一人暮らしで自炊して ..
[2ch|▼Menu]
380:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:17:19.75 CXtKBWEa.net
>>365
人間点滴さえあれば生きてけるから食い物いらないな

381:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:18:51.26 oYLTIFhP.net
>>372
生きていけるけど寿命は短くなるんやで

382:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:20:55.84 K03pJIFW.net
味噌ラーメンにバター。
調味油にバターでピラフ。
ジャガイモにバター。
バターあると食が豊かになるよ

383:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:28:40.45 IyvjJ8Z2.net
バターもオイスターソースも豆板醤も
甜麺醤もナンプラーも嗜好品として考えて
好きな人は使えばいいし、嫌いなら
使わなければいいで良いじゃないか

384:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:28:57.36 2E2H+M6I.net
バターはたまに使いたくなる程度だから個別包装のしか買わないな
割高だけど仕方ない

385:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:29:44.39 UJKNtUCf.net
無くても死なないから必死っていう意味が分からんよなw
醤油無くても死なないけど必死で探すぞ

386:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:30:16.86 B74fAfz/.net
ジャガイモやサツマイモにバター付けて食べると
次にマーガリン付けた時のコレじゃない感ハンパないw
魚貝好きな人もいるみたいだから
殻付きのホタテ買ってきて居酒屋ホタテやればいいじゃないw

387:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:31:14.27 2E2H+M6I.net
>>375
それだと話にならなくてつまらん
あとみんな書いてるように好き嫌い以外の要素もあるぞ

388:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:40:21.16 xL1j7qF1.net
>>378
マーガリン不味いよなあ。
臭い。パーム油やらコプラ油はどんなに精製しても椰子臭い。覆い隠そうとして加えてるミルク臭の香料がわざとらしい嘘くさい。
油の質も良くない。口にいつまでもベタベタ残る。

389:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:41:58.66 iDejmnCt.net
「オレはこれ好きだからいるなー」
「そうそう」
「えー、それはオレはないなー」
ってとこに
「そんなものは不要 金の無駄 情弱乙」
とか言いだしたら気分悪いつー話ですな

390:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 19:54:38.07 K03pJIFW.net
バターはカロリー高いから敬遠する人もいるみたいだけど、
腹持ちがいいから実は太りにくかったりする。
バター使った食品食べると普段より小食になるでしょ
マーガリンだとこうはいかないんだよな

391:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 20:03:25.18 jPLiOJnW.net
バターがなかったらオムライス食えないよ

392:340
17/06/06 20:06:50.98 UsvgL/No.net
みんなバター好き過ぎ
>>344
10gずつ位に等分してそのまま塊ごと冷凍
使う時は凍ったまま切れ目に包丁入れればパキッと割れるように取れる
これなら本体は解凍も再冷凍も不要

393:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 20:14:45.90 uPUTOQIl.net
国産バターない時ニュージーランドのバター買ったけど匂いきつくてダメだった。あれが本物なのかもしれないけど、国産の穏やかなやつじゃないと自分はダメだ。エスカルゴバターにしてなんとか使いきった。

394:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 20:21:33.23 okNsEk0B.net
>>378
お祭りの屋台のじゃがバターの味は現地で食べてこそだね

395:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 20:23:07.70 2E2H+M6I.net
パンにバターやマーガリンを塗る場合は脂質のカロリーよりも
それだけじゃタンパク源や野菜不足になることを心配した方がいいと思うな

396:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 20:48:43.34 UJKNtUCf.net
朝飯で野菜をそこまで気にしなくて良いんじゃない?
納豆、卵、味噌汁だけの朝食がほぼ毎日だけど

397:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 21:30


398::37.65 ID:M9Y9S7sV.net



399:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 21:45:08.82 M9Y9S7sV.net
トーストに一番あう塗り物(なんていうのが適切なんだろう)はピーナッツバターだと公言してはばからない
マジで美味しすぎる、何だあれ

400:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 21:59:31.29 UJKNtUCf.net
6枚100円のトースト
パン屋さんの6枚250円のトースト

401:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:00:57.83 B74fAfz/.net
俺もヤマザキの薄皮シリーズでピーナツが一番好きw
ピーナツバターだったら国産のペーストじゃなくて
スキッピーのピーナツバター一択!
味が濃くて甘いもの好きの俺はそのまま舐めて一瓶無くなったこともあるw
かなりのハイカロリーだと思うから素人はマネしないようにw

402:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:03:35.39 qt0n06QG.net
十中八九ピーナッツバターでしょ

403:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:07:50.70 IyvjJ8Z2.net
関東は四枚切りの食パンがスーパーや
コンビニになくて悲しい思いをしたことがある
ピーナッツバターをキュウリとハムの
サンドイッチに塗ったサンドイッチは
思ったほど違和感がなかった

404:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:08:14.95 xL1j7qF1.net
>>390
舌がアメリカンナイズされてるよw
もう少し重篤化すると、ピーナッツバターに、プラムのジャムの重ね塗りだろとか言い出すよ

405:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:09:34.20 UJKNtUCf.net
じゅうとく【重篤】とは
病状が非常に重いこと

406:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:10:01.48 OuqX1Rgm.net
久し振りに米粉パン食いたくて買いに行ったら3割位値段上がってた
ハムとクリームチーズ挟んで、明日の朝飯にしよう

407:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:10:17.16 2E2H+M6I.net
ピーナッツバターはパンに特化してるからな
中華ではソースに使ったりするらしいけど

408:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:13:30.95 o02+H1oC.net
カルディでカルピスバター買って、美味しいパン屋のパンやパンケーキ塗って食べると、ほんの少しの贅沢で幸せになるw
最近予約しないと買えなくなり残念

409:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:32:03.58 PCfdjWcG.net
>>392
スキッピィ、メガドンキに行ったらオレンジ色の蓋のハニーなんとか
いう初めて見るのがあったけど、あれ昔からあるの?一番甘そうなやつ
チャンクとクリーミーしか食べたことない

410:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:43:35.84 B74fAfz/.net
俺も地元のスーパーでしか買わないから
青と緑だけでオレンジのは知らないなぁ。
いらない予感もするけどw

411:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 22:57:27.21 IJbe8zek.net
ピーナッツバターとジャムのサンドイッチは美味しいよ
カロリーの味がする

412:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 23:39:06.22 xL1j7qF1.net
>>396
アメリカ人の舌がマトモだというなら、誤用かもしれん。でも、俺的にはあの味覚は病気そのものだからなー

413:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 23:45:39.34 B74fAfz/.net
アメリカの食い物の味付けのほとんどは確かに糞だけど
スキッピーは一度食べてから評論することをお薦めするよ。
甘いものが嫌いではないのならね。

414:ぱくぱく名無しさん
17/06/06 23:46:33.24 z3i9Bf55.net
アメリカ人の味覚: 甘い 脂っこい でかい にはワロタ。つかもろに>>402

415:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 00:43:24.11 9nIThvsp.net
スパム缶を塩コショウで焼いたやつと
目玉焼きを乗せた丼は美味しい

416:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 02:13:24.24 ZHdoaqpG.net
ついにアリエッタが住み着いてしまった

417:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 02:24:33.53 JP1dzU1f.net
>>398
ピーナッツバターは、甘いのと味付けしてないのと2種類あるから、
洋食でも結構料理に使うこと多いよね。
日本人イメージだと甘いピーナッツバターになる人が多いから、
あんま料理に使ってるとこ想像しに


418:くいみたいだけど。 甘くないのは洋風すり胡麻みたいな感じで使い勝手がいい。 しかしピーナッツバターとバターピーナッツ、 入れ替えただけで全く別物になる日本語の便利さ。 単語の位置だけで「of」が要らない簡略形。



419:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 02:41:37.13 ZHdoaqpG.net
でも
焼イカとイカ焼と混同してたまにキレてるよな

420:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 02:51:24.26 GtjBS6lR.net
>>409
いかめし最高

421:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 02:55:10.09 0zOV16Px.net
>>409
イカの姿焼きをイカ焼きと略するのは日本語的には間違ってるからな
料理名は調理法+食材名が基本になってるからね

422:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 03:56:01.90 WH3BtAtL.net
日本語的になんて正解も間違いもへったくれもないよw
完全にフィーリングと当て字文化じゃん
テキトーこの上ないよw
たこ焼きでも食っとれ

423:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 04:10:44.91 0zOV16Px.net
>>412
たこ焼きはたこ焼きという料理名の料理だからね
焼きだこといったらどんな料理を想像する?

424:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 04:14:58.16 H6e9cJK1.net
>>413
>たこ焼きはたこ焼きという料理名の料理だからね
ほらみれ
いい加減なもんだw
「○○という名前」と分類すりゃ何でもありじゃねーかよ

425:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 04:35:34.15 0zOV16Px.net
>>414
大阪にラヂオ焼きという粉もんがあるけど具にラジオが入ってると思うクチかな?
お前はw

426:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 04:44:55.87 0zOV16Px.net
粉もんだけじゃ物足りないかw
利休焼き、幽庵焼きはそれぞれ千利休、北村幽庵を焼いた料理なのかな?
お前はどう思う?

427:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 06:29:46.44 Ee2Epwkr.net
スレチ

428:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 07:50:56.38 zkTyYUiI.net
利休「焼かれたお陰でハゲになったでござるよ」

429:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 08:37:46.69 adlT/Gao.net
>>398
ピーナツバターというか、練り胡麻のピーナツ版みたいなやつな
ベトナムなんかでも使うな おいしいよ、あれ
ピーナツバターのなるべく甘くないの買ってソース作ったりする

430:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 10:12:57.38 SnIM7l9G.net
>>409
飯イカとイカ飯は?

431:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 10:16:18.80 fSD0E9i0.net
インドネシア料理でもピーナツバター使うよね
サテー(焼き鳥)とかガドガド(温野菜サラダ)とか
応用で棒々鶏のゴマダレをピーナツバターで作っても合いそう

432:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 10:55:03.91 TTLDERO+.net
>>398
本場のピーナツバターは塩っぱいと聞いた

433:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:17:45.88 qfAp8L6C.net
>>422
何の本場?

434:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:22:13.24 TTLDERO+.net
ピーナツバターの本場やろJK

435:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:31:39.26 ZHdoaqpG.net
千葉?

436:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:33:22.78 WLIbZabO.net
千葉ってピーナッツの本場だ何だと偉そうだけど
千葉産で美味いピーナッツなんか食った事無いよ
国産だからって甘やかされてんじゃないの?

437:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:37:46.37 QWNYc/rz.net
>>426 茹でた生ピーナッツ 食べたことないんだと思う
掘った後すぐに茹でた生ピーナッツを食べてこそ 本当のピーナッツ の味を理解できる
乾いた状態では、今は真空パックの技術もあるんで 国産も海外もオーガニックですら変わらんよ

438:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:43:57.97 TTLDERO+.net
茹でた生ピーナツをすり潰してペースト状にして瓶詰にして売ったらどうか

439:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:44:50.33 WLIbZabO.net
>>427
あるある
食った事有るよ
文句言うんだから、当然食った上で言ってるよ
そもそも日本にナッツ系の生産自体が無いてないのかもな

440:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 11:55:18.19 ZHdoaqpG.net
丹波栗

441:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 12:07:25.41 915D5mGB.net
ピーナツをフードプロセッサーで処理すると、ピーナツがペースト状になって美味しそ


442:うになるんだけど そのまま食べようと口に入れると、口の中の唾液が一気に無くなって大変なことになるという。



443:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 12:11:20.68 qfAp8L6C.net
>>424
マヌケ

444:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 12:14:23.13 wHUwEOxD.net
へえ
じゃあ市販のは保湿剤が入ってるのか
なんだろう?

445:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 12:14:27.81 xGyNFaQO.net
ナッツは一応あるけど、市場に流通するほど大規模栽培はされてる種はあまり無いな
例えばツブラジイやカヤやトチノミは
父の在所の最果てのグンマーでは郷土料理に使われているけど
他の土地では見た事が無い
普通に流通してる国産ナッツは栗とクルミと銀杏ぐらいか

446:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 12:25:40.33 adlT/Gao.net
まー「食った!まずかった!ばーかばーか」だけなら何に対しても言えるわなー

447:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 12:27:47.79 xGyNFaQO.net
>>433
アメ公が家庭で作る場合は
生のピーナツ一握りに対し大匙2のピーナツ油で火が通るまで炒め
その油ごとミキサーにかけるので、ねっとりしたクリーム状に出来上がる
つまり練りごま作る時に
ゴマにごま油追加してすり鉢でするのと同じようなやり方

448:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 13:05:12.95 +NU1Moq4.net
ピーナッツってナッツを名乗ってるけどホントは豆だよな

449:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 13:20:44.45 915D5mGB.net
日本には大豆があるさ

450:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 13:33:29.89 nIFZcU07.net
そろそろ枝豆の季節だが
このスレにはあんま関係無いんだよなぁ
一人暮らしだと茹でるより冷食だもんね

451:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 14:17:42.17 9nIThvsp.net
きな粉を大豆油でねったらピーナッツバター
みたいになるのかね

452:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 14:35:03.05 RPim9fmL.net
>>440
魚柄じんのすけがやってそう。

453:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 14:59:22.02 kVMy7eN2.net
枝豆、水で濡れたまま電子レンジで加熱するだけで茹でるのとほぼ同じ仕上がりになるよ。焼くほうが自分は好きだけど。
季節外れは冷凍で済ましてるけど、やっぱり生が美味いよね。

454:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 15:43:33.72 Jzcdpfjk.net
この前初めてひよこ豆でフムスっての作ってみたんだけど
ピーナッツバターっぽいなって思った
ピーナッツバターって小学生以来食ってないから味うろ覚えだけどw
味付けはレモンと塩でサッパリ

455:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 15:43:50.04 UMRNVdeV.net
生の枝豆は下処理が意外と面倒くさいので、冷凍物使う方が楽でいいかな
ただ、しっかり下ごしらえしてから、茹でた枝豆は最高に美味い

456:443
17/06/07 15:53:01.69 Jzcdpfjk.net
サッパリじゃなかった
ゴマペーストとオリーブオイルを入れたからコッテリ
味付けだけサッパリ

457:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 16:30:27.19 tyjmU1db.net
>>437
地面の中で実る豆だから じーまみ 地豆 なんだよね

458:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 16:42:48.41 ifqbj3/S.net
豆って大体カロリー高いよね

459:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 17:51:30.54 xGyNFaQO.net
>>440
平野レミが民放の番組で
きな粉と練乳混ぜてピーナツバターもどき作ってた
芸人がパンに塗ってウマイウマイと食ってたが、見るからにマズそうだった

460:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 18:17:36.44 +kLwRYwl.net
坦々綿をピーナッツバターで作るのよくあるよね

461:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 18:18:03.31 I5ZIEShf.net
きなこパン旨いよ。
きなこを砂糖と一対一で混ぜて
シュガートースト感覚でトーストに載せるだけ。
練乳でクリーム状にしても悪くないはず。
ポイントは恐れず砂糖をたくさん使うことw

462:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 18:31:59.50 9nIThvsp.net
信玄餅


463:のきな粉と黒蜜も相性いいし 練乳にあわせても美味しいだろうね



464:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 19:33:45.94 ifqbj3/S.net
>>451
お前それ何回言えば気がすむんだ?

465:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 19:54:06.28 4SUq2U78.net
バターチキンカレーにも使うよ

466:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 20:11:48.17 kicwPpZx.net
>>451
いいから桔梗屋から出てくんなw

467:ぱくぱく名無しさん
17/06/07 21:14:52.32 YC+M03if.net
桔梗屋って一休さんの商人?

468:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 01:16:44.65 mgpJ1suS.net
大豆の水煮に片栗粉まぶして→多めの油で揚げ焼きして→砂糖酢醤油をからめるとうまい
ごはんのおともにも酒の肴にもなる
ほとんどこれ作るために業務スーパーで乾燥大豆1kgを定期的に買ってる

469:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 06:01:43.44 KTYD1FNj.net
大豆は昆布や油揚げと煮たのが一番好きだな……プルン&シャキッの良いトコ取りしたような歯ごたえ

470:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 06:53:09.98 rc7LxrXO.net
時々ヨーグルトメーカーで納豆にするw粋じゃないかもしれないけどおいしい

471:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 08:32:47.46 qlPbxhcb.net
>>432
何が言いたいのかさっぱりわからん

472:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 08:35:10.92 qlPbxhcb.net
>>440
乾燥しているわけだから
戻してやったほうがいいんじゃないか

473:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 09:35:44.55 /FbcyjfP.net
火曜日に餃子の材料買ってきて
昨日の水曜日に皮から餃子作りしようと思ってたけど(いつもはまとめて50個くらい作って冷凍)
突然急ぎの仕事が入ってしまって土曜日まで手が空きそうにない
挽肉とニラが心配なんで一旦冷凍庫に入れるか、タネだけ先に作って冷蔵しておくか悩む

474:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 10:21:50.78 G3Cn/otG.net
>>459
ピーナッツバターの本場wwwwww可哀想なマヌケ

475:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 11:50:59.02 5v7Qhd4B.net
>>456
煮る必要無いじゃん。水に漬けて十分にのびたところで油で揚げる

476:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 11:58:18.51 rOQygrrY.net
業務スーパーの中国産の冷凍白ネギ使ってチャーハンとラーメン食べてみた。
うーん、、ラーメンのほうは少し苦みを感じるな
安物だからか急速冷凍のせいかは知らんが
味はさほど気にならないレベル
玉ねぎのカットもあったけどあれも今度買ってみよう
玉ねぎないとチャーハンが香ばしくならない

477:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 12:31:16.86 qlPbxhcb.net
>>462
なにひょっとして自信が無いからそれ以上のこと言えないの?
ビビり?

478:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 12:38:51.25 ok3JdTMk.net
お前らなのか自演なのかしらんが二人で仲良く殻にこもって地面の下に埋まってピーナツ論争続けてろ
なんなら擂り潰されるとか殻ごと茹でられるとかでも全然構わん

479:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 13:41:48.37 49NNYQfW.net
>>465
牛乳の本場って何処なの?
パンの本場は?
ピピピピーナッツバターの本場wwwwwwwwwwwwwwwwww

480:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 13:42:38.73 49NNYQfW.net
>>465
マヌケなビビリ

481:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 14:53:49.61 KblC6ffw.net
>>461
ニラをたっぷり入れた餃子は美味しいよね
葉ニンニクも餃子にいいよ

482:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 15:19:16.31 iHj2XRyS.net
>>461
時間に余裕があるなら、タネにしてから冷凍したほうが合理的かと
ニラは単体で冷凍すると、水分が逃げやすいから

483:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 15:53:37.26 mXg4IV5l.net
ニラどうやって食べたら旨い?

484:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 16:17:47.12 uod9aBfx.net
やっぱニラ玉じゃねぇか?
手軽だし

485:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 16:25:05.16 3EChjBYH


486:.net



487:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:01:34.08 ekqatpT8.net
ラタトゥイユ初めて作ったけどトマト缶の酸味がまだ残ってる感じ。
もうちょいコクが欲しい(ノД`)
塩コショウ?

488:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:08:56.85 kErgYSb4.net
>>474
酸味を打ち消すには砂糖!

489:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:25:30.02 /FbcyjfP.net
>>470
なるほどありがとう、とりあえずタネだけ今夜にでも作って冷凍しておこう
>>469
いつも具は豚挽、ニラ、キャベツ、玉葱、ショウガで作ってるけど
玉葱の食感がイイって友達に好評だったよ
単に細かく刻む根性が無かっただけだけどw
確かに市販の安いチルド餃子だと食感が物足りないんだよねえ
葉ニンニクはニンニクの芽とは別物なのかな?今度スーパーで探してみる

490:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:31:07.10 +5dVolF7.net
最近自炊始めたばかりで、色々作ってみたい料理がある
あるんだけど暑くて食欲がわかない

491:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:31:41.73 9b81hZzw.net
>>471
ニラは、中華料理と朝鮮料理とで使う野菜だというイメージが強いね
日本料理と洋食の分野で、ぜひともニラじゃなきゃダメって料理は思いつかないけど
自分はニラ&貝類のぬたと、ニラを入れた掻き玉にゅう麺が好きだよ

492:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:31:44.52 ekqatpT8.net
>>475
凄い!ガラッと味が変わった!!
ありがとう!!

493:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:37:42.42 mgpJ1suS.net
>>471
壺ニラ
もやしナムル

494:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:38:35.13 mgpJ1suS.net
>>463
大豆は煮てアク抜きしないと苦くて食えない

495:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 17:58:38.26 5v7Qhd4B.net
揚げる段で結構な高温に当てるのに、あく抜き必要か?
炒り豆とかキナ粉とかアク抜きしないだろ

496:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 18:08:09.19 mgpJ1suS.net
>>482
言われてみればそうだな
でもおまえの思いつきに乗っかって失敗するのはイヤだから、自分で実際に試してレポートしてくれ

497:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 18:20:40.89 ppHmO/7j.net
>>471
にらキムチ | みちおの食い道楽 | 河村通夫の桃栗サンデー | STVラジオ
URLリンク(www.stv.jp)

498:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 18:34:04.46 5v7Qhd4B.net
>>483
レポートで味覚が伝わるのか?
少しも苦みは有りません
とか、思い付きで言うだけのヤツなら平気でウソこくかもしれんぞ。

499:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 18:42:44.01 iHj2XRyS.net
>>483
別に素人のレポを待たなくても
「大豆 フライビーンズ」で検索すれば良いだろ
わざわざ大豆を煮てアク抜きするレシピは見当たらないぞ
ていうかこれは昭和40年代に青豆のフライビーンズをヒントにして作られ
昭和の終わりまで給食に出された人気の一品だ

500:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 18:51:13.22 qlPbxhcb.net
>>481-483
大豆の有害(な可能性がある)成分を本当に気にするなら
納豆、テンペ、味噌、醤油などの発酵食品を使ったらいい
まぁ納豆あったらそのまま醤油生卵葱七味で食べちゃうけど

501:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 18:52:08.01 qlPbxhcb.net
>>467
くだらん

502:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 19:05:50.54 ykOzI/Ik.net
>>483-485
なんという冷静で知的なやりとりなんだ!!

503:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 19:45:21.18 1tZx2MMN.net
高野豆腐を熱湯で戻すとプルプル新食感でウマー、というのをネットで読んだので試してみた
なんだか期待してたほどじゃないというか、ふやけた高野豆腐の範疇って感じだった…

504:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:06:45.94 qlPbxhcb.net
>>490
ガッテンのやつか
ちゃんとレシピ通りにやったん?

505:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:26:16.24 KblC6ffw.net
>>471
ニラ醤油美味しいよ
ニラ  一束(三ミリ幅ぐらいに切る)
醤油  150cc
ラー油 おおさじ一杯
酒  50cc(レンジでアルコールを飛ばす)
ニンニク 一欠(スライス)
上記を混ぜて冷蔵庫で半日も寝かすと完成
ご飯や豆腐に乗せて食べても美味しいし
炒め物や焼きそばに使っても美味しいよ

506:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:26:42.82 CZ6ojEB3.net
なんで元々不味い高野豆腐をわざわざ手を加えて食えなくは無い程度の物に仕上げる必要があるのかw

507:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:29:50.45 PZ54L/sJ.net
本日のバカ舌レトルト無能
NG ID:qlPbxhcb

508:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:30:28.77 cCy32FPR.net
白菜安かった
何作ろう

509:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:30:48.08 PZ54L/sJ.net
>>424
こんなバカ初めて見たわ

510:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:33:27.33 DD6Mf7Ll.net
>>495
去年からここのところ白菜は高かったよねー
もう使い方忘れちゃったよ・・・・・
もう暑いし、俺だったら精々焼きそばかな

511:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:47:23.37 CZ6ojEB3.net
>>495
白菜は鍋の具材が一番だけどサラダとしても優秀だよ
あとは八宝菜とか中華丼
余れば傷む前に浅漬けで

512:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 20:49:57.68 KblC6ffw.net
白菜、豚バラ、高野豆腐を麺つゆで
炊いて万能ネギを散らしたり
玉子でとじてもいいんでないかね
白菜をニンニクと鷹の爪とオリーブオイルで
炒めて塩コショウや醤油で味付けしたやつは
おかずにもお酒にもいいよ

513:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:03:36.23 Lt+xZVBu.net
>>471
卵とじかニラ野菜炒め

514:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:10:32.42 G9XsZbCI.net
ニラはきな粉と黒蜜も合うね

515:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:17:52.01 rOQygrrY.net
そういえば魚も高いよなぁ
安売りでも1パック100円とか
魚は養殖コスト高いのと北欧とか日本の漁師の人件費が高いせいか
地球の表面はほとんど海だけど、魚はあんまりいないもんなぁ

516:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:30:57.67 +5dVolF7.net
自炊を始めて高いと思ったもので真っ先に思い浮かぶのはソーセージだなぁ
レンコンとトマトもびっくりした。
高騰している時は長ネギやキャベツもすごいね

517:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:34:17.71 qLzsd2Ip.net
>>495
お好み焼き
白菜で作るととろっとした感じで美味いよ

518:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:41:17.17 qlPbxhcb.net
>>494,496
なんかよっぽど悔しかったんだねw
レトルトはどっから出て来た?w

519:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:42:15.20 CZ6ojEB3.net
喧嘩してる人はコテつけてw

520:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:42:39.53 qlPbxhcb.net
>>495
今の時期白菜が安いところなんてあるんだ?
季節的に鍋ではないだろうし八宝菜みたいな方向かなあ

521:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 21:42:44.31 CZ6ojEB3.net
大人は相手しない

522:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 22:00:46.88 9V+Ej+Ku.net
うちの近所のスーパーも何故か白菜安くて1株100円だった
つい2株買ったけど体積多いからいっぱい食べるには炒めるのが楽かな

523:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 22:03:56.71 iK9QAB2p.net
今の白菜なんて炒めるしか無いよ
6月に鍋物なんてゴメンだw
梅雨の湯豆腐とか言ってる鬼平信者じゃあるまいしww

524:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 22:06:19.28 CZ6ojEB3.net
白菜茹でて冷やして豚しゃぶサラダってのもありだな
固定観念は良くない

525:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 22:06:48.88 vTrjfBoD.net
白菜のピリ辛甘酢漬けが好きだ。

526:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 22:25:25.46 QfXneA5R.net
やっぱ冬うまい食べ物だなあ

527:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 22:26:35.42 Rz3tl/LT.net
たらの芽とりたかったなあ

528:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 22:26:54.39 KblC6ffw.net
白菜の味噌汁が出るかなと思ったけど
出ないのね
悲しいぜ

529:340
17/06/08 22:43:22.31 1fc8H2yw.net
白菜は鍋以外ならお好み焼きとうま煮が好き
>>515
白菜の味噌汁美味いよな
カーチャンがよく作ってた

530:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:08:54.99 N3ZAXiMa.net
>>513
そういう味付けしなくても何故か体が火照るので今の時期は食べ難いねえ
美味しいんだけど汗だくになってしまう
何の成分なんだ?あれ

531:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:17:51.04 /ziVccbb.net
ここの自炊してる男性って結婚してもご飯作るの嫌じゃない?

532:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:28:31.61 I1oZXohm.net
実家でも結構やってたから苦じゃないね

533:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:35:52.51 nOFQ9y5R.net
漬物にしろ

534:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:49:38.23 qlPbxhcb.net
俺は自炊はしてるけど人に食べさせることが出来るような料理はいっさい作れない
見た目も味も料理の基本も自分が食べるだけだからどうでもいいやってことで日々過ごしてます
まあ結婚することは無いから大丈夫
ただ親の介護することになったら困るな

535:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:50:16.46 +FlWGYoH.net
キャベツの芯でサラダ作ったら激マズだった
二度とつくらない

536:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:51:40.73 qlPbxhcb.net
芯って、葉っぱ1枚ずつの軸じゃなくて、
全体の中心のとこか
あそこは維管束の固いスジがあるからなあ

537:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:52:24.33 QfXneA5R.net
刻んで餃子の具でどう

538:ぱくぱく名無しさん
17/06/08 23:57:03.11 qlPbxhcb.net
どうしても食べたいなら維管束の茶色いラインの内側だけくり抜いて使ったほうがいい

539:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:00:08.56 QFHJnmMf.net
結婚してもご飯作ってくれるor一緒に作ってくれる人と結婚したいです…。そういう人いますかね

540:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:03:29.53 HRl4YT/d.net
それは料理の腕より仕事の状況の影響が大きいと思うよ

541:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:13:14.92 QFHJnmMf.net
料理の腕はもうどうでもいいんです(笑)
どんな職業の人がいいですかね?

542:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:14:43.38 UDVbzFvk.net
スレチ

543:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:16:29.74 tTqC+01o.net
まずは自分一人で作れるようになってからにしろ

544:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:17:00.12 QFHJnmMf.net
>>529
すいませんでした…。

545:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:24:39.10 x6GIaWE6.net
>>526
知人に居るよ
大学時代自炊始めてそれから数十年食事作ってる
奥さんは一切台所に立ってないとか

546:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 00:29:18.93 QFHJnmMf.net
>>532
ほー。すばらしいですね。その奥さんが羨ましいです。わたしも料理できない訳じゃないんですけど、協力してくれる男性はどれくらいいるのかな、と思いまして聞いてみましたが、ちょっとスレ違いでしたね。

547:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 02:03:31.55 a8lRzM6B.net
>>525
馬鹿だなこいつ

548:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 06:49:28.64 iCxmdDb2.net
最近 キャベツ ニンジン エノキ 豚コマを豆板醤で炒めてから安いうどんを入れて焼うどんにして食べてる。
一回で二日分作れるし、うどんは三十円位で買えるし。

549:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 07:50:08.32 uay3V6d8.net
二日分をまとめて作るんだったら、うどんは一回に六玉?
六食分で八玉ぐらいは使わないと、お腹が空きそう


550:セね



551:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 08:11:19.77 BhvSOQZ1.net
豚コマって1回どのくらいつかってる?

552:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 08:16:27.01 N0Nrnfrj.net
>>537 普通の人だと肉は1食200gってのが満足いく量だとか
BBQなんかはこれ目安で買うと大体おk
俺はもう余り欲しないから、1食50gくらいになってる、200g買ってきて4回分って感じ

553:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 08:22:43.93 uDMY4gXE.net
焼きそばや焼きうどんに使う豚コマと肉がメインのBBQの量は比較難しくないか?
野菜炒めや焼きそばの一人分の肉なんて20gでもOK

554:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 09:27:44.52 jgiJfwx0.net
>>538
>普通の人だと肉は1食200g
ハンバーグで200gって結構デカいと思うぞ?

555:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 09:32:32.33 70it0vdb.net
肉は100g程度だな
満足度じゃなくてタンパク源としてだいたいこれくらい欲しい
卵や大豆等があれば別

556:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 10:46:46.20 WKY4Y0fZ.net
キャベツは洗った後ごま油と塩で味つけしたサラダが今時期でもさっぱりといける美味しいレシピ

557:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 10:51:32.78 TjbPwC9o.net
>>510
よーく水切した豆腐と一緒に胡麻油で炒めて、鰹節と醤油を仕上に。
炒めるとき新生姜の千切と玉葱も加えると良いなあ

558:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 10:54:04.18 TjbPwC9o.net
>>522
どうせ余して腐らすから、美味しい部分から食べ始めて、美味しくない部分は容赦なく捨てるようになったなあ。

559:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 11:07:27.50 kXhdqkgG.net
ミミズを飼ってるから余った野菜はミミズの餌に

560:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 11:40:20.61 TjbPwC9o.net
>>537
焼うどんとかだと30グラムくらいかなあ

561:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 12:03:41.69 01mbGAoU.net
キャベツを煮て嵩を減らしてから
漬けたり冷凍する人もいたね
キャベツのお浸しは夏にいい

562:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 12:03:54.02 x6GIaWE6.net
一日に必要なタンパク質は女でだいたい鶏胸一枚

563:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 12:24:10.76 TjbPwC9o.net
>>548
結構大きさに差があるけれど
180グラムくらいの殻400グラム近いのまで

564:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 12:49:46.88 kxjWSD4l.net
ステーキやハンバーグでもなければ肉なんて出汁が利く程度で良いんだけどね
まだいいよ肉は、野菜は旬も大きいし価格が不安定だからな
去年からこっち野菜が高すぎて食生活自体変わっちゃったよ

565:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 12:50:28.70 70it0vdb.net
体格や運動量にもよるけどタンパク質必要量は男50g女40g
必要量じゃなくて推奨量になると+10して男60g女50g
アミノ酸スコアが低いとは言え米や小麦にもタンパク質はあるから
それだけでも10〜20g分ぐらいは稼げるかな

566:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 12:57:10.36 v41CMCIJ.net
URLリンク(www.inlifeweb.com)
ローストビーフ作ろうぜ

567:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 14:39:24.79 01mbGAoU.net
むね肉をスライスして砂糖と醤油で
照り焼きにしても美味しいよね

568:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 17:54:05.71 f76KKbGs.net
お初です、m(_ _)m カット野菜と中華麺(焼きそば)一人用の鍋つゆで塩焼そば は出ていますか

569:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 18:08:26.02 5ZWKYuvc.net
焼きそばなんだから、肉類か魚介類が何かは欲しいところだね

570:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 19:12:45.18 uDMY4gXE.net
牛スジがグラム98円だったからまとめ買いして冷凍してあるんだが
なんか良いレシピない?
おでんと煮込みとカレーで半分くらい消費したけどまだ500gある

571:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 20:02:21.21 01mbGAoU.net
>>556
ビーフシチューとか下茹でして
串カツもいいんでないかね

572:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 20:14:47.37


573:uDMY4gXE.net



574:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 20:25:58.45 k/skfigw.net
店ででてくるようなぱかっと開くととろとろ卵のオムライスが作れるようになった
料理めっちゃ楽しい

575:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 20:43:07.93 tTqC+01o.net
半熟でサルモネラ菌食らったことあってそれからはしっかり焼いている

576:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 20:53:27.12 4Em8Wb/Y.net
どうもテフロンフライパンにすぐ焦げがこびりつく

577:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:03:04.18 8JT42t5K.net
寿命では
自分は以前ティファールのいちばんグレードの高いコーティングのやつ使っていて、
空焼きや急冷や摩耗に気をつけてたつもりだったけど、2年足らずでそうなったよ

578:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:05:09.32 uDMY4gXE.net
テフロンは手入れが楽で安いから使い捨て
中途半端に高いの買うとダメだと思う

579:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:15:12.30 uDMY4gXE.net
あっフライパン話題にしたら怒られるんだったw

580:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:20:03.41 8JT42t5K.net
そうなの?そのあたりの事情は知らずに書いたよ、ごめん

581:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:21:06.53 hpSQAxjW.net
一人暮らしなんて人それぞれだしな
道具の普通や当たり前も全然違うから、荒れる荒れない以前にここで話す意味が無いんだよ
専スレも多いしな

582:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:37:53.50 NNCp7IUN.net
チキンカツ揚げたから明日の朝メシはチキンカツサンド+何か適当なパスタ

583:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:56:03.60 4Em8Wb/Y.net
朝からそれは重いな

584:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:57:28.20 Iax10akt.net
チキンカツサンドは美味いけど近所にハナマサでも有ればなー
あそこは確かトンカツ用の豚肉が安いし

585:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 21:57:55.13 NNCp7IUN.net
1日1食だからこれでも微妙に痩せる

586:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:06:26.90 QFHJnmMf.net
>>545
なんでミミズ飼ってんですか?野菜の片付け目的?

587:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:07:13.90 62SwG7Ej.net
>>570
太る太らない気にするならコメ食わないのは地味に効果的だよね
ホント太るわコメ

588:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:12:14.98 k/skfigw.net
糖質オフの米出ないかな

589:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:12:41.72 Ppe/8Fve.net
それはコメじゃねぇだろ

590:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:19:53.89 k/skfigw.net
こめん

591:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:22:55.85 NNCp7IUN.net
>>572
それが炭水化物大好きなんだよなー
痩せたいけどいちいち量や種類を気にしないでガツガツ食いたいから1食にした
1年半で20kgくらい痩せた

592:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:32:39.82 eqdOsAJq.net
>>572
米食べずにビール飲んでたら普通に体重増えたんだが。

593:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:43:11.72 01mbGAoU.net
>>573
こんにゃく米を米に混ぜて炊くといいよ
こんにゃく米単体だと不味いけど
米と混ぜて炊くとなんとかなる

594:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 22:48:34.85 UDVbzFvk.net
米で太るとか単に米食い過ぎなんだよな
何食ったら太るとか何食ったら痩せるとかアホくせー

595:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:16:44.55 MbDA6+4z.net
そういう事、食い過ぎ何だよね

596:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:19:08.17 zZ7PP6RN.net
米の場合は、おかずも高カロリーである事が多いのと、消化が済んだ途端の空腹感が凄いんだよな
食った時に極端に胃を押し広げるから、それで売る側は「満腹感が長続きするからダイエット向きです」とか無理矢理言ってるけどなw
だから自炊だとお代わり当たり前、大盛り当たり前になっちゃう奴が多いんだよ
自分で炊けば食い放


597:題みたいなもんだしな パンやパスタではそうはいかんだろ? つまり偉そうな本やサイトなんかの「GI値」とか「血糖値の増加時間」とかは全然関係無いw 食う奴は際限なく食うし、米はお代わりしやすいからね



598:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:21:41.60 uDMY4gXE.net
200円で3パックのレンチンのご飯で済ませて米買うの辞めてるわ

599:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:27:18.64 QKyj9wby.net
米はなー、ついついお代わりして食べ過ぎるんで週1と決めてるわ
カサ増しにオススメなのは白滝かな
塩揉み→水洗い→レンチン→水洗い、でかなり臭いが気にならなくなるよ
今日はマルちゃん3食焼そば1食分に豚コマ、玉葱、人参、ピーマン、キャベツ、モヤシでカサ増し
1食じゃ食べきれないので、残り半分は明日の朝食分

600:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:28:24.46 vvy3aCur.net
>>581
パンだってもう1枚とか、バゲット無くなるまで食べるとか、食うやつは食うだろ。おかずも高カロリーが多いし。

601:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:29:18.64 MbDA6+4z.net
>>584
何時もの人なんで触れない方向で

602:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:33:55.61 wuJYl0ua.net
ご飯は1食分ラップで冷凍してる
1食分タッパーより少な目にしてるので、空気触れないようにラップ
ご飯炊けたら食べるより前に湯気もラップに包むつもりで炊けたら直ぐに包むと冷凍しても美味しい
2食分食べるには多いので、食べ過ぎ防止にはなる

603:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:39:26.34 k/skfigw.net
米は一食一合だけでも太る

604:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:44:38.99 NNCp7IUN.net
>>583
似たような感じでインスタントの袋めんを茹でるとき小分けの春雨(乾燥で30g)を足す
1袋だと物足りないけど2袋は多すぎるからかさ増しにちょうどいい

605:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:49:30.01 gF6oC4dc.net
>>584
食パンだろうがバゲットだろうが和食のおかずから果物まで何でも合わせられるし
極端な話、パンだけでも食えるよな
米はどうだ?果物や甘いものだと「おかずにならん」と怒り出し
「本当に美味い米なら米だけでいける!」と威勢だけは良いけど、おかず無しで飯食ってるやつなんか見た事無いよ
おかずに醤油だのソースだのドバドバかけて丼飯かっこんで「ぷはぁ!こたえられねぇぜー」
だろ?

606:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:52:11.92 UDVbzFvk.net
だから単純に食い過ぎなんだって
一食一合「だけ」って言うけど一合は150gで、ごはん茶碗多めに盛って2杯だぞ
三合なら1600kcal超えるぞ

607:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:54:18.93 /n+1o8hL.net
米気違いが来たw

608:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:54:57.66 4Em8Wb/Y.net
1食1合はかなり多い
外食ならメガのサイズで出てきてもおかしくない
その上に肉やら何やら乗るから当たりまえにカロリー1000超えるし

609:ぱくぱく名無しさん
17/06/09 23:55:15.89 gF6oC4dc.net
>>590
米のカロリー舐めてるやつ大杉なんだよ
大昔なんか農作業も大変だったのに米と菜っ葉だけで生きられるカロリー元だったんだぞ
昔より100倍楽な生活しといて食い物だけ「昔ながら」とか笑えるよw

610:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:02:35.43 jAZnM9x8.net
米に合うというか一番必用なのは塩。
パンに合うのは脂。
結局組み合わせと分量。
でも、お通じのためなら米適量が最強。

611:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:07:43.46 bx2eaNWs.net
>>594
バゲットなら小麦粉と塩だけだし
野菜や果物乗せて食うだけでも美味いよ
トマトやキュウリなんて、これからの季節良いんじゃないか?
沢庵も試したけど薄切りのサンドイッチにすると酒の肴にいいぞw

612:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:13:26.93 VBk++Qvu.net
100gだとそうめん(356kcal)もパスタ(379kcal)も米(358kcal)もほぼ同カロリー
太る―とかいう前にまず一合食うのやめろ
米は同時にいろんなおかず食えるんだから丼じゃなくてお茶碗で食っとけ

613:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:16:18.98 X2Zyfe97.net
今年はキュウリが安いからさっぱり系の常備菜が捗る

614:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:22:43.64 I/1lZCGV.net
>>596
一合単位でしか米を炊けなくて、炊いたら一合単位で食べずにはいれないガイジが発狂してんやろw

615:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:27:20.80 PGwPFAO/.net
ダイエットスレじゃねーっての

616:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:27:44.12 HuVt2cRN.net
>>596
やるわー
つーか俺、お茶漬けのためだけに米炊いて小分け冷凍してるわ
1回に食う量がコンビニのおにぎり以下だから、あんま減らないんだけどね

617:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 00:58:45.07 KLAFX2Ss.net
肉喰え肉

618:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 01:11:36.13 62SoWAB3.net
歳のせいで小食、粗食になったが朝はバターロール1個にハムエッグ
昼晩は米一合で粥を炊いて、梅粥、玉子粥、鮭フレークを乗せて鮭粥、じゃこ粥とか楽しんでいる
玉子粥なんてお粥版TKGだし、実は納豆も結構いける
粥は爺の友

619:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 03:17:43.01 jK0SNyhw.net
ID:62SwG7Ej
ID:zZ7PP6RN
ID:gF6oC4dc
米に両親を殺されて復讐するため2chを彷徨っている、いつものやつ。
>>598
ま、そゆこと。ウンコに触ったらウンコ付くから相手せんのが正解。

620:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 03:36:12.88 Sc8KUUBb.net
オレも夜は1.1合ぐらい炊いてるな…。
それでも物足りないぐらい。痩せの大食いってヤツ。
自炊だとタンパク質取るのがなぁ、スーパー行くのが面倒臭い。
肉を冷凍保存するのが手っ取り早いんだろうけど。
卵と納豆、シーチキン缶は絶やさないようにしてるw

621:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 03:48:59.86 JXI7eVm7.net
おかずが少ないから満足できずに量がある米を食べてしまうんだろう
その点では野菜が歯応えもあるし比較的量もあって満足できる

622:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 04:06:29.92 I/1lZCGV.net
ID:zZ7PP6RNや ID:gF6oC4dcみたいな米気違いは味噌汁などの汁物を作らずに、手前が喰いたい高カロリーな単品の主菜と丼飯のドカ喰いを想定してんだろうなw
手前らみたいな土方喰いと俺の食事を一緒にすんなやw

623:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 04:45:28.10 Sc8KUUBb.net
>>605
そういう安易なもんでもない。単に食欲があるだけだからw
今日の夜食った野菜はキャベツ1/6玉、ピーマン1個、長ネギ1/5、玉ねぎ1/8玉。
野菜もちゃんと食ってる。

624:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 04:53:40.85 2Xv0+NhG.net
>>607
長ネギは何に使ったの?

625:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 04:57:02.15 L+97lAGM.net
>>581
マシュマロの実験読んだ方がいい

626:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 05:02:45.17 I/1lZCGV.net
>>604
体格、体質、日常生活での運動強度で必要なカロリーや蛋白質量は違うからね
米の話題で発狂してる奴等はチビデブ不細工の糖尿病予備軍なんだろうけどなw

627:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 06:47:22.89 I37JAvZE.net
コメなんか食ってたら唐揚げやサラダや刺身が食えなくなるじゃん
あんなものは飲んだ後のシメでいいんだよ
焼肉でコメ?ああ?焼肉にはビールだろビールw

628:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 07:42:37.19 L8aUT8qt.net
やっぱ


629:り飯の量の話は荒れるな ★別に禁止ではないけど、荒れるの必至だからネタ振るなら覚悟しとけよ、って話題 ・カレー、揚げ物、冷凍ご飯 ・栄養、化調、食品添加物、農薬…etc ・食費、節約 ・過食自慢、とくに一食の飯の量  ← ・合わせ調味料 ・包丁 ・目分量 ・キムチ ・レシピ脳 ・放射脳 ・出汁



630:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 07:50:58.46 Y2mOxv6K.net
飯に拘れば拘るほど他人とは暮らせないよね
どうしても話が合わないから
一人暮らしが長いともう引き返せなくなる

631:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 07:58:25.94 7i3cuQAQ.net
大陸系の人はやっぱ小麦なのだろう

632:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 08:00:07.49 NPZDyVxZ.net
暑くなると「日本の夏はそうめん」っていう一定の刷り込みが有ると思うけど
このスレだと意外と上がらないよね?
まあ俺もそうめんほとんど食わないし自分で買おうと思わんけど
地域性も有るのかねぇ?

633:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 08:06:39.62 seTw1cMs.net
1そうめん
2そば
3うどん

634:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 08:12:44.47 PZxyjFaR.net
そうめんは家族と住んでると誰かがお中元で貰ったりして消費するために頻繁に食事に出されるけど
一人暮らしの食事用にいざ買おうと思うと結構割高感ある

635:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 08:12:59.68 w00bGunJ.net
>>615 そうめんは良く食べるけど、自分で出汁取ることもねーし、トッピングもそれほどねーし、
あまり盛り上がるネタでもないかなーとw
最近はオクラやモロヘイヤのネバネバ系にしたり、トマトをオリーブオイルで炒めて潰したものを入れたりするくらい

636:ぱくぱく名無しさん
17/06/10 08:19:27.97 Eh1GnE/Y.net
>>615
アレはお中元の定番商品だからじゃね?
子供の頃は父の知人から毎年上等な方の島の光がデカい箱で来て
夏中食べてたけど、一人暮らしだとそういうのないから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

801日前に更新/218 KB
担当:undef