鉄のフライパンって可 ..
[2ch|▼Menu]
139:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 16:55:43.77 e8DNMjFP.net
>>131
タークってもしかして無人島に流れ着いた人が漂流物でつくったフライパン
みたいなやつだっけ?

140:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:07:08.71 lx30kKwV.net
そうそう、>>133>>134みたいなの
日本人のおっさんの典型的な考え方
だから、日本製品デザインはダサいんだよ
フライパンなんてそうそう買い換えるもんじゃないし、毎日のように使うからこそ、自分のお気に入りのデザインの物を選びたいとは思えないのかね?
別に人に自慢するためなんかじゃ無く、お気に入りのデザインじゃないものが、自分のリビングやキッチンあるなんて、俺には許せない
俺に似合う物しか、俺の家には入れたくない
なんでも良いって奴は、自己肯定感が低いんだろうな
日本の画一教育の弊害だw

141:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:11:21.58 f/YedPcd.net
>>137
だから自分で好きなの買えばいいじゃないかって話だよw
なんで自分の感性に合わないものをいちいちケチつけんだよっていってんの

142:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:11:37.78 +sm3Mrbc.net
どっかの雑誌かなんかに乗ったの?
URLリンク(maxplus.jp)

143:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:30:55.22 sU42rYp6.net
>>137
本質的に同じこと言ってるのに気付いてないのか?

144:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:39:43.33 lx30kKwV.net
>>138>>139
本質的には同じだが、そこにデザインが抜けてんだよ
デザインは妥協もしくはデザインを重視しない
なぜ?
それは自己肯定感が低いから
もしくは文化的成熟度が低いから
自分が毎日見ても飽きない、むしろ惚れ惚れするようなデザインの物を使うようにしてみろ
そうすれば、物質的にでは無く、もっと豊かな人生が送れるぞ

145:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:46:27.01 f/YedPcd.net
>>141
結局お前はブランド志向ってことなんだなw
お前には機能美という言葉を送って終わりたい

146:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:47:14.78 lx30kKwV.net
美意識の欠如だな
日本製品のデザインがダサい根本的な原因
男も女も、年取ったとしても、見た目も中身も、美しくスマートにありたいものだな

147:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 17:50:52.30 lx30kKwV.net
>>142
お前が言ってるのは、
ハゲ散らかした頭=シャンプーが楽=機能美
って奴かなw
俺はもしハゲたとしても、カッコいいダンディなオヤジになりたいものだw

148:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 18:05:48.22 sU42rYp6.net
>>141
気付いて無いのか

149:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 18:13:54.10 UM1TJ1mV.net
絵に描いたような意識高い系が発狂してると聞いて

150:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 18:14:45.26 hcsSUBHx.net
リバーライト ターク 山田
ダサ鉄パン三兄弟

151:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 18:59:49.72 2Zs8svUW.net
>>116
ありがとう!聞いてよかった!山田にします。

152:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 19:25:59.75 r20oAr8h.net
>>125
タークをディスるのはやめて欲しい

153:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 19:36:47.68 wvtLJs13.net
とりあえず大多数の人は実用や見た目からではなく見栄やブランド信仰だよね

154:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 19:46:28.11 f/YedPcd.net
>>150
見栄やブランド信仰でも別にいいんだよ。本人が納得してれば
問題はそれを他人に押し付けること
って何度も言ってんだけどねぇw

155:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 20:03:21.10 Rv6CiJsX.net
形からはいるのはいいだよ
それなりに本人は努力しているから
だけどいつかは形を卒業してほしいだよな
火加減とか水加減は 形ではわからないから

156:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 20:18:23.71 UM1TJ1mV.net
初心者が安心感を得るために有名なブランドの物を選ぶのは普通だと思うし、モチベーションの為に機能性よりもデザイン性を重視するのも大いに結構だと思う
ただ、ブランドを笠に着て他のメーカーや他人の趣向を貶すのは美しくないよ

157:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 20:31:22.66 bbVQMfn2.net
鉄フライパン買ったが、合う蓋がぜんぜん見つからん
いや、キレイに合わなくてもそんなに差し支えないが
モヤモヤする
因みに及源の24cm

158:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 20:38:09.55 Q5We/Y3N.net
打ち出しだから普通のより油馴染みがいいとかいうのも幻想だよねw

159:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 20:58:35.34 7nAQSMVS.net
俺は餃子焼くのが一番の目的だから、底の平らな部分の面積が広いの探したんだ
したら結果リバーライトの厚板に行き着いた
つまり「形」から入ったワケだw

160:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:15:16.91 lx30kKwV.net
>>151
お前みたいな感性のかけらもないヤツが日本には大勢いるんだよな
見栄、ブランド信仰、実用性、見た目、機能性
、形から入る、、、、、
思考が貧しいw
こう言うのとは超越した視点なんだよ
もちろん道具である以上は機能性や実用性は最優先だが、
それを満たした上で、それと並ぶ重要な事、
好きなデザイン、、
好きな色、、
好きな曲線、、
好きな響き、、、
自分の感性で、心の琴線に触れるようなデザインの物を持つ事の悦びを知る事なく、お前らみたいな人種は、人生を終えるんだろうな
見栄やブランド信仰などと言う視点でしか物を見れない、、、
その精神性、、、
これこそが、諸悪の根源、日本製品がダサい根本的原因だと思うよ

161:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:16:32.65 pnwWN6rX.net
短いのにイラっとする文章

162:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:23:33.70 6DpowAiY.net
>>157
日本をdisりたいちょんころはメイドインだめだkoreaのマーブルでも使っとけよw

163:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:26:45.68 2zE/MWIK.net
西洋かぶれVSネトウヨの展開にw

164:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:27:59.57 11hOJY2o.net
フライパンスレなんだからフライパンの話しろよ

165:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:28:55.00 lx30kKwV.net
>>159
日本をディスりたいわけじゃねえ、日本製品は素晴らしい、
が、悲しいかな、デザインに関しての感性が貧しい、特におっさんが日本の問題点だと言ってるだけ

166:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:30:27.29 f/YedPcd.net
>>160
俺は別にネトウヨじゃないぞw

167:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:32:55.57 wnu1rfLL.net
日本製品がダサいというのはどうかな?
実際に海外行くと結構ダサいぞ
わざわざダサいものを輸入しないよな

168:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:34:55.99 S70bM4E1.net
鉄パンの厚さに関わらずちゃんと調理できる人を料理人と言うのだと思う

169:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:42:19.53 9HJ2dIDN.net
>>162
日本製品のデザインが悪いんじゃなくて あなたの周りにある日本製品がダサいんでは?

170:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:44:30.42 6DpowAiY.net
>>162
キムチ臭いので祖国へお帰りください

171:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:49:05.99 8Dihhx4T.net
>>166
この手の人は他人のせいにすることでバランス取ってるんだから下手に指摘すると暴れだすよ

172:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:52:41.29 lx30kKwV.net
>>164>>166
そう言う子供みたいな屁理屈はどうでもいい
そりゃデザインも素晴らしい日本製品も中にはあるし、逆も然り
だが、実際は大きく違うんだよ
デザインに対しての考え方、、、
考えるのではなく感じる、、
感性、、
都市計画なんかでもそう
フライパンにおいてもそう
自主性、創造性、オリジナリティ、パーソナリティ、ひらめきがおざなりにされ、
画一的な詰め込み教育の弊害だろう

173:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 21:58:36.23 e8DNMjFP.net
>>155
平らな面は打ってすらいないしw

174:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:06:43.19 lx30kKwV.net
ちなみに、そんな俺のフライパンは、
中華鍋は、山田33センチ1.2mm
これはデザインも機能も完璧、
フライパンは、mauvielのm250bのソテーパン24cm、をフライパンとして使ってる
これもデザインも機能も完璧
中華鍋の曲線美、酸化皮膜の美しさ、機能美と融合したデザイン、、
銅鍋の完璧なデザイン、ハンドルの曲線美、ステンレスと銅のコントラストの美しさ、道具としての最高峰の性能と機能美、それに完璧に融合したデザインの美しさ
手前味噌ながら、書いてて惚れ惚れして、キュンとしちゃったぜw

175:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:07:35.08 4bH7p0+o.net
ネガキャンやめろ

176:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:08:58.07 f/YedPcd.net
こいつフライパン総合スレ荒らしてる基地外やん
触るんじゃなかった・・・

177:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:15:41.87 lx30kKwV.net
>>173
お前こそ、フライパン総合スレ荒らしてる基地外だろ
お前も持ってるフライパン晒してみろ

178:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:26:14.66 e8DNMjFP.net
>>174
写真upな

179:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:26:25.38 lx30kKwV.net
>>173
見栄とかブランド信仰とかの視点でしか物を見れないお前は自分のフライパン恥ずかしくて晒せないだろうなあw
でも俺はブランドや人に自慢したいから山田とmauvielを選んでるわけじゃない
俺の調理技術をもてあます事なく発揮できる道具としての能力と、
何年でも使い続けたい素晴らしいデザイン、
それらが融合しているからこそだ

180:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:30:24.01 e8DNMjFP.net
>>176
わかったから料理の写真もなw

181:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:31:55.08 f/YedPcd.net
>>175
向こうのスレでも散々うpと言われてるのに絶対晒さないからお察しだよw

182:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:34:26.07 Q5We/Y3N.net
マーベルで作った料理うp

183:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:36:38.47 YYv5hMsR.net
その通りだな
iphoneが受けたのはロゴ含めたデザインなのは間違いないのに

184:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:40:03.98 lx30kKwV.net
>>177>>178
なぜわざわざ俺がお前らみたいなクズの為に、お気に入りの物をうpせにゃならない?
勘違いすんなよw
人に物を頼むなら、頼み方があるだろう?
まずはお前が、頭を下げ、お願いする動画なりをうpしてからだろう?

185:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:42:21.42 f/YedPcd.net
な?言ったとおりだろ
絶対にアップしないんだってw

186:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:45:34.28 lx30kKwV.net
>>182
いやいや、ちゃんと筋通してくれればうpしますよ
お願い動画まだですか?w
ちゃんと誠意見せてねw

187:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:46:33.05 zDGrY2gh.net
うわぁ…

188:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:50:12.52 f/YedPcd.net
自分がうpしろと言われてると誠意を見せろと言うくせにお前は>>174なことを言うのか
お前こそ誠意を見せろよw

189:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 22:54:27.96 lx30kKwV.net
>>185
別に俺はお前に晒して欲しいなんて、微塵も思ってないんだが?w
見栄やブランド信仰でしか物を見れないお前がそもそもうpできるはずが無いからな
それを見込んでの皮肉って事、気づかなかったの?wwww

190:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:00:17.48 MGqezCVc.net
こいつらフライパン総合スレでやってくれないかな

191:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:06:53.65 e8DNMjFP.net
山田中華鍋って基本的にデザインは他社と同じだよな。
他社製は新しい技術でなめらかな曲面を実現しているが、山田は古い技術の打ち出しで、外からなら
まだしも内から雑に打ってデコボコしてるし、エッジが波うっていたりもして雑いだけではないかい。
洗いにくく汚れがたまるだけ。
mauviel m250bってステン多層だろ。 ステン多層パンで機能って? 見た目100%じゃんかw

192:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:15:54.98 lx30kKwV.net
>>188
銅鍋凄いぜw
熱伝導最高で火加減の調整が思いのまま
まるで中華鍋のように素早く温度調整が出来て、スキレットのように蓄熱性もある
って言ったらわかるかな?
ステーキなんて焼かせると右に出るものは無い

193:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:36:56.92 e8DNMjFP.net
わかったから写真UPな

194:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:39:25.03 lx30kKwV.net
>>188
も少し詳しく教えてあげるよ
ステン多層っつってもステンはたったの0.2mm厚
だから銅鍋の熱伝導の良さと、ステンのメンテナンス性のいいとこ取り
予熱は強火でほんの30秒程度でOK、まるで中華鍋w
超繊細な火加減のコントロールが可能で、温度を上げたければすぐに上がるし、下げたければすぐに下がる、反応の速さが抜群、それに1単位での変化だったとしたら0.1単位まで繊細なコントロールができる、これらは銅鍋ならでは
一定温度に保ったりも思いのまま
だからめちゃめちゃ繊細な火入れが出来る
おまけに、蓄熱性も抜群で、かなり均等な熱分布、綺麗で理想的なコンガリ焼き目が付く
それから、錫張りの銅鍋と違って、バンバン強火調理もできるから、最高の使い勝手
まさに中華鍋と同じように火加減スピーディーに使える、分厚いスキレットって感じ

195:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:46:23.99 TC4u9o4B.net
>まさに中華鍋と同じように火加減スピーディーに使える、分厚いスキレットって感じ
こいつが何も理解してないのがよく分かるな

196:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:51:33.65 e8DNMjFP.net
>>191
使ったことなのがバレバレなんだが

197:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:53:08.78 f/YedPcd.net
ネットで拾った知識とyoutubeの動画しか見てないのがまるわかりw

198:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:53:22.08 9MhK78nX.net
>超繊細な火加減のコントロールが可能で、温度を上げたければすぐに上がるし、下げたければすぐに下がる、反応の速さが抜群
なのに
>おまけに、蓄熱性も抜群
ただのバカだろ

199:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:53:42.21 lx30kKwV.net
>>192
まあ、そう思われても仕方ないw
自分で書いててもそう思う
でも実際使うとそうなんだ


200:、すげーぞ銅鍋は フレンチの一流シェフがなんでステン張りの銅鍋使ってステーキ焼くのか、 持ってるからこそ分かる



201:ぱくぱく名無しさん
17/12/14 23:58:52.34 TC4u9o4B.net
>>196
つかねスキレットは元々分厚くて繊細な温度調整なんて出来ないの

202:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:04:58.26 CxZ5vAwl.net
も少し正確に言うとだな、
銅と鉄は、比熱と熱容量の関係から、同じ厚みならほぼ同程度の蓄熱性を持ってる
で、熱伝導は銅が桁違いに良い
だから、理論的には2.5mm厚の鉄パンと同程度の蓄熱性なんだけど、
実際には鉄だと一度下がった温度は上がるのに時間がかかるけど、銅だと強火にしとけばバンバン熱が補充されるわけで、
体感的には、4〜5mm厚のスキレットと同程度の蓄熱性があるのと同じような感覚で使える
しかも、中華鍋のようにレスポンスも抜群w
わかるかな?
慣れるまではレスポンス結構シビアで難しかったけど、今では自由自在

203:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:08:32.63 NgYE/iJT.net
>>198
鉄パンスレでいつまで銅パンの話続けんの?

204:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:20:03.95 CxZ5vAwl.net
>>197
普通はな
分厚い鉄のスキレットで繊細な温度調整なんてできない
でも、それができちゃうんだよ銅なら
中華鍋のようなレスポンスで使えるスキレットって、鉄の世界ではありえない感覚なんだよ
ステーキめちゃめちゃ美味く焼けるぜ

205:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:24:48.86 Ex6vGJiS.net
>>200
バカがあふれ出てますよ

206:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:35:23.78 NgYE/iJT.net
>>200
お前総合スレでは250cを使ってる設定だったのになんでbに変えたの?
設定忘れちゃった?

207:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:39:53.94 22FXDxMt.net
頭のレスポンスが悪いから

208:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:42:05.75 xCLVlQq5.net
元からだけどより一層馬鹿が見え始めてきたなw

209:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:43:31.18 22FXDxMt.net
ご自慢の銅のスキレットで頭冷やすと良いよ

210:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 00:51:02.06 CxZ5vAwl.net
>>202
それ俺じゃねえよw
最近俺が見ただけでも、4人くらいmauviel買ってた人いたから、そのうちの誰かだろ
俺は以前タークとデバイヤーで迷って、ここの前スレで相談したものだよ、
病院から書き込みしたの覚えてるかな
銅鍋勧められて、結局あの後銅鍋買ったんだよ
大正解だった!

211:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 01:52:22.85 Ex6vGJiS.net
>>206
バカなんでしょ?

212:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 02:16:06.46 CFCB4R7Y.net
>繊細な温度調整なんてできない
(´・ω・`)そもそもしてどうすんねん

213:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 05:56:39.76 tTj+1TTf.net
ただ炒めものは向いてないからなステンは
ソテーとかが限界

214:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 07:40:09.36 LBAnS3N/.net
炒め物ならフライパンじゃなく中華鍋だろ
フライパンは炒め物に向いてないよ

215:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 09:24:15.50 YrlOYwvu.net
野郎はすぐに薀蓄垂れ流すからな
薄っぺらいなー

216:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 09:31:11.40 E96Y/CAa.net
ステーキ焼くなら銅鍋が一番って、話題になってたやつか
そんなにいいなら試して見たいけど高すぎるな

217:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 13:39:00.84 V+F1H94V.net
家庭で日常使いするような道具じゃないよ>銅鍋
道具オタクの自己満足のためのものって感じ

218:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 14:35:12.23 2CASNGBW.net
無駄に高いし使う必要ねーし

219:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 14:35:17.69 IU/0vgun.net
卵巻きで銅をつかうのは
卵を沸騰させないためぢよ
卵が固まるけど沸騰はしない
そういう温度調整なんだよ

220:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 14:45:26.02 IU/0vgun.net
温度を下げたいときはフタをあけて放置だよ
フライパンは平たくて開口部がひろいから
これがいちばんはやく冷える



221:゙質は関係ない



222:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 15:10:16.03 E96Y/CAa.net
>>216
いや関係あるだろ
鋳鉄やステンの分厚いやつなんかだと、温度上げすぎたら中々下がらないけど
パスタ用のアルミパンなんかだと弱火にしたら一瞬で下がる
銅も熱伝導高いんだから一緒、と言うか銅はアルミ以上の熱伝導だからもっと速い
熱伝導高いって事は、空気中にもドンドン熱が逃げてくんじゃなかったっけ?

223:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 15:30:11.49 5fIS9Kck.net
そうかそうか、まーた今日も銅の話するのか

224:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 15:33:40.46 2CASNGBW.net
いや銅は重さもあるから温度下がらないよ
素材としては鉄より優れてるけど、油馴染みはないから使いにくい

225:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 16:50:32.98 scbgFwTX.net
>>219
それが下がるんだよ
お前持ってないくせにw
銅は重さもあるから、蓄熱性があるってのが正解で、
それはその瞬間で考えると、鉄と同程度の蓄熱性がある
ただし、空気中にも発散されるし、食材や鍋の温度が低い部分へも素早く伝わる
ちなみに、例えば、強火でソースなんかを煮詰めるとすると、
分厚い鉄やステンだとギリギリまで強火にして焦げそうになった時点で弱火にしても、時すでに遅し、余熱で焦げちゃうけど、
銅鍋はそんな事は無いんだよ
当然若干の時間差はあるが焦げない程度にすっと温度が下がる
熱伝導高くてレスポンスがめちゃくちゃあるんだよ、火加減がダイレクトに反応する
それなのに蓄熱性もある(正確には蓄熱性のあるスキレットなどと同等の使い方もできるって言った方が正確か)
だから言ってるように、細かいコントロールのできるスキレットなんだよね
その代わり、火加減はかなりシビア
同じ中火でもこれまでは3段階くらいだったのが、10段階くらいに神経質に微妙な調節しないと狙った温度になってくれない
でもそれになれると、かなり自由自在に繊細な優しい火入れも、豪快かつ繊細な火入れもできる

226:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 16:50:59.95 cGv4z8M6.net
鉄パンの温度を急いで下げたい時は、鍋底を濡れ布巾に押し当ててジュッとやるよね

227:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 16:58:02.52 scbgFwTX.net
>>221
そうそう、ステン多層とかでも、チンチンに予熱して、油入れて、濡れ布巾で冷まして油馴染ませてだやると思うけど、
それも銅鍋は、濡れ布巾無しで火を止めて10秒待つだけで、パンの温度は下り、ちゃんと冷める過程で油が馴染む
だから、ステン張りなのに使い勝手も良好

228:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 17:16:56.34 NgYE/iJT.net
銅パンの話は総合スレでやれ

229:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 17:44:12.26 IU/0vgun.net
銅入りステンレスは ステンレスと言わないかな
多層のステンレスだとおもうだけど
銅パンに分類されちゃうのか

230:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 17:55:31.80 NgYE/iJT.net
池沼だらけのスレ

231:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 18:52:31.48 oAIhulSY.net
ID:scbgFwTX
昨日の基地外
サクッとNG

232:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 18:58:37.25 V+F1H94V.net
> すっと温度が下がる
> それなのに蓄熱性もある
すっと温度が下がるなら蓄熱性に乏しいってことだよ

233:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 19:14:46.41 AwuFxDzg.net
スキレットのシーズニングでむせる奴いる?同居人がむせててやりにくいんだが

234:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 19:17:32.32 scbgFwTX.net
>>227
蓄熱性と言うより、熱容量って言った方がいいのかな?
熱伝導性=熱が伝わりやすい=熱しやすく冷めやすい
のと、
熱容量=熱を誰だけ蓄えることが出来るか
は、
実は両立するんだよ
勘違いしやすいけどね

235:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 19:21:37.37 scbgFwTX.net
>>227
熱容量=バケツの大きさ
熱伝導=水かける速さ
みたいな感じ
同じ厚さなら、
鉄は、バケツ大きくて、のんびり水かける
銅は、バケツ大きくて、テキパキ水かける

236:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 19:22:18.93 ZbAng7Hx.net
はい

237:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 19:33:38.51 scbgFwTX.net
だから、
銅は、
熱容量高くて、沢山の熱を蓄えることができて、
同時に、
熱伝導高くて、熱しやすく冷めやすい
だから、分厚いステーキ投入しても、熱容量が高いから、鉄と同じようにしっかり予熱してればパンの温度があまり下がらない
と同時に、
熱伝導が高いから、熱しやすく冷めやすい特性も持ってるから、火加減へクィックに反応する
こんな感じ
フライパンとしては理想的だと思う
まさに中華鍋のようにクィックに使えるスキレットなんだよ

238:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 20:11:49.54 ++vJPBzT.net
なんかレスが伸びてると思ったら…
銅でもいいこと書いてる奴がわいただけか

239:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 22:17:22.74 sQbIoXOL.net
フライパン総合スレのキチガイだよ
あっちで相手して貰えなくなったからこっちに来たんだろう
相手すればするほどキチガイレスするからスルー推奨

240:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 22:23:43.11 NgYE/iJT.net
>>234
遡ればでもでも君だろ?

241:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 22:38:55.37 xCLVlQq5.net
弱火炒飯君でもあるな
料理板のスレを渡り歩いてる基地外だよ

242:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 23:12:45.43 E96Y/CAa.net
おいおい、ステーキスレで銅鍋くんうpしてるぞw

243:ぱくぱく名無しさん
17/12/16 09:22:03.28 wa6JVXXf.net
俺のほうがうまいじゃん

244:ぱくぱく名無しさん
17/12/16 13:04:08.00 iUR7uvmc.net
どこの板にもガイジっているんですね

245:ぱくぱく名無しさん
17/12/16 17:54:49.26 G/Jf1ZUY.net
>>220
なるほど
煮立てない料理か
そういうときは銅ぱんがよいかもな

246:ぱくぱく名無しさん
17/12/16 18:16:47.94 uyvJ11gM.net
またなの?また今日も銅でもいい話が始まるの?

247:ぱくぱく名無しさん
17/12/16 18:26:35.41 WKXmpfdA.net
未使用、未シーズニングの山田無塗装1.6mm厚26cmと2.3mm厚24cm、両方溶接ハンドルがあるんだけど
どうせならオクやメルカリなんか出すよりこのスレの住人に譲りたい気がするな

248:ぱくぱく名無しさん
17/12/16 22:32:31.57 ECyvvGXJ.net
譲りたいって、金取るのかよw

249:ぱくぱく名無しさん
17/12/16 22:39:18.10 WKXmpfdA.net
>>243
ただであげたら転売厨が喜ぶだけじゃん
金取るったって2千円台だし

250:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 07:50:21.16 hCFfcaGo.net
>>244
金取るのならヤフオクとかでいいだろ。
そもそも興味の無い奴は入札なんかしないんだから。

251:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 08:07:27.13 wR1RfNAu.net
まぁでも鉄フライパンスレ覗くやつって普通のやつよりはそれなりに気構えありそうだから言いたいことは分かる
親心的な

252:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 13:55:59.86 VdI3PHdN.net
鉄人 坂井宏行さん伝授の余熱の使い方
卵2個用意します
フライパンをがんがん熱して 1個だけでスクランブルエッグをつくる
1個目が固まってかたらガスを消して2個目を投入
余熱だけでかきまわし 半熟スクランブルエッグのできあがり
バター、砂糖は1個目に適当に追加してください

253:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 16:03:10.53 ReoqKYwZ.net
タワシで洗った後に水分飛ばすために火にかけたのですが
かけすぎてしまい油入れた際に煙がたくさん出て内側の胴回りが茶色くなってしまったのですが
これは赤錆でしょうか?
焼き入れの際にも出たことがあってその時は焼きが足りなかったのかと思い焼き直したので
錆止めの塗料ではないと思います。
更に強火で空焼きし続けるとこの茶色いものが黒くなるのですがこれは焦げですか?
それとも黒錆ですか?焦げと黒錆の見分け方ってあるのでしょうか?
ちなみにフライパンを使っていてもくっつくことはないです。

254:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 16:17:10.90 apk1+LSm.net
>>248
洗い落とせてない油汚れが焦げただけだと思う
金タワシで擦ったら落とせるよ

255:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 16:53:43.06 VdI3PHdN.net



256:フライパンを空炊きしてあげく 油をそそいで煙をだすとか まるで油火災の実験みたいたことをやっているんだけど よく無事にすんだな これだから素人はこわい



257:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 17:17:28.64 4gYIdZTy.net
デザインのカッコ良いフライパンといえばどれでしょうか?
リバーライトが良いって聞いたんですが、ここでは人気ないみたいですね

258:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 17:22:05.02 g7xjZ1Sj.net
>>251
自分がかっこいいと思ったものを買えばいい
他人の評価に惑わされるな

259:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 17:57:34.72 CmB4sO2D.net
デバイヤーの柄がエッフェル塔になってる奴がイイんじゃないかな
いかにもおフランスざ〜ますって感じで

260:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 18:30:28.85 hCFfcaGo.net
>>246
でもこのスレ覗いてる奴を、転売厨あつかいしてるしw

261:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 19:27:18.96 z1WBsly3.net
山田のフライパン届いたんだけど使っていく内に黒くなってくもんなの?

262:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 19:37:19.98 ReoqKYwZ.net
>>249
ありがとうございます。赤錆じゃないならよかったです。
>>250

洗った後乾かすために空焚きしないんですか?

263:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 19:47:35.75 4A2WyU02.net
粕漬けの銀だらを焼くという暴挙に出てみたが
想像してたより焦げ付かなかった
ただまあ、金たわしでこすった後、流石に洗剤使って洗ったわ
空焚きして油塗ったら完全に元に戻った
ほんとに楽だわ、鉄フライパン

264:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:19:11.89 VdI3PHdN.net
>>256
どんな場合でも空炊きは あぶないから
フライパンの説明書にもガスレンジの説明書にも
空炊きは絶対やめてくださいと書いてあるとおもう
水分はキッチンペーパーで拭けばいあから

265:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:25:15.36 21iE2EAJ.net
これだから素人はこわいw

266:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:29:34.23 /FMcovXE.net
鉄パンは使い終わったら洗って強火で1分以上空焼きだわ
熱で鉄の表面に酸化皮膜を作って収納

267:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:31:51.50 +rWCBwVJ.net
>>256
キッチンペーパーで拭くなんてめんど臭い事できるわけねーw
洗った後は空焚きだし、使う前も空焚きしてから使うのが基本
今回だいたいの限度が分かったからいいじゃない、それ以上やったら発火って事だから

268:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:33:06.38 VdI3PHdN.net
こわいから やめてくれ
通報レベルだよ
火災をおこす破壊工作員みたい

269:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:35:31.90 w/DWXZQK.net
空焚きって言っても度合がある
限度としてはシュワシュワ聞こえなくなったらもう火落して良い

270:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:38:40.54 +rWCBwVJ.net
>>256
ちなみに、油汚れを落とし切れてなかったりしたら結構重合油膜?油焦げ?って付くことあるよ
そういう場合俺はこするのなんてめんど臭いので、いつもバーナーで焼き切ってる、炭化させたら綺麗に元どおり、黒錆も強化されて一石二鳥w

271:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:42:13.89 /Is4iyD3.net
キッチンペーパーで水分が完全に取る?
確実に錆びるわw

272:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:54:31.83 /FMcovXE.net
>>263
いや甘い
そこから三十秒は炙って煙が出てから収納しないと錆びるぞ

273:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:57:16.68 k68LdySz.net
わざわざ洗った後に空焼きとか神経質な初心者だなw

274:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 21:59:18.91 VdI3PHdN.net
破壊工作員がおおすぎ
近所にいてほしくないレベル

275:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:03:41.28 ReoqKYwZ.net
>>260 >>265
ですよね。
>>261 >>263
焼き入れの時もそうだったんですけど、煮る料理とか作った後に
空焚きすると油分がなくなるのか煙が出ない時があるんですよ。
それで煙が出ないせいでやりすぎちゃって油入れたら・・
>>264
自分も面倒なんで当分茶色の出たら強火で黒くして使い続けてみて
問題なく使えるのか試してみようと思いますw

276:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:16:30.70 ReoqKYwZ.net
>>266
実は>>38で孔食が出来るって言ったの自分なんですけど、
洗った後の空焚きが足りなかったのが原因ぽいです。
なぜか少し煙出たら空焚き十分と思い込んでて、しっかり空焚きするようにしたら
相変わらず調理後洗うまでの間お湯を沸かしてるの続けてますけど
孔食出来なくなりました!

277:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:20:36.64 /Is4iyD3.net
Siセンサー付きならセンサーが反応するまで加熱して反応したら切るでええじゃろ
いい目安だと思うけどなぁ

278:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:28:59.11 VdI3PHdN.net
うむ 白状すると
うちは圧力鍋で空炊きをすることが多くて
3代目の圧力鍋が真っ黒になったとき
わが家は圧力鍋をつかいこなせないと悟りました
>>271
センサーは壊れやすいから気をつけたほうがいいよ

279:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:35:47.21 4Kyi/SCW.net
圧力鍋って使った事ないんだがあれ鉄なの?基本的には塗装加工されたもの(テフロン等)は空焚き厳禁なのは分かるんだが
鉄は調理前後に空焚きは普通だよね

280:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:35:49.40 /FMcovXE.net
火から目を話すような者は根本的に料理に向いてないからな

281:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:36:25.15 lP53JcSV.net
なぜ目を離して結果起きる空焚きと鉄のフライパンの手入れを同一視するんだろうか
VdI3PHdNこのあほは新品買った時のコーティング付いたままつかってるんやろうけど

282:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 22:48:40.27 /FMcovXE.net
>>273
圧力鍋の空焚きなんて普通に使ってたらしないというか
圧が掛かってから弱火にして圧をどれだけ維持するかが圧力鍋の使い方なので
真っ黒にするなんてカップ麺の時間さえ守れないくらいの杜撰さだろうと思う
ちなみに鉄は調理前に熱を入れる空焚きは必須
それをしないと基本の調理温度が保てない

283:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 23:15:10.40 C+6u0art.net
釣りかと思っていたら本物とはw

284:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 23:20:14.05 Lutdf3h/.net
ここまでの馬鹿はなかなかいないぞ
何も考えずに生きてて楽しそうだ

285:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 23:29:04.86 4gYIdZTy.net
空焚きしない君自演キモすぎ

286:ぱくぱく名無しさん
17/12/17 23:35:02.46 EqP+Ci/x.net
>>270
孔食は残留塩分が水分と結びつくと起きるから、理屈の上では鉄パン洗って塩分を確実に
除去できてれば大丈夫。だけど、焦げ付きと違って残留塩分は目視できないから洗った後は
水分を残されないように火にかけるということ
>>273
圧力鍋はステンレスだね。安いのにはアルミ製もある。自分も圧力鍋で空焚きはあり得んと思う
蒸気を逃がさずその圧力を利用する調理器具なのに。最初に水入れてないとしか…
普通の鍋で蒸し料理してたら、いつの間にか水が切れて鍋焦がしたってならまだ分かるが

287:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 02:28:21.50 hPZ+SajS.net
鉄フライパンの専用スレで圧力鍋の話するあたり本当に頭が…

288:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 08:57:26.44 pv1eUVLi.net
>272
センサー壊れたら これ幸い じゃないのか

289:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 11:44:51.84 7xX+mY+S.net
>>280
そのやり方では 水分の中の塩分はぜんぜんとれないぞ
むしろ塩分が濃縮してしまう

290:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 12:51:51.73 7xX+mY+S.net
>>282
圧力鍋がなぜかんたんに空炊になってしまうのが
いまだに謎だよ
ほかのなべではおきないのに

291:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 13:23:15.81 SnhuFk0O.net
>>283
やっぱり分かってないじゃないか。孔食は水分と塩分が両方存在すると発生する
水分だけでは孔食は発生しないし(サビの心配はあるが)、塩分だけでもならない
だから、濃縮されようが水分さえなければ孔食については問題ない
というか、そのやり方では〜って、どんなやり方なら「水分の中の塩分が除去できる」と言うんだ?
もしかして、洗うたびに鉄パンを舐めて確かめてるのか?
>>284
謎もクソもないw ただ単にアホなのか不良品だったかというだけだ
もっとも、それを謎と言ってるあたり、不良品だったとしても気づいていないのならやっぱり…となるが

292:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 14:30:45.86 d+lMWUHU.net
フライパンに穴が開くなんて、そんなに気にせず使っても10年以上かかるだろw
そんなに神経質に使うような調理器具じゃないから。
もし穴が開いたら安いんだから買い替えろよw

293:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 14:52:40.06 mknzcv/+.net
むしろ穴をあけて一人前

294:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 18:37:19.60 bhCP05pp.net
鉄フライパンって空焼きのあとは青色になるけど使ってくと黒くなるの?

295:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 19:00:48.51 GLEZ2qeI.net
ヤー

296:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 22:05:46.82 7ch8dliP.net
>>286
神経質に使う道具じゃないけど最低限の知識がないとまとも使えず
結果的にろくすっぽ使わずに放置してダメになるだけの調理器具だな

297:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 22:17:30.40 E3EItPx2.net
URLリンク(i.imgur.com)
使い始めなんだけどこういう黒くなってるのって焦げなの?
ペーパーとかで擦ってもなんもつかないんだけど

298:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 22:31:47.76 7ch8dliP.net
>>291
油の焦げが鉄にこびりついているだけ

299:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 22:56:29.15 W6Dxd1bt.net
>>288
その青色が、黒錆=酸化皮膜だよ
そのまま使えばおけ

300:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 23:10:19.56 E3EItPx2.net
>>292
金たわしかなんかで落とした方がいいの?

301:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 23:49:27.30 7ch8dliP.net
>>294
この程度は完全に無視していいと思う

302:ぱくぱく名無しさん
17/12/18 23:50:33.49 JBC5D2Se.net
>>294
俺ならバーナーで炭化させるな
表側から直接30秒も当てれば炭化して跡形もなくなり、さらに酸化皮膜も強化される
一石二鳥

303:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 00:10:26.09 89X5OG97.net
そっか
バーナーないしこのまま使うよありがと

304:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 09:22:40.00 /fFwoYor.net
ガスコンロのガス使えるバーナー、1000円位でホームセンターで売ってるだろ。

305:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 09:47:47.58 H9/rJqkZ.net
焼き入れの為だけにバーナー買うかと言われると・・・ってことなんじゃない
普段全く使わない人からすると保管も面倒だと思うし

306:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 13:38:28.83 0F/l7xKC.net
最近鉄フライパンデビューしました
皆さん、調理し終えた後、食べる前にすぐ洗ってますか?
熱々の出来立て食べたいし、熱いフライパンにお湯とは言えぶっかけてジュワッとさせるのも良くないかなと思って
食べ終わった後でフライパンが冷めた位に洗っているのですが、どっちが良いですか?

307:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 14:02:55.84 CRLflwhC.net
>>300
とりあえずこのスレ読んでから。
>>38あたりからとか?

308:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 15:05:23.71 X1roiiEA.net
そんなんテフロンじゃないし気にする程でもない

309:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 20:00:25.96 MvjKPT4q.net
プロは熱いうちに洗うよ
というか 次の注文があるから 冷めるまで待ってられない

310:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 22:12:17.26 ZjWbFolK.net
プロじゃないけど暖かいうちの方が手間かかからんだろ

311:ぱくぱく名無しさん
17/12/19 22:13:10.98 /fFwoYor.net
>>299
バーナーは色んな使い道あるから。
使い方わからないなら、そりゃ猫に小判だけどw

312:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 08:03:26.86 eMKPNQoF.net
>>305
気を悪くしたならすまないね
バーナーが使い道に乏しいという意味合いではなくて、バーナーを使うような作業も調理もしないなら危険物になる物をわざわざ買いたくないんじゃない?って言いたかったのよ
鉄の調理器具使うならバーナー持ってた方がメンテナンスとかも楽だと俺も思ってるよ

313:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 08:36:42.27 wpH7xJHs.net
今度ホムセンのぞいてみようかな

314:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 09:19:18.39 gfWOsuBp.net
>>306
カセットコンロも危険物かよ。
使い方は似たようなもんだろ。

315:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 09:48:00.01 /mwZpMJI.net
>>308
バーナーで料理しないだろ。
次は鯖の焼き目とかいうのかな

316:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 10:00:11.11 AKNiODs/.net
>>308
ボンベだってずっと使わなかったら錆びたりして危険じゃないの

317:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 11:23:34.65 gfWOsuBp.net
>>309
一流レストランでバーナー使ってるだろ。
TVショー見たことないのか?
あラーメン屋で使ってる所も見たことある。

318:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 11:28:26.62 NlU22kjv.net
バーナーはケーキ屋とかもよく使うよね。
クレームブリュレとか。

319:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 11:51:34.36 3+PQNoWT.net
安い寿司屋でもな

320:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 13:08:58.32 68N77kB1.net
買ってきたカツオのたたきの冊をバーナーで炙り直すとめっちゃ旨くなるよな

321:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 14:29:16.56 323TUeLo.net
イワタニのカセットボンベ式のトーチバーナーとかどうかな?
このスレで使ってる奴いたら感想聞きたい

322:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 15:10:14.10 J9cyqOYl.net
>>315
バーナーとして火力調整も着火もボンベの着脱もなんのストレスも不満も感じたことない

323:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 17:00:16.50 323TUeLo.net
>>316
そうなんだ、ありがと

324:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 18:55:35.71 d9UUgQmF.net
バーナーに使うカセットボンベは富士バーナーの液化プロパン混入のハイカロリータイプおすすめ

325:ぱくぱく名無しさん
17/12/20 19:58:41.90 9sWQmxBN.net
そんなに言うから買ってきたけど少し使ったらつかなくなって笑えない

326:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 08:14:43.28 yP15DESp.net
冬だからとか?

327:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 08:30:29.78 mzGywpI1.net
俺はイワタニのたこ焼き器使ってるから、バーナーにもイワタニ純正の
カセットボンベを使い回すよ

328:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 08:54:54.85 muitqDAL.net
>>321
イワタニ純正なんて高いの使う必要はない
イワタニ製品ってイワタニ以外使用するなって書いてるけど、3本100円の安いのでもカセットボンベの規格は同じだから全く問題なく使える

329:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 08:57:57.77 muitqDAL.net
>>321
ウチの以外使ったらどうなっても知りませんよって、脅し文句で顧客囲い込み作戦
でも実は、他社製品でも全く問題なく使えるっていうw

330:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 16:42:37.16 0SJ89Lps.net
火花飛ばないってことで交換してもらったわ

331:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 18:49:45.82 2+gZYWp9.net
ちくわの皮のこげこげが 炙りでつけるだよな
全体は炭火でじわーと暖めて 最後に熱風で皮だけ焦がすのだそうです
使える技だよな

332:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 19:55:06.89 xLlH9PcC.net
現実的には問題ないけど
家電製品のメーカー純正オプションと違って
純正を使うべき法的根拠はある

333:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 20:19:00.68 H/MoKcKY.net
>>323
それは囲い込みと言うより、メーカー側も責任が持てんということだろ
スマホやデジカメの電池と一緒
純正使って故障したなら保証対応するが、安い互換電池使うなら保証対象外になる
その上で、高い純正使うか安い互換使うかは消費者側に選択肢があるというだけ

334:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 21:51:03.56 mzGywpI1.net
安物買いの銭失いは俺は嫌だなぁ
やっぱり純正品にしとくよ

335:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 21:56:34.61 +YtJ7glT.net
>>327
カセットコンロについて「法的」には消費者側に選択肢はない
もちろん現実との乖離は分かってる

336:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 22:47:57.50 H/MoKcKY.net
>>329
自分は「法的」にどうかなんて話はしてないんだが、せっかくだから
>「法的」には消費者側に選択肢はない
ってのは、どの法律のどこに書いてある?

337:ぱくぱく名無しさん
17/12/21 23:39:53.72 LQOwe1Rl.net
無印良品の鉄パンって何処が作ってるの?

338:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 00:03:53.68 Y2gGoaoq.net
工場だと思う

339:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 00:11:39.72 mU7Wflq8.net
つまんね

340:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 01:36:23.34 yEnr+1vG.net
>>332
よくそれ書く気になったね

341:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 02:03:09.58 VGgJQIly.net
「○○ってどうかな?」の質問に「銅じゃねえよ」と返すのが罷り通ってるこのスレに何を期待しているのか

342:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 02:25:15.46 twxO88AA.net
くだらん質問にはくだらん回答をするのがここの流儀

343:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 11:02:47.75 CX7kmjPW.net
あれは西武鉄道のレールでつくられいる
ぐらいのことは言えないのか

344:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 12:44:59.51 lnj1bzPV.net
場所聞かれて材料答えるトンチンカンっぷりを披露せいってか?

345:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 12:51:01.69 6DMLWZmb.net
男の子「ねーねーお父さん。赤ちゃんはどこからくるの?」
父「赤ちゃんはね。コウノトリさんが運んでくるんだよ」
男の子「流通経路の話じゃなくて生産元の話だよ。あなたは魚の居場所を聞かれて船と答えるのか」

346:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 15:51:21.87 CX7kmjPW.net
だから生産元は西武鉄道のレールだから 合ってるじゃないか
突っ込みのレベルが低いぞ

347:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 17:56:30.35 jqB3YQrJ.net
レールの上に鉄塊置いて作ってるってこと?

348:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 22:42:42.74 vqv16fW3.net
窒化鉄のフライパン買いました。
まだ慣れずに焦げ付きができたんだけど、
よくある緑の研磨剤入りのスポンジみたいなので削ってもいいんですか?
普通のたわしでは落ちないですね。

349:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 22:45:32.73 MhxOwZAW.net
結局どこの会社が無印のフライパン作ってるの?

350:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 22:59:22.67 A/rKMHvQ.net
リバーライト?

351:ぱくぱく名無しさん
17/12/22 23:43:41.89 ptrrwOR+.net
>>342
ガンガン削っていいよ。
鉄だから

352:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 01:40:57.93 QK/OJfLv.net
テレビで見かける洋食屋の鉄パンは総じて使い込まれて焦げが蓄積された様なザラザラした見た目のが多い
まるで鋳物っぽく見える

353:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 06:04:50.85 mqTBa/2W.net
>>342
俺はステンレスたわしでガシガシこすってるけど全然平気
もう5年以上使ってるけど、びくともせんよ

354:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 08:26:07.93 9KV6/bbG.net
>>342
研磨剤入りスポンジは駄目という意見をこのスレで見たことあるよ
俺はあのスポンジ嫌いなので試したことはない

355:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 08:38:13.51 l4CUeMTi.net
>>342
水に重曹加えて沸騰させるまで火にかければ、普通のタワシで


356:落ちる



357:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 08:50:13.20 j8AlkkWq.net
リバーライト(笑)なんていう表面処理した鉄のフライパンなんて
可愛くもなんともないわ。
手が入るから気持ちがこもる。
そんな処理してるだけであんな馬鹿高いフライパンか奴の気が知れない

358:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 09:13:13.14 uEp8NWVb.net
>>350
馬鹿高くは無いだろ
ちょい高いだよ

359:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 09:15:12.51 UDftEkWl.net
どうやっても油焦げができるんだが

360:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 09:16:18.97 eN1xfbAf.net
>>351
金銭感覚は人それぞれだから。

361:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 09:22:11.45 yWSNi5TI.net
>>351
普通のフライパンが3枚買える価格がバカ高くないと?
ブルジョアだな。

362:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 09:28:13.48 uf+Kd8qq.net
俺はホームセンターで1000円のパール金属の鉄製を買うぜ

363:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 09:49:54.49 uEp8NWVb.net
>>355
それは馬鹿安いと言う

364:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 11:29:41.59 uM+MtBd7.net
パールか和平

365:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 11:35:58.53 FqEW8CRq.net
無駄に高いかどうかの話だろ

366:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 13:52:56.46 mqTBa/2W.net
リバーライトは安いと思うけどなぁ、コスパ最強やろ

367:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 14:33:19.67 +BYeE6RV.net
だっせぇからいらね

368:ぱくぱく名無しさん
17/12/23 22:15:32.38 7k37dtbO.net
>>354
高々5000円程度で何騒いでるんだかw
それで?年使えればタダみたいなもんだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2262日前に更新/221 KB
担当:undef