物凄く”優しくお母さ ..
[2ch|▼Menu]
99:ぱくぱく名無しさん
18/11/23 18:27:40.73 Hxgc2sTg.net
>>96
>>97
>>98
皆さんありがとうございます
これだけたくさんのレシピがあれば、しばらく楽しめそうです
夕飯のバリエーションも少なく、何にしようか悩んでいたんで
お気に入りの料理見つけられるようがんばります
これからはチラシもチェックしてみます

>>98
子供はいません
母と弟と自分で、ちょっと食費が多くて、皆太ってるんでダイエットも兼ねてますw

100:ぱくぱく名無しさん
18/11/23 18:50:49.07 XrMQ6EZz.net
>>99
少し遅かったけど母さんなら今の季節は鍋一択ね。
ストレートスープがいろいろ出てるから買ってきて、
肉団子や野菜や豆腐や入れて食べるの。
野菜が沢山採れてヘルシーで簡単でおいしいわよ。
注意点は高価になってしまいがちだから、安いものだけ使うようにして。

101:ぱくぱく名無しさん
18/11/23 19:35:18.36 44FWD3O3.net
>>92
そのスープで担々鍋にしたら美味しそう!
水の代わりに豆乳で割っても良さそうだね
今度試してみよう

102:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 13:02:02.83 fGYfqUnE.net
実家からポークローフっていうハムを大量にもらいました
一度は焼いて食べたんだけど、他に美味しい食べ方知らないですか?

103:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 13:34:43.75 dqTojF/W.net
細かく刻んでチャーハンに入れてみたらどうかしら

104:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 13:58:55.87 mxUbm5CY.net
そのハムはよく知らないけどハムカツとかどうかしら?

105:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 14:19:34.77 9DfzdoNi.net
>>102
あれ普通のハムに比べるとイマイチ使いづらいのよね。
母さんはポトフに入れたりもするわ。
あまり煮込みすぎると味が抜けちゃうから、大きめに切って、煮込み時間も控えめにね。

106:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 14:26:54.61 fGYfqUnE.net
たくさんのお母さんたち、ありがとうございます
そうなんです、絶妙に使いにくいハムで困ってました
実家からも「使い方分からない」って感じで、流れてきた次第でして
炒飯とポトフのアイディアいただきます
ハムカツも行けそうです!

107:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 20:28:15.81 Oi9+NxRP.net
鍋料理に油揚げ入れたら鍋全体の味が旨くなりますけど
ってことは油揚げ無い時は油を少し落とせば旨くなるってことですか?

108:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 20:56:02.68 mxUbm5CY.net
試してみてどうだったかお母さんに教えてちょうだい

109:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 23:15:21.70 WWjaqdXg.net
鍋の締めで増水をする場合、具を食べきらないといけんのはなんで?

110:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 23:29:11.12 mxUbm5CY.net
米だけを食べたい人がいるからよ

111:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 23:30:11.94 0bAopr+L.net
>>107
もちろんなるわよ、塩ちゃんこにごま油なんて最高よ、ラー油もいいわよ
ご家族の好みもあるでしょうからまずは自分の取り分け分だけカスタムしてみなさい
>>109
いけないことはないけれど啜りにくいからね(あらお行儀悪くてごめんなさい)
雑炊ってだいたい具は細かいでしょう
お母さんちは一回引き上げて包丁で刻むわ
さらに新しい具材を刻んで足す時もあるわ
うちは本編より締め命よ

112:ぱくぱく名無しさん
18/11/24 23:36:09.21 yIvosftk.net
お母さん油料理した時に油の匂いが体に着くのがいや
エプロンしたら気にならない?

113:ぱくぱく名無しさん
18/11/25 01:51:06.75 +FnCNgcO.net
お母さん
大根をチルド室に入れたら、凍ったみたいに半分透明になってた
この部分はもう食べられない?

114:ぱくぱく名無しさん
18/11/25 01:57:11.90 oePxoz0h.net
がっつり冷凍して、煮物やおでんにするといいわよ。
味が染み込みやすくなるわ。

115:ぱくぱく名無しさん
18/11/25 02:07:26.94 +FnCNgcO.net
>>114
ありがとうー
面取りがんばる!

116:ぱくぱく名無しさん
18/11/25 15:13:45.07 B402pl+r.net
>>112
割烹着がいいわよ

117:ぱくぱく名無しさん
18/11/25 21:38:34.46 Gq2SPzsc.net
鶏肉ってロースやバラが無いのは何故なんですか?

118:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 12:54:53.63 9KQtXUO+.net
ローソク足を見ただけで勝率98%以上のトレード実績!拍子抜けするほどシンプルに、10万円、20万円、30万円と毎日利益は増えるばかり!?
そんな「ほぼ負けなし」のFXロジックが、
今だけ【10分間限定】で無料公開中です!
URLリンク(5ne.co)
※こちらから無料で見られます
世界初のビジネスモデル先行募集開始!
毎月70万円の収入保証付!今の収入に毎月70万円を希望される方はこちらからURLリンク(5ne.co)
あなたは〇〇のたびに、1万円を毎回損しています。URLリンク(5ne.co)
この〇〇が何か?今回こっそりお教えいたします。
それは『食事』です。あなたは『食事』のたびに、毎回1万円を損しています。
「そんなはずはない、そもそも私は一回の食事に1万円も使ってない」とおっしゃられる方もいるかと思います。1万円も使ってないのに、どうして1万円を損するのか?
実は、この損とは、お金を払う方ではなく、お金を受け取れたのに受け取っていないという意味なのです。いわゆる、機会損失が毎回の食事で1万円発生しているということです。
「食事をするだけで1万円も貰えるなんてありえない!」とおっしゃられるかと思います。
確かに、そんなこと”ありえない”と思います。
あなたが何もしなければ、食事をするだけで1万円も貰えることはありません。では、貰うためにどうすれば良いか?その秘密は、こちらのサイトから確認することができます。URLリンク(5ne.co)

119:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 13:02:48.96 7GlNf0eM.net
>>117
どちらもあるわよ。
鶏の場合呼びかたが違うだけよ。
バラはささみ、ロースはかしわって言うのよ。

120:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 17:29:20.79 6pH1OesC.net
訳あって義理父に夕食を作っています
鍋がメインなんですが、鍋ごとじゃなく器に盛って、持っていく予定です
副菜に和え物と焼き野菜なのですが、お味噌汁そえるのってありですか?

121:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 18:06:57.15 YEkcPiLY.net
>>120
鍋物に汁物を添えるのは、あまり一般的ではないと思うわ。

122:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 18:17:48.25 6pH1OesC.net
>>121
そうですよね。。

123:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 18:36:37.41 8zuUFTJs.net
関係ないけど小さい土鍋があると見栄え良くていいかもしれないわね
いいのを買えば長持ちするし、家族分あれば鍋焼きうどん的なのもできるから
家族分揃えてみるのもいいんじゃないかしら?

124:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 18:41:39.67 6pH1OesC.net
>>123
これから父に作って持っていく機会が続くので、良い機会だと思い購入します
ありがとうございます!

125:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 18:49:24.58 w4LFy0Uc.net
マジで関係ないし余計なお世話

126:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 18:50:20.50 8zuUFTJs.net
>>125
あら、またあらしにきたの?

127:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 19:33:05.97 ZC014nqi.net
そしてこんなの買って気分はもう温泉旅館よーおほほほ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

128:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 19:38:59.27 atGZUD1W.net
うざ…

129:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 19:55:42.03 8zuUFTJs.net
>>128
あらID変えたの?

130:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 20:33:55.60 QCukJ9fG.net
ポン酢にワサビ
もしくはポン酢にショウガって有りですか?

131:ぱくぱく名無しさん
18/11/26 20:40:09.82 ZC014nqi.net
>>130
断然アリよ
特にしょうがはかつおのたたきなんかで普通に食べる組み合わせよ

132:ぱくぱく名無しさん
18/11/27 07:41:54.08 TniM76v9.net
>>116
割烹着いいねありがとうお母さん

133:ぱくぱく名無しさん
18/11/27 22:03:07.69 EbL5KznH.net
おかあさん
熱燗を飲むのにとっくりごとにいちいちガスレンジに向かうのがめんどうでしかたありません
何かいいアイディアはないでしょうか
大量に燗して魔法瓶に容れてみましたが美味しくなかったでふ

134:ぱくぱく名無しさん
18/11/27 22:10:37.97 LUGLMoY0.net
昨今卓上機器は珍しくないでしょ。

135:ぱくぱく名無しさん
18/11/27 22:21:46.95 6Rr590Fp.net
>>133
カセットコンロか卓上IHコンロを使えばいいわ

136:ぱくぱく名無しさん
18/11/27 22:32:19.63 4O2z7MgO.net
実家はガスが遠かったもんでリビングに置いてた電気ポットの蓋を開けて酒タンポ引っ掛けてたな
今ならスイッチ切れてからティファールとかでできるのでは
なんならお銚子のまま突っ込むのもありかもな

137:ぱくぱく名無しさん
18/11/27 22:37:44.25 4O2z7MgO.net
>>136
あらいやだ地が出ちゃったわホホホ

138:ぱくぱく名無しさん
18/11/27 22:59:33.09 SwX0v/Lv.net
わら

139:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 01:13:01.02 viUAX97m.net
>>133
こんなのいかが?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
たくさん飲むならこっちの方がいいわね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
でも、飲み過ぎないでね。

140:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 01:50:32.54 blWaBhV+.net
>>139
オオ
素敵アイテム
購入検討します

141:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 01:59:15.20 Cth0Sm7J.net
お母さん、わかめと間違えて茎わかめを買ってしまいました…
初めて買ったので料理法が分かりません。おすすめの食べ方ありますか?
因みに酢の物系は家族があまり好きではありません。

142:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 02:20:32.97 viUAX97m.net
>>141
URLリンク(recipe.suntory.co.jp)
母さんは、こんな感じで佃煮にしてるわよ。
レシピの「ワンポイント」はちゃんと見てね。
漬物代わりのご飯の友や、お弁当に入れたりしてるわ。
出来上がってからジップロックなどに入れて冷凍も出来るわよ。
ちょっとだけ酢を足すと、濃い甘辛さでも飽きの来ない味になるけど、それはお好みで。
上のレシピの分量だと、母さんは小さじ1くらいの酢を入れるわ。

143:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 04:52:46.91 UvZrVQ6P.net
お母さんの好きな体位を教えてください

144:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 08:31:26.76 Dus+qLcc.net
14センチくらいの大きな蕪、丸一個。葉っぱもある。
何かいい食べ方を教えてください。

145:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 12:27:32.50 fV4BYsQw.net
お母さん、大和芋でとろろを作ろうと思って今日の料理をググったら
だし汁に味噌その他を入れるレシピがいくつか目についたんだけど味噌って主流なの?
実家も、あと大人になってから簡単にレシピを検索して作った時も
だし汁+醤油その他だったので困惑してる
醤油ベースで作るのは邪道?

146:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 13:05:34.14 z1l5lXJe.net
もともと一部の地域で味噌なんだけど、それが美味しいから少しずつ広まっているだけのようよ
別にすまし汁で伸ばしてもいいじゃない

147:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 13:44:10.73 KmUjbZrC.net
>>133
60度に保温できるポットがあるじゃない?
それに徳利を入れるといいわよ

148:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 14:19:26.20 uZDJm7zs.net
お燗は電子レンジが旨いよ
一合で20秒くらい
昔のウイスキーに付いてたガラスコップや陶器の茶碗で
どうしても徳利が良いなら炊飯ジャーの保温モード
徳利と猪口あきらめてサーモスのマグカップでコップ酒
お湯でお燗が好みなら徳利が入る大きさの、例えば箸立てみたいな容器に
徳利とお湯入れると保温できるよ
以前に行った居酒屋はフタ付の塗りの箱にお湯と徳利が入ってて粋だった
家庭なら百均の箸立てペン立てで代用とか

149:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 15:04:20.71 Dus+qLcc.net
>>133
電子レンジ

150:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 15:08:34.29 Dus+qLcc.net
>>148
普通に電気ケトル沸かした湯に徳利突っ込んだらいいんじゃないの?
ティファールのコードレスのヤツとか

151:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 15:41:23.28 6yA5Dl2Z.net
>>145
うちなんてめんつゆよ?

152:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 16:10:15.84 viUAX97m.net
>>144
そぼろあんかけはどう?
URLリンク(www.orangepage.net)
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)
URLリンク(www.ntv.co.jp)
葉っぱは細かく刻んで塩振ってしばらく置いてから、
しっかり絞ってご飯に混ぜて菜飯にするのが簡単で美味しいわよ。
お好みでいりごまとかちょっと振ってもいいわ。

153:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 19:11:10.85 z1l5lXJe.net
すげー細かいこというとレンジは下から加熱されるので、
ちょうどいい温度になるのに下が過熱されすぎてアルコールが飛びすぎたり
香りが飛んだりするんだよね
だから、とっくりとかではなく、なるべく広い皿にいれることと、
できるだけ弱いワット数で加熱するのが美味しく作るポイント

154:141
18/11/28 20:00:00.07 Cth0Sm7J.net
>142
お母さん、ありがとう!お弁当にも良さそうですね。チャレンジしてみます。

155:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 20:15:24.06 PCp92nqA.net
教えてください
お弁当に入れられて、かつ冷凍できるおかずでお母さん達のオススメはありますか?
過去にもいろいろ作ってきたんですがなかなか美味しい!というものに出会えず…
作り置きした冷凍おかずを前日夜にお弁当箱に詰める→冷蔵庫へ移す→お昼に職場でレンチンして食べてます
あと、ぎっちり詰めても冷凍おかずが解凍されるとどうしてもお弁当箱に隙間ができてしまいます。隙間を埋める技とかありますか?

156:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 20:20:17.99 KmUjbZrC.net
>>155
とんかつよとんかつ
隙間が嫌いならシリコンのカップとか使うのはどうかしら

157:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 20:28:39.24 1ArF6IBo.net
おでんの牛すじだけでなく他の全ての具材に串を刺している店がありますが、串を刺した方が美味しくなるとかですか?

158:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 20:32:13.72 KmUjbZrC.net
ちび太のおでんは串に刺さっているから、昔の屋台では田楽のような串刺しおでんを売っている店もあったとか、そんな感じじゃないかしら

159:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 20:43:01.99 Dus+qLcc.net
>>155
凍ってカチカチのを詰めるから隙間ができるんよ
詰めてから凍らせればいいのよ

160:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 20:54:06.33 1ArF6IBo.net
>>158
ちび太のおでんは具材が3つです。
一つだけの具材に串を刺す理由は何でしょうか?

161:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 21:23:54.16 AP2Q9X1F.net
>>160
近所の店は串の数でお会計してるわね
あと残数を把握しやすいようにとか、管理の都合かもしれないわ

162:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 21:32:38.63 UvZrVQ6P.net
>>161
だったらコンストのおでんは串には刺さっていなく味も管理も完璧なのですが。

163:ぱくぱく名無しさん
18/11/28 23:56:50.70 50/mVcdS.net
入荷から会計から管理されているチェーン店と個人商店を一緒にしちゃいけないわ

164:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 04:01:00.62 Hm/VynAx.net
お母さん、コンスト・・・

165:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 06:45:59.83 nKInEyCk.net
おでんの残り出汁で炊き込みご飯をしようかと思います。
結構煮詰まっていますが、出汁の濃さはどれくらに調整するのが良いですか?
濃いめで炊くと炊き上がり丁度よくなったりですか?

166:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 14:22:10.49 YUjPS/zT.net
>>165
>出汁の濃さはどれくらに調整するのが良いですか?
ご飯の炊き上がりで0.7%くらいの塩分になるように調整するのがいいんだけど、
わかりにくいわよね…
>濃いめで炊くと炊き上がり丁度よくなったりですか?
お米に水だけを給水させた後、炊く前の水加減した状態で、
お吸い物とかよりはかなり濃い、1%くらいの塩分…
って、これもわかりにくいわね。
えーっとね、残り出汁を小皿にスプーン2杯、それにお湯をスプーン1杯足して、混ぜてから味見をしてみて。
その状態で「ちょうどお吸いくらいの塩加減かな?」と思ったら、お湯を足す前の残り出汁の塩分は1%くらい。
これなら残り出汁だけで炊くとちょうどいいくらいになるはずよ。
お湯を足して味見して濃いなら水と混ぜて調整、薄いなら塩を足して調整してね。

167:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 15:56:16.57 7psg88u/.net
>>165
炊き込みご飯や釜飯は、途中で味見は出来ないし
薄味で炊き上がってしまった後に、味足しをした分は結局はおいしくないしで
最初に一発で味決めをする事が肝心
レシピなしでは、かなり作り慣れた人以外にはハードルが高い料理だし
レシピがあっても、そのレシピが自分好みの濃さ薄さの味具合とは限らないしね

168:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 20:31:54.07 MmJvun3I.net
明後日に鍋料理する予定でネギ里芋平茸を水洗いしてジップロックに入れて冷蔵庫に入れてるんですがこれで日持ちしますかね?
明日下準備する暇がなくて今日やってしまったんですが

169:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 20:40:48.71 MfP0zGDl.net
>>168
ねぎは濡らして絞ったキッチンペーパーで包んでラップした上でジップロックバック→冷凍庫
里芋はジップロックバックやコンテナに水を貼って全体が水に浸かった状態にする→冷蔵庫
平茸は洗うべきではなかったが洗ってしまったのであればよく水分を拭き取ってジップロックバック→冷凍庫
凍らせたく無ければキッチンペーパーに包んでジップロック→冷蔵庫

170:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 20:45:13.59 MfP0zGDl.net
【訂正】
ねぎは濡らして絞ったキッチンペーパーで包んでラップした上でジップロックバック→冷蔵庫

171:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 21:03:16.86 MmJvun3I.net
>>169
洗ってしまいました・・・
やってみます ありがとう

172:ぱくぱく名無しさん
18/11/30 14:34:17.90 4BjGFbJ4.net
お母さん 鍋にするのに別鍋に取った出汁って何日ぐらい持つかな?
昆布も入れたままなんだけど昆布取った方がいい?

173:ぱくぱく名無しさん
18/11/30 14:38:50.49 9p7nZ1X4.net
長く持たせたいなら凍らせておきなさい。

174:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 01:16:01.43 Q9+KOoOq.net
>>173
はーい
ありがとうお母さん

175:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 05:41:33.63 uPm/dq0u.net
お母さん、法事で今日明日と外に出ることに
冷蔵庫にえのき、舞茸、茄子2本、大根15cm、白葱1本、胡瓜1本、白菜、オクラが・・・
全部2〜5日前に買っていて冷蔵庫にそのままでは痛みそうです
今から寝て13時前に起きて1時間後には迎えが来ます
おすすめの保存方法、簡単にできて2,3日持つ常備菜か保存食を教えて下さい
白菜は一株買って外から使い袋に入れてます
他に良い保存方法はありますか?
きのこ類、大根(皮をむいて輪切り)、白葱、オクラ(さっと茹でて)は冷凍?
胡瓜は浅漬けの素で大丈夫?茄子はどうしようと悩んでます
よろしくお願いします

176:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 10:46:31.22 WzKnRya2.net
>>175
ナスもお漬物にしちゃうか縦2つに切って素揚げにしてフリージングかな

177:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 14:48:38.52 LOcAlI63.net
2日くらいなんともないから余計なことしなくていいよー

178:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 16:45:41.25 gAXWnbFu.net
お母さん、たしか1か月ぐらい前に買った大根が冷蔵庫にあるの
1/2本になっててラップでグルっと巻いてある買った時のままの状態
大根て時間が経つとブヨブヨしてきたと思うんだけどなんか固いまま
これ食べられると思う?
もうあきらめてたのに見た目も普通っぽいし固いしで迷ってきた

179:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 21:12:59.70 Aww3SWCt.net
大根の質問に便乗して、、
巨大な大根を畑で2本も家族が掘ってきました
ふろふき大根、豚汁くらいしかレシピが思いつきません…
大量消費できるレシピありますでしょうか、お母さんのおすすめありましたら教えてください!

180:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 21:20:36.51 zMwUmy2N.net
URLリンク(www.sanspo.com)
先日、更衣室に温度計型カメラ仕掛けて、捕まった高校教師が居たが、
恐ろしいのは、これが、ほんの氷山の一角ということだな
最近のカメラはエグイぞ
・レンズ径は1_未満→温度計、壁フック、置時計、壁時計、リモコン、電源コード、
汚物入れ、芳香剤などに偽装しておけば、まず見つからない
・遠隔でスイッチON可能、wifiで映像の送受信可能、動体検知機能付
→例えば、月曜の早朝、誰も居ないときに仕掛けて、金曜日の放課後に回収ということも可能。
動体検知すれば、獲物が来たときだけ撮れるので、「電源切れで回収」までの時間稼ぎができる。
つまり、万が一、カメラが発見されても、「いつ、誰が仕掛けたか」の証拠が残りにくい
この教師は、ネットに動画アップするなど馬鹿やって捕まったが、
こんなのは、100匹潜んでるゴキブリを、1匹捕まえたに過ぎない
もともと、盗撮で捕まるなんて、街中でスマホ使ってスカート逆さ撮りとか頭悪いことやってる奴くらいで、
本当に上手くやってる奴は、全く捕まらず、撮り続けているだろうね
だって、小型カメラ(ネットで簡単に検索可能、価格1~2万)買って、偽装して、更衣室、トイレに置くだけで良いからな
全国には、男性高校教師が10万人くらい居るとして、その内、小型カメラの存在を知って実行してるのが1割とする
1人が10年くらいかけて1000人のJKを盗撮したとすれば、
日本にあるHDDには、1000万のJKのトイレ、更衣室映像が眠ってるという話になる
中学教師、バイト先のコンビニ店長なども加えると、物凄い数だろう
ヒント:迷惑防止条例違反の時効は3年だから、しばらく寝かしてから上げれば、捕まることはないよ。証拠も残ってないだろうし

181:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 21:20:58.71 zsou+uOz.net
大根を四つ割か六つ割にして3日ばかり干す。表面が小じわが寄るくらいに。
よく洗って濡れたまま塩をまぶして重石をかけて漬ける
水が上がって濁ってきたら、塩を加えた甘酒で漬けなおす

182:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 21:28:02.66 gAXWnbFu.net
お母さんじゃないけど大根サラダが結構消費できる気がします
大根おろしにしてもいいなら、和風パスタに乗っけたり
みぞれ鍋も大量消費できます
あと大根は鶏や豚や練り物と一緒に甘辛く煮ると味がしみしみで美味しいと思います

183:ぱくぱく名無しさん
18/12/01 22:25:01.08 45T3oaL0.net
あらめにおろしてジャコやツナとあえてもいいわね
そのまま食べてもいいし、ごはんやパスタにのせてもおいしいわよ
刺身のつまのようにすって、そのままサラダにしたり、さっとゆでて豚しゃぶをのせたり、麺類に合わせてかさましダイエットにもいいわね
サイコロやスティック状に切ってピクルスにしてもおいしいわ
よく洗って乾かしたタッパーに皮をむいて切った大根を入れて酢を大根全部つかるくらい入れて胡椒を小さじ1くらい、お好みで七味も少し、冷蔵庫で3時間放置でいいと思うわ
他の野菜と漬けたり塩漬け醤油漬け和風のも色々あるわね

184:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 10:14:36.29 y8MwuQdN.net
お母さん緊急事態!!
上司から冷凍のズワイガニが二杯届いたよ!
とりあえず冷凍庫にいれたけどこれどうすればいいの?
ゆでて食べるの?いつまでもつの?
料理はごく一般的な自炊ならできるレベルです

185:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 12:11:41.10 8dMeFqzQ.net
ダシが出るから鍋おすすめ。
殻ごとブツ切りにして、昆布だけのダシ汁に、白菜、葱、豆腐だけで十分おいしい。
つけタレは大根おろしにポン酢醤油

186:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 13:35:37.43 ehYTtmX3.net
>>183
>よく洗って乾かしたタッパーに皮をむいて切った大根を入れて酢を大根全部つかるくらい入れて胡椒を小さじ1くらい、お好みで七味も少し、冷蔵庫で3時間放置でいいと思うわ
横だけどおかーさん何これ
胡椒?胡椒でいいのね?普通の粉の白胡椒でいいの?
酢と胡椒と七味だけじゃむせそう
でもすごく気になる

187:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 14:30:30.20 AAtycpwj.net
>>184
食べる前の日に冷蔵室へ移してゆっくり自然解凍しなさい。
1杯は焼き蟹、1杯は茹で蟹にする事。
甲羅の味噌は少し残して甲羅酒にしなさい。

188:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 15:22:26.76 8Pk2Pk+G.net
>>184
説明書が入ってないかしら?
塩ゆでして冷凍してあってそのまま解凍すればそのまま食べられるタイプと
生で冷凍してあって自分で加熱するタイプと二つあるわ
塩ゆでしてあるのは、もう加熱されているので、基本的にはそのまま食べるのだけど、
寿司ネタ、天ぷら、鍋などにも使えるわ
生のほうは応用範囲が広くて、焼いたり、しゃぶしゃぶしたり、バターソテーとか
別の食べ方もできるわね

189:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 15:27:55.68 PcB7pJou.net
>>186
183母よ
その一行上も読んでほしいの、大根のピクルスよーピクルス分からない?酢漬けなのよ
かんたんでおいしいの、酢を加熱したり他に調味料を足したりすると少し味がやさしくなるわ
大根が煮えない程度にレンジでチンするといいかもしれないわね、レンジにかけるときは耐熱容器を使ってね
砂糖、塩、レモン汁などを足す母もあると思うし、ピクルスじゃなくて和風になますっぽくなるけど、しょうゆやみりん、だし的なものも合うわよ
だし汁じゃなくても顆粒の何々の素みたいな商品名で売っているものや昆布や鰹節でもいいのよ
ピクルスや漬物向けに調合された調味料も売っているしそういうのを使ってもいいわね
でもあまり色々混ぜると腐りやすくなるから気を付けてね

190:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 18:32:43.38 ehYTtmX3.net
>>189
ほー
ピクルスってこんなにシンプルな調味料でできるんだね
まずは>183で書いてくれたシンプルな調味料で作ってみるよ
なんか楽しみ
他にも色々教えてくれてありがとう

191:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 19:25:51.97 mYS0v0r1.net
>>184
ピーラーで殻を削ぐと食べやすいわよ
お店で食べる時みたいになるの

192:ぱくぱく名無しさん
18/12/02 23:06:24.13 mQ7Ts/r7.net
>>184
贈答用の冷凍蟹は一般的な自炊が出来る人であれば悩まずに簡単に調理出来ます。

193:ぱくぱく名無しさん
18/12/03 10:16:18.58 no4w5Jew.net
184じゃないけど一般的な自炊はできてもうちは蟹が入る鍋がなかったよお母さん

194:ぱくぱく名無しさん
18/12/03 10:37:57.87 BlhqFwKe.net
蟹は切ればいいんだけれど、魚切(出刃包丁)か、剪定鋏か、手許に無いと困難だよね。
よっぽど料理好きでなきゃあ包丁きょうび何本も用意していない、ステンレス三徳包丁の一本で間に合わせてしまうから。

195:ぱくぱく名無しさん
18/12/03 11:49:52.09 9lJGkfbg.net
ズワイなら手でパキッとスルッと出てくるじゃない

196:ぱくぱく名無しさん
18/12/03 11:52:48.56 s7IiUoMM.net
冷凍蟹のほとんどは、赤くて既に蒸してあるものでしょ?
フライパン等で軽くめた焼き蟹風だと簡単だし、蟹本来の味を楽しめますよ
百均でも売ってる“蟹ハサミ”で簡単に食べることができるし
“蟹専用のスプーン”みたいな道具も一緒に買うと、さらに食べやすいよ

197:ぱくぱく名無しさん
18/12/03 22:20:50.97 KM7HkF1z.net
就職祝いにほうれん草と小松菜を頂いたんですが、どうやって食べれば良いのでしょうか?
とりあえず冷蔵庫にしまっています。

198:ぱくぱく名無しさん
18/12/03 22:40:54.57 w2pDihrs.net
>>197
豚肉や鶏肉と炒めてパスタの具にするとか
卵と炒めるとか
中華スープに入れるとか
フライパンに入れてオリーブ油をかけまわして蓋をして蒸すとか
なんかは簡単よ

199:ぱくぱく名無しさん
18/12/03 22:48:44.59 s7IiUoMM.net
>>196 訂正
フライパン等で軽く温めた焼き蟹風

200:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 01:01:54.18 PWwOGo9G.net
就職祝いにほうれん草と小松菜って変わってますね
普通は白菜でしょう?

201:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 01:10:45.93 cZUJyjPT.net
>>197
1)ほうれん草または小松菜を洗って、5cm程に切る
2)ベーコンを食べやすい大きさに切る
3)フライパンでマヨネーズを温める(油と調味料の代わり)
4)ベーコンを炒めて油が滲み出てきたら、 野菜の茎部分を炒める
5)しんなりしてきたら葉の部分を入れ、炒めすぎない程度で火を止めて余熱で仕上げる
6)お好みで粗びき胡椒、足りなければ塩少々、温泉卵を乗っけても美味しいよ

202:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 01:15:26.45 ZGC8+3DS.net
6〜9個の動画を同時再生して音声と合成するまでになった。
トイレは同じシリーズならカメラの位置も同じだし、どの女もなることは同じだから楽。
脱衣はカメラとの距離感、ショーツ脱ぐ速度、左右どちらの足から抜くかとか人それぞれだから中々困難。
6人の女が一斉に放尿開始とか、脱いでの声で9人の素人娘が一斉にストリップとか、完璧にタイミングあったら凄い達成感だよw
友達と風呂上がりの一時を楽しみながら黒Tバックのショーツ履いてる姿がより一層哀れでヌけた。
例えばトイレの場合。
素人女6人が一斉に放尿し、それが延々繰り返される。
盗撮されるだけでも目も眩むような屈辱だろうに、男の声と共に発射開始する瞬間をリピートされるなんて…って思うと可哀想で最高。
もっとも、ポーズは一緒でも花びらの発達具合やらにより、弾道や勢いは違うんで、ランキング順に並べて楽しませてもらってます。
自分の放尿姿が俺みたいな変態に弄ばれるだけでなく勝手に順位付けまでされてるって、餌食の皆さんに、教えてあげたい時あるわな〜w
理想は9人、1位はセンターってのが理想なんですが、ノートだと9人だと幅はさておき、高さがかなり制限されて・・・。
だから泣く泣く6人で争ってもらってます。
今まで作成した物の一例を挙げると、トイレだと脱糞太さ選手権、放尿勢い弾道ランキング戦(上、斜め、下向き部門)、ビラ&まき散らし比べ、パイパン美女リーグ。
風呂脱衣だと、巨乳女王決定戦、剛毛スターは君だ、ショーツがに股一本勝負、お風呂でダンスコンテスト etc.
それぞれのコンペに相応しい女を捜す作業から始まり、動きが出来るだけシンクロする瞬間を抜き出す作業。
中々大変だけど、複数の被写体の動きを完璧にシンクロさせたときは何にも代え難い達成感を得られますw
難点は目的意識を持ってるとモデル探しの段階からビキビキで途中発射が許されないこと。

203:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 02:21:28.64 YsVDzUvg.net
>>200
就職祝いといったらキャベツが定番だと思ってたけど
地方によって違うんですかね

204:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 04:15:35.21 aPNGzccP.net
お母さん!
人生初のお歳暮なるものをいただいたよ
冷凍のイクラだったんだけど、私苦手だから今度の家飲みで出そうかと思うの
そういうわけで、どんな風に手を加えたらいいかな
気心知れた大人3~4人の家飲みです

205:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 08:31:32.48 AA4i9Mmj.net
>>201
マヨネーズは苦手なのでうちには置いてないんです。
ケチャップでも大丈夫でしょうか?

206:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 08:49:12.04 UaEGevAI.net
>>205
横だけどケチャップよりは
バター+塩胡椒や、オリーブ油+ニンニク唐辛子お勧め
バターやオリーブ油が無ければサラダ油でもok

207:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 12:23:49.37 D6L6vEBR.net
お母さん日頃の野菜不足解消のためにチョップドサラダを作ってみたいのですがどんなお野菜がオススメですか?フープロがあるので一気に刻めます。また味付けでオススメがあれば教えてください

208:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 15:57:04.93 QsNzXlSu.net
>>204
小どんぶりで海鮮イクラ丼とかシメにどうかしら?
あとはサーモンのカルパッチョにトッピングするとか

209:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 16:05:05.33 rTzwFOwi.net
>>204
フツーにお椀に入れてスプーンをつけて、個人個人に取り皿にとってもらえばいいんじゃないかしら
家のみなんだし
たくさんに見せるなら大根おろしの上に乗せて、少しだけいくらを乗せて小鉢で
個人個人に出すようにすればいいと思うわ
なんとなくおしゃれにしたいなら、半熟卵を醤油、みりんでいくらのように味付け卵にして
半分に割った卵の上にイクラを少し乗せるとかしてもいいわね

210:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 16:11:07.01 HjISHzvk.net
>>204
ザクースカとかカナッペとか。
ケーパー、レモン、オニオンスライス、パセリ 等々を添えて、各自クラッカーや油っ蹴りないパンの薄切りに載せて前菜として。

211:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 18:06:17.09 76A+h0R2.net
>>204
タルトレットにクリームチーズとかサーモンのムースを入れて、その上に載せちゃってもいいわよ

212:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 20:06:24.91 aPNGzccP.net
>>208
>>209
>>210
>>211
たくさんのお母さんたち、ありがとう
飲み会メンツは私以外イクラ好きだというから、シンプル系からちょっと張り切っておしゃれ料理も挑戦してみます
本当にありがとう!

213:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 20:06:34.69 GXQA49zA.net
肉って弱火と中火どっちで炒めるのが良いの?

214:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 20:07:45.27 LFnmils8.net
おかあさんお酒のつまみに酒盗っていうのを買ったんですけど
癖が強くて食べられませんでした
何か料理に使えないでしょうか

215:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 20:52:40.51 AI3of7XH.net
>>214
にんにくと一緒にアンチョビみたく使ってパスタにすると美味しいわよ
お豆腐と酒盗と片栗粉混ぜて潰して、海苔で巻いて揚げると酒盗の臭みがなくなって美味しいわ

216:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 20:55:24.37 rTzwFOwi.net
>>214
そのまま食べる方法としてはクリームチーズと混ぜて、おつまみにしたりする方法もあるけど、
そもそもその味が苦手だと、他の方法でも無理かもしれないわね
可能性としては、発酵食品でアミノ酸が豊富だから、クセのある料理のダシに使うとかかしら
例えば、カレー、キムチ鍋の隠し味などね
ナンプラーや魚醤、しょっつるを使う料理とも相性がいいと思うわ
使い方はそのまま入れるのではなく、ざるなどに入れて付着する水分だけだしとして利用するといいわ

217:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 21:15:01.27 HjISHzvk.net
>>214
イカを使ったパスタ料理の味付けに。
クミンと茴香と合わせると臭み消しになるよ。

218:ぱくぱく名無しさん
18/12/04 21:42:07.52 by9aSloF.net
>>214
酒盗はカツヲの内臓の塩辛だから、生臭が嫌いならアレンジしてもダメだと思う
箸の先にほんのちょっぴりつけて舐めるようにしても酒が進むから酒盗
大根おろしに少し添える、イカや白身魚に塗って焼く(酒盗焼き)、お茶漬け
どれも好きな人は好きなアレンジ、クセが苦手ならオススメしない
新しいうちに誰かにあげたら?親とか

219:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 00:23:10.35 P6zimYcZ.net
>>214
あれ結構無くならなくて大変よね
うちでは上のお母さんみたくパスタに使ったり後は
キャベツ炒めに入れる
ポテサラに入れる
いっそ蒸かしたジャガイモにそのまま乗せて食べる
アンチョビや塩辛のイメージよ

220:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 01:56:38.49 yvhGjaeh.net
お母さん、北海道産のジャガイモをもらったんだけど、見た感じ皮がすごーく薄いのね
でもこの時期に新じゃがって聞いた事ないし・・・
やっぱり皮剥いて調理した方がいいかな?

221:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 02:38:57.37 JLes2jF4.net
痛がるようなら無理に剥かなくてもいいのよ
黒のトックリセーター着てたら察してあげてね

222:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 04:05:02.77 19Rl707P.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

223:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 08:18:20.46 VTWm/VoJ.net
そのままお弁当のおかずにできる晩ごはんのメインメニューの相談お願いします
運動部高校生女子、夫、私の3人分です
(晩ごはんはお弁当箱につめ→冷蔵庫→保冷バックに入れるので傷む心配はないです)
食材がワンパターンしかなく、しかも楽なので味付けがさとうとしょうゆばっかりになっています、たとえば
豚ロース薄切りか豚切り落とし→豚しょうが焼き
牛肉切り落とし→牛肉甘辛煮or肉じゃが
鶏モモ→照り焼き、かろうじてからあげ
といった感じです
さとうとしょうゆ以外の味付けや、手頃な価格の食材やメニューを教えてください
ちなみに調理時間は副菜1品、汁物を作って後片付け込みで1時間が限界です
よろしくお願いします

224:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 10:20:13.35 Ql2LpRBX.net
>>223
豚肉なら味噌、ケチャップ、牛肉ならオイスターソースで炒めるのもいいわよ
クレイジーソルトとかこんなハーブミックスがあると、塩味でもちょっと違ったものになるわ
URLリンク(housefoods.jp)
あと最近は炒めるカレーチューブとかあるから、カレー味も試してみたらいいかもよ
割と大き目のスーパーに行ったら、炒めるだけの味付き肉が売っていると思うから、
それを参考にしてもいいわ
お母さんの近所のスーパーだと、プルコギ風(砂糖しょうゆとごまにんにく)、塩ごま油、イタリアンハーブ、
バジル、カレーなんかは売ってるわ

225:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 10:55:54.53 rc9EYXJt.net
>>223
醤油と砂糖に近いんだけど、焼き肉のタレは定番ね
他にもキムチ炒め、ウェイパーと塩で中華風塩炒め
マヨ炒め、ポン酢炒め、ノンオイル青じそドレ炒めなどもいいわね
ドレッシングは結構使えて、例えば鶏肉と野菜を炒めたものに
ごまドレッシングを混ぜて味付けしたり、
豚をしゃぶしゃぶしたものに玉ねぎドレッシングや和風ドレッシングを和えたりもできるわ
キムチは匂いを周りの人や本人も嫌がるかもしれないし
女の子ならにんにく臭いのは嫌だっていうかもしれないから
焼き肉のタレあたりも気をつけて、代わりにステーキソースを使うなどしてね。

226:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 12:43:44.90 VTWm/VoJ.net
>>224-225
ありがとうございます
週末スーパーでチェックしてみます

227:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 17:40:01.55 zoTtUJl9.net
アヒージョはオリーブオイルで煮るじゃないですか
焼き肉屋で「ニンニクホイル焼き」を頼むとゴマ油?で煮るじゃないですか
うちに今取っ手があるよなでかい安いサラダ油があるんですが
鶏モモ、じゃがいも、にんにく数個丸々、をその油で煮る
(片手程度のフライパンがあるのでそれで)と不味いでしょうか
独り暮らしなのでクオリティーはそう高くなくていいです
おかずというよりお酒の友として食べたいんですが、オイルが…

228:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 17:58:24.37 Yzw8nC68.net
>>227
サラダ油だと油の香りや味が乏しいけど、一応「コンフィ」にはなるわよ。
美味しいかどうかは断言できないけど、食べられないってレベルじゃないと思うわ。
鶏肉は塩コショウなどでしっかり目に下味付けて、冷蔵庫で一晩くらいなじませた方がいいわよ。

229:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 18:12:03.99 zoTtUJl9.net
>>228
鶏モモ今冷凍庫…w
なんせ食べられるようにはなるってことですね
好きな塩と胡椒があるので、多分いけそうです、でも明日まで待ちます
ありがとうございました

230:ぱくぱく名無しさん
18/12/05 20:06:22.79 FEk3Tj2M.net
>>220
本当に北海道産?
8月後半〜9月に植える温暖地の秋植のジャガイモが今くらいから収穫期だけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1964日前に更新/315 KB
担当:undef