【料理】 - 圧力鍋 41 ..
[2ch|▼Menu]
453:ぱくぱく名無しさん
16/05/10 22:04:14.15 RmyM/ddz.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海
検証まとめ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
再販
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
ラブライブ! 板
URLリンク(karma.2ch.net)
声優個人 板
URLリンク(hanabi.2ch.net)

454:ぱくぱく名無しさん
16/05/10 23:02:49.64 hjONrwQi.net
ビタクラフトの廉価版の鍋をイトーヨーカドーで買ったけど、
取っ手がなんか溶けてきたので、クレーム入れたら
デパートに売っている高級シリーズと交換してくれたよ
カタログ送ってきてどれでも良いよって感じで
だから、対応が良い会社だと自分は思ってる…

455:ぱくぱく名無しさん
16/05/11 01:24:30.93 W8srCQzj.net
>>444
ヨーカドーが交換してくれたの?

456:ぱくぱく名無しさん
16/05/11 14:09:06.02 0E2f2qDF.net
圧力鍋じゃないがマイヤーは永久保証
ビタは圧力作ってないからそんな対応だろう

457:ぱくぱく名無しさん
16/05/14 19:35:46.52 OseIZZjl.net
ビタクラフト昔は永久保証だったのにな

458:ぱくぱく名無しさん
16/05/16 03:23:20.05 iq1bkX7b.net
活力鍋はアレゲなの?
洗いづらいから?
アレ気。使えそうで使えないもの一般を指す。

459:ぱくぱく名無しさん
16/05/16 11:11:00.38 PozEQnyo.net
>アレゲ
使えそうで使えないってのじゃなく
主に理数系方面で、突き抜けた発想だったりちょっと意外な着眼点からの発展系だったり
そういったものを応用して実用レベルにしたモノだと認識してるのだけどw
一見凡人には理解しがたいようでいてその実理詰めで成り立ってる、みたいな

つーか、いい加減スレチだわな

460:ぱくぱく名無しさん
16/05/23 15:54:34.40 azZlIjDg.net
>>425-426
Fisslerキッチン3点セット
(コンフォート圧力鍋、C+Sキャセロール、カントリーフライパン)
価格: ¥ 22,702
Vita Craftキッチン3点セット (シクロ圧力鍋、ソフィアIIフライパン、ガラス蓋)
価格: ¥ 6,925
↑ワクワクしながらアマゾン見たら
¥52,433
¥15,470


461: だったわ 嘘情報垂れ流すな、ゴミが



462:ぱくぱく名無しさん
16/05/23 17:43:27.87 W8tRP1u0.net
二週間も前の話だろ

463:ぱくぱく名無しさん
16/05/23 18:38:44.88 JflLzh0o.net
セール期間のみの限定特価なのにwww 
>>450は馬鹿なの●ぬの?

464:ぱくぱく名無しさん
16/05/23 20:33:59.80 7jTLhXT/.net
でもこうしてみると本当に安かったのがわかりますね
ちょうどそろそろソフィアIIフライパン買い替えたかったから羨ましいな

465:ぱくぱく名無しさん
16/06/09 21:44:15.41 Vk3GUk+B.net
Panasonicの電気圧力鍋、半年くらい迷ったけど買って良かったー!
小さいこどもが居るけど、これでキッチン張り付かんでも良くなって子どもも泣く頻度減って、私のイライラが軽減したわ!
初めての圧力鍋だったけど、あーよかった。オニオンスープうまー。

466:ぱくぱく名無しさん
16/06/09 22:30:40.68 K6F8//MA.net
女らしい、まったく筋の通らない幼稚な文章だなあ。

467:ぱくぱく名無しさん
16/06/09 23:56:29.63 CqYMM5oW.net
子供を圧力鍋で?

468:ぱくぱく名無しさん
16/06/10 00:39:44.44 jtSMp1YK.net
業務用なら入るな

469:ぱくぱく名無しさん
16/06/10 01:06:17.38 4wCxop39.net
やるなよw

470:ぱくぱく名無しさん
16/06/10 03:37:48.18 m8QLdPGy.net
>>456
シナのケンタッキーの話か?

471:ぱくぱく名無しさん
16/06/10 10:59:24.42 SbolZn4U.net
>>454
洗浄の手間はどう?

472:ぱくぱく名無しさん
16/06/10 11:03:58.00 fuwzKeUM.net
炊飯器みたいな圧力鍋だな
置く場所があれば便利かもな

473:ぱくぱく名無しさん
16/06/11 07:29:34.76 xWsPjldX.net
昨日初めて電気圧力釜で米炊いたけど
ご飯が別物のなっててワロタわ
もっちもっち感半端ない
もう普通の炊飯器は使えないなあ

474:ぱくぱく名無しさん
16/06/12 12:13:44.49 MgeGZ2f8.net
電気圧力鍋色んな会社が出してるけど
昔からやってるパナのやつがやっぱり一番いいのかな?

475:ぱくぱく名無しさん
16/06/12 14:23:43.23 u2tyiA3y.net
電気圧力鍋なのに、低温調理(70,80,95℃)もできるのか賢いな

476:ぱくぱく名無しさん
16/06/12 18:48:49.30 uapaiRUK.net
買って日の浅いティファールの圧力鍋、蓋が噛み合わなくて圧がかからないんだけどなんでだろう
鍋側のフチの下まで蓋の引っ掛けるところが下がらなくなってる…

477:ぱくぱく名無しさん
16/06/12 23:43:12.97 XzICVffo.net
>>460
内釜だけ外せるからそんなに重くないし、楽に洗えるよ!
ずっとフィスラーか電気圧力鍋かと迷ってたけど、私はこっちが向いてるみたい。
ホルモン煮込みも、イカの煮物もほったらかしで出来て柔らかいね!

478:ぱくぱく名無しさん
16/06/13 00:23:10.35 T3hGrQE9.net
>>464
むしろそっちがメインの気がする

479:ぱくぱく名無しさん
16/06/13 08:39:34.85 bTymk0y/.net
2chやってるバカ親とかw
子供圧力鍋につっこんで遺伝子抹殺しとけや

480:ぱくぱく名無しさん
16/06/13 18:27:17.02 go6ezuzS.net
子供も造らずに、2ちゃんで時間を無駄にする惨めな人生よりも、
遥かに素晴らしい生き方ではないかい?
いや、オイラもあの世でご先祖様に
言い訳の出来ない立場ですけど。

481:ぱくぱく名無しさん
16/06/13 19:16:30.08 8qJCXuWb.net
死ねやチョンコ

482:ぱくぱく名無しさん
16/06/13 21:56:55.22 KzHoeiQ6.net
えーん恐いよー

483:ぱくぱく名無しさん
16/06/18 01:27:00.69 dlcmrZgu.net
コンサルリエゾンはやはり少な過ぎではないでしょうか?
連携出来ないが故に身内の方々や本人には勿論のこと、更に治療全体としての僅かな一部分だ


484:としてもこちら側にも少なからずの、金銭心身時間等について遠回しで無駄な負担がかかってしまっていると思うのですが どうでしょうか? 仮眠に戻ります 



485:ぱくぱく名無しさん
16/06/18 18:01:52.44 rs5zd1D2.net
思いっきり誤爆しました汗
皆さん良い週末を過ごしてね 

486:ぱくぱく名無しさん
16/06/18 23:29:02.48 QIwKpNwq.net
>>472
永眠しないで下さいネ

487:ぱくぱく名無しさん
16/06/23 22:24:24.08 skjR4Nzg.net
ティファールのクリプソですが
赤いポッチがカマボコ型の穴に落ちた状態になってます
気分的には、この穴から飛び出す形状に見えるのですが
爪楊枝で誘導しても素直に出て来ない感じです。
ピン自体の動きは引っ掛かりとかは無いのですが
この状態が正常なのでしょうか?
URLリンク(www.dotup.org)

488:ぱくぱく名無しさん
16/06/24 17:03:39.84 ItHUtatt.net
つ 取説

489:ぱくぱく名無しさん
16/06/24 21:05:44.40 M2XqKxgQ.net
>>476
載ってないので聞きました。

490:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 08:33:48.21 NBal2g7r.net
ティファールに聞け!
馬鹿

491:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 09:49:10.15 ovORR/lI.net
>>475 使い方を読んでも正しく理解できなかったのなら使わないほうがイイかなw
君、事故るタイプの人だと思うよ

492:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 11:30:04.17 WnYSgbsN.net
>>479
正常だとどうなってるのか聞いただけだわ
知らんのなら一々反応するな
オマエ、性根腐ってるなどうせ朝鮮人なんだろ?
社会の迷惑だから死ねよダニが。

493:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 11:31:52.81 WnYSgbsN.net
>>478
オマエに聞いてないわ
引っ込んでろクソが。

494:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 11:37:19.23 WnYSgbsN.net
キチガイが常駐してるんで
過疎ってるんだなこのスレw
よ〜く分かったわ。

495:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 12:45:12.79 ovORR/lI.net
取扱説明書に正常な動作状況が図付きで説明されてますので
使い方を読みなおしてください
それでも理解できないのなら事故起こしてもおかしくない人だから使わないほうが身のため
ちなみにクリプソオアシスなら
(→取説URLリンク(www.club.t-fal.co.jp)
取説 p.9〜 調理を始める前に
同 p.13〜 調理の仕方 (ピンポイントで言えばp.14の手順5)
(ここまで指摘されても理解できないとなると、ちょっとやっぱり………)

496:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 14:55:08.51 lrs6k8vF.net
頭に圧力掛かる人は使わんほうがえかもねw

497:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 19:42:00.17 r1NLsrWR.net
>>475
1回くらい使ってみたの?まだ使用前?

498:ぱくぱく名無しさん
16/06/26 23:57:44.14 CxRdoXoY.net
ID:WnYSgbsN は、家庭も吹っ飛ばす事でしょう(T人T) ナムナム

499:ぱくぱく名無しさん
16/06/27 08:22:02.31 5027pPv6.net
なんかさ…
>>475>>481 で、ネタ師気取りのなりすまし荒らしなのか、あるいは
>>475>>481>>486 全部まとめて自作自演の釣りレスに見えてきてしまうのよ、
475と481での豹変振りがどうみてもいつもの荒らしさんなのよね…

500:ぱくぱく名無しさん
16/06/30 13:48:38.02 RhWUsFeG.net
>>482
涙拭けよ。バァ〜〜〜か

501:ぱくぱく名無しさん
16/06/30 16:28:05.82 Zv8PC/7p.net
482本人乙

502:ぱくぱく名無しさん
16/06/30 19


503::53:27.56 ID:scs2PYbt.net



504:ぱくぱく名無しさん
16/07/04 08:17:25.81 ax/hXh/7.net
そろそろグラムールでシリット始まる

505:ぱくぱく名無しさん
16/07/08 21:54:50.59 taEriZ9j.net
ご飯をおいしく炊けない
1合で水浸け/水浸けなしで高圧5分、
水浸け/水浸けなしで低圧5分、
水浸けなしで低圧4分
あと水の量も何回か調整したけど
ご飯がおいしくない
粒が潰れて団子みたいになってる
米は魚沼のミルキークイーン
炊飯器買うか迷う
おいしく炊ける方法ないのかな?

506:ぱくぱく名無しさん
16/07/08 22:00:36.79 3gOmvU4x.net
土鍋

507:ぱくぱく名無しさん
16/07/08 22:11:38.28 cxHVPuZz.net
>>492
ミルキークイーンが原因かも

508:ぱくぱく名無しさん
16/07/08 23:32:07.94 do4neG7t.net
姫のオッパイ それだm9( ゚д゚)

509:ぱくぱく名無しさん
16/07/09 00:18:28.89 vTacIv6o.net
説明書の通りに炊け

510:ぱくぱく名無しさん
16/07/09 12:07:36.42 RvKPua0U.net
ミルキークイーンの前に別の銘柄炊いてたけどやっぱり団子
説明書は3合で高圧5分
1合じゃダメなのか

511:ぱくぱく名無しさん
16/07/09 16:02:36.70 S+N6wVLj.net
団子という表現が謎だな
本人しか判らない言葉で訴える子供は
2ちゃんねるしちゃダメだよ。

512:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:27:05.06 IZT/R5Fn.net
何リットルサイズか知らんが、鍋大き過ぎんじゃね?
1合といわず、2合3合で炊いて冷凍したがヨサゲな気ガス
暫く前に香典返しに貰った魚沼産コシヒカリ300g(2合)、
ここんとこ北海道産ななつぼしだったけどさぞや旨い米が食えるだろうと期待しつつ
いつものようにいつもの炊飯器(長いこと使ってるマイコンジャー)で炊いたら全然期待はずれだった
ななつぼしに変えたときも特Aだし評判良いしと期待したわりにガッカリさせられたものだが
うむ、やっぱ炊飯器の実力差だったのだなと今更のように痛感
で、今朝からまっしぐら(A?A'? 安かったからw)だが 、
面倒がらずに炊飯器のタイマー炊飯でなく圧力鍋で炊いたらこっちのほうが全然美味しかった
粒が輝いてるw 
お一人様土鍋ごはんを試したときは吹き零れるわ焦げ付くわで散々だったし
今更IH炊飯ジャーとか買い替えるつもりは無いw

513:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:24:48.72 MBkRpyIA.net
>やっぱり団子
素材を破壊するのが取り柄なのだから、お米の粒が立つ様なしっかりとした噛みごたえのあるご飯は無理でしょ
圧力鍋やガス専用炊飯鍋も試したけど、噛みごたえ的に2.5万円で買った電気炊飯器に落ち着いたわ

514:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:02:41.59 yQs5lJvR.net
もちもちと団子は紙一重か
一回だけ圧力鍋つかったけど、炊飯器に戻りました。赤飯ならあるかも。

515:ぱくぱく名無しさん
16/07/10 21:25:47.57 w4IGFVoB.net
おら毎日炊いてるわ
白米だけだともっちり過ぎるので
押麦3割入れてるよ
食感最高w

516:ぱくぱく名無しさん
16/07/10 23:10:41.42 d0DmtgVp.net
>粒が潰れて団子みたいになってる

517:ぱくぱく名無しさん
16/07/10 23:13:31.55 d0DmtgVp.net
途中で送信してもた
火加減を変えてみたかね?

518:ぱくぱく名無しさん
16/07/12 07:54:47.70 B/LHV69k.net
ジップロックに入れて茹でりゃいいじゃん

519:ぱくぱく名無しさん
16/07/28 01:47:04.00


520:PdZbSfgS.net



521:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 08:48:44.94 9UgaqP7J.net
圧力鍋でご飯炊く意味はあまりないだろ
色が悪くなるし
気圧が低い高地で炊くなら意味あるけどな

522:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 22:14:43.89 W+3zbSCv.net
このスレみてると、圧力鍋そのものが不要に思えてくる

523:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 22:29:51.78 9UgaqP7J.net
パスタは短時間でもちもちになるからいいけどね

524:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 22:37:02.80 iCPKKz2I.net
もちもち? うまいのか?
おれは、すいすいパスタで一人分300ccのお湯(普通のなべ)で1分でゆで上がりだよ。

525:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 22:47:20.56 9UgaqP7J.net
水に1時間以上漬けるなんて面倒くさい
圧力鍋なら作り始めてから食べ終わるまで30分掛からないし

526:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 22:48:30.01 W+3zbSCv.net
なんだが特殊なパスタなんだね
そもそもそれが面倒くさそう

527:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 22:55:16.86 9UgaqP7J.net
圧力鍋に500mlのお湯を沸かしてパスタ投入
加圧0分、3分後急冷ね

528:ぱくぱく名無しさん
16/08/19 23:09:06.01 W+3zbSCv.net
週末試してみるよ、ありがとう

529:ぱくぱく名無しさん
16/08/20 21:29:27.53 1kOSN+Uf.net
>>507
玄米は圧力鍋がいいぞ
白米はせいぜい時短くらいかな

530:ぱくぱく名無しさん
16/08/20 23:38:32.66 +FXPtzZe.net
>>492
遅レスだけど、水漬け1時間以上、
圧が掛かるまでの時間を10分の火力にする。
1合だと、短時間で昇温してるのじゃないかな。
炊飯ではじめチョロチョロには沸騰するまでの時間をある程度とる
ことが必要とか。

531:ぱくぱく名無しさん
16/08/20 23:55:14.20 vHxeUmU7.net
こないだ何気にイオンで調理器具売り場見てたら
パール金属の内面フッ素コート圧力鍋置いてた (2.5Lサイズと容量忘れたけど深型の片手鍋と両手鍋)
テンプレにあるドウシシャのルミナスフッ素コートはメーカー公式サイト見ても製品一覧にないのだけど
パール金属もやっぱり公式サイトにはないっぽい
…… たまにフッ素コート圧力鍋の話が出るみたいなので一応報告

532:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 00:10:16.71 aLZf6Mh4.net
>>512
すいすいパスタは「ためしてガッテン!」で広まった方法だよ
水漬けのまま冷蔵庫で3日くらいもつから、
あらかじめ水に漬けこんでおけば食べたいときに火にかけてすぐ食べられる、て寸法
仕込み自体も短時間だから朝の出勤前とか前の晩とかちょっとした隙に仕込めるし、
給水終えた状態で水切って、ラップにくるんで冷凍しとけば1ヶ月くらい保存可能だから
暇なときにまとめて仕込んでおけば時短調理に使えるよ
つ URLリンク(www9.nhk.or.jp)

533:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 00:12:14.76 aLZf6Mh4.net
518本文訂正
 ×: 給水終えた状態で水切って、
 ○: 吸水終えた状態で水切って、
失礼いたしました

534:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 00:45:42.92 XFK7BAFv.net
>>518
> 水漬けのまま冷蔵庫で3日くらいもつ
引き上げてからじゃなく?

535:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 02:14:17.14 xVGFtjX9.net
>>520
パスタの場合はうどんやそばと違って漬けたままでもOKですね。
沸騰した鍋にパスタ入れると一気に色が変わってゆで上がるのは感動ものです。

536:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 02:31:56.32 XFK7BAFv.net
>>521
やってみますm(_ _)m

537:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 08:28:04.05 P8Vt01Fc.net
水漬けをかなり長い事やったら持ち上げた時紙粘土みたいにちぎれない?
過去にそういう風になって使えないと思って捨てた記憶あるんだが

538:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 15:06:17.92 7HbAchsp.net
>>520 >>523
>>518の誘導先で注意書き読んでみてね、
>つ URLリンク(www9.nhk.or.jp)
細すぎるパスタはNG、よほど質の悪いパスタでもなければ千切れることはないと思うよ

539:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 15:11:42.56 7HbAchsp.net
もひとつ補足
つ URLリンク(www9.nhk.or.jp)
> ※浸水時間の目安以上にパスタを浸しても、 麺が余分に水を吸ってふやけることはありません。

540:ぱくぱく名無しさん
16/08/21 21:23:53.47 SQUdcvml.net
>>516
それ炊飯器か鍋でよくね?
もはや圧力鍋の必要性がないわ

541:ぱくぱく名無しさん
16/08/22 14:05:33.15 qYxY8u9u.net
福島で続く鳥の大量死 
「強風で地面にぶつかった可能性? スズメ250羽死ぬ、鳥インフル陰性」 (福島民友 2016/8/18)
「福島・鏡石でカラス48羽死ぬ 昨年も集団死、鳥インフルは陰性」 (福島民友 2016/8/17)
「≪不気味≫福島県でカラスが大量死、75羽の死骸!鳥インフルは陰性反応!ネットでは放射能を指摘する声も・・・」 (阿修羅・赤かぶ 2015/12/23)

           【安全脳】     TOKIOを解散させて福島県民を避難させろ     【応援脳】

2011年
3月18日  「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。
2016年
6月25日 スピリチュアルTV主催者テディ小泉(52、埼玉)さん、脳梗塞で倒れ、心筋梗塞で死去。
7月 2日 ブロガーのサランさんが今日日本で心肺停止で亡くなったそうです。倒れる前日までブログが更新されてて
7月21日 ケニアに帰国したジョハナ・マイナ(25)選手が急逝。2012年に入社。仙台国際ハーフマラソンで3度優勝
8月 3日 写真家の宮本敬文(50)さん  脳出血で死去、SMAP写真集など手がける

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

542:ぱくぱく名無しさん
16/08/22 17:43:10.90 f/x7TN3a.net
>>524
記事ありがとう
失敗したと思った時はディチェコの1.4mmだったんだけど茹でたら意外と大丈夫だったのかな
待つの嫌な自分には今の圧力鍋があってるわ

543:ぱくぱく名無しさん
16/08/23 00:33:45.85 bl5cbmcU.net
>>528
ディチェコの乾麺は太さ(細さ?)の割には茹で時間多くかかるから

544:ぱくぱく名無しさん
16/08/23 11:50:19.97 qLVFFkLU.net
なんでここでパスタの話題?
鍋がデカイから?

545:ぱくぱく名無しさん
16/08/23 12:30:18.28 P9y0kdDC.net
>509がなんか言い出したからでしょw

546:ぱくぱく名無しさん
16/08/23 13:16:40.91 1gdCFAwh.net
炭水化物の釜茹でである。
米でも乾麺でも高温で調理するほど粘るから、
圧力鍋で調理したものは噛み応えはあるのだが、
なにせ機種毎に圧力条件が違うため、
共通レシピが不完全で結局は試行錯誤。

547:ぱくぱく名無しさん
16/08/23 13:25:07.15 qLVFFkLU.net
だいたい蒸発しきる少ない水でフライパンで茹でると安物が高級パスタと区別つかなくなるとTVで見たが、圧力鍋で茹でる方法はマジ?

548:ぱくぱく名無しさん
16/08/23 16:34:16.17 R/w2Muce.net
ゆで時間が難しそう

549:ぱくぱく名無しさん
16/08/25 00:12:24.27 HnmD8jGC.net
圧力鍋でぶり大根作った。
普通の鍋で作るよりも味染み染みで、ぶりが固くならなかったことに感動したー。

550:ぱくぱく名無しさん
16/08/25 07:59:50.14 T1JMeMNU.net
うちは粗で作るのが好きなんだけど、下煮だけ圧力鍋でやって、別鍋で煮てた大根に合わせてから味付けし、蓋をしないで匂いを飛ばしながら煮てる

551:ぱくぱく名無しさん
16/08/25 17:15:17.87 HnmD8jGC.net
別煮だと面倒くさくない?

552:ぱくぱく名無しさん
16/08/26 01:14:06.08 zW5XPgk0.net
>>537
面倒くさいので生でチョットかじってから大根にかぶりついています。

553:ぱくぱく名無しさん
16/08/26 07:11:53.11 G8S3UiAy.net
>>537
まあ手間だねえ
鍋に付いてるテキスト通りに作ればお手軽簡単だけど、鰤アラ大根は手間と時間が掛かるもんだと覚悟してるから、おでんみいな大根と臭みが抜けた頭が食べられるんだと思ってる

554:ぱくぱく名無しさん
16/08/26 17:19:37.37 xh0WLtk5.net
ブリや鮭のアラは電気圧力鍋で高圧1時間だな。
背骨は勿論、頭の骨や鱗も食べられる。
根菜類は低圧10分で充分なので、
魚を移してから別茹でにしています。

555:ぱくぱく名無しさん
16/08/26 17:52:42.45 BXjTI2aR.net
高圧1時間は長すぎだろ

556:ぱくぱく名無しさん
16/08/28 16:21:18.11 W4l8onpr.net
>>517
フッ素コートなら、テンプレには無いが、
ホクア(北陸アルミ)エッグフォルムもあるな。
玄米炊く人だともうちょっと高圧の鍋の方がいいと思うが、
白米を圧力鍋で炊くならとても便利。
前にも書いた気がするけど、鍋の形状がうまく中の水分が対流する形になってる。
一方デザイン優先なと


557:アろがあって蓋の蒸気受けがないところや、 取っ手部品の洗いにくさなどはマイナス。 ちょっとコートが剥げやすい気もするが…



558:ぱくぱく名無しさん
16/09/01 18:39:59.36 y8vUCqEl.net
これどうかな高いおもちゃかな
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

559:ぱくぱく名無しさん
16/09/01 23:02:50.25 kH1XSqLY.net
人柱よろ

560:ぱくぱく名無しさん
16/09/02 06:52:10.52 QSVeq+/d.net
ティファールのファンしか買わなそう

561:ぱくぱく名無しさん
16/09/02 14:43:03.63 FpYx9D7s.net
電気圧力鍋推進派の人には【ネタ的に】イイんじゃないの〜?
panaとかの国産品使ってるご本人さまが乗り換えるかどうかはおいといて
他人様に 圧力鍋買うなら電気にしとけ! とか力説する時に話のネタに使えるよ〜?
それはそうと、ノンオイルフライヤーとかコンベクションオーブンってどのくらい普及したんだろ?
コンベクションオーブンなんて、要は昔ながらのオーブントースターに送風機能ついただけのものだよね
既存のもので間に合ってるなら、わざわざ買い足す必要もないようなのの代表格だと思うの〜

562:ぱくぱく名無しさん
16/09/02 14:51:38.18 tLphw660.net
スレチ

563:ぱくぱく名無しさん
16/09/03 00:51:33.59 HpbPdzOj.net
ティファールの新製品>>543が、ノンオイルフライヤーと似たような立ち位置じゃね?ってことだろ

564:ぱくぱく名無しさん
16/09/12 18:07:02.54 vD+bLedi.net
フィスラー・ビタクイックとティファール・クリプソアーチだったらどっちがいいかな
見た目シンプルなのはフィスラーだけど

565:ぱくぱく名無しさん
16/09/12 20:57:53.99 ELuSaA6Q.net
個人的にはビタクイックが良いと思う
クリプソアーチはプラ部分多いのが耐久面で気になる

566:ぱくぱく名無しさん
16/09/12 21:03:58.63 vD+bLedi.net
>>550
見た感じビタクイックのほうが質実剛健な感じがするなw
蒸し器や三脚がなければ数千円の差なのでシンプルなビタクラフトかなぁ、と傾いてしまうな
蒸し器や三脚は純正品じゃないと困ったりするのかな

567:ぱくぱく名無しさん
16/09/13 11:00:37.48 BXqjrd3f.net
ティファールはしまいにくいし洗いににくい。

568:ぱくぱく名無しさん
16/09/13 11:05:53.24 c/RDP6ZG.net
>>551
ビタクイック持ちです
初めての圧力鍋だったので比較は出来ないけど不満く使えてる
蒸し器は作るものにもよるけど他のもので代用できると思うよ

569:ぱくぱく名無しさん
16/09/13 11:06:40.60 c/RDP6ZG.net
不満なくね

570:ぱくぱく名無しさん
16/09/13 11:19:24.08 yS+TQU4d.net
パール金属の俺、蚊帳の外

571:ぱくぱく名無しさん
16/09/13 21:46:36.67 xfO3nBLG.net
>>555
でも圧力鍋と言うアンダーザドームに皆入っているしw
卑屈んなよ(´ε` )

572:ぱくぱく名無しさん
16/09/13 21:59:47.28 Vq0LumXL.net
ドウシシャのルミナスプラスホームで圧力鍋デビューした
開閉ボタンを押すのが楽しくて子供のようにひたすらガチャガチャしてしまったwww

573:ぱくぱく名無しさん
16/09/14 00:56:45.54 jGLiV7/N.net
>>546
コンベクションはオーブンの加熱機能の一部
オーブントースターとは別物
ミーレやデロンギの販売ショップでも行けばいい

574:ぱくぱく名無しさん
16/09/14 09:55:39.43 WJc3DDzg.net
確かに別物ではあるが
コンベクションオーブンでオーブントースターのようにパンをトーストすることはできるので
買い足すよりは買い替えるだと思うの

575:ぱくぱく名無しさん
16/09/15 12:16:06.31 F09psThU.net
で、今現在使用中の普通の圧力鍋をティファールのドラえもんに買い替える気になりますか?って話してるんじゃないの

576:ぱくぱく名無しさん
16/09/17 12:04:08.49 QSW3DqpA.net
安い圧力鍋使い捨てるのが一番コスパがいい

577:ぱくぱく名無しさん
16/09/19 07:39:50.17 JqkqTHt5.net
安い圧力鍋を30年使ってる

578:ぱくぱく名無しさん
16/09/19 17:23:27.67 i+Vv4vaQ.net
ドウシシャの安物買って2年くらいだけど
使い勝手が良くてもう十分元取った
でもまだまだ使う

579:ぱくぱく名無しさん
16/09/19 17:29:15.50 ntXojuuj.net
構造シンプルなほうが壊れづらいんだろうな

580:ぱくぱく名無しさん
16/09/19 17:38:35.38 i+Vv4vaQ.net
口径が広くて高さが低いタイプ使いやすい
高さが欲しくなる時もあるけど

581:ぱくぱく名無しさん
16/09/19 23:45:13.32 BFcRQEOW.net
>>565
じゃあど〜すんだよw

582:ぱくぱく名無しさん
16/09/20 00:22:41.73 VdUuuGIw.net
俺は寸胴タイプの方が好きだな

583:ぱくぱく名無しさん
16/09/20 00:33:27.28 LE7fSikQ.net
今QVCで電気圧力鍋やってる1284


584:9円 よさげだけど



585:ぱくぱく名無しさん
16/09/22 17:41:59.35 mYXLH3CG.net
Amazonでフィスラーのコンフォート4.5リッターのフライパンと鍋のセットが24000円なんだけど、なんで単品でかうよりやすいのですか?教えて、えらいひと。

586:ぱくぱく名無しさん
16/09/22 20:36:57.80 JstwhYY1.net
クイクック使ってる人いますか
圧力鍋てロック掛かるから下ごしらえして外に持ち出すの便利だよね
職場に炊き出したり

587:ぱくぱく名無しさん
16/09/22 21:01:07.47 A6wTkIqi.net
>>568
sirocaのやつか
あれメーカー希望小売価格25,704円って書いてたけど
楽天でもAmazonでも15000円で売ってるからな
それよりは一応安かったけど

588:ぱくぱく名無しさん
16/09/26 17:53:57.31 0EQOVc/q.net
いや職場で作ればいいし
空の圧力鍋もってきゃよくね?

589:ぱくぱく名無しさん
16/09/27 02:23:18.27 QvpqbY6t.net
>>572
今 外で圧力鍋を持ってたら職務質問されるよ
そのまま拘束もありえる

590:ぱくぱく名無しさん
16/09/27 08:10:00.70 3LPKV1SA.net
生協職員(左翼テロリスト出身が結構いる)でも無い限り職務質問で連行されるとは思わないけどね。
なお、昭和49年に圧力鍋爆弾で無差別大量殺人を行った共産主義者とその同類は捕まって当然だと思うけどね。

591:ぱくぱく名無しさん
16/09/27 08:38:19.11 2BWzIZct.net
そもそも職務質問される人って見た目が怪しい人でしょ
おでんの季節だなー
スジ煮込んでとろっとろにしたい

592:ぱくぱく名無しさん
16/09/27 12:18:30.54 Ch7xtNBu.net
>>573
だったら下ごしらえした鍋持ち込んでも職質されるだろ
ぱっと見圧力鍋だかなんだかわからんし

593:ぱくぱく名無しさん
16/09/27 18:06:38.05 yFAtc6Yn.net
筋うまいよね
しかしあれは圧力鍋は難しくないか
保温鍋で一晩のほうがかなりクニャクニャになる希ガス
使った事ないが減圧鍋いけるかも

594:ぱくぱく名無しさん
16/09/27 18:48:29.90 S8N8XinG.net
>>577
下ごしらえの脂抜きは圧力鍋で行って、煮込みは保温鍋を使うと時短&放置でとろっとろの煮込みが出来るね

595:ぱくぱく名無しさん
16/09/27 20:56:10.87 /D5YC+j8.net
減圧鍋は効果が不明

596:ぱくぱく名無しさん
16/09/28 05:04:07.79 fLb5Tk3r.net
>>578
圧力鍋で下茹でしたあと、あら熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫に一晩入れて冷やしたら脂が膜状に固まってラードが採れるね
そのラードに水を少量加えて鍋で煮て、水ごと冷蔵庫で冷やして浮いて固まった脂を掬い上げると自家製精製ラードが出来ます
煮込みを作るたびにけっこうな量のラードが作れるよ

597:ぱくぱく名無しさん
16/09/28 05:07:54.49 fLb5Tk3r.net
牛スジだったらヘットだね
豚バラと勘違いして書いてしまった

598:ぱくぱく名無しさん
16/09/28 11:49:09.37 GCB0FnE6.net
圧力鍋、普通の鍋より全然気密性高いから
ちょっとだけ加圧したあと、新聞紙・タオル等で覆ってスチロールのトロ箱に突っ込んで置けば
簡易保温調理器になると思うけど
(温度下がったらまた少し火入れることになるけどw)

599:ぱくぱく名無しさん
16/10/02 23:47:39.88 09GfNbBj.net
ピースやべえな…
何もかもが他の圧力鍋と違う。
だが性能は炊飯に関しては世界一かな。 <


600:ぱくぱく名無しさん
16/10/03 11:49:43.52 Eao+MGKc.net
フィスラーロイヤル持ちで子が2歳
炊飯器無しで圧力鍋でまとめて炊いて冷凍していたんだけど
フルで働きだしたので、朝炊いて、おにぎり作って持って行くようになった
毎朝の事になると、たった数分でもピンが上がるまでその場についていなきゃいけないのが無駄に思えてきた
電気式圧力鍋買おうか、ガス炊飯器買おうか悩んでる

601:ぱくぱく名無しさん
16/10/03 15:16:01.58 Eao+MGKc.net
圧力鍋にこだわってるのは、浸水なしで米も玄米も炊けるから
パナとワンダーシェフの電気圧力鍋の違いは圧力調整できるかと米の1カップの量(200/180)かな?
白米と玄米スイッチがあって値段も安いワンダーシェフに惹かれるけど
もちもち美味しい玄米は高圧で炊いてるからな気もして、やっぱりパナ?
玄米や米炊くだけなら炊飯器でもいいんじゃない?とあれこれ迷ってしまっている

602:ぱくぱく名無しさん
16/10/03 15:33:23.14 zBRq9Bsk.net
普通の白米も圧力鍋で炊くと美味いの?

603:ぱくぱく名無しさん
16/10/03 15:39:46.76 lXrd7aVH.net
>>583
どう違うの?ぼろい?

604:ぱくぱく名無しさん
16/10/03 15:46:37.99 Eao+MGKc.net
>>586
美味しいよ
白米ならフィスラーロイヤルだと浸水なし低圧で5分
実家がガス炊飯器だけど、一度圧力鍋持って行って炊いたら
そんなことは知らない兄・弟と父が今日の米美味い!いつもと違う!とバクバク食べてた
好みはあるだろうけど私は大好き

605:ぱくぱく名無しさん
16/10/03 16:02:46.33 gblILJUa.net
ガス炊飯器で玄米が炊けるものは各社5万円前後のマイコンモデルだけ
パナ圧力鍋は低温調理ができる
圧力鍋で炊くようになった理由が明確であれば迷うこともないよ
ご飯は噛みごたえが欲しいので2.5万円で買ったパナ電気炊飯器使ってる

606:ぱくぱく名無しさん
16/10/03 16:58:30.42 Eao+MGKc.net
>>589
ありがとう
パナ電気圧力鍋を購入することにしました

607:ぱくぱく名無しさん
16/10/05 20:16:46.55 VFBrjVeL.net
クラスタ 全面5層クラッド鋼圧力鍋 20cm CL-200 が税別1980円だったので買ってきた

608:ぱくぱく名無しさん
16/10/05 23:02:06.49 VlKSZeBb.net
>>587
少し前の型のやつだが、
・圧がかかるとピンが出るなどの表示機能が一切ない不親切設計
 ※圧がかかると蓋が開かなくなるので、慣れれば問題ないと言えば問題ない
・加熱前だと、閉めたはずの蓋がカタカタ動く不安になる気密性
 ※同じく圧がかかるとピタっと動かなくなる。
  ただしパッキンが古くなったりしてると、
  蒸気が漏れて、いつまでたっても圧が上がらないことも。
・特にコートのないアルミなので、調理を終えたらすぐ保存容器に移さなくてはならない
 ※ステンのように作ったまま鍋で保存するには向かない
ただ、玄米は活力鍋よりうまいし、
軽い錘がまた精白米を炊くのにちょうどよく作られていて、モチモチしすぎずに炊ける。
内鍋も便利だ。
炊飯用圧力釜としてはこれ、という人が多いのもわかる。

609:ぱくぱく名無しさん
16/10/06 00:58:51.06 4AoOE60p.net
エコクッカー使ってる人、おもりの下のの、青いジャバラ状の柔らかいプラスチック部品も交換してる?
ピンはちゃんと上がって、火を切ってもすぐ落ちたりしないけど、強火時の蒸気が弱くなった。
近所じゃエコクッカー自体見かけなくなったので、せめてネットで部品買えるうちにと思うんだけど…

610:586
16/10/07 10:31:16.78 kqCP5fXL.net
パナの電気圧力鍋が届いたので早速使ってみた
良かったこと
・加熱部+圧力鍋という仕組みが分かりやすい(象印の炊飯器みたいなのしか見たことなかった)
・スイッチ押したら放置できる
・ガスコンロが2口使えるようになったので、次はこれ、この次はこれと考えなくて良くなった
・ガス式と比べて軽い・内部コーティングしてあるから洗いやすい
・分解して洗う部品が持ってるガス式圧力鍋より少ないので楽
・低温調理の必要性を感じていなかったけど、かなり便利だということに気付いた
 温泉卵が上手に作れる・味噌汁もスイッチポンで放置できる等
イマイチだったこと
・炊いたご飯(白米)はガス式の方が好み(水分量や加熱蒸らし時間調節でどうにか出来そうな気もする)
・米:水 玄米:水 の比率がわからない(目盛ついてるけど200ML用、白米も玄米も一合180MLの単位で炊きたいときがあるから不便)
 ↑これは今メーカーに問い合わせ中 取説に載ってたらいいのにと思った
手や目が離せない子持ち、料理等は時短したい人には向いてるね
凄く便利だ

611:584
16/10/07 10:44:14.83 kqCP5fXL.net
>>594名前まちがえてた!お恥ずかしい
>>584です

612:ぱくぱく名無しさん
16/10/07 12:08:21.05 NFV4SAaz.net
>>594
好みは別として、それほどご飯の味がかわるなら、どちらかが変なのかな?
まあ私は一度圧力鍋で炊飯して「だめ」出ししたので炊飯器派ですが。
ご飯の色はどうですか?

613:ぱくぱく名無しさん
16/10/07 14:15:09.61 kqCP5fXL.net
>>596
ごめん、味に変化はないけど食感が違う
ガス式の方が米の粒粒感がしっかりしてて、電気式はそれに比べたら間延びした食感
一粒一粒米がたってないというか、外側までもっちりしちゃってる感じでした。
加圧時間は一緒でも、ガスの方がトータル加熱時間は短くすむのでその違いかな?と思ったけど
気付いた時にはピンが下がっている状態だったから、蒸らし時間後すぐフタ開けてたら違ったかもしれない
(ガス式の時も同じような状況は多々あったけどこんな食感にはならなかった。)
上でも言ったけど、水分量や加圧時間、蒸らし時間の調整で自分好みに出来る可能性は大きいと思う
ご飯の色については、ガス式購入直後新米を炊いたときに、ごれが噂のグレーがかったご飯かぁと一度思ったくらい
それ以降灰色っぽいと思ったことがない。見慣れてるだけかもしれないけど、自分から見たら普通に白米。
私は圧力鍋でも炊飯器でもどっちで炊いた白米も好きだ〜両方それぞれ魅力があって素敵

614:ぱくぱく名無しさん
16/10/08 01:47:03.69 ElYpVA0X.net
普通の炊飯器買って早炊き機能で炊けば済む予感

615:ぱくぱく名無しさん
16/10/08 02:52:40.13 bPEbawz9.net
お米は高温加熱で固く粘るようになる。
中華鍋を使う炒飯や、鉄板焼きでのガーリックライス等は
140℃以上の油と加熱で米粒が締まる。いわゆるプロの技。
で、普通の炊飯器だと、コメと水を100℃で煮て、
水分が飛んで高温になるのをセンサで検出して
炊飯終了。
炊飯途中の米粒は柔らか煮で、最後の高温でシャキッとさせる。
ところが圧力鍋は、最初から110℃や120℃へ上て煮るので、
普通の炊飯とは食感が異なる。
外がまだ水っぽいうちから中が粘るような感じ。
圧力鍋で美味しくご飯を炊くためには、
水量、加熱時間、圧力や機構の違いなど、
パラメーターが一気に複雑になるのだな。
ぶっちゃけると、圧力鍋炊飯の
共通レシピは成立困難。つうか無理ゲー

616:ぱくぱく名無しさん
16/10/08 09:05:33.87 4uuqMQEj.net
餅は餅屋
米は炊飯器
圧力炊飯に拘らなくてもいいじゃない

617:ぱくぱく名無しさん
16/10/08 09:10:34.37 rLHBgX9Q.net
一つの蓋で圧力鍋と普通の鍋を切り替えられたら嬉しいのだけどな

618:ぱくぱく名無しさん
16/10/08 09:47:25.62 qGaGspEJ.net
それって正に圧力IH炊飯器だな

619:ぱくぱく名無しさん
16/10/09 09:51:44.52 LwbJFXGD.net
なんでも一つのもので終わらそうとするのがここの連中の悪いところ

620:ぱくぱく名無しさん
16/10/09 14:08:36.61 VyW21/c+.net
日本人にとって、炊飯は奥が深い。
調理人の自己満足が優先される世界でし。

621:ぱくぱく名無しさん
16/10/09 14:44:31.50 uJ4YRpRl.net
日本以外でも米が主食の国ってこだわったりすんのかな?

622:ぱくぱく名無しさん
16/10/13 22:33:12.58 SSfjNB8p.net
>>600
玄米だけは白米に相当する部分の歯ごたえを強くすることと
外側の精白すれば糠になる部分を柔らかくすることが同時に必要なので
やはり圧力鍋の高圧高温が最適なのだ。

623:ぱくぱく名無しさん
16/10/13 22:57:37.12 j1C9W2MX.net
HAWKINS買ったけど扱いやすい
今までのパール金属の圧力鍋より大きいのに軽くて手入れが楽
米も炊けるし肉も問題無し
おもりつけなければ野菜も蒸せる
恐れていた音も慣れれば気にならない
少数派だと思うけど迷ってる人にはオススメしたい

624:ぱくぱく名無しさん
16/10/13 23:16:46.65 Ox9H/s+6.net
>>606
そんなあなたに「ビックリ炊き」

625:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 00:43:27.50 PGpbQ4zb.net
また馬鹿が来た

626:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 00:46:55.09 DG3zUGhl.net
クリプソアーチと他社で悩んでたが、
近所のモールにティファールの直営店ができ(ここで買うつもりはないが)なにかあったらここに持ってくればいいのか
とおもうと急にクリプソアーチが魅力的に見えてくる不思議
初心者や小家族用サイズもあるし

627:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 01:02:25.03 AZLFqbHh.net
ティファールはモノは良いのにサポートがダメダメなので
何かあったら持ち込める距離に店があるなら良いと思う

628:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 07:52:55.06 3bvOI7bJ.net
ふーん
圧力鍋ユーザーはけっこう炊飯に使っている人が多いのか

629:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 18:12:27.45 W0AXO8Bv.net
炊きあがりはともかく早いからな
一人用に炊飯て電気代とか馬鹿にならんし

630:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 18:57:20.22 lRgl/7IL.net
ご飯炊く度に洗うの面倒

631:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 20:56:59.94 GSPvyWoH.net
>>608
ビックリ炊きは圧力鍋とは真逆だと思う。
とにかく大量の水分を含ませて
玄米の硬い食感を全体的にやわらげようというやりかただけど、
内外の硬さの差は残るので、やはり違和感がある。
もちろん違和感と取るか好ましい特徴と取るかは好み次第だけど、
俺は外側を柔らかくして内側は歯ごたえを強くする圧力鍋の方が好みだな。

632:ぱくぱく名無しさん
16/10/14 21:10:09.71 GSPvyWoH.net
>>614
カムカム鍋とか、うちはセラミックお櫃とか使ってるけど、
そんな感じのやつ使えば炊飯器と洗う手間変わらず使えるよ。

633:ぱくぱく名無しさん
16/10/18 22:27:05.89 nlYiSAOs.net
圧力で玄米炊くと旨いはうまいんだけど、食い切らないといけない
残ったご飯はどうしてもパサパサになっちゃうんだよ レンチンしても水加えてもパサパサ
ビックリ炊きだと硬く炊いても残りご飯はそんなにはならないと思うんだ

634:ぱくぱく名無しさん
16/10/18 22:59:22.63 TgPDQ+CZ.net
玄米でも白米でも炊いたらちっさいおにぎりにして
毎朝お粥(素雑炊?)にして朝食にいただいてますけど、何か不都合ございますか?

635:ぱくぱく名無しさん
16/10/18 23:15:07.24 YIjT6/cE.net
>>618
不都合はないよ、ただ美味くないだけ。

636:ぱくぱく名無しさん
16/10/18 23:32:47.50 ecKCKZLN.net
1食分ずつラップして冷凍
余裕があれば冷蔵庫で戻してから電子レンジで温める
保温器やおひつで3日よりはずっと美味しい

637:ぱくぱく名無しさん
16/10/19 10:17:19.91 BbRhRXAu.net
圧力鍋スレを荒らす、びっくり炊き信者の言う事だから、根拠の無いただの貶しだろ。
ここでは誰も相手にしないから、無理に話題を作っているだけ。

638:ぱくぱく名無しさん
16/10/19 13:40:19.97 Vs2vUgZq.net
>>620
保温機能のある電気圧力鍋のことか?
そもそも米なんか一回炊いたら全部食べちゃうだろうに。
「残りご飯」ってそもそもが「残飯」なんだよ。
米は炊きたてが旨いんだから残すべきじゃない。分量加減すりゃいい。
圧力で旨く炊けるしエネルギーも節約できるってのがこのスレ。

639:ぱくぱく名無しさん
16/10/19 13:57:28.37 7Om9F2kh.net
省エネはどうでもいい

640:ぱくぱく名無しさん
16/10/19 15:49:56.72 KzsDO6ip.net
>>622
勝手にスレを定義すんなよとしか。

641:ぱくぱく名無しさん
16/10/20 02:14:33.52 tiFW5FY2.net
>>622
一度に0.5合しか食べないからな

642:ぱくぱく名無しさん
16/10/20 08:39:47.56 kUlRlQc/.net
>>622
旨く炊けるよりは美味く炊ける方がいいなあ

643:ぱくぱく名無しさん
16/10/20 09:46:56.06 M81tSRpL.net
シリットの次はびっくりだきか。
色々ネタこさえるね

644:ぱくぱく名無しさん
16/10/21 07:43:39.74 3MAyczCH.net
三合炊くと五日くらい食べきるのにかかるから、
一回食い切りはつらい…
少量炊きだと味がいまいちだし、
やはり圧力即冷凍→レンチンか、
余裕があれば蒸して温めるのが好きだ。

645:ぱくぱく名無しさん
16/10/23 23:33:28.35 AT8GzMdt.net
牛スジを水だけで20分煮たで!
初めてこんなに長く使ったけど、爆発こええな。
湯気が出ないと不安になる・・・。
途中から低圧に切り替えました。
今一度、蓋を掃除しよう。

646:ぱくぱく名無しさん
16/10/23 23:36:25.30 /eYhwxwN.net
たまにしか爆発しないから安心しろ

647:ぱくぱく名無しさん
16/10/23 23:37:52.82 AT8GzMdt.net
>>630
たまにするのかよっ!?

648:ぱくぱく名無しさん
16/10/23 23:44:23.22 gB4igXnG.net
>>631
説明書通りに正しく使えば問題ないよ

649:ぱくぱく名無しさん
16/10/23 23:44:44.87 AT8GzMdt.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
このような威力見たら大怪我ですまなそうだよね・・・。
火にかけたまま外出とか絶対やめよう・・・。

650:ぱくぱく名無しさん
16/10/23 23:47:46.33 gB4igXnG.net
>>633
>火にかけたまま外出とか絶対やめよう・・・。
それは圧力鍋関係なくダメだろww

651:ぱくぱく名無しさん
16/10/24 02:50:07.33 F2IMSuZK.net
引用がバカすぎて萎え
>>633のように常識の欠落した人間には圧力鍋は危険てだけで、常識人には無問題

652:ぱくぱく名無しさん
16/10/24 03:06:39.94 CWWPh21z.net
高齢者はやめたほうがいいね。
ついでにわたしも(^^;)

653:ぱくぱく名無しさん
16/10/25 01:42:54.35 IXeT3cm/.net
やべえ
URLリンク(i.imgur.com)

654:ぱくぱく名無しさん
16/10/25 15:47:07.42 7XSw7hwa.net
一度だけシチュー火にかけたの忘れてガイシュツしたことがあるよ
帰ったら中身が真っ黒で炭化、水分がなくなってた
鍋と周りがすごく熱くなっててコンロに接触してたまな板が少しコゲてた
爆発はしてなかったな 煙りは開けたらモクモク もちろん冷めてから開けたんだけど

655:ぱくぱく名無しさん
16/10/25 17:05:27.47 4EiD73xl.net
>>638
圧力鍋で?良く爆発しなかったな。

656:ぱくぱく名無しさん
16/10/25 20:11:00.48 s8WM6LPL


657:.net



658:ぱくぱく名無しさん
16/10/25 20:53:51.75 GpX+Q1LB.net
俺はIHで必ずタイマーセットしてる

659:ぱくぱく名無しさん
16/10/25 21:22:57.68 eeZL9KtD.net
>>640
圧力鍋は逃げる構造だけども、
排出する量が追い付かなかったり、
排出口が詰まったりしたらやばそう。
自分も、ラーメンスープを寸胴で煮てたら寝てしまって焦がしたことがあったわ。
鍋底は炭化して、煙もくもく。
良く近所から通報来なかったな・・・。

660:ぱくぱく名無しさん
16/10/25 23:09:36.49 bDVTYF+u.net
みんな火事にならなくて良かったな
こういう時はやっぱIHが安全でいい

661:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 09:07:03.39 irxPMe1n.net
コンロタイマーも有るけどIHお手軽で良いよ
底に熱源が集中するから鍋肌焦げなくて良い
玉ねぎ炒めとか実によい
脱線御免

662:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 09:23:16.54 cfh4NCrB.net
IHはジージー音が苦手 

663:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 10:49:06.56 Bm9mifzJ.net
ファンの音があるからジージーは気にならない

664:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 14:17:38.42 irxPMe1n.net
ファンはほんとどうにかならんかねー
本体熱くしない為の空冷なんだろうが煩いよね

665:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 16:07:01.78 wrv2lD6v.net
近年登場したSiC半導体がIHに採用されると、
動作効率があがる上に200℃まで動作するから、
ファンも不要になるかもしれない。
たたまあ、家庭用IH調理台で圧力鍋なら、
パナの電気圧力なべ(電熱800wアルミ圧力鍋)
という選択支もあるわな

666:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 16:38:08.39 mzC76xv0.net
> 寝て起きて焦げ
それって特に圧力鍋に限ったことじゃなくね?
ふつうに炊事してても事故る奴は事故る、それだけのこと

667:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 16:50:02.82 x7j+of43.net
そうですね
だからってわざわざ…

668:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 18:52:03.40 PF5eLYyD.net
>>648
多分コイルの発熱も相当なもんよ
これの焼損はヤバイよね

669:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 22:13:35.22 yDNxjEnr.net
もういっそコイルで焼肉やりたいよな

670:ぱくぱく名無しさん
16/10/26 23:20:16.67 SMnJBrDo.net
電磁波むき出し焼肉....

671:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 16:21:13.34 IW2KwDqu.net
宇都宮市の連続爆発事件て圧力鍋を使ったらしいな

672:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 18:27:24.34 PiGgL9K2.net
ボストンマラソンのテロもな
だからどうしたって話だが

673:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 18:32:03.74 IW2KwDqu.net
意味なく持ち歩いてると逮捕されるかも

674:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 18:51:18.87 ILXCi58D.net
持ち歩くことはないが、クッキングパーティーで友人宅に車で、という可能性はあるな。

675:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 20:02:20.03 qBNIwJrW.net
そんなん言ってたらスマホも爆弾だろ

676:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 20:10:21.18 KFMRm+6e.net
このスレは警察に監視されています

677:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 20:10:40.92 qBNIwJrW.net
警察はこのスレに監視されています

678:ぱくぱく名無しさん
16/10/27 22:37:10.44 oQFuISGs.net
また変なのが来ているな、 やれやれだ

679:ぱくぱく名無しさん
16/10/28 04:22:50.14 gIFUITvH.net
そんな事より柔らかく煮込もうぜ

680:ぱくぱく名無しさん
16/10/28 16:57:38.07 zC0Zv0Vu.net
中学生の頃に炊飯器壊れてからずっと鍋で米炊いてたんだけど、昨日初めて圧力鍋買ってご飯炊いたら早くておいしくて感動した
ほんとは玄米炊きたいけど発癌こわい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

874日前に更新/215 KB
担当:undef