【梅干梅酒】梅仕事 38年め【梅ジュース】 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ぱくぱく名無しさん
15/08/22 15:25:49.39 vokbGj9I0.net
>>497
他の方もおっしゃるように大丈夫
念のために書いとくけど、氷砂糖溶かそうと瓶を振りすぎると、柔らかい黄色梅と氷砂糖が当たって傷つきやすい
皮が破れるとそこから傷みやすくなるので、焦らずに瓶をたまにゆっくり斜めに回すくらいにした方がいいよ

501:ぱくぱく名無しさん
15/08/22 18:07:16.19 1VQYSaBF0.net
>>498-500
ありがとうございます!安心しました!

502:ぱくぱく名無しさん
15/08/22 18:14:59.98 SBuFZmvD0.net
うちは500グラム砂糖の梅酒の梅に皺がほとんど出来てないな。
氷砂糖は全部溶けきって、色は全体にいい感じで飴色っぽくなってる。

503:ぱくぱく名無しさん
15/08/22 18:20:33.31 kkidjIGm0.net
梅シロップの出がらしの梅に日本酒注いで一週間冷蔵庫においたのを
冷水で割って飲んでみた
すっきりしてウマー
いいなこれ

504:ぱくぱく名無しさん
15/08/23 18:55:23.60 Ruv+nSVO0.net
>>503は通報案件?

505:ぱくぱく名無しさん
15/08/23 19:46:47.13 P5lOJQb00.net
それくらいどうってこと無い

506:ぱくぱく名無しさん
15/08/23 20:07:47.52 X+1QpNbzO.net
日本三大悪法
酒税法・放送法・あへん法

507:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 00:21:37.30 5W0MQNXC0.net
初めてのぽたぽた漬け、2ヶ月かけて砂糖を加えてきたけど
なんかシワシワになってる
これで良いの?ここから4ヶ月着ける間に漬け汁吸って元のふっくらに戻るのかな?
あと色もなんか綺麗な赤ではなく紫っぽい
大丈夫なのかこれ

508:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 00:57:47.20 jQ4f6e6lO.net
今日最後の砂糖足したうちのぽたぽたさんもそんな感じだわ
本漬けでふっくらする前に浸透圧上げるとシワシワなままだと思って、ゆっくり砂糖足してきたけど全然ふっくらしてない

509:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 08:09:22.71 XST2v3bE0.net
>>507
紫なのは、赤紫蘇のアク出しが不十分だった可能性がある。
でも、そんなに味には影響ないんじゃないかな。

510:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 12:00:13.23 i9bSY2Ne0.net
元々重石が重かったのかペシャンコな梅干しだったんだけど
容器に入れてたら大量に梅みつが上がってきた
梅みつ自体は悪いものじゃないみたいだけど
ただでさえ身が少ないのにもっと小さくなってしまいそう..

511:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 16:16:43.97 jrpbeJXI0.net
梅酢に砂糖入れたらゲロマズになった
せっかくの酸味がなくなって砂糖のエグみが口に広がる地獄のフレーバー
最悪

512:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 17:08:17.91 7Hkwqz0o0.net
煮物に使うとか

513:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 17:15:26.00 q8Rll+640.net
フキの梅酢煮という商品がスーパーにあったよ
もしも棄てる予定なら、新しい煮物の試作に使うのもステキだし、おいしくなるかもだね

514:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 17:34:24.39 jrpbeJXI0.net
そうか煮ちまえばいいのか
やってみよう

515:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 01:22:38.49 qxm+2muz0.net
赤梅酢でミョウガの梅酢漬け作った
二三日置いてから食べる予定

516:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 08:43:05.56 gLSYcoII0.net
梅が干せない・・・@関東
ずっと天気に恵まれず干すタイミングがないのですが、このまま梅漬け?を食べるしかないのでしょうか・・・

517:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 09:10:24.26 9n9wUko10.net
もう秋雨のシーズンか
3日連続で干すとしたら冬かな

518:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 09:54:06.19 mwaiOh+i0.net
>>516
三日続けて晴れなきゃーとか言ってるからそうなる。

519:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 10:27:15.83 HseoD4O10.net
都内なら30日から晴れそうじゃね
贅沢言わんと太陽出てたらとりあえず干すとかしたほうが良い

520:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 11:43:26.56 qSZx2r6c0.net
来年干せばいいじゃん

521:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 12:14:50.81 R75GdCRS0.net
太陽が少ししか出ていなくても干したらどうかね
状態を見ながら干す期間を延長して

522:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 12:30:09.65 aBoEJk/I0.net
3日3晩干さないとあかんで
できれば強烈な日光に晒して

523:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 16:46:47.49 n6z629Pe0.net
日焼けマシン「こいよ」

524:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 17:22:28.03 xp/EFYWB0.net
来年干しても大丈夫だよ 2年〜3年以降だと皮が破れやすくなるけど、それでも大丈夫

525:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 18:09:00.01 oR2T2hRW0.net
10月ぐらいに干してもいいんじゃね

526:ぱくぱく名無しさん
15/08/25 20:08:10.28 rst78oX60.net
去年は10月でした@東京
今年もあと二日分は自分の休みと天気次第

527:ぱくぱく名無しさん
15/08/26 02:51:23.40 QkLvwS7c0.net
あと一日晴れた日があれば完成したのに
2日干して雨・曇り続き、梅酢に戻してから我慢できず一日干したけど全然ダメそう
梅酢も減ってきたので戻さず竹ざるにのせたまま部屋に置いてる
湿気っぽくて心配だ

528:ぱくぱく名無しさん
15/08/26 03:08:02.13 HZeBnUsuO.net
>>527
あと1日なら扇風機で乾かしたら?
「梅干し 扇風機」で検索すると色々出てくるよ

529:ぱくぱく名無しさん
15/08/26 08:29:55.91 PL+gfmbg0.net
エアコン室外機の熱風が最適であることはあまり知られていないようだ

530:ぱくぱく名無しさん
15/08/26 08:57:01.67 mUNq4phc0.net
まあできれば天日の元でやりたいわな…

531:ぱくぱく名無しさん
15/08/26 09:30:40.11 Qy4oJ5+l0.net
>>527
それやってカビさせた事がある。

532:ぱくぱく名無しさん
15/08/26 09:54:08.64 QkLvwS7c0.net
>>528
梅干し・扇風機検索しました
その手があったの忘れてました
ありがとう
>>529
家のエアコン室外機の近くに置くと空気が汚い気がして避けてました
>>530
太陽で殺菌したいと思いますよね
>>531
そうそう 中途半端だとカビを呼びそうで、それが怖いです

533:ぱくぱく名無しさん
15/08/27 18:21:03.66 91lyed+Y0.net
>>525-526
自分も10月の旧体育の日前後によくある晴天期に干してる
紫蘇が自家製なんで、7月終わりにしか収穫できず
一日だけ白干しして紫蘇を揉み込み、10月までじっくりと漬けてから干す

534:ぱくぱく名無しさん
15/08/28 18:53:13.58 lJ1Hsc1u0.net
随分と過疎ってきたな…。
日サロマシンって一見ギャグかって思うけど、土用干に求める物が「乾燥」か「紫外線」かって考えると、自分としては扇風機よりは有効かなって気もする。
でも、梅干し作りは百人百様。
我が家は今年は、梅漬けのまま行きます。これもご縁。
梅漬(15%)をリンゴ酢に漬けつつ塩抜き⇒キビ糖を徐々に加えて⇒丸ごと頬ばれるぽたぽた漬けまがい物を、実験中。
こっからまた、半年計画でお楽しみ続行だぜ!

535:ぱくぱく名無しさん
15/08/28 20:43:30.00 PcQvmWu30.net
たぶん
紫外線→殺菌 熱→やわらかくなる 加えて乾燥
低塩梅は乾燥が大事だろね 塩が飽和すれば日持ちする
日焼けランプ+電子レンジ(生解凍等)+扇風機で土用干しなみにやれるかも

536:ぱくぱく名無しさん
15/08/28 21:26:29.95 z5SbM0U50.net
今年シロップをつけたあとの梅にホワイトリカーを入れてカストリ梅酒を作ったらちょっと苦くなった
これはリカバリーできるんだろうか…

537:ぱくぱく名無しさん
15/08/28 21:27:29.59 YSFbIObs0.net
宇宙ステーションで梅干し作るのが夢です

538:ぱくぱく名無しさん
15/08/28 22:58:24.32 M480K22C0.net
レジンランプ使える?

539:ぱくぱく名無しさん
15/08/28 23:11:55.32 lYhZZuJj0.net
土用干しってそんな焦らなきゃいけないものなの?
8月中盤から全然晴れなくて、9月の天気のいい日に干そうと思ってたけどそれじゃダメなのかなー

540:ぱくぱく名無しさん
15/08/28 23:30:54.24 O3zRDwk/0.net
そもそも干さなくても平気だし

541:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 00:28:13.63 ZbG0jXaY0.net
だからエアコンの室外機の熱風が一番だと何度言えば

542:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 00:57:17.17 kWgo+7ip0.net
干せない=涼しい
涼しい=エアコンつけない
(´・ω・`)

543:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 00:58:19.70 p4iCqmZg0.net
去年漬けた梅を1年待って今年干した私が通りますよ(´・ω・)

544:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 03:26:44.62 ehIuU7ek0.net
>>541
風や生半可な温風をあてたい奴らだけじゃないから、反応が無いのでは。
>>540
そです。干さなくてもよござんす。

545:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 09:27:23.44 Suj4CfDZ0.net
近所の梅干し作ってるヤクザ事務所
今までは外から庭が見えてたのに全部、目隠しされているし
組員が警戒してるのか四六時中、事務所周辺をウロウロしてる。

546:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 09:32:15.85 g6FdYaeI0.net
>>545
昨今のニュースで真っ先に今年の梅干しどうしてるだろうと思い浮かんだけど
やっぱり大変なんだねw

547:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 10:29:50.48 V+m+IGo20.net
来週土日まで干す日がないってどういうことだ

548:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 10:59:30.91 ru0svFH20.net
>>545
リアルにワロタw

549:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 11:38:09.70 Suj4CfDZ0.net
>>546
あの山口組分裂の件は知ってましたが、まさか梅干しヤクザさんも関係してたとは
驚きました。近所の主婦友の間でも話題になってます。
今頃、梅干しのカメを金庫に入れてるのかな。
なんなら抗争の間だけ家で預かってあげるよぉ

550:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 11:46:44.84 jGootr1j0.net
>>549
> なんなら抗争の間だけ家で預かってあげるよぉ
利益供与でお前も逮捕かな

551:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 11:52:24.56 Suj4CfDZ0.net
>>550
それは勘弁
けど刑事に何か変化は無いかとか聞かれた主婦友もいるから緊迫してるのかな
もし私が聞かれたらなんて答えたらいいのだろう
『梅干し作りが上手な方々ですよ」でいいのかなw

552:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 11:57:16.50 ino7xHw60.net
べにさしが漬かったから、やぶれ梅味見したんだけど
皮が薄くて身が厚い!
今年初めて近所のスーパーに入荷してたんだけど、時期が遅かったのとお試しで漬けたから量が少ない(-_-)
もっと漬ければ良かった!!
スレでお勧めしてくれた人々、ありがとう!

553:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 14:23:08.06 jGootr1j0.net
>>551
白い粉のようなものを瓶に詰めているのを見ました、でいいと思う。

554:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 15:07:50.43 HcFfxx8Q0.net
シロップでも梅干しでも白い粉のような結晶状のものを詰めるのには違いないな
梅干しにパラパラふる白ザラメなんかもっと怪しい
昨日干した小梅の瓶詰め終わった
今年の梅仕事終わってしまって寂しい

555:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 15:39:53.91 Ssm1A6rL0.net
梅漬けも梅干しと同じように塩抜きして平気?
この塩分じゃ食べられないので塩抜きして食べてみたい
今年初めて20%で漬けたもののまだ干せず…7月中に干しちゃえばよかった
あと梅酢を干すと生臭くなるってのをどこかで目にしたんだけど
臭いと保存性とどっちを重視するかで干すか決めればいいのかな

556:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 15:44:08.70 sEuZUuiD0.net
>>552
自分も今年初めて新平太夫漬けてレス見て一つ味見してみた
身が厚くて種が小さくてびっくりした
福井の梅いいよね来年紅映も漬けてみたい

557:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 16:48:31.79 DcZYSMIK0.net
>>552 >>556
いいなぁうちの近所じゃ南高梅しか手に入らない
初めて梅干し漬けたけど身が本当に少なくてびっくりした

558:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 17:04:56.85 HcFfxx8Q0.net
関西だからうちのとこもほとんど和歌山産南高梅ばかりだ
>>557
南高梅でも鮮度が良くて大きい良いのが手に入ったら身がふっくら仕上がるよ
種が特別小さいわけじゃないけど

559:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 17:51:23.34 sEuZUuiD0.net
>>557
去年漬けすぎたから今年は近所で売ってるの見送ってたんだけど
シーズン終わりごろにやっぱり漬けたい!って思って通販頼んだんだよー
値段もお手ごろで良かったよ 5k以上だと送料無料とかあるし
シーズン真っ最中だったらもっと選べただろうし、来年試してみてはどうでしょう?
南高梅の4Lとか店頭で見るとときめくけど種も大きめなんだよねw

560:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 17:52:48.25 DcZYSMIK0.net
>>558
結構大きい実を買ったんだけどね
何しろ種が大きい(´・ω・`)
あと手加減がわからず重石が重すぎてぺちゃんこになった

561:ぱくぱく名無しさん
15/08/29 17:54:07.74 DcZYSMIK0.net
>>559
来年も情熱が続いてれば通販する(´・ω・`)

562:ぱくぱく名無しさん
15/08/30 01:53:44.91 b/NiK+XZ0.net
ごめんなさいごめんなさい
引越しを機にホーロータンク2個と重石と盆ざる3枚全部処分してしまいました
梅干し作れるぐらい精神が復活したら
また買い直して作ります

563:ぱくぱく名無しさん
15/08/30 08:34:52.00 Hunjq6ds0.net
ラーメンの丼で梅漬けたことある
ポリバケツでも行けそう

564:ぱくぱく名無しさん
15/08/30 10:13:21.36 D0/ZYPRg0.net
>>551
梅干しヤクザのご近所さん
あなたのお住まいはこの中にありますか?
てかこの中の組ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
(今回の騒動で山口組が発行した処分状)

565:ぱくぱく名無しさん
15/08/30 10:23:37.24 4MdblkQf0.net
やめなされ
しかし綺麗な字だなぁ
活字かもしれんが
さて喉痛いので梅酢飲もうかな

566:ぱくぱく名無しさん
15/08/30 10:49:28.24 HowA+LhpO.net
もしかして西日本の人達が破門されてるのか
上の方に話題が出てたけど小さな龜がほしい
今年は初めて大量に漬けたから取り分け用の小振りで重ね置きできるけど雰囲気のあるもの

567:ぱくぱく名無しさん
15/08/30 15:22:55.07 CVJesbl/0.net
>>565
へえ、喉の痛みに効くんだね。
ちょっと飲んでみよう

568:ぱくぱく名無しさん
15/08/30 15:45:21.26 pS986ZZZ0.net
猛暑で消費した梅シロップ追加と思って冷凍梅出して仕込んでたのに涼しくなって秋の気配

569:ぱくぱく名無しさん
15/08/31 00:46:08.96 tohjDwem0.net
梅シロはお湯割もうまいし しょうがパウダー振っても

570:ぱくぱく名無しさん
15/08/31 11:17:11.34 1uOD/ApH0.net
まさか梅干しスレで山口組の話題で盛り上がるとはwwww

571:226
15/08/31 22:37:44.71 xY/RBmcW0.net
>>569
お湯割りいいのか
試してみよう

572:ぱくぱく名無しさん
15/08/31 23:25:43.95 HPKGttyK0.net
冬場にお湯割りで飲むと体あったまるよねー
そこまで残ってない事も多いんだけどw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3217日前に更新/139 KB
担当:undef