〜思わず笑ってしまう ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 18:08:51 pmlm0BaI.net
2げと

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 18:43:51 ZKURojr9.net
谷川俊太郎の詩
木下牧子の曲
『地平線のかなたへ』
の3曲目
「卒業」
指揮者がハゲだと、場内大爆笑

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 19:07:05 VTSvUb3R.net
ラターのGloriaかな。
散々盛り上がってもういいだろ、というところから10分くらい曲が続いてワラタ

プーランクのGloriaもLaudamus teの
lauda, lauda, laudamus te! を初めて聴いた時はあり得ないと思ってワラタが。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 20:24:12 K0lVGCBs.net
やっぱコレでしょ♪
「婆さん蛙ミミミの挨拶」from《青いメッセージ》
by高嶋みどり

定演のアンケートで「ふざけ過ぎ」なんていう回答がいくつか
入ってた…(心の中では(^^)v)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 21:35:27 p05uxEt9.net
淀工ギャグソング。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 01:48:07 8CNtYa5p.net
チコタン死んだ
で何故か皆大爆笑

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 02:40:32 cMujvDwn.net
>>7
全然笑えねーよw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 23:16:58 1dTTBEHs.net
ああめんそうめん ひやそうめん
夕日に真っ赤なひやそうめん

あーめん!


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 23:19:42 zd1bsehY.net
怪獣のバラード
最後のやっ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 23:34:06 slee183O.net
ザ・田園都市線ソング

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 00:07:58 xkZ5ABhN.net
ブンブンブンブン ブリブリッ!
ブルンブルンブルンブルン ブリブリッ!
ブリ達が来る〜群れをなして来る〜
来るっ来るっ来る来る来る〜群れをなして来る〜!
(寒ブリの歌でした。)


13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 00:16:21 vaHCXuZw.net
狩人アレン

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 00:22:05 rhIqhZQt.net
>>3の卒業ってどんな歌詞?春にしか知らないから気になる

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 00:24:29 ZA6qx7PN.net
せんせいーの は げ あ た ま !

とアクセントをつけて歌います。
冒頭の音楽は綺麗なのに。
詳しくはESTのCD等でどうぞ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 04:05:17 VsZXM3+Y.net
わーっはっはっはっ!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 16:34:09 SOjnrjAr.net
三善晃「動物詩集」から「ゴリラのジジ」

♪ゴリラーのジジ ア――(絶叫)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 19:39:54 3uO8j5jG.net
題名忘れたけど、中学自体のNHKコンクールの課題曲のフレーズ
見て聞いて〜触る味わう見て聞いて〜触る味わう

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 20:01:46 vaHCXuZw.net
>>18
もえる緑をこころに

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 22:05:14 nWnJhoMv.net
>・歌詞が面白おかしい
曲は聴いたことない(し、初演以外でステージに乗ったという話も
聞いたことがない)けど、「男の子のマーチ」(作詞:谷川俊太郎)

>・旋律がなんかマヌケ
松下耕作品の多く

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 23:48:37 1T0ZgDX0.net
金、持ってる?金、持ってる?

何年か前のNコン課題曲がこう聞こえましたよ。

22:14です
05/07/19 00:35:30 JfOv1XxJ.net
>>15ありがとぅ☆爆笑してしまった(笑)
>>17これも爆笑(笑)
>>21それ知ってるA!!♪青いクレヨンで〜塗り潰す〜スケッチブックの1ページって歌いだしだよね!!題名忘れたヶド(汗;
でもあれホントに【金持ってる?】って聞こえるょね!!最初聞いたとき、は?(゚Д゚)??って感じだったもん(笑)あと【裸足持ってる?】って聞こえる部分もない??

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 14:40:30 rB42oegi.net
中高生のコンクールの定番曲といえるかもしれません。

高嶋みどり「かみさまへのてがみ」

1曲目の中盤でヒュウゥゥゥーとか、足を踏み鳴らすとか、手拍子とか出てくる。
旋律はさすが高嶋さん。かわいらしくてきれいです。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 16:55:05 zxU6QW2t.net
「海の詩」の「内なる怪魚〜シーラカンス」
これって歌う側が笑うんだっけか。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 17:04:38 mvWCW5Mn.net
>>23
その曲が面白いなら、信長先生のVoice の一曲目なんかも笑えるはず。
西村先生の青色廃園の二曲目も、足踏みだけならある。(どちらかと言うと歌詞が面白い)
個人的には、愛のプロローグの終曲とかワロタ。

でも、基本的に真面目な曲のほうが多いよな。合唱曲は。
男声のロマンチストの豚は、編成がある意味面白い。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 18:14:30 ykKB5wQQ.net
>>20
伴剛一「男の子のマーチ」は男声合唱がオリジナル。ネットで楽譜の一部が見られる。女声のは改作バージョン。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 21:18:06 aE3nSHiL.net
荻久保のはすべて笑える。おかしくて真面目に歌えない。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 01:07:08 aHMxHiBu.net
間宮芳雄
合唱のためのコンポジション○番?「マンモスの墓」

昔、楽譜のタイトルだけ見て、滅び行くマンモスへの挽歌みたいな
真面目で悲しい歌だと思い込んでいたのに・・・
その後、何かの社会人コンクールをエアチェックしてる時に
現物を聞いたら脱力&爆笑。
「マンモスのっ おはっかまいりにゆっきまっしたっ」
に始まるふざけまくった歌詞、「山寺のおしょさん」みたいな
わらべ歌ベースのこれまたふざけまくったメロディー、
そして極めつけに「もっとた〜べよっ」と「おつかれっ!」

楽譜にそういう指示があるのかどうかは分からないけど、会場では
マンモスの着ぐるみまで一緒に踊っていたらしく、客席の笑い声まで
しっかり聞こえてきた・・・

この歌をやれるなら女性合唱もいいかなーと思ったw
テープにとって何度も聞いていたけど今は紛失してしまったので
もう一度聞いてみたい。

29:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 09:38:06 /n3sxrO+.net
マンモスが寝不足で滅びちゃう曲だよね?

30:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 18:26:40 4JSu78yc.net
自分が歌ったんじゃないけど、ゆうやけの歌の
「あンなったの〜ふっとっもも〜 撫でさせってー」
でいつもニヤニヤしてしまってました

31:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 18:31:40 v9kgZPHH.net
>>27
りす りす かえる かえる

・・・普通に考えりゃ変だよな。

32:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 19:06:30 ThPA+b6O.net
28
おつかれ
じゃないよ
たしか「とつぱれ」じゃなかったかな
おしまいと言う意味です。

33:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 21:16:25 4ASPIPNi.net
ななくさ なずな おみなえし〜
ってやつ。歌っているうちに気分が変になってくる

34:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 23:05:49 bp5/vHKq.net
>>31
……!
やっぱりそうだよね?ね?!

みんなあの曲好きだって言うんだけど、
私はどうしても「えーあのリスリスカエルカエルが?」と思ってしまって…
いやそこさえなければホントにいいなぁ・たまらんと思うんだけど

35:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 23:57:55 qY76de87.net
蚊のカノン。

カノンなので、輪唱したら
orz

36:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 00:07:32 Yi79irkR.net
筑後川

「不屈の決意をした青年です」→腹痛の持病を持つ青年です

「エラ呼吸のおだやかさ〜」・・・エラ呼吸?

37:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 00:09:31 DCkMV82l.net
「北陸にて」より「くずの花」

ぢぢいとばばあが〜

38:28
05/07/21 00:17:08 A9K7gj7h.net
どもです。

>>29
そういえば食べ過ぎじゃなくて、おなかが空いて眠れないせいで
滅びたのか・・・いつのまにか前者だと思い込んでましたorz

>>32
こ、これも下手すると十数年間「おつかれ」とばかり思ってましたorz

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 01:30:58 pl3fQSBj.net
>>34
しかも、拍が難しくて皆必死!鬼気迫る表情でリスリスカエル…

40:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 07:51:24 rn8iQat6.net
>>7の曲聞いたことあるかも。
確かに突然そのフレーズを真剣に歌われると笑う

41:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 16:23:07 esrsD3UB.net
>28
間宮芳生の作品なら、合唱のためのコンポジション第4番「子供の領分」もおすすめ!

私の個人的な見解・イメージであるとお断りした上で、
彼の“コンポジション・シリーズ”の各作品を色でたとえるなら、
アカペラ作品は基本的に茶色・紺色など、
伴奏付の作品は基本的に黒や赤などだが
この第4番は、水色や黄色や緑が適度に混じりあった彩度の高い「虹色」ではないかと思う。

で、どんな曲かというと、
まず編成が他のコンポジションと比べて特異。児童合唱+オーケストラである。
5つの楽章からなるが、最初のTが最高!
「悪口」のわらべうたが各所にちりばめられている。

すっげーユニークです。藁ってしまうはず。

42:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 18:53:51 dwXfT8DK.net
関西大学の校歌

43:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 22:05:56 Yd8w0Bmu.net
数年前の六連で崩壊した明治グリーの学歌

44:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 22:16:59 ufLMJImi.net
十数年前の六連で崩壊した法政アリオンの校歌。

45:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 23:32:46 8QACah2x.net
>>44
つか、ここ数年以上のレベルで崩壊してないエールを
聞いた記憶がないのだが。楽譜入手してびっくりしたよ。
実は、ハモる曲なんだってことに。

46:28
05/07/21 23:43:30 A9K7gj7h.net
>>41
お勧めと解説嬉しいです、ありがとうございます。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
このへんをぐぐってみましたが、面白そうな曲がいっぱいで驚きました。

お勧めの4番は都響からCDも出てるようですし、ぜひ聞いてみたいです。
(1曲目のタイトルからして本当に笑えそうですね・・・)

47:名無しさん@名無し投票中。
05/07/22 00:35:44 Ab7cQ3KF.net
>>22
亀だが、「はだし 持ってる?」は元々の歌詞ですよ。

48:名無しさん@名無し投票中。
05/07/22 03:07:19 AobuDH6v.net
>>42ああなんかわかる。確かに最初はプッてなった。
かーんさーい大学!
かーんさーい大学!!

49:名無しさん@名無し投票中。
05/07/22 08:45:35 aKpLVcB5.net
>>48
2回目からハモるんだよなw
エール交換ならまだしも、
ロビーコールでテンポアップしてやるのはかなり笑えるw

50:名無しさん@名無し投票中。
05/07/22 10:13:21 ETmnAGv5.net
さすが法関。

51:名無しさん@名無し投票中。
05/07/22 19:26:07 56NI/m7y.net
エールのとき最前列と最後列で半音違ってたグリーがあった。w

52:名無しさん@名無し投票中。
05/07/23 10:51:07 AX5oATWH.net
>>27
荻久保のは「ミサ曲 第1番」や「ミサ曲 第3番」でも笑えるのか?
テクストはごく普通のミサ典礼文だし、曲も割とオーソドックス。

>>43
どんどん上ずってくやつなら、11年前だと思う。

>>45
ハモるエールはOB六連の合同(各団体のエールを全員で歌う)で聞ける。次回は来年。

ちなみに、公の場で演奏しなくなって久しいが、
アリオンのエールには「シュプレヘン」というバージョンがある。
最初はいつものと同じだが、途中からハミングになり、
そのハミングをバックコーラスに団員の一人が「青年の主張」をかますの。
ラストは4パートが下から B - C - D - E と全音でぶつかり合う。

53:名無しさん@名無し投票中。
05/07/23 16:51:05 fvTjosXx.net
>>28
マンモスの墓で全日本コンクールに出ている団体がいたよ。
支部大会でダメ金。
幸いにも私のいた団体は全国に進めたけど、
曲を聴きながら、アノ団体には負けたくないなぁと思ったよ

54:名無しさん@名無し投票中。
05/07/23 23:55:35 M3lh8w/B.net
>>53
それは悲しい物語・・・

55:名無しさん@名無し投票中。
05/07/24 00:43:26 UL0V7s5R.net
笑えるというよりは楽しそうなやつでいえば
新実徳英「ことばあそびうたU(男声)」(詩:谷川俊太郎)の「さる」
さるさらう
さるさらさらう…
(あとは本で読んで下さい)
リズムが難しいけどノリはいい。

56:名無しさん@名無し投票中。
05/07/24 11:32:16 ZbvRU1K4.net
>>55
「さる」は聴いてるぶんには面白いが歌うのはかなり大変。
歌う側からすると「かっぱ」のほうが楽しい。

57:名無しさん@名無し投票中。
05/07/24 12:45:55 VPQuV5us.net
さるさらうさるさらうー
さるささらうさるさらうー

58:名無しさん@名無し投票中。
05/07/25 00:38:30 ZO7dfeXP.net
「ことばあそびうた」なら女声の方がワロス。

59:名無しさん@名無し投票中。
05/07/25 02:26:05 3KX6ACHi.net
昔、Nコンの高校の課題曲で
「ロンドン日没時間午後8時過ぎ〜」なる歌詞を含む曲があったけど
(その世代ではないので、題名知らん。)
当時の現役の演奏聴いてて、歌う天気予報かと思わずつっこみ入れたくなった。
「雨の降る確率は0か100ならいいね」って、詩が非現実的すぎる。

60:名無しさん@名無し投票中。
05/07/25 03:21:31 zy/kI4qL.net
遠く吹く風だな高2の時に歌ったよ
曲の作りは結構いいと思うんだが詩はトンデモだ
天気予報なら同じ尺度でいわなきゃ意味ないよな…

ナイロビ 最高気温二十七・二度
ホノルル 雨の降る確率八%
ジェノバ 南の風 快晴

とかバラバラでやんの

61:名無しさん@名無し投票中。
05/07/25 09:48:43 ex/jT5J6.net
降水確率は10%刻みダロと聴く度に思ったものだ
気象庁の正式発表では降水確率99%とかあるの?
たしか公募詩でプロの補作だったと思うけど、原詩とどの程度違うのかな
「白いページ」と同じくらいまったく別物だったりして

62:名無しさん@名無し投票中。
05/07/25 12:49:51 7FLa4aCa.net
「遠く吹く風」は60回記念の公募詩で確か片岡輝が補作だったと思うけど、
楽譜にはオリジナルの詩は載ってなかったなぁ。


63:名無しさん@名無し投票中。
05/07/25 16:47:51 BhFewTre.net
こきりこ

64:名無しさん@名無し投票中。
05/07/25 17:35:40 7ppULeyN.net
でででこでん

65:名無しさん@名無し投票中。
05/07/26 00:02:35 qKYaLhl3.net
高田三郎のひたすらな道全部

すっゲー大傑作なのはわかるが、内容がハイパー過ぎて不謹慎だけど笑ってしまう。

66:59
05/07/26 00:22:49 r/uX7iMh.net
>>60-62
なるほど。

気象庁の発表している降水確率は10%刻み。
0%は、5%未満ということで、0%と発表されていても所によっては雨が降ることも。

ちなみに、現在台風が接近中だけど、最近の台風の予報では、
暴風域に入る確率が1%刻みで発表されています。詳細は、気象庁
のHPで確認してください。


67:名無しさん@名無し投票中。
05/07/26 07:38:52 BGEKeeEY.net
けっこんすると どうしてあかちゃん できるんかな
男子校生にはクマっちゃう歌詞ですたw

68:名無しさん@名無し投票中。
05/07/27 23:59:37 tA9NJWxr.net
>>67
ローセキの4番(題名忘れた)だな。
俺は混声版歌ったけどそこは女声が歌ってた。

さわやかな レモンの風を 送りこんで やろうかな



69:名無しさん@名無し投票中。
05/07/28 17:28:36 EfAxCVer.net
>>67-68
ローセキの4番って何?
ちゃんと作曲者を書いてくださらんか?

70:名無しさん@名無し投票中。
05/07/28 17:31:23 LDNIZrGO.net
「ローセキ」なんて特異な言葉があがってるんだから、
文句たれてるより検索すりゃすぐ分かるだろうに

71:名無しさん@名無し投票中。
05/07/28 18:17:48 GpyZrcuH.net
ここで親切な俺様の登場ですよ

>>69
「今でも・・・ローセキは魔法の杖」
作詞:柴野利彦 作曲:遠藤雅夫
4.爽やかなレモンの風は

男声合唱の定番。アカペラ。

72:名無しさん@名無し投票中。
05/07/28 20:04:02 jTzZ8W54.net
>>71に補足。

よくハモる曲。1978年に明治大学グリークラブによって委嘱・初演された。
混声バージョンもあるでよ(1985年初演)。
どちらも長らく未出版だったが、こないだキックオフから楽譜が出版された。
URLリンク(www.chorus-club.co.jp)

73:名無しさん@名無し投票中。
05/07/28 20:52:56 6Y/1BXWn.net
>ローセキ
まぁインテラ(インテラパックス)、きせまな(季節へのまなざし)
みたいな、わかる人にはわかる略称っつーのもあるし。

74:名無しさん@名無し投票中。
05/07/28 23:29:56 d3S8dERu.net
ローセキなつかしー

75:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 00:47:32 32Y3hU+K.net
大学の音楽の時間に習った「ありがとう」という曲。

やーまーみちをー、あーるーいたらー、
蟻が10匹ならんで歩いていーたー、
ありがとうー…、ありがとうー…。


合唱というより輪唱曲なのでsage


76:名無しさん@名無し投票中。
05/07/29 23:51:32 Di83An8l.net
三善晃「わらべうた」の「わるくちうた」
男声や混声ならともかく女声なのでアンケートにいろいろ書かれた

77:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 17:11:35 GKxk7pzU.net
立教のエールも聴いていてプッてならない?
関西大学は別に普通。

78:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 18:43:37 c39LI9i0.net
あんまり覚えてないんだけど、
蜂かハエの歌があった。

「ぶんぶんぶんぶんぶんぶんぶん・・・」

って感じで暫くの間ぶんぶん歌うの。
で、それがだんだん変わっていって、

最終的に水戸黄門の曲になる(藁

79:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 01:14:46 29UUsLXt.net
寺嶋陸也の
混声合唱のための「みち」より「みち9」
詩が面白かったけど、どんなんやったか忘れた。

80:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 02:50:18 LQDXB8Az.net
コダーイの曲 日本語バージョン

「嫁さがし」
きぬをうってね、ぶきもうってね。
かねならあるがよめがいない。
ぎんのかたな、せいどうのピストル。
たりないものはよめひとり。

せつねぇ(゚∀゚)!!

81:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 19:53:49 K9bamQCJ.net
あーなーたのーふーとーももーなーでーさーせってーーーー

82:sage
05/08/01 14:55:33 qbMkCEF0.net
「サバンナの風」
中学で学年全体で歌ったが、何のアンケートも無く、勝手に音楽教師が決めて
歌う事になった。途中で「アニマルアニマル」とか「バトルバトル」という歌詞が
ある。恥ずかしくてもう歌えないけれど、かなり難しかったのは覚えている。
手抜きをしたら更に恥ずかしいうた。

83:名無しさん@名無し投票中。
05/08/01 16:57:40 CbOurc2i.net
林光の「トカトントン」はいかが?
あんな曲はないんじゃないかな

84:名無しさん@名無し投票中。
05/08/01 17:44:42 uUGdbLHK.net
此の頃京に流行るもの(柴田南雄「美女打見れば」)
とりわけカノンぽくなるところが妙に可笑しい。

>>83
「おとずれ」には太宰治という元ネタがあるからな。

85:名無しさん@名無し投票中。
05/08/01 18:16:23 SZpegb1W.net
東京混声が委嘱した「縞縞」
目が点になった。

86:名無しさん@名無し投票中。
05/08/01 19:29:15 AtCXVrnn.net
だれのか忘れたけど「殺虫剤」

87:名無しさん@名無し投票中。
05/08/01 21:10:00 a/rfd+GU.net
44羽のべにすずめってやつ
かなりムズいよ今練習してるが、CD聞いても途中どっか間違っちゃってるムズかしさ

88:名無し讃頌
05/08/02 08:09:32 m+uXLpdB.net
見えない樹

ピアノがとっても笑えた

89:名無し讃頌
05/08/02 11:12:30 JRPBFnji.net
見〜よ我〜が〜母校〜 (りっつめい!)

90:声
05/08/02 13:30:01 g96RgL/C.net
「変」って曲知ってる??
NHKのコンクールの曲にも選ばれたんだけど…。
「なんだかとっても変〜」って始まりの曲。


91:名無し讃頌
05/08/02 14:05:16 MSxZQ4wp.net
>>90
知らないけど、それって選ばれたの?
課題曲を委嘱したら出来ちゃったんじゃなくて?

92:名無し讃頌
05/08/02 16:06:11 +lI3GLVs.net
>>90-91
「変」は初めからNコン課題曲として書かれたもの。
作曲者は「風になりたい」の人と同じだったような。

93:名無し讃頌
05/08/02 18:25:18 9Ua3zYCA.net
『変』
第68回・平成13年度中学校課題曲
作詞ドリアン 助川・作曲寺嶋 陸也

94:名無し讃頌
05/08/02 21:08:20 VCkr79Pe.net
「変」はほんとに変な曲だよね〜

あの陽だまりまで走りたくなる〜〜〜

95:名無し讃頌
05/08/02 21:45:41 c7ufIZsj.net
「山の輝き」のズンズンズン…。
厨房の時、全校生徒の前で歌ったら爆笑となり顧問がメチャメチャ怒った。

96:名無し讃頌
05/08/02 22:47:24 +8rqlqdq.net
厨1のときに歌った歌なのですが、
「花いちもんめ」の二つ目の曲で
「カンチューハイ、カンチューハイ」と何度も何度も・・・
始めて聞いたときはビビりました。

でも今では思い出の曲です。
かんちゅーはい♪



97:名無し讃頌
05/08/03 13:45:01 GjHkGIVP.net
>>95
ズンズン、ズズン、ズンズンズン、ズンズン、ズズン、ズンズズン(ダララ♪)←ピアノ

ですか
NHKコンクールでライバル校が歌ったのですが、笑いをこらえるのに必死でした

98:名無し讃頌
05/08/03 20:45:40 jOIkkOmR.net
ガムガム、ピュー(一回二回3回4回5回6回7回8回9回10回)
ガムガム、ピュー あれ、ひっついちゃった。

99:名無し賛頌
05/08/03 21:10:35 M/zPsV5c.net
組曲「季節へのまなざし」の第四曲「ゆめみる」
りすのように かえるのように りすのように かえるのように
りす りす りす りす りす かえる かえる かえる かえる りす りす りす りす りす かえる かえる かえる かえる
聞いてる人たちのくすくす笑いがきこえた。でも、この部分は5/8と7/8の複合変拍子で,うたってる僕らは必死。でもこれで地区予選突破!

100:名無し讃頌
05/08/03 22:37:35 Exb8F629.net
オラトリオ「天地創造」より「み空は神の栄誉を語る」日本語版
いや、歌詞が「神のみ技 美空ひばり」って聞こえるんだよ

101:声
05/08/04 15:28:26 dXr+Kb6f.net
>>91-92-93-94
おぉ〜知ってる人いますか!
中学のときに歌って、高校に入ってふと思い出したらものすごく
珍しい歌だったなぁと。
あれの楽譜なくしたんだよなぁ〜弾いてみたいなぁと思ったのにさ(泣)

ちょっとうろ覚えの歌詞↓

なんだかとっても変、あの陽だまりまで走りたくなる
胸のあたりが変、なんだかとっても変、ぐるぐるぐるりーと回りだす
君を見つけたあの日まで、全然知らずに歩いてた
今まで君はどこにいて、何が好きで何が嫌い、とにかく驚いたよ
生まれてみるもんだね

確かこんな感じ。

102:名無し讃頌
05/08/04 15:33:17 ELnYSVAk.net
「変」結構いいと思うんだけどなぁ。
リアでは歌ってないけど。
課題曲ってことで、適度にテクニックも求められていて
かつ詩も押し付けがましくない、日常の感じで。
「小さな協奏曲」と同じくらい好き。(一番すきなのは「砂丘」)

103:名無し讃頌
05/08/04 17:15:23 9wCQo6YL.net
ごはんのぅぇに かつぉぶし
ヵつぉぶしのぅぇに またごはん

ってぅた歌ってた
コンクールで、


104:名無し讃頌
05/08/10 16:22:53 Bk+OAFpk.net
おにのおにぎり。笑っちゃうっていうか楽しい気分になる。早口だし。

105:名無し讃頌
05/08/10 17:36:22 PZJpoThf.net
♪ 河童がいきなりブルルッと立ち〜  天のあたりをねめまわし〜

106:名無し讃頌
05/08/11 19:42:35 0HLykmpd.net
邦人作品で、
楽譜に「舞台を歩き回る」という指示が書かれている合唱曲があったような。

誰のなんて曲だったっけ?

107:名無し讃頌
05/08/11 21:25:56 zo/mTGFo.net
♪ おまえおまえおまえおーーまーーえーーはーーーーーーー
  河童となってー昇天っっ、し・たぁああ〜〜!!

まじめにやってたのに会場爆笑orz

108:名無し讃頌
05/08/11 21:31:55 PBp9W3l3.net
>>106
舞台を歩き回る
で思い出せたのが、阿知女しかない。
去年のESTの自由曲。

でも、実際に書いてあるかどうかはわからない。
スマソ。

109:名無し讃頌
05/08/11 21:58:36 lyf1K48B.net
象のヴァンナマって曲。

パダサーリーサリサニダパパ 陸の王者が行く
足音をあたりに響かせて パダサニダパダニサニダーダ

みたいな歌詞なんだけど、音取りして始めて歌詞つけて歌った時、
「響かせて」のあたりで続行不可能にw

110:名無し讃頌
05/08/12 01:45:05 84sKoLZL.net
>106
新実徳英の「日本が見えない」に似たような指示があると思う

111:名無し讃頌
05/08/12 02:13:49 21U1xH3n.net
>>106
柴田南雄のシアターピース作品の大半が該当しそう。
「追分節考」とか「萬歳流し」とか。

>>110
あれは足音を立てて入場するところから曲が始まるんだよね。

112:名無し讃頌
05/08/12 16:24:28 uGe4kEdi.net
>>108
青島氏の『マザーグースの歌』とかは?

113:名無し讃頌
05/08/12 22:41:13 6dFPes0k.net
キュイジーヌの
大阪風お好み焼き?だっけ?
無駄にカッコイイメロディーとマヌケな歌詞がおもしろかった(笑)

114:名無し讃頌
05/08/14 00:34:23 2SqWsIRI.net
新しい世界へ とか?

115:名無し讃頌
05/08/14 00:58:07 yImgMIyx.net
>>114
個人的にはあの曲、笑うを通り越して気持ち悪く感じる。
なんかねじれるような。いーまっ!辺りは笑っちゃうけど。

116:名無し讃頌
05/08/14 18:42:15 g95OqwmX.net
わたしは鮭がいちばん笑える。
わたしは鮭、ひとはシャケとも呼んでいる〜
英語圏では、サーモーン♪


117:名無し讃頌
05/08/14 22:04:08 n9Jyp8LY.net
黄色い鳥の冒頭部分。。。
初めて聞いたときは
(何時になったら歌詞でてくるんだろ...)
とか思ってました(・・;

118:…→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
05/08/17 02:08:30 0hss289m.net
いやな唄 岩田宏 作詞 飯沼信義 作曲
借金取りが〜とか歌詞がウケル。
県の高文祭にてうちの学校の前に演奏するとこが歌ってた。
舞台袖で笑いました。

119:名無し讃頌
05/08/17 14:19:33 b7UNPBdt.net
ミスターモーニング

120:sage
05/08/17 16:20:55 upc8ebfp.net
>119
あーいーたかーったよ、どうしてきみはこんなにーやさしいのー
....だっけ?

121:名無し讃頌
05/08/17 19:43:55 iYAKc596.net
>>119
「課題曲を歌おう」だっけ?
あの、春休みにやってた番組で泰葉(?)が浸りきって歌ってたのがもう……w

122:名無し讃頌
05/08/17 22:13:59 s/JRlWCP.net
>>119
Nコン課題曲なら、ミスターモーニングの二年後の
「トマトの夕焼けスープ」も笑えます。混声版のピアノ間奏をチェキ!

123:名無し讃頌
05/08/17 22:19:54 yhADvHoV.net
とねがわの河童たちと
あらかわの河童たち

124:名無し讃頌
05/08/18 00:00:18 XhAYhIl0.net
なんだか、出せば出すほど、出てくるものなんですね〜
私の合唱団が歌った曲も、ちらほら・・・(笑

125:名無し讃頌
05/08/18 10:15:15 2eGvx7SA.net
課題曲だったら、ミスターモーニングの前年「虹のうた」も

壊れたまごに まごまごしたり
解けない数学に がくがくしたり

詞の中でオヤジギャグやってるし。
ピア伴は前奏死ぬが、でも弾けたときはキモチヨカッタ

>>122
ほら、だって、あれ作曲が青島広志大先生だから。


126:名無し讃頌
05/08/18 12:48:55 q4hlPTnF.net
あがってた曲のなかのいくつかは、キモくて笑えない・・
存在自体が合唱界に悪影響。

127:名無し讃頌
05/08/18 13:36:37 EYkl9fEg.net
warawara

128:名無し讃頌
05/08/18 17:00:12 sEx84Haj.net
さあみんなでわらいましょう

129:名無し讃頌
05/08/18 23:35:53 HJCyllvj.net
>>30
くろんぼの娘のナニはなんとやら〜

この曲混声版も出たけど歌えねえ・・・

130:名無し讃頌
05/08/19 00:05:33 9YI6VK2C.net
「くろんぼの娘のナニ」だの「フトモモ撫でさせれ」だの、高校生達はどんな気持ちで歌ってたんだろう

131:名無し讃頌
05/08/19 00:10:09 rCRrdyQO.net
やっさっさw

132:名無し讃頌
05/08/19 00:52:41 etA5UxLU.net
人の言うことを信じるな


なんか私の場合男声合唱に笑ってしまうのが多い
それがまた好きだったりするんだけど

133:名無し讃頌
05/08/19 01:19:03 1MQMolYk.net
>>132
その曲には混声バージョンもある罠。

134:名無し讃頌
05/08/19 03:02:30 N+wmaJqF.net
やささーやささーやささーやささー
やささーやささーやささーやささー

135:名無し讃頌
05/08/19 03:55:45 0gedgcLb.net
大地の歌?あれやささ〜がやりたい男子の票で自由曲になって歌った

136:名無し讃頌
05/08/19 09:54:45 XfJLYVsL.net
○年前にNコンの自由曲で歌った「つる」。
くゎーっ くゎーっ くゎーっ くゎーっ
くゎくゎくゎくゎくゎくゎくゎくゎ・・・

みんなでつるになりますた。


137:名無し讃頌
05/08/19 13:42:47 GsK2l3ot.net
136のためにどこの学校か当ててあげてください…

138:名無し讃頌
05/08/19 14:15:56 MjBcRLI/.net
>>137
地区コンだと結構出てくるから無理。
全国だと判るかもしれんが。

139:136
05/08/19 16:21:28 XfJLYVsL.net
課題曲は「スケッチブックの空に」っていう題名だった気が・・。
小さな小学校の、地区予選のお話でした。

140:ぺざんて
05/08/19 21:14:10 gefV/LEI.net
「やれ、うてうて」(混三/金光威和雄作曲)
原詩が俳句2首、たった35文字。それをいじくりまわして3分半ぐらいの
曲にしています。世にも珍しい、ハエをモチーフにした曲です。

141:名無し讃頌
05/08/19 22:00:04 MjBcRLI/.net
>>139
スレの主旨から外れて申し訳ないのだが

漏れはその曲むちゃむちゃ好きだ。

142:141
05/08/19 22:01:18 MjBcRLI/.net
ちなみに「つる」の方ね。

143:132
05/08/20 00:47:03 7SyCHh2q.net
>>133
うん、まあそうなんだけどね
初めて聴いたのが男声だったもんで

144:名無し讃頌
05/08/20 07:14:12 ASeFnc9i.net
よしなさい!


忘れられない…w

145:139
05/08/20 10:00:36 R16ys4oW.net
>>141
実は私も好きだった。何かそう言ってもらえるとうれしい。12年も前に歌ったのに、まだ歌えるよ。

ところで・・延々とポンカンだのしいたけだのキャベツだのと繰り返し、更に輪唱までする歌って、どなたか知りません??
小6の時の音楽会の先生たちが歌う歌がこれだったもので。
無難にふるさととか歌うかと思ってたら、突然職員全員でぽんかんとか言い出したから、かなりの衝撃だった。
「メロディーねぇじゃん!」
みんな驚いてた。

146:名無し讃頌
05/08/20 10:51:44 AIhVVvCy.net
>>145
「野菜のきもち」だったけ?
最後に「ぽーんかーん」っていうやつ。

147:名無し讃頌
05/08/20 10:53:52 SrvJzduf.net
1年位前に、トリビアの泉に出てたけど、
寒ブリの歌。

ブリブリブリ・・・ってクレヨンしんちゃんを思い出さずにはいられない

148:名無し讃頌
05/08/20 14:46:03 tRCGvjYv.net
ジャーントコーイ ジャントコイ

149:名無し讃頌
05/08/20 20:11:46 T0oZ5Fo2.net
はくさいぎーっしぎっし しおふってぎーっしぎっし

おつけーもーのー

150:名無し讃頌
05/08/20 21:14:07 BdEREf5/.net
>>99
リス リス カエル カエルよりもテナーソロの“ゆめみる〜”が個人的にヒットだった。
高くて必死なソリストとフーン♪て感じのハミングがワロス

151:名無し讃頌
05/08/21 01:17:13 lkwNIDxT.net
学校のにんじん//横山潤子
にんじん食べてればーつよい子になれるというしー泣きながらーにんじん食べればほめられる よくやったねいいこだねー

へんな歌詞…

152:…→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
05/08/21 01:55:18 aMSbaoXh.net
>>145>>146
「野菜の気持ち」、音楽の時間にやりました。
私はぽんかんのパートで、うまかったらしく(上手い下手いの基準って……)、
みんなにほめられたけど、微妙な気持ちになりました。
(これでほめられても。。。と)

153:名無し讃頌
05/08/21 05:06:41 KIUTgaXU.net
曲名忘れたが
「エー今日もまたコロッケ」のような感じの歌詞の
「エー」の部分を低い音から高い音へとポルタメントで
歌うように指示があったので
DTMでポルタメントを付けて合唱団のメンバーに聴かせたら
あまりにもリアルでみんな吹き出した。

しかし本番の演奏会で吹き出した聴衆は一人も居なかった。

154:名無し讃頌
05/08/21 13:41:08 Ewc5GPBr.net
>>145,146,152
俺もやったことある。
やってる最中に歌い手が恥ずかしがって
照れ笑いで演奏にならなくなるのを見て、
自分の順番の時はラストを思いっきり低音で
「ぽんか〜〜〜〜〜ん〜〜〜」

155:名無し讃頌
05/08/21 15:54:53 lkwNIDxT.net
五面、度忘れした。
ポルタメントってなんだっけ?

156:名無し讃頌
05/08/21 16:23:56 8Nc/BepT.net
122で出たけど、Nコン課題曲史上最大の奇曲
 「トマトの夕焼けスープ」

♪みるみるみるうちにみるみるみるうちに

157:名無し讃頌
05/08/21 16:31:17 Ewc5GPBr.net
>>155
スレ違い?まぁいいや。
ピアノでいうグリッサンドみたいな。
音と音を繋げて降りたり上がったり。
二十億年の孤独とか。

158:名無し讃頌
05/08/21 18:42:27 tTZQ3FR4.net
うちの合唱団が今度コンクールで歌うんだけど、
新実徳英作曲の「お・ど・ま」。
笑えるって言うか…最初何が何だかわからんかったww

知ってる方います?

159:145
05/08/21 20:35:28 h80aLOmr.net
>>146>>152>>154
おお、そうだ!「野菜の気持ち」でした!!スキーリしたよ。dクス!
先生たちが歌ってから、私たちも「やりた〜い」って事で練習したのを思い出すよ。
確かにこの歌、どう歌えばうまい部類に入るんでしょーねww

「ぽんか〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜」

160:145
05/08/21 20:53:33 h80aLOmr.net
連続カキコ、スマソ。
思い出したよ、とっておきの変な曲!!
「卒業式の歌」(オペレッタ調)←確かこんなんだったハズ

♪う〜ら〜らかに〜春のひぃか〜り〜が降〜ってくる〜・・
♪なーかよっく遊んでくださったー6年生のーお兄さんー・・・
♪き〜み〜たぁち〜よ〜・・(ここら辺で卒業生しんみり)

これだけじゃ大して変な歌詞じゃないんですが、全部歌うと明らかにおかしな卒業式の歌といった感じになる。
歌ったことある人は分かると思いますが、私は早く4年になりたかったw

これって、全国区の歌じゃないですよね??


161:名無し讃頌
05/08/21 22:16:49 1wYoeJIx.net
>>155,>>157
グリッサンドがどうのって質問や話題を扱うスレッドも一応ある。

合唱人の楽典
スレリンク(chorus板)

162:名無し讃頌
05/08/22 02:44:29 mfNVvlSj.net
地元の山の歌。(ちなみに日本三大霊山)
 
♪合唱団は蛙だよ〜 

そのあと延々と♪ケロケロゲロゲロ

163:名無し讃頌
05/08/22 07:54:18 lmOVw7Eh.net
>>162
マジ?wwワロタ。

164:名無し讃頌
05/08/22 08:52:40 Yj8NMNsA.net
>160
讀賣の大手小町でその歌のトピックが立ったことがある
結構全国で歌われてるよ
私は長野でほぼ全県で歌われてた話をしたら
北海道の娘も小学生の時歌ったと言ってた

作曲者は私の大学の先輩
題名には「卒業式の歌 全国版」とある


165:名無し讃頌
05/08/22 10:27:24 UPqhvAeN.net
「全国版」ってのが非常に気になる・・・。

166:160
05/08/22 11:25:16 lmOVw7Eh.net
そうなんですか?!私はてっきり長野県だけかと思ってましたよ。
全国で歌われてたんですね〜。

167:名無し讃頌
05/08/22 21:47:57 co8OV3H4.net
去年のNコンの課題曲…だったかな
信長さんの『新しい人に』(作詞が谷川俊太郎だったっけ)

♪いっっしゅんのっひかりが〜ひかりが〜こどもたちをーガスにしてしまったぁ〜


…「カスにしてしまった」って聞こえる

168:名無し讃頌
05/08/22 21:53:26 o+056x62.net
はいやはいやはらっぱ〜に鈴の音ふりまいて
小さいそり走るよまっしろな道
ズンズンズンズンズンズンズンズンまっしろな道


に続くラララ〜☆がどう考えてもへんなせんりつ!

169:名無し讃頌
05/08/22 22:20:51 mR3BfVx6.net
四月のことだけど、大学の合唱部に見学に行ったら
三半規管よ〜♪耳の奥に住む巻貝よ〜♪
てな歌詞の歌を歌わされた。幼いときに死んだ母親を思う歌らしいく、耳の奥に残る母親の声がどうのこうのって話らしい。


170:名無し讃頌
05/08/22 23:43:30 /nJ3fnUx.net
>>167
作詩は大江健三郎
(ノーベル文学賞を貰った小説家)

171:名無し讃頌
05/08/22 23:49:49 igt+wQfx.net
>>169
国枝春恵の母の声だな

172:名無し讃頌
05/08/22 23:57:02 wx3AqqGw.net
>>162は、
「筑波山麓男声合唱団(デュークエイセス)」の事じゃないか?
でも三大霊山は富士山、立山、白山だからパクリ?

173:名無し讃頌
05/08/23 09:25:41 6PF4jT5m.net
よく考えたら、小学生の時に歌った「ゆかいに歩けば」って、笑えません?

♪バルデリ〜バルデラ〜バルデロ〜

バルデラって何・・



174:名無し讃頌
05/08/23 12:36:31 bO8UP4DG.net
>>173
こんなん出ますた
URLリンク(www2.plala.or.jp)

175:173
05/08/23 15:44:57 6PF4jT5m.net
>>174
ほぉ〜!!ものすごくためになった!
バルデリ〜とかは原曲の歌詞のままだったのね。
原曲もホホホの所がhahahahaと、何とも愉快な曲だ!
教えてくれて、ありがd!

176:名無し讃頌
05/08/23 22:27:54 7JVcGd93.net
懐かしいな。
♪バルデリ〜は別に良かったけれど、♪ロッホッホッホッホッホッで皆笑った。

177:名無し讃頌
05/08/23 23:31:34 UYvBF8RH.net
そんでその後♪バルデリ〜 ゆーこおー
って何事もなかったかのように日本語になるのがまたオカシス

178:名無し讃頌
05/08/24 21:54:57 LzXuJbOp.net
>>177
そうそうw何事もなかったかのように歩き出す感が何とも言えぬおかしさ。

ところで・・「ゆかいなまきば」だっけ??一郎さんとか二郎さんの牧場で大騒ぎするやつ。
あれずっと「イヤイヤよー」って歌詞かと思ってた・・。何が嫌なのか分からなかった。
でも、本当の歌詞の「イーアイイーアイオー」も意味不明。


179:名無し讃頌
05/08/25 00:40:36 2II96oRL.net
どんどん合唱からずれてきて申し訳ないけれど、

知り合いが
「おぉブレネリって、なんで『あなたのおうちはどこ』って聞かれてるのに、
『スイッツランドよ』って国名答えてんだよ。」
って言ってるのを聞いて、吹いた。

180:名無し讃頌
05/08/25 10:40:39 idOuj7df.net
>>179
確かに笑えるww

181:名無し讃頌
05/08/25 17:47:10 v3EDoebX.net
むかーし、どっかの高校がコンクルで
「♪電気工事の オジサンだあ〜〜!!」と絶叫してるのを
聞いたような気がするのですが・・・
ありゃ、なんという曲だったのだろう??



182:名無し讃頌
05/08/25 18:44:21 Qo9ExhOo.net
停電〜小僧を〜
やっつ〜けたの〜は〜
あ〜のおじさんだ〜ぁ〜
電気工〜事のっ、 あのっ、 おっ、じっ、さっ、んっ… だ〜〜〜!!

「停電小僧」ですな(新実徳英「光の幻想」より)

183:名無し讃頌
05/08/25 23:21:13 XgQxJD3A.net
明和電機のあの兄弟が、嬉々として停電小僧をやっつけてる所が
目に浮かんでしまった


184:名無し讃頌
05/08/26 01:34:45 LLdbNTq6.net
こわ〜い晩ですなぁ〜

185:名無し讃頌
05/08/26 11:36:50 5PXKKG9A.net
グリンピース!!
後半なんかアルトはずーっと「ころころころころころ」言ってるだけだった(汗)

186:名無し讃頌
05/08/26 20:56:36 jb+NqF9b.net
♪「じじいとばばあがぁ〜〜〜〜!」

187:名無し讃頌
05/08/27 18:14:14 Xpm/8UVx.net
>>182
「光の幻想」はだいたい歌詞がおかしい、
ガラガラガラドドーン♪とか『光の戦争』は擬音ばっか

188:名無し讃頌
05/08/27 23:57:47 fw88Zldz.net
>>181〜 新実つながりで
「ジョギングの唄」(新実徳英作曲)
♪おれは(おれは)常套句を愛する
 すなわち 自分の歩幅でというやつだ
何ですと!?

189:名無し讃頌
05/08/28 01:09:12 L7M5mR+R.net
今何気なしにCD聞いてたんだが、
「十にんのニグロのこども」
なんだよ、中盤の「日本国憲法第9条!戦争放棄!戦争放棄!」ってorz

190:名無し讃頌
05/08/28 01:12:55 d7P8+2dS.net
野生のウマー

191:名無し讃頌
05/08/28 01:32:07 rqL42tQU.net
2chネタつながりで

2ちゃんを見るようになって以来、
「知った」(荻久保和明)を聞くと
「帰れ!帰れ!カエレカエレカエレカエレ!(・∀・)」
と頭の中で変換されてしまうようになった。

192:名無し讃頌
05/08/28 01:44:27 kPIr7tZw.net
>>189
そのあたりは作曲者がウケ狙いで書き足したところ。

193:名無し讃頌
05/08/30 09:37:41 HXl/MGb+.net
昔、「夏の思い出」2番の中盤で
♪水芭蕉の花が匂っている 夢見て匂っている…
を、勝手に脳内カタカナ変換しておぞましい光景を想像してますた。

♪水芭蕉の花がニオっている 夢見てニオっている…

194:名無し讃頌
05/08/30 18:21:40 Do1iRp5e.net
>>193
小学生の時同じことを考えながら歌ってた。
綺麗な情景なのににおっているかあ…みたいな

195:189
05/08/30 18:49:16 UUHBnavz.net
さらに同じCDから「おかあさまがわたしを」・・・
途中で月の女王やらチコタンやら・・・

196:名無し讃頌
05/08/30 21:39:45 C3EIutPi.net


197:名無し讃頌
05/09/01 12:07:07 s936g2DJ.net
三善晃の「狐のうた」ってすごくない? 思わず笑ってしまうよ

198:名無し讃頌
05/09/01 12:38:43 vsdQ5yPX.net
だまされてはいけません!!

199:名無し讃頌
05/09/01 13:03:05 PtxloLjv.net
>>188
大学ん時、その「常套句」を「城東区」と勘違いしてた大阪出身の同級生が
「城東区なんてあんな汚いとこ、愛せへん!」
って、学指揮にキれていたヤツがいた。
もっともその当時、関東人である私達にはわからなかったが(藁

200:名無し讃頌
05/09/01 13:15:45 Iv/oMJXi.net
ぼーぼーのー
へーいーやーをーくーだりてー
ながねんのー♪

なんていう曲だかも、歌詞すらも忘れた

201:名無し讃頌
05/09/01 13:40:52 tskpsvfU.net
>>200
多田武彦の「石家荘にて」ですね。
歌詞は

ぼうぼうのー
へーいーやーくーだりてー
サガレンのー

で始まります。

202:名無し讃頌
05/09/01 14:04:02 0IN0fR7X.net
>>202-201
組曲「草野心平の詩から」第1曲だね。

歌い出しの原詩:
  茫々の平野くだりて。
  サガレンの。
  潮香かぎし女。
(後略)

203:名無し讃頌
05/09/01 14:44:27 vsdQ5yPX.net
>>200
それに反応するとは、おまい九州人だろw

204:名無し讃頌
05/09/02 00:33:09 81Bd6JNM.net
>>197
女子高の校内合唱コンクールで歌われたときは
呆気にとられて笑うどころではなかった。

205:名無し讃頌
05/09/02 02:08:31 V7RCnBYr.net
>>204
校内合唱コンクールで狐のうたを歌うとこって,一校しかないと思うのだが….
A女子のOGですか?

206:名無し讃頌
05/09/02 10:51:39 zcra9nSD.net
>>205
えん。

207:名無し讃頌
05/09/02 10:52:40 zcra9nSD.net
>>206
えん。ってなんだよ。
「うん。」です。
アホか自分は。

208:名無し讃頌
05/09/02 11:01:14 OHm1ldib.net
ワロタw

209:名無し讃頌
05/09/02 12:16:51 itpLWqIy.net
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ…

210:名無し讃頌
05/09/02 18:43:54 rzzGFuJm.net
「あなたをあいしていらっしゃる!」

211:名無し讃頌
05/09/02 18:56:42 itpLWqIy.net
\ 紙〜〜っ /
____
|      |
| W C |
|      |
|      |

212:名無し讃頌
05/09/02 21:56:37 2bauZRV1.net
ある高校男声定演にて


体操の時間、先生がシャツ一枚で

「ちゃんと並びなさい!」とゆうしゃった

シャツにおちちがうつった

おちちの上にもうひとつ

ちっちゃこいまるこいもんがついとった


という歌詞の歌を寸劇つきでやられた

213:名無し讃頌
05/09/03 00:22:49 IretmUbG.net
どんな寸劇かきになる。

214:名無し讃頌
05/09/03 16:21:31 +VK26U0u.net
>>212
都立大グリーの演奏で聴いたことがあるな。 金川先生、お元気ですか。

215:名無し讃頌
05/09/03 18:52:53 ej1BLf1v.net
>>212-214
南安雄「子供の詩」の中の曲?
だったら混声版や女声版もあるはず。

216:212
05/09/03 19:54:26 ImW1ptFD.net
そうですね

ゆうやけのころの会高校

217:名無し讃頌
05/09/06 09:26:44 0p1uQujT.net
「季節へのまなざし」 のびる

遠い〜 遠い〜 はるか〜な〜 じ〜ぶ〜ん〜に〜〜〜〜 フォ〜〜!

218:名無し讃頌
05/09/07 05:59:53 bExjr9bF.net
>>26
組曲の最後のタイトルが「うんこ」ってのも凄いな。
1曲目の「男の子のマーチ」なんてただのちんちんの歌だし。

219:名無し讃頌
05/09/07 06:21:17 qfZuXthe.net
>>217
フォーじゃねえよww

220:名無し讃頌
05/09/07 16:51:53 Yyz2Qpq2.net
>>218
谷川俊太郎の「うんこ」って詩、結構有名だけど、
この詩に曲つけた人って伴剛一のほかにいないの?


221:名無し讃頌
05/09/07 23:54:31 r8puKyBa.net
すっごいどうでもいいんだけど、今なら

♪たたえよ大地を フォ〜〜〜!!♪

とか歌われたら、思わず笑ってしまいそうな気がする。

222:名無し讃頌
05/09/08 00:11:27 B7pUV87O.net
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < ♪たたえよ大地を フォ〜〜〜!!♪
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

223:名無し讃頌
05/09/08 00:16:56 hddWfQ6+.net
>>222
ありがとうw

224:名無し讃頌
05/09/08 09:16:46 1fb7O+HA.net
海はなかったの冒頭の不協和音でほくそ笑んでしまう

225:名無し讃頌
05/09/08 20:46:09 pzbwJ9A5.net
>>224
今まさに聴いてたとこだったからビクーリしたw

226:名無し讃頌
05/09/08 22:14:13 /qksRLk0.net
>>224
ドカ〜ン ピロリン ピロリン ピロリン ピロピロピロピロバビボン

227:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:57:46 ijMm+lTf.net
「五つの唄」の中の「あかんぼ」
旋律はわけわかんないし、最初のほうの「♪その目を 指を チンポコをー」
絶対経下手に歌うと大爆笑。



228:名無し讃頌
05/09/13 10:42:05 UnxoJ4Zk.net
>>227三善先生の曲?

229:名無し讃頌
05/09/13 11:24:15 yU52XVoK.net
>220
萩 京子も曲つけたよ。

230:ギコ踏んじゃった
05/09/15 10:19:00 n2g7Y+ua.net
ぼんぼんぼんのぼたもちが腐った〜って歌詞が
出てくる曲
小学生の時隣のクラスが歌っててヘンな歌ーと思った

231:名無し讃頌
05/09/16 20:56:48 o2N4xRZ0.net
URLリンク(www.kewpie.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3384日前に更新/112 KB
担当:undef