2ch誕生の合唱団を夢見る at CHORUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@名無し投票中。
05/07/28 23:59:15 xETUTZ1A.net
>>43
あ.それは気がつかなかった.

>>28 がネタかもしれないし本気かもしれない.今のところ判断がつかない.
>>1 の判断に任せよう.


51:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 01:01:41 hresX9Bz.net
という感じでちょっとしんどい流れになっております。

52:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 01:25:29 Fc6EDbQV.net
今日の18時agewww

53:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 02:14:26 ZqG/JbsE.net
とりあえず、オレは>>1を生暖かくヲチするために新宿へ行くぜ。

54:SATB
05/07/29 04:38:43 XyXac9ru.net
昨日飲んできたので、さっきまで酔いつぶれていましたw

一週間でヒマな日なんてないんですが、明日だけは頑張ってあけました。
本気な人もひやかしに来る人も、ぜひぜひ明日参加して下さい。

なんか、現場でどうなるかは不明ですが、
このスレでは微妙に盛り上がるかもしれませんねw(どうかな

>>49
私も書いた後、微妙に後悔した表現でした。その部分。
あえて言い訳すれば、真剣にやっていく中で見出せる楽しさみたいなのを追求したいと思います。

>>48
コルモナ知りませんでした><

>>52
もしひまなら2時間前くらいにageといてくれると助かります。



55:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 06:01:55 Fc6EDbQV.net
>>53
帰ってきたらうpなwww

56:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 06:22:35 uGVnlNDf.net
>>1とはタメ歳だしやりたいことの方向性も俺と近いし付き合ってもいいかな。
コンクールもアンコンも所属団で出てるし。全国も行ったぜ。銅だけどw

でも新宿行く金がなあ。埼玉在住なんでな。ニートは貧乏なのだ。

57:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 08:09:16 Di83An8l.net
29日って今日じゃないか。
関東以外だから参加できないけど、一体何人集まるんだろうワクワク
たくさん集まるといいな。

58:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 08:24:26 GN7s24mz.net
オフレポよろしこ

59:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 18:00:05 czYZFU7D.net
18時age

60:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 18:11:42 3Pd/LlvS.net
さてどうなるんだろう。ワクワクテカテカ

61:SATB
05/07/29 19:28:32 XyXac9ru.net
さぁ、もう帰ってきてしまいました。
誰一人参加しないかもしれないと思っていたのですが、一人だけ来てくれました(´・ω・`)ひ、ひとり…
しかし、連絡を取り合える形にして、有意義な話し合いが行われました。
来て下さった方はかなり有能な方で、私の強力な右腕ができた感じです。
まず、そこで行われたことを報告しますと、
1、お互いの認識を確認
2、HPを早急に作り、広報活動をする
私はこの合唱団に関する具体的な情報を2ちゃんに載せたくないと思っていたのですが、相方の意見により、けっこう公開することにします。
私はHP作りが苦手なので、全て相方にまかせました。完成しましたら、ここにURLを書きます。
掲示板や練習報告日誌のスペースを設けるよう指示しているので、主な話し合いは、そこorここになると思います。

全国の人が関わる団体にしたい想いが強まってきて、いろいろ考えていたら、かなり有望な案を思いついたので報告します。
まず、目標を早期に決定したいと思っているのですが、これこそまさに話し合うべき点だと思います。
しかし、私の意見を言わせてもらうと、
○全日本合唱コンクール全国大会に出場し、優勝する
○冬に定期演奏会を開く
の2点を実現させたいと思います。いや、優勝するとかは飽くまで目標ですが、つまり地区予選とかに出て健闘したいということです。

そこで、この団の構造を提案させてもらうと(団名早く決めたいw)
1、各地区で支部を置く(本部は東京の私のところにさせて下さい…)
2、支部ごとにコンクール・演奏会に向けた練習をする
3、コンクールに関しては、支部ごとに地区予選に参加し、敗退したらそれまでですが、
  通過したら、大きな地方大会では、共通地方の団同士で合わさって合同で参加。
  敗退したらそれまでですが、通過したら全国大会で、通過した団同士で合わさって合同で参加。
  当然歌の上手い下手で、自然淘汰が行われると思うのですが…その点はまた別で話しましょう。
4、演奏会に関しては通過するもしないもないので、基本的に支部ごとで練習して、
  夏に合宿を開いてそこで合同練習、直前にも合同練習、といった形で、本番を向かえる。

練習する曲は、本部・支部で全て統一する必要があります。
選曲方法はまだ考えていないので別で話し合いますが、納得のいく方法で曲が選ばれたら、
支部ごとに練習担当を決めていただき(事務マスターも決めてもらいます…)、練習をします。
同じ曲でも指導者ごとに曲の表現方法が異なるのは当然なので、HPの練習報告日誌で指導内容を報告し、
その中で議論し、平均値、もしくは最適と思える方法で指導していただく形になると思います。
少しくらい支部ごとの特色があってもいいと思います。
特にコンクールに関しては普通、通過しないのでwけっこう自由にやっていただきたいと思います。
しかし、年に一度、全支部が集まって行う演奏会に関してはけっこう厳密にその辺やっていただきたいです。
全ての支部において合唱連盟に登録しないといけないのですが、まぁその話もあとでしましょう。多分HPの方で…かな

さぁ、妄想が激しくなってきましたが、構想はこんな感じです。けっこうこれ賛成する人が多いと思うのですがどうでしょう。(しないかなぁ…
まず、東京の本部の人集めに関しては私と今日の相方を中心に行います。
しかし、支部で責任者のようなものがほしいです。名乗りをあげてほしいです。
何かバレてもいいようなこれ専用のメアドを今度ここに書きますので、そこで情報を集めたいと思います。

地方支部ですが、
福岡支部・大阪支部・名古屋支部・仙台支部くらいあれば十分かなと思うのですが、支部は多い分に越したことはないです。
「私、××在住で、この辺で活動してみたい」なんて意見があったら、返信下さい。

さぁ、何一つ実現しなくてもいいのですが、もうここまで考えてしまったので、少しくらい賛同者がいると嬉しいなぁ…


62:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 19:37:29 3Pd/LlvS.net
鳥つけなよ。一応。

63:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 19:39:44 c2z8/ADl.net
乙。
賛同よりも厳しい意見の方がためになると思うので、率直に思ったことを書きます。

支部作ったところでそんなに人集まるか?

64:SATB ◆gYDbj23kJQ
05/07/29 19:53:37 XyXac9ru.net
集まらなかったらこんな話はナシですねw
一応トリつけました

65:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 21:32:05 1KeA3SGw.net
支部を作って人が集まらなければ、その支部は解散?
もしくは人がいる所に支部ができるって方向?


66:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 21:52:52 1KeA3SGw.net
よし、わからなかった事をもう少しだけ質問してみる。うりゃー。
・例えば地区大会で勝ち上がったら、決勝で合同ってコンクールのルール
では有りなもんなの?(例えば青森支部と仙台支部が全国逝きしたと
して決勝で2ch合唱団(仮)東北支部として1団体で出場)
・定演が冬になった理由は?
リアル団と掛け持ちの人(特に学生)はしんどいかも??
リアル団の演奏会ラッシュで時間もお金も大量消費の時期。
・団と2chとの繋がりは?
2chを押し出す方向か、出さない方向か。
団員はねらーでなくてもおk?

67:SATB ◆gYDbj23kJQ
05/07/29 22:34:11 XyXac9ru.net
人がいるところに支部を作りましょう
なんかルール上よくない気はしますが…ダメだったら、また考えなおしです。
地方のコンクールにみんなでワっと出るならOKでしょうね。
定演を冬にした理由は特にありませんが、そういう団が多いからです。
別に夏でも秋でも春でもいいと思います。
しかし、年に一度が限界だと思います。二度は…無理でしょう。
時期は検討します。
公の場で2ch色を出すのはよくないと思います。
ねらー以外からも(一般からも)団員を集めないと集まらない予感がするので、
普通に集めるといいと思います。

一応、これ関係の話の専用アドレスを作りました。
→ namacha-utauta@hotmail.co.jp
 ここだと恥ずかしい内容とかをこちらに送りましょう。
 こちらに送られた内容は、送信者の同意がない限りこの場に情報公開しません。
 支部責任者の名乗りなどは、こちらに送っていただくといいと思います。

68:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 22:41:45 3Pd/LlvS.net
2ch色が出ないなら参加する意味が無いと思った俺。

69:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 22:44:19 Fc6EDbQV.net
>>68
うむ。なら普通の合唱団を作れ。>>1

ところで今日新宿逝った香具師は?
>>1と会った香具師じゃなくてもヲチしに逝った香具師いないの?

70:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 22:45:42 Fc6EDbQV.net
>>1
ていうか、自分のやりたいようにやれる合唱団という玩具が欲しいんだろ?

71:SATB ◆gYDbj23kJQ
05/07/29 22:47:53 XyXac9ru.net
hm…
では2ch色を出すのか…
出すといっても具体的にどうするのでしょう。
曲の内容で主張するんでしょうか。
何か案あったら教えて下さい。

>>70
そりゃそう思いますね。
そういう願望がない限りこんな企画を立てる人間はいないでしょう

72:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 23:10:52 czYZFU7D.net
>>71
批判やイヤミもあるがめげずにがんがってくれ
誰かが骨身を削ってやらねば事は進まないし、
それをおまいがしてくれるのは非常にありがたい
漏れは関西なので関西支部で参加さしちくり

73:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 23:13:03 xYtVFRev.net
私は地方在住のため参加は不可能です。

SATBさんがなぜ新しい合唱団をつくりたいのかがわかりません。
あなたの今入っている合唱団にないものがほしいのか(それが
何なのかはわかりませんが)。
それとも2ちゃんねらーで何かやりたいのか。

具体的におきかせください。

74:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 23:16:17 c2z8/ADl.net
むしろ2ch色出しまくってしまえば?
それが話題をよんで第一回定演は立ち見がでるほど超満員とか、ないか…。

支部の話とか少し飛躍しすぎかと思う。
本気で人集めてやりたいんだったらきちんと取捨選択すべき。
遠方者に叩かれようと活動範囲は関東、東京。
練習にこれないなら残念だけど入団不可とか。
それで文句言われるのは仕方ない。
ある程度憎まれ役もやらないと収拾つかなくなって結局ネタで終わる可能性大。
まして目標がコンクール、定演とはっきりしてるんならなおさら。
結成後実際に活動していけると思ってから支部に活動範囲広げたら?

75:SATB ◆gYDbj23kJQ
05/07/29 23:26:52 XyXac9ru.net
>>74
おぉ!はじめてこのスレで賢い方に会った気分です。
あなたのような方ばかりだったらこの世はどんなに楽か…

そうですね。手を広げすぎましたね。
ひとまず、東京での活動に専念したいと思います。
それができなければ支部創設などとても無理ですね。
最終目標みたいなものを述べたということにして、
ひとまず、地ならししていきたいと思います。

76:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 23:28:37 ZqG/JbsE.net
3、コンクールに関しては、支部ごとに地区予選に参加し、敗退したらそれまでですが、
  通過したら、大きな地方大会では、共通地方の団同士で合わさって合同で参加。
  敗退したらそれまでですが、通過したら全国大会で、通過した団同士で合わさって合同で参加。
  当然歌の上手い下手で、自然淘汰が行われると思うのですが…その点はまた別で話しましょう。


↑こんなこと出来るコンクールってあるの?

77:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 23:37:14 Fc6EDbQV.net
>>75

   て め ぇ は 俺 を 怒 ら せ た

>>74
>おぉ!はじめてこのスレで賢い方に会った気分です。
>あなたのような方ばかりだったらこの世はどんなに楽か…
自分に都合のいい意見しか受け入れられないんでちゅかー?( ´,_ゝ`)
>>73の方がよっぽど現実的な事言ってるぞ。

78:SATB ◆gYDbj23kJQ
05/07/29 23:52:16 XyXac9ru.net
77さんとは意見が合わないようですね。残念です。

普通自分に都合の悪い意見って受け入れませんよねw
都合がどうというか、
「いい」と思った意見を私は受け入れます。


79:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 23:57:58 Fc6EDbQV.net
>>78





          (゚Д゚)







80:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:03:25 NIpAgW1a.net
>>79
気持ちはわかるが、SATB氏のことは忘れた方が幸せかと。
相容れない様子だし、これ以上の対話は無意味だろうし。
かく言う自分も、合わなさそうなので、すたこらさっさと去ります。

81:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:04:22 qGcW5O7y.net
>>78
さて、もう終わったな。
合唱団のまとめ役って、そんなんじゃだめなんじゃないの?


82:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:04:50 w1BgG8cK.net
こりゃ、もうだめかもしれんね。

83:74
05/07/30 00:05:05 zvoGGiD8.net
>>78
そんな風に考えてるのなら2chなんかで募らない方がいいよ。
誰も集まらない。
>>73の質問はきちんと答えた方がいい。
それによって参加するかしないか決める人もいると思うし。
というか、自分の都合のいいようにやりたい合唱団がほしいなら仲間内で集めたら?
今所属してる合唱団内で考えが合う人間を引き抜くとか。
>>78の発言を見る限り、不特定多数の人間を>>1がまとめられるとは正直思えないな。

84:73
05/07/30 00:13:23 k6HJVLtk.net
ここに来ている人の多くはSATBさんもそうであるように、既存の
合唱団にも入っているはずです。
そういう人たちに何を売りにしたいのでしょうか。
肝心な点ですが、何を歌いたいのか。

オフに参加されたもう一人の方は、どう考えてます?

85:SATB ◆gYDbj23kJQ
05/07/30 00:18:31 zYU55C08.net
多少の非難は覚悟していましたが、どうも悪印象のようですね。
しかし自分の意見は貫いてみます。
去る者は拒まずですね。

少しでも自分の意見を貫こうとすると皆さんが離散するようであれば、
私は皆さんが望むまとめ役として適していないと思います。

皆さんがのぞむまとめ役が現れることを期待します。

おそらく、適したまとめ役は、自分の意見を曲げてでも、全体の意見を聞くのでしょうが、
そういった役がつまらないと思った私はまとめ役に向いていませんね。
期待に沿えず申し訳ありませんでした。

86:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:20:02 w1BgG8cK.net
夏休みだしさ、これだけ釣れれば>>1も満足だろうよ。

87:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:21:41 zvoGGiD8.net
いや、だからなんで新しい合唱団を作りたかったのかを聞かれてるだろう…

ってもうレスしても意味ないか。
以後このスレ自体スルーになるのかな。

88:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:25:09 qGcW5O7y.net
>>85
おまいは何も分かってないな。

89:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:30:52 zvoGGiD8.net
>>85のいる合唱団には誰も入りたいと思わないよ。

実際に今日のオフに行ったもう一人の人は今いるのか?

90:41
05/07/30 00:37:15 1CpfY5QI.net
えっと,風向きがおかしくなってきましたがもう一人の登場です.
相方とか右腕とか呼ばれてますがオフ会に参加したもうひとりに
過ぎないです.

>>78 >>85
これは明らかに失言ですが,ちょっと大目に見てやって
ください.きっと飲んでるか嫌な中傷メールでも受け取った
んでしょう.年齢も若いのでこんなこともあるもんでしょう.

今後の調整役は(少なくとも今夜は)私がさせてもらいます.


以前の私の意見は >>41 に集約してあります.次世代型合唱団
の先行事例として活動できればいいかなと漠然と考えていました.

その後「2ch特有の合唱団」のあり方について悩まされています.
確かに>>69 さんのコメントように2chはコミュニティではなく
ただ単なる宣伝媒体として活用するだけで「(2ch)らしさ」は
出てこないのかな?と.

実際 >>1 さんに会ってみて 2ch がかなり怖いところだと思って
いるらしく,その誤解はできるだけ解いてあげました.私が今回
オフ会に参加したのは a) 合唱板がそんなに荒れていないことと
b) >>1 の純粋なコメントから勘ぐるに悪さしそうにない と判断
したことに起因します.あと言葉が足りないことが多いようなので
どなたかが縁の下の力持ち的な存在にならないと活動できないと
思った,というのも理由になります.

...
で,いま私の頭にある「(2ch)らしさ」は

          さらし(晒し)

です.すべてのプロセス,ディシジョンメイクをオープンにする
という表現にするとそれはもっと的確になります.

とりあえずここまで書いときます.みなさんが出てしまう前に.


91:73
05/07/30 00:49:06 k6HJVLtk.net
>>90
「2ch がかなり怖いところだと思っているらし」いのに、
なぜ1さんがこのスレを立てたのか本当に理解に苦しみ
ますが、それはそれとして。

あなたの言う「次世代型合唱団」は、すでにコルモナ、合唱コンク
ール企画、2ちゃんねる第九、と少なくとも3つ出てきています。
2chに限定しないでいいのなら、FCLA合唱団(ニフティ出身)や、
合唱団「弥彦」などもありますね。

あなたの考えている「(2ch)らしさ」は、既述した3つ(のどれか)に
出ているのかもしれません。

92:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 00:57:27 dCD4LQMJ.net
>1は何がしたいかのか、ゆっくり再考してきておくれよ。
41さんの考えとはどこが違うのか、どこに賛同したのか、
絶対ゆずれないものは何か。

自分と合う意見が出た瞬間に路線変更されたら、団員や様子見の
人が振り回されてしまうよ。

93:92
05/07/30 00:58:27 dCD4LQMJ.net
ごめ、最初の行「何がしたいのか」です。

94:41
05/07/30 00:59:03 1CpfY5QI.net
とりあえず今日の参加にあたって作った資料を公開します.
15部作成しておきましたが1部しか はけませんでした.

メールアドレスもそのまま公開しておきます.ここを
参照なさっている方に悪さする方はいないと考えてます.
辛口の方もいらっしゃいますがこれは誹謗中傷のレベル
ではないですし,本当に興味のある方だけで閉じている
ように思いますので.

------------------------------------------------------------
2005/07/29
スレリンク(chorus板)

オフ会 ディスカッションポイント
          提出者 >>41 (smime@mail.goo.ne.jp)

■活動方針
  トップポリシーとゴール
   ・時限式活動?
  選曲方針と選曲方法
   ・楽譜を持ち寄り?

■活動内容
  練習日時と場所の確保
  お遊び v.s. コンクール

■事務的なこと
  金銭負担
   ・会場費,JCA登録
  連絡先の把握
   ・メーリングリスト作成?
------------------------------------------------------------

95:41
05/07/30 01:27:54 1CpfY5QI.net
>>91 (>>73 さん)
コメントありがとうございます.

勉強不足で申し訳ないです.弥彦,コルモナしか知らないです.
他の事例に関してそれぞれポインタ情報をいただけるとありがたいです
(今後このスレを閲覧される方々にも有益かと).

で,
同じようなコンセプトでの活動は他にあると思います.ただ私が
入りたい/参加したいところはなかった(新潟だったっけ?に行く
気はしない)というのが,今回私を駆り立てたひとつの大きな
要因になっています.

・1からスクラッチで立ち上げることの面白み
・選曲方針に関して大きな発言力をもつことができる

これらは自分に大きなメリットになることはご理解いただけるのでは
ないでしょうか?ただ「玩具」とか言われると困りますね.
あくまで活動方針を共有できることが前提となりますから.


ゆくゆくはコルモナさんと合同で何か交流できればと考えて
ました.コルモナに私が参加することと,今回新しい合唱団を
立ち上げること にどれだけ差分があるかはちゃんと見極めて
いなかったので今後の課題とさせてください.

今回は(もう手遅れかもしれませんが)少なくとも

      何かに囚われない/閉じない活動

というのが基本コンセプトになります.ただこれだけでは特徴と
して弱いので改めてレジュメを出します.

96:73
05/07/30 01:39:52 k6HJVLtk.net
こるもな
URLリンク(www.i-has.com)
スレリンク(offreg板)
2ちゃんねる第九プロジェクト
URLリンク(no9.mine.nu)
2ちゃんねるクラシックプロジェクト
URLリンク(clapro2ch.pupu.jp)
合唱コンクール・オフ
URLリンク(f47.aaa.livedoor.jp)
合唱団「弥彦」
URLリンク(www02.so-net.ne.jp)

過去ログがhtml化されているものは、こちらにまとまっています。
URLリンク(chorch.fc2web.com)
URLリンク(chorch.fc2web.com)

97:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 01:43:57 w1BgG8cK.net
こるもなって最近活動してたっけ?

第九オフについては既にプロジェクトは終了。

合唱コンクールオフはここも本番オフは終わってて、今は有志でなんか歌おうというのが進行中。
でも素人多いから、経験者には物足りないかも。

それからクラプロは上にあった第九オフとは似て非なる、
別プロジェクトの第九演奏オフ。本番は9/24。
こちらは現在進行中。でも合唱が絶望的に人少な杉。

98:73
05/07/30 01:50:24 k6HJVLtk.net
>>95
私は別に、「『同じようなコンセプト』の合唱団をつくるな」と
言っているわけではないです。
あなたや1さんが何人か集めれることができれば、すぐにでも
「合唱団」は誕生するでしょう。

じゃあ、そこで(繰り返しますが)何をやりたいのか。
あなたも1さんも、どんな曲を歌いたいのか、意思表示をして
いない点が気になりました。外部の意見ですみません。

99:41
05/07/30 02:15:37 1CpfY5QI.net
>>96
ありがとうございました.

>>97
需要はありそうですね.

>>98
ちゃんとしたレジュメを書きたかったのですが,一貫性がない
かもしれないけど書いておきます.

Sven-David Sandstro:m En Ny Himmel Och En Ny Jord, Agnus Dei
Arvo Pa:rt Solfeggio
John Tavener Song for Athene, Hymm to the Mother of God
Gyo:rgy Ligeti Lux aeterna

どれもまだ歌ったことがないですが,ずっと歌いたくてしようが
なかったものです.たまたま混声の楽曲だけになってますね.

100:41
05/07/30 02:18:14 1CpfY5QI.net
>>99
あ.何か読みにくいのでもう一度.

En Ny Himmel Och En Ny Jord (Sven-David Sandstro:m)
Agnus Dei (Sven-David Sandstro:m)
Solfeggio (Arvo Pa:rt)
Song for Athene (John Tavener)
Hymm to the Mother of God (John Tavener)
Lux aeterna (Gyo:rgy Ligeti)

101:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 02:20:14 qqF9rIsc.net
URLリンク(www.jcanet.or.jp)

すでに東京都は締め切りをすぎている罠、にはだれも触れないのでしょうか。

102:41
05/07/30 02:26:59 1CpfY5QI.net
>>101
いくらなんでも本年度のコンクールに参加するのは無理ですね.
コンクールを活動のひとつにするなら,1年後のコンクールが
ターゲットになります.

アドホックな団体なので半年以上前から計画しておかないと
実現できないかと思います.

103:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 02:29:06 QAT4zRao.net
41氏は洋楽合唱畑の人?
邦曲はお好き?木下牧子とか。

104:41
05/07/30 02:37:19 1CpfY5QI.net
>>104
う.木下は鬼門です.

洋モノ専門ではないですが,ずっと歌っていると邦人の
楽曲では刺激が少なくなっているように思えます.
歌詞や楽曲(表面的なもの)に出てこないそれぞれの文化とか背景を


105:41
05/07/30 02:44:31 1CpfY5QI.net
>>104
あ.ごめんなさい.>>103 ですね.
途中になってしまったので再送.

う.木下は鬼門です.

洋モノ専門ではないですが,ずっと歌っていると邦人の
楽曲では刺激が少なくなっているように思えます.

歌詞や楽曲(表面的なもの)に出てこないそれぞれの文化とか
背景を紐解く作業が複雑になるので面白いです.

邦人だと,間宮とか柴田が好きですね.考える余地というか
演奏の自由度が高いからかも.一方,三善は楽曲の完成度が
高いので,歌い手からすると柔軟性が低い印象を受けます.
大学のときにはよく歌いましたよ.

106:103
05/07/30 02:52:45 QAT4zRao.net
>>41
ああ、なるほどどうもw
いや別にだからどうってわけでもないんだけど、
>1さんや41さんがどんな曲が好きかとか、
合唱の中でも何に関心があるかとか、ちょっとはわかるかな?
と思って聞いただけッス。

ちなみに漏れは、中高の音楽の授業〜校内コンクール〜大学合唱団と
進んできたクチで、知ってる曲は大まかに、大地讃頌から信長貴富
くらいまでw洋楽は第九とかモツレク、メサイアあたり…orz
っていうか誰もオマエには聞いてねーよってなもんだがww
まぁこのスレ見てる人にはそんな奴もいるって事で。

107:41
05/07/30 03:02:00 1CpfY5QI.net
>> 106
もう売れっ子になってしまったのですが,
何年か前に信長さんに委嘱したら費用対効果がいいのでは?
と思ってたころがありました.

歌いきる活動だけではなくて,何かいい資産を残すという
方向がアリだと思ってます.そのひとつが「委嘱」になります.

別スレで作曲家の卵がいたりします.
スレリンク(chorus板:4番)
団員とか賛同していただける方でかき集めて合唱曲を委嘱する
方向も考えています.賛同者には楽譜と演奏CDを送付.
#ノベルティ販売は無理だろうけど備忘録のため書いておきます


108:103
05/07/30 03:37:51 QAT4zRao.net
スレの様子を見ていると、>>61の案は41さんの意見がかなり色濃く
反映されてるっぽい。むしろ>1さんが押され気味。2人が
団設立の幹部陣と決めて動くなら、>1さんと>41さんで、もう少し
吟味して団で目指す方向性を双方で納得済みのことを発表した方が
いいんじゃないかな。もしくは、41さんの提案も他の名無しの提案と
同列と見なし、引き続きスレで意見をききつつ、>1さん主導で方向を
固める。

こういうの言うのはあれだが、この勢いだと、41さん主導でサクサク
進められていって、1が発起人にもかかわらず、自分の意見はあんまり
反映されずに、いつのまにか1の期待と違った合唱団が出来上がる可
能性がなくはない。。ネガティブ思考杉?

お薬がきいてきたので、とりあえず寝ます。

109:103
05/07/30 03:39:06 QAT4zRao.net
途中日本語が不自由ですんません。眠気が。。。なのでお休みなさい。

110:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 06:24:39 4DgYTwij.net
なんかグダグダ・・・

111:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 10:03:56 0B8LgyHf.net
終了ですか?

112:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 12:32:39 +rRUyb7h.net
ログを読みながら、いろいろ思ったこともあったけど、だいたい出てた。

私はコルモナの一番最初のスレ「The2ちゃんねる合唱団」の頃から、
あのスレで名乗りを上げてカキコミしてました。
東京と関西ではオフ(カラオケで歌ったり)が行われてたけど、
あいにく、私は地方の人間なので、ネットで見てるだけで・・・。
(日程が合えば行きたかったけど、自分の合唱団の練習と重なってた)


さて、やっぱり、ここで人を集めて合唱団を作るのなら、
「2ちゃんねらーの合唱団」じゃないと意味がないのではないかと思います。
私のイメージでは、大人数が集まって「大地讃頌2ちゃん版」を歌って楽しんでる感じ。
定期オフって感じで、わっと集まって。
コンクールみたいな精緻な音楽作りはイマイチ2ちゃんぽく思わなかったり。

私の所属している合唱団は、毎年コンクールも演奏会も行っていますが、
練習に追われて、かなり大変です。
合唱団活動を、下手したら仕事や家事より優先するくらいの生活です。
ネットで連なった人たちがそんな生活をするのは厳しいのでは?

ただ歌うだけでは張り合いが出ないから、コンクールを目標にしてみようとか、
レパートリーがたまったから、演奏会をやってみよう・・・って言うのでないと、
発進直後からギアトップでは、長くは続かないと思いますよ。
初めからいくつも目標を持つのは欲張りです。

ところで、こんな曲が歌いたいというのが出ていましたが、
言語指導をできる人がいないのであれば、日本語の曲が良いかと思います。
もしくは、AveMaria,AveVrumCrpus などの、言葉のポピュラーなものが良いかと。
音取り練習やパート練習が多いと、練習場で部屋数が沢山必要になったり、
指導できる人もたくさんいるし、練習時間が長くなることで忙しい人は練習が負担になったり、
レベルの高い人も飽きあきするし・・・
と。
軌道に乗るまでは、定番の曲とかが良いのでは?
定番の・・・と言いながら、提案する人の好みが出ますし、そうこうしてるうちに、
集まった人のノリとかやりたいことが言い合えるようになってくるかと思います。

長くなってしまいましたが、がんばってくださいね。


113:41
05/07/30 14:06:39 1CpfY5QI.net
>>108
いま >>1さんにメール打ちました.しばらくお待ちを.

>>111
少なくとも >>1さんの見解が書き込まれるまでは終了しません.

>>112
貴重なご意見ありがとうございます.
歌詞に関しては次のような意見を持っています.
大方針:選曲案を提出した人間が発音や対訳に関して責任を持って指導する.
(現実的には,発音に関しては,ラテン語であれば問題ないかなと思います)

あと練習方針に関しては,1さんとネゴってから案を提出します.41案を
先出しして,混乱するといけないので.

114:41
05/07/30 17:40:06 1CpfY5QI.net
>>1 さんからメールをいただきました(17:23).

> 私は2ちゃんをただ宣伝媒体としただけで、何か特殊なことをしようと
> 思っていませんでした。普通の合唱団が作りたかったのです。
> しかし、レスを下さる方の思いや期待は別方向に向かったようですね。
> そこで何がしたいのか、という問いがありましたが、これに関しても深い
> 思いがあるわけでもなく、ただ集まった者同士で楽しく歌えればそれで
> 満足で、演奏会やコンクールはその派生、延長線上にあるものにすぎま
> せんというわけで41さんの壮大な思惑とはやや異なる気がします。
> ただ普通の合唱団に入りたい方で、こんな私でもいいという方がいたら
> 合唱団創設の仲間になってほしいです。
> 以上。この内容を2ちゃんに載せて下さってかまいません。41さんの
> 夢が叶うといいですね!

まぁ残念な結果ですが,事実上の”終了”です.

115:41
05/07/30 17:42:16 1CpfY5QI.net
私は「思惑」ではなく,このスレのタイトルにもあるとおり「夢」は
もっているのかもしれません.

この返信をいただく前に>>41から次の選択肢のどれにしますか?
というメールを送信しました.
# 今後の選択肢としては,大きくわけて
# (1) 2chではもう召集しない(終了宣言をする)
# (2) 41と合同で方針案を提出する
# (3) 1は終了宣言をし41が独自に議論をまとめる
# の3つがあると思います.

これに対し

> 恐らく3番でいいと思います

という回答をいただきました.


この板を暖かく見守っていただいた方々に質問があります.
「このまま議論を続けていいですか?」

116:41
05/07/30 17:51:54 1CpfY5QI.net
もし Yes であれば,来週オフ会やりたいです.それまでに,かつ
できるだけ早いうちにレジュメを提出し,それに対する質問をこの場で
受けたいと思います.

今度は私が生茶を持ってどこかに現れることになります.日にちだけ
は決めさせてください.来週木曜.場所は山手線沿線から横浜くらい
の間になると思います.時間と場所についての希望もここで受けます
のでよろしくお願いします.

117:112
05/07/30 22:33:32 +rRUyb7h.net
残念と言えばザンネンですが、
1さんが、根本的に『2ちゃんを宣伝媒体としか考えていなかった』というのが
まったくもってザンネンでした。
そんなの、「2ch誕生の合唱団」じゃないじゃないか、と。
そういう意味で、1さん終了は、私も賛成です。
本人は賛成されたかないでしょうけど。

コルモナも、言い出し(02/06/19) から1年くらいは盛り上がりましたが、
最近は沈静化しているような雰囲気ですね。
オフばっかりじゃなくて、常時集まれる合唱団ができればおもしろいかなぁとは、思います。

ってわけで、1の企画はリセットってことで、
新たに「2ちゃんねる合唱団」に乗り気の人はいらっしゃる?
私は41さんや他の人が、もっかいハナシを起すことに賛成です。

地方の人も、地元のねらーを集めて支部を立ち上げるか、他の支部に通うかして
やりたい人がやっていけるのが良いですねー。


118:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 23:50:56 zvoGGiD8.net
1終了の41からスタートに賛成です。

参加しようかと思案中です。
全く知らない人達と合唱をするというところに惹かれています。
あと、合唱掲示板に顔をだすくらい合唱好きな人間が集まるところと。
>>112の団の方針におおむね賛同します。

オフ会ですが、新宿だったら参加しようかと思ってます。
時間が合えばだけど。

119:41
05/07/31 00:03:46 r0862Yuj.net
>>117
やるしかないですね.
117さんはオフ会に興味ありますか?

>>118
すごいうれしい!時間のご希望をお聞かせください.

120:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 00:07:06 JMupo5hv.net
19:00以降を希望します。
連れに話したら興味を持ってくれて、一緒に参加してもよいと言ってます。
知り合い同士がいるというのはあまり好ましくないですかねぇ…。

121:112
05/07/31 00:19:23 DJRH6mG8.net
私個人は、こういう話ダイスキなので、
コルモナも新幹線に乗ってでも参加したかったんですよ。
しかしながら、地方に住んでいるので、平日の夜は無理です。
日曜日の昼間なら、宿泊なしでも行けるのですが。
そういう人は多いんじゃないかなぁ…

122:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 00:25:23 ERtl7Df2.net
2ちゃんねらー混声合唱団


123:41
05/07/31 00:27:14 r0862Yuj.net
>>120
了解しました.今後の流れを見計らった上で決めさせて頂きます.

複数人でも問題ないと思います.ぜひご参加願います.
正直な話,オフ会ってちょっと戸惑うと思いますし(特に女声).

このような話になってきたので,そろそろ私の素性をお知らせ
しないといけないようです.私は関東在住ですが,実は地元の
合唱団に属していません.

転職を機に合唱をやめて... ではなく,今でも大枚をはたいて
その合唱団の練習に参加しています.このような活動を続ける
うちに,どうしても関東で「1からスクラッチに立ち上げた
合唱団」を実現したくなってきた,というのが今回の背景に
あります.

一方で,2chの看板を掲げる合唱団の実現を考えたときには
”ものすごい重圧”があって運営に関する発言をする場合には
戸惑う場面が多々あります.

少なくとも今回新たに合唱団を立ち上げるに際し,有益では
ないかもしれないけれど多大のリソースを割こうと考えてます.
この新しい合唱団しか拓ける道がないという所存で望んでいき
ますので.今後ともよろしくお願いいたします.

124:120
05/07/31 00:27:56 JMupo5hv.net
すいません、本日は寝ます。
当方学生なのである程度時間の融通はききます。
また明日。

125:41
05/07/31 00:36:01 r0862Yuj.net
>>124
お休みなさい.日時など決まりましたらぜひともご参加ねがいます.

>>121
貴重なご意見おりがとうございます.本当に涙が出てきました.
遠隔地問題は今後もちゃんと取り上げます.どうすれば団に
とっても団員にとっても有意義な場になるかちゃんと最適解を
見出していきたいと思います.

いわゆる支部制度をどのように扱うかは「生の声」を聞きたい
ので,そのような場を設ける方向で考えさせてください.

ちなみに121さんは何支部に該当しますか?何かこれはやりたい
とかいうのがあれば(コンセプトレベルで結構ですので)教えて
いただけますか?

126:41
05/07/31 00:42:27 r0862Yuj.net
>>122

オフトピをひとつ.
>>1さんと大きく違ったのが団体名に関する扱いです.
>>1さんはどうしても最初に決めかかったようですが.

>>41 は特にこだわりはありません.ただ2chらしい名前を
つける方向は賛成です.歌に加勢できなくても,こういう
場面で発言していただけるのであれば大歓迎です.
>>122さん以外に何か妙案お持ちではないでしょうか?
>>122 案はちょっと露骨過ぎるのでワンクッションある
#団体名がいいなぁぁと...

127:112
05/07/31 00:47:12 DJRH6mG8.net
ほいほいと出かけようと思えば、名古屋ですかね。
でも、名古屋市内に住んでいるわけではないので、
場所探しとかを「任せて!」とは言えんのです。
(デパートとか演奏会場くらいしか知らん)

私が仕切るなら、ですが、
練習を2段階に分けて、
(1)発声・音取り・言葉読み (2)パー練・アンサンブル に分けて、
自分ひとりで譜読みができる人は(2)から参加って言うのはどうかと思いまして。
例えば、初めは東京都心などでしかなかなか人は集まれないと思いますが、
遠隔地の人は、各自で音取りを済ませて、(2)の日に飛び入りってこともできるかと。

41さんの合唱団は、平日の夜に練習をなさっているのですか?
転勤しても続けていらっしゃるのでしたら、逆にそちらの団が、土曜日や日曜日の練習ですか?


128:41
05/07/31 00:55:40 r0862Yuj.net
>>127
うーん,どんどん確信に触れてきてしまいます.
私の構想ではパート練習は,合宿などの集中練習以外では
やりません.なので「(2)から参加」はどこから参加しても
そのようになります.

地元合唱団は土曜夜の練習です.さすがに毎週参加は無理
なので,合宿(土日とか3連休など)などのイベントがある
ときに参加しています.ちなみに今週末はこのために関東に
いません.


129:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 00:58:13 SQNqbvCR.net
それこそパクりだけども
Chor Anonymous
なんてどう?

130:41
05/07/31 01:01:57 r0862Yuj.net
>>128
スレリンク(vote板)
にもありましたよね,結構好きですが,
おバカ(これも基本姿勢ですよね)な感じが出ないのでうーん...


131:41
05/07/31 01:11:29 r0862Yuj.net
あ.そろそろage進行ですかね.
これまではわざとageてきたのですが.

132:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 01:42:06 DSQ8Qwy3.net
チラシの裏開始。

ねらーを自覚してる人は、”2ちゃんねるというWebサイトの利用者”
以上の”ねらーアイデンティティ”を持ってるw
だから2chらしさ云々の話が登場する。
>1さんにとって2chは”多くの人が見てる掲示板”という位の認識
だったから、周りに2chらしさ云々とか言われてもピンと来なかった
んじゃマイカ…。

チラシの裏終。

133:112
05/07/31 03:16:44 DJRH6mG8.net
>>132
なるほろ。
2ちゃんねるって、もはやアングラとは言えないまでも、もっと日陰の身でよかたのに。
てか、ホントに合唱団を作りたいなら、時間の都合の良い人を集めるんじゃなくて、
やりたい音楽の一致する人を集めないと、結局楽しくないでしょうにね。

>>41
パー練もナシですか。
音取りに終始するパー練はいらんですが、(ネット発合唱団だから)
まぁ、パー練を取り入れると、部屋と楽器が必要ですもんね。
やっぱりアンサンブルを楽しみたいのが目的ですから、
楽譜は各自で買って譜読みして集合 ってことでも良かろうと思います。
それができるからこそ、第九は成功した面がありますもんね。

今私が歌いたいなぁと思っているのは、パレストリーナのAve Mariaです。
4分くらいかなぁと思います。
その1曲が気に入っちゃったんだけど、自分の合唱団に1曲だけ持っていけない…w


134:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 03:25:26 xIM931EA.net
うちの団体もパート練はないよ。いきなり合わせ。
あんまりひどいと別に時間取ってやることはあるけど。

オレもちょっと興味あるけどリアル団体との兼ね合い次第かね。

そこそこ歌ってる奴らは大抵いくつか掛け持ちしてるだろうから、そこがネックになるかな。

135:41
05/07/31 03:44:00 r0862Yuj.net
>>134
「リアル団体の兼ね合い」の影響は
・日程的なこと(スケジュール的にかぶってしまう)
・楽曲的なこと(? 具体的には不明)
・その他(すみません,思いつきませんでした)
のどれになりますか?ちょっとイメージできなかったもんで...

136:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 11:33:02 VToMY6AO.net
わぁー、おもしろそー。
この企画は合唱なんて学校の音楽の授業でしかやったことない人でも参加できるのですか?


137:112
05/07/31 14:19:45 DJRH6mG8.net
>>136
現在の意見では、あらかじめ指定された楽曲を自分で音取りをして、
みんなで集まってからは合わせて歌うだけになりそうです。
合唱が初心者でも構わないと思いますが、
楽譜が読めない人だとつらいかもしれません。

ところで、「合唱なんて」という言い方をする人がこの板にいるのですか・・・

138:68
05/07/31 16:20:40 MFb9D18u.net
期待していた方向になってきた。
日程さえ合えば出たいな…

そして何故かChoral Public Domain Libraryが見られない…
アレが見られれば楽譜も簡単にどうにかなるんだが。
邦人曲なら松下耕のアカペラエチュード・木下牧子の鴎・夢みたものは等が良いかなと。

139:41
05/07/31 18:15:10 r0862Yuj.net
>> 138 (>>68さん)
参加ぜひともお願いします.日程についても希望をお伝え願います.

楽曲をCPDLから選択するのは楽譜を簡単にシェアできる(手渡し
ではなく練習までに楽譜を配布する,しかも合法的に)メリット
は大きいですね.

オフ会では皆で楽譜を持ち寄ることにしたいですね.もちろん強制では
ないですし,このことが参加をためらう要因とか高いバリアになって
しまうことになりかねませんから.

>>137 (>>112さん)
フォローありがとうございます.ご指摘のとおりです.練習までに
音取りが完了していることが前提なので,楽譜が読めるというのは
必須要件かもしれません.

ただし事前にMIDIなどでパート練習用メディアを公開しておくことも
考えられるので「音の出る楽器」は必要ないかもしれません.
活動に参加するにあたりできるだけ敷居が低くする方針でいます.

ただしこれは,メジャーな楽曲・簡単な楽曲のみを扱うということ
ではありません.

140:73
05/07/31 19:05:33 ueGHVxlr.net
先ほど、こるもなの過去ログを合唱ちゃんねるから辿ろうとしたら、
最初のスレ「THE・2ちゃんねる合唱団」「【Chor】THE・2CH合唱団
(仮)関東支部【Monar】」以外のスレがなくなってました。
団歌をつくろうとか、CD再販計画が持ち上がっていたことを
思い出します。私は集計作業でしか協力できませんでしたけど。

地域的、時間的に歌いに来れない方でも、その方なりの楽しみ方が
あると思います。団名を考えたり、サイトの作成に参加したり、
アイデアを出してみたりと。

141:112
05/07/31 19:10:41 DJRH6mG8.net
CPDL 落ちてるんだかビジーなんだか、たまにつながらないよねぇ。

難点は、ときどき、入力を間違っている?楽譜があること。
いくつかの版があるのかもしれないし、編者によって変わる部分もあるのかもしれないけど。

>>138
鴎、いいですねぇv
早口が難しいけど、44羽のべにすずめも歌いたいです〜。


さて、参加希望者が他にもいてくれるとイイナァ…

142:112
05/07/31 19:11:54 DJRH6mG8.net
集まれ( ´∀`)Chor Monar( ´∀`)合唱人
スレリンク(classical板)
URLリンク(music2.2ch.net)

これは見られますか?

143:120
05/07/31 19:15:32 JMupo5hv.net
ただいま。
いろいろ話がすすんでるみたいですが、肝心のオフ会の時間はまだ決まってないようですね。
練習のやり方について言及されてますが、個人的には「必ず誰かが仕切る練習」を希望します。
「みんなで一緒に」というやり方で練習が充実したことは今までなく、おそらく多くの人が経験したことがあると思います。
さらに「仕切る人(ようは指揮者になるのでしょうか)」に要求するのは、柔軟な思考と寛大な心、しっかりとした音楽観です。
…すごく抽象的ですが、要はみんなの意見を無視しないで積極的に吸収していく且つ周りの意見に振り回されない、ということです。
>>1さんの話に乗れなかったのはそのためです。

自分が好きな曲よりも全く知らない新しい曲に出逢いたいと思ってるので、曲は皆さんに任せます。

144:112
05/07/31 19:30:00 DJRH6mG8.net
>>143
練習を誰かが仕切るということは、
誰かが指導する(中高の合唱部顧問みたいに)っていうこととは違いますよね?

私の中では、指揮者と言うより、アンサンブルトレーナーとでも言うか、リーダーと言うか、
そういう存在をイメージしてました。

けど、それは立候補するもんでもないと思うし、
みんなが知らない人間同士では推薦もできないし、
だから、運転時はうまくいかないことも多いかもしれないですねー。

・・・今は勝手に、まずは41さんがやってくれるもんだと思ってたけどw

145:120
05/07/31 20:16:37 JMupo5hv.net
そうですね、指導者とはちと違います。
そもそもそんなにしっかりした練習は想像していないのですが…この辺はギャップがあるかなぁ。
ただ、何か1曲やるのであれば
誰か一人を軸に曲を広げていかないと収拾つかないだろうなぁと思うのです。
練習はリーダー(仮)の指示に従って、練習中は口を出さない。
何か意見や要望があれば練習後に話(ミーティング?)をして、それらを踏まえてリーダー(仮)は次回の練習に望む。
というのが今頭に出てきた流れです。
やり方は十人十色だし、経験者は今までやってきた自分なりの流派があるでしょう。
そういうギャップにみんながいちいち口を出さないというのが一番の希望です。
いろんな人たちと歌ってると、必ず「自分のやってきたことが正しい」オーラを出す人と合うんですが、
そういうのは個人的には嫌なのです。
せっかく不特定多数の人と歌うんだからいろんな歌い方を試したいなぁと思います。

なんか偉そうですいません…。
わたしも41さんが仕切ってくれるもんだと思ってます、今でもw

146:73
05/07/31 20:57:33 ueGHVxlr.net
>>142
そのアドレスでは見られませんが、にくちゃんねるから探してみました。

集まれ( ´∀`)Chor Monar( ´∀`)合唱人
URLリンク(makimo.to)
集まれ ( ´∀`) Chor Monar 合唱人 2nd Stage
URLリンク(makimo.to)
集まれ ( ´∀`) Chor Monar 合唱人 3rd Stage
URLリンク(makimo.to)

147:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 22:48:26 DIUVT78L.net
ジャパンユースや弥彦がそうだと聞いていますが、

3日間くらい合宿練習して、本番 というスタイルがいいんじゃないでしょうか?

そうすれば、全国から集まれる。
当然音取りなどは各個人でやってくるのが前提ですね。
月1練習で、JCA全国出ている団体もありますから、運営や指導者次第で
高レヴェルも可能かと。

148:134
05/07/31 22:56:36 RstvZUJz.net
>>135
レス遅れてスマソ。
リア団との兼ね合いは日程的なところが一番大きいです。
あと、曲目的に普段やってないジャンルの方が自分的にはモチベは上がります。

149:41
05/07/31 23:56:33 r0862Yuj.net
練習方法など具体的な運営についての議論もあり「やるしかない」
という想いがどんどん強まるばかりです.少しこっぱずかしいですが

           伝説にしましょう.

150:41
05/08/01 00:13:19 NYA9JKYe.net
>>140
遠隔地の方にもなんらかの形でコミットしていただく方法ですが,
集中型(>>147)と登録(公認)制を考えていました.

正直,支部を立ち上げるのは難しい.人が練習になるほど集まらない
可能性が高い... ではどうするか?

既存の合唱団(またはその一部)を受け口とします.その合唱団ごと
”公認”にしてしまい遠隔地団員を受け入れていただきます.

もちろんその公認団体独自の活動を妨げるものではなく,あくまで
新合唱団の支部としての活動も行っている,というスタンスになります,

やりたいことはたくさんあるのに人数が足りない合唱団にとってみれば
「話題性」に乗っかることでものすごい宣伝効果がありますし,新合唱団
メンバーとしてではなくそのまま団員として受け入れるなんてことも
あるかもしれません.いずれにせよWin-Win の関係になるのではない
でしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

317日前に更新/133 KB
担当:undef