北大路魯山人の考えた料理 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ぱくぱく名無しさん
10/04/14 21:59:33 ovMw3Jy50.net
>>296
「フランス料理」と言ったときに普通意味する内容とお前の脳内は相当ズレている
ヌーベルキュイジーヌという言葉があるということは、ヌーベルでない
伝統的なフランス料理があると言うことには思い当たらないんだろうな
ヌーベルキュイジーヌに魯山人が直接関与したことはまったくない
日本の料理屋で魯山人の息がかかったところは昔の星ヶ丘茶寮、
辻嘉一の息子の代の辻留だな

というよりお前はせいぜい中学生ぐらいだろ?
最近文庫で料理王国が出たので分かるところだけ読んでみて
魯山人とフランス料理のことを世の中で自分が一番分かったような気になったんだろ?

301:ぱくぱく名無しさん
10/04/14 22:55:51 dkniEp9z0.net
フランスの土地が痩せていると言ってる時点で・・・・(^^;)
世界有数の農作地帯だよ、フランスってw

302:ぱくぱく名無しさん
10/04/14 23:05:20 VpeZ9uEF0.net
ほんと。
語れば語るほどボロが出る。

もう黙ったら?


303:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 00:35:15 IsGN4KCNO.net
フランスは土地が痩せてるのて有名
農業地帯だからと言ってウマい農作物が育つわけではない

話は変わるけど魯山人の弟子は天皇家の料理人になって
昭和天皇も星岡からの料理食べてたんだよね

304:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 00:39:48 IsGN4KCNO.net
>>300
> ヌーベルでない
> 伝統的なフランス料理があると言うことには思い当たらないんだろうな

そもそもオレは最初からヌーベル(一般的なコースメニュー)の話ししかしてないよ

それが理解できない馬鹿が絡んできただけでねw

305:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 00:43:06 IsGN4KCNO.net
伝統的なフランス料理の話しなんて最初から一度もしてないしw

それに日本の料亭で魯山人の影響受けてないところなんて皆無なんだから
そこから魯山人を切り離すのおかしいし

306:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 00:57:30 IsGN4KCNO.net
魯山人本人の言葉を紹介

「フランス料理の発達ぶりはバカバカしく幼稚なものである。
微妙な工夫、デリケートな魅力を持った『味』はフランス料理には発見できなかった。
その原因は素材の不良である。
まずいものを美味くなおすことは不可能である。
われわれがフランス料理から学ぶものはほとんど無かった。
これはフランスの料理文化が低いからであるが
根本の原因は料理素材の貧困である。」

307:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 01:07:09 IsGN4KCNO.net
>>299
魯山人はフランスに出かけてピカソを叱りつけたことは有名だけど
魯山人の経営する星岡の客は、宮家や大物政治家や有名文化人だったし
チャップリンなどのスターや海外の政治家が来日したら
必ず星岡に立ち寄ったそうだから
色々な経験や知識はあっただろうね

308:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 01:21:13 IsGN4KCNO.net
フランスの土地は痩せていてるかについてもググッたよw

フランスの土地が痩せていてるのは常識で
ワインが発達したのも、フランスの土地が痩せていて
生で食べられるような甘味の多いブドウが育たないからだとさ

309:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 01:59:01 IsGN4KCNO.net
あとこのスレで話題になったものだと
確かに魯山人はフグは美味と評価しているが
「舌が痺れるくらいの毒のある部分」が美味と言っている
つまり毒が上手いってことだな

その毒のある部分は危険なので
今はフグ専門店でも出していない
だから魯山人が美味と評価したフグの部分は今は食べられない
漁師さんは今ても食べるらしいけどね

これは魯山人の意見ではないが
毒のあるサソリも最高に美味いらしいよ
毒の味が美味なのでは

310:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 10:05:01 xiNCUtKc0.net
白子うまいっていうしなあ。

うちの両親が毒キノコを誤食したときには、いつものきのこ鍋がとてつもなくうまかったらしい。
その夜一晩苦しんだらしいがw

311:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 16:00:17 PQ4ibfYB0.net
>>309
ここはオマエのチラシの裏じゃないんだけどね。
だらだらとつまらんことをカキコしなくていいよ。

312:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 00:08:33 iJY6yf8w0.net
なんだかすさまじい人が現れてるね。

313:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 06:06:06 COabnmGx0.net
>>308
痩せてるってワインの産地だけじゃなくて?
ボルドーとかの有名なワイン産地は、他の物が育たないから、2000年前からブドウの
産地だったらしいけどねw

314:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 20:18:41 42HPBraYO.net
フランスは全体的に土地は痩せてます。
少しは自分で調べましょう。

315:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 20:33:30 aeTC/CyY0.net
また出てきたのか?
いじられて喜ぶレス乞食 変態さんは谷崎スレでも立てて暴れてくれ

316:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 23:26:47 42HPBraYO.net
反論出来なくなって煽りしか出来なくなったようでw
キミも魯山人の話ししたまえ

317:ぱくぱく名無しさん
10/05/23 08:22:32 gio3aJqY0.net
アイスランド噴火のせいでまた痩せるんだろうな
サツマイモでも栽培すれば良いのに

318:ぱくぱく名無しさん
10/05/29 04:37:46 v/x2gQ2u0.net
フランスの耕地面積に対するブドウ畑の割合は7%程度。
「ブドウの産地の土地が痩せている=フランスの土地は痩せている」では無いよね。
基本的には肥沃な土地が多い。

319:ぱくぱく名無しさん
10/06/02 16:34:31 a7qTudlz0.net
フランスの土地は基本的に肥沃な土地みたいだね。

URLリンク(www.chiffonya.com)

ブドウ栽培の土地は確かに痩せているところが多いようだけど。痩せている土地ではその
土地でも栽培できるそばを育てたり、それこそワイン用のぶどうを育てているってのが正しい
解釈じゃないのかな?

320:ぱくぱく名無しさん
10/06/05 23:10:10 HUp+tthi0.net
仮に土地がやせていても、使いにくい土地でも、土が堅くても、
改良して使うんですよ。
でなきゃ、東南アジアの堅いラテライトなんかどうなんのさ。
元々貧弱な土地だったけど今ではジャガイモの産地、なんて場所も北海道にあるし。


321:ぱくぱく名無しさん
10/06/07 08:54:45 urK1I4lI0.net
そうだね。君の言うとおりだね。

322:ぱくぱく名無しさん
10/06/07 18:25:19 9b/xlPCA0.net
名古屋に八勝館という有名料亭があるけど、そこに魯山人の器が約2,000点もあるんだ。
なんでも初代主人と魯山人が知り合って意気投合して、親交を深めたんだとか。
器は買い求めたのも多いが、宿代替わりだったり、注文してないのに請求書と一緒に
送りつけられたものもあるらしい。
時には梱包が雑でて割れてるのもあったが、主人は額面どおり払ったんだとさ。
古き良き時代の芸術家とパトロンかな。

323:ぱくぱく名無しさん
10/06/08 00:55:12 4pso/qD90.net
>>322
一度は行きたい八勝館。
毎日毎日、自転車で八勝館の前を通る。
敷地の多くが団地とジャスコになっちゃってるけど、
緑も建物も、まだまだ多く残っているという。

でも最低で、お一人様2万円なんだよなぁ。。。

324:ぱくぱく名無しさん
10/06/08 01:49:19 dgqCD4xZ0.net
>>322
確か、魯山人が長逗留してそこで作陶もしてたんだっけ?

325:ぱくぱく名無しさん
10/06/08 14:05:44 W8mYiAgg0.net
>>323
安っ

326:ぱくぱく名無しさん
10/06/08 15:46:52 wnqau08C0.net
>>322
2000点も!負けたw

327:山原雄海 ◆hQUrQ/8OU6
10/07/11 00:10:47 dptcfwxw0.net
>>325
料理は値段ではない。あくまでも味だ。
今日はマルちゃんの冷しラーメンを食べたが中々美味かった。
通常のスープ、ごまだれスープ、どちらも美味。
やはり具は何も入れないのが通であろう。

328:うなばらゆーさん。
10/07/12 15:34:33 L9E95qFC0.net
>>327
まるちゃんの冷やしラーメンだと?それは本当のラーメンか?

329:ぱくぱく名無しさん
10/07/15 21:51:51 mZmB/wQE0.net
>本当のラーメンか?
難しいね
元々ファーストフードなんだから
インスタントの意味は合致している
手軽で美味というならインスタトラーメンこそが究極なのかもしれんよ

さて野菜を多量に入れて別鍋で茹でた麺で作るかな
野菜は鞘えんどう、長葱、玉葱、オクラ、大蒜の芽、キャベツだよ
野菜摂取と云う観点からも良いですよん

330:山原雄海 ◆hQUrQ/8OU6
10/07/17 00:48:50 Vl5pHRbz0.net
>>328
本物かどうか決めるのはお前の味覚、つまりお前の舌だ。
>>329
お主、中々わかっているな。
インスタントラーメンは何も入れなくても美味い。
いや、手間をかけずに食べるところに真髄があるとも言える。
もし入れるのであればキャベツ、長ネギぐらいで十分であろう。
やはり王道はサッポロ一番の味噌か・・・。
チャルメラも昔より大分腕を上げたな。

331:ぱくぱく名無しさん
10/07/20 12:43:26 gKK2/BLO0.net
>>330
おまえ何も解っていないなwあの台詞は彼の十八番だ。

332:ぱくぱく名無しさん
11/03/30 13:14:17.03 koEs4BG2O.net
たまたま文庫本の料理王国買った
料理だけでなく人生訓に説得力があるなあと思った
素材が9割というのも真実だと思われ
原発のせいで日本食はオワタけどね

333:ぱくぱく名無しさん
11/04/15 15:23:35.48 F7IWyOS2O.net
ゲッツ!333! ついてるぜ

334:ぱくぱく名無しさん
11/04/28 09:51:35.07 2NXyoIGgO.net
紀行物のテレビ番組で魯山人を紹介してたのを見て
おそらく半島系だろうなと思った

福田や北大路からも察しがつくけど

335:ぱくぱく名無しさん
11/06/17 06:32:31.04 kCqUrPCK0.net
タニシが食べたい
サッとゆがいて美味そう

336:ぱくぱく名無しさん
11/06/17 13:06:18.83 GrxkLx8X0.net
>>335
お腹に虫湧きそうで怖い。
無知だったらごめん。

337:ぱくぱく名無しさん
11/06/17 15:00:50.20 qPPuc2Jo0.net
昔食ったのは、アサリの佃煮状にかなり濃い味で甘辛く煮付けたもの、弾力が
あって貝の味がしてなかなか美味かったw

338:ぱくぱく名無しさん
11/06/19 20:56:18.61 DtUs3F5pO.net
矢沢のみっちゃんはまだ生きているのかな?

さすがに無理かな



339:ぱくぱく名無しさん
11/06/22 21:44:37.02 cjVviqYH0.net
志の島忠は露山人は俗物だと言って嫌っていたな。日本の伝統を承継する名人は
露山人じゃねえよ。

340:ぱくぱく名無しさん
11/06/22 23:09:40.19 k8Ad94Ju0.net
あくまでも北大路魯山人は芸術家であって、
日本の伝統wを継承するww名人wwwとやらではない。
当たり前すぎであって、それ自体を云々するのが間違っている。

341: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/24 03:50:15.82 l2O9lXyk0.net
タニシが大好き

342:ぱくぱく名無しさん
11/06/29 14:07:39.00 lmFANECs0.net
>>87
ものすごく亀レスになってすまないのだが
「煎り酒」と「梅干しを酒で煮詰めた物」って同じじゃないか?

343:ぱくぱく名無しさん
11/08/05 23:23:44.36 uiiBak2jO.net
age

344:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 00:08:29.16 9/FQ019VO.net
別スレで漫画に擬えられたり、シノシマチューとかW

専門板ってバカがオダあげるとこ???

345:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 15:45:22.26 7mHB4XSm0.net
志の島忠は懐石料理研究所も作って、板前に懐石料理を講義していた名人中の名人だ。
服部幸男なんかとは訳が違う。代々水戸家の料理方の家系で京都御所の料理方もやって
いた家柄の日本料理界のサラブレッドだよ。もう亡くなられたけどな。英才教育に加え
て東京芸大にまでいって、美的センスを学んだ盛り付けは今の料理人の教科書となっている。

346:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 01:01:51.03 WUg2gNJ4O.net
芸大で絵画を勉強したってか

魯山人に限らず、他人を批判するなら自分の言葉で批判しろって事だ
お前だって志の島忠に直接薫陶を受けて一人前というお墨付きを戴いた訳じゃないだろ
勝手に一目惚れしてるだけだろがW

物真似レベルなら自分の責任の範囲で語れ
服部幸鷹さんからクレーム来たらどうすんの?
抗弁出来ないくせにW




347:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 01:47:08.34 4Q8+uLBY0.net
御託も魯山人の考えた料理なの?

348:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 17:39:30.53 UX7g+9vT0.net
服部幸男は日本料理の板前を張るほどの腕もないじゃないか。料理研究家とか
料理講師なんていうのは、その程度の腕でしかない。言わば自動車学校の先生
みたいな位置付けだな。レースやったらそこそこは速いけど、それほどじゃない。

349:ぱくぱく名無しさん
11/11/30 21:29:38.88 U/ORv7iS0.net
?

350:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 11:10:40.83 wK3tW1OhO.net
age

351:ぱくぱく名無しさん
12/02/24 01:55:34.61 BBNjEAx10.net
>>340
新しい伝統を作った巨人

352:ぱくぱく名無しさん
12/02/27 21:10:13.05 zrrvXRrN0.net
志の島さんと服部のオッサンを比較してどうするんだ?志の島先生は日本料理を
学んでいるものにとっては神のような存在だ。料理学校の校長先生とはレベルが
違いすぎる。そもそも服部のオッサンだってクレームなんかつけるはずが無い。

353:ぱくぱく名無しさん
12/03/15 00:06:21.98 FsURXmzX0.net
                 ',"´: : : : : : : : : : : /
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご 他.
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 人
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に の
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ か 不
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い け  幸
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る  を
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-     |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
─-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',

354:ぱくぱく名無しさん
12/03/15 00:39:15.67 XF5jHPY+0.net
もしいま生きてたら2ちゃんで叩かれまくってそう

355:ぱくぱく名無しさん
12/03/15 17:13:45.69 HtKor0Lo0.net
>>352
志の島さんは残念ながら神とは感じないな。
服部さんは調理師免許持ってないとか言われてたが取得したのかい?



356:ぱくぱく名無しさん
12/03/15 22:56:32.70 3+Z1S5NZ0.net
>>354
たしかにwww

357:ぱくぱく名無しさん
12/03/21 20:08:10.47 nAHGMep/0.net
日本料理の基礎観念
北大路魯山人
URLリンク(www.aozora.gr.jp)


358:ぱくぱく名無しさん
12/03/21 22:48:25.91 lOrGEMY20.net
>>356
なんか言うごとに
ニュー速あたりでスレが立ってたと思うw

こういうオッサンが堂々とできたのも、昔の日本だったからなんじゃないかね
今みたいに不景気な時代だと、いろいろと無理
ただ、このオッサンが言ってることの数々は正論だとは思う
でも同時に時代は変わっていく、てことをものすごく思う

359:ぱくぱく名無しさん
12/03/22 13:57:28.83 KNW7c9490.net
何でもかんでも濃口醤油かけて食う、関東の田舎物を腹に据えかねていたんだろうなw
よくわかるよ、その気持ち!

360:ぱくぱく名無しさん
12/03/22 20:39:10.63 7QIszkC20.net
>>348
自動車学校の教官がレースに出ても話にならないだろ?

361:ぱくぱく名無しさん
12/04/01 22:49:37.35 QSJn6lqa0.net
いまこそ魯山人

362:ぱくぱく名無しさん
12/04/03 08:21:50.97 yP5I16TlO.net
子供の時に料理王国とか陶芸の文庫本を買ったけど、いま思えば魯山人の
ハッタリのかましかたって、ザパンな感じなんだよね。別名福田大観だよ?
いかにもな通名じゃんwケンチャナヨですわ。

363:ぱくぱく名無しさん
12/04/04 20:54:04.69 48GsCkkJ0.net
残念ながらチョンには味がわからないんだよな。ちなみにチョンには芸術も
わからない。陶芸のできるチョンはいないし、書の書けるチョンもいない。

364:ぱくぱく名無しさん
12/04/05 09:07:40.72 j2ujOnts0.net
チョンは強制連行されたニダ、誤れ、弁償しろばっかりだからな。

365:ぱくぱく名無しさん
12/04/05 09:30:14.46 OgVIDHw00.net
魯山人ですか、何冊か読んだのですが、一般的に思われている
気難しく頑固な一面も鍋料理などにあらわれていますが、
反面で、どなたかが書いていたとおり、材料を無駄なく使ったそうです。
魯山人が料理をすると、他の料理人に比べてごみが3分の1になったとか。
それと、出来立てを間をおかず食べる、というのも美味しく食べる条件
としていたような。
また、茶漬けひとつとっても、客の年齢や職業などにあわせて、飯の量、
茶の加減などを変えていたような細やかな気遣いも多かったようです
たしかにそれらは、美食の秘訣かもしれません。

366:ぱくぱく名無しさん
12/04/05 09:50:48.29 cHlhb6EG0.net
>>363
チョンは劣等種族ではあるが、例の一世を風靡した偽伊万里は九州のチョンが作ったものだぞ
驚くべきことに、中には腕のいい固体も存在するってこった

367:ぱくぱく名無しさん
12/04/05 14:05:29.42 tfDC0BYV0.net
野菜の味については示唆に富んでるね
本当に畑から掘り立ての大根をおろして食えば
天ぷらで少々油の悪いのでも気にならぬほどだとか
都市に住んでるものにはなかなか体験出来ないよ

家庭菜園作ることが頭によぎるようになったな

368:ぱくぱく名無しさん
12/04/05 20:04:39.85 OgVIDHw00.net
>>367
鎌倉の畑でとれた芋を弟子が煮て出したら、「うまい!」と言ってから
これは腕がいいんじゃない、素材がいいんだ。と言った記述も何かで
読みました。人参や芋は皮がうまいとか、鍋物なんかでも
いたずらに種類をたくさん入れないとかいろいろありますね。

369:ぱくぱく名無しさん
12/04/06 21:11:02.84 FIgei2ZG0.net
肉とか魚だと、今の時代ではそのまま適用できない話も多いんだけど
野菜の話は今でも参考になるの多いよね

味の素についてのコメントも今でも十分通じる
味が低く、かつ味が一定になっていけない、ってさ


370:ぱくぱく名無しさん
12/04/07 13:26:00.72 yMTjl83r0.net
>>365
そうだよね。ここは読まずに(美味しんぼは読んでるんだろうw)批判している奴が多すぎ。
その季節季節に味わえる食材をいかに最高の状態で手に入れて、手を加えすぎず、その味を
引き出すか、ってのが魯山人の料理の神髄だと思う。今でこそなんちゃってグルメ通が量産
されてしまったけど、あの時代にあそこまで拘れる人間が他にいただろうか?
いやいなかったからこそ、魯山人の名声が今にあるわけだ。

371:ぱくぱく名無しさん
12/04/07 16:13:46.72 KBEhojsN0.net
タニシ食って死んだけどな

372:ぱくぱく名無しさん
12/04/07 20:02:55.15 LAoY1tbg0.net
今なら特効薬があるからジストマで死ぬことはなかったんだがな。

373:ぱくぱく名無しさん
12/04/08 15:59:55.71 rxnuLoYX0.net
不遇な晩年は便失禁がひどかったって
白崎秀雄の『北大路魯山人』に書いてあった

374:ぱくぱく名無しさん
12/04/08 22:47:56.93 VgS+gAqE0.net
味の素を一切置かないと記述した文を見た記憶があるが
間違いか

375:ぱくぱく名無しさん
12/04/09 21:41:15.93 56Un7DDQ0.net
食に限らずどんな物事でも「洗練」を追究すれば
排他的にならざるを得ないとは思うが
この人はそれがものすごーくあからさまで
ある種の下品さがあるような気がする
自分の育ちに対するコンプレックスも相当、あったんじゃないかと思った
魯山人の著作を読んだことで、自分はとても勉強になったし
すごい人なんだとは思ってますけどね

376:ぱくぱく名無しさん
12/04/09 21:53:14.40 8F0+NnT20.net
>>375
普通に発達障害なだけだったみたいよ

世界的に、後世に名を残すような人の半数くらいが発達障害(軽度を含む)で辛い人生で終わってるから
ある意味スタンダードなケースだったんだと思う

377:ぱくぱく名無しさん
12/04/10 12:03:46.13 ueDF0DdM0.net
>>376
凡人が偉そうにwどんだけ親しい知り合いだったの?

378:ぱくぱく名無しさん
12/04/10 12:34:17.99 LHGYjeeD0.net
魯山人は貧民の出で育ちが悪い。その中で屈折したまま大人になった典型的な
貧民の成り上がり者である点ははっきりしている。才能があったから芸術に、
和食に名を残したわけだな。それ以上でもそれ以下でもない。屈折したまま、
貧民のまま一生を終わる貧民よりも、才能を伸ばしただけ偉いと思うべきだ
ろうな。


379:ぱくぱく名無しさん
12/04/10 15:54:59.80 ertHUVRn0.net
しかし、家族に看取られない死に方も可哀想と言えば・・・

380:ぱくぱく名無しさん
12/04/10 20:06:12.88 LHGYjeeD0.net
そんな人は一杯いるさ。離婚した女房と女房に持っていかれた子が死に目に
やってくると思うか?

381:ぱくぱく名無しさん
12/04/11 07:31:27.92 nFYaJ0sL0.net
来ると信じたいww

382:ぱくぱく名無しさん
12/04/11 21:13:30.17 cMXmGz7L0.net
山城新伍って知っているかい?典型的な来なかった例だね。

383:ぱくぱく名無しさん
12/09/12 18:06:42.51 SGxEcbFd0.net
北大路魯山人

384:ぱくぱく名無しさん
12/09/13 08:05:20.17 i9IG0FmZ0.net
親父が死んだ時に前妻と娘が線香を上げに来た
30年前に離婚して一切付き合いが無かったのに
母親違いの姉に初めて有ったよ

385:ぱくぱく名無しさん
12/09/16 02:29:23.52 pMFQi2zvO.net
そしてそれがいつしか恋へと

386:ぱくぱく名無しさん
12/09/27 21:33:30.02 oQ6gwbH00.net
納豆茶漬

387:ぱくぱく名無しさん
12/09/28 18:59:35.20 uYs2svwoO.net
テス

388:ぱくぱく名無しさん
12/09/29 16:20:15.86 gXxcG4cu0.net
コノ人は過大評価されてるよね

389:ぱくぱく名無しさん
12/10/04 09:06:17.18 9/ykhwiT0.net
自分もそう思う
リアルタイムで知らないので文章で読んでいるだけだけど

390:ぱくぱく名無しさん
12/10/08 16:34:39.42 7Q8pdQxc0.net
過大評価でもない。むしろ、ピカソの絵より作品は良いし、
過小評価されてる。

391:ぱくぱく名無しさん
12/11/11 12:51:16.74 j3H3SrKK0.net
美味しんぼで雄山とかいうのが誰でも知っている魯山人のパクリをやっている。
美味しんぼ世界はパラレウワールドかなんかで魯山人は存在しなかったのか。

392:ぱくぱく名無しさん
12/11/15 16:31:03.73 pVgSOr+70.net
チョン系だから朝鮮マンセーな原作者が持ち上げる訳か

393:ぱくぱく名無しさん
12/11/22 14:47:38.03 8PiIg6LA0.net
この人の本を読んでいると「自称グルメ」ってくだらないなあと思うわ

394:ぱくぱく名無しさん
13/01/13 11:56:27.87 6lgp1nl20.net
俺も家で時々鴨ローストをやるけど、さすがに血のソースは家では出来ないが、やはり
野性的な鴨には赤ワインとフォンドキャナールのコクとスパイスを効かせたソースが一番
合うな、さすがに洗練されてなおかつ野性味のあるフランスの精華的な一皿だけあって
良いワインとの相性も抜群だw
わさび醤油だと弱いし、鴨に負けるな、ワインにも合わないし。
あ、この爺さんは、お金無くて良いワイン頼めなかったんだっけ?(^^;)

395:ぱくぱく名無しさん
13/01/22 12:47:49.61 wKRMIpCa0.net
>>285
ヌーベルキュイジーヌが懐石の影響を受けたってのは聞いてるが、別に魯山人
って訳じゃないんじゃないの?w

396:ぱくぱく名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN 88C5YNLS0.net
>>285
辻調の初代社長、辻静雄氏が、フランスから招いたボキューズやトロワグロ兄弟を
京都の有名割烹の千花(ミシュラン三ツ星)に連れて行ったのが始まりでしょ、その
影響が、ヌーベルキュイジーヌやメニュデギュスタシオン(小皿料理)に発展したと
いうことだな。

397:ぱくぱく名無しさん
13/09/06 17:44:01.94 W63EckFD0.net
>>395
1970年代だから、魯山人はもうとっくに死んでいないわな (^^;)

398:ぱくぱく名無しさん
13/10/24 23:27:49.44 ezM2IzNZ0.net
フランス料理がオードブルから始まるコース料理になったのはロシア料理からの輸入。
ロシアの宮廷はフランス文化リスペクトだったから交流があった。
今のフランス料理の盛り付けというか、魚の扱い方とかポーションは、ヌーベルクイジーン
以降だな。これは>>396が言うとおり、辻静雄がポキューズやらトロワグロを招いて吉兆や千花に
招いたから。>>396は千花って書いてるけども、辻静雄は先ず日本料理の師匠
湯木貞一の高麗橋吉兆に連れていったからな。フランスから来る料理人は「吉兆」に連れていかれれば
最高の接待と考えていたみたいですな。                              

399:ぱくぱく名無しさん
13/10/24 23:37:29.00 ezM2IzNZ0.net
魯山人の美食倶楽部やら初期星岡茶寮は中華料理の影響が濃かったらしい。
山人はふぐにわらびを日本最高の美食(味なき味ね)として好きだったんだけども、
実は自分の文章で馬鹿にしているマグロや、血のしたたるステーキや、天ぷらが晩年まで
好きだったというツンデレw
初期星岡には当時の魯山人が考えた「日本料理に油を加える」という思想に基づいた料理
の「魚の琥珀揚げ」(星岡通しての名物料理)や、豚の角煮はもちろん、
初期は中国の紹興酒に漬け込んだ蟹の素揚げもあったんだよな。

彼の料理を魯山人後の日本料理の巨人、吉兆創業者の湯木貞一は「京料理と金沢料理の折衷+少し中華料理」
と喝破している。湯木は自分の料理を「京料理+大阪神戸風の新鮮な魚介を使った町方会席料理」と表現ているけども。
湯木は魯山人の星岡に煮方で入る予定が狂って入れなかったんだけども、食べに行った事はあるし、
板前割烹+戦前吉兆時代に魯山人は気にいって結構行ってたらしいな。
湯木は魯山人を「日本料理に咲いた一輪の大輪」と評しているよ。とにかく形に拘った「料理屋の料理」を
嫌った、と。

400:ぱくぱく名無しさん
13/10/25 18:54:57.07 qf3UfCFgO.net
>>394
血のソースは料理の鉄人で坂井シェフが
あんなもの臭くてマズいマズい!
とか言ってたぞw

401:ぱくぱく名無しさん
13/11/07 17:30:37.42 sTpevfjD0.net
草と顔文字のレスばっか

402:ぱくぱく名無しさん
13/11/08 22:59:14.93 ns9tDZl/0.net
>>388
魯山人は過小評価
膨大な数の作品とエピソードがありすぎて
様々な業績が知られていない

一般的に有名なのは
陶芸家としての魯山人
星ヶ丘茶寮(日本一有名な料亭)の経営者としての魯山人だけでは

403:ぱくぱく名無しさん
13/11/08 23:05:00.10 ns9tDZl/0.net
魯山人は款印の作者としても日本一だし
魯山人は人を育てる天才
魯山人の弟子は出世した人が多く
人間国宝や天皇陛下の料理人になっている

404:ぱくぱく名無しさん
13/11/08 23:26:15.00 ns9tDZl/0.net
つーか魯山人が半島系って書かれててワロタわ
在日1世が日本に入国したのは1940〜1950年前後
魯山人が生まれたのは1883年

いわゆる在日朝鮮人と関係があるわけないわ

405:ぱくぱく名無しさん
13/11/08 23:37:51.51 ns9tDZl/0.net
>>306
この魯山人の言葉いいね
ミシュランの影響で日本料理は世界最高ということが
一般人にも知れわたったね
5年前までは「フランス料理は日本料理」より上と
本気で信じてる日本人が多かった

日本料理から影響を受けて1970年代以降は
フランス料理もマシになったけど
魯山人が生きてた頃のフランス料理はほんとに不味かったらしい

406:ぱくぱく名無しさん
13/11/22 19:23:05.68 BvVISgQRi.net
くさい(;´д`)

407:ぱくぱく名無しさん
13/12/15 09:44:18.04 iTRljprg0.net
天才・秋元康の「最後の贅沢」第6回:山代温泉・あらや滔々庵にて魯山人の器で美食を楽しむ
URLリンク(gqjapan.jp)

408:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 01:15:10.09 densRAIRO.net
>>404
お前日本史苦手だったろ
弥生時代とか知らない口かよ(呆れ)

409:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 05:34:09.61 hV+MB4Yn0.net
おまえ頭悪そうだな

410:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 06:33:57.57 densRAIRO.net
義務教育レベルの日本史知らないってどこの国で育ったの?

411:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 06:50:39.36 hV+MB4Yn0.net
どこのスレでも煽ってんだな
儲かるの?

412:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 08:46:42.15 i6fm3TeV0.net
武士の献立の料理の監修は大友楼の主人みたいでかなり本格的みたいですね。

413:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 09:57:43.20 densRAIRO.net
>>411
なんだ間違いを指摘されると煽られたとか逆ギレしちゃうタイプか

414:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 10:12:25.02 hV+MB4Yn0.net
何の間違いだよw
神経抜き野郎

415:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 10:32:49.77 k9exore70.net
白洲正子に著書で
魯山人は才能あるのに性格が悪すぎた
的なことを書かれていた

416:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 11:08:15.90 densRAIRO.net
>>414
>>404の主張の論理誤謬。

>つーか魯山人が半島系って書かれててワロタわ

ってやつのこと。

>在日1世が日本に入国したのは1940〜1950年前後
>魯山人が生まれたのは1883年

だからといってそれ以前に半島系の人が日本に入って来てないことならない。古来より朝鮮半島から沢山の人が日本には入って来ている。

>いわゆる在日朝鮮人と関係があるわけないわ

ルーツ的に極めて近い関係がある可能性を否定できない。

417:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 11:11:21.77 densRAIRO.net
>>414
>神経抜き野郎

抜けてんのはお前の脳神経じゃないのか?

418:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 12:33:03.12 Qse8EF3I0.net
もしもしくっさ

419:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 12:59:10.20 hV+MB4Yn0.net
いちいち説明しなくていいって
そこに笑ってんだから

420:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 14:56:47.15 densRAIRO.net
>>419
反論できないならぐずぐず言うなよwバカ丸出し

421:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 14:59:47.14 densRAIRO.net
過ちては改むるに憚ることなかれって言葉すら知らないんだろうな

422:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 15:05:50.52 hV+MB4Yn0.net
しっとるけ?知らん知らん
さすが神経抜き
どいつもこいつも同じ反応やの
で、その2ちゃん名物在日認定の結論はどこに持っていくんや?答えはあるんけ

423:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 15:18:57.08 densRAIRO.net
>>416
読んでわからないか?無知なうえに頭悪いんだな。
>>404の主張は
>在日1世が日本に入国したのは1940〜1950年前後
>魯山人が生まれたのは1883年

ゆえに魯山人が半島系ではあり得ない。
従って

>いわゆる在日朝鮮人と関係があるわけないわ

という論理。
ところが
1940〜1950年前後 以前に半島系の人が日本に入って来てないことにはならないのは、古来より朝鮮半島から沢山の人が日本には入って来ている事実に明らかであり、
先の論拠からは魯山人が半島系ではあり得ないという結論は導き出せない。
また半島系の血筋である可能性が否定できないならばルーツ的に極めて近い関係がある可能性を否定できないのだから

>いわゆる在日朝鮮人と関係があるわけないわ

という主張も成立しない。
そんだけのこと。

424:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 15:29:05.87 hV+MB4Yn0.net
さすが教養のある人は違うな
すんばらしいよ
よくそんなレス読んでるな
あんた天才!
毎日2ちゃんで臭い息吐くのもその教養のせいなんやな
頭のいい人のやることは俺アホやから理解できん

425:ぱくぱく名無しさん
13/12/16 15:35:41.53 hV+MB4Yn0.net
でもまあ、渡来系どうこうじゃなくて在日云々いうから国籍の話なんちゃうか
んなことはどうでもいいけどな

426:ぱくぱく名無しさん
13/12/17 04:39:51.51 TWZUhZfMO.net
教養無いアホが虚勢張るスレですか?

427:ぱくぱく名無しさん
13/12/17 05:02:37.96 oHygcckq0.net
知識も教養もある一流料亭で修行した神経抜きの達人さんが
アホとキチガイとクズの掃き溜めの2ちゃんねるでおっしゃることには
重みがありますわ
さぞや子供の頃は神童と呼ばれ末は学者か大臣かと期待されたことでしょう
後光が眩しくてあたしには正視できないです
ありがたいお言葉をいただいたので精進いたしますですはい
師走で神経抜きもお忙しいでしょうからお体大切に

428:ぱくぱく名無しさん
13/12/17 05:20:43.94 TWZUhZfMO.net
拙い駄文にせよあなたが必死だということは伝わりました
師走の夜風は身に凍みるでしょうが、一概にあなたの低能があなたの不幸を招いているとは限りません。周りがたまたまあなたより優れていただけだ、と考えてはいかがでしょうか。
足りないものを求めても、必ず得られるというわけではございませんが、拗ねたり妬いたりせずご自分の身の丈に合った生き方に甘んじるという策もあなたの場合にはお悩みの解決の一助となるように思います。
頑張って明日をお迎えくださいね。

429:ぱくぱく名無しさん
13/12/17 05:29:55.66 oHygcckq0.net
なんだ面白いことも書けるじゃん

430:ぱくぱく名無しさん
13/12/17 05:48:08.83 oHygcckq0.net
変な板前キャラ演じるのやめて素でいきなよ

431:ぱくぱく名無しさん
13/12/19 04:20:32.68 ewqFbpRcO.net
魯山人は時代に持て囃されただけで過大評価の人
もちろん無能ではないにせよ自分や取り巻きが思っていたほどの傑物ではなく、俗物に毛が少し多目に生えた程度の人物
偏った性格のお陰で嫌われたりもしたが極端な性格ゆえに逆にウマの合う有力なパトロンがついたお陰で地位を得た

432:ぱくぱく名無しさん
13/12/19 19:28:16.22 4EIJD8rc0.net
>>431
おまえさんは魯山人の焼き物見たこと無いのか?

433:ぱくぱく名無しさん
13/12/20 03:34:01.69 UOYnzcUaO.net
>>432
実家に幾つかあったし
そう謳ってるみせには何度も行ってる(F家)

434:ぱくぱく名無しさん
13/12/20 03:42:25.02 UOYnzcUaO.net
>>432
いや魯山人も悪くないんじゃない?否定してないよ
ただ過大評価の気味があるという事実の指摘であって、
中々いいのもあると思うよ
まあ荒らすつもり無いから消えるわw

435:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 10:00:58.42 /6/bhqG/0.net
>>423
お前、基本的なことわかってないだろw
「在日朝鮮人」として嫌われてるのは
1940年代前後に入国した朝鮮人(在日1世)とその子孫であって

「古来に来日した朝鮮人」と「在日朝鮮人」は分けて考えるのが普通なんだよ

436:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 10:04:12.55 /6/bhqG/0.net
>>431
>>434
これこそ昔、流行した「魯山人否定派」の典型的な意見だなw

魯山人に周囲を見るとわかるが

目利きや実力者→魯山人肯定派
目が利かず時代に流された人たち→魯山人否定派

437:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 10:39:52.82 /6/bhqG/0.net
魯山人の場合、多才すぎるね
料理に関する業績として

・星が丘茶寮の経営 (日本一有名な料亭の経営)
・お弟子さんが昭和天皇の料理人

この二つだけでも日本を代表する料理人だからね

438:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 14:07:40.23 d/RwVbjDO.net
>>436
正直、魯山人のどの作品が数多ある芸術品の中で群を抜いて素晴らしいと思うか
根拠を添えて教えてくれ

439:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 14:21:58.88 d/RwVbjDO.net
単なる好き嫌いのレベルの話なら要らないよ
分かってると思うけど芸術批評ってのはそんなものじゃないから
じゃ、よろしくね

440:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 15:46:31.42 MgEgldwc0.net
書とハンコ(篆刻)は凄いと思うw

441:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 16:08:51.96 tenUjWQa0.net
ああ、芸術批評ってのは根拠なしにいい逃げすることなのね
そりゃすごいわー

442:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 16:52:23.89 d/RwVbjDO.net
すごいすごいというだけじゃなく、どう価値があるのかを根拠付けて論じないと批評にはならないよね

443:ぱくぱく名無しさん
13/12/23 19:51:32.02 nr2+xiG/0.net
一回だけ茶事で織部の銘々皿を出してもらったけど
十右衛門とは違う魅力にあふれてたなあ
ネットで画像を見る限りだと茶碗類なんかは何故かそこまでの魅力を感じないが

444:ぱくぱく名無しさん
13/12/24 02:21:09.27 kLgB71OWO.net
まあいずれにせよ器の話はスレ違いだな
バカ丸出し

445:ぱくぱく名無しさん
13/12/26 08:52:27.67 LiAW6irWO.net
>>435

>「在日朝鮮人」として嫌われてるのは
>1940年代前後に入国した朝鮮人(在日1世)とその子孫であって
>
>「古来に来日した朝鮮人」と「在日朝鮮人」は分けて考えるのが普通なんだよ

お前バカだろ
半島系ってのが1940年前後からの在日朝鮮人とその子孫に限るわけじゃないだろ何言ってんだ?

446:ぱくぱく名無しさん
13/12/26 14:41:32.85 RMsz7xLa0.net
おっさんひとり飯をよろしく!
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

447:ぱくぱく名無しさん
14/01/05 17:37:55.41 v2FHCKcqP.net
>>445
普通は、半島系っていうのは1940年前後からの在日朝鮮人とその子孫に限るよ

「あの人は朝鮮系だ」といった場合、一般的には
1940年前後からの在日朝鮮人とその子孫のことを指している

448:ぱくぱく名無しさん
14/01/05 17:50:44.84 v2FHCKcqP.net
ま、魯山人は踏み絵みたいなもんだな

センスのある人は、魯山人をほめる
センスのない人は、魯山人をけなす

魯山人をけなすと通ぶれるからなw

449:ぱくぱく名無しさん
14/01/05 17:56:15.69 v2FHCKcqP.net
実際、有名な陶芸家や芸術家は
たいてい魯山人のことを高く評価している

しかし魯山人には「敵」が多かったのは確かで
敵にまわった人達が「魯山人は過大評価」という「流行」を作っていった
という現実がある

この流行に騙されているかどうかで
目利きかどうかわかる

450:ぱくぱく名無しさん
14/01/31 04:16:35.40 x77dxoI8O.net
【画像あり】北大路魯山人が食べたカレー
スレリンク(curry板)

451:ぱくぱく名無しさん
14/03/13 19:50:29.95 FnuREsHk0.net
厨二病の変なのが涌いてるな…
古来より()とか阿呆か

452:ぱくぱく名無しさん
14/08/23 15:17:34.77 49bGn9Jo0.net
鴨をわさびで食べるのは魯山人が滞在した石川県加賀市では普通のことです

453:ぱくぱく名無しさん
14/08/24 16:33:58.27 loJCr2oKO.net
>>448
逆だな

454:ぱくぱく名無しさん
14/08/24 17:02:19.55 woQJlcGF0.net
センスのある人は、魯山人をほめる
センスのない人は、魯山人をけなす

これねー半分当たってるんだけど半分間違いなんだよね

455:ぱくぱく名無しさん
15/02/02 08:26:30.66 4iPhTz6mO.net
魯山人を評価する評論家は
業績と人格を合わせて美化したがる
人格は良くないのを認めなさい

456:ぱくぱく名無しさん
15/02/07 00:05:14.08 rIpErkdI0.net
魯山人の人格を高く評価してるやつなんているのか?

457:ぱくぱく名無しさん
15/02/07 13:35:57.97 aNn5kKQL0.net
仕事と人格は別物でせう
死んでから何十年?
いまだに性格が悪いと言われるというのもある意味凄いねぇ

458:ぱくぱく名無しさん
15/02/08 17:15:31.11 1uKqvyMZO.net
魯山人はヘビが嫌いだった
敷地にヘビが出ると人に命じて排除していた
サンショウウオもウシガエルも食べているのに
ヘビは食べていない

459:ぱくぱく名無しさん
15/02/08 19:33:46.59 4+hTnNly0.net
魯山人なら「我が庭にはしばしば蛇が出る。蛇ほど獲りたてに強くものはない。
獲ってから30分以内に下処理を済ます。都会では味わおうにも味わえない雅味
がある。」とか書きそうなもんだが。蛇飯の話は書いてたっけか。

460:ぱくぱく名無しさん
15/02/09 01:18:26.90 7ugZHTERO.net
北大路魯山人 蝦蟇を食べた話
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
蛇もついでに食ったような?ことを書いているがよく分からない

461:ぱくぱく名無しさん
15/02/09 16:42:57.82 7ugZHTERO.net
魯山人の納豆を再現するはずが勢い余って1万回納豆を混ぜてしまった結果 - Togetterまとめ
URLリンク(m.togetter.com)

462:ぱくぱく名無しさん
15/02/09 21:00:42.66 km6SxXT70.net
魯山人の料理王國だね、おいらの愛読書だよ
美味しんぼで・・・むむむ何年前だ30年とは言わないが
白菜のスープ煮をキャベツのスープ煮ソイソースアレンジとかで紹介されてた
蛇といえば昨夜のいってQでイモトが食わされていたが旨いらしいよ
確か中華では蛇と猫で竜虎鍋という高級料理がある。
おいらは嫌だけど

463:ぱくぱく名無しさん
15/02/11 08:24:57.57 P4Tfvny1O.net
自然素材の質にこだわったから
フォワグラよりアンキモなのか

464:ぱくぱく名無しさん
15/02/12 08:54:54.22 sAKT7VgYO.net
納豆は美味いが小粒のほうが良い

465:ぱくぱく名無しさん
15/02/13 00:05:51.63 irNUz7kgO.net
窯出しなど人が集まるとき、魯山人の吸い物はなにか一味違っていた。
「どうしてもこの味は出せない」
などと客に評判なのだが、その種明かしはこうだ。
唐草の風呂敷に包まれた空の一升瓶を、その日の朝、西山は渡される。
自転車で小袋坂を登り、鶴岡八幡宮の横を通り、
由比が浜と材木座を分ける滑川の脇にでた。
下帯姿になり、風呂敷を担ぎ、沖へ泳ぎ出す。
十五分も泳ぐと、海水は冷たくなる。
右手には稲村が崎に遮られていた江の島がみえてくる。
ここで瓶の蓋を抜き、海水を満タンに入れ、風呂敷に包み直し、
滑川の河口に向かって引き返す。
山崎に戻ると魯山人は、満面の笑顔で迎えてくれる。
この海水を吸い物の隠し味に使っていたのだ。
「江の島がみえるところまで出ると海水は澄んでいるから」
と魯山人から頼まれていたのであった。
黒田草臣 『器 魯山人おじさんに学んだこと』

466:ぱくぱく名無しさん
15/02/14 08:35:12.93 fNL8N8+Q0.net
海水なら荒塩でといいたいところだけど
塩にすると塩カルが抜けるから甘味が少なくなるかな
流石は魯山人先生ですね
15分およいで温くてきちゃない河川水が届かない沖までゆくのも凄い

467:ぱくぱく名無しさん
15/03/08 19:27:52.44 d4gollG/O.net
魯山人にならなくてはならない

468:ぱくぱく名無しさん
15/03/23 11:24:32.38 cOZQQZ9EO.net
魯山人は大根を例にして食材における新鮮さの重要性を説いたが
大根はしばらく寝かして置いたほうが美味いという話もある

469:ぱくぱく名無しさん
15/03/23 11:48:35.11 YrqokiJz0.net
いやー大根は新しいのがうまいと思うぞ

470:ぱくぱく名無しさん
15/03/23 21:01:51.13 ImP51q8Q0.net
うむ掘ったばかりの大根は勿体無くて皮なぞむける訳がないといってたな

471:ぱくぱく名無しさん
15/04/07 16:01:55.87 53FY0pkfO.net
野菜は土から抜いたら死ぬんです
山岡

472:ぱくぱく名無しさん
15/05/05 14:14:17.05 9+LQ6FEh0.net
小島政二郎って食の師匠の魯山人のごとく、
これは日本一うまい!なんて日本全国を食い歩いたこともねーくせしやがって
思いっきりぶっこいてばっかだったな。これは敵を作ったのも当然だな。
そのてんも魯山人を見習ってしまったらしい。

473:ぱくぱく名無しさん
15/05/09 04:50:10.14 2QrKvULi0.net
魯山人の弟子といえばカリーでそ
先日原発鼻血ブーの反論を新聞に書いていたが
鼻血が出たのは事実である、微細粉塵に含まれる放射性物質が鼻の粘膜に付着
そのために毛細血管が破れて鼻血ブー 確かに尤もらすい喃w
傲岸不遜我田引水天上天下唯我独尊
ひとりぼっちのリンの頃から読んでいるけどもう70半ば
言いたいこと言ってやりたいことやって死ぬのは漢の本望でせう

474:ぱくぱく名無しさん
15/05/17 15:04:53.19 XBSD4Wb20.net
いうまでもなく、まことの言動には、「馬鹿にされている」が多い。
おどろかされるのは、必死になって人をバカにしようとする行動である。
ご存知だと思うが、まことは50年以上、バカにされ生きている。

475:ぱくぱく名無しさん
15/07/08 01:00:39.09 7B3hKSCVO.net
だれ

476:ぱくぱく名無しさん
15/07/29 21:30:56.94 zdm35afiO.net
フグ大好き

477:ぱくぱく名無しさん
15/09/27 19:19:26.32 9YnMl+a4O.net
カリーは関係ない

478:ぱくぱく名無しさん
15/09/27 23:32:03.04 6DdhOh/t0.net
カリーがいなければ櫓山人を知ることはなかった
若い頃やってた櫓山人風スキヤキ・・・再現は到底無理
だってみな煮える前から貪るっちゃうもんw

479:ぱくぱく名無しさん
15/10/23 17:59:34.06 +Zc75nZL0.net
>>456
一部のアンチが魯山人を叩いてただけで
実際は魯山人は優しかったっていう人のほうが多いらしい。
あとそのアンチすら魯山人は竜や虎のような人だったと
その圧倒的な風格をほめる人が多い

480:ぱくぱく名無しさん
15/10/23 18:01:55.55 +Zc75nZL0.net
>>453
でも、有名な陶芸家や芸術家はみんな魯山人の作品ほめてるよね

481:ぱくぱく名無しさん
15/11/24 09:35:47.83 PoHpH2A8.net
性格はおかしい

482:ぱくぱく名無しさん
15/12/08 12:11:05.22 0U6AXEzV.net
納豆食いたい

483:ぱくぱく名無しさん
16/01/15 09:22:16.04 kntIQ+ar.net
オンボロ納豆工場を救え! - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)

484:ぱくぱく名無しさん
16/01/15 16:59:49.84 JJ1hOmy1.net
オマエがまこととやらと妄想している人物の電気通信システムのIPとリモホを抜いて晒すのが先だろ?解析 出来るんだろ?

485:ぱくぱく名無しさん
16/02/18 12:52:02.49 R0d50lgl.net
魯山人が言ってる事で大いに納得出来る物
日本の食材で一番うまい物はふぐ、ふぐに勝る美味は無しと言ってる所
アメリカの豚肉や牛肉は美味くないと言ってる所
ロブスターより伊勢エビの方が美味いと言ってる所
奥田潁川や青木目米を批判的に見て、初代長次郎や野々村仁清や尾形乾山を高く評価してる所
洗いづくりは鮎の洗いが一番だと言ってる所
他に挙げるとキリがないがこの事だけでも魯山人の見る目というか先見性は凄いなと思う
70年以上前にこういう事言ってるんだから尚更。

486:ぱくぱく名無しさん
16/02/18 15:41:20.97 fVq8oLuz.net
確かに、フグの美味さは別格だね。
でも、エビに関しては、伊勢海老より車海老の方が上かも、魯山人の時代に車海老を
食ってないかもしれないが。

487:ぱくぱく名無しさん
16/02/18 20:58:58.64 9vGfX9zd.net
伊勢海老より車海老のほうが味に関しては一段上だと書いて有ったような気がするが・・

488:ぱくぱく名無しさん
16/02/19 06:10:33.60 f5hWEKO7.net
それ見た気がする

489:ぱくぱく名無しさん
16/07/07 18:39:03.94 x3Ch1Ao5.net
東京都からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
URLリンク(flypane.web.fc2.com)はここでちゅわ。( ´D`)ノィョ―ゥ

490:ぱくぱく名無しさん
16/07/07 18:44:57.99 x3Ch1Ao5.net
滋賀県から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
URLリンク(mutenkanavi.webcrow.jp)はここでちゅわ。( ´D`)ノィョ―ゥ

491:ぱくぱく名無しさん
17/01/29 03:58:58.09 eWE3nO8a.net
魯山人は子供の時に病気で本当に死にかかったらしく後生にどうしてもタニシが食べたくなって養家に頼んで食べさせてもらったらしい
タニシを食した翌日には嘘みたいに全快になって、すくすく育ったらしいが魯山人は後にタニシの事を「霊薬」と申したが
魯山人が死んだ理由もまたタニシである
なんかたにしには秘密があるのかもしれぬ

492:ぱくぱく名無しさん
17/01/29 06:23:21.28 X+5wXzle.net
泥抜きして佃煮にするんだっけ?田螺
それをさっと湯掻いて生煮えの酢味噌和えが好物だったとか
仕事で生態調査をやるんだが農薬撒いてるはずの田んぼにも巨大なヤシがいるね
海の小螺よりも大きい 確かに食ってみたい気がするな
ただ魯山人の死因は田螺と言われてきたけど鯉の洗いの肝ジストマが原因らしいよ
昭和30年代だから蟲で死ぬのもしょうがないけどね

493:ぱくぱく名無しさん
17/04/13 22:42:13.55 bqWp69P7.net
オオサンショウウオの何か。

494:ぱくぱく名無しさん
17/04/13 23:28:21.27 RxtO9+6D.net
オオサンショウウオのたたり? タニシのたたりかもしれん。
あと周囲で振り回された人々の怨嗟とか。

495:ぱくぱく名無しさん
17/04/13 23:29:26.27 W7OK+jtY.net
タニシは昔何回か食ったけど、親父の荒っぽい山賊料理(笑)にもかかわらず結構
美味かったな、味噌で濃く煮つけたせいかかなり歯ごたえがあった。

496:ぱくぱく名無しさん
17/04/17 19:23:59.02 2XBn5lKZ.net
もしかして>ジャンボタニシ

497:ぱくぱく名無しさん
17/04/28 19:53:50.14 QiuJGlXA.net
魯山人の究極の美味の一つ
蕨の季節が来ましたね
ただ一言灰汁抜きはほどほどに
少しkらい苦味が残るくらいが一番滋味があって旨い
もう一つは河豚なのだが北海道では夏の河豚の昆布〆に美味を見るのであった

498:ぱくぱく名無しさん
17/12/15 05:32:09.44 DEWdmaee.net
タニシの寄生虫が死亡原因というのはガゼという説もある

499:ぱくぱく名無しさん
18/05/22 18:22:00.66 R81YxLbr.net
土佐名物の鰹のタタキは魯山人にはグロに見えるらしいな

500:クバの化身
18/05/26 05:37:30.35 q0bXtnrj.net
まことというホモ豚は、自演をしていないとあう「証明」をしない
ただ、仕事をしている、自演をしていない
それだけしか話さない

501:ぱくぱく名無しさん
18/05/27 15:55:10.47 I/aJs2kh.net
>>499
しかし、土佐作りは皮付きを手早く焼き
皮ごと食うところに意義があるのだろう。
さて
河豚の味は山における蕨のようで、そのうまさは表現し難い。
の蕨の季節が来ましたよ
琺瑯のトレイに蕨を並べ薪ストーブの灰をたっぷりまぶし
あっついお湯を根元の方から少しずつふりかけてゆき
トレイがひたひたになったら新聞紙を落し蓋にして数時間
ここが大事だね
お袋は夕方仕込んで朝水洗いするんだがそれでは灰汁が抜けすぎ
夕方仕込んで3,4時間くらいか
まだ暖かい灰湯から一本引き出し水洗いしてから粗塩でするりと食う
ほろ苦さと塩の甘みが渾然一体として焼酎をグビっ
また一本引き出して軽く叩いて三杯酢をかけてするり
これが一番うまいねぇ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1300日前に更新/123 KB
担当:undef