鉄のフライパンは洗わ ..
[2ch|▼Menu]
506:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 18:32:16.04 6YaN2FGY0.net
鉄のフライパンを使いこなせない人の嫉妬が酷いスレだなw

とんでも理論を長文でごり押しして、自分の精神安定を図ろうとか
そんなことやってる間に、ウデを磨いたらどうなん?

507:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 20:35:59.32 n4FnuS2Xi.net
どうでもよくて、自分が困らないように上手く使えばいいのに…とか思っちゃうわ。。

508:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 22:26:30.07 TrVGorFu0.net
個人個人の使い方はどうでもいいが
嘘のアドバイスは止めざるを得ない

509:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 22:49:00.90 UDVq63vp0.net
>>506
何かを言いたいなら、せめていくつか具体的な指摘をいれなよ。
頭が悪く見えるだけで何も伝わらない。

>>450 >>460 >>464 >>473の「黒錆オンリー派」は返答しないのか?
俺は>>488で書いたとおり傷がついたし、「黒錆オンリー派」でもない。
過去にこの手の指摘があると出てくるのが「プレヒートで黒錆復活」という運用の話だったが
彼らはそれを言い出す気配もないようだ。

510:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 22:49:50.97 UDVq63vp0.net
>>503
> 表面を窒化鉄でコーティングして、その下が酸化鉄、さらに下が鉄なんでないの?

なぜそう思うの?

>>504
> この浸透する深さが0.1mmくらい(固溶層とか拡散層という)
> 化合物としての窒化鉄は、耐食性はあるけど、脆弱で、200度くらいで分解しちゃうはず、だから研磨して取り除くことも多い

それで、あなたは今回どの窒化処理がされていると思っているんだろう?ガス窒化?

> 表面の窒化鉄が効いてるってことはあまりないんじゃないかなぁ、とは思う

「効いてるということはあまりない」とは、具体的に何に対して?

511:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 23:20:32.99 TrVGorFu0.net
>>510
酸化皮膜(四酸化三鉄)を一番上に持ってきてもあんま意味ない気がしたから
それなら普通のフライパンと大差なくね?

でもこれは確認するのはそんなに難しい話じゃない
電話でリバーライトに聞けばいいだけw
俺は極を持ってないからリバーライトの仕様にあまり興味がないわけで電話する気はないんだが

いつか買うときが来たらちょっと電話して確認してみたいかも
ただ、個人的には「油の重合皮膜の性能」の方が気になってるんだよね
だから窒化鉄の話をこれ以上広げる気はあんまないかな

かといって重合皮膜に関しても実験不足なので特に語れることもない

512:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 23:36:41.01 UDVq63vp0.net
>>511
> 酸化皮膜(四酸化三鉄)を一番上に持ってきてもあんま意味ない気がしたから
> それなら普通のフライパンと大差なくね?

窒化層上の酸化鉄層は、窒化層にしっかりと食い込んで強固なようだ。
なおかつ、窒化層の微細クラックを酸化鉄層で塞ぐことで防錆性が向上する。
だから塗装なしで流通しているし、購入時の空焼きも必要ない。
ここにどれだけのメリットを感じるか、ということだろう。

513:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 23:39:23.82 UDVq63vp0.net
書き忘れたが、電話で自ら確認するのがベターだろう。

中心から表面へ「軟鉄、窒化層、酸化鉄」の順。
窒化層(化合物層)は中心から表面へ「Fe4N、Fe3N、Fe2N」の3層。
化合物層がおよそ30μm程度。化合物層の硬さはおよそ500HV0.2。
「通常の5倍の硬さ」などという表記はこれが根拠のようだ。

514:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 23:48:03.57 0X76+1oh0.net
どこでそういうの調べてくるんだよw

515:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 00:31:52.96 cxAw6kJZ0.net
>>510
無造作に窒化鉄、窒化鉄と書く人がいるからちょっと引っかかって、訂正というか窒化処理について説明しようと思っただけなんだが

上記のように、鋼材の種類も分からんのでどの窒化処理かは知らん
炭素鋼だったら、ガス軟窒化か塩浴だとは思うが、あくまで予想でしかない

さて、窒化処理を行うと白層が生じて灰白色になるけど、極フライパンを見ると、けっこう黒くなってるね

ここからまた予想なんだけど、これは後加工があるっぽい、おそらくさらに酸化処理した感じ、研磨もしてるかもしれない
つまり白層そのままではフライパンとして何らかの問題があることが示唆されるわけで、白層をもって極フライパンの能力を説明するのは、如何なものかと思ったってことです

516:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 00:41:57.57 h+H1I64L0.net
>>515
ガス軟窒化だよ。それで、ガス軟窒化を炭素鋼(例えばSPCC)に施すときの主目的って何?

517:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 01:04:40.22 cxAw6kJZ0.net
>>516
ああ、ガス軟窒化って判明してるんだ
上で炭素鋼を出したのは、ガス窒化が効かない材料の例として引いただけ、軟鉄の方がよりふさわしかったな
炭素鋼への窒化処理の主目的は対磨耗性、疲労性の向上やかじり付き防止

518:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 01:06:59.18 h+H1I64L0.net
>>517
聞き方が悪かった。目的とする金属組織は?

519:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 01:59:21.80 h+H1I64L0.net
あれ・・・?わかりにくかったかもしれないから、書き直すね。

>>517
ガス軟窒化を低炭素鋼SPCCに施す場合、主に何の金属組織の生成を目的としている?

520:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 02:50:09.67 cxAw6kJZ0.net
>>519
おお、分かった、というか俺どっかで勘違いしてた、特殊鋼だのフライパンに使わんわな
軟鉄(たぶん)相手の軟窒化なんだから化合物層の形成が主だね、前言撤回、化合物層が主に働くはず、すまなかった
久しぶりに学生時代の講義思い出したよ、ご指摘ありがとう

521:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 08:51:57.04 LXEMveTz0.net
おまえらw
いや内容はおもしろいから別にいいんだけどさ
完全に化学かなんかの講義状態だぞw

金属工学大好きっこが集うスレかw
まったくw さすが鉄フライパンスレだw 変なのしかおらんw

522:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 08:57:31.17 Bjd+kHPt0.net


523:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 23:09:34.79 8dq+caIG0.net
フライパンに拘る人種には理系が多いんだろうか?

524:ぱくぱく名無しさん
14/07/05 23:21:23.71 h+H1I64L0.net
なにかリバーライトの宣伝のように見える人がいたかもしれないが
リバーライトに限らず、窒化鉄をうたったフライパンはどれもほとんど同じ処理。
工業的にやられていることをフライパンに施しただけだから。

それに通常の5倍の硬さと言っても、クレンザーやサンドペーパーの砥粒のほうが硬い。
粗めのサンドペーパーなどで思いっきり研磨してしまえば地金までいける。

そう考えると、ほとんど気兼ねせず再シーズニングができて、価格の安い普通の鉄パンは魅力的だ。
窒化処理されたほうがかなり錆びにくい鉄パンなのは確かだから
「どうもズボラだ」という人にはいいのかもしれない。

>>523
逆だと思うよ。調理器具を買うのは圧倒的に女性が多い。
天然食品信仰みたいなものを持っている人が
科学的な事実には目を向けないのに、エセ科学に目を奪われて
フライパンを選んだりすることがある。
このタイプの人には、調理科学的な話も通じない。

525:ぱくぱく名無しさん
14/07/06 00:16:06.28 fFOhRpm90.net
別に宣伝とは思ってないから
ただ、材料工学とか金属工学に詳しい人間がいるスレは便利だなと

あとは高分子とか有機化学系の人間がそろえば
フライパン洗う洗わないスレとしては完璧

526:ぱくぱく名無しさん
14/07/06 22:53:36.27 id8LcZHE0.net
酸化皮膜をステンレスタワシで擦った上で、予測ではなく結果事実として、
削れるケースと削れないケースがあるのは何が違うんだろうね?
安易に他方を否定するのは簡単だけど、公平に見て削れる削れない両方が事実だとしたら
その違いはどこから来るのだろう?

ステンレスタワシの商品別の研削力の差で、酸化皮膜を削れる程強いのと、削れないのとがあるのか?

酸化皮膜の付き方で、強固に付いていると削れなくて、付き方が甘いと削れるのか?

それとも削れる場合に付いてるのは酸化皮膜ではなくもっと弱い物で、削れない場合に付いてるのが本当の酸化皮膜か?

はたまた逆に削れる場合に付いてるのが酸化皮膜で、削れない場合に付いてるのは酸化皮膜より強い膜か?

527:ぱくぱく名無しさん
14/07/06 23:42:23.11 weFrJ2l80.net
>>526
> 削れるケースと削れないケースがあるのは何が違うんだろうね?

「削れる」の定義は?>>464>>483みたいなのは話にならない。
硬さ5倍のリバーライトだって、表面は傷はつくだろうよ。
地金まで見えるかは、皮膜の厚みにもよる。

528:ぱくぱく名無しさん
14/07/06 23:54:45.49 weFrJ2l80.net
補足。

> 予測ではなく結果事実として、
> 削れるケースと削れないケースがあるのは何が違うんだろうね?

削れないケースがまるで存在するかのように言っているが
その主張をしていた連中はまともな返答をしてない。誰が信用すると思っているのか。
>>483>>486で傷はつかないのか?と聞かれても答えられなかった。

529:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 00:28:04.15 9CjsWsY80.net
まあまあ、どうせ「力加減」「タワシの種類」とか不毛な感じになりそうだしここは一つ別の視点で酸化皮膜を語ろうじゃないか
今回のその話とちょっと関わる話でもあるし

スレリンク(cook板:52番)
中華鍋の洗い方スレで昔見た書き込みなんだが、これは果たして真実なのだろうか?
焼けば焼くほど酸化皮膜は成長するものなのだろうか?
荒い紙やすりで削って、細かい紙やすりで整えて、それでも鉄の地肌には到達しないほど酸化皮膜は成長するのだろうか?

以前は「火に当たる部分は何年たっても黒々とした鉄に成長しないし嘘だろこれ」と思っていたのだが
>>457を読んだときにもしかしたら俺の方が間違っていたのかも、鉄フライパンの酸化皮膜は成長するのかも、と思い直した
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
そしてこれは本当なんだろうか?↑
最終的には逆に剥がれ易くなるってマジか?

実際どうなんかな?
暇なときにでもご意見よろしく

530:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 01:14:55.48 gjWVoJpt0.net
断る。

531:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 01:41:13.20 9CjsWsY80.net
断るのかよw
いやいいけどw

532:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 01:43:01.24 gjWVoJpt0.net
> 荒い紙やすりで削って、細かい紙やすりで整えて

例えば、これの番手はいくつだ?

533:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 01:50:27.99 9CjsWsY80.net
書いたのは俺じゃないからそら分からんなぁ
そもそも紙やすりでどれくらい削れるのかも分からん
1500番の細かい目でヤスリかけたら削れるのってナノメートルレベルなのか?

もっと削れそうな気もするが、でも案外そんなもんなんかね
150番とかなら0.01ミリぐらい削ってるのかもしれんけど

フライパン2つ、中華なべ1つ、アルミパン1つでいろいろ実験してるけど分からんことが沢山ですよ

534:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 01:55:37.81 9CjsWsY80.net
まあ気が進まないんならスルーでいいから
義務じゃないんで
お互いやることあるだろうしさ
毎日長文とかめんどいだろw

535:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 01:59:39.05 gjWVoJpt0.net
ああ、だから断る。

536:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 02:00:59.37 gjWVoJpt0.net
だって、教えて君でしかなかったものな。

537:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 02:14:44.70 9CjsWsY80.net
わかったっつーのw
工学大好きっこにはスルーの意味通じんのかw
2レスに分けて叩いてくださいとかお願いしてないことまでしてくれなくていいからw

538:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 18:32:12.44 eEsTbXkv0.net
どっちもくせーんだよ消えろ

539:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 21:27:28.89 w2ryJ7NA0.net
しつけえ豚足だな
自分の体臭にすら気がつきゃしねえ

540:ぱくぱく名無しさん
14/07/10 09:33:13.87 O2dQSiNd0.net
自分でバンバンしなさい

541:ぱくぱく名無しさん
14/07/12 06:24:36.52 fHDNAJiR0.net
先日購入した中古のフライパン、重さや鈍い銀色からおそらく鉄だろうと適当にあたりをつけて焼き込んだら
じかに火が当たっていた一部だけが青っぽい色に、あとはほとんどの部分が夕焼け色になりました。
とてもきれいに周囲を反射しますが、この夕焼け色は酸化被膜ではないのでしょうか?

542:ぱくぱく名無しさん
14/07/12 12:20:59.42 4Yi4VmJf0.net
夕焼け色?w
そういう体験がないからわかんねーなーそれは
シリコン樹脂が残ってるとか?
焼き込むほど長時間ならそれも灰になってそうだしわからんなー
実は鉄じゃなくてアルミパンとかステンレスとか

でも一部は青っぽくなるのか・・・これはわからんw

543:ぱくぱく名無しさん
14/07/12 20:18:00.23 fHDNAJiR0.net
きれいな金属光沢で、彩度は若干低いですが赤っぽい茶色というか、若干オレンジっぽいというか
ウィスキーを若干赤っぽくしたようなそんな感じです
直にあたっていた部分はほんの少しだけあおっぽい色です。
素材が違うとスレチになってしまいますが、仮にアルミパンやステンレスだったとしたら寿命を縮めるようなことをしてしまったでしょうか

544:ぱくぱく名無しさん
14/07/12 23:49:37.79 4Yi4VmJf0.net
URLリンク(siso-lab.net)
ここに出てくるこれみたいな色か?URLリンク(siso-lab.net)

アルミパンやステンレスを空焼きすると寿命が縮むかどうかはやったことないしよくわかんね

545:ぱくぱく名無しさん
14/07/12 23:59:22.88 4Yi4VmJf0.net
アルミパンじゃないのは確定
アルミパンは空焼きすると最悪表面がひび割れするらしいわ

ステンレスはどうだったかなぁ
前に間違って空焼きした鍋は変色して七色に輝いていた記憶が

546:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 00:02:53.30 Clr4Vr220.net
そうです、ちょうどこんな感じです。
ステンレスなんですね、寿命が縮まないといいんですが・・・どうもありがとうございました。

547:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 00:18:21.62 i5pwl1m50.net
いや、ステンレス製じゃないけど
鉄製でしょ
取っ手はステンレス製だけど

オレンジ色なのはやっぱ表面の錆び止め塗装が一役買ってるだけなんじゃないか?

548:ぱくぱく名無しさん
14/07/14 10:17:25.62 EAl1x1lN0.net
洗わないとか言うひとは、不潔で洗うと焦げ付かせる下手くそな人だね

549:ぱくぱく名無しさん
14/07/14 14:25:23.86 aY+h5JPy0.net
それでいんじゃね

550:ぱくぱく名無しさん
14/09/08 20:25:17.96 M5Wl0AeC0.net
うちも鉄パン専用のスポンジを用意して、流す水の温度を多少気にするから
家庭で使うには面倒な道具ですよね
時間はかかるし、油膜の心配もするし、煙が出て家の中に臭いも付くし

一般家庭ならテフロン、少し凝って持ち手に工夫されたアルミ、
それくらいが丁度いいって鉄パンをしばらく使って思いました

551:ぱくぱく名無しさん
14/09/08 23:43:41.88 UDtGa0xs0.net
速度と簡単さを重視する場合は高いテフロン買っとけば万事解決
安いテフロンはもろすぎるわ
でも俺は鉄フライパン愛好家だけど

テフロンってあの表面の溝?に匂い物質が残るのか?洗っても洗っても料理の香りがなかなか取れない
お湯で洗ったら簡単に取れるのかな?

テフロンで匂いの強いものを作ったときは
いつも布巾の煮沸消毒ついでにテフロンでお湯沸かして匂いを流すわ

鉄はその辺の処理に関しては、加熱しまくって終了でずぼら人間には楽

でも忙しい人には鉄フライパンはお勧めしないね
使い方に慣れるまでが面倒でストレスたまるだろうし

552:ぱくぱく名無しさん
14/09/09 00:01:50.92 gNzvj0Y60.net
金属タワシで綺麗になるぞ、テフロン諸共♪

553:ぱくぱく名無しさん
14/09/22 00:19:09.94 86GvqRYC0.net
>>550
そんなに気を遣う必要ないよ
君は勘違いによって自分で面倒にしてるだけ

・最初にがっつり焼き入れし、酸性食材を扱ったら焼き直す
・使ったらスグにしっかり洗って水を切る

これだけ守ってれば何の問題も無い
空焼きの煙はフライパンに残っている古い油が焼けて出ているものなので
ちゃんと洗ってれば殆ど出ないし、酸化皮膜がしっかり付いてれば
ちゃんと洗っても油膜無しでも錆びやしない

しかし酸化皮膜をちゃんと付けてないと、油膜がないと錆びる、
油膜があると空焼きで煙が出まくると悪循環に陥るので
酸化皮膜がしっかり付くまで焼きまくったら、あとは酸化皮膜が無かった頃の錆びやすさは忘れて
酸化皮膜を信じてしっかり洗って油分を残さないようにすれば良し

うちでは洗剤で洗った後は火に掛けて乾かすこともせず、もちろん油も塗らずに
ただ水が溜らないように吊しておくだけだが、錆なんて全然出ないし
焼き付いた油膜より、調理前に入れた新しい油が多孔質の酸化皮膜によって
流動性を持って馴染んでる状態の方が食材もこびり付きにくいので使いやすい

554:ぱくぱく名無しさん
14/09/22 03:00:12.09 juaPZmx/0.net
錆びたらスチールたわしでがしがし削ってまた焼きいれすればよし。こういう精神で使えば楽。

555:ぱくぱく名無しさん
14/09/22 04:55:07.62 R7XXYNbn0.net
サビって穴あく?
出張から帰ったらうちのボケ嫁がサビ浮かせてて、必死こいてスチールたわしでこすったんだけどちょっと穴っぽく凹凸が出来てる気がする
全部削り落して焼き入れ直したら使えるのか、いっそほっといたらいいのかな

556:ぱくぱく名無しさん
14/09/22 08:30:21.25 7zUoMudL0.net
>>555 鉄の材質により程度の差はあるけど、赤錆や孔食までは削らずに気にしない。
鉄はもともと鏡面状態を保つ材質じゃないし。

557:ぱくぱく名無しさん
14/09/22 23:11:26.12 ME/xXC6v0.net
>>553
ちなみにその状態のフライパンで
表面の色は何色?

558:ぱくぱく名無しさん
14/09/23 04:43:33.76 BTtBMkr00.net
>>556
ちょっとポコっと穴が空いたような感じになって心配してるんだけど、大丈夫なのか・・・

559:ぱくぱく名無しさん
14/09/23 08:37:30.90 DP8RiTVG0.net
>>558 小さい穴ってのは、たぶん孔食だと思うんだけど、純鉄に近い材質の特徴なので気にしなくて良いです。
炭素量の多い鋼に近い材質(デバイヤーとか)だと孔食は起きにくいです。

560:ぱくぱく名無しさん
14/09/23 17:48:30.95 QIslP3NB0.net
>>557
何色って言われてもねぇ

この手の物は照明の波長、光の色温度と
それとの角度関係(反射状態)で色の見え方が違うので
写真に撮っても意味無いし、ましてや言葉で表現しても正しくは伝わらないよ

あえて言うなら、調理台の照明の下で見ると青黒く
調理台の照明付けずに、ダイニングキッチン全体の天上照明だけで見ると
黒というかものすごく濃いグレーって感じかな?
白熱灯の下だとちょっと茶色っぽくも見えるし

561:ぱくぱく名無しさん
14/09/23 18:47:04.39 BTtBMkr00.net
>>559
ありがとう、穴があいてぶっ壊れないか心配だったけど一応大丈夫なのね

562:ぱくぱく名無しさん
14/09/23 18:48:49.61 W2NlQbez0.net
なにこの自演

563:ぱくぱく名無しさん
14/09/23 18:51:13.34 BTtBMkr00.net
俺のこと?

564:551
14/09/23 21:46:15.49 ejNvFIQN0.net
>>560
青と黒ならどっちに近いかなと思って
最初は青と黒なら青に近いじゃん?
その後は使い方によって違ってくるじゃん?

> ・最初にがっつり焼き入れし、酸性食材を扱ったら焼き直す

という使用状況の人で

> うちでは洗剤で洗った後は火に掛けて乾かすこともせず、もちろん油も塗らずに
> ただ水が溜らないように吊しておくだけだが、錆なんて全然出ないし
> 焼き付いた油膜より、調理前に入れた新しい油が多孔質の酸化皮膜によって
> 流動性を持って馴染んでる状態の方が食材もこびり付きにくいので使いやすい

という処理をしてる人のフライパンは何色なんかな?と
色が黒寄りってことはあんまり「酸性食材を扱ったら焼き直す」って作業はしてないんじゃないか?と思った

565:ぱくぱく名無しさん
14/09/26 10:58:08.62 473VqAlk0.net
嫁が焦がすから洗ってる。
30年前に買ったリバーライトの北京鍋、

566:ぱくぱく名無しさん
14/09/29 23:15:00.76 ywOO0wE+0.net
>>553
油膜なしなら若干錆びるよ
科学的に言うなら「酸化皮膜の熱処理だけではどうしても錆びる」
脳内設定的には知らん

567:ぱくぱく名無しさん
14/10/03 14:21:42.85 YIZ2LeJB0.net
確かに科学的に厳密な話をすれば、条件次第では錆びるだろうけど
一般家庭での環境と使用頻度において、肉眼で視認出来る程の錆が出ることは無いんだから
そんな故意に錆びさせようとすれば科学的には錆びるなんて話は無しにして
実態的な話で「錆びない」扱いでいいんじゃないの?

568:ぱくぱく名無しさん
14/10/03 17:32:40.83 uHXr8H580.net
条件次第とかそんなレベルじゃなくて家庭の火力じゃ多分、普通の状態で実質的に錆びる
少なくとも下処理した跡に焼き入れして、それをちゃんと洗ったあとに濡れ布巾で拭くとうっすら錆びが布巾でふき取れるぐらいには実質的に錆びる
業務用の火力ならその辺が微々たる錆びに収まるのかは試したことないから知らん

もしもそんな現象が起きないというのなら、それは別の要因が働いてるだけ
油膜やその油膜が炭化した膜とかの洗い残しやらの要因その他が

569:ぱくぱく名無しさん
14/10/03 20:20:12.28 ZjJjIb1A0.net
赤錆が残ってるとこはいくら焼いても酸化皮膜形成しませんよ

570:ぱくぱく名無しさん
14/10/03 21:09:13.16 uHXr8H580.net
それは俺に言ってるのか?
だとしたら話が全く噛み合っていない

571:ぱくぱく名無しさん
14/10/03 22:44:55.58 ZjJjIb1A0.net
>>570 そう、あなたです。
曖昧な表現で錆びるとか言ってるので、知らないだろうと思って教えてあげました。

572:ぱくぱく名無しさん
14/10/03 22:57:13.13 YIZ2LeJB0.net
なるほど、一度錆びさせてしまったのを、ちゃんとリセットせずに赤錆が残ったまま焼いてるから
彼は焼き入れしても油が残ってないと錆びるとか勘違いしちゃってるわけか

573:ぱくぱく名無しさん
14/10/04 00:03:00.93 rxT7x32l0.net
全然違う

574:ぱくぱく名無しさん
14/10/04 02:08:41.21 57ACcFGV0.net
脳内設定的には違うんだろうね

575:ぱくぱく名無しさん
14/10/04 08:32:34.78 rxT7x32l0.net
それでいんじゃね

576:ぱくぱく名無しさん
14/10/09 10:53:02.60 AW7YUN+D0.net
中華鍋だけど、あんかけやらこびりついた卵やら落とすのに、煮てから水洗い、たまーに薄めの洗剤で洗ってしまっている。
キッチンペーパーじゃ処理しきれんし。
必ずすぐに拭いてコンロで水気飛ばしてしまってるが。
油は使う前だけ引けばいいって教わったけど。
しまう時塗ると油が酸化するから良くないと。

577:ぱくぱく名無しさん
14/10/09 11:27:15.10 0YuKdpbv0.net
しまうときに油塗る必要はそんなにない
そんなに頑固にこびりついている時点で何か使い方を失敗してる気がする

578:ぱくぱく名無しさん
14/10/09 11:50:40.79 DROwKFi/0.net
>>577
強火で使い過ぎてるのかも

579:ぱくぱく名無しさん
14/10/09 18:45:51.85 yGVXUEfV0.net
油膜バージョンの処理をしてるなら強火で焦がしても軽く落ちるんだな
油膜なしでも強火で焦がしたぐらいでそんなに落ちないもんかな?

普通に洗うだけで落ちた気がすんだが

580:ぱくぱく名無しさん
14/10/11 13:41:23.26 v9m5qNTc0.net
>>576
しまう時に使った油は、フライパンを使う時に、洗い流して、新しい油を引かないと。

581:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 00:09:17.89 41P3/FKK0.net
頻繁に使っているなら
乾かしてさえいれば、油つけずにしまっても錆びない。
長期触らない場合は、錆びる。パンの状態や保管場所の状態にもよるけど。

582:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 05:24:07.50 wzpQuZ1E0.net
錆びる錆ないは、鉄表面を黒皮と赤のどちらが支配しているかに依るので、一言で片付けない様に。

583:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 05:42:32.64 ZGVpinkq0.net
家庭の火力では時間が掛かるけど、本当にちゃんと黒錆が付いていれば、長期間放置しても錆びない

何かの番組で、黒錆付けた釘と付けてない普通の釘を、半分くらい水に浸けた状態で
数日放置するってのをやってたけど、普通の釘は、釘自体も錆びて、水も赤錆色に濁ったけど
黒錆ありの方は全く錆びずに水も綺麗なままだった
物が釘だし、実験としてやっているので、洗い残しの油や油膜が付いてるなんてことも無い

多くの人が、色が変わればそれでOKで、色が変わってからも長時間焼き続ける必要は無いと思ってるようで
>>429みたいに30分も火にかける必要無いとか言ってる奴も居るが、最初に色が変わる温度と
黒錆が付く温度は違うので、色が変わったら終わりではちゃんとした黒錆は付いていないことになる
黒錆を付けても錆びるだなんだと言ってる奴は、その辺を勘違いしていて
「色が変わった=黒錆、酸化皮膜が付いた」だと思いこんでるんだろうね

黒錆が付いていても錆びるってのは明らかに間違いだけど
色が変わるまで焼いても錆びることがあるってのは間違いじゃないからな
色が変わるまでしか焼かないという使い方自体は、間違いというか正しい使い方とは言えないが

584:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 08:31:59.38 SQQaq4oI0.net
色が変わった状態って黒錆じゃなかったらなんなん?

585:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 10:21:36.24 CfMC5Frm0.net
黒コゲ

586:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 18:22:48.68 AhT3m1U/0.net
は?

587:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 21:47:32.18 41P3/FKK0.net
>>583
> 黒錆が付いていても錆びるってのは明らかに間違いだけど

工業的に黒錆がつけられたブルーテンパーのフライパンでも
塗装状態で販売されている。つまり、錆びるんだよ。
黒錆があったほうが錆びにくくなるのは確かだが。

工業用の処理でも黒染め処理などで四酸化三鉄は使われる。
防錆力を測るJIS試験などが当然あって、その結果だと油を切らさないように、となっている。
だから山田工業みたいなフライパン製造の説明書には
油を塗って保管しろって書いてあるわけ。
乾いたところに保管して、使用頻度が高ければ
油を塗ってなくても錆は出ない。

588:ぱくぱく名無しさん
14/10/12 21:49:07.52 41P3/FKK0.net
正確に言えば、「四酸化三鉄皮膜の防錆力」な。

589:ぱくぱく名無しさん
14/10/13 03:22:47.81 3Zgt4YuF0.net
日本は事なかれ主義だからね

流通過程でキズが入ってそこに錆が発生してクレームやイメージ低下になるくらいなら
そういう問題が起きなかった99.99%には不要であっても塗装で万全を期す

正しく酸化皮膜を維持して使ってくれてれば油など塗る必要が無いことを分かっていても
「油を塗って保管しろ」と書いておくことで、酸で酸化皮膜が禿げることを分かってない人
酸化皮膜を再生成するのに必要な温度や時間を理解してない人に対して
クレームの予防線、あるいはクレームに対しての次善策になるなら、その予防線や次善策を講じる

何につけても日本はそういうことに過敏過剰であり、問題がない大多数、正しく使われる大多数ではなく
問題が起きた少数、間違った使われ方をした少数を基準に、それでもクレームに繋がらないようにと考えるから
その少数対象の策を、全てに対して必須な物だと勘違いしない方が良い

590:ぱくぱく名無しさん
14/10/13 04:45:27.33 3H6H6z4N0.net
塗装は実は過剰で、黒錆皮膜がついていれば錆びないと言いたいわけね。

防錆力はJIS試験の塩水噴霧試験とかでわかってるんだよ。
黒錆皮膜がついていても錆びる。
化成処理で緻密に作ったものでもそうなるわけ。
メッキなどと比べると圧倒的に防錆力がないのがはっきりしてる。
だから油を切らさないように、となってるわけ。
どっちの言っていることが正しいのかわからない人は
「四三酸化鉄被膜」とかで防錆力を検索してみ。

591:ぱくぱく名無しさん
14/10/13 09:05:09.19 y43ycRCg0.net
阿呆でも簡単に使えて1〜2年で買い換えてくれるテフロンの方が商売になるだけだ。

資本主義は消耗品で支えられてんの。

592:ぱくぱく名無しさん
14/10/13 09:30:13.60 EwZU2iZc0.net
>>589
正直、お前は色々な知ったかの上に御託を並べてるようにしか見えない
科学が嫌いで、しかも調べるのも嫌いって感じがレスの端々からするし

593:ぱくぱく名無しさん
14/10/13 19:05:47.97 m1gKPA8P0.net
黒サビの皮膜が無くても、毎日使ってれば、赤サビは出ないよ。
適量の油を引けば、くっつかない。

毎日使え。

594:ぱくぱく名無しさん
14/10/13 19:16:22.46 ypoMKvTM0.net
使い方による

595:ぱくぱく名無しさん
14/10/13 21:07:17.35 cu9ubFa70.net
>>593
ちょっと極端
ナポリタンやミートボールのトマト煮込みがしょっちゅう食卓にのぼるご家庭だったら、くっつかなくてもおそらく赤錆はでる

596:ぱくぱく名無しさん
14/10/18 19:57:07.38 r8NSeG4/0.net
その話題はこちら

鉄のフライパンは洗わないよな?
スレリンク(cook板)

597:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 12:34:24.67 9/0JiHT80.net
>>595
酸味ある食品をぐつぐつ煮込むような料理は鉄フライパン使わないだけだよ。
最強のフライパン一つだけで料理するスレじゃないんだから、使い分けりゃいいの。

>>596
ここ

598:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 12:42:31.59 ETJN/7L20.net
>>597
毎日フライパン使って料理しなきゃなんないんでしょ?

599:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 15:32:32.13 i+szyz5D0.net
ほぼ毎日使ってるけど、毎日使わなきゃならんわけじゃないし
出張の時とかは1週刊とか使わないこともあるが
出張前に最後に使って、洗剤で洗って、軽く水切って、吊して自然乾燥させたまま
油を塗ったりとか特別なことはせずに、そのまま放置して出張に行き
帰ってきたらまた普通に使うだけ

600:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 20:41:05.82 9/0JiHT80.net
>>598
毎日洗わなきゃいけないんですって言われたら、深夜1時に使って翌日の23時につかったらそれが毎日
なのか悩んで夜に眠れなくて昼間寝ちゃうタイプでしょ?w

601:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 21:19:11.99 ETJN/7L20.net
>>600
うちは食生活は煮物や焼き魚の和食主体で、正直言ってフライパンは週に2回使ったらいいところなんだよ
で、黒錆付けてて、使用の度に洗剤で洗い、軽くから焼きして油塗らずに仕舞うって運用してて、ふつうは赤錆はでない
ただ、たまにナポリタン作って(フライパンで作るよね?)地金でたときは、ちょっと丁寧に、再黒化するまで空焼きしとかないと赤錆が浮くことがある
だから、黒錆皮膜作らないでも毎日使えば大丈夫という>>593の話はちょっと信じられない、そして毎日鉄フライパン使えって主張と料理毎に道具使い分けろって主張は微妙に矛盾する気がするってことです

602:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 21:53:37.59 3w5fyFx00.net
みんな適当な事ばかり言ってるので、いちいち真に受けない様に

603:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 21:59:28.04 tPUj/bsm0.net
みんな適当、じゃなくて
一人、すごく適当に知ったか知識でお説教かます人がいるだけ

604:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 22:22:04.62 HCQqCiC10.net
残りゴハンでチャーハンを作るのが多い。
だから二日に1かい位の頻度だな。
チャーハン作るだけなら軽く拭くだけで洗わないな。

605:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 22:26:17.03 eLXmKaHp0.net
なんとなくバッチいな
まあ、自分で食べるなら、好きなように作ればいいんだけど。

606:ぱくぱく名無しさん
14/10/19 22:34:24.05 +P2BKE/H0.net
>>604 調理油くらいは落とそうよ。衛生面でもよろしくないし。

607:ぱくぱく名無しさん
14/10/21 04:08:08.34 RsAvQM9q0.net
料理した後、洗わない習慣ってどこで身につくんだ?
親が洗わないタイプだったとか?
それとも一人暮らしの料理がめんどくさすぎていつしか洗わないほどずぼらに?

608:ぱくぱく名無しさん
14/10/21 18:44:14.55 2GPNtFHi0.net
見てると酸味や煮物は苦手って話だけど、普段のお手入れとは別これやっとけってのある?
しばらく練習しようかと思うのだけど

609:ぱくぱく名無しさん
14/10/21 20:16:08.20 rQTsWv9F0.net
特にない気もするけど

610:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 00:04:42.21 Jx5NDIQu0.net
>>607
もちろん中華鍋やアルミパンは洗ってたが、20cm鉄パンだけは洗ってるの見たことないんだよな。
朝のおかずの卵、目玉焼き&ウインナー、ベーコン、ピーマンなんかの専門って感じだったけど。
あの鉄パンみたいにしたいんだよね。
強火でも弱火でも関係なく綺麗にくっつかない(だから洗わなくて済んでた)

611:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 00:40:48.78 q/BF5swX0.net
調理後の油はどうすんの?
洗わずにそのまんまだとフライパンがべったりしてそうで嫌じゃね?次の料理のとき

612:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 01:29:55.99 Jx5NDIQu0.net
>>611
毎日使ってたから許されてたのかもな。
キッチンペーパーで拭いてるのしか見たことないわ。

613:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 08:00:15.82 azdQzsD80.net
熱や酸素でぜったい油が酸化してると思うんだがー

614:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 09:25:20.17 mVnWf47i0.net
犬並みに強力な消化能力だから、食中毒起こさないだろ

615:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 16:25:31.87 liH9P5dd0.net
トマトって炒めるとき、なんのフライパン使ってる??

616:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 16:27:23.62 liH9P5dd0.net
できればテフロン以外のフライパンがいいんだが…

617:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 16:46:36.27 s7q9hK5W0.net
>>615
うちはジオプロダクトのステンレス多層ソテーパンでやってる。
トマトソース使うと、炒め物というより炒め煮っぽくなるから、深さのあるパンの方が便利。
油膜も気にする必要ないから、じっくり煮込み系もできるしね。
トマト系とお酢系は全部これでやってる。

618:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 17:49:17.82 0mcMILdH0.net
>>615
うちはツヴィリングの多層ステンレス鍋

619:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 17:50:50.58 0mcMILdH0.net
途中で書きこんじゃった・・・
鉄パンでも短時間なら問題ないと思うけど、煮込みぐらいになるのはやめたほうが良いさね。

620:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 18:28:18.38 yH9GozFG0.net
形保てる程度のトマト炒めやソテーなら鉄パンで
崩して煮込むようなのだと雪平鍋使う

621:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 21:33:29.66 azdQzsD80.net
トマト炒めるってよくわからんけど、
鉄とアルミはトマトベースみたいな酸の煮込みならステン

622:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 21:35:05.05 azdQzsD80.net
日本語へんだな…
鉄とアルミは酸に弱いとカキコしようとした

623:ぱくぱく名無しさん
14/12/03 23:51:04.55 B/B/d6jI0.net
>>617-622
ありがとう!
やっぱりステンレスなんだね

624:ぱくぱく名無しさん
14/12/03 23:52:32.39 B/B/d6jI0.net
ちなみに想像してたのは、トマトと卵の炒め物でっす

625:ぱくぱく名無しさん
14/12/03 23:59:55.18 BE305PHt0.net
>>624
それなら鍋に放置でもしない限り鉄でだいじょうぶだよ
錆でだめになるようなら手際が悪い

626:ぱくぱく名無しさん
14/12/04 01:41:42.74 cz70JRG10.net
>>625
今度ビビりながらやってみます((((;゚Д゚))))

627:ぱくぱく名無しさん
14/12/04 23:50:25.29 eXNmAsHb0.net
ステンレス多層のそこそこ高いやつなら、熱効率良くてすぐ温まるしくっつかないし洗わなくても錆びないから鉄に慣れてる人ならさらに使いやすいよ

628:ぱくぱく名無しさん
14/12/05 23:43:59.92 gji2+/W40.net
ものぐさerな感じがイイ >>1

629:ぱくぱく名無しさん
14/12/09 03:16:10.70 +LfAYUmW0.net
学生の時は池袋の洋食屋で料理作りまくってたでーーーーーー

ちなみにその店はスポンジに洗剤付けて洗いまくってたで

まあ味混ざるから当たり前だけど

630:ぱくぱく名無しさん
14/12/11 14:22:55.98 Re+61yHN0.net
普通は洗うね

631:ぱくぱく名無しさん
14/12/15 22:01:46.56 LN0Jp0CF0.net
豚キムチとか醤油炒めとか
そういう液体が入るような料理すると必ずこびりつくと思うんだけど
さらっさらって人いる?

コツがあるなら教えて欲しい
ここならマスターがいると思って来ましたっす

632:ぱくぱく名無しさん
14/12/15 23:23:15.66 UEJntyx70.net
水分無くなるからこびりつくの

633:ぱくぱく名無しさん
14/12/16 22:30:09.91 XzIBAIBa0.net
>>631
焼きそばを作るとき、最後にソースを絡めるわけだが、
そのときこびりつくときと、こびりつかないときがある

色々試してみた結果、その差は基本的に火加減だと思うわ
そんで追加要素として、油返しするかどうか

初心者でもこの2点を気をつければ汁がある炒め物をしてもこびりつかないと思う
1、油返しする
2、火加減を中火以下にする

あとは
3、炒めてる間、ずっとかき混ぜたり、フライパンをゆすり続ける
とかやってればそう簡単にはこびりつかないと思う

と、長々と書いたけど結論としては>>632の「水分無くなるからこびりつくの」だと思う

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(www.furaipan.com)
URLリンク(www.furaipan.com)

↑詳しくはこの辺読んで自分で理解してくれや

634:ぱくぱく名無しさん
15/01/21 02:56:14.45 HzLlPoT00.net
油はしつこいんだから軽く洗剤つけて洗ったくらいじゃ全部落ちないだろ
うちの使い込んだアルミパンなんか何回洗ってもキュキュット鳴らず油っ気が落ちないぞ

635:ぱくぱく名無しさん
15/01/21 17:46:33.89 +BWfDJXp0.net
>>634
熱湯でおけ

636:ぱくぱく名無しさん
15/01/22 21:16:56.16 lX71O/Ta0.net
せめてたわしは洗剤で洗ってから使いたいよな

637:ぱくぱく名無しさん
15/01/22 22:59:05.50 MFEkNPki0.net
熱湯+洗剤で

638:ぱくぱく名無しさん
15/01/23 06:45:29.14 VCNhW6id0.net
>>634
それはアルミだからだよ

アルミは素材が柔らかいので細かいキズが付きやすく、そのキズに油汚れがこびり付いて焼き付く
アルミなんて使ってないで、アルミクラッドステンレスを使ったらいいさ
アルミは多層がまだまだ高かった時代には、パスタ用などで重宝されたけど
今はパスタと言えばアルミクラッドステンレスで、アルミ無垢はそれが買えない貧乏人向け
パスタ以外でもアルミ無垢のが適する用途には、上位互換的にアルミクラッドステンレスが有用

639:ぱくぱく名無しさん
15/01/23 23:59:06.30 gDH2vOHL0.net
熱伝導ではアルミの大勝利な気がする

640:ぱくぱく名無しさん
15/01/23 23:59:58.78 gDH2vOHL0.net
あと軽さ

641:ぱくぱく名無しさん
15/01/24 02:40:38.22 Q6KtD5Qc0.net
だからこそ「ステンレス」ではなく「ステンレス多層」でもなく「アルミクラッドステンレス」なんだろjk

642:ぱくぱく名無しさん
15/01/24 22:20:54.93 BNxj30rq0.net
【軽さ】
アルミ>アルミクラッドステンレス

じゃねーの?

643:ぱくぱく名無しさん
15/01/25 09:18:00.05 gtNJcP3i0.net
アルミクラッドというか多層ものの特性を知らないとそう考えるよね
一部にでも比重の重いステンレスを使えば、重量はその分重くなるはず、ってね

644:ぱくぱく名無しさん
15/01/25 23:14:26.54 XFrinNK20.net
どう違うん?

645:ぱくぱく名無しさん
15/02/04 03:03:20.10 Bts1JOdf0.net
洗わなきゃ。
水で。
洗剤は使わない。

646:ぱくぱく名無しさん
15/02/04 03:04:54.42 Bts1JOdf0.net
油か馴染んでくるとひっつきにくい。
洗剤で洗ってしまうとひっついてしまう

647:ぱくぱく名無しさん
15/02/04 07:22:06.18 aE/H2B0w0.net
A:酸化皮膜(新しく入れた油が馴染みやすく、赤錆びも防いでくれる膜)を付けて洗剤で洗う
          ∨
          ∨
          ∨
B:重合油膜(汚れた油が焼き付いた状態)を落さないために洗剤で洗わない
          ∨
          ∨
          ∨
C:鉄地肌(酸化皮膜もなく、重合油膜も洗剤で落してしまった状態)のまま

648:ぱくぱく名無しさん
15/02/05 01:18:02.03 wfkypEpe0.net
頭悪いんじゃないか?>>647

649:ぱくぱく名無しさん
15/02/05 20:27:00.04 scfJWyhL0.net
涙目で難癖は付けられても、反論は出来ませんでした

650:ぱくぱく名無しさん
15/02/06 18:29:25.67 gmlKDLxT0.net
重合した油は洗剤で落ちないから

651:ぱくぱく名無しさん
15/02/07 02:09:45.71 +nQTMvAm0.net
洗剤と金タワシで落ちるけどね
金タワシだけでは削れても完全には落ちないが
金タワシに洗剤使うと、結構綺麗に落ちる

652:ぱくぱく名無しさん
15/02/07 08:03:07.77 76G5vzTS0.net
金タワシ流水で洗って火にかけて油引いて終了
使う前にもう一回金タワシ流水
乾燥させただけでもキープできるようだがサビ浮くと悲惨なのでその保険

653:ぱくぱく名無しさん
15/02/08 02:00:54.35 A4C/5v690.net
>>649
涙目で難癖とか馬鹿なこと言う前に少しは常識を身につけろよ
普通に鉄のフライパンを使って洗剤で洗ってれば誰でも分かることだろ
頭悪いんじゃないか?>>647ってそりゃ書くだろ

654:ぱくぱく名無しさん
15/02/08 03:09:31.39 Jtb8CdlN0.net
この子、本当に分かってないのかな?単に悔しくて引っ込み付かないだけなのかな?

655:ぱくぱく名無しさん
15/02/08 06:31:43.31 WVAPrmm+0.net
買ったフライパン
使い方に洗剤で洗うな
と書いてある。

656:ぱくぱく名無しさん
15/02/09 01:58:59.44 HFKVUzt50.net
家庭のコンロの火力ではかなり時間を掛けないと酸化皮膜はちゃんと付かずに
それなりに知識がないとその判断は出来ないので、まともに酸化皮膜が付いてない状態で洗剤で洗ってしまうと
すぐに赤錆が出るから、事なかれ主義なメーカーは、性能を最大限発揮できなくても、
最低限クレームに繋がるようなすぐ錆びるなんて状態だけは回避できる使い方を説明書きに記載することも多い
というか、メーカーの言うことや著名人の言うことが、全て絶対的な正解だと思いこんでるなら単なる情弱だし
普段はそういうのと鵜呑みにしてる奴等を情弱だと嘲笑いながら、メーカーや著名人が持論を支えてくれそうなことを
言っている場合にだけ、それを持論の正当性の根拠にするような奴は、単なる矛盾した卑怯者なので、
こういう話で「メーカーがこう書いてる、有名な先生がこう言ってる」なんて持ち出す奴はどっちにしろろくなもんじゃないw

657:ぱくぱく名無しさん
15/02/09 10:42:27.44 WR0he34O0.net
シリコン焼付塗装ェ・・・

658:ぱくぱく名無しさん
15/02/10 05:33:24.33 73JqQu6S0.net
酸化皮膜も普通に錆びるだろ
酸化皮膜ごときで錆びなくなるならとっくの昔にメーカーが「錆びない鉄フライパン」として
酸化皮膜を完璧に施したフライパンを売り出してるから
皮膜が傷つかないように
>木ベラで使ってください
とか書けば一生錆びない最強鉄フライパンの完成w
でもそういう完全なる酸化皮膜装備の最強鉄フライパンは発売されない
なぜってそんな最強酸化皮膜はこの世に存在しない机上の空論以下の存在だから

659:ぱくぱく名無しさん
15/02/10 05:57:59.17 jDshv+za0.net
酸化皮膜は酢などで剥がれることを知らないのかな?
だからこそ、酸化皮膜に代わり、酸で剥がれない窒化皮膜の極が
普通の鉄パンに対して割高でありながらも性能面では優位性を保ってるんだよ
君の言ってることこそが、酸化皮膜はキズ以外では剥がれないという
間違った前提上でしか成り立たない机上の空論以下の存在という恥さらしになっちゃったね

660:ぱくぱく名無しさん
15/02/11 22:03:55.09 lvVQUCpa0.net
窒化皮膜の極って酸で皮膜がやられるだろ

661:ぱくぱく名無しさん
15/02/12 02:43:47.72 Z3jGTHjb0.net
大丈夫

662:ぱくぱく名無しさん
15/02/12 11:31:44.37 N4O/Lsak0.net
>>658
十分に管理された酸化皮膜なら、いわゆる赤錆が内部まで侵食することはないよ。
つまり、錆びない。
鋼材でトラスとか桁を組まれた橋が深いブラウンの色になってるのとかは、厚さなんかを管理された
酸化皮膜で、鋼材むき出しで雨ざらしだけど錆びない。
一般家庭のフライパンの酸化皮膜なんか管理できないから、まあこれは錆びるっちゃー錆びる
可能性は高い。

663:ぱくぱく名無しさん
15/02/12 19:49:25.24 xonmIlYD0.net
>>661
嘘をつくな嘘を

664:ぱくぱく名無しさん
15/02/12 20:27:43.11 gWhQE3g10.net
>>662
十分に管理するまでもなく、マメに使ってれば、赤サビ出る暇がないだろ。
使ったら、ゴシゴシ洗って、油を引いてれば、サビない。

665:ぱくぱく名無しさん
15/02/13 06:34:17.92 3vE32KrH0.net
野ざらしの場所に使われていて、1300年も錆びなかったという、酸化皮膜の付いた釘と違って
家庭の火力で付く程度の酸化皮膜だと、何百年も野ざらしにしたら錆びるのかもだけど
水張った桶に突っ込んだまま忘れて一晩放置しても、五徳と擦れる裏面の一部以外には
全く赤錆が出ないくらいの防錆性能が有れば、フライパンとしては十分だと思う

666:ぱくぱく名無しさん
15/02/15 21:58:51.13 G3IBA3KI0.net
結局、酸化皮膜は錆びるのか?錆びないのか?
俺は錆びると聞いてるが
内部まで侵食しない、というのは、言葉遊びの類か?>>656
表面は錆びるが、中は平気なので俺ルールでは錆びないの部類、的な

667:ぱくぱく名無しさん
15/02/16 06:13:41.56 4Jvnv6xC0.net
酸化皮膜は錆びないというか、四酸化三鉄に赤錆は出ないよ
これは科学的に絶対的な事実
でも、酸化皮膜を付けた鉄のフライパンに、赤錆が出ることはある
これは、酸化皮膜に赤錆が出ているのではなく、酸化皮膜が剥がれた故に
剥き出しになった鉄地肌に赤錆が出ているわけだ
つまり、問題は酸化皮膜に赤錆が出るなどというあり得ない事象の妄想ではなく
酸化皮膜は剥がれることがあるという実用上の問題の方だ
しかし、「酸化皮膜が剥がれた」という事象を認識できない奴が観測すると
これを「酸化皮膜に赤錆が出た」と思いこんでしまう場合があり、故に話がややこしくなる
更に言えば、無知な者には酸化皮膜が「付いた」状態すら正しく判断は出来ないので
酸化皮膜が付いてないのに、酸化皮膜が付いたと勘違いし、その状態で錆びた故に
酸化皮膜にも赤錆が出ると錯覚しているケースもあるだろう
というわけで、「鉄のフライパンは使い方が悪いと錆びる」ってのは事実だが
「酸化皮膜が錆びる(赤錆が出る)」なんて言ってる奴は、酸化皮膜の付き剥がれを
正しく認識できてない奴に他ならない

668:ぱくぱく名無しさん
15/02/21 00:09:09.47 dpZg1r5i0.net
剥がれる、というよりは
割れる、そしてその隙間から水分その他が進入して錆びる、だと思う
あと燃焼によって酸化皮膜を形成するときに何パーセントかの割合で赤錆ができる

669:ぱくぱく名無しさん
15/02/21 03:30:57.19 RZOL4WXb0.net
> あと燃焼によって酸化皮膜を形成するときに何パーセントかの割合で赤錆ができる
残念、ハズレ
赤錆が既に付いてしまっているものを焼いて酸化皮膜を付けても、以後も赤錆は進行してしまうが
焼きの作用によって、何パーセントかの割合で赤錆ができるなんてことは無い

670:ぱくぱく名無しさん
15/03/01 21:35:11.57 /STRrOfT0.net
何パーセントかの割合で赤錆
とどっかのえろい人が言っておりました
どっちが嘘つきの糞野郎なのかは知らん

671:ぱくぱく名無しさん
15/03/01 21:36:06.23 /STRrOfT0.net
あとどっかの企業のサイトでもそんな話を読んだ記憶がある

672:ぱくぱく名無しさん
15/03/21 01:35:49.52 gPsq3z5N0.net
どっちもソースだしゃいい話なのにアホなんじゃねーかこの二匹は

673:ぱくぱく名無しさん
15/04/05 09:28:47.62 G4NAmFTX0.net
皮膜といっても分子レベルではスカスカだからな。使用後にちゃんと洗って加熱しないと

674:ぱくぱく名無しさん
15/04/08 22:43:32.05 w2dUIEnb0.net
赤だろうが黒だろうがきちんと使ってりゃ10年使える
真っ赤になっても再生すりゃ一生使える
はい論破

675:ぱくぱく名無しさん
15/04/11 05:51:12.32 ofCVyjhA0.net
そういう話じゃねーだろ

676:ぱくぱく名無しさん
15/04/17 01:27:04.52 QB7C42L90.net
>>673
逆にそのスカスカなとろろに洗剤が入り込んで残りそうで嫌
だから、飲んではいけない物を使って洗うなんてのは考えられない
洗うにしても紙で拭いて軽く流して紙で拭いて
この段階で油膜が残っていればそれで終了でオケ

677:ぱくぱく名無しさん
15/04/17 14:00:58.67 8WhExygB0.net
油膜をきれいな状態に保つには、使用後に大量のきれいな油を入れて加熱する必要がある。一般家庭では無理。
一般家庭では洗剤できれいに洗い、大量の水で潜在を洗いながし、加熱して水分をとばし、きれいな油を塗るほうが楽

678:ぱくぱく名無しさん
15/04/17 15:39:01.83 ob0PAaC50.net
鉄パンの都市伝説には理屈に合わない部分が多々ある
料理すると鉄分を補給できるというのもそれだが
油膜によって保護されるのが鉄パンの特性といいながら鉄分がなぜ溶け出すのか謎
また溶け出すというのはすなわち劣化ではないのかと

679:ぱくぱく名無しさん
15/04/23 05:53:08.17 dvWPIySe0.net
頭固すぎワロタ

680:ぱくぱく名無しさん
15/04/26 09:36:17.91 5/j7UPxW0.net
>>677
それ嘘だろ
まず「大量」である意味がわからん
「少量」でも同じことが可能だろ

681:ぱくぱく名無しさん
15/04/26 14:53:45.80 d5u6lV9e0.net
酸化皮膜の汚れて酸化した油を入れ替えるのに十分な油を入れて加熱する必要がある。
少量の油を塗っても表面の油しか入れかわらない

682:ぱくぱく名無しさん
15/04/28 21:19:12.67 krYs7vTw0.net
そもそも大量だろうが少量だろうが入れ替わらない

683:ぱくぱく名無しさん
15/04/28 21:35:12.80 jMJjvaZ80.net
大量に油を入れて加熱すればエントロピーの法則でかなり入れ替わる。
フライパンの鉄肌の温度が高ければ、局所的に気化寸前にまで温度があがるので激しく油分子が振動する

684:ぱくぱく名無しさん
15/04/28 22:00:37.64 A80lYYyv0.net
>>683
そんなにカンカンに余熱してから大量に油ぶち込むのか、火事出さないようにしてね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/229 KB
担当:undef