【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 00:07:16 ZZ3xJgSr.net
>>596
切り方と骨へ包丁の入れ方を考えていけば
包丁を選ばずとも可能なんだけど
慣れるのと理解を深めるしかないかな

601:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 00:07:34 KsNz7896.net
そだね ここはネットで拾った蘊蓄だけだもんな 包丁持ってないし料理もしないそんな人ばかりw

602:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 00:08:54 WnGCEslD.net
料理するのは時間の無駄
そんな時間あったら包丁のために使え

603:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 00:12:31 tjAZeJ3l.net
>>596
カレイは5匹ぐらいしかおろしたことないが
特に骨は他の魚と変わらないような

骨が固いと思ったのはクロダイかな
出刃でも大変だった  でもアラが美味いw
鯛系はきっとコツがあるんだろうね

604:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 00:16:03 W+7CfpgL.net
魚の骨は
=O=O=O=O=
って感じになってるから「O」の真ん中で切れば楽に切れる

605:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 07:39:04 OAwMb7sj.net
>>604
それ!
昔細い所の方が切れると勘違いして無駄に刃こぼれさせてたわ

606:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 09:00:03 Z3UzLkJQ.net
関節ってそういうことか。

607:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 09:14:01 tpYuuUi+.net
人間で言う椎間板な

608:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 10:12:47 yrglnvog.net
>>604
カレイの人です
いや釣り人だから結構な種類も数もやったことはあるのですよ
卵パンパンなのでハラワタは極力触れないようにしてカマの後ろと半分で切り分けた
背骨、中骨、縁側、鰭と真っ直ぐに切る場所があって小出刃だと厳しかった

609:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 11:59:59 SjvHVl5V.net
>>608
平たい魚って牛刀の方がやりやすくないか?

610:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 12:43:21 fTMBhvPU.net
五枚おろしは包丁なんか何でもいいよ

611:ぱくぱく名無しさん
20/04/26 16:31:02 yQE5Y0D6.net
鯛もサイズによって硬さが全然違うよね
60cm以上になると梨割などでかなり力がいる
美味しいのは45cmぐらいまでかな?

612:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 04:10:43.39 /dVj7siV.net
黒カレイは旬やな
骨スキはカレイの煮付け用のぶつ切りや頭落とすのに向いてる云々じゃなく身をおろすのにむいてるってことじゃないんか?

613:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 08:11:36 ymV7ZbT9.net
鍛冶屋の包丁作りでハンマーで鉄を叩く度に飛び散ってるやつって何が飛び散ってんの?

614:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 08:40:43 6eQQ5p1Q.net
血と汗と涙と税金と

正しくは表面で酸化した被膜かな

615:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 08:42:55 3+f1jKdY.net
不純物

616:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 09:02:56 ymV7ZbT9.net
>>614
酸化皮膜って鉄のフライパンを焼いて表目につけるやつと同じ?
あれって飛び散るものなのか?
>>615
なるほど不純物なのか
叩けば叩くほど純鉄になるってことか

617:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 10:44:02 R7pDJrIk.net
純鉄になったらぐにゃぐにゃになっちまうよ。

618:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 19:16:35 qV6Dymaa.net
中華包丁が欲しくなりおすすめのあれば教えてください
鋼でも大丈夫ですが1万円以内で探しています

619:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 19:23:45 36u/8wqi.net
中華包丁は厚さによって番号があるからね

620:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 23:08:16 uFTdPvKq.net
叩きまくった錆びない鉄があるらしいな
刃物には使えないだろうけど。。。

621:ぱくぱく名無しさん
20/04/27 23:10:39 Q25BYy9Y.net
白鋼は純度の高さが売りだから純鉄に近いはず

622:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 00:23:20 8yGjdbep.net
>>619
番号って包丁メーカーが勝手に振った、メーカーが異なると全く参考にならない奴のことか?

623:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 00:47:53 8yGjdbep.net
>>618
1400円中華包丁だが
URLリンク(ja.aliexpress.com)

624:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 02:11:52 Bk48TvF+.net
10年ほど調理人してて使った使わせてもらった中で実用性を考えると
ニッケルダマスカス鋼とグレステンが最強で、錆びない切れ味抜群だった
ニダ鋼は鋼の様に研げて鋼の様にジャリッって切れ味、グレは研ぎ不可でステンの様なヌメッって切味

モリブデンは俺が知ってる時代だと切れないし感触悪いよ

625:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 02:17:14 AqPtqmF8.net
グレステンが研ぎ不可ってそれでよく調理師やってられたな

626:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 03:17:49 Bk48TvF+.net
>>625
グレステンが研ぎ不可ってのは、持ってる同僚の料理人から聞いた話だよ
ナイフと同じく買った時が最上らしい
むしろ、研ぎ可能だって話は誰から聞いたんだ?

627:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 03:21:33 AqPtqmF8.net
>>626
お前の話が異世界すぎて答える気にもなれないわ

628:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 03:29:53 Bk48TvF+.net
>>626
たぶん知識がないんだろうけど、刃物には硬軟あるんだよ
硬鉄は研げる、軟鉄は砥げない。んで硬過ぎるグレステンは砥げないのね。
例外もあるんだろうけど、硬すぎても駄目なんだよ。

629:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 03:34:46 AqPtqmF8.net
グレステンはHRC58なんだが
これで硬すぎて砥げないとか頭大丈夫か?

630:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 04:01:19.83 JX8SZmhb.net
グレステンが硬くて研げないなんてどこの異世界の話しなんだw
研いで使って20年以上愛用しとるよ

631:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 04:24:29.99 xECtXGWL.net
自分が「聞いた話」しか知らないから相手の言葉を「誰から聞いたんだ?」なんて又聞きだと思いこむんだな
そのくせ「たぶん知識がないんだろうけど」なんて言っちゃえる神経ヤバすぎて笑えてくるね

632:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 05:14:00 8yGjdbep.net
天然砥石の頃の話でね?

633:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 05:43:25.70 tddvOfbZ.net
え?グレステン この前買った者だけど、シャプトンで研いだ方が切れ味増したぞ
素人の俺の研ぎでも

634:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 06:08:53.44 c5s87dLu.net
>>626>>628は同じIDで何やってるの?
グレステン研げないとか昔のレンガ砥石しか持ってないんか?

635:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 10:15:12 g32ytVKe.net
キンデラでもグレステンは研げるよ

636:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 10:15:53 g32ytVKe.net
で、なんで研げない事になってるんだ?

637:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 10:55:57 wofpXsY8.net
>>628
勉強になります。

638:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 11:42:49 7SPzXaTs.net
そりゃ出来るか出来ないかで言えば出来るだろうけど
キングで研ぐ労働はつらいよw

639:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 11:57:03 wofpXsY8.net
グレステンを研げると言う人は研いでる動画をうpするべきだと思います。

640:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 12:43:08 y+v84Irb.net
変なのがいるな

641:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 13:19:43 nCWv+ogO.net
キング使ってもまともには研ぎあがらない件について

642:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 14:25:48.54 dLXoSYiL.net
自分に研ぎスキルが皆無なのに包丁のせいにするガイジがいる件について

643:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 14:32:57.54 QRdfoRSB.net
キングでもまともに研げます!

644:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 15:06:48 6+Ev1ZH4.net
砥石のメンテナンスやればいいのに

645:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 16:06:56 1hR4NJZc.net
まぁダマスカス使ってるくらいだからね
残念な奴よ

646:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 17:21:38 5MFYdr5F.net
中華包丁が欲しくてたまらない
ネットで見たら複合材の高そうなやつが、3万〜6万位で売ってる
あー、これほしいなぁ
素人なので作るのは炒飯とかレバニラ程度なんだけどね(笑)
誰か俺を止めてくれw

647:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 17:25:37 ayaRZt0P.net
かまってちゃん、最強
ボケツ

648:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 17:28:44 RqRzPtu/.net
俺ならまずは安いの買ってみる
使ったことないから高いの買って自分に合わなかったら悲しい

649:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 17:30:42 wofpXsY8.net
>>645
ダマスカスのどこが悪いのか説明しろよカス

650:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 17:42:59 xECtXGWL.net
ダマスカスのどこが性能に寄与するのかまずその説明から頼む
自演なんてつまらんことしてないでさ

651:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 19:14:25 +jTdEn3y.net
>>649
コスパ

652:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 19:16:26 wofpXsY8.net
グレステンを研げる世界線の人は黙っていてくれないかな

653:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 19:25:33 t95YYb8R.net
砥ぎを楽しむのに最適な包丁は100均のだと思う

654:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 21:00:50.55 8yGjdbep.net
440Aで研げないとかもうね

655:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 21:21:47 wofpXsY8.net
ネタスレかここ
必死になって損した

656:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 21:45:15 UXIlyiC5.net
オリハルコンの包丁なんだろ

657:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 21:54:45 C8EWbwBj.net
>>655
ID:Bk48TvF+ で自演失敗してるネタ自体が何言ってるの?

658:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 23:40:53 X0xG+tgI.net
グレステンのメーカーは百貨店で研ぎサービスやってる鋼材としては研ぎやすい鋼材
ダマスカス(笑)

659:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 00:55:27 uzlx0Iid.net
ヘンケルスのいいところは、ためらいなく魔改造施せるところ。

660:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 03:40:35 LxF8laR/.net
ツヴィリングのペティナイフがお気にで使い続けてるけど意外とナマクラなんだよなw
使い易いんだけど日本で売ってないモデルみたいで買い替え時iの不安が…

661:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 07:28:00 5tCYYfWM.net
>>621
純鉄とは何かググってから書け
馬鹿か

662:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 08:48:34.23 EnEWK4rV.net
>>661
このスレ住人がも有する科学知識レベルの最頻値だと思うぞ

663:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 09:30:45 mDkSoyf1.net
>>661
>>662

あからさまな釣りにマジレス乙。

664:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 10:08:48 Rf079JoW.net
>>659
魔改造見たい

665:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 10:24:09 FXNhWKkl.net
>>626

こいつの同僚の料理人とやらもろくなもんじゃねえな

666:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 14:36:20 rflgd0PX.net
鉄と鋼の違いが分かってない奴なんているんだな
元素が違うんだよ

667:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 17:18:33 cTqTSz/K.net
グレステンホームペティみたいな形のアップシェイクって他のメーカーとかありますか?あの形使いやすそうだけど一万円超えが厳しいです

668:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 18:25:12 QzLs/01j.net
>>667
言葉は悪いけど単なるゲテモノですよ
包丁握って手が俎板に当たるなら、俎板の手前でカットすれば良いだけ
大量のキャベ千やるような包丁でも無いし
恐らく変な癖が付くだけ

669:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 18:59:36 FXNhWKkl.net
牛刀をあんな風に削って使ってる人知ってるけど
使わせてもらった感想
「あー、まあ、使い方によってはこれもアリかな?」程度の印象だったな
別に悪くはないと思うけどね

670:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 19:00:43 vFF4ztqH.net
筋引でなんでもやれる技術を身につけるほうがいい

671:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 19:01:09 cTqTSz/K.net
>>668
そうなんですね。少しの薬味を切るとき三徳を出さずに洗うのが楽かなって思って聞いてみました。普通の形のペティはまな板に指ぶつかってしまって引き切りになってました。まな板手前で切る練習してみます

672:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 19:32:57.71 Pbmn07nA.net
俺クラスになると筋引きでゲンコツ割れる

673:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 20:44:45 FXNhWKkl.net
うむ、筋引きでも300回くらいギコギコすれば真っ二つになるんじゃないかな?

674:ぱくぱく名無しさん
20/04/29 22:18:26.60 DDqVhnVB.net
>>673
原子と原子の隙間の並びがちょうど一直線になってる「目」が分かるようになれば一発でいけるよ
俺は4年かかった

675:ぱくぱく名無しさん
20/04/30 00:54:31 nWtNpHDi.net
ペティでも余裕だろ

676:ぱくぱく名無しさん
20/04/30 02:03:54 HOL3hjyB.net
中子が貫通してるのなら、包丁を立ててガッツリ握って、柄尻で叩けば猿でも割れるな

677:ぱくぱく名無しさん
20/04/30 02:27:18 AKKgCLn9.net
>>623
めちゃくちゃ中途半端な動画ワロタ

678:ぱくぱく名無しさん
20/04/30 11:01:58 q3mxavIS.net
其ヲ爆砕点穴と云フ人在

679:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 03:33:13.03 +XfkaWB9.net
>>628
いい加減なこと書くな

680:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 09:13:08.46 91ddGwa9.net
非金属込みならセラミッ、鋼材系の一般製品ならやHAP72より硬い包丁なんぞねえ
そしてグレステンは一般製品としての包丁の硬度という一点においてはド中庸、これが硬いと言うなら何も砥げん

681:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 10:25:42 7Lketoqp.net
発音が本格的

682:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 15:16:07 9EaoSFd7.net
コロナで柵を食えなくなったよな
洗えばいけるのかな?

683:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 15:56:41 XgQO9Lej.net
>>682
刺身用のサクのこと?
もし気になるようなら2秒流水で表面流してペーパー吸水して、アルコールスプレー吹いたらおkだよ
季節的には保冷キープ大前提で

684:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 16:39:59.44 O8yjhMxz.net
サクが嫌なら釣りに行け

685:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 16:59:07.02 5DWf4TVC.net
酢と塩を混ぜた水で洗えばいいよ

686:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 22:19:26 SLHkXxqc.net
うちの嫁があまりに切れないステンレス包丁を使っているので、関孫六(桃山)の三層、鋼刃の包丁を買って渡したら、使いにくいと言ってきた
両刃なので左右どちらの利き手でも大丈夫だろうし、今まで使っていた切れないセラミック包丁やアルミの関孫六2000(しかも砥いでないやつ)よりも遥かに使えるはずなのに…
使っていた切れない包丁返せとか言われて不愉快だわ

687:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 22:25:53 oG6f1i9g.net
そりゃ慣れてる方が使い易いに決まってるがな

688:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 22:38:25 6LPfcCGy.net
夫婦のコミュニケーション不足じゃないか?

まず何が使いにくいと言っているのか。
刃先の鋼が錆びるといっているのか、もちにくいのか、重心なのか。
それともただ単純に新しい包丁に慣れていないからそう言っているだけなのか。

雑な人間に鋼割り込みはやめたほうがいいように思うけど。
ステンレス買ってあげればよかったのに。

689:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 22:39:29 xaCGxwoF.net
アルミの包丁が好みだったんだろうな
新しいアルミの包丁買ってやれ

690:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 22:41:28 GQ6eM0Ze.net
俺も桃山の三徳180買った時は重くて使い難かった
理由としては100均の三徳180に慣れてたからね
軽く安い安土があるの知ってたんだけど 
なんとなくウッドハンドルにひかれて桃山買ってしまった

691:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 22:43:14 E2P7Fjab.net
>>686
それとなくどんな包丁(重さ 長さ 形状)が好ましいかきいておいてから
新しい包丁セレクトすればいいかも

後刃が鋼なのが好まないかもしれない 
軽いサビ(茶色に染まる程度)でも嫌いでセラミック包丁を使っているのかもしれない

692:691
20/05/02 22:45:40 E2P7Fjab.net
失礼 色々内容が重なりました

重みは難しいですね バランスもありますし
自分の母親は重い方がいいというリクエストでした

693:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 23:00:49 91ddGwa9.net
新しい包丁より砥げよ、まず。

694:686
20/05/02 23:12:34 SLHkXxqc.net
皆さん、ご意見いろいろありがとうございます、686です。

古い包丁を嫁に返しました。
砥ぐのはダメみたいなので、そのまま返しました。
もう、桃山は自分専用にします。
でも切れないアルミやセラミックの包丁では、ろくな料理ができないなと悲しくなりました。
自分は良いけど、子ども達の食育のことも考えていたのにな…
まぁ、自分の料理をがんばって食べさせますね。

695:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 23:26:54 6LPfcCGy.net
大変だなぁ・・・
行動を矯正できない人っているもんな。

パパの愛情がいつか家族に伝わる日が来るさ。

696:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 23:31:25 r+kzkZce.net
アルミの包丁で十分な人なんだろうな

697:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 23:43:22 XgQO9Lej.net
>>694
キレキレに研いだのと、切れない研いでないのとで、トマトでもキュウリでもスライスして食べ比べしてもらったら違いなんか一発でしょーに
その上で「子どもにウマイもん食わしたいじゃん!」これでもダメならあきらめれさすがに

698:ぱくぱく名無しさん
20/05/02 23:45:44 dCprs9Q9.net
義母は切れる刃物は怖いと全く切れない包丁を愛用してる
妻には当たり前の感覚を持ってもらいたくよく切れる包丁を使わせてる
最近しんどくて研ぎサボってたら「切れない」「研げ」と催促される
明日は久々の確定休日だし頑張って研ごうかな

699:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 00:38:46 nCGfOFVq.net
研いであるのが当たり前になると戻れないよ
メイン二つ用意して一度の研ぎで二本やっておく
両方鈍ってきて初めて研ぎをする
これで結構な日数稼げる

700:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 01:08:07 IpyQCQfn.net
切れない包丁っていうが自分で料理する時はどの包丁で料理してたんだよ
料理しない立場で食育語っても説得力ないし常日頃から包丁研げばよかった事

701:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 01:59:23 WRjpiDtM.net
切れない包丁で鶏肉とかどうすんだろ
皮は捨てるか、調理法はすべてソテーで焼いてから切るのか?w
唐揚げはスーパーで切ってある奴買うんかな

702:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 02:01:12 7hOryUMb.net
主婦が肉切るわけないじゃん
スーパーのカット済みを買うじゃん

703:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 02:15:29.25 ehNVFx0N.net
切れないっていってもギコギコやれば鶏皮も切れるだろう。
主婦のほとんどはそんなもんだ。
主婦ってのはなぁ、指導されることがないからな。
いつまでたっても成長しないやつは成長しないままだ。

704:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 03:15:55 2eCQpoWu.net
>>701
主婦はキッチンバサミで切るから問題ない

しかし、これってアルミだったんだな。詐欺商品やん
URLリンク(www.kai-group.com)

705:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 07:17:23 8a9KA/2g.net
>>686
不愉快はお前だよ
こんな無能なくせに上から偉そうに言ってくる夫がいたら不幸になるだろうな奥さん可哀想

706:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 08:38:14 gy5EHOfM.net
>>694
いやー、見事な腕前だね。大漁大漁。

707:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 12:59:15 yt9mTzf2.net
>>682
そもそも柵自体にコロナがつく時点で生食不可な衛生環境ということで。

708:ぱくぱく名無しさん
20/05/03 13:14:37.22 dEMw/b5g.net
本気で気になるなら湯引きしてトリミングしかないか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1503日前に更新/143 KB
担当:undef