【料理】 - 圧力鍋 41 ..
[2ch|▼Menu]
137:ぱくぱく名無しさん
16/02/10 19:52:26.59 aXR/q9PG.net
>>133
余程使い込まなきゃ値段の差は気分じゃね?

138:ぱくぱく名無しさん
16/02/10 20:08:35.92 5zIOFeyL.net
大豆1kgを蒸したい場合は3.5Lよりも4.5Lサイズを使う方が適切ですか?

139:ぱくぱく名無しさん
16/02/11 00:09:17.50 y6Trj/ec.net
>>136
うん。

140:ぱくぱく名無しさん
16/02/11 00:26:29.54 kQaVsPWi.net
>>137
ありがとうございます
納豆や味噌作りに圧力鍋を使いたいと思ってたので助かりました

141:ぱくぱく名無しさん
16/02/11 09:42:25.05 KnJCHU3l.net
1kgまとめて一度に全部でなく二度三度に分けたがイイかも…?
自分お手頃価格なパール金属だけど、煮豆は最大このラインまで、って鍋に表示されてる
蒸すのと煮るのじゃわけが違う、かもだけど
一応鍋の取説で確かめてみたほうがいいのかな? と……

142:ぱくぱく名無しさん
16/02/11 10:01:46.20 IR4v4rly.net
うん、取説やお料理ガイドが付属するよね
全然読まないけどw

143:ぱくぱく名無しさん
16/02/11 12:27:51.14 7dF0QMFz.net
豆は膨らむから満水量の1/3まで、通常の料理は2/3まで、満水は不可
ふやけた具材で圧力弁が詰まって暴発事故にならないように
てのが基本だったような
豆もかさ高さがどのくらいになるのかは種類で違うと思う、小豆は重いけど大豆は軽い感じ

144:ぱくぱく名無しさん
16/02/11 23:58:51.38 bK4ldFtV.net
煮物はパッキンの下2cmまで満たしてます 
何故ならそこが鍋の2/3に見えるからだ!
これが俺ルール

145:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 00:03:28.68 rER/L4g1.net
あんまりぶっ込むと圧力弁が汚れて洗浄が大変

146:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 08:25:29.763478 06JpM55l.net
使い始めは爆発したら、とか心配するけど
意外と何も起こらないよね

147:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 08:34:29.279129 rTfdD69n.net
もう何年も使って見せてるのに、うちの母が怖がって自分では使おうとしない
火にかけてある前で普通に立ってたり、作り置き開けて食べてるのにw

148:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 09:02:14.795919 36aCrStY.net
ドウシシャの圧力鍋って今も内側フッソ加工ですか?

149:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 15:14:26.57 1EuzQIY9.net
やぱゼロ活力きになる。けど25000円は高すぎる。
安めで同じくらいの性能の鍋あります???

150:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 15:26:32.38 F6QxLyIf.net
>>141
嵩が増すのもそうなんだけど、大豆煮るときは灰汁がね…
煮るなら一旦ていねいに灰汁取りしたうえで蓋して加圧するだけのことなのだけど
蒸すとなると豆から滴った水で灰汁(泡)になったりしないのかな?と
>>146 モノに依るんでない?
ドウシシャHPラインナップにはルミナス内面フッ素のシリーズはないけど
ググるとアマゾンとか楽天とかの通販サイトにはヒットしてるから、在庫限りとか…?

151:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 21:00:14.98 +oq3hn5N.net
>>147
魔法で十分だろ

152:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 22:15:36.92 Rwb39qGQ.net
>>146
そんなことないよ!

153:ぱくぱく名無しさん
16/02/12 23:17:45.98 ib4HfVs9.net
活力鍋ずっと迷ってたけどやっぱりあの赤い重りが気に入らなくてマクサスにした
やっぱり見た目も捨てられない

154:ぱくぱく名無しさん
16/02/13 16:47:48.52 ZMp20Vtl.net
オモリが便利なんじゃないの

155:ぱくぱく名無しさん
16/02/14 02:55:53.45 IUYt+eHa.net
活力鍋はアマゾンであんまり格安ないからなあ
マクサスとかはたまにお買い得あるけど

156:ぱくぱく名無しさん
16/02/16 10:43:29.46 2aDUQxE3.net
>152
151は便利とか機能面とかそういうのより何より、ただひたすらに見た目だけが気に入らないんでしょ
見た目だけがw

157:ぱくぱく名無しさん
16/02/16 10:54:43.65 dGEwcS9W.net
ハクション大魔王みたいなおもりだな

158:ぱくぱく名無しさん
16/02/17 21:54:27.25 AX30qGuU.net
パナソニックの電気圧力鍋を買ったんだけど、こいつ便利すぎる
男の1人暮らしだけど台所革命が起きたわ

159:ぱくぱく名無しさん
16/02/17 22:13:26.48 EEncBY/Z.net
>>156
洗うのは大変じゃない?

160:ぱくぱく名無しさん
16/02/18 14:48:11.23 sdYA43oq.net
>>156
炊飯器で代用できないの?

161:ぱくぱく名無しさん
16/02/18 19:14:19.06 FFAHxIlb.net
>>157 普通の鍋にパッキンとおもりが付いたくらいだし洗うのが大変とかは感じないな ちなみに機械の本体部分と鍋は鍋を持ち上げるとそのままはずれるからね >>158 わからん



163:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 11:04:29.58 qCBh6/CX.net
これか
URLリンク(panasonic.jp)

164:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 11:35:34.39 oS5Ctz+r.net
電気圧力鍋でご飯も炊けるよ。ってか、おんなじもんを名前変えて売ってんじゃね?

165:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 11:37:36.75 oS5Ctz+r.net
ああ、松下の方は本格的に高圧調理できるんだ。象の方は1.2気圧だから炊飯器と同レべル。

166:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 12:34:40.26 SNQh6aGR.net
松下は1.97気圧くらいか

167:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 16:50:22.00 MjwjVRo8.net
松下電器の圧力鍋本体と錘は2.3気圧型。
それを120℃(高圧・2気圧)と113℃(低圧・1.6気圧)に
沸騰しないように火加減を制御している。
コンロも占拠しないし、人間が付き切りど火力調節しなくて済むのが利点。
そのかわり800wというショボイ火力なので、沸騰するまでがえらく待たされる。
麺料理は伸びまくるだろうし、0分調理には向かないオカマである。

168:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 17:51:52.05 4A1OMBcw.net
>>164
98kPaなら2気圧弱

169:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 19:38:59.36 /+VxGnCm.net
>>164
時間はかなりかかるね。圧力時間+30分くらいはみたほうがいいな
五目ご飯作るのと同じ要領で圧力調理できるのが圧力鍋初心者の俺にはありがたい
牛すじ、手羽元は上手くできたし豚バラ軟骨とぶり大根は骨ごと食べれるくらいには柔らかくなるよ
コンロ不足に悩まされてる人や時間より手間を軽減したい人にはおすすめできると思う
ただ普通のガス式のやつを普段から使いこなしてる人がわざわざ乗り換える必要があるほどではないな

170:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 22:50:19.78 vfOTGfPb.net
松下は見た目が壊滅的すぎる。
男は気にしないかもしれないが女子には売れないだろうな。

171:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 01:11:32.74 Dwfb4DCe.net
>>165
松下電器の圧力鍋は「温度制御」なので圧力値で他と比較するのはちと違う。
水道水と飽和食塩水では沸点が8.7℃異なるので、松下電器の電気圧力鍋だも
両者を同じ120℃にしても内部の圧力が大きく異なるんですな。
圧力こそ全て! 超高圧は神! 讃えよ崇めよ噴き出す圧力蒸気!
な世界じゃ無いんよ

172:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 11:05:24.57 3phtmZuh.net
>>168
普通の圧力鍋を120℃に設定することはできないから無意味な比較
売れてないんだから開発陣を全員女性にしちゃえばいいの
そして貴方はリストラされちゃいなさい

173:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 11:39:32.31 at62jImA.net
気圧がナンボってのはピークの性能を示唆するに過ぎず本来意味無くて、温度管理が重要なのは確かだね

174:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 12:23:53.70 lOVxSR/n.net
炊飯器もそうだけど、電気機器は、噴きこぼれたらアウトだから、
そればっかり気にしすぎて使い勝手の悪いものが多い。
加圧減圧のコントロールをして最適な圧力をかけてるって触れ込みだけど、
実際はそれしないと噴きこぼれて基板が壊れるからね、

175:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 12:26:51.32 at62jImA.net
ヒネてるなあw

176:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 12:50:44.77 LsB5ee2t.net
電磁波すごそう。栄養壊れるから電気式はやめた方がいい。
普通にガスで圧力鍋使うのが一番。

177:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 13:04:09.42 Vyd30KPj.net
オカルト通の勘!

178:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 13:16:36.93 7e9frxqn.net
>>173
あなた初心者ね、ピラミッドパワーを使わなきゃだめよ(ハート

179:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 13:54:43.80 cLqR0b3I.net
パナのは高圧に上げられる炊飯器みたいな認識でよい?

180:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 14:18:42.99 Vyd30KPj.net
高圧は手段で高温でしょ

181:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 14:26:05.39 WbL0h633.net
ここは、圧力信者の集いみたいな所ですから

182:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 14:35:11.12 gdJzi90O.net
超高圧超高温にして最終的には素材をダイヤモンドにしちゃえば皆んな幸せw

183:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 15:10:02.20 poNzeYnu.net
>>120
カスタマーセンター行けと言われていた者です。
サラダ油を差しても駄目だったので消費者係に問い合わせました。
事情を説明して問われるまま
購入時期も伝えたところ
無償で修理してもらえる事になり、
昨日戻って来ました。
(着払い発送、返送の運賃のみ負担)
ちなみに、開閉レバーが動かなくなったのは蓋取っ手の開閉レバー部の樹脂が溶けて変形したため。
溶けた原因は料理を温め直す時に鍋の蓋を斜めに掛けた状態(お玉を鍋に入れたまま軽く蓋をしていた)で加熱していたせいでした。
このスレの皆さんとパール金属さんにはお手数おかけしました。

184:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 15:16:33.32 Dwfb4DCe.net
>>171
拙宅の昭和期に作られた電気圧力鍋はメインパッキンが劣化して
10年前に盛大に吹きこぼれて基板がどろどろになったけど、
今日も元気に玄米を炊いているぞ。
まだ基板に防水コートすら無かった時代の産まれで、
ベークライト基板か経年変化でとんかつソース色。
分解したら汁と色で「そば飯」状態だったけと、清掃すりゃ問題なし。
この手の製品は携帯電話よりも根性ある。

185:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 16:04:37.91 Vyd30KPj.net
>>180
安く済んで良かったね
鍋の取っ手は普通のスチロール製品と違ってそこそこ高温に耐えるけど、
それでもあんまり高温に曝され続けると泡立つように膨らんで変形する

186:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 16:05:17.93 tV3AT0Vl.net
>溶けた原因は料理を温め直す時に鍋の蓋を斜めに掛けた状態(お玉を鍋に入れたまま軽く蓋をしていた)で加熱していたせいでした。
どう見ても自損事故100%に唖然呆然愕然
…にも関わらず無償修理してくれたパール金属さんの太っ腹ぶりが半端ない

187:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 16:20:30.29 7e9frxqn.net
だね、モンペア認定されたのかもね

188:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 16:21:29.40 7e9frxqn.net
モンペアじゃないやクレーマーだった

189:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 17:13:25.79 BpkromjP.net
おかけでパール金属の良さを存分にわからせてくれたありがとう

190:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 17:32:36.56 poNzeYnu.net
>>183
鍋本体は全然無傷だったので
多少高くついても修理自体は
依頼するつもりで問い合わせたら
送料のみと言われたので
本当に頭が下がる思いです。
もしも、問い合わせもせず
買い直してたら故障の原因が
わからないまま
また同じことを繰り返して
いつか事故を起こしていたかも
しれないです。

191:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 17:44:53.55 poNzeYnu.net
>>186
鍋そのものは中国製だけど
取説と保証書以外の全てを
新潟の消費者係に着払いで送る様に
指示されて圧力試験もしてもらいました。
大事に使います。

192:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 18:44:17.88 cLqR0b3I.net
なんだパール金属社員の自演か

193:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 19:53:39.65 XyOavgu


194:O.net



195:ぱくぱく名無しさん
16/02/20 20:42:06.12 eHuGxSls.net
黙って通れよ

196:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 11:31:29.49 YDAdyMf9.net
>>181
マイコンない時代の基板の話でしょ。

197:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 11:53:08.41 10Qwy4cF.net
>>192
松下はベーク好きなのよw

198:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 12:50:04.16 a/o2GTTj.net
パール金属の圧力鍋を修理してもらった者です。
昨日、別売の蒸し皿使って芋を蒸かして
鍋を洗ってから気づいたんですが、
パッキンと重しが新品になってました。
圧力試験をする都合で
新品と交換したんでしょうが、
なんか色々本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

199:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 12:53:17.74 qJ1HfhJ+.net
元々随分安く買ったのにねw
まあ大事に使うんだね

200:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 14:33:05.03 w7QJHePU.net
社員さんお疲れ様っす!

201:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 17:38:05.44 qJ1HfhJ+.net
2chの片隅の書き込みが宣伝になる訳でもなく、使い古しのベタな合いの手をわざわざどうも
どうせなら、社畜の休日奉仕ぐらい言ってみたらいいのにw
まあ件のよりずっと古い型のパールユーザーだけどね
さて、昨日はカレー作ったから今日はブリ大根煮よう

202:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 22:00:15.52 l3T9HwXN.net
圧力鍋の凄さを体感して感動したいんだけど安いのでいいかなぁ?
ヘイワか活力レベルじゃないとわからない?
食生活変わる程の感動が欲しいのです

203:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 22:07:38.81 JOkrlU0W.net
>>198
>>5
#スレおすすめの圧力鍋
一般人向け フィスラー・ロイヤル、 WMF・パーフェクトプラス
堅実派向け ワンダーシェフ・マクサス,魔法
拘り派向け シラルガン・シコマチックTプラス
アレゲ向け アサヒ軽金属・活力なべ
CM好き向け ティファール・クリプソ
1人暮らし(初心者) パール金属・エコクッカー 2.5L

204:ぱくぱく名無しさん
16/02/21 23:50:11.20 kdNoS0Kl.net
>>198
運転免許取ったばかりでベンツ乗るかよw

205:ぱくぱく名無しさん
16/02/22 00:42:50.75 CMx2AQcd.net
その分類の理由がわからないから聞いてるだよ。

206:ぱくぱく名無しさん
16/02/22 11:51:39.94 SznWQx0O.net
君みたいな子は【(食)生活変わる程の感動】なんて絶対あり得ないから、
圧力鍋という言葉ごとすっぽり忘れ去ったほうが幸せに過せると思うよ

207:ぱくぱく名無しさん
16/02/22 12:13:51.35 Rnm+Ngj4.net
>>198
とりあえずマクサスでイインジャマイカ

208:ぱくぱく名無しさん
16/02/23 08:14:48.30 Linu32t0.net
>>200
乗るお!

209:ぱくぱく名無しさん
16/02/23 10:41:45.45 uPyqvX+K.net
>>200
バブル真っ只中な頃、近所の教習所の公道用教習車は全部ベンツだったなあ(※教習所内は国産車)

210:ぱくぱく名無しさん
16/02/24 01:26:25.92 W3Xuipby.net
普通自動車免許しか持っていない人だと高級外車は高い車だけど、
街にあふれたバスやトラックの方が高価だったりする。
そのくせ毎日のように他人を巻き込んで事故り、
全国ニュースに飯の種を提供するから始末に悪い。

211:ぱくぱく名無しさん
16/02/25 12:52:30.05 RAIAPO+E.net
靖国爆破の犯人、圧力鍋爆弾をしようとしてたらしい。圧力鍋をそんなことに使うなんて…

212:ぱくぱく名無しさん
16/02/25 13:10:45.97 9UgGlvKY.net
危険だから販売禁止にすべき

213:ぱくぱく名無しさん
16/02/25 14:29:48.13 YhVT9clU.net
なんかまた変なのが居ついてるね

214:ぱくぱく名無しさん
16/02/25 19:5


215:4:39.49 ID:HsXdHJWe.net



216:ぱくぱく名無しさん
16/02/25 20:10:27.67 7OLgUDGc.net
チャイナボカンと取り違えてるな

217:ぱくぱく名無しさん
16/02/26 00:36:50.18 oS0e4fnV.net
圧力鍋の風上にも置けない奴だね。

218:ぱくぱく名無しさん
16/02/26 08:59:53.66 d4LwTkfv.net
韓国製のフライパンは激安だけど、吹き飛ばしてももったいなくないくらい圧力鍋も安いのかね。

219:ぱくぱく名無しさん
16/02/26 21:07:37.23 3kNL+KI5.net
>>213
命を吹き飛ばしたら高く付くがねw

220:ぱくぱく名無しさん
16/02/26 23:52:40.80 O5eCfR1I.net
チョンコロの命などゴミ同然だし

221:ぱくぱく名無しさん
16/02/27 12:47:59.44 tXsC0AJm.net
そういうこと言っちゃダメだよ。最低。

222:ぱくぱく名無しさん
16/02/27 16:03:44.14 H0HNJpHz.net
いつも使ってるフィスラーロイヤルは私のお宝だから、もったいなくてとても吹き飛ばせない。

223:ぱくぱく名無しさん
16/02/27 16:18:44.38 etSz9q7s.net
isil謹製の台所爆弾は圧力鍋が材料ですね。
というか、原爆水爆もきちんと爆発させようと思ったら圧力鍋(ミルスペック)必須ですね。
ここをケチると「水爆実験成功したニダ」→ただの原爆じゃん、ということになります。
スレ違い失礼。

224:ぱくぱく名無しさん
16/02/28 13:18:45.25 IEAcbeB0.net
最近はこのスレも平和だね!
以前は活力鍋やシリットやフィスラーの宣伝する頭のおかしな人居たんだけど…

225:ぱくぱく名無しさん
16/02/28 14:37:53.60 GFaXF0Ef.net
在日企業のアイリス大山のテフロン加工の圧力鍋をすすめる慰安婦がウザかった

226:ぱくぱく名無しさん
16/02/28 15:28:55.14 66pwbiMh.net
ネトウヨはどこにでも湧くな

227:ぱくぱく名無しさん
16/02/28 22:39:26.91 5mgLhDhH.net
>>219-221
先頭に立って参加してたくせにw

228:ぱくぱく名無しさん
16/02/29 18:26:33.97 HGas7j7X.net
>>219
シリットとお前以外はまともじゃん

229:ぱくぱく名無しさん
16/02/29 19:40:57.21 4AEdMCoJ.net
シリットもおかしくないよ
おかしいのはシリット婆だけで

230:ぱくぱく名無しさん
16/02/29 23:50:29.77 UwpGVd5+.net
2chの片隅で宣伝になるかいな

231:ぱくぱく名無しさん
16/03/03 20:04:48.04 5HXLXhmz.net
低圧7分で鶏肉ほろほろ
あーおいちい

232:ぱくぱく名無しさん
16/03/03 21:48:22.65 c7UVgBAK.net
ほろほろじゃなくてパサパサだろ

233:ぱくぱく名無しさん
16/03/03 22:10:32.18 5HXLXhmz.net
ほろほろだよ
カブと鶏もものスープだからね

234:ぱくぱく名無しさん
16/03/03 22:25:40.06 qmAcb4mz.net
あの南の島に住むホロホロ鳥のことか

235:ぱくぱく名無しさん
16/03/04 09:18:24.14 lAKOcuUK.net
低温調理のほうがホロホロになるから圧力鍋と使い分けてる

236:ぱくぱく名無しさん
16/03/04 09:23:29.30 0voBuMbg.net
このスレ、圧力鍋使ったことない奴が住み着いてるよな

237:ぱくぱく名無しさん
16/03/04 10:56:48.96 9iZh7Jdl.net
その心は

238:ぱくぱく名無しさん
16/03/05 00:27:43.02 Ss/W8PDH.net
明日への希望へと突き進む。

239:ぱくぱく名無しさん
16/03/08 07:09:38.69 1NixrqZh.net
ラゴスティーナの圧力鍋が出てないのね

240:ぱくぱく名無しさん
16/03/08 08:37:18.79 2tuAiHD9.net
デアゴスティーニにみえたわw

241:ぱくぱく名無しさん
16/03/08 15:23:43.09 hYYbUCwQ.net
初回は錘つきかよ

242:ぱくぱく名無しさん
16/03/09 15:45:27.85 11qQgd4z.net
缶詰そのままを圧力鍋で加圧するのはNGですか?
鬼女板でコンデンスミルク缶の話を見て疑問に思いました
----以下コピペ----
953 :
可愛い奥様@転載は禁止
2016/03/07(月) 22:50:20.13 ID:qEMb5l2l0
さっきちょうど圧力鍋で缶ごとコンデンスミルクに圧をかけると生キャラメルになるって見たとこだわ
ツイッターだったかな
954 :
可愛い奥様@転載は禁止
2016/03/07(月) 22:55:54.99 ID:jDl4R66G0
>>953
そんなこと書いたら傷害事件になるんじゃない?
955 :
可愛い奥様@転載は禁止
2016/03/07(月) 23:00:51.86 ID:l6cgFpPV0
>>953
ツイッターで見たわ。
私が知ってたのは弱火にかけるってやつだけど、ほんとに圧力鍋でできるなら手軽だな、と思ったけどデブまっしぐら
956 :
可愛い奥様@転載は禁止
2016/03/07(月) 23:18:30.79 ID:Ep/TkmfW0
弱火で圧力鍋20分ってあるね
缶の外から圧かけるから缶自体は圧縮状態になるんだろうか
いきなり圧下げたらマズそうだけど、じんわりなら良いのかな?
957 :
可愛い奥様@転載は禁止
2016/03/07(月) 23:25:54.35 ID:MTiMxM8mO
缶の耐久度によるんじゃないかな
一般的な国産の缶は高圧高温消毒してるから大丈夫と2ちゃんで書きこみしてる人は見たことがあるけど危ない気もするな
弱火だからあまり圧をかけないんだろうけどお勧めできないかも

243:ぱくぱく名無しさん
16/03/09 16:40:19.02 I52R3aEP.net
外から圧力かけても最悪潰れるだけだろ

244:ぱくぱく名無しさん
16/03/09 22:03:30.68 ekzhyra8.net
潰れるという事は内容物が鍋の中で破裂するって事ですか?
「ブォン」「ブッシャー」とか言うんだろうかw

245:ぱくぱく名無しさん
16/03/09 22:14:01.98 OoKHEY2P.net
缶の中も加熱されるから釣り合い取れて何も起きないかもな

246:ぱくぱく名無しさん
16/03/09 23:36:14.72 p6AEwdNl.net
それが通常の缶詰め作りの最終工程じゃね?
でっかい横向圧力釜に台車で運び込んで、加熱するんだよな

247:ぱくぱく名無しさん
16/03/10 09:50:21.30 GBNQvgoK.net
肉や魚の缶詰は調理も兼ねて100℃超で加圧加熱されるけど、
果物のような繊細な缶詰は低温殺菌の場合もある。
コンデンスミルク缶の加熱については何とも言えない。

248:ぱくぱく名無しさん
16/03/11 17:42:06.91 qXxROKm/.net
237です、亀レスすみません
自分も>>238さんと同意見で、最悪圧力鍋内部で缶が潰れるだけと思ったので
元レス954さんの「そんなこと書いたら傷害事件になるんじゃない? 」←がわけ解らなくて首傾げてました
加圧加熱でも缶の中が無駄に空気含んでなければ空気の膨張による破裂は無いと思うのだけど… とか
例え鍋の中で缶が破裂したとしても鍋の中でのことだから、きっちり減圧終えた後でゴミ処理するだけのことじゃないの?? とか
傷害事件になるほど危険なことなのかしら……? とググっても
<まるで缶詰!骨まで柔らかサバ味噌煮> とか <缶詰と遜色ない(柔らかさ!)> みたいなページにしか行き当たらなくて
こちらでお聞きしてみました
自分でやってみるつもりでいたとかそういのでなく、単なる興味本位です、すみません
回答くださった皆様、ありがとうございました

249:ぱくぱく名無しさん
16/03/12 02:06:29.02 Pl9BtLq/.net
日本乳業協会のサイトに載っている加糖練乳の作り方によると、
www.nyukyou.jp/cgi/dairy/index.cgi?rm=result_bk&bk_id=340
>充填後は加熱滅菌しないので、容器内に空気が残らないようにします。
加糖練乳は殺菌を兼ねて製造し、濃縮、その後に12時間脱気した後で
空気が入らないように缶に詰めて出荷するみたいですね。
上記の製法で作られた内部が練乳みちみち(ウホッ!)な缶なら圧力鍋で
湯煎加熱(120℃)しても破裂の危険性は少なそうではある(小並感
でも、輸入された缶詰が同じように作られているかは知らないぞ。

250:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 17:25:10.60 sIGi6vte.net
初心者です。パール金属のエコクッカーを買いましたが、良いレシピ本を紹介してください。

251:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 17:57:42.21 P8bo0joP.net
レシピ本なんて買おうと思ったこともないな

252:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 18:41:45.26 IPhPfmp2.net
レシピ本が同函されてなかった?

253:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 19:58:44.10 7SWpeNO6.net
>紹介してください。
特にないです、自分好みのレシピが載った本をお求めになればよろしいかと…
まずはパール金属エコクッカーに同梱された料理ブック兼取扱説明書をご熟読ください

254:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 20:36:37.82 S9UczU+y.net
たぶん、他にどんな料理ができるのかわからないんだと思うよ
煮豆、煮豚、さんまの梅煮だけかよ、とか

255:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 21:34:49.23 xpKsIIv9.net
>>249
まずそれだけ全部作ってみてからだなw

256:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 21:36:25.61 sIGi6vte.net
パール金属のエコクッカーのレシピ本を探しているものですが、製品には15種類位のレシピ集がついています。このレシピの通りやると加熱時間が長すぎるのか、焦げ付きばかり作ります。

257:ぱくぱく名無しさん
16/03/13 22:05:24.08 P8bo0joP.net
なら時間を短くすればいい

258:ぱくぱく名無しさん
16/03/14 00:23:20.50 4D9DUXmt.net
火が強すぎて水分飛びすぎとか

259:ぱくぱく名無しさん
16/03/14 03:59:34.58 m/fDAo/6.net
弱火にしろって書いてあるのを見てなくて、グラグラシューシューやってそうだねえ

260:ぱくぱく名無しさん
16/03/14 04:41:52.78 R0T2beL7.net
メシマズ嫁(夫)だと、どんな調理器具でも
形容しがたい冒涜的なナニかを作る。

261:ぱくぱく名無しさん
16/03/14 06:47:49.16 pnupE8Tg.net
レシピなんかクックパッドでも見れば腐るほどあるぜ

262:ぱくぱく名無しさん
16/03/15 12:19:27.99 G8sbnczC.net
初めのうちはね〜
沸騰してから圧掛かるまでにちょっと間があるのがおっかなびっくりで
ふたの閉め方おかしかったのかな?とか慌てて火止めて蓋閉め直してみたり
まだ圧の掛かってないうちから火弱めて無駄に水分逃がしてちゃってたりあるからねぇ…

263:ぱくぱく名無しさん
16/03/15 20:22:41.51 oj5dLVta.net
とにかくご飯玄米豆類炊くのに使ってて、
あとはカレーとかそういうのばっかだわ。もうちょっとレパートリー増やそう…。

264:ぱくぱく名無しさん
16/03/15 20:32:57.74 SF4k6SVf.net
俺は魚の煮物がメインだな

265:ぱくぱく名無しさん
16/03/15 22:03:29.62 1gj5TYBE.net
>>259
参考までに煮魚は何が好き?

266:ぱくぱく名無しさん
16/03/15 22:06:52.45 2sZpnXgw.net
玄米ご飯炊いたら焦げがこびり付いちゃって洗うのに一苦労…
(煮物や蒸し物なら問題ないけど、なんか鍋底に焦げ癖付いちゃったかも?状態)
炊飯器の玄米炊きコースより圧力鍋で炊いたほうが全然美味しい!!のに
毎度重曹煮た後ゴシゴシやらなきゃならい


267:ニなると躊躇してしまう おこわ蒸すときなんかに使うメッシュ状の「蒸し布」敷いたらなべ底こびり付かずに炊けるのかな 蒸し布でなくサラシじゃマズイですかね



268:ぱくぱく名無しさん
16/03/15 22:11:18.22 BHqyCNk+.net
ステンレスたわしで洗っちゃえば?
URLリンク(www.yamaya-s.co.jp)

269:ぱくぱく名無しさん
16/03/15 22:38:20.88 /uY+MNaE.net
私は全然焦げないけど、
どうやってる?
おこげ食べたくてわざと焦げるように炊いてたりする?

270:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 09:58:01.19 sWuFrqu3.net
>>251の人こそ電気圧力鍋

271:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 11:11:53.92 1KgLPduR.net
内鍋を使って炊けば焦げることは無い
詳細はググれ

272:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 11:12:56.75 dEdIhjIG.net
現行の最軽量は小鍋ちゃん?

273:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 14:50:09.50 yzcfmEvB.net
焦げるのが嫌ならクッキングシート敷けばいいのに

274:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 15:27:03.14 EpEoAYnj.net
火加減は料理の基本、圧力鍋を使うのは3年早い

275:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 20:00:14.96 KkPrhbGz.net
ゼロ活力使った人、やはり違った?

276:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 21:38:38.62 mIulCSVK.net
>>269
他と比較した事ないからわからん。
圧力鍋何種類も持ってる人はそんなにいなかろう

277:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 22:49:24.69 g0BA8ULW.net
でも、「これはいい!!」と思いましたか?

278:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 01:04:02.05 aqIGIE7N.net
ゼロ活力スレ見てたら、こんな書き込みが。
何度も活力鍋使ってんだけどどうしても肉がおいしくならないと思ったら
肉って圧をかける前に焼かないとダメなんだね
生肉から圧かけたらパサパサだわ柔らかくならないわ味が抜けてるわ
みんな知ってた?
これから圧力鍋買おうと思ってるんだけど、これは本当?多分活力だけじゃなく全ての圧力鍋に言えることだよね?一回焼く作業をしなきゃいけないの?

279:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 01:16:43.54 4fAY5roD.net
楽天でホリシンの5層クラッド鋼の圧力鍋がやけに安い

280:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 01:23:39.17 tTZA2Cm/.net
自分で買って試せば?

281:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 05:09:19.15 C8nEiGlc.net
>>272
んなこたあない

282:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 09:45:27.34 sI4IiH/N.net
>>272
インスタントラーメンやレトルト具材を使った調理しか知らない人っぽいなぁ。
下ごしらえの経験ゼロな人だと、どんな説明でも「面倒くさい」だろうし、
圧力鍋を使う以前の問題ではなかろうか。

283:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 10:10:47.20 VkPdQfJ+.net
>>272
んなことない
先に焼いても、焼かなくても
肉のジューシーさは変わらない
何をすれば変わるかというと、調理方法と時間
圧力鍋には適した料理がある

284:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 11:18:24.88 7KlzmsFx.net
>>272
圧力鍋ではとろとろの角煮なんかは作れないと思った方がいいよ。確かに
柔らかくはなるんだけど、それはレトルトのカレーに入っている肉の感じ
で、舌の上でとろけるような本来の角煮の食感とは遠いものだし。
魚なんかも同じで、骨まで軟らかくはなるんだけど、缶詰の煮魚的な軟ら
かさで、普通の鍋で煮たものとは明らかに食感は違う。
その辺は好みの問題だから、一般的に圧力鍋に適していると云われる料理
でも、自分的には普通の鍋で調理した方がおいしいと感じるものもたくさ
んあるよ。

285:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 11:55:53.43 tTZA2Cm/.net
角煮のおっさんは何回同じこと書き込むのか
圧力鍋のメリットは時短な
普通の鍋で角煮作ってる暇なくても圧力鍋ならすぐできる

286:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 12:30:13.09 n6wCOfKR.net
>>269
自分がフィスラーと理研を持ってて、結婚した嫁さんが活力鍋を持ってたので、
うちには圧力鍋が3つあるよw
で、まあ活力鍋の方が加熱時間が短くて済んでるかな? とは思うけど、
急冷を多用してるわけでもないので、トータルの時間だと目立って早いという
気まではしない。
あと、錘式なので当然うるさいけど、自分もフィスラー買うまでは実家も
含めてずっと錘式だったので、そこは別に気にならないかな。

287:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 16:01:58.51 wq2+8Uh4.net
うるさい方が音で教えてくれるってことだからいいじゃん?

288:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 16:03:07.40 wq2+8Uh4.net
活力スリムL買おうかなぁ?どーしよどーしよ

289:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 16:45:37.51 rTa7uq2m.net
ケトルじゃないんだから、出来上がりを知らせてくれる訳じゃないよ

290:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 16:51:55.03 Fwdgi9+z.net
じゃあいつ何時音がなるの

291:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 19:18:25.17 9KZxyLVN.net
おやつ時かな

292:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 22:50:45.07 ixgb+0SJ.net
おならみたいな音ですか?

293:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 23:05:49.50 +a2sdgxK.net
俺は音を聞いて肉の柔らかさを判断出来るよ
15年も作ってると職人の域にちょっと近づいた気がしないでもない

294:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 01:17:16.77 zFziWzRp.net
太古の時代だね

295:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 07:28:42.34 9C82H3/4.net
時短が最大のメリット?
確かに圧力かけると煮崩れる
崩壊するからあまり高圧の鍋だと逆に難しい

296:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 09:09:00.29 P+wegpFG.net
トロトロ自慢のおっさん登場

297:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 13:49:54.89 4IrcXDhi.net
どや・・
ワイのトロトロやろ?
みんな気持ちいいって言うしな
ワイの自慢なんよ

298:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 14:35:16.84 gsMPlyqM.net
圧力鍋よく使うけど蓋洗うのが面倒臭い

299:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 15:06:04.29 Xzc9tWml.net
圧力鍋っていつからあるんだろうな。
明治かな?

300:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 16:49:01.13 MHE5IWhD.net
魚の骨を食べられる位に柔らかくなるするならやっぱり圧力鍋じゃないとな

301:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 17:53:39.98 SjVk6qst.net
焼き芋したいが為に石油ストーブを使ってるけど、代わりに魚の鍋を置いとけば骨も食べられるよ
時間かかるけど

302:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 21:48:13.74 25djWSsU.net
圧力鍋買って良かったわ
牛スジ大量投入のカレーが短時間で出来た。
死ぬほどうまい!

303:ぱくぱく名無しさん
16/03/18 22:05:34.41 SjVk6qst.net
それがさあ、煮え過ぎちゃってゼリー液みたいになっちゃうことがw
これ食べるとクドいんだよね
もちろん加減を間違う自分の問題だけど

304:ぱくぱく名無しさん
16/03/19 12:48:14.53 MXV7V767.net
どれ買おうか迷って半年

305:ぱくぱく名無しさん
16/03/19 12:52:47.43 X69tUZr1.net
今は時期が悪い

306:ぱくぱく名無しさん
16/03/19 13:07:51.54 WrjZhW7i.net
いつが買い時?

307:ぱくぱく名無しさん
16/03/19 15:13:09.75 zXRgu52g.net
いつでしょ!

308:ぱくぱく名無しさん
16/03/19 15:40:59.49 FJPZzyZh.net
いつにしたらいい?てか買い時ってあるの?

309:ぱくぱく名無しさん
16/03/19 22:42:56.20 WrjZhW7i.net
欲しいときが買い時と割り切って
注文してしまったw

310:ぱくぱく名無しさん
16/03/19 22:48:41.71 bCZz3Woi.net
鰤大根仕込み中
今年は鰤が高かったな
まあ圧力鍋を使うのは鰤を煮るときだけだけど

311:ぱくぱく名無しさん
16/03/20 03:07:34.00 5yKGGzdd.net
>>300
1週間後
URLリンク(search.rakuten.co.jp)

312:ぱくぱく名無しさん
16/03/20 08:27:23.80 KHpQfQTh.net
>>305
いや安くないでしょ。
アマゾンでも有名所で近い値段でだすときあるし

313:ぱくぱく名無しさん
16/03/20 10:56:03.22 zbSHpWKR.net
大根は低圧で調理した方が風味が残るから、
鶏と合わせて低圧10-15分というのも
一年中安くて美味しいです。

314:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 00:42:58.85 aO7ZdPHr.net
クラスタ4.1Lはコーナンで在庫限りで売ってる
2680円+税
ビタクラフトと同じく5層クラッド鋼を使用した多層構造が売り
買って


315:みたけどシンクした収納に入らなかったので絶賛放置中



316:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 15:51:26.75 0SzXqTWp.net
ビタクラフトってほぼ名前上がってないけどあんまり良くないの?鍋メーカーだからそれなりかと思ったけど、感想があまり書いてないね…

317:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 17:46:07.27 VB8Vt9HS.net
助けてください。
私が外出中に夫が活力なべ(蓋はしていなかったので圧はかかっていない)を空焚きしてしまい、部屋がものすごく臭いです。
家中の換気をしていますが、鼻にツンとくるような異臭が取れません。
これは何の成分が溶けたのか?
人体に有害なのか?
どうしたら匂いは取れるのか?
鍋はまた使っても大丈夫なのか?
明日になったらメーカーに問い合わせてみようと思いますが、今日何かできることはありますか?
とにかく身体に悪そうなニオイで怖いので、今夜は私と赤子はホテルに避難しようと思っています…
スレチでしたらすみません。

318:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 17:56:46.53 rxvZAngy.net
寒くても窓開けて扇風機回して換気するぐらいしかやること無いんじゃね

319:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 18:12:38.29 mxQVvLcc.net
鍋の空焚きで済んで、火事にならなかったのが幸い。
鍋の空焚きで取っ手が炭化するぐらいなら、ほぼ無害だと思う。
ボヤで室内が焼けたら煙と刺激は1000倍だ!

320:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 20:09:59.53 Tz3NVS+P.net
溶けた柄はフェノール樹脂だと思うけど臭いだけで特に害はない(有害ではあるが極少量のため)

321:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 21:45:19.67 +JTE3xZJ.net
>>310
落ち着いたら空焚きするようなボロコンロを買い換えようよ

322:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 22:15:57.26 eCrXzaCm.net
>>310です。
スレチでしたらすみませんなんて書きましたが、完全なスレチですね。
それにも関わらず皆さんご親切にありがとうございました。
ほぼ無害と聞いて、安心しました。
結局、家中の窓を開けて家族3人ホテルに避難してきました。
帰宅したらいきなり異臭だし、まだ5ヶ月の赤ちゃんがいるので有害だったらと慌ててしまい…お恥ずかしいです。
そっか、新しいコンロだったら空焚き防止機能なんかが付いてるんですね…
賃貸なので難しそうですが、今後十分気をつけます。
明日帰宅したら匂いが少しでも消えていたらいいな…
皆さん本当にありがとうございました。

323:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 22:30:44.47 IVpt9kKn.net
で、2人目を仕込むのですか?ご自愛下さい

324:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 22:43:41.62 dPGcfpTJ.net
>賃貸なので難しそうですが
何が難しいのかわからんw
今時のガスコンロは空焚き防止、タイマー付き、天ぷら温度自動調整、炊飯モード等が付いて2〜3万で買える
通販で買ってガスホースを差し替えるだけで完了、備え付けのがあったのなら押入れにでも押し込んで退去時に復帰
システムキッチンなら高価になるけど、もしもの火事や身の危険を考慮したら安いものだと思う

325:ぱくぱく名無しさん
16/03/21 23:03:45.99 BDPVBE05.net
>>314 コンロよりむしろ空焚きさせるような旦那を替えたほうが…

326:ぱくぱく名無しさん
16/03/22 01:00:28.65 Kietwqyo.net
窓開けて外出しちゃうんだ

327:ぱくぱく名無しさん
16/03/22 05:41:35.45 wfgU0Ewy.net
>>317
システムでもない固定のやつかもよ
それに仮にガスコンロ置いてあるだけとしても
相談者と旦那のドジさを考えると自分で設置はやめたほうがいいだろう

328:ぱくぱく名無しさん
16/03/22 11:25:17.26 ONmdbywF.net
>>315



329:アこの連中にわざわざお礼のレスなんてつける必要ないよ。 キチガイばっかなんだから。



330:ぱくぱく名無しさん
16/03/22 15:02:22.76 EVkD96py.net
どこぞの営業さんが恨みを晴らしに来ました

331:ぱくぱく名無しさん
16/03/22 20:21:58.99 eOBUF6IL.net
ビタクラフトって微妙なんですかね。使ってる人いないのかなぁ…。ゼロ活力と迷ってるんだけど

332:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 00:57:08.14 vgyEktRM.net
>>323
ビタクラフトってのは
よく知らないけどゼロ活力鍋
は以前にパッキンを乾かして
たら犬がかじってダメにして
注文したら直ぐに送ってきた
からアフターサービス関係は良いと思われますね。

333:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 01:48:23.92 Tq/Q9k0/.net
>>323
少なくとも圧力鍋ではない
なぜここで聞く

334:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 08:00:50.81 Tm/ErN3S.net
>>325
え…れっきとした圧力鍋ですよ。そこそこ高いし、高級メーカーの圧力鍋として位置されてるけど。
なんでビタだけスルーするかなぁ。

335:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 08:35:42.53 IpB5MqlC.net
わからないかなぁスルーされる程度の価値なんだよ
君と一緒だw

336:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 08:40:48.21 Tm/ErN3S.net
どうしたの?嫌なことでもあった?

337:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 11:50:04.36 YSdZZcD7.net
シナチョン製の数千円圧力鍋しか知らない最近の人には
ビタクラフトは馴染みの無いメーカーだな。
最近では常識となった多層構造鍋を始めたメーカーのひとつ。
逆に言うと、ビタクラフトの劣化パチモンが世の中に溢れているのが今の状況。

338:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 14:04:41.37 M9H2lJfD.net
>>329
最近のビタクラフトは
原産国:ベトナム
らしいよシナチョン製よりも良質?

339:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 14:21:26.42 DLunwYBR.net
アメリカ製かと思った。ベトナムってどうなんだろ…ゼロ活力は日本製だよね。

340:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 14:44:12.48 YSdZZcD7.net
品質管理の問題だろうな。
支那朝鮮は賄賂文化圏であり、関係者全員が賄賂を要求するし、関係者が南京や慰安婦みたいにどんどん増えます。
更に「砂の民(=支那人の自己評価)」なので誰に渡せば良いのかも彼ら自身が判らない。
そんなチンクグックには品質管理が成立せず、事故が繰り返し起こる。
ベトナムの賄賂と凄いと聞くが、賄賂を渡す相手がわかりやすい国だそうだ。
親分が子分を管理するそうで、そこら辺は伊達に米国相手に戦い抜いた国ではない。良くも悪くも。

なお、ビタクラフトの圧力鍋は、10年ほど前に「加圧したまま無理矢理蓋を開ければ壊す事が可能」と判明してリコールが有った。
加圧時に働く安全ストッパーが壊せる強度だったらしい。

341:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 15:24:24.24 cCwQ4aQh.net
全面5層
高圧低圧の切り替えなし
78.5kPa(非公式)
圧力を大々的に宣伝してないあたり高圧好きにはあまり期待はできないかもしれない
ビタクラフトは普通の鍋の方は好きなんだがこちらはちょっと割高感ある

342:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 15:49:32.89 DfFeRISt.net
ビタクラフトのαっていう最新の圧力鍋は切り替えられるっぽいけど?

343:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 15:51:42.49 DfFeRISt.net
ビタクラフト圧力鍋一つ持ってるので買ったところに電話してきいたら
アメリカ製だけど細かい部品はベトナム製
最終出荷国で記名国が決まるのでベトナム製と言ってるけど本体はアメリカだからとのこと。
逆に考えたら日本製もどこまで日本製かわからないよね。

344:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 18:47:29.57 Y3SgL5z0.net
Silitのあとはビタクラフトかよ
今度はどんな魔法かかるんだい?

345:ぱくぱく名無しさん
16/03/23 22:13:07.75 Tq/Q9k0/.net
ビタクラフトに圧力鍋あったのね
失礼しました

346:ぱくぱく名無しさん
16/03/26 09:35:18.35 8L18cWEs.net
ビタクラフトの圧力鍋は蓋が飛んで使用者が火傷を負う事故があり、ここではスルーされているのを見た記憶があります
興味がおありなら「ビタクラフト圧力鍋 事故」で調べてみて下さい

347:ぱくぱく名無しさん
16/03/27 09:14:09.50 VPRLzRVL.net
>>273,308
コーナンで買ってみたよ
普通に使えた
何だかドウシシャのクレスDXにそっくり

348:ぱくぱく名無しさん
16/03/27 13:22:45.30 uL+FLNkY.net
>>273
これ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
>>339
クレスDXってこれ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

349:ぱくぱく名無しさん
16/03/27 19:34:59.54 1Tq6Z+63.net
>>340
全然違うやんwww
目が悪いどころか知能指数を疑うレベルだな。

350:ぱくぱく名無しさん
16/03/27 19:43:55.45 xgfJidWV.net
取り敢えずキミの品性は疑われる

351:ぱくぱく名無しさん
16/03/27 22:00:04.06 uL+FLNkY.net
ググってみてとりあえず見つかったのがそれだったんだけど
あんまり似てないから違うのかなーと思って聞いてみた

352:ぱくぱく名無しさん
16/03/28 08:49:16.81 KZAJbses.net
>>343
どう検索すればそれにたどり着くのか教えてほしいわ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

353:ぱくぱく名無しさん
16/03/31 17:01:20.74 ZjNgSRIz.net
ラーメン屋とかシチューの店って業務用の大型の圧力使ってんだろうか
2日煮込みましたとか激しく無駄過ぎて疑問に思う

354:ぱくぱく名無しさん
16/03/31 18:03:04.77 jmcnCWaa.net
>>345 禿同
俺も不思議に思ってた。
業務用は高いけど光熱費や時間が節約できるのに
何故か二日間煮込んでます!
なんてドヤ顔してるお店があるからね。

355:ぱくぱく名無しさん
16/03/31 19:09:32.85 +IGny1np.net
バイトが汗だくで裏で寸胴混ぜてるらしいよ

356:ぱくぱく名無しさん
16/03/31 21:57:42.29 REQadUGM.net
濃い豚骨ラーメン屋は大きな圧力鍋を使ってるね

357:ぱくぱく名無しさん
16/03/31 23:06:19.63 ZjNgSRIz.net
そーいう店って味が単調なんだよね 実際
煮込んでるのかも知れんけど香りが飛んでしまっているし
ルーにしかなってない
こないだもフォンとかテレビでやってて引いたわ
今は欧州でもたいていは圧力なんだけど・・・なんか汗流してますってうそ臭いアピールなのかワロス

358:ぱくぱく名無しさん
16/03/31 23:08:19.03 ZjNgSRIz.net
もうね、どんな店でも圧力すら知らないなんちゃって努力系の店はみんなシロウト認定でいいと思うわ
テレビ向けのステマかなんだか知らんがうそ臭い
それとも君が代歌えない連中なのかね・・・

359:ぱくぱく名無しさん
16/04/01 00:38:10.98 d4Gdecwb.net
評論家気取り

360:ぱくぱく名無しさん
16/04/01 04:24:06.65 RsDJ+emi.net
空想で作り出した実体の無い物をディスってるみたいだね
上手いこと言ってみたかったんじゃないの

361:ぱくぱく名無しさん
16/04/01 05:20:34.33 waPJ2eEb.net
久留米で昔からやってて地元民が行くようなスタンダードな豚骨のお店はどうやってんだろ

362:ぱくぱく名無しさん
16/04/01 17:10:40.88 z2+oUNbv.net
>>353
昔ながらの匂いの強い豚骨スープは何時間も煮込んでるらしい

363:ぱくぱく名無しさん
16/04/01 21:11:30.13 ZRI3uMqt.net
>>354
ホントか確かめて来てくれよw

364:ぱくぱく名無しさん
16/04/02 05:56:58.41 +LKq0mpL.net
でも他地域の方が変に強烈なスープにしてる場合もあるって聞くよね

365:ぱくぱく名無しさん
16/04/02 08:02:24.91 wsA5Fag8.net
〜らしいとかばっかりだなw

366:ぱくぱく名無しさん
16/04/02 11:04:03.67 bLNW6+tL.net
時間手間隙をかけて煮込めば煮込むほど良い(染み込む・柔らかい)って風潮はあるよね。
スパイス的に考えると煮込みすぎると旨味が完全に飛んじゃうんだよね。

367:ぱくぱく名無しさん
16/04/02 13:37:18.43 2Z1ruGga.net
識者ぶっているのに、
匿名掲示板で同意を求める薄弱♀

368:ぱくぱく名無しさん
16/04/07 19:39:14.87 v0ABG3W7.net
圧力鍋キモい

369:ぱくぱく名無しさん
16/04/08 21:00:27.94 CxDQWhIy.net
↑ まんじゅう怖い …みたいな?
ていうか、>>360さんは日本語大丈夫なんだろかーと本気で心配になってくるんですけど

370:ぱくぱく名無しさん
16/04/08 23:09:10.28 gAvV2IzI.net
納豆作りたいなと思ってレシピ調べたけど大豆蒸すのに圧力鍋でも40分とか時間かかりすぎるから止めた

371:ぱくぱく名無しさん
16/04/09 01:54:45.04 Aoe14Xzc.net
水に充分浸した大豆なら、蒸しカゴに入れて1.3気圧なら加圧3分でサラダ用、
納豆でも7-8分も蒸せば充分だと思うけど?
ま、これは日本国内で食品として販売している大豆の場合だから、
非衛生な外国で20年モノの飼料から納豆を作るなら
40分とか必要かもね。
そんな鮮汚物は日本には持ち込むなよ。

372:ぱくぱく名無しさん
16/04/09 06:39:43.93 C+yrqLaD.net
ググっても、これ!って情報がなくてよくわからないな
1.2気圧で20分と書いてあるところがあったけど
ほかはもっと長く書いてあるところが多いみたい

373:ぱくぱく名無しさん
16/04/09 06:40:47.18 C+yrqLaD.net
いずれにせよ、納豆みたいなものを作るんだったら、その日その場の食事とは違うんだから、
40分くらいは待てない時間じゃないでしょ?

374:ぱくぱく名無しさん
16/04/09 13:37:14.28 aFRzLc0q.net
>>362
納豆自作スレログ参照すると圧力鍋で茹でるなら加圧10分、蒸すなら加圧30〜40分で充分、て話だよ
スレリンク(toba板:51-52番)
↑で、7宛て18宛てのレス参照してみ
納豆自作するつもりなら阿呆が一匹張り付いてるけど無視して、スレ一通り目を通しておくとイイ

375:ぱくぱく名無しさん
16/04/09 13:39:42.73 aFRzLc0q.net
おっと、圧力鍋で茹でるなら 加 圧 15 分 、だったな
訂正してお詫び申し上げます かしこ

376:ぱくぱく名無しさん
16/04/09 23:43:34.94 2PKB9kEk.net
カレー作った。具材がやらかくなったが味は全く染み込んでない…

377:ぱくぱく名無しさん
16/04/09 23:48:35.93 gEJrERqC.net
馬鹿の一つ覚えってやつだな

378:ぱくぱく名無しさん
16/04/10 04:11:01.51 2/LCt1yw.net
圧力鍋でカレーって、すね肉でも使ったの?

379:ぱくぱく名無しさん
16/04/10 06:34:41.76 D1jJVSyq.net
具が溶けてなくなるくらい煮るとうまいかも

380:ぱくぱく名無しさん
16/04/10 09:19:42.00 cIbzMtaq.net
0分加圧知らないの?
古いな

381:ぱくぱく名無しさん
16/04/10 23:07:49.28 V8M2wJes.net
>>372
ここは蜘蛛の巣ババァで何とか繋いでいますので反撃は私のレスで食い止めました。ハアハア…

382:ぱくぱく名無しさん
16/04/11 13:22:20.34 RsZMqZoO.net
毎週のように鶏肉とキャベツ玉葱人などを
低圧10分で煮てカレーやシチューにしている。
野菜が良い感じに煮えて、旨味が良く出るので、
低圧モードは欠かせません。
いつの日かキャベツ1個を丸ごと調理出来る8L鍋を手に入れるぞ。

383:ぱくぱく名無しさん
16/04/11 15:18:50.54 I7rhP4L/.net
>>374
その願望は普通のアルマイトの大きな鍋で充足される気がする

384:ぱくぱく名無しさん
16/04/11 18:42:21.09 hv43fla/.net
虫も一緒に煮るのか

385:ぱくぱく名無しさん
16/04/13 15:40:50.80 enyRNXrB.net
人を烹るのは8Lでも無理じゃね?

386:ぱくぱく名無しさん
16/04/14 00:35:30.04 o+HANoSo.net
マクサス生産終了だって

387:ぱくぱく名無しさん
16/04/14 11:47:29.18 yqhHmfCj.net
休みなので朝からチキンスープカレーを作ったが
スープが増えるんだろな相変わらず大量に出来上がる訳だ
八角入りのシンガポール風味!?なかなか旨し。

388:ぱくぱく名無しさん
16/04/14 23:02:56.74 MsWCpG8z.net
>マクサス生産終了
これから買おうと思ってたのに。。。

389:ぱくぱく名無しさん
16/04/14 23:07:21.07 AeFT9MQ1.net
まだ在庫あるでしょ

390:ぱくぱく名無しさん
16/04/14 23:49:55.41 PyNqmdzk.net
レクサスは永遠に不滅です!

391:ぱくぱく名無しさん
16/04/15 17:50:26.94 iGEdfs6k.net
圧力鍋って、固い食材を柔らかくするということでいいですか?
柔らかくなったら調味料入れて煮込むみたいな…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

874日前に更新/215 KB
担当:undef