定番になりきれないア ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し讃頌
05/08/18 22:55:18 vsa3FwL8.net
組曲「深き淵より」萩原英彦作曲

萩原英彦の定番は「光る砂漠」や「抒情三章」なのでしょう。
でも好きなのはこっち。聞けば聞くほど、味わい深くなる感じ。

3:名無し讃頌
05/08/18 23:04:08 kHVhZfG7.net
信長貴富作曲 「もし鳥だったなら」「春のために」

新しい歌はもう良いから、これやろうよ。(正直な意見)

4:名無し讃頌
05/08/19 03:06:31 kv1plARI.net
もし鳥だったならはやったなあ。すげーいい組曲なのに扱い悪くてカナシス。泣けるぜ

5:ぺざんて
05/08/19 21:26:12 gefV/LEI.net
男声合唱とピアノのための「ゆうべ、海を見た」荻久保和明作曲

荻久保センセなんか、単独スレが立ってもおかしくないだろうけど。
コレ、いいですよ! 男声だからなおいい! 楽譜が無いのが残念!

6:名無し讃頌
05/08/20 21:11:01 M/HReCqG.net
組曲「空に小鳥がいなくなった日」平吉毅州作曲

特に、終曲「ふるさとの星」が好きです。

7:名無し讃頌
05/08/20 21:23:30 sYeamKKn.net
地球はーー地球はーーちきゅうはーーみーーどーーりーー♪

8:ぺざんて
05/08/21 21:10:01 S8++mhJj.net
「もういないお父さん」高井達夫作曲

いわゆるトラウマソング。でも、奇妙に明るい…。

9:名無し讃頌
05/08/21 22:10:41 wzcqF68q.net
>>5
逆に私は楽譜しか見たことない・・・(青と白だからあれは混声版か?)
タイトル曲の前奏を頭の中で想像してみたこともありました。

10:ぺざんて
05/08/22 22:04:01 vhwS4CYv.net
曲集「三つの不思議な仕事」池辺晋一郎作曲

「ティオ」でおなじみの池澤夏樹の詩が、カラッとしていて、それでて
せつない。曲も、平易に聞こえるけど、なんか深みがある。

>>9 混声版は自分も買いました。

11:名無し讃頌
05/08/22 23:48:45 /nJ3fnUx.net
>>9
慶應ワグネルの公式サイトで男声合唱版が聴ける。
東京六連で明治大学グリークラブ(委嘱初演団体)が演奏した音源。

12:9
05/08/23 00:18:42 SI36hkte.net
>>10 
情けない話ながら、その曲も譜面見てピアノで弾いて見たことしかorz
「いつもい〜つも〜〜」とか、聞いたことも歌ったこともないのに
なぜか印象に残ってます・・・

>>11
情報ありがとうございます。本当に貴重なサイトですね。
(しかも明大グリー委嘱初演!)

13:名無し讃頌
05/08/23 01:17:31 H+QCBTM1.net
高嶋みどり作曲「風になる笛」

終曲(「未来」)以外の曲も歌ってやろうよ。

14:名無し讃頌
05/08/23 12:39:26 F9s+/iz0.net
それはわりかし定番な希ガス。

15:名無し讃頌
05/08/23 17:55:25 zNRyQJf8.net
ローセキ混声版

16:ぺざ
05/08/23 21:04:38 Xs7PfX75.net
>>13 未来というと、
「未来」明石潤拓作曲
という曲を思い出す中年です。詩は谷川俊太郎で
「青空にむかって〜」というおなじみの出だしです。
中学向け混三で、おだやかなソングタイプの曲です。

17:名無し讃頌
05/08/25 21:04:52 xLm+OMg3.net
「葬式」(平吉毅州作曲)

中学向け混三。このメロディがすき。

18:名無し讃頌
05/08/25 21:10:25 O1aAAGna.net
ティオの夜の旅の『環礁』はもう相手にされてない気がする。

19:名無し讃頌
05/08/25 23:43:38 s7BT8KSx.net
環礁はかなり好き。

20:名無し讃頌
05/08/25 23:53:15 XgQxJD3A.net
>>18, >>19
「そーらをーゆーくー」の盛り上がりがゾクゾクするが、
「幸福な死体〜」でぞぞっとするのがネックかしらん・・・

21:ぺざんて
05/08/27 00:02:14 MZdbHpjc.net
「旅の途の風に」(組曲『旅の途の風に』から。佐藤敏直作曲)

タイトル曲なのに地味。「訣別の時」がウケるのはよくわかるが…。

22:名無し讃頌
05/08/27 00:08:45 uKu0uPxp.net
>>21
それメチャクチャよく分かる。
「旅の途の風に」と聞いてまっさきに思い浮かべるのは「訣別の時」・・・

というか、21さんのレス見て超久々に、「海よさようなら」で始まる
曲のタイトルが"旅の途の風に"でなく"訣別の時"だということを思い出したw

23:ぺざんて
05/08/27 23:45:05 fw88Zldz.net
>>22
って言うか、ゴメンなさい。ほんとは「訣別の時」の方が好きなんです。
なんだかんだ言っても、定番になりきれないわけがあるのかなぁ。

24:ぺざんて
05/08/31 22:52:56 miaaajUC.net
「見知らぬ季節」(寺嶋尚彦作曲)

尚彦先生の曲はどれも好きなんですが、どうもこの曲は地味なようで。

25:名無し讃頌
05/09/07 01:29:56 fKB+Xf20.net
sage


26:ぺざんて
05/09/16 00:05:30 tIG10x7d.net
秋風スレになっちゃったね。
「青い麦」(寺嶋尚彦作曲)

混声三部でも組曲化して欲しかったな。

27:名無し讃頌
05/09/30 00:42:34 aD1vK4vC.net
sage

28:名無し讃頌
05/10/13 21:08:30 6do6rtvn.net
曲集のタイトル曲なのに、世間での扱いが意外と地味な
「野菜サラダ物語」(音友)。

同収録の「夕なぎの海」や「さとうきび畑」に取られてる感じ…

29:名無し讃頌
05/10/23 22:31:21 kvAxpNPA.net
「たった一度の春」(黒澤吉徳作曲)

黒澤作品の中で一番好き。

30:名無し讃頌
05/10/24 13:31:32 ak81VX4T.net
>>29
一年魚である鮎のお話でしたっけ?

31:名無し讃頌
05/10/24 20:46:00 z5HDdduq.net
>>30
そです。時々「鮎の歌」(湯山昭作曲)と勘違いされますね。

32:名無し讃頌
05/10/30 23:10:41 /kWPTGHP.net
「かもめの歌」(湯山昭作曲)

なぜかここ最近、頭から離れない。歌ったことはないのに。

33:名無し讃頌
05/11/05 21:05:41 FQ+4atv6.net
鈴木行一って地味だね。

「美しいものについて」なんて、昔は人気あったんだけどね。

34:名無し讃頌
05/11/20 23:00:53 UVd8xAqt.net
「未知への序章」(川崎祥悦作曲)

川崎作品で、一番難しいんじゃないだろうか。

35:名無し讃頌
05/11/26 15:50:19 WSFGFhyV.net
「岬の墓」

36:やっぱりfushianasan
05/11/29 22:19:30 NA7wDgoK.net
高島みどりの「明日」が1番好き!

37:名無し讃頌
05/12/15 00:19:00 4N3QS4x4.net
「やじろべえ」でage

38:名無し讃頌
05/12/27 03:20:10 IXB6feCV.net
Nコン課題曲なのに無かった事にされているかのような「巨木のうた」

39:名無し讃頌
06/01/12 22:51:39 tusGVjUt.net
age


40:街路灯
06/01/26 22:58:56 RH0hlE5+.net
みんないい曲ばっかり。
「三つの不思議な仕事」は大変懐かしいですね。
「空みがき」「夢売り」「明日つくり」・・・

41:名無し讃頌
06/01/30 15:07:05 cXJvq2Tu.net
木下牧子の「夢のかたち」は名曲だと思うんだけど、
「方舟」や「ティオの夜の旅」の陰に隠れて、今や完全に忘れ去られてる。

42:名無し讃頌
06/01/30 20:04:05 P2dZ+8WI.net
44わだけじゃなくて、
『セイウチと大工』や『ふくろうとこねこ』なんかも忘れないで下さい。

43:名無し讃頌
06/02/14 15:52:58 lvBomdHG.net
「空駆ける天馬」は有名だけど、「薄紫の天馬」を知っている人は
ろくにいない。

ちなみに、「空〜」は"てんま"と読むが、「薄〜」は"てんば"と読む。

44:名無し讃頌
06/12/15 22:53:48 bE6t+hIk.net
加賀清孝作曲の「名づけられた葉」
飯沼版よりも好きなんだけどなぁ

45:名無し讃頌
06/12/16 00:56:22 r0J7vRCe.net
山本純之介「二十億光年の孤独」
完璧にキノマキにやられてる。

46:名無し讃頌
07/02/12 00:03:08 1m/7IAGO.net
↑↑やまもっちゃんもつくってんだ!!
知らんやった・・・

47:名無し讃頌
07/02/12 01:46:41 mb87y8oW.net
「月下の一群・第3集」は1集・2集に劣らずいい曲集なのに・・・
楽譜化されずじまい

48:名無し讃頌
07/02/12 02:39:40 UrnrGy2J.net
大島ミチル「パパラギ」

49:名無し讃頌
07/05/30 11:14:54 B/7uAFBO.net
>>45
おーっほっほっほっ!

50:名無し讃頌
08/11/12 17:57:59 zGJzuN7R.net
おーっほっほっほっ!

51:名無し讃頌
08/11/12 19:38:28 966HqIg5.net
安藤由布樹「21世紀のヒーロー」
堀内貴晃「猫祭」
長谷部雅彦「アステカのうた」「プールサイドの天使」

52:名無し讃頌
08/11/12 22:24:11 GPj7TQ9R.net
大中恩「おしまずき抒抄」

53:名無し讃頌
08/11/12 22:57:04 dKp8lZQ4.net
「旅の途の風に」も、鈴木行一作曲の「虹の輪」も歌ったことあります。

54:名無し讃頌
10/06/03 21:55:41 VSHmtsCU.net
加賀清孝版「名づけられた葉」

55:名無し讃頌
10/06/05 11:13:48 zSk7gAnf.net
>>54
こっちのほうが断然好きだな

三善晃の『海』はかなりの人気でおれも好きだけど、それよりも更に同じ作詩者の『波』のほうに魅力を感じる
ただ童声が必要だから演奏頻度が・・・・・・

56:名無し讃頌
10/06/05 17:09:30 FDG7KnsG.net
「旅の途の風に」は組曲の中では一番好きだけどなぁ。
「青春のネガティブ」の「反語」は、10年くらい前のNコン全国大会の演奏が忘れられない。

57:名無し讃頌
10/11/06 22:19:35 xKZIS08I.net
青のジャンプ

58:名無し讃頌
10/11/08 20:43:09 qKVyxm+s.net
「海・風・光」


イントロ神

59:名無し讃頌
11/03/17 15:51:30.35 qxt1E8cE.net
「はじまり」は?
意外と歌う人少なくない?

60:名無し讃頌
11/03/18 22:16:00.60 Rwf1lroG.net
ちょっと前に寺嶋陸也が「春に」を発表したけど、やっぱりそんなにパッとしないよね


61:名無し讃頌
11/03/18 22:18:21.42 KnU/Gf/v.net
うたをうたうときは、木下版も信長版も愛唱されているね

62:名無し讃頌
12/03/22 07:43:16.18 FUAKDyjX.net
夏の日の贈り物

中学校のとき歌ったけどあんまりこれは歌われてない気がする

63:名無し讃頌
12/03/22 16:51:43.24 /WfVJ4a3.net
アリエル・キンタナのミサ
超いい曲

64:名無し讃頌
12/03/22 23:03:21.07 JEjFBYDW.net
>>58
激しく同意。イントロだけ神。

65:名無し讃頌
12/04/01 16:47:48.02 bi/qu0iq.net
モルダウの流れ

ボヘミアのかわよの方

66:名無し讃頌
12/04/01 19:04:10.19 bNYOeQ4C.net
混声三部版の「クレーの絵本第1集」は教材に採用されても良さそうなのになぁ。

67:名無し讃頌
12/04/03 02:08:40.39 41vMrDnF.net
>>66
同意。
概して三善先生の教材における扱いの不当さは異常だと思う。

68:名無し讃頌
12/04/03 13:17:25.69 08+elIFA.net
小学生向けの教材に僅かにあるだけだもんなぁ。

69:名無し讃頌
12/10/18 03:17:08.68 nMzdLmM/.net
クレーはギターの四部がいいんじゃないか。
難易度高いけど。
個人的には荻久保和明のHow old am I?がいい。
2曲目のthe order(順番)のツンデレっぷりがやばい、ゾクゾクする。

70:名無し讃頌
12/10/19 15:14:57.50 wrWTvBSE.net
クレーの絵本第1集は、混声三部の方が聞きやすいし勢いもあると思う。
あれさ、楽譜を見たところ、女声二部でも歌えそうなんだけど、どうなんだろうか。

71:名無し讃頌
13/02/08 00:47:47.39 1N0YkV+k.net
p

72:名無し讃頌
13/11/01 04:35:20.28 V88SqGrw.net
明日の空にはばたける翼を


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2412日前に更新/11 KB
担当:undef