鉄のフライパンって可 ..
[2ch|▼Menu]
704:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 10:14:33.55 pWQcC/gf.net
中華鍋じゃないのか

705:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 10:46:57.61 0YP7CMPF.net
>>689
板厚何ミリよ?

706:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 10:53:45.14 XPneUVOo.net
なんか間違ったんか?
2.3ミリなんだけど

707:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 11:01:57.64 yeJgh3Cy.net
あー
2.3かー…そっか

708:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 11:12:06.03 0YP7CMPF.net
>>692
間違ってないで
厚板に興味あったのだがやっぱり2.3mmが現実的か

709:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 13:09:01.31 hr8IBMpt.net
やっぱり2.3、だったか

710:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 21:58:55.09 uI9A8bK0.net
>>687
そんな情報今さらいらないんじゃない
温度と油量が適正ならって当たり前だろ
このバカはブラックポットの利点を分かって無いんだよ
テフロンのような滑りと鉄の利点を併せ持つなんて最高じゃないか

711:ぱくぱく名無しさん
18/01/28 22:06:12.18 bHx1wCL5.net
鉄人からのメッセージ
ブラック・ポットへの近道
日本ダッチオーブンライフ振興会 会長
ダッチ・オーヴン・アルカディア 代表  中 山 隆 夫
鋳鉄製ダッチオーブンに欠かせない「儀式」ともいえる作業がシーズニングである。
私は400個以上のダッチオーブンのシーズニングを手掛け、シーズニングに関しては「神様」の別名を持っている。
中略
よく、ダッチオーブンの初心者が、ブラック・ポットという言葉を口にするが、「ブラック・ポットへの道」は遥かに遠く厳しい。
ダッチオーブンを職業にする私が所有するダッチオーブンの中でさえ、「ブラック・ポット」と呼べるのは4〜5個に留まるだろう。
毎日まいにち、アウトドアでもキッチンでも、欠かさず何回も使い込んさえ、6〜7年は使わないとブラック・ポットにはなり得ない。
URLリンク(bean-pot.com)

712:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 08:16:13.7


713:2 ID:4Xj7LjGf.net



714:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 08:37:30.41 K2kZzUtk.net
俺の座右の銘を披露しよう
『食卓においては美味のみが正義!』

715:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 08:45:14.70 ORR2P83Q.net
ブラック・ポットになったら引退して金庫に納めるってさビブリオマニアみたいなもんか

716:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 08:53:28.31 ZBaqwxaA.net
>>699
「私は家計とか健康とかもっと色んなことを考えてご飯作ってる!」

717:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 09:11:21.55 tzNEP2ly.net
確かに健康とか食費も大事だな。
699は愚かだわ。いい年した老いぼれのくせして

718:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 12:55:28.63 b84nNQUu.net
鉄のフライパンにだいぶ慣れてきて大抵のものはくっつかなくなったけど
インスタント焼きそばはくっつきそうで怖いよ

719:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 13:19:12.37 szUl59XW.net
>>703
うちはS&Bのホンコン焼きそば作るけど別にくっつかないなあ。
最後水分飛ぶか飛ばないかぎりぎりの所見極めれば大体大丈夫。

720:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 13:33:56.97 b84nNQUu.net
>>704
なるほど、今度試してみます

721:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 21:41:12.15 r11Jzab9.net
麺が常温なら大丈夫では
麺ではなく、ソースが焦げ付く可能性はあるが

722:ぱくぱく名無しさん
18/01/29 22:31:44.51 M6YPpw1q.net
くっつこうが剥がれようが、ターナーやヘラでガリガリやれるのが鉄パンの魅力。
もうおっかなびっくり樹脂でソロソロ剥がす生活には戻れない。

723:ぱくぱく名無しさん
18/01/30 07:07:27.63 NekvYK8N.net
テレビショッピングの常套句が聞こえた気がした

724:ぱくぱく名無しさん
18/01/30 07:12:40.56 OjKSrGzV.net
だけどテフロンの手軽さも捨てがたい
そんな人にはこれをどうぞ!
ミラクルなんちゃらフライパン!!

725:ぱくぱく名無しさん
18/01/30 08:53:23.35 JSpvB16N.net
>>706
マルちゃんの生めんを冷蔵庫即出しでもくっつかないよ。
最初に油ひいただけの状態で麺焼けばいい。水が無ければくっつかない。
まあ、袋の説明書にはいきなり水入れろになってるから、それに従うと
くっつくんだけどな。あれはテフロンフライパン用の説明だろう。

726:ぱくぱく名無しさん
18/01/30 11:33:28.05 ZPhzmG7A.net
俺は焼きそばには水入れない主義。
説明に水入れろとか書いてあっても、野菜とかたれの水分でいける。
水入れるとべちゃべちゃになって美味しくない。

727:ぱくぱく名無しさん
18/01/30 12:29:59.59 uXH/b77j.net
最初に無理にほぐさないで下面に軽く焼き目つけたあと野菜の水気でほぐす感じにすると美味しい

728:ぱくぱく名無しさん
18/02/01 21:05:21.39 zPOzPuMi.net
たんに鉄というと
工業では 製錬されていない鉄 鋳鉄で 炭素は3%以上
なんだが これが金属学での鉄は
ちょう純度まで不純物をとり除いのを鉄と言ってます

729:ぱくぱく名無しさん
18/02/02 08:44:00.76 iflgJn/B.net
リバーライトの炒め鍋買った
亜麻仁油で重合油膜付ける予定

730:ぱくぱく名無しさん
18/02/02 08:45:31.64 UT3Y8sFv.net
釣りかよw

731:ぱくぱく名無しさん
18/02/02 09:01:40.05 iflgJn/B.net
リバーライトの中華お玉で多少試してからだけど
油返し毎回するメンドイからやる予定だよ

732:ぱくぱく名無しさん
18/02/02 09:13:16.99 A50SleqU.net
冷凍エビをバーンとぶちまけて
わかめ 生姜 ケチャップ オリーブ油でじゅうぶんやく
できあがったらどんぶりに載せて スペイン丼

733:ぱくぱく名無しさん
18/02/02 16:23:30.78 CcePEBcD.net
厨ニが好きそうだよな名前からしてさ
しかしどうやったらそんな残飯みたいなレシピ考えつくのか不思議だわw

734:ぱくぱく名無しさん
18/02/02 17:29:37.27 A50SleqU.net
言て妙
家庭料理なんておおかた残飯せいりですよ

735:ぱくぱく名無しさん
18/02/02 20:18:11.83 7dljbsRR.net
俺のダーヤマ2.3ミリが今日は調子悪いんだ

736:ぱくぱく名無しさん
18/02/03 01:58:21.24 ckGBBcIj.net
嫁がturk買ってきてくれた。
一番喜んでるのは嫁ではなかろうか

737:ぱくぱく名無しさん
18/02/03 02:22:08.31 mmqZwwuk.net
そりゃそうだ

738:ぱくぱく名無しさん
18/02/03 09:46:54.70 CtpdBZpE.net
テフロンの卵焼き器がハゲてしまって、その辺のスーパーで
鉄の卵焼き器を買い求め、使い始めてはや半年
こびりつきもせず、焼き上がりも上々、なんで最初からコレに
しなかったかと後悔しきりですわ
惜しむらくは取っての接続部分が貧弱で、本体は平気でも柄が
原因で使えなくなるだろうなという未来が見えてるコト

739:ぱくぱく名無しさん
18/02/03 10:58:59.51 eLHI2oLV.net
>>717
Cuenco de carne

740:ぱくぱく名無しさん
18/02/03 18:12:11.18 PP+y6oKp.net
何故、ペッパーフードサービスは不祥事や犯罪を次から次へと発生させてしまうのか?
それは犯罪者を生み出す風土が企業文化として根付いてる可能性があるためである。
事故があっても遺族を蔑ろにする。
URLリンク(twitter.com)
トップの凶悪犯罪を肯定する様な発言。
URLリンク(i.imgur.com)
犯罪を犯しても反省している様には見えず。
URLリンク(blog.qetic.jp)
お客を誹謗中傷。
URLリンク(sp.starblog.jp)
ストーカーを止められずに暴行事件に発展。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

他にこんなにも犯罪者を輩出する会社はない。
これらの他にも食中毒で行政処分を受けており、度重なる不祥事を続ける同社が、また大型食中毒を発生させないとも限らないだろう。

741:ぱくぱく名無しさん
18/02/04 06:17:07.14 L85s/j95.net
フライパン買い増しして愛でたいのにコンロ周りにもう吊るす場所がないのが悔しい

742:ぱくぱく名無しさん
18/02/04 10:09:53.28 0NukC2Du.net
吊す場所が無いのなら、平置きすればいいじゃない。

743:ぱくぱく名無しさん
18/02/04 11:51:41.71 rZWbWa2C.net
マリーアントワネット乙

744:ぱくぱく名無しさん
18/02/04 13:08:58.98 wkdQy3oN.net
お菓子を食べればいいじゃない発言は当時のフランスの法律上真っ当な内容だった定期

745:ぱくぱく名無しさん
18/02/04 13:20:36.99 tDwzKB4E.net
>>725
いきなりステーキって怖い会社だな

746:ぱくぱく名無しさん
18/02/04 13:50:06.55 Sj1J0m2N.net
>>730
女性が店内で一人になったら
いきなりシャッター下ろされて
拉致監禁、レイプで、殺されかける
結果、ペッパーランチは潰れかけて
まさかの復活
ペッパーランチ事件は有名だよね

747:ぱくぱく名無しさん
18/02/05 14:40:19.63 1emkIYM6.net
冷凍ハンバーグを焼いて
食パンにはさむだけ
自家製ハンバーガーは簡単だな

748:ぱくぱく名無しさん
18/02/05 20:20:36.70 h/Y80YsI.net
冷凍ハンバーグを美味く焼く
って、難易度高いぞ

749:ぱくぱく名無しさん
18/02/05 20:32:24.34 DVx53+KY.net
ちゃんと油引いて
餃子の如く蒸し焼けばそんなに難しくないような

750:ぱくぱく名無しさん
18/02/06 08:04:37.11 38GVK8xU.net
「美味しく」な

751:ぱくぱく名無しさん
18/02/06 13:00:07.26 Vz+O2Px3.net
フライパンがだめなら
鉄串でさして炙りでよくないか

752:ぱくぱく名無しさん
18/02/06 20:18:01.88 eRVXoPyE.net
冷凍なんだから、美味しくっつっても限度が

753:ぱくぱく名無しさん
18/02/06 20:42:15.06 38GVK8xU.net
>>736
目から鱗でそうかもしらん
ただ、あのグニャグニャをどう串に刺して安定させるかw

754:ぱくぱく名無しさん
18/02/07 05:46:45.51 gTg4HTgT.net
なんで鉄串なんだよ
網でいいじゃん
ばかなの?保育園児?

755:ぱくぱく名無しさん
18/02/08 08:55:44.15 nO3IWTb2.net
鉄パン→鉄串→鉄網
味は わるくないよな

756:ぱくぱく名無しさん
18/02/10 04:19:03.63 dbntCGMO.net
鉄串に感じたデジャヴは味っ子でした

757:ぱくぱく名無しさん
18/02/10 06:57:22.33 x9gcz0Yt.net
朝食のエスエスで作ったオムレツ最高!
ネギ入れたらうんめぇ!!

758:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 10:50:39.57 76FNGB3v.net
鉄串は内部も串で加熱するので網だけより焼き上がりが早い。

759:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 11:00:53.04 +r2gjuKu.net
と、美味しんぼの受け売りをドヤ顔で言う743wwww

760:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 11:47:55.98 PmBgjPQI.net
キャベツをどばーっと入れて
ツナかんもどばーっ
中火でちゃちゃと炒める
しなってきたら強火で30秒
焦がしキャベツ炒めの出来上がり

761:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 12:22:18.70 X0GHD+9w.net
ツナ缶の汁も入れるのですか?

762:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 12:55:22.44 KdrLUGm2.net
無論入れない

763:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 20:11:15.55 ryf2VOKk.net
みんな好戦的で偉そうで怖いな!

764:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 20:32:59.63 1D3qyBD0.net
かけない??

765:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 21:41:57.61 76FNGB3v.net
>>744
実際は鉄串は無く皆ステンレス製だが焼き鳥も美味しいぞ。

766:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 21:46:07.74 76FNGB3v.net
日本製 | ステンレス 焼 串 リング付き | 24cm | 18本組 | 食材がまわりにくい ひし形タイプ | バーベキュー BBQ 焼き鳥 串揚げ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

767:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 21:49:51.58 76FNGB3v.net
パール金属 ステンレス 焼串 5本組 キッチンユースフル 日本製 C-4586
URLリンク(www.amazon.co.jp)

768:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 22:05:58.70 oqPi0AR7.net
>>750
鉄製普通にあるよ

769:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 22:07:21.92 z5hVSVSm.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください! 
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください! 
店舗ホームページ 
「 URLリンク(goodprice2018.shop-pro.jp)👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


770:ぱくぱく名無しさん
18/02/11 22:18:16.99 eUAnnGZV.net
GILTでダッチウエストジャパンのセールやってるな
Skeppshultならグリル&フライパンプレートは良いけど他は止めた方がいい
Helmensdorferは両手鍋のサーブパンは良いけど他はイマイチ

771:ぱくぱく名無しさん
18/02/12 16:16:08.90 2j8CulBK.net
テフロン加工フライパンを使って既に5〜6年
テフロン加工が完全に取れたので、この機に鉄フライパン買うことに
鉄の中華鍋(1.3kg)で中華をよく作ってるんで、そこそこ鉄のフライパンの管理も大丈夫かなと思い色々見てると結構重いんですねw
デバイヤーの26cmミネラルビー買おうとしたら、重さが1.9kgあるとどっかに書いてあり断念
結局、山田の打出し鉄 2.3mm厚の26cmフライパン(1.35kg)を注文したよ
ついでに、パール金属鉄職人20cm鉄フライパン、DONアルミパン24cmも購入
届くまで時間かかるけど、開封の儀が楽しみやー

772:ぱくぱく名無しさん
18/02/12 17:01:52.29 2j8CulBK.net
リバーライトもオススメみたいで、購入対象でしたが、木柄が・・・
厚みが薄いからか軽くて持ち易いのが売りみたいですが、厚み2mm以上ないしデザインが気に入らないので却下
やっぱ、男には無骨なデザインがいいですよね

773:ぱくぱく名無しさん
18/02/12 17:04:45.37 2j8CulBK.net
>>391
中途半端感、確かにありますよね
で、あの値段w
これならデバイヤー買うわ
けど重いから山田に行ったがな

774:ぱくぱく名無しさん
18/02/12 19:19:59.88 DsPm+3Eo.net
>>757
リバーライト二丁あるけど通常のフライパンは確か28cmモデルから2mmあったはず
更に厚さ欲しいなら厚板用のもあるし。
木柄は極タイプと最新の極めJAPANタイプの奴を持ってるが、最新の方がザラッとして滑りにくくて好き
俺の炒め鍋は主に茹で、煮る、蒸す、炒めるとオールラウンドに使い過ぎてめっちゃ油膜剥がれてる
しかし炒め鍋は軽いしかなりいいが、焼き物上手くやりたいなら厚みのある他の奴オススメする。

775:ぱくぱく名無しさん
18/02/12 20:18:51.77 +Xv8/puu.net
シリコン焼き付けって結構すぐ剥がれるんだね
まあそのほうがいいんだけど

776:ぱくぱく名無しさん
18/02/12 20:30:16.26 wp5PMrk4.net
3回くらいはシリコンの恩恵受けてちょっとでも剥がれてきたらステンレスたわしで剥がすものだと思ってる

777:ぱくぱく名無しさん
18/02/13 05:12:33.06 D5mugBW9.net
>>757
それだったらタークしかないが
底が浅いから炒めものはちょっとキツイ

778:ぱくぱく名無しさん
18/02/13 09:51:13.14 29TIku7r.net
中華鍋やめて炒め鍋使うようになったら焦げ付かなくなった
炒飯作るといっつも鍋底中央が焦げ付いてたんだわ

779:ぱくぱく名無しさん
18/02/13 13:42:31.01 T0f+Xdtc.net
焦げ付く原因って多分加熱不足とか油不足とかだと思う
使ってた中華鍋の方が厚みあって温まりにくかったとかなのかな?分からんけど

780:ぱくぱく名無しさん
18/02/13 19:44:30.67 MpLAcjbC.net
これ買った
窒化鉄28cm1.6mmで極と同じスペックだけど極はデザインと木の持ち手がアレなんでこっちにした
今のところ良い感じ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

781:ぱくぱく名無しさん
18/02/13 22:47:13.94 GRJdfdDJ.net
木柄が嫌なら「デバイヤー」だな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

782:ぱくぱく名無しさん
18/02/13 22:54:15.79 5UdwYSSc.net
中森明菜

783:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 00:06:29.00 PApy24LU.net
ビタクラフトは山田コラボがいい

784:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 00:12:22.04 naTpRkzr.net
デバイヤーはコールドハンドルもあってこれはなかなか握り心地も良いしそんなに熱くならないよ
業務用の鉄の柄は一般家庭じゃ使い難いから俺は鉄鍋も銅鍋も木の柄メイン

785:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 02:14:14.06 5jMIRI2H.net
マグマプレートが気になる
個人的に木柄なのが残念だが
家庭用鉄フライパン最良選択肢になりうるか

786:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 04:06:36.41 ZF0iKlG8.net
>>770
木柄が残念って君くらいだよ
一般的には鉄柄好む人は圧倒的に少ないんだから

787:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 04:29:15.58 v/3SOJ0m.net
俺は鉄の方が好き

788:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 04:45:53.26 9N/+Fx8K.net
鉄柄だと汚れないし丈夫ですよね

789:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 04:46:39.22 VpFvIrxb.net
熱くなるのは嫌だね広東鍋で痛感した

790:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 05:51:03.35 xpE59oL9.net
木柄が圧倒的にいいわ
鉄柄とか店気分味わいたいだけの素人やろ

791:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 07:30:34.28 T9GeId89.net
鉄柄の方が洗いやすいやん
俺は無水鍋も使ってるし
別に鍋つかみ的な物使うのに抵抗ない
しかも鍋つかみは普通に洗えるし

792:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 08:03:17.44 JpCHUHIC.net
木柄は汚れや劣化、ガタつきが木になってくるから気軽に交換可能じゃ無いと駄目
鉄柄は熱くなるがハンドル長ければ全然熱くならない
熱くなるようでも好みのハンドルホルダー使えばおしゃれで気軽に使えて清潔
ただ、重いフライパンを選ぶことになるタークや山田の鉄柄はフライパンをくるっと回転させたりしばらく持ってると持ち手の角が肉に食い込んで手が痛いのは改善の余地あるからなんとかしろ

793:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 08:07:11.67 lcsyzK/y.net
>>776
熱くて困るなんて、広東とアルミくらいだろ
柄が銅のパンとかあるなら知らんが

794:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 08:13:50.83 JpCHUHIC.net
>>778
最初はアルミと銅の熱伝導率の良さを体を持って実感するよなw

795:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 09:06:52.05 ZUv+1qpO.net
無印良品の鉄フライパンって使い心地とかこのスレ的にはどんな感じですか?

796:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 09:14:08.19 kU5W/4BV.net
>>765
これは持ち手がステンレスだから全く熱くならないよ
手のひらにフィットする形状だし汚れないしガタつかないし
炒飯やら作るには見た目が洒落乙すぎるけど

797:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 10:27:28.72 JpCHUHIC.net
>>780
性能面、使い勝手、価格、、、
無印が好きしかコレ買う理由が思い浮かばないから買えばいいんじゃ無いか?

798:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 10:43:39.95 jjeDVgaz.net
鉄柄は調理中に油でベトベトになって滑るし、ぬるぬるして気持ち悪くなる。

799:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 10:55:52.20 5jMIRI2H.net
>>771
マイノリティーで結構
木柄は濡れた手や油脂が付いた手で触れると後々の触感が嫌
染み込まない様にコーティングしてあるのもあるけどツルツルと滑るし
鉄柄が嫌だって人は熱いから嫌って事でしょ?
これは単に使い手の好みの問題なのでどちらが良いとか無いし好きな方を使えって事で

800:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 11:04:07.86 RD3zYht3.net
木柄って使い続けると取れそうな気がして避けてたわ
鉄柄でも持てないほど熱くなる事ないし

801:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 11:16:49.51 5jMIRI2H.net
そういやSS厚底パンだけどガラス蓋がしっかり収まらなくなった
微妙に変形し易いんだろうか?
山田のはキッチリ収まる

802:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 14:08:02.91 IjvDsnHt.net
そりゃ耐久性考えるなら金属の柄が優れてるに決まってる

803:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 17:58:48.36 JpCHUHIC.net
>>783
何言ってんだ
木柄の方が綺麗にしにくいだろ

804:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 18:03:09.71 Eb0W1wz9.net
>>788
お前使ったことないんだろ?

805:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 18:07:45.76 nv68ITx1.net
どうなんだ?ん?

806:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 18:21:06.75 r/hX0hML.net
>>788
何言ってんだ
調理中の話だぞ

807:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 18:23:27.73 g0B8Otcb.net
自分が使いたいの使えばいいじゃん
否定し合っても意味はない

808:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 18:37:19.36 N6fPFAbE.net
自分が使ってる物が世界で一番ってヤツだな
両方共裸の大様というか井の中の蛙というか

809:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 18:51:19.21 naTpRkzr.net
>>777
> 木柄は汚れや劣化、ガタつきが木になってくるから気軽に交換可能じゃ無いと駄目
交換もできる木の柄の鍋家庭で10年近く使ってるが何の問題もないけどな
金属柄も使ってるけど優位性があるなら家庭用でももっと普及してるはずだよ

810:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 19:00:44.97 AAEucDNu.net
>>793
王様は「おうさま」って書くんだぜ

811:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 19:09:51.73 z/MnCWrH.net
>>795
ごちゃんねるで誤字にツッコミ入れるって珍しい人だね〜w

812:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 19:19:42.21 nv68ITx1.net
いや、これは誤字の範疇じゃないでしょw
おおさま、て…wたいく、て…w
今までどんな人生送ってきたらそんな間違いを放置しておけるのw

813:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 19:43:44.24 EsO1ms/M.net
大君と間違えたのかもしれない

814:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 19:54:10.96 SRbncnpD.net
おおくん

815:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:02:36.86 o7HhQnQn.net
リバーライトも普通のフライパンも北京鍋もあるけど
少なくともリバーライトの取り付け方法なら木でもしっかりしててがたつきの心配はないと思うぞ
ただ木もたまにはボンスターなんかでゴシゴシやったほうがいい見違えたわ

816:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:06:42.80 JpCHUHIC.net
>>791
は?お前アホか
木に油を吸わないコーテイングがあるなら鉄と同様にベタベタヌルヌル
コーテイング無いなら綺麗に洗える鉄に対して油が染み込みっぱなしの木柄なんて不潔極まりない
この差を言ってる事さえもお前はわかんねーのかアホ

817:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:09:31.59 AlwU+Ryy.net
今朝届いたパール金属の鉄職人20cm
30分程空焼きして、たっぷり油で湯気出るまで熱して洗って、くず野菜炒めたよ
上手く使えたらいいなー

818:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:09:50.08 JpCHUHIC.net
>>789
使ったことあるから言ってんだろーが
お前の脳内エアプバレバレだから

819:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:13:28.78 lcsyzK/y.net
木柄自体を否定する人はいないと思われ
スレチだが雪平の木柄以外は見たことない
(ヤットコの話は無しなw)

820:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:17:58.35 JpCHUHIC.net
>>794
調理で煽らない鍋を理由にして調理で煽るフライパンのハンドルの耐久性を語るとかお前ホント阿保だな(失笑

821:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:20:19.94 AlwU+Ryy.net
>>776
鍋つかみはキッチン拭く濡れタオルを使ってふわ
アルミのフライパンも購入して今日調整したけど、柄が熱かったわ
鉄フライパンの方がまだまし

822:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:21:24.97 N6fPFAbE.net
>>797
すいません
音声入力でした
私悪かった
許してください
二度と間違えないように努力します
申し訳ありません!!!

823:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:22:45.37 N6fPFAbE.net
↑私が悪かったです
また怒られそうです
すみません(T_T)

824:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:38:06.24 naTpRkzr.net
>>805
フライパンも鍋の一種だし鉄パンも木の柄使ってるんだけどホントアホ以下だね君w

825:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:42:45.12 nr2dv2XH.net
鉄の柄好む奴は業務用に憧れが強い最強大好きな料理下手しかおらんよ
汚い布の掴み使い回す中二病の輩

826:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 20:55:14.91 AaA0jdRx.net
つーか何時から木柄は家庭用って位置付けになっなんだ?
フライパンに業務用も家庭用もないんだがw

827:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:08:34.00 IjvDsnHt.net
>>794
逆に木に優位性があるならプロの厨房でもっと普及してるはずだよな

828:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:11:53.76 KYQoEWYS.net
>>812
俺、鉄の柄だけど
コレは流石にアホな意見だな

829:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:22:55.43 IjvDsnHt.net
笑かすなw

830:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:34:35.34 JXg7QSmj.net
>>778
昔使ってた中華鍋の柄は鉄そのものでしたので、タオル巻いて使ってましたよ
けど、タオル交換全くしてなかったので、しまいにはタオルが焦げてましたw

831:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:37:40.17 JXg7QSmj.net
>>785
昔から使ってる18cm雪平鍋の木製柄は緩んで既に取れそうになっておりビビりながら使ってますよ
そろそろ変えようとAmazon見てるとこですが

832:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:40:10.62 JXg7QSmj.net
うーん、山田の26cmフライパンをAmazonで頼んだんですが、暫く来そうにないです
改めて、山田のフライパンはキャンセルしてデバイヤーに買い換えるというのはどうでしょうか?
デバイヤーの方が540gも重いみたいですが・・・

833:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:45:48.67 nqrTcl4y.net
>>812
コンロ全然違うじゃん馬鹿なのか君?

834:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:50:00.61 tvcItUfz.net
ほうれん草炒めると毎回フライパンが白くなる(酸化鉄が剥げてる)んだけどみんなどうしてるの?
毎回空焼きやり直し?それとも上手な炒め方あるの?

835:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 21:52:51.63 naTpRkzr.net
>>817
22cmのデバイヤー使ってるけど26cmはかなり重いんで個人的にはお勧めしないな
26cmなら標準的な厚さが扱いやすいと思うし山田じゃなくても良いと思う

836:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 22:22:32.65 v/3SOJ0m.net
>>817
今ならプロキッチンに在庫あるぞ
1.6mm
URLリンク(www.prokitchen.co.jp)
2.3mm
URLリンク(www.prokitchen.co.jp)

837:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 22:26:49.61 h9vJoZON.net
>>819
うちはトマトでなる。卵と炒めるのが好きなので。
けど基本放置。そのまま使うよ。別にから焼きしなくても焦げ付かないし。
どうせ次何度か使っていくうちに元に戻る。
但し、洗ったまま伏せて放置して錆びないってのだけは出来なくなるから、いつもよりは
洗浄後の乾燥丁寧にやる。でないと赤さび呼ぶから。

838:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 22:33:29.44 tvcItUfz.net
>>822
なるほろ
気にしないようにする

839:ぱくぱく名無しさん
18/02/14 22:43:56.01 5jMIRI2H.net
>>817
マグマプレートは選択肢にない?

840:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 08:07:23.15 lXnhA52o.net
>>815
北京なら言うほど熱くないだろ
業務用コンロで長時間やってるなら知らんけど

841:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 08:09:23.87 CxiTs3jz.net
>>809
www
何言ってんだお前は
フライパンも鍋の一種とかお前文意理解できてねーのバレバレだぞ(失笑

842:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 09:11:47.83 vveXGSkk.net
ネットにある、鉄フライパンオススメ!
とか言ってる奴のフライパンって汚ねーけど
お前らのも汚いの?

843:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 09:20:40.47 zbR61zuQ.net
けっこう汚いよ

844:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 10:24:19.80 Sn7Mmk5F.net
>>804
共柄の雪平鍋あるよ 

845:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 10:26:43.21 aR2Wuu2H.net
>>827
汚く見えるのと、本当に汚くて不衛生なのとは違うからね。

846:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 11:05:15.83 JQSE8lG1.net
育てるとか言ってる人は大多数が汚いと思うよ

847:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 11:10:06.23 aR2Wuu2H.net
酸化皮膜だと言って真っ黒な油の焦げ付きを育ててる人はいるねw
でもまあお店のフライパンなんかも似たようなもんだし、俺は気にしないなぁ。

848:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 11:10:41.53 DTEjPd5l.net
育てるには餌を与えてそれが糞としてこびり付くからな

849:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 11:18:22.56 vveXGSkk.net
>>827です、皆さんありがと!
いつも徹底的に洗ってるんだけど
神経質になり過ぎなのかなぁと思って。
今度から手で触ってツルツルだったら
良しとしよっかな。

850:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 14:09:08.45 7FCt/Uuk.net
別に自分が気になるならきれいに洗ってもいいんじゃないの
日常的に料理してるなら錆びるってことはないだろうし

851:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 16:00:26.96 oxTwQO2b.net
>>826
料理もできないバカは黙ってろ

852:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 19:27:22.32 Wsamdc35.net
>>829
アルミ柄ってこと?
なんかデメリットしか感じないんだけど

853:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 19:38:27.94 CxiTs3jz.net
>>836
あーwwwこりゃマジもんだなコイツはwwwww

854:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 19:52:51.55 R5eQkteX.net
下品な草生やしてよっぽど悔しかったんだね

855:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 21:43:24.31 wzjdJdOB.net
>>835
油膜ほったらかしてると内部で錆びるよ
油膜は防水レベルではないので水が染みて膜の下で錆びができあがる
自分はワンシーズンに一度は焼ききって綺麗にしてる

856:ぱくぱく名無しさん
18/02/15 23:55:58.66 /BSR/K/h.net
酸化皮膜と重合油膜と焦げのこびり付きを区別しろよ馬鹿ども

857:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 06:48:19.70 g7DYaKQn.net
>>841
それでお前に見た目の違いを説明できるの?

858:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 07:03:55.02 Q3yvfwbL.net
油膜は重曹で煮てスチールたわしで擦って落としてる

859:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 07:16:41.97 eI+nHPkj.net
>>842
468 ぱくぱく名無しさん sage 2017/12/06(水) 22:26:33.60 ID:8g0FGz3C
>>466
酸化被膜形成お手本
URLリンク(www.youtube.com)
重合油膜形成お手本
URLリンク(www.youtube.com)

860:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 07:47:46.81 lpc0/cFp.net
煽る炒め鍋なら木柄がいいな

861:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 09:05:06.68 Q3yvfwbL.net
ビタクラフトのステンレス柄もいいけどあれ重いんだよね

862:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 13:16:35.71 hwvQU9FQ.net
いいじゃん
URLリンク(www.vitacraft.co.jp)

863:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 17:29:08.07 ya2FqjFl.net
熱くはなりにくいだろうが滑るだろうな

864:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 21:11:56.57 itTNH37m.net
手に汗握りながら必至で鍋振りしてんの?
それとも油ギトギトの汚い環境で料理してんの?

865:ぱくぱく名無しさん
18/02/16 22:07:23.49 GRWVkc5C.net
普通の人は滑ったりしないと思うけどもしあなたが極度の脂性で手がヌルヌルマンなら滑り止め巻けば解決

866:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 00:14:53.96 ZAQ78CoB.net
お前ら濡れた手で握ったり洗剤で洗ったりしないのか?
マジでどんだけ必死なんだよw

867:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 04:31:14.66 4UwtJxcO.net
濡れた手も拭かず洗剤で洗ってるのに滑るってどういう状況?

868:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 04:33:03.80 KgkA1Tfm.net
日本語大丈夫?

869:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 05:16:16.07 4UwtJxcO.net
必死やなw

870:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 09:09:17.35 zj5pFJGf.net
いや普通にきれいに洗ったフライパン使ってても
高温の油に食材入れれば、物凄く油は飛び散るだろ。
取っ手や周りがベトベトにすぐなるけど?
髪の毛や、服も油臭くなるし。

871:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 09:25:26.05 Tk8GItUs.net
>>855
な?(失笑

872:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 10:42:51.65 4T8/dOGb.net
調理中のこと言ってるのに洗ってないとかどんだけ理解力無いんだよw

873:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 12:35:21.56 24JAX6sD.net
どっちも必死だなぁ

874:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 12:52:21.10 4us1A6KP.net
さて焼きそばでも作るかね

875:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 14:16:04.37 ufhN+W9c.net
>取っ手や周りがベトベトにすぐなるけど?
>髪の毛や、服も油臭くなるし。
高温の油に水でも入れてんのかよこのアホは()

876:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 16:28:44.46 sTx29xk8.net
キャベツまだまだ高いよー
>859

877:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 16:44:57.95 9QnJGeZ/.net
ホント
別に文字通りに買えないほど高い訳ではないんだけど
気分的にあの値段で手を出せない

878:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 17:28:09.88 2a1wIyHU.net
肉食え

879:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 17:45:35.05 sTx29xk8.net
ガーリック炒飯の元をかけて
ガーリック焼きそばもよし

880:ぱくぱく名無しさん
18/02/17 18:56:31.59 B1kAV4Lt.net
高い上に明らかに質が悪いよ、キャベツ

881:ぱくぱく名無しさん
18/02/18 05:47:15.00 17za+/HV.net
キャベツは高くても日持ちするから気にならんけどなあ

882:ぱくぱく名無しさん
18/02/18 20:15:43.68 I93bGJA8.net
チャーハン作ると毎回おんなじ所にベタつき汚れが発生する謎の現象が起こっとる

883:ぱくぱく名無しさん
18/02/18 22:40:16.14 dnFkW3zo.net
冷凍チンゲン菜 1Kg500円で

884:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 07:53:04.42 KP4sv9EA.net
野菜が高くてつらいぜ・・・

885:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 14:41:00.43 kE4yPENz.net
>>860
お前ステーキとか焼いたことないのかよ。
あお前はステーキ焼くとき、火をつける前に油と肉を入れて
超低温で肉焼く調理法実践してるんだw

886:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 14:57:58.54 6ECy5qj5.net
くだらない

887:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 17:31:31.37 mbHJIfNp.net
>>820>>824
山田フライパンはやっぱりキャンセルしました
デバイヤーも選択肢から外しときました
リバーライトの極ジャパン、もしくは、匠のマグマプレートフライパンでいいかもしれないですね

888:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 18:26:45.65 VPdUDlY6.net
>>872
注文したならキャンセルするなよ
俺なら極厚板か山田3.2にするけどな

889:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 18:44:23.58 GqyOA+td.net
ちなみに、用途は、チキン・ポーク・ビーフのステーキとかです
出来れば魚も美味しく焼けたら言うことないですね
マグマプレートや極ジャパンのフライパンはこの手の料理に向いてますか?

890:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 18:47:43.06 GqyOA+td.net
>>873
いえ、Amazonで配達日が1カ月も先みたいだったのでキャンセルした方がいいかなと

891:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 19:38:40.82 hALFCuOT.net
>>875 アマの発送予定は延々と延びるよ
以前6週間だったからダメ元で注文したけど
2回延長されたて届いたの4ヶ月以上たってからだった

892:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 19:53:24.91 mbHJIfNp.net
>>876
マジっすか
キャンセルしといて良かったです・・・

893:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 20:09:26.67 mbHJIfNp.net
ヨドバシカメラで実物を持って比較しましたが
極ジャパンの厚板フライパン26cmが良さげですね
普通の極ジャパン フライパンは軽過ぎのような感じがw

894:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 20:49:15.38 H5AYrnyh.net
フライパン1キロ超えたらまあ結構おもいほうだぞ
もう2キロとかなれば置き焼き専用だな

895:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 21:31:40.85 VPdUDlY6.net
>>878
アキヨドか?
合羽橋なら各厚み各サイズの山田フライパンを展示して売ってるとこあるぞ

896:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:21:59.72 RWTuVUGN.net
>>880
いえ、梅田のヨドバシです
近くに比較出来るとこがないので・・・

897:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:25:49.73 RWTuVUGN.net
>>879
1.7kgは重かったですね、さすがに
これに食材入れて振れ、と言われてもオムレツくらいまでならなんとかなるかも
まぁ、フライパンの深さがないので炒め物など振ることは想定してませんが

898:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:26:06.51 TOToSZS1.net
>>874
その用途ならとにかく厚みがある物をオススメする。極ジャパンなら厚板いったく

899:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:41:55.37 RWTuVUGN.net
>>883
最終的に、旧 極Roots フライパンにしました
今の極ジャパン厚板と全く同じ3.2mmの厚みで、少し安かったので
今から届くのが楽しみです!

900:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:48:18.35 H5AYrnyh.net
なんとなくそうなる予感はした
旧ザ・オムレツだっけ

901:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:52:00.26 H5AYrnyh.net
まあ俺が以前持ってた久慈の砂鉄天ぷら鍋&すき焼き鍋のような肥しにならないように祈る
やっぱ重過ぎるとかいうのは億劫になるのよね、加熱に時間もかかるし
まあこれらはリサイクルショップ経由で、結構いい値でヤフオクで落ちて今は使ってくれる人の所におるみたいだが

902:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:54:08.17 RWTuVUGN.net
>>885
ザ・オムレッツと迷いましたが、現極ジャパン厚板とはやや寸法などが違うようなので極Roots(3.2mm)にしました

903:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:56:28.63 RWTuVUGN.net
>>886
億劫にならないよう、取り出し易い壁吊し掛けにする予定です
用途はたまに使う肉焼き用の他に、すき焼きにも流用予定ですw

904:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 22:59:20.55 VPdUDlY6.net
あちゃー
旧極ルーツにしちゃったかー

905:ぱくぱく名無しさん
18/02/19 23:03:57.48 RWTuVUGN.net
>>889
あれ?
ダメなんですか?

906:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 06:23:16.10 2B0TYejp.net
ジ、な。
ジ・オムレット、な。
ジ・オムレッツ、な。

907:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 06:45:03.45 nHTpb1st.net
ジ・アニマルズ
ジ・アステロイド

908:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 10:23:13.97 0K7OBqHM.net
ロッジのスキレットじゃだめなの?

909:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 11:09:33.37 zKAN5zKW.net
ニトリもコスパ良くてスレ民に人気あるね

910:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 12:20:31.40 2B0TYejp.net
ニトリはどうかと思う。
本社行った時中の人たち見て思った。
もう1円たりとも与えたくないし、むしろ減益させる方向で運動してる。

911:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 12:27:50.10 zKAN5zKW.net
はいはい
そんなことはどうでもいいから

912:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 22:14:44.85 R8YnwB8v.net
>>876
マジかよ・・・
延期2回ってすげえな
こりゃ極力在庫ありを注文した方がよさそうだな

913:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 22:49:29.13 Wx32GxOU.net
シリコン加工のフライパン買ったんだけど、剥がれてきたから焼き入れしてみた
最中は煙がモクモク出たんだけど、これ吸っても害はないのかな?
妊娠中だからちょっと心配…

914:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 23:01:54.11 aDOygV05.net
シリコンとフッ素コーティングの違いも分からねえのか

915:ぱくぱく名無しさん
18/02/20 23:09:00.59 Wx32GxOU.net
シリコンでも化学物質ですよね?
吸ったら害がありそうですが…大丈夫なんですか?

916:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 00:21:17.22 QZz362/X.net
妊婦が台所に立つなら一酸化二水素にも十分注意するんだぞ
熱すると非常に危険

917:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 00:49:13.66 PIbT9iGI.net
>>897
購入予定のフライパンがいい具合に値下がりしたので注文したら(納期1か月)、1か月経過した頃にキャンセルされたという経験があります、尼損から糞尼に変わった瞬間ですねw
待つだけ待って変えたらラッキーと思います

918:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 01:33:17.41 +Gl77uYC.net
>>901
シリコンはどうなんですか?

919:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 08:44:56.57 omBtZU+y.net
>>903
まあ有害だと化粧品とかには使えないわな。シリコーンオイルとか普通にあるし。
つうか、業務用の油に消泡剤として最初から入ってるし。 

920:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 10:01:23.24 c2wAqyd3.net
>>900
化粧品とかのスプレーにも大量に入ってて
普段から思いっきり吸い込んでるだろw

921:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 10:40:37.64 TWKBg0yW.net
>>896 >はいはい >そんなことはどうでもいいから ニトリはどうかと思う



923:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 11:17:45.22 vVhmd3la.net
>>906
商品が良くないってこと?

924:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 11:43:22.93 kaddLsKB.net
>>904
>>905
シリコンをシリコンとして使ってる商品と焼いて煙になってるシリコンの害は同列に扱えんのか?

925:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 11:53:48.70 s9L5fFCK.net
>>904
加熱して出てくるものと化粧品に含まれてるのは違うのでは?
同じならソースが欲しいです

926:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 12:20:19.63 omBtZU+y.net
>>909
いやだから業務用の消泡剤なんだって。惣菜の揚げ物に入ってるから
スーパーなら出まくってるし、自宅で温めても多分出るぞ。
URLリンク(www.silicone.jp)

927:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 12:58:25.92 FqLeegrv.net
シリコーンとシリコンの区別もつかない馬鹿が何か言ってらw

928:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 13:27:42.13 rqbTswPO.net
よくわからなきゃ、シリコンはケイ素(金属)、シリコーンはケイ素樹脂と覚えておけばよい

929:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 13:34:23.15 s9L5fFCK.net
>>910
だからそれってシリコンそのものの話でしょ?
ここでの話題は煙なんだけど…

930:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 13:57:36.51 /klaX/uD.net
グダグダグダグダやってるけど
そもそも煙でいいものなんてないのは常識で分かるだろ
換気扇ガンガン回せやうぜえわ

931:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 13:58:32.11 /klaX/uD.net
って書いたら燻製がーてバカが出てくるとは思うがどうかな

932:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 15:08:00.79 UuU6QFgt.net
絶対に人間の体に害にならないものなんてねーだろ

933:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 20:54:20.16 B6zlK5GE.net
それ言い出したらきりがない

934:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 22:34:22.03 Nl5pYyuG.net
届きましたよ、極ROOTS厚板(32mm)26cmフライパン!
油ならししてから、早速スープの具材炒めに使ってみました
1685gなので少し重いですが問題ないかな
使い倒していい感じになるのが今から楽しみです
URLリンク(i.imgur.com)

935:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 22:59:08.87 ARWyCoUB.net
>>918
おめでとう、木柄だし軽い方だと思う
厚板は俺も使ってみたいな裏山

936:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 23:04:45.99 FqLeegrv.net
厚さ32mmか
予熱にどれくらいかかるんだろう?

937:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 23:13:29.49 cXWMK4iE.net
>>920
25mmの溶岩プレートで約10分らしいから、だいたい20〜30分くらいかかりそう
溶岩プレートについて 
URLリンク(www.yougankakou.jp)

938:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 23:21:49.46 FcoLlNGM.net
2〜3分で充分温まってるけど

939:ぱくぱく名無しさん
18/02/21 23:58:14.71 5mOHS1iV.net
フライパンて油飛びまくるのになんで横壁低いんだろうな
炒め鍋だと底狭いし
普通の鍋みたいな形の鉄フライパンがあってもいいと思うんだけどな

940:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 00:04:20.48 E+8UMaWu.net
>>920
中火で2分くらいでしょうか?
水洗いした後に軽く空焼きして乾燥させますが、1〜2分で完全乾燥しますね

941:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 06:43:26.59 kPfiKId5.net
どんだけの大火力バーナー使ってんだよ
それか旧極rootsは粗悪品だな

942:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 06:52:54.04 JLtnwGC3.net
3.2ミリじゃないの

943:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 07:37:40.32 E+8UMaWu.net
>>925
すいません、大袈裟でしたねw
さすがにもう少し時間かかりますね

944:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 07:45:08.97 l/8a1scb.net
鉄板工房の9mm鉄板なんてクソ厚いのに、32mmってどんだけ厚いんだ

945:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 07:58:52.04 J+uq+8aV.net
びっくりして調べてみたけど3.2ミリだよね。
どんだけ厚板なのかと思ったよ。

946:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 08:15:26.38 12Ob1S+W.net
>>923
鋳鉄ならディープスキレット、鋼なら山田+クックダインのソテーパン
銅ならソトーズとかあるけど鉄パンは深さのあるものが意外と少ない
油跳ねるのが嫌ならオイルスクリーン使うか、片手鍋使えよって話なんだろう

947:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 08:15:59.58 3UlSzfNH.net
>>923
つうかそういう場合鍋使うだろ。七面鳥丸揚げなんてそうしないと作れないし。

948:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 08:16:01.72 NNt4dqjZ.net
えー…?

949:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 08:32:38.22 LD9jLia/.net
鍋の形をしたフライパン と 鍋 の違いがイマイチ分からん

950:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 10:04:44.35 E+8UMaWu.net
>>928
あ、ほんとだ・・・
失礼しましたw
とりあえずフライパン一式新調出来たので、キッチンに吊り下げてみました
アルミパンが800g、極鉄パンが1.7kg、パール鉄パンが600gの合計3.1kg
吊り下げバーが重みで落ちたら恐ろしいことになるよね・・・
URLリンク(i.imgur.com)

951:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 10:20:07.91 m3rYAaJl.net
>>934
うちと同じ圧力鍋鍋の蓋がある

952:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 10:37:47.23 72IAiiAG.net
しゃもじがうちと同じ

953:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 10:39:44.69 7qQGFYDI.net
鉄パンだと料理の中に大量に鉄分出てくるけど
あれは害は無いのか?
少量なら貧血の奴とか体にはいいんだろうが。

954:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 11:07:09.54 FjZzN12B.net
誰もメインのフライパンに突っ込んでなくて草
広くて小奇麗でいいな。

955:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 11:22:12.69 Zn4oNZeq.net
>>937
URLリンク(josei-bigaku.jp)

956:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 11:36:12.95 NNt4dqjZ.net
怒涛の勢いだな。このスレ。
ニュー速かなんかかよってレベル。

957:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 11:37:59.34 jXsktBwU.net
>>937
鉄分の摂取推奨量は1日あたり7mgから10mg程度、鉄中毒になる上限は体重1kgあたり20mg程度なので、まあ平均すると1日1.2g程度か。
一方、鉄鍋とかから溶出する鉄分はかなり多い場合でも数mg程度、通常は1mgまでのようなので、鉄パンだけで害が出るほど取るのは難しそう。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

958:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 12:24:58.75 pYL8lnIw.net
こういうの見ると
新しいのが届いた新鮮な感覚味わいたくて
新しい奴欲しくなるわ

959:ぱくぱく名無しさん
18/02/22 12:37:51.18 Coo+bHJm.net
>>934
左は中尾、右は遠藤か?
遠藤と比べてどうよ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2287日前に更新/221 KB
担当:undef