鉄のフライパンって可 ..
[2ch|▼Menu]
36:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 00:49:35.37 KchuvAP1.net
>>22
お目中華料理屋で調理してる所見たことないのかよ。
油通しして調理油入れた後、モウモウと煙出てるの見たことないのかよ。
あれガスの火力がとんでもなく強いからだぞ。

37:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 01:03:50.71 ITVrRPwQ.net
油通しの温度なんて100℃前後だぞ
お前は何か勘違いしてないか?

38:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 01:08:00.81 GiS9eViQ.net
>>33
見たことないけどな

39:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 01:20:58.07 ITVrRPwQ.net
>>37
そいつは中華の料理人が調理をするところを見たことがないんだろ

40:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 02:42:44.05 /KPGgqSh.net
この惨憺たる状況にどっから突っ込んでいいやら…

無理かw

41:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 07:29:05.82 CuQydmaL.net
無理
何を言われても理解できないからスルーされるだけ

42:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 08:05:36.79 KchuvAP1.net
>>36
調理する前油入れた時100度しかないなら、まともな料理出来ないだろw
何の為の大火力なんだよw

43:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 08:25:03.94 18dqbhgS.net
調理前にやるのは油通しじゃなくて油返し
油通しは、下ごしらえとして低温の油にさっとくぐらすことだな
というか、これくらいスルーして意図をくんでやれよ
小学生かよ

44:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 11:10:20.25 Iob26EzA.net
スルーしたら一生勘違いしたままだろ
小学生かよっていう方が頭おかしいわ

45:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 12:16:42.91 nF19Y2Xg.net
>>43
>一生勘違い
ちょっと魅力

46:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 12:16:45.77 csHhHKGQ.net
揚げ足とるだけじゃなく、意図をくんでやれよってことだよ
それくらいわかれよ

47:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 12:24:54.86 GiS9eViQ.net
アホみたいな勘違いお手前論理じゃなくてさ
料理は科学なんだからもうちょっとまともに理論的な話をしてほしい

48:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 16:55:23.12 KchuvAP1.net
日本料理なんかは科学とは真逆の調理法で、ここまでの地位築いてきたんだがな。

49:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 17:22:25.96 OxzoA6G8.net
科学と真逆の調理法ってなに?

50:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 17:26:11.83 GiS9eViQ.net
>>47
日本料理に鉄パンはどんなときに使うんだ?

51:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 18:40:37.49 ItxucrBY.net
おれが働いてたところじゃ賄い料理用だった

52:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 18:44:54.99 6CRQPDrl.net
>>49
和食ではそんなに出番無いだろうけど日本料理なら大活躍だろ

53:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 20:18:49.35 GiS9eViQ.net
>>51
科学と真逆の調理法の日本料理って何よ

54:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 20:46:34.93 3LNnFyQ8.net
バカばっか

55:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 20:55:53.90 ZXJSBeUL.net
>>49
屁理屈ばかり言う小生意気な奴の頭をどやすとき

56:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 21:30:21.12 6CRQPDrl.net
>>52
あえて丁寧に作らず臭みや雑味といった荒さも味わいの一部であるラーメンとか?

57:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 21:36:51.09 GiS9eViQ.net
>>55
それ鉄パンですんのか?

58:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 22:06:18.01 6CRQPDrl.net
>>56
しないだろ

59:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 22:24:43.16 GiS9eViQ.net
ここ鉄パンスレな

60:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 22:30:16.24 6CRQPDrl.net
>>58
知ってるけどあんたの質問では鉄パンに絡んだ回答じゃなくても大丈夫だろ
鉄パンに絡んだ回答が欲しいならちゃんとそれと分かるように質問しような

61:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 22:42:29.45 GiS9eViQ.net
>>59
日本料理に鉄パンはどんなとき使うんだ?っていうのが聞き始めだけど文盲なのか?

62:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 23:14:22.11 6CRQPDrl.net
>>60
それをなんで俺に質問してくんの?

63:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 23:28:43.13 GiS9eViQ.net
>>61
おまえが日本料理なら大活躍って俺に答えてるじゃん
健忘症かな?

64:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 23:30:29.06 GiS9eViQ.net
こんなトンチンカンなやつ相手にしてたのか俺は

65:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 23:30:55.35 6CRQPDrl.net
>>62
科学云々くっつけて質問してきたのはなんで?

66:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 23:38:35.59 GiS9eViQ.net
科学云々のやつに質問したらおまえが答えてきたろ
文脈も流れも汲めず1から10まで毎回説明しないと理解できないアスペルガーかな?
あとは最初から読み直して自分で考えろな

67:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 23:46:37.24 YrSgFu/J.net
どうでもいいけど47には科学と真逆な調理法をぜひ紹介してもらいたい。水にくぐらせるとメイラード反応するとか長時間煮込むとパリパリになるとか斬新なやつ。

68:ぱくぱく名無しさん
19/02/28 23:48:41.03 CuQydmaL.net
ろくに手入れしてない鉄パンの裏のようなスレだ

69:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 04:49:08.89 y2/bZbQ9.net
焼きそば初挑戦したけどこれはムズイな…
こびりついた
油足して貝印ターナーで引き剥がしたけどまだ研究が必要だ

70:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 06:02:32.29 06UZLhTa.net
> 焼きそば
ほぼ毎スレで出てくるはなしだけど
いつも親切な人が俺様流の押し売りで
あーだこーだと教えてくれるんだよね

71:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 12:35:14.49 CaU6RNAE.net
まあテフロンの焼きそばの作り方と真逆に近いからなあ。そりゃ最初は難しいわ。
低温から立ち上げてもくっつかない、水分蒸発しきってもくっつかない、テフロンは楽だよなあ。
始末の悪いことに、焼きそばのパッケージに書いてあるのはそのテフロン前提の調理方法だし。

72:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 12:45:46.25 7JXwPmJs.net
山田の鉄パン買って焼きそば挑戦したけど張り付きまくった
どうすればいいの?

73:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 12:55:32.32 72HXS5/p.net
科学と真逆な調理法はどうなった?
何のことなのか是非とも知りたいんだが

74:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 13:30:48.57 zU82JTcR.net
そりゃ魔法のことだよ
科学と魔法の交差する鉄パンスレ

75:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 14:38:22.65 kt6xL1Gq.net
愛用のスキレットには麺の模様がついたまま取れなくなってるわ

76:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 18:19:34.36 lxn3DLRb.net
麺類特に焼きそばはくっつくよね
玉ねぎ飴色にするのに使おうかなと思うけど絶対焦げ付くと思って躊躇してる、実際どうかな

77:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 18:25:06.76 Kztp2boy.net
>>72
ぼくの考えたオカルト調理法ってことだろw
科学な意味を知らない逆張りガイジ

78:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 18:26:52.18 Kztp2boy.net
>>71
どういうやり方をしてくっ付いたか詳細書けよ

79:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 18:39:58.47 HXDhVf40.net
玉ねぎはどんな鍋でやってもくっつかないと思う

80:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 19:13:27.35 kF6cqvuC.net
野菜はくっつかないな
使い始めにクズ野菜炒めた時から大丈夫だった
焦げ付きやすいのは炭水化物

81:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 19:22:31.20 lxn3DLRb.net
なるほど、ありがとうございます

82:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 21:11:17.45 9T3tt0OP.net
>>80
熱凝着と熱凝固でググるとちょっと化学w的な知識の裏付けができるかもね

83:ぱくぱく名無しさん
19/03/01 21:39:27.92 9tW1q9/Y.net
>>80
蒸着とか焼結とかでググるとちょっと空想科学w的な知識の裏付けができるかもな

84:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 02:41:56.22 eyLHGK0h.net
ギャバンなのか鉄パンなのかもうわかんねーな

85:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 12:44:20.26 4ZBV1ZqP.net
ヤキソバンだな

86:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 14:52:24.69 k6cWNvrA.net
>>71
まずギンギンに煙が出てくるまで鉄パンを熱したら油を入れソバを投入!それだけだ!
ソバや米の水分をぶっ飛ばすイメージ
あらかじめソバを温め(レンジ、湯)るとなお良し
URLリンク(www.furaipan.com)

87:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 15:05:35.87 SNr5z0Xg.net
>>85
なんで煙出るまで?
なんでソバを温める?
説明できる?

88:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 15:11:14.92 nem+jLMd.net
>>86
300〜500度に温度を一気に上げるので煙は無論出る
あらかじめソバ温めて温度差に対応

89:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 15:22:28.28 SNr5z0Xg.net
>>87
300〜500度?www
ネタか?

90:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 15:32:54.80 ear63krW.net
また患者さんが暴れてる
スルー推奨

91:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 16:21:37.02 s3SEWanD.net
>>88
華氏じゃねーの
摂氏150-260度に相当するので、それなら理解できる

92:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 16:27:44.72 8d+SU1AY.net
>>85
前半の説明部分はまあそんな感じだろうとは思うが、後半の食用油を流して10秒ほど火にかけてから油返しってのが、まあそこまですることもねえんじゃ無いの?とは思う。
うちだとガスコンロセンサー作動まで加熱して、その時点で火を切って油適量入れて回すだけ。火を切る事で適温に下がって熱ムラが緩和する。

93:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 16:31:15.81 0LGWgrqN.net
鉄パンを空焼きしたら300℃なんてすぐに超えるけどね
煙出だすとすぐに超えるね
もちろん調理中は油と水と食材でもっと下がって、300℃なんて行くことはないけどね

94:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 16:33:48.92 k6cWNvrA.net
>>86
オマエはテレビショッピングでテフロンフライパンでも買っとけシッシッ(-_-#)

95:71
19/03/02 16:55:23.75 JK25Ulf1.net
まあ全員少し落ち着けや
そもそも俺の>>71での書き込みは、
今時小学生でも釣られない「張り付いた」ネタで馬鹿がどれだけ反応するかテストしてみただけだよw
エサのついていない針に釣られて脊髄反応するアホが本当に多いんだな
今時「張り付いた」とか全部釣りなんだから、いい加減反応するの止めろ

96:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 17:01:14.66 gZYgxX2p.net
そういうの、流行らないんだよ 今時は

97:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 17:02:59.61 JK25Ulf1.net
脊髄反応するアホ、追加1名

98:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 17:10:05.57 0LGWgrqN.net
病院へどうぞ

99:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 17:42:56.11 JK25Ulf1.net
と、脊髄反応したアホが涙のマウントw

100:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 18:29:56.72 SNr5z0Xg.net
結局きちんとした理論で説明できるやつがいないってこった
例えば>>87
>>90の言うように華氏だとしてもこの日本で温度の説明をするのに摂氏使わないとかキチ過ぎだろ
このスレで華氏なんか見たこともないしな
本気で500度だと思ってるか急いでググってきたことを理解もせずそのまま書いたかだろ
こういう俺様流の勘違い論理で説明してるやつばっかり
科学的根拠とか全然分かってないよな

101:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 18:48:09.67 fjmgrkIG.net
化学板でやれよ
気色悪い奴だなビョーキか?

102:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 18:52:35.07 SNr5z0Xg.net
どうした?
オカルト板から出張に来たのか?

103:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 19:04:47.32 0LGWgrqN.net
これはガチで病気
スルー推奨

104:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 19:10:34.09 SNr5z0Xg.net
まともに議論出来ないやつって必ず人格否定とか差別用語連発するよな
稚拙過ぎんだよ
まぁそっち側の人間だということを自ら吐露してくれるから分かりやすいけど

105:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 19:16:22.55 fjmgrkIG.net
そっち側の人間だということを自ら吐露してくれるから分かりやすいけど
ほんと助かる

106:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 19:19:33.63 0oa29CVQ.net
魔法と科学の交差するスレ

107:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 20:31:50.65 k


108:6cWNvrA.net



109:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 20:41:33.83 HMPh+AJO.net
鉄パンかわよ

110:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 20:44:25.81 qsB2uHFB.net
>>71
鍋煙立つまで温めて油たっぷり使えばいけるよ
俺は焼きそばはテフロンで油控えめのさっぱり仕上げが好きだけどね

111:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 20:44:36.99 fjmgrkIG.net
>>106
何言っても無駄
母ちゃんもとうの昔に気付いてる

112:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 20:46:39.06 0LGWgrqN.net
>>85で貼られてるリンク先の内容を理解できない
もしくはリンクが貼られてる理由を理解できない
人格云々以前に、知能が…
ま、いつもの患者さんだね

113:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 21:39:27.68 AKIGylEb.net
話ぶった切るけど
タークのフライパンで内側に線入ってるやつは、取っ手溶接?ですかね?
クラシックよりかなりお手頃だけど、厚みとか使い勝手もそれなりなんでしょうか
線入りのなら手が届きやすいけど、どっちか1つならやっぱ頑張ってクラシックなのか…形はクラシックのが好みだけどなぁ

114:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 21:55:35.18 nem+jLMd.net
スレ違いだ
ガイキチ

115:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 21:59:58.81 P5NVTqbs.net
>>111
アレはOEMでGRAWEが作ってるプレス品
turkで生産してるのはクラシックのみ
好きな方を買えばよろしい

116:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:32:03.35 5h3iIuNW.net
どこからつっこんだらいいかだけど、、、
>>85
URLリンク(www.furaipan.com)
なにこれw 180℃で油返しってどんだけバカなん って普通思うよね。

117:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:35:29.53 ear63krW.net
食材投入による温度低下の後に180度以上になっている必要があるので、
食材投入前はもっと温度が高い必要がある
おかしいのはこの一点じゃない?

118:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:37:32.31 AKIGylEb.net
>>113
ありがとう、厚みの差とかはとくに無さそうなんだね
お手頃な方から入手していくよー

119:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:39:24.04 SNr5z0Xg.net
>>106
>>109
>>110
こいつらがいつもの嵐か
鉄フライパンの話についていかないからって荒らすのやめろ
これは科学の話だ

120:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:42:36.66 fjmgrkIG.net
はいはい

121:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:43:24.76 ear63krW.net
スルー検定

122:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:47:06.55 SNr5z0Xg.net
>>115
そうなんだよな
その温度がなぜいいのかと食材投入による温度低下を考慮してない
投入するものの量と温度にもよるけど
なんか片手落ちの説明しかない
しかもくっつく話の割には吸着水を飛ばすことには触れてない

123:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:52:30.88 ear63krW.net
言葉のキャッチボールがまるで出来ないから、議論どころか会話が成立しない人っているんだよな
ほんとに噛み合わない
正しいとか間違ってるとか以前の問題
どうしようもない。スルーしかない

124:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 22:59:44.11 SNr5z0Xg.net
>>121
そんなことより鉄フライパンの話したら?
出来ないからそんなことしか言えないんだろ嵐は

125:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 23:21:56.98 gW1eIp0N.net
じゃあ鉄フライパンの話!
キャンプ用鉄パンを吟味中
ともかく肉を美味しく焼きたいとなると、ある程度厚みのあるやつが良いよね
取っ手にリベット無いほうがよくて、サイズも20〜24cmくらいが…
とかって考えるとタークくらいしか思い浮かばないんだけど、他にオススメあるかなぁ?
スキレットはいくつか持ってるものの、柄が短くて外じゃ使いづらかった

126:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 23:30:27.12 SNr5z0Xg.net
>>123
これはどう?
キャンプでは定番というか結構人気あるフライパンなんだけど
取ってがついてなくて現地で木を拾って自作っていうやつ
まぁあらかじめ作って行ってもいいけど、どっちにしても取ってが取れるから収納は楽だよ
URLリンク(www.xn--pckp9aw8dc1i7a.jp)

127:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 23:35:46.19 k6cWNvrA.net
>>120
お前両手落ちてるぞ
鼻も落ちてるし二重まぶたも落ちてる
かわりにエラが張りだしてきてるじゃん
早く病院行った方がいい
最近はいいお薬開発されたから怖がらなくていいよ

128:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 23:44:15.91 fjmgrkIG.net
容姿のことまでは言っちゃいかん

129:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 23:51:25.94 P5NVTqbs.net
>>116
厚みの差はあるよ
ユニバーサルは約2mmでクラシックは約3mm

130:ぱくぱく名無しさん
19/03/02 23:59:51.98 SNr5z0Xg.net
>>125
次は半島に帰れかな?
それともしね?

131:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 00:00:18.00 /Hn83cj+.net
個別には突っ込まんよ。
フライパンでやる料理のスタート温度は、常温から250℃くらいまで、料理に合わせて決める
もんだ。それはさておき、油返しに大量の油が必要なのは、発煙点を超えたパンに注いで
良好な油膜を形成しても、油全体的は発煙点には至らず、油を傷めないで再使用可能な
程度に収まるからだ。同時にパンを冷やしてスタート温度に素早く近づける効果もある。
180℃なら料理に使う分だけの油でいいだろw。
ちなみに180℃では低くすぎて料理できる良好な油膜は作れないが、この手の輩はいつの
ことかわからない前の料理の臭いのついた酸化した油膜でも大切にするらしいから、これでも
料理できるのかもしれない。

132:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 00:00:58.96 okUNvcZA.net
>>128
可愛いね♡

133:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 00:15:29.96 85MEs6ul.net
>>128
イキロ!(´▽`)ノ

134:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 00:16:11.72 85MEs6ul.net
>>128
お兄ちゃん
い、イサキは獲れたの?

135:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 00:26:05.69 DmzVKQqw.net
>>123
肉を焼く用ならグリルパンはどう?

136:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 00:59:37.49 XHjpDCIl.net
>>123
Staub 1202223
URLリンク(i.imgur.com)
ハンドル畳めるからキャンプには良いかもね
URLリンク(www.amazon.fr)

137:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 09:58:31.59 hwr0Q2A7.net
プルーテンパーの鉄パン買って焼うどん作ったらメッチャ張り付きまくった
どうすれば張り付かんの?

138:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 10:00:31.84 jxlLQxJ+.net
>>135
うどんを冷水で冷やしてから使う

139:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 10:25:21.45 FFcYBZJR.net
>>135
温度が高すぎても低すぎても張り付く
暇すぎる時にでも温度を変えながらうどんを一本ずつ乗っけてテストすると自分の腕前がレベルアップできる

140:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 11:17:12.44 BrRVxqyO.net
>>135
貼り付くや否やターナーで剥がしまくる俺は邪道。
お好みのコテも良い感じ。

141:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 13:14:02.15 85MEs6ul.net
>>135
コイツはこのスレに張り付いてるカスサイコだから相手しちゃダメ!

142:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 13:34:00.13 hYUW1xnF.net
俺もチャーハンとか焼きそばやるとはりつくから中華鍋にしたわフライパンはソーセージ焼き専用になったわ

143:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 16:06:58.62 +cPTGpuf.net
>>124>>133>>134
ありがと!
屋外で油煙やハネ気にせずに肉焼いて食いたいが為のキャンプでもあるんで、グリルパンも気になってるんよね…悩む
ブッシュクラフトのは長さ自由だし、柄は最後薪にしてしまえば洗わなくていいってのが楽そうでいいねw

144:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 16:16:23.28 0scqBTX6.net
焼きそばでも、焼きうどんでも炒飯でも、お好み焼き用の金ベラ2本でやるんだよ
へばりつく悩みなんて一気に解決するから

145:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 21:43:34.43 6BAYicMM.net
洗う面倒だわ(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
潔く焼きそばは諦めて蒸しそばで我慢しようか…(´・ω・`)

146:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 21:53:17.15 VAPD6PBO.net
>>143
温度の問題か油が足りなかったのか、、なかなか難しいよね

147:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 22:04:29.18 2ORW/nh7.net
>>143
焼きそば難しいよね
一回もこびりつかなかったことないわ
その汚れは水を入れてそのまま沸かすと簡単にとれるよ

148:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 22:48:39.65 PNF+vIYp.net
>>127
1mm違うと、やはりクラシックのほうがより良く焼ける感じありますか?

149:ぱくぱく名無しさん
19/03/03 23:13:30.57 GAO9Y3Bw.net
>>144
天ぷらでも温度が低かったら鍋底にひっつくの知ってるか?

150:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 00:52:16.76 H4mvukw8.net
>>146
タークのフライパンを語るスレというスレがある
スレリンク(cook板)
レス数はそれ程多くないから過去レス読んで考えてみると良いよ

151:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 00:54:28.48 K9kknnpu.net
出来上がったと思ったフライパンで、ソーメンチャンプルー作ったら
今まで生きてきてこれ以上ないほどソーメンがくっ付いた
ヤバいな

152:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 00:56:42.31 K9kknnpu.net
でも、菜の花とベーコンを使ったソーメンチャンプルーは奥様からおいしいと褒めてもらった
そのあとフライパン見せたら吹いていた(´・ω・`)

153:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 01:07:32.17 C9A1/pRe.net
そーみんちゃんぷるーは色々とコツがあるんだよ
素麺は30秒ほどしか茹でないとか、湯切りしてすぐに油を少量和えるとか、素麺が冷める前に具材と炒めるとか

154:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 05:09:32.49 OGKnxx46.net
重曹入れてお湯沸かせば簡単に取れるよ

155:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 09:06:54.89 ol3QpEmr.net
>>148
146さんは人が多いとこで聞きたいんじゃないのかな?
そう言う親切なフリして追い出そうって一番悪質ないじめだよ
レスが埋もれる自分の心配だからね!

156:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 10:36:28.84 PUms30HG.net
山田の鉄パン買ってソーメンチャンプルー作ったらメッチャ張り付きまくった
どうすれば張り付かんの?

157:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 11:01:41.08 uEUEkyRU.net
素朴な疑問なんだけど、みんなそんなに焼きそばとかソーメンチャンプルーとか作ってるもんなの?

158:135、154
19/03/04 11:19:36.19 PUms30HG.net
>>155
脊椎反応するお前みたい馬鹿が何人釣れるか、みんなカラの針を垂らしてるだけだから気にするな
張り付く、錆びた、は釣り遊びだから少しはスルーの耐性付けろよw
お前もためしに張り垂らして見なよ
麺類続いたから、次はオムレツあたりで「張り付いた」やってみなよ
馬鹿がわんさと反応するよ

159:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 11:23:35.97 KxwnHu4m.net
>>156
病院行った方がいいよ

160:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 11:25:00.93 8Sau/9rg.net
>>154
煙が出るまで予熱するんだぞ

161:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 11:33:10.21 PUms30HG.net
ほらまたいつもの馬鹿(>>157)が反応したw
パブロフの犬ってヤツだ
脳みそが犬並

162:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 11:38:23.98 QJrE5QXQ.net
真正基地害だなぁ

163:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 11:52:43.58 uEUEkyRU.net
くっつくかどうかじゃなくて、そんなにみんな食べるの?って話
>>143とか>>149も釣りならともかくさ
腕試しに作って失敗した書き込みだけあるから、目立って見えるのかな

164:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 12:13:25.90 VLLuCS2a.net
ソーメンチャンプルはともかく袋の焼きそばくらいは作る人多いんじゃないかね

165:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 12:39:22.54 92UqM6qA.net
ババアが余ったソーメン炒めて醤油のみで味付けしたもん子供の頃食ってたわ

166:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 12:42:55.28 vTutb2DG.net
>>163
焼きソーメンだな
ネギがあれば贅沢

167:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 12:54:58.19 OQ4gOq/E.net
>>156
おじちゃん、お仕事は?
今日はお休み?

168:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 12:58:03.82 HacSy9n2.net
焼きそばと餃子は鉄パン使う気にならないな
チャーハンは金属お玉で強引に剥がしながら炒めたら、焦げがおいしいんだけど

169:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 13:22:39.45 crNFWISh.net
ここ見てたら麺類の話題出てて、気になって作りたくなって案の定ひっつかせた自分みたいなパターンも
普段焼きそばで月一、ソーメンチャンプルーは夏に一回くらいしか作らないんだけどさ

170:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 13:23:49.25 +RYiv9rG.net
>>166
鉄パンでチャーハン作るときのキモは卵な

171:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 13:30:38.72 ysYNzDEa.net
黄身の効果すごいよな
焼きそばも卵溶いて引くといいかもな

172:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 13:58:44.50 1RIonb93.net
>>156
母ちゃん泣いてるぞ

173:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 14:20:13.20 1RIonb93.net
焼きそばはキャベツモヤシニンジンのタップリ野菜がとれるし香ばし豚肉さんが美味しい!
あとこのすれに張り付いてる張り付きボウヤは無視すること
サイコメンヘラだからね

174:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 14:30:22.38 Djnengyt.net
素麺をいつも食ってきたからか素麺炒め(チャンプルー)は日常的につくるな
その代わりでもないが焼きそばは全く作らない、あれは屋台かペヤングで食うものと刷り込まれてる

175:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 15:04:47.20 ysYNzDEa.net
ソーメンは堅焼きそばにしてあんかけすると美味いな

176:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 17:19:35.20 Wib/HqJM.net
>>156
リバーライトディスられて怒った社員が山田のネガキャンついでに荒らしてる?

177:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 18:29:03.00 PUms30HG.net
リバーライトの鉄パン買って焼きそばとソーメンチャンプルー作ったら張り付いた
どうすれば張り付かんの?

178:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 18:33:49.85 fukP7Af1.net
>>172
屋台って見たことないけどどの辺?

179:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 19:18:43.05 oZHDTYQV.net
>>176
屋台の焼きそばってカップ麺だろジョウジャック

180:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 19:31:51.22 oQ82/C6J.net
>>177
知るかよボケ

181:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 20:21:32.83 K9kknnpu.net
ソーメンチャンプルーの話題で結果的に荒らしてしまったようですが
アタシ初めての挑戦でした
青々とした菜の花の束を買ってきたのを見ていて、これはパスタより和風麺だな
和風だとうどんより素麺だなと言う事で作りました
日常的にはチャンプルーは作りません
すんませんでした

182:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 20:29:31.90 W8hyXq2I.net
アタシで草

183:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 20:30:51.27 8Sau/9rg.net
このテンプレ感w
次はナポリタンか焼きビーフンだろうか

184:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 20:44:07.70 K9kknnpu.net
>>180
実はアタシ、無類の稲川淳二好きなもので、ついついアタシって書いてしまうんですよね
でもって此処で指摘されたらもんですから、いけねってんで慌てちゃった
そんな話を聞かせてもらいましたよ、えぇ

185:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 21:25:48.65 OQ4gOq/E.net
鉄フライパンで難しいのは茹でうどんや解凍した冷凍うどんを使った焼きうどんだな
他の麺類より含水率が高くて炒めていると表面が糊状になってフライパンに貼り付いてしまう

186:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 21:43:10.35 ZxPr0


187:1er.net



188:ぱくぱく名無しさん
19/03/04 22:46:20.64 bnGJpqUB.net
焦げてるとこ食べたいのに焦げてるとこくっついて取れない

189:ぱくぱく名無しさん
19/03/05 13:24:00.20 6Bak3Fjg.net
屋台の鉄板はつるつるしてるからくっ付かないの?

190:ぱくぱく名無しさん
19/03/05 16:04:47.61 zowxwsqA.net
このスレでぶ多そう(笑)

191:ぱくぱく名無しさん
19/03/05 16:56:36.03 wLJWDMb6.net
>>179
菜の花だったら素麺より太い麺の方が合う気がするな
菜の花ほろ苦さに今旬のアサリの出汁の利いた和風スパゲッティなんて絶品なんじゃない?
うどんでも良し

192:ぱくぱく名無しさん
19/03/05 17:49:14.53 6gS7BKb1.net
菜の花と桜えびのパスタは春の定番
うちはいつもフェデリーニ(No.10)だな
オイルソースだから細めがあう

193:ぱくぱく名無しさん
19/03/05 19:03:11.94 TKTsAAT8.net
日本とインドでは菜の花とほうれん草が逆

194:ぱくぱく名無しさん
19/03/05 20:31:28.73 bHrycNZc.net
美味しい菜の花ソーメンの作り方教えて

195:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 03:58:41.69 HJLFRxLb.net
カルキ・ソーメン・なのはな

196:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 08:00:46.32 oqLgUhnw.net
AppleSeena

197:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 11:30:10.27 ix23od+8.net
菜の花今安いけど高いよね

198:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 12:10:11.53 mU/YY1an.net
地元産のパックに入ってるのは100円台で買えるけどな
紙に包んで輪ゴムで止めてあるやつは高い
菜の花と桜海老のパスタいいな、今度作ろう
いつも鶏と和えるか炒めるかで手抜きしてるわ

199:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 12:19:51.90 sutdcI1I.net
昨日久しぶりに鉄板でチャーハン作ったけどやっぱりコーティングパンで作るより断然旨いな

200:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 16:55:41.16 EQVNjeKk.net
菜の花なんて原っぱいけばボーボー生えてるよ

201:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 16:59:04.83 /cGnMq0/.net
何がかかってるかわかんないけどね

202:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 17:10:33.80 n3o5oS3Q.net
あえて言おう、アブラナだと

203:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 17:11:30.11 EQVNjeKk.net
>>198
菜の花○ーメンですね

204:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 17:15:57.02 WBBfyQpr.net
>>197
ボボボーボボーボボに生えてるもんな

205:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 18:50:03.07 C42Rlen6.net
洋食屋の鉄フライパンのこういうザラザラ肌に育てたいんだけど
毎回タワシで洗わん方が良いのかな?
URLリンク(pd.kzho.net)
あとこの山田工業所フライパンHANAKOってのこれ知らんかった
欲しいけどクソ高い
URLリンク(pd.kzho.net)

206:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 18:54:33.00 WG7MGOR1.net
日本のメーカーでEBMのフライパンだけ他よりも安い気がするんだけど、何か安いなりのデメリットみたいなのあります?
写真で見る限りは壁の傾斜がきつくて底面が小さいような気もしますが

207:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 19:05:03.67 WG7MGOR1.net
ちゃんと見てみたら全然そんなことなかったです、すみませんでした
ブルーテンパーじゃないけど遠藤商事の2.3mmに惹かれてきた⋯

208:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 19:09:02.90 XVd22+h1.net
>>202
雑に洗ってるとザラザラ肌になる
けど使うたびにザラザラが少しずつ剥がれて混入する

209:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 19:17:24.84 /pn9ILTa.net
>>198
天然の肥料かかっていても農薬はかかってないだろ

210:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 19:19:36.40 /pn9ILTa.net
>>203
EBM(江部松商事)やTKG(遠藤商事)は卸だから、自分のブラ


211:塔hでも自分で作ってるわけではないのは知ってるよね?



212:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 19:42:43.86 WG7MGOR1.net
>>207
ごめんなさい知りませんでした
商事って名前だからそうなのかなとは思ってましたが、、たとえどこ製でもモノが悪くなければ気にしません!
ガラス蓋も買って目玉焼きを作りたいんだ⋯

213:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:23:22.53 WBBfyQpr.net
>>202
HANAKOもTAROも持ち手がチタンな所以外は普通の山田のと同じだぞ

214:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:24:11.85 eQjS2xav.net
>>202
キモイなぁ、よそ行けよ

215:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:27:56.57 /cGnMq0/.net
>>210
どうぞどうぞ

216:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:29:57.25 sutdcI1I.net
>>202
なんでその画像みたいなパンに仕上げたいわけ?

217:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:31:37.78 eQjS2xav.net
>>202
目的が料理関係ないだろ、よそ行けよ

218:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:42:54.06 Igc0g/D1.net
潔癖厨がうるさいねえw

219:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:43:57.15 /cGnMq0/.net
一種の脅迫性障害

220:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:52:45.71 +t3xPcz+.net
青椒肉絲作ろうと豚肉油通ししたらメチャクチャくっついたんだが何が悪かったんだろ?

221:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 20:59:39.56 M80QMpoJ.net
>>216
マルチやめろ作り方が悪かったんだよ

222:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 21:57:50.10 XVd22+h1.net
>>216
あれって肉も油通しするのか知らんかった
考えられるのは中途半端な低温
ちょうどタンパク質がくっつきたくなる温度だったんだろう

223:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 22:10:49.79 RN/nCe9C.net
そのザラザラ黒いフライパンみたいに、実家の中華鍋が内側も外側もなってるわそういえば
重くて厚くて主に揚げ鍋として使われてるけど、中華鍋ってことは元々は薄めの鉄板だったはず?
物心ついた頃からゴワゴワ真っ黒だった記憶だし、一体何年ものなんだか…今度聞いてみよう

224:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 22:14:32.22 7EDlS5yW.net
よくわからんから想像だけど
・汚れのマダラな積層
・腐食痕
・汚れと腐食の複合

225:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 22:17:48.85 RvqXgiTQ.net
>>202
それただの汚れやん
こう綺麗に使うのが普通
URLリンク(oniku.bonblo.net)
URLリンク(oniku.bonblo.net)
URLリンク(news.walkerplus.com)
URLリンク(www.walkerplus.com)

226:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 22:54:55.13 CQmsb1B0.net
>>219
揚げ鍋として使うと油を戻すときに垂れてそれがこびりついて積層する
うちのも数年で左側だけゴワゴワぼっこりになったな

227:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 23:00:56.49 XVd22+h1.net
ごわごわぼっこりの所はやっぱり熱の伝わり方違うんだろうな
そこまで精密性求めてないけど

228:ぱくぱく名無しさん
19/03/06 23:57:27.95 SARrwJpI.net
>>202
わかりやすいねぇ。
これが料理が不味くなる、汚い、道具が傷むといくら言っても頑として洗剤すら使いたがらない
ヤツの正体だろ。何がしたいのかわからんが、「汚し」をかけて薄汚い道具にしたいんだろ。
そんなので人の食うものをつくるなよ。ホント気持ち悪い。

229:ぱくぱく名無しさん
19/03/07 00:06:00.68 BHXV8+6f.net
どうでもいい
雑菌が繁殖してるわけでもなし

230:ぱくぱく名無しさん
19/03/07 00:48:53.92 eFKY0D2m.net
フライパンの外側に油か何かの堆積物でボコボコになったのが焦げてるのを見るときがあるよね
良く通ってた中華料理屋さんのがそうなってた
あの現象は何という名前が付いているんだろう

231:ぱくぱく名無しさん
19/03/07 00:56:22.68 9fRQSNRp.net
>>225
他の食器や鍋と同じように洗えばいいだけのことをやりたくないんだろ。
せっかく汚れたのに洗ってきれいになっちゃったら台無しなんだろ。

232:ぱくぱく名無しさん
19/03/07 01:05:07.59 BHXV8+6f.net
>>227
俺は洗剤で洗ってるけどねぇ
どっちでも好きにすればいいと思うよ

233:ぱくぱく名無しさん
19/03/07 01:19:56.94 9fRQSNRp.net
>>228
好きにすればいいが、料理の道具の汚し方なんぞをネットに書くな。気持ち悪い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1250日前に更新/260 KB
担当:undef