【糖尿病】糖質制限の料理 2kg【肥満】 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ぱくぱく名無しさん
21/10/02 14:16:19.05 wNyJfh8+.net
>>449
頭が悪いやつはどこまでもだな。
カップラーメンプロもアーモンドも脂質が良くない。
ピーナッツは問題外。
まあ糖質制限するやつってそんなもんだよね。頭が悪くないと糖質制限なんかしない。

451:ぱくぱく名無しさん
21/10/02 20:31:49.58 dCAWIHGQ.net
ピーナッツだってなんだって食べたらいいけど
思う存分はダメだよなw

452:ぱくぱく名無しさん
21/10/02 23:53:44.30 0osHZMQS.net
やっぱり酒が悪いな。これは絶対だな。
夕食・晩酌で酒飲むとついついおかずやつまみを食べ過ぎちゃう。
朝昼の節制は現場仕事だけどそれなりに自分でもよくできていると思うよ。
夜だな。
禁酒外来にでも通って禁酒するか??
以前彼女がいたころ、酒で麻痺した(ラリった)状態で彼女と接するのはもったいないと禁酒を考えたことがあった。
その彼女も亡くなって禁酒計画も頓挫したが、健康を考えて今が止め時かもな。
(ちなみに禁煙は彼女のおかげで成功した) 自分語り。
4リットルのペットボトルのウイスキー、2リットルのペットボトルのジン。
これがまだほぼ満タン残っている。
これらを飲み干して、禁酒外来行くか?
病院調べたけど日曜診療の病院が全然ないぜもっと調べよう。
こうやって書き込んで自分を追い込む。どうだ出来るか俺!?
禁酒に関しては自信がない。
適度な飲酒は食事のいいアクセントになると思っているのが性質が悪いところ。
減酒は無理。思い切って断酒!

453:ぱくぱく名無しさん
21/10/03 04:01:04.28 kxIwk+H7.net
何か夢中になること見つけたら酒を飲まなくなる
ネトゲーにハマってたころは全然飲まなかった

454:ぱくぱく名無しさん
21/10/03 04:48:13.55 3VLk8PiP.net
>>452
今すぐ捨てろ!まずは捨てることからスタートだよ

455:ぱくぱく名無しさん
21/10/03 13:15:06.66 EUq+J0h6.net
>>452
飲まない方が良いタイプ
応援してます

456:ぱくぱく名無しさん
21/10/03 14:49:54.28 AD5Rz4QZ.net
>>452
試しに酒をやめるとご飯を食べたくなる
糖を欲するんだと思うわ
自分も毎晩缶ビール350×4本+自作レモンチューハイ2杯飲んでて
年のせいかみっともない酔い方をするようになってやめた、3年経つ
やめても楽しい人生待ってるで

457:ぱくぱく名無しさん
21/10/05 14:27:51.88 2Ie+x49X.net
俺はコーヒーを無調整豆乳で割ってカフェオレにしている。
酒タバコやらないが、50歳まで糖質たっぷり摂ってたので脂肪肝。
172cm80kgだからそこまで肥満ではないけどね。
遅ればせながら糖質制限してるけど、なかなか体重が減らない。

458:ぱくぱく名無しさん
21/10/05 19:31:48.30 cSRe4dNA.net
一生懸命のんでいるのにストックの酒が全然減らないわ。
早く無くして禁酒へ突っ走りたい。
酒を捨てるという食べ物を粗末にするような教育は受けていない。
あ、「家では酒飲まない」に変更した。(弱っw)
昔はともかく今となっては普段居酒屋なんかで飲むタイプじゃないけど
たまの旅先の旅館とか車中泊の車内で飲まないってのはちょっと味気なさすぎるわ。
逆にそんな時に飲まないなんてのは精神的にも貧しい生活だもんな。

459:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 09:09:07.99 mSFR/+eb.net
酒のんで幸せを感じる方が貧しい精神と思うがなあ
酒なんぞ、所詮キチガイ水だよ

460:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 09:30:09.91 0uGa5X9W.net
依存というか習慣になってるね。
嗜む程度まで抑えられれば。
あくまでも楽しいお酒で酒乱とか汚い飲み方はしてこなかったけどさ。

461:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 13:25:46.03 05e4zsUY.net
そういうのTwitterでやろうよキモいんだが

462:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 14:09:16.01 gHs+PBDg.net
それなおっさんの日記帳じゃねえんだわ

463:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 19:04:03.30 rCuczmhd.net
まぁ気にくわないだろうな(笑)(笑)
発想の転換で、糖質のあるビールを毎日一缶だけのんで
糖質のない焼酎やウイスキーのハードリカーを止めるという選択肢もある。
飲み過ぎによる満腹中枢の破壊での食べ過ぎ。
これを抑えようという目的であればプラマイゼロ以上の効果を期待できそう。
偉そうなこといって今までの努力は数値的にはほぼ反映されていないのだが、まぁ試行錯誤で楽しく努力していくのもいいよな?
ガチガチじゃつまらんわ。

464:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 21:15:33.15 rCuczmhd.net
超ヘビースモーカーだった俺が禁煙に成功した時、本当に悔しかったらしいわwww
酒豪で酒大好きな俺が本当に酒を減らせたら、こりゃまた悔しすぎで歯軋りギリギリなんだろうな。
そういう意味での戦争の一部。こういうモチベーションも持って挑まなきゃなw

465:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 21:29:07.98 Glc2jFuj.net
糖質わいてるな
このスレは糖質制限だぞ

466:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 21:51:45.05 1vOwZfI3.net
誰と会話してんだこのガイジ

467:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 22:49:18.10 rCuczmhd.net
ただの独り言だぞ。
自分が言われていると思って被害妄想で過剰に反応しているキチガイがいるな。

468:ぱくぱく名無しさん
21/10/06 23:02:43.59 rCuczmhd.net
あ、あんまりいいレスじゃなかったな。訂正。

>>466
まさにお前らだよキチガイバカチョン。

これが正解のレスだな。

469:ぱくぱく名無しさん
21/10/07 02:05:20.11 AVa0scf1.net
dp/B09HNQ3X63

470:ぱくぱく名無しさん
21/10/07 18:57:02.18 iIg+hdC/.net
胸肉のチキンソテー前回焼きすぎたので、
今回は皮目3分、内側3分程度にしたら、中心が焼けて無かった。
やはりもう少し焼かないといけないようだ。

471:ぱくぱく名無しさん
21/10/07 23:22:44.15 iIg+hdC/.net
生焼けは食中毒を引き起こす危険性があったようだ。
焼けてない部分の固まりは捨てたけど、生ぽい部分も少しは食べた。
豚肉の生焼けは危険とは知っていたが・・・。今後気を付けよう。

472:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 00:44:03.08 ezEF4L9i.net
シマダヤの糖質40%カットうどん良いね
豆腐系のものと違って
今まであったうどんと同じように調理して食べられるから助かる
うどんはコシが命みたいな人には駄目かもしらんけど煮ても焼いても普通に使えるのはありがたい

473:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 17:25:20.47 pBPmWY2V.net
サツマイモが低GI食品だと聞いて色々調べてみたが
焼き芋にすると米やうどんと変わらぬGI値に上がってしまうんだと。
茨城にさつま芋の取り放題100円ってのをやっているお店があって
小ぶりだがたくさん取れてまた焼き芋にするとこれが超おいしいんだ。
明日茨城に行くから買って来ようかと思っていたんだが、これからは我慢しなきゃいけないな。

474:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 17:39:42.87 7mP7z5WI.net
>>473
糖尿病患者にはGI値は関係あるが糖尿病じゃなければ摂取カロリー同じだから関係ない。
芋は最近の俺のセカンド主食。

475:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 19:47:44.03 OtgyBZW7.net
>>473
蒸かし芋ではダメ?

476:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 20:19:25.02 pBPmWY2V.net
蒸かし芋なら大丈夫なのか!?
意思揺らぐぞ。

477:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 20:47:47.01 oVEe+hKg.net
さつまいものGI値を気にするなら
焼き芋でもふかし芋でも完全に冷ますかむしろ冷蔵庫で冷やして
レジスタントスターチを引き出して食べるのがいいね
熱々じゃなきゃ嫌な人には無理だけど

478:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 20:50:29.17 OtgyBZW7.net
参考に
GI値
焼く 80〜85
揚げる 70〜80
干す 55
茹でる 40〜50
蒸す 45〜50

479:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 20:52:21.48 OtgyBZW7.net
比較
GI値
ご飯 84
食パン 91
うどん 80
パスタ 65
そば 59

480:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 21:00:20.08 pBPmWY2V.net
うわぁ。本当に参考になります!
ありがとう。
明日の旅程に芋屋さん組み込もうと思う。

481:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 21:02:25.83 pBPmWY2V.net
蒸かし芋ならラップしてレンジで簡単に出来るYOぉ!
買ってくるイェ〜!

482:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 21:13:17.63 Gp0LuYBP.net
>>478
へー全然違うんだな
でも焼くのが一番美味しいんだよなあ

483:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 21:20:24.48 OtgyBZW7.net
自分は蒸して純ココア、シナモンパウダー掛けて食べてるよ

484:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 21:42:01.56 7mP7z5WI.net
だから糖質量が変わらないから糖尿病じゃなきゃ関係ない

485:ぱくぱく名無しさん
21/10/12 02:00:11.14 er3SoOiU.net
糖尿じゃなくても血糖値スパイクするから
焼き芋食ったら明らかにスパイクしてるの体感でわかるわ
異様な眠気と空腹がやばくなる

486:ぱくぱく名無しさん
21/10/12 11:02:05.98 B6fsiH2O.net
>>485
自分もじゃがいもだと全く平気なんだけどさつまいもだと強烈に眠くなる
さつまいもの方が単純に糖質量多いのもあるけどさつまいもだと少量でも強烈なのがくる
ちなみに自分は今のところ糖尿病じゃない

487:ぱくぱく名無しさん
21/10/12 13:26:30.36 M+VJ4JmE.net
>>484
永く健康でいたいのであれば予防するのに越したことはないでしょう

488:ぱくぱく名無しさん
21/10/18 00:02:56.83 /WjndxEA.net
6枚切りの食パン2枚
5枚切り1枚
ゆで卵2個
これで朝は糖質カット

489:ぱくぱく名無しさん
21/10/18 14:05:22.22 cKVEKBC+.net
食パンで糖質カットw

490:ぱくぱく名無しさん
21/10/18 16:53:30.94 uz5SVYaH.net
>>488
ローソンのブラン食パンにしたらもっと糖質オフできるよ

491:ぱくぱく名無しさん
21/10/18 19:49:44.84 nXApYbS1.net
>>489
食いしん坊の俺にとっては頑張ってる方
>>490
ローソン行ったら見てみる
ありがとん

492:ぱくぱく名無しさん
21/10/18 20:46:43.30 CeRmS8mL.net
ヤマザキパンの糖質ひかえめブレットいいね
サイズがちょいと小さいけどそのままでも焼いてもなかなか美味しい

493:ぱくぱく名無しさん
21/10/18 21:23:46.90 n//1Duv1.net
ドライブに行っての昼食で、食堂なんかの料理だとまずヴォリュームが多すぎると感じるようになった。
結局、コンビニで軽くおにぎりとパンの組み合わせとかが多くなったな。
ローソンの糖質オフのチーズとウインナーが入ったパンが美味しいんだ。

494:ぱくぱく名無しさん
21/10/20 11:19:41.85 E4Igf4Gz.net
>>491
そうか。頑張ってるところすまんな。
けど糖質控えめな食品チマチマ食べるより糖質ゼロで沢山食べた方が満足度高くね?
まぁ慣れだけど。

495:ぱくぱく名無しさん
21/10/20 12:51:26.97 5bFCuXJX.net
満足度の高い方が良い

496:ぱくぱく名無しさん
21/10/23 22:46:36.23 n3WQzFD0.net
酒のストックが切れた。さぁ減酒だ。
どこまでやれるか?絶対にぎゃふんと言わせてやる。

497:ぱくぱく名無しさん
21/10/24 03:46:15.17 cSdh5xW3.net
腹の脂肪がなかなか落ちんな
食パン2枚を1枚にしたぐらいじゃ無理か
それとも食パン1枚の代わりにゆで卵2個食ってんのがいかんのか...

498:ぱくぱく名無しさん
21/10/24 22:08:51.53 WX7sgFZY.net
うごけ

499:ぱくぱく名無しさん
21/10/24 22:51:40.35 Q9/48k28.net
やっぱ運動か
わかった

500:ぱくぱく名無しさん
21/10/25 02:32:52.04 mQ9x/LJ/.net
よし

501:ぱくぱく名無しさん
21/10/25 11:29:43.35 CUXaVihN.net
運動するくらいなら食事減らして怠けてた方がましだ

502:ぱくぱく名無しさん
21/10/26 20:10:22.04 mNqV7vyk.net
毎日ウォーキング、軽いジョギング程度が限界だし、それくらいで良いのでは。

503:ぱくぱく名無しさん
21/10/26 20:19:06.72 ybIfD7Zm.net
家で呑むお酒をやめて3日目。
お酒の代わりに紅茶を飲むことにした。
ティーバッグのちょっといいやつを
いつもお酒を入れてたダブル断熱カップにストレートホットで。
とても香りがいい。
今のところ禁断症状などもなく平和な感じ。

504:ぱくぱく名無しさん
21/10/27 01:09:41.91 b2iX9s8v.net
いい加減に糖質制限でもなんでもないネタのひとり語りはTwitterでやってくれ

505:ぱくぱく名無しさん
21/10/27 10:21:40.50 8yn7V8WO.net
>>503
3日w

506:ぱくぱく名無しさん
21/10/27 11:19:48.74 gjxI0tw6.net
>>505
習慣性飲酒の人とかアル中は3日もたないだろうから良かったねでいいのでは?
>>503
紅茶のお供に甘いもんほしくならないといいな

507:ぱくぱく名無しさん
21/10/28 08:44:38.58 MiWzMgPf.net
よく果物で あま〜い糖度x%みたいな宣伝見るんですけど
あの糖度と果物g数から糖質量何gとか角砂糖何個分に変換する計算方教えて

508:ぱくぱく名無しさん
21/10/28 09:20:43.16 06VbA8bJ.net
果物のの糖度の定義は果物100g中に糖が何g含まれているかの%
100gの果物に10gの糖が入ってるなら糖度10
あとは自分で計算できるよね?

509:ぱくぱく名無しさん
21/10/28 15:58:32.67 ON6tra9G.net
糖度から計算すると、でんぷん類などの糖質が含まれないことだけ注意な

510:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 07:01:58.91 kzQ0Qb/J.net
ありがとう
焼き芋だと糖質がより多いがサツマイモは低GI面もある
みかんは糖質多いが血糖値抑える系の成分もある
いろいろ複合しますね
でもわざわざ品種改良で糖度上げてある最近の果物は糖度の代わりに果物の良い面(健康面)を暴下げてる様で困ります

511:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 12:23:08.53 9DlCV22q.net
ほんそれ
甘さ至高主義はやめて欲しい
値段も爆上げ

512:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 12:33:38.76 4QjeerCe.net
>>510
糖質の量なんか焼き芋にしようが増えるわけ無いだろ。
ちょっと頭悪すぎないか?

513:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 15:05:15.35 mvPDoeBD.net
糖質制限するなら米は絶対に食べてはダメか

514:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 15:16:23.33 W435Ik6S.net
良くはないらしいが絶対を貫くのは無理だな。
俺は昼だけ米摂って、夜は極力米なしにしている。

515:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 15:32:06.09 6KH0FjSi.net
どれだけ制限するのかによるだろ
ゆるく控える程度の制限か厳密に制限するかは人によって違う

516:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 18:24:48.48 jhXuJzJQ.net
糖質制限てPFCバランスで80%米食ってた人が50%に減らすのも糖質制限だからな。あとは単純糖をやめて複合糖にするでも。
完全に抜くのは馬鹿のやることよ。

517:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 20:31:59.22 WBi2IJ2O.net
夕食時のみだけど米は1日一合食ってる
糖質もだが炭水化物が半端無いか、、、

518:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 20:33:33.20 L/Fy+neI.net
>>517
別に良いと思うが米は太んないよ。動けば

519:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 21:51:21.88 WBi2IJ2O.net
>>518
運動は腹筋ローラーとプランクだけ
後は仕事が力仕事メインという

520:ぱくぱく名無しさん
21/10/29 22:43:15.11 yylVKhKf.net
>>519
十分。

521:ぱくぱく名無しさん
21/10/30 09:50:33.58 8CK9fu0A.net
ライザップなんかで1日50g/日以下目指させてるが
おそらく長く続けるに大変
一般的には70〜130グラム/日ぐらいかと
厚労省は最低100g/日
米、小麦系麺、パンなどを1日のうち、全く摂取せず
オートミールや低糖質パンなんかで代用し
砂糖をラカントなどに置き換えていれば、
70〜100ぐらいにおさまる
ご飯1杯40〜50gぐらいなので、
他を削らなければならなくなるが、
調味料自作するなどかなり気を配らなければならなくなる

522:ぱくぱく名無しさん
21/11/05 13:47:01.85 bOdP80n5.net
昨日チョコ菓子を一袋食べたら、体重1キロ太ってた・・・。
内容は200グラムくらいなのに何故だろう。

523:ぱくぱく名無しさん
21/11/05 14:54:55.38 5Z3DmkNh.net
昨日一日にチョコ菓子しか食べてないなら不思議だけど、どうせ他にも食べり飲んだりしたんだろう

524:ぱくぱく名無しさん
21/11/05 14:59:37.84 0xnGuEnd.net
>>522
糖質が100グラムあったら×4倍の水を引き込むから400gぐらいは水あとは便とか。
まあ糖質制限はバカがやるもんだよ

525:ぱくぱく名無しさん
21/11/13 23:36:23.28 qu/Qh6UU.net
>>105
糖質を制限してエネルギーを脂質から→いわゆる「プヨガリ」(やせても体脂肪率高い)
これ続けると、糖尿病などリスク増加
 なぜ痩せた若年女性でも糖尿病リスクが高いのか
 食後高血糖となる耐糖能異常は痩せた女性にも多い
URLリンク(dm-net.co.jp)
> さらに、痩せているのにもかかわらず、脂肪組織から「遊離脂肪酸」が溢れ出て、
> 全身にばら撒かれている状態をきたしているという予想外の結果が得られた。
> さらに、体力レベルが低く、
★> 糖質からのエネルギーの摂取割合が低い一方で、
★> 脂質からの摂取割合が高いことも分かった。
脂質からエネルギー摂取→遊離脂肪酸によりインスリン抵抗性・耐糖能異常
しかも
糖質(筋肉を育てる)避けるから筋肉が減り、さらに耐糖能異常 ※糖質制限は一時しのぎで、長く続けないように

526:ぱくぱく名無しさん
21/11/17 13:24:37.81 Pv2euVcw.net
脂肪にエネルギーを頼ると、根本的に体質が悪化
遊離脂肪酸の害:「インスリン作用を阻害」「成長ホルモンの分泌抑制」他にも様々な悪影響

527:ぱくぱく名無しさん
21/11/17 15:03:57.42 HFG23ndX.net
セブンイレブンでも低糖質パンが売られるようになったね。
ハムチーズ的なのはなかなかおいしかったけど、クロワッサンは味気なくて全然ダメ。
やはりバターなどがたっぷり練り込まれてこそのクロワッサンなんだなと実感。

528:ぱくぱく名無しさん
21/11/17 18:20:18.84 zFcDlZL6.net
セブンのは低糖質とはいえないね
順番的には
ネット通販
シャトレーゼ
ローソン
セブン

529:ぱくぱく名無しさん
21/11/18 09:33:35.76 Fgn0OI4D.net
>>528
そのランキングの根拠って何なの?

530:ぱくぱく名無しさん
21/11/18 12:27:16.14 aSg9aQ+S.net
>>529
グラム当たりの糖質量

531:ぱくぱく名無しさん
21/11/19 06:07:35.92 8WKYZefl.net
そんなのチーズのってたりなんかの具材で大幅に変わるだろうに。
通販サイトってひとくくりにしているのもバカ丸出し。

532:ぱくぱく名無しさん
21/11/19 12:39:54.07 qWxraPf3.net
原材料をみれば一目瞭然だよ

533:ぱくぱく名無しさん
21/11/19 16:17:01.82 jcIyatDx.net
セブンの食べてみた
個人的には味はローソンのより美味しいと思ったよ

534:ぱくぱく名無しさん
21/11/19 23:24:37.68 Zq4F89sg.net
生の菊芋スーパーで見かけて買ってみたけど美味いじゃないか
あんなちっこくて複雑な形の芋皮剥いて調味するのめんどくさすぎるだろと思って買ったことなかったけど
皮剥かないでいいし生でも食べれると書いてて
その通り洗うだけ皮のままで適当に切ってごまマヨめんつゆで和えて食べたらシャキシャキでよかったわ
菊芋自体はほんのり遠くにゴボウの風味?程度でほぼ無味なんだけど生のレンコンにそっくりのシャキシャキ歯応えが凄くいい
そんで血糖値もチェックしたけどちゃんと上がってない
レンコン大好きなんだけどわりと糖質高くて血糖値上がってたから今度から代わりに菊芋食おう

535:ぱくぱく名無しさん
21/11/20 13:19:30.37 h3abZshv.net
菊芋は焼いても蒸しても美味しいよ
安いし強い味方だわ

536:ぱくぱく名無しさん
21/11/20 13:21:06.03 h3abZshv.net
菊芋が好きであればヤーコンもお勧め

537:ぱくぱく名無しさん
21/11/20 13:35:00.54 aD+XNbcJ.net
>>484 ひどい糖尿の人のコントロール手段ならともかく
健常人の場合、欠食・低糖質食やると、筋肉を分解して代謝の落ちる「隠れ肥満」や
遊離脂肪酸の脂肪毒性、など悪影響が多いよ
 望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

 欠食を繰り返したり、低糖質食で体重制限を行っている
 インスリン分泌能が低下したやせ型若年女性も
 糖尿病発症のターゲットに加える必要がある。
 そして、
 正しい糖質量を規則正しく摂取するように発信しなければならない。

 欠食は食後高血糖のもと
URLリンク(www.club-dm.jp)
>>525 あたりの結果は以前からある

538:ぱくぱく名無しさん
21/11/20 22:21:56.72 wMFW+O8T.net
菊芋ってのはどこが産地なの?
北海道育ちの東京千葉埼玉住みだけど見たことない

539:ぱくぱく名無しさん
21/11/20 22:27:02.11 CqHXCWLH.net
菊芋、埼玉でも農産物直売場とかで普通に売っているぞ。
ヤオコーなんかのスーパーにもある。

540:ぱくぱく名無しさん
21/11/21 23:50:52.28 +FlAF+zN.net
黒ニンニクどうなのか?作成途中です

541:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 09:33:49.78 SWFI2Si3.net
小麦粉の代わりにインドのアタが良い
100gあたり糖質5.4g
URLリンク(alamikoichiba.com)

542:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 09:39:16.52 O7m+vGQF.net
要するに全粒粉やん

543:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 11:37:50.93 izAf/t36.net
全粒粉は100g中糖質57g程度
アタはその1/10に見えるが、
なぜなのだろうか?

544:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 13:42:01.48 thPgPmCK.net
炭水化物77gに対しての糖質と繊維の数値がおかしい

545:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:05:01.93 IHyktY0L.net
ファミリーマートにも糖質オフのパンがあった。
いろいろ試している時期でもあり、糖質オフだからまあいいかと食べてしまうがこれは良くない(笑)

546:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:07:44.72 Qrc3Djgi.net
>>544
他の製品のアタもなぜか同様の数値なんだわ
インドにおける糖質の定義が違うのか?

547:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:09:53.01 xn376Oan.net
>>542
全然ちがうだろ。ふすまだろ。
ふすまパンって普通に売ってるし、粉も売ってる。

548:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:17:43.04 Qrc3Djgi.net
URLリンク(www.distacart.com)
0.12g

549:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:46:04.75 To/974Vk.net
>>541
糖質じゃなくて糖類でしょ
糖質66.5gでその内5.4gが糖類

550:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:54:24.33 Qrc3Djgi.net
Madhu’s Indian Grocery and Indian Sabzi
で販売されている4製品だと
炭水化物76.2糖質5.1
炭水化物75.1糖質6.0
炭水化物75.4糖質5.5
炭水化物75.5糖質表記なし
アンビカのものも先日見たら
ほとんどこの程度
やはり、成分から見ると、
アタは全粒粉ではなく100%ふすまだよね?

551:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:55:47.82 Qrc3Djgi.net
普通、カーボが炭水化物で、
シュガーが糖質、ファイバーが食物繊維では?

552:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:58:09.75 Qrc3Djgi.net
シュガーが糖類だと、
カーボ−ファイバーで計算必要ってことかな?

553:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 14:59:06.00 Qrc3Djgi.net
なら、そのまま普通に高いけどふすま粉使うしかないか。

554:ぱくぱく名無しさん
21/11/22 18:25:45.05 SA1+zKi2.net
>>527
クロワッサンに切れ目入れてレタスとかスライスチーズはさんでクロワッサンドにしたら美味しかった
野菜もとれるし、チーズはスライスで薄っぺらいから糖質ゼロだよ!

555:ぱくぱく名無しさん
21/11/23 05:35:37.03 /uGO3ZY0.net
どれだけ食べてもゼロカロリー

556:ぱくぱく名無しさん
21/11/24 02:24:28.29 m9AOTE8m.net
黒ニンニク最強よ

557:ぱくぱく名無しさん
21/11/24 20:01:17.81 45zbJ8NO.net
ゆるい禁酒はじめて1ヶ月たった。
この間に飲んだのはグラスワイン1杯と焼酎ロック2杯だけ。我ながら上出来。
もっと苦労するかなと思ったけど結構自然と酒抜き生活に移行できた。
目的だった飲酒による満腹中枢破壊での食べすぎ・だらだら飲みながらおつまみもなくなった。
そろそろ採血だから数値にどう表れるかちょっと楽しみ。

558:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 12:39:25.28 3NahTPEj.net
>>527
そもそも、高脂肪の食事という時点で味よりも健康への影響はどうなのか
 連休は高脂肪の食事にご注意 たった5日間で筋肉の代謝は低下
URLリンク(dm-net.co.jp)
>ソーセージをはさんだパン、
>マカロニ、チーズにバターといった、脂肪のエネルギー比率を55%に高めた高脂肪食を5日間食べさせて、
>前後に筋生検を行って筋中のブドウ糖の代謝を測定した。
>高脂肪の食事を5日間とり続けた結果、筋肉でのブドウ糖の代謝が阻害され、
>インスリンに対する反応は悪くなることが判明した。

559:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 13:03:45.35 3c+uiP09.net
食後血糖値自体は脂質を同時にとると同じ糖質量でも上がりにくくなるんだけどな
消化が遅くなるからとか聞いたことあるけど食後血糖値のピークがくる時間は変わらんから消化時間は変わってないと思うんだけど
明らかにピークの山が低くて血糖値が上がりにくくなる
あれはなんでなの?脂質があるとインスリン出やすいの?

560:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 13:32:52.86 jpdOq+64.net
>>559
脂質で消化が遅くなるから。糖質と脂質を同時に取ると脂肪と糖が同時に血管に流れて脂肪が細胞に取り込まれるから太る。
糖質制限で脂質が血中に溢れてると、β細胞がα細胞に変性して耐糖能が悪化して糖尿病患者みたいになる。

561:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 13:39:01.30 3c+uiP09.net
いやリブレつけてるから食後何分で血糖値のピークが来たかははっきりわかっててその時間は脂質なくてもあってもさして変わらんのに明らかにピーク高さが変わるんだよ
ピークが来る時間が変わらんのなら消化時間一緒じゃないの?

562:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 13:45:04.29 jpdOq+64.net
>>561
遅れるっても何時間も遅れる訳じゃない。結局面積計算したら同じだろ。。ピーク高くなくても。

563:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 13:51:22.65 3c+uiP09.net
米食って白米だけとバター醬油飯にしたときで同じ食後45分でピークが血糖値200と血糖値120みたいな感じだぞ?
消化が遅れてる感は微塵もない
まぁ白米のみだと急降下して今度は低血糖になるのがバター飯だとならないけど

564:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 14:14:36.63 jpdOq+64.net
>>563
だから面積計算しろって。

565:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 14:31:24.25 3c+uiP09.net
面積は面積は明らかにバターありの方が小さいぞ
2倍ぐらい差があるように見える

566:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 14:36:46.08 jpdOq+64.net
>>565
見えるじゃなくて計算しろよ。URLリンク(note.com)

567:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 14:46:16.49 3c+uiP09.net
低血糖分は計算に入れないと書いてあるからそれなら面積も絶対白米のほうが大きいわ
だって低血糖にならないだけでバター飯だって同じようなじかんで血糖値下がるしそれでピークの高さ段違いだから

568:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 16:46:50.52 BEVhQR8X.net
食後の血糖値下げるために昼飯前に青汁、夕食前に難消化性デキストリンってのを飲み始めた。
まだ検査してないから血糖値がどうなったかはまだわこらんが
とにかくウンコの出来が良くなった。
見事に真っ直ぐな一本糞。
(希望者がいれは画像撮ってアップします。)
これ、ホントおすすめだわ。

569:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 16:57:35.13 jpdOq+64.net
>>568
今時難消化性デキストリンとか。やっぱり糖質制限てウンコだな。

570:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 17:45:05.50 BEVhQR8X.net
でも明らかに体感できる効果はあったんだよね。

571:ぱくぱく名無しさん
21/11/27 20:53:27.03 k18cu/rm.net
せっかく人が楽しみながら糖質制限等をやってるのに、横からいちいち文句垂れてきてつまらない男だな。

572:ぱくぱく名無しさん
21/11/29 06:11:18.95 Au/OSGK+.net
>>569
今は何がおすすめなの?

573:ぱくぱく名無しさん
21/11/29 09:19:19.31 OJyCjLeY.net
>>572
イヌリンとかフラクトオリゴ糖。そのあたり。善玉菌の餌になるから。難消化性デキストリンは善玉菌の餌にならん。

574:ぱくぱく名無しさん
21/11/29 20:05:42.32 IL+cl5PL.net
善玉菌と悪玉菌って違う餌を好んで食べるの??初めて知った。

575:ぱくぱく名無しさん
21/11/29 20:55:21.02 whCK+LlG.net
知っとけ! ハゲかよ

576:ぱくぱく名無しさん
21/11/29 21:42:00.99 Au/OSGK+.net
>>573
ありがとう

577:ぱくぱく名無しさん
21/11/30 00:02:37.80 xGLX2Qb0.net
糖質制限して、食事は肉、魚、卵、豆をメインにしてたら、
尿にタンパクが出てしまった。
糖質もダメ、タンパクもダメならどうしろと・・
まあ、昔ながらの和食になるんだろうが、独身のオッサンには厳しい。

578:ぱくぱく名無しさん
21/11/30 06:42:43.64 qlndPn57.net
なんかもう何も食べられない気がしてきた
アレが良いって食べたらどこかしらの数値が悪くなったり

579:ぱくぱく名無しさん
21/11/30 07:35:47.15 NAiliWTR.net
糖質制限は何食べたらいいのか難しいよな
果物ですら糖分あるからダメだし
結局栄養ないもん食えって書いてる気がするわ
個人的には炭水化物を控えめにすればいいと思うけど

580:ぱくぱく名無しさん
21/11/30 08:50:40.02 rQ51OkCV.net
>>577
> 昔ながらの和食
いつの時代の?
江戸時代なら味噌汁、漬物に山盛りの丼飯
江戸以前ならヒエやアワと味噌汁、漬物

581:ぱくぱく名無しさん
21/11/30 18:39:55.20 xGLX2Qb0.net
>>580
具だくさんみそ汁、魚、野菜、煮つけ、玄米ご飯とか、
戦後すぐくらいの内容を想定してた。
既製品でも探せばあるけど、味付けが濃いし、コスパもあまり良くないし。
日持ちもしないし難しいなあ

582:ぱくぱく名無しさん
21/11/30 19:55:53.46 aI9HWkZY.net
昔ではなく、現代の魚の定食ね
むしろ、日本の洋食含め
西洋の料理の方が
糖質制限はやりやすいかと
西洋とか料理に砂糖は入らないが、
東アジアは日本含め、
調味料にも砂糖がたっぷりなので

583:ぱくぱく名無しさん
21/11/30 20:19:26.54 9qMGfCMC.net
サトウのごはんとかもね。

584:ぱくぱく名無しさん
21/12/01 07:20:25.44 Q5UjxYUa.net
サトウのユンケルとかね

585:ぱくぱく名無しさん
21/12/03 08:25:18.36 qWuAudG0.net
俺のレアチーズケーキ風低GIデザート。
ヨーグルトにバニラエッセンスとラカント(パルスイートでも良い)を入れる。
キッコーマンのおからパウダーを入れてよく混ぜる。
他のメーカーのはダメだ。キッコーマンがベスト。
容量は適当、おからが多けりゃちょっと団子風のモチモチした感じに。おからが少なければクリーミーでマイルドに。
俺はおから多めが好み
ヨーグルトの酸味とラカントの甘み、おからパウダーの食感と腹持ち具合が良い。


586:ぱくぱく名無しさん
21/12/03 09:15:14.99 tXOKh6Zv.net
サトウの砂糖とかね

587:ぱくぱく名無しさん
21/12/03 09:36:42.59 hT0KQ2iR.net
○キツコーマン
✕ゆるコーマン

588:ぱくぱく名無しさん
21/12/03 10:00:38.92 tXOKh6Zv.net
◎ぬるコーマン

589:ぱくぱく名無しさん
21/12/03 18:33:54.05 7zjd8bVz.net
禁酒(減酒)後 初の検査してきた。
体重2ヶ月で4キロ減。
a1cが0.6下がってた。
これはなかなか上出来なんじゃないだろうか?
これでダメだったらモチベーション落ちるところだったが
これで今の調子でゆるく進めて行けばいいとわかったのは収穫だ。

590:ぱくぱく名無しさん
21/12/03 19:18:12.43 WU2HCTW8.net
>>589
糖質制限したらHbA1c下がるに決まってるじゃん。
代謝が改善した訳じゃないから、糖代謝どんどん下がって下手したら糖尿病になるよ。米食いながら断酒しろ。

591:ぱくぱく名無しさん
21/12/04 00:29:50.43 eQsID0rn.net
カロリー制限が良いのか、糖質制限が良いのか結論はでていない。
原則的にはカロリー制限を優先するらしい。
しかし過激な糖質制限はよくないが、緩やかな糖質制限は良いのではとされている。

592:ぱくぱく名無しさん
21/12/04 16:26:27.51 8kxBw6+x.net
>>589
食べて下がってればな
まあ体重下げるのは
他の生活習慣病にとってもいいことだよ

593:ぱくぱく名無しさん
21/12/05 13:34:02.24 cynVb7Ct.net
油のごく一部はともかくとして
遊離脂肪酸の毒性など、脂が悪役なのはもう判ってる
心臓病と脳卒中を予防するための10の食事スタイル 糖尿病や肥満を改善 食事はバランスが大切
URLリンク(dm-net.co.jp)
カロリーを抑え、野菜・果物・全粒穀物・低脂肪(無脂肪)乳、脂肪の少ない肉
この常識は、心臓や脳の健康にも共通

594:ぱくぱく名無しさん
21/12/08 18:13:14.23 5VvIzhbJ.net
カルディの糖質OFFの生麺風パスタ教えてくれた人ありがとう
酒精活用で常温保存も可なのもいいし味や食感もそこそこだったわ(ソースを失敗したけどw)
ただ普段パスタ乾麺レンチンで茹でてるんで基本的に鍋出さなきゃいけないのが面倒かも…
カルディパスタ気に入ったけど、乾麺タイプの昭和の蒟蒻効果も尼で注文した(偶然セールしててマツキヨオンラインで買うより安くできたし)

595:ぱくぱく名無しさん
21/12/09 06:10:58.63 T9t/J8CD.net
>>594
>>349書いたんだけどそれ読んでくれたのかな?
蒟蒻効果は食べたことないので食べたら感想をぜひ!
はごろものカーボフとニップンの糖質50%オフは口に合わなかったんだ

596:ぱくぱく名無しさん
21/12/09 11:05:37.37 Mzs1I0r4.net
カーボフは10分茹でとパッケージに書いてあるけど
10分だとボソボソで超不味くて
15分茹でだと普通のスパゲッティになるよ
あれは茹で時間の表記が間違ってる

597:ぱくぱく名無しさん
21/12/09 12:57:58.59 0vSvqhyI.net
>>594じゃないけど蒟蒻効果は麺がプリプリしてて美味しいよ
でも糖質結構高いんだよね一食分80gで48.7gもある

598:ぱくぱく名無しさん
21/12/09 21:55:45.99 iqRxI7aY.net
ノンアルコール、ゼロカロリーのチューハイをちょくちょく飲んでるが
今日の梅酒チューハイは妙に甘い・・・と思ったらノンアルコールというだけで
糖質はしっかり入ってた・・・。
ノンアルコール、ゼロカロリー、糖質ゼロ・・色々あるのでしっかり確認しないと。

599:ぱくぱく名無しさん
21/12/09 23:02:39.74 W09ilW95.net
ほぼ禁酒ゆるい感じで始めてノンアルコールビール生活。
糖質はビールと同じみたいだね。
でも、それ1本。たまに2本。
今までのようにだらだら飲み続けておかず・つまみ・スナック食べるよりずっといい。
ご飯食べ終わったらすぐ食卓から離れて紅茶をポットに入れて持って自室へGO。
とても健康的。

600:ぱくぱく名無しさん
21/12/10 11:37:44.34 bWnZu5SO.net
>>598
梅酒チューハイは糖類とアルコール両方ゼロのは少ないから
商品で覚えちゃうといいよ

601:ぱくぱく名無しさん
21/12/10 13:03:18.85 2hfPVaDw.net
豆乳でつくったヨーグルトとかいうの期待せずに買ってみたら、杏仁豆腐(こってり系のやつ)
の遠い遠い親戚みたいな味で美味しかった もう杏仁豆腐は食べられないと思ってたので嬉しかった

602:ぱくぱく名無しさん
21/12/10 14:49:51.78 cEOZ4pqk.net
>>599
トリプルゼロのノンアルビールも多種ありますよ
>>601
豆乳ヨーグルト美味しいですよね
イオンのは製造元ポッカで安くお勧めです

603:ぱくぱく名無しさん
21/12/10 15:29:57.24 2hfPVaDw.net
>>602
おおー 情報ありがとう 近所にイオンねえええ と思って調べたら
マルエツやピーコックストアで取扱いある可能性あるんだね こんど見てきます

604:ぱくぱく名無しさん
21/12/13 11:58:44.30 exxCH3qp.net
俺も投入ヨーグルト食べてるけど酸っぱさが物足りないから
牛乳ヨーグルトと混ぜてるわ。

605:ぱくぱく名無しさん
21/12/14 12:59:29.66 wnWyZZ6V.net
ピーコックストアで発見した! しかしその日はレジが激混みだったので買うのは断念
歩いて往復5000歩くらいのとこにあるので、いい運動になるかも

606:ぱくぱく名無しさん
21/12/14 17:55:49.51 F2EPZS1/.net
血液検査の数値良かったのでなんか最近たるんでるな。昼に普通の弁当とか食べちゃってる。
セブンイレブン、糖質オフのパンの品ぞろえが壊滅的になってるな。
置いてあるとしても糖質オフのシナモンロールだけな感じ。やはり売れないんだろうな。
ファミマも同様。
先駆者のローソンは安定していろんな種類のを置いてくれている。
非常に助かるんだが、朝のコーヒーついでに「糖質オフだから大丈夫だ」とパン一個買って食べて余計な糖質摂っちゃうという・・・

607:ぱくぱく名無しさん
21/12/14 18:37:27.93 SJKbj9is.net
>>606
シャトレーゼの糖質オフシリーズがお勧め

608:ぱくぱく名無しさん
21/12/14 20:13:13.83 Mf2TrJuD.net
>>595
蒟蒻効果食べてみた、味は多少薄く感じるくらいで普通の乾麺に近い
でも二束はレンジ容器で熱湯ではないお湯から、一束はフライパンの熱湯から茹でてみて
袋/容器の指示通り茹でたらふにゃふにゃに感じるなと思った
あと乾麺はだいたいそうだろうけど腹持ちは良くない
なので蒟蒻効果はリピート購入はしないかな
カルディの糖質off麺がセールしたら買いだめするかもしれない…
とか思ってたらオンラインストアでセールしてるのに在庫数3しかないのかぁ(´・ω・`)

609:ぱくぱく名無しさん
21/12/14 20:40:39.98 qnseqXqJ.net
スナック菓子、コッペパンなどをやめることから始めよう。
それぞれ糖質が60〜100グラムはある。
ハンバーガーとかが35グラムで比較的低めだ。おかしはナッツ類。
ダイソーの塩キャラメルピーナッツ、ハニーローストピーナッツとかが
ほんのり甘いのに糖質は15-18グラム程度だ。

610:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 00:29:41.20 2z7aZcmt.net
糖質オフ的なパンは皆無と言っていいほど宣伝をしてないから
本当に必要な人に気づいてもらえてないような
ダイエット目的な女とかにも目を付けて無理やり流行らすとかしなきゃローソン以外は消えてしまいそう…

611:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 16:59:25.67 5SZYuDku.net
>>610
糖質オフのパンお勧めありますか?

612:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 17:21:52.77 fQBPZ84L.net
パスコの低糖質ブラン食パンと神戸屋全粒粉入りブラン食パン、
行きつけのスーパー行くと売り切れてるか、最後の1つしかないかのどちらか
無かったらローソン寄るんだけど、そっちも大体売り切れ
もう少し安定して手に入るといいんだけどなあ

613:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 19:17:15.11 vE1G5Tks.net
>>611
610さんじゃないけど
ローソンがやっぱりおすすめ
定期的に新製品も出てる

614:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 19:24:01.78 0T7O8lLt.net
ヤマザキの糖質ひかえめブレッドが好きなんだけど
けっこう前からあるのに普及しないなあ
どこでも買えるようになって欲しいのに

615:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 19:26:09.77 ucG0RcZt.net
介護離職で仕事やめて以来、両親看取ったので4年ぶりに健康診断受けたら、
血糖値は80、ヘモグロビンは5.5で正常だったが
LDLコレステロールが164で(正常は70-130)で高いので
やるべきことは糖質制限ではなく肉を減らして魚、野菜メインにすることだと
あと、毎朝のトーストも良くないと。パンを作る時にも脂質が入るのに、
さらにそれにマーガリン塗るなんてとんでもないと。
なので今後はからあげ定食とかはやめて、うどんの方が正解ということになる。
あとサプリのフィッシュオイルも中性脂肪には効くが、コレステロールには無意味というので
高価だが、コレステロールが下がるサプリに切り替えた。
うーん、でも朝食どうしよう。糖質オフのグラノーラに豆乳でもかけるか・・・

616:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 19:51:23.22 fQBPZ84L.net
>>615
脂質引っかかったからって極端に走ると
コレステロール引っかかって脂質対策→血糖値引っ掛かって糖質も対策
→高血圧引っかかって塩分対策(ワイ今ここ)→腎臓引っかかってタンパク質とカリウム対策
みたいに連鎖するから気をつけて
最初から全部込みでバランスよく増減した方がいいよ

617:ぱくぱく名無しさん
21/12/15 22:44:58.29 Nkx3EJz3.net
>>615
低脂質したらあっという間に下限まで下がるよ。あとは自分の糖代謝能力しだい。俺は糖質制限やめて脂質制限ですべての数値基準値内。
高血圧、高血糖だったのも基準値へ。
マーガリンは体に悪いがあれはコレステロール入ってない。食パンも入ってない。そんな良いオイル使ってないがどうしても脂質と糖質の同時接種で一番太る。
まずは唐揚げやめるのは正解。

618:615
21/12/16 01:34:20.88 fuf+OlAw.net
コレステロール減らすレシピとか見たら、
独身のオッサンにはハードル高すぎる。料理人でないと無理レベル。
それに食べたいものでもないものを手間暇かけるのは嫌だな。
朝はパスタ、昼過ぎに食事、夜は必要なら軽食程度にするかなあ・・・
とりあえず揚げ物は止めよう。トーストも摂らないようにする。
>>616のようにならないように、バランスよく食べすぎないようにしないと
そうはいってもたまにドカ食いしたくなってしまう。

619:616
21/12/16 08:26:13.90 CNQgRYv9.net
>>618
自分は血糖値引っ掛かってから失明が嫌で、気合入って我慢できるようになった
糖尿病の失明って脂質で動脈硬化+糖質で血管弱体化+血圧でブチッとな、だからな
615にも「ドカ食いを我慢したくなる何か」が見つかることを祈る

620:ぱくぱく名無しさん
21/12/16 17:37:24.29 7TpR2H0w.net
>>534読んで味見と思ってキクイモチップス買って味噌汁に入れたら確かに美味かった
今日生の紫キクイモ1kg入りをメルカリで買ったんで、一部は種芋転用してプランターで育てようと思う
教えてくれてありがとね
そしてキクイモチップスってどうやって作るんだろうか
市販チップスは割とシャキシャキだったし生でスライスして干すのかな?

621:ぱくぱく名無しさん
21/12/16 20:19:10.17 fuf+OlAw.net
朝食はこれまでのトーストにマーガリン、卵焼きはやめて
オートミールに豆乳かけて糖質オフグラノーラをトッピングしたものに変更。
ちなみにオートミールはニワトリの餌みたいだ。
昼・夜もほっともっと等で揚げ物選ぶより、
各種パスタにしいたけトッピングのメニューに変更、
魚も2日に1回は摂るようにする。
オヤツはナッツ類が多くあるので、そこは抵抗少ない。

622:ぱくぱく名無しさん
21/12/17 08:08:07.77 fqyztpo7.net
昼飯は
キャベツ千切りにチキンカツ
キャベ88円150gぐらい
チキンカツ300円200gぐらい
超お腹いっぱいになって糖質20g程度

623:ぱくぱく名無しさん
21/12/17 11:12:35.28 kKl8EtsV.net
>>622
まあそれで体脂肪が落ちるならいいけど、まず落ちない。

624:ぱくぱく名無しさん
21/12/17 12:15:31.34 CY0OvhHK.net
落ちまくるよ胸肉だしな

625:ぱくぱく名無しさん
21/12/17 12:54:27.63 2kLe1zmS.net
しかし、揚げ物はダメってお医者さんに言われたよ
カロリー高いからってことなのかな

626:ぱくぱく名無しさん
21/12/17 13:02:20.50 1kf7BF0j.net
糖質制限てあほしかやらないからな。
良くない脂質と良くない糖質。AGESの固まりでもあるし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

340日前に更新/194 KB
担当:undef