〜思わず笑ってしまう ..
[2ch|▼Menu]
139:136
05/08/19 16:21:28 XfJLYVsL.net
課題曲は「スケッチブックの空に」っていう題名だった気が・・。
小さな小学校の、地区予選のお話でした。

140:ぺざんて
05/08/19 21:14:10 gefV/LEI.net
「やれ、うてうて」(混三/金光威和雄作曲)
原詩が俳句2首、たった35文字。それをいじくりまわして3分半ぐらいの
曲にしています。世にも珍しい、ハエをモチーフにした曲です。

141:名無し讃頌
05/08/19 22:00:04 MjBcRLI/.net
>>139
スレの主旨から外れて申し訳ないのだが

漏れはその曲むちゃむちゃ好きだ。

142:141
05/08/19 22:01:18 MjBcRLI/.net
ちなみに「つる」の方ね。

143:132
05/08/20 00:47:03 7SyCHh2q.net
>>133
うん、まあそうなんだけどね
初めて聴いたのが男声だったもんで

144:名無し讃頌
05/08/20 07:14:12 ASeFnc9i.net
よしなさい!


忘れられない…w

145:139
05/08/20 10:00:36 R16ys4oW.net
>>141
実は私も好きだった。何かそう言ってもらえるとうれしい。12年も前に歌ったのに、まだ歌えるよ。

ところで・・延々とポンカンだのしいたけだのキャベツだのと繰り返し、更に輪唱までする歌って、どなたか知りません??
小6の時の音楽会の先生たちが歌う歌がこれだったもので。
無難にふるさととか歌うかと思ってたら、突然職員全員でぽんかんとか言い出したから、かなりの衝撃だった。
「メロディーねぇじゃん!」
みんな驚いてた。

146:名無し讃頌
05/08/20 10:51:44 AIhVVvCy.net
>>145
「野菜のきもち」だったけ?
最後に「ぽーんかーん」っていうやつ。

147:名無し讃頌
05/08/20 10:53:52 SrvJzduf.net
1年位前に、トリビアの泉に出てたけど、
寒ブリの歌。

ブリブリブリ・・・ってクレヨンしんちゃんを思い出さずにはいられない

148:名無し讃頌
05/08/20 14:46:03 tRCGvjYv.net
ジャーントコーイ ジャントコイ

149:名無し讃頌
05/08/20 20:11:46 T0oZ5Fo2.net
はくさいぎーっしぎっし しおふってぎーっしぎっし

おつけーもーのー

150:名無し讃頌
05/08/20 21:14:07 BdEREf5/.net
>>99
リス リス カエル カエルよりもテナーソロの“ゆめみる〜”が個人的にヒットだった。
高くて必死なソリストとフーン♪て感じのハミングがワロス

151:名無し讃頌
05/08/21 01:17:13 lkwNIDxT.net
学校のにんじん//横山潤子
にんじん食べてればーつよい子になれるというしー泣きながらーにんじん食べればほめられる よくやったねいいこだねー

へんな歌詞…

152:…→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
05/08/21 01:55:18 aMSbaoXh.net
>>145>>146
「野菜の気持ち」、音楽の時間にやりました。
私はぽんかんのパートで、うまかったらしく(上手い下手いの基準って……)、
みんなにほめられたけど、微妙な気持ちになりました。
(これでほめられても。。。と)

153:名無し讃頌
05/08/21 05:06:41 KIUTgaXU.net
曲名忘れたが
「エー今日もまたコロッケ」のような感じの歌詞の
「エー」の部分を低い音から高い音へとポルタメントで
歌うように指示があったので
DTMでポルタメントを付けて合唱団のメンバーに聴かせたら
あまりにもリアルでみんな吹き出した。

しかし本番の演奏会で吹き出した聴衆は一人も居なかった。

154:名無し讃頌
05/08/21 13:41:08 Ewc5GPBr.net
>>145,146,152
俺もやったことある。
やってる最中に歌い手が恥ずかしがって
照れ笑いで演奏にならなくなるのを見て、
自分の順番の時はラストを思いっきり低音で
「ぽんか〜〜〜〜〜ん〜〜〜」

155:名無し讃頌
05/08/21 15:54:53 lkwNIDxT.net
五面、度忘れした。
ポルタメントってなんだっけ?

156:名無し讃頌
05/08/21 16:23:56 8Nc/BepT.net
122で出たけど、Nコン課題曲史上最大の奇曲
 「トマトの夕焼けスープ」

♪みるみるみるうちにみるみるみるうちに

157:名無し讃頌
05/08/21 16:31:17 Ewc5GPBr.net
>>155
スレ違い?まぁいいや。
ピアノでいうグリッサンドみたいな。
音と音を繋げて降りたり上がったり。
二十億年の孤独とか。

158:名無し讃頌
05/08/21 18:42:27 tTZQ3FR4.net
うちの合唱団が今度コンクールで歌うんだけど、
新実徳英作曲の「お・ど・ま」。
笑えるって言うか…最初何が何だかわからんかったww

知ってる方います?

159:145
05/08/21 20:35:28 h80aLOmr.net
>>146>>152>>154
おお、そうだ!「野菜の気持ち」でした!!スキーリしたよ。dクス!
先生たちが歌ってから、私たちも「やりた〜い」って事で練習したのを思い出すよ。
確かにこの歌、どう歌えばうまい部類に入るんでしょーねww

「ぽんか〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜」

160:145
05/08/21 20:53:33 h80aLOmr.net
連続カキコ、スマソ。
思い出したよ、とっておきの変な曲!!
「卒業式の歌」(オペレッタ調)←確かこんなんだったハズ

♪う〜ら〜らかに〜春のひぃか〜り〜が降〜ってくる〜・・
♪なーかよっく遊んでくださったー6年生のーお兄さんー・・・
♪き〜み〜たぁち〜よ〜・・(ここら辺で卒業生しんみり)

これだけじゃ大して変な歌詞じゃないんですが、全部歌うと明らかにおかしな卒業式の歌といった感じになる。
歌ったことある人は分かると思いますが、私は早く4年になりたかったw

これって、全国区の歌じゃないですよね??


161:名無し讃頌
05/08/21 22:16:49 1wYoeJIx.net
>>155,>>157
グリッサンドがどうのって質問や話題を扱うスレッドも一応ある。

合唱人の楽典
スレリンク(chorus板)

162:名無し讃頌
05/08/22 02:44:29 mfNVvlSj.net
地元の山の歌。(ちなみに日本三大霊山)
 
♪合唱団は蛙だよ〜 

そのあと延々と♪ケロケロゲロゲロ

163:名無し讃頌
05/08/22 07:54:18 lmOVw7Eh.net
>>162
マジ?wwワロタ。

164:名無し讃頌
05/08/22 08:52:40 Yj8NMNsA.net
>160
讀賣の大手小町でその歌のトピックが立ったことがある
結構全国で歌われてるよ
私は長野でほぼ全県で歌われてた話をしたら
北海道の娘も小学生の時歌ったと言ってた

作曲者は私の大学の先輩
題名には「卒業式の歌 全国版」とある


165:名無し讃頌
05/08/22 10:27:24 UPqhvAeN.net
「全国版」ってのが非常に気になる・・・。

166:160
05/08/22 11:25:16 lmOVw7Eh.net
そうなんですか?!私はてっきり長野県だけかと思ってましたよ。
全国で歌われてたんですね〜。

167:名無し讃頌
05/08/22 21:47:57 co8OV3H4.net
去年のNコンの課題曲…だったかな
信長さんの『新しい人に』(作詞が谷川俊太郎だったっけ)

♪いっっしゅんのっひかりが〜ひかりが〜こどもたちをーガスにしてしまったぁ〜


…「カスにしてしまった」って聞こえる

168:名無し讃頌
05/08/22 21:53:26 o+056x62.net
はいやはいやはらっぱ〜に鈴の音ふりまいて
小さいそり走るよまっしろな道
ズンズンズンズンズンズンズンズンまっしろな道


に続くラララ〜☆がどう考えてもへんなせんりつ!

169:名無し讃頌
05/08/22 22:20:51 mR3BfVx6.net
四月のことだけど、大学の合唱部に見学に行ったら
三半規管よ〜♪耳の奥に住む巻貝よ〜♪
てな歌詞の歌を歌わされた。幼いときに死んだ母親を思う歌らしいく、耳の奥に残る母親の声がどうのこうのって話らしい。


170:名無し讃頌
05/08/22 23:43:30 /nJ3fnUx.net
>>167
作詩は大江健三郎
(ノーベル文学賞を貰った小説家)

171:名無し讃頌
05/08/22 23:49:49 igt+wQfx.net
>>169
国枝春恵の母の声だな

172:名無し讃頌
05/08/22 23:57:02 wx3AqqGw.net
>>162は、
「筑波山麓男声合唱団(デュークエイセス)」の事じゃないか?
でも三大霊山は富士山、立山、白山だからパクリ?

173:名無し讃頌
05/08/23 09:25:41 6PF4jT5m.net
よく考えたら、小学生の時に歌った「ゆかいに歩けば」って、笑えません?

♪バルデリ〜バルデラ〜バルデロ〜

バルデラって何・・



174:名無し讃頌
05/08/23 12:36:31 bO8UP4DG.net
>>173
こんなん出ますた
URLリンク(www2.plala.or.jp)

175:173
05/08/23 15:44:57 6PF4jT5m.net
>>174
ほぉ〜!!ものすごくためになった!
バルデリ〜とかは原曲の歌詞のままだったのね。
原曲もホホホの所がhahahahaと、何とも愉快な曲だ!
教えてくれて、ありがd!

176:名無し讃頌
05/08/23 22:27:54 7JVcGd93.net
懐かしいな。
♪バルデリ〜は別に良かったけれど、♪ロッホッホッホッホッホッで皆笑った。

177:名無し讃頌
05/08/23 23:31:34 UYvBF8RH.net
そんでその後♪バルデリ〜 ゆーこおー
って何事もなかったかのように日本語になるのがまたオカシス

178:名無し讃頌
05/08/24 21:54:57 LzXuJbOp.net
>>177
そうそうw何事もなかったかのように歩き出す感が何とも言えぬおかしさ。

ところで・・「ゆかいなまきば」だっけ??一郎さんとか二郎さんの牧場で大騒ぎするやつ。
あれずっと「イヤイヤよー」って歌詞かと思ってた・・。何が嫌なのか分からなかった。
でも、本当の歌詞の「イーアイイーアイオー」も意味不明。


179:名無し讃頌
05/08/25 00:40:36 2II96oRL.net
どんどん合唱からずれてきて申し訳ないけれど、

知り合いが
「おぉブレネリって、なんで『あなたのおうちはどこ』って聞かれてるのに、
『スイッツランドよ』って国名答えてんだよ。」
って言ってるのを聞いて、吹いた。

180:名無し讃頌
05/08/25 10:40:39 idOuj7df.net
>>179
確かに笑えるww

181:名無し讃頌
05/08/25 17:47:10 v3EDoebX.net
むかーし、どっかの高校がコンクルで
「♪電気工事の オジサンだあ〜〜!!」と絶叫してるのを
聞いたような気がするのですが・・・
ありゃ、なんという曲だったのだろう??



182:名無し讃頌
05/08/25 18:44:21 Qo9ExhOo.net
停電〜小僧を〜
やっつ〜けたの〜は〜
あ〜のおじさんだ〜ぁ〜
電気工〜事のっ、 あのっ、 おっ、じっ、さっ、んっ… だ〜〜〜!!

「停電小僧」ですな(新実徳英「光の幻想」より)

183:名無し讃頌
05/08/25 23:21:13 XgQxJD3A.net
明和電機のあの兄弟が、嬉々として停電小僧をやっつけてる所が
目に浮かんでしまった


184:名無し讃頌
05/08/26 01:34:45 LLdbNTq6.net
こわ〜い晩ですなぁ〜

185:名無し讃頌
05/08/26 11:36:50 5PXKKG9A.net
グリンピース!!
後半なんかアルトはずーっと「ころころころころころ」言ってるだけだった(汗)

186:名無し讃頌
05/08/26 20:56:36 jb+NqF9b.net
♪「じじいとばばあがぁ〜〜〜〜!」

187:名無し讃頌
05/08/27 18:14:14 Xpm/8UVx.net
>>182
「光の幻想」はだいたい歌詞がおかしい、
ガラガラガラドドーン♪とか『光の戦争』は擬音ばっか

188:名無し讃頌
05/08/27 23:57:47 fw88Zldz.net
>>181〜 新実つながりで
「ジョギングの唄」(新実徳英作曲)
♪おれは(おれは)常套句を愛する
 すなわち 自分の歩幅でというやつだ
何ですと!?

189:名無し讃頌
05/08/28 01:09:12 L7M5mR+R.net
今何気なしにCD聞いてたんだが、
「十にんのニグロのこども」
なんだよ、中盤の「日本国憲法第9条!戦争放棄!戦争放棄!」ってorz

190:名無し讃頌
05/08/28 01:12:55 d7P8+2dS.net
野生のウマー

191:名無し讃頌
05/08/28 01:32:07 rqL42tQU.net
2chネタつながりで

2ちゃんを見るようになって以来、
「知った」(荻久保和明)を聞くと
「帰れ!帰れ!カエレカエレカエレカエレ!(・∀・)」
と頭の中で変換されてしまうようになった。

192:名無し讃頌
05/08/28 01:44:27 kPIr7tZw.net
>>189
そのあたりは作曲者がウケ狙いで書き足したところ。

193:名無し讃頌
05/08/30 09:37:41 HXl/MGb+.net
昔、「夏の思い出」2番の中盤で
♪水芭蕉の花が匂っている 夢見て匂っている…
を、勝手に脳内カタカナ変換しておぞましい光景を想像してますた。

♪水芭蕉の花がニオっている 夢見てニオっている…

194:名無し讃頌
05/08/30 18:21:40 Do1iRp5e.net
>>193
小学生の時同じことを考えながら歌ってた。
綺麗な情景なのににおっているかあ…みたいな

195:189
05/08/30 18:49:16 UUHBnavz.net
さらに同じCDから「おかあさまがわたしを」・・・
途中で月の女王やらチコタンやら・・・

196:名無し讃頌
05/08/30 21:39:45 C3EIutPi.net


197:名無し讃頌
05/09/01 12:07:07 s936g2DJ.net
三善晃の「狐のうた」ってすごくない? 思わず笑ってしまうよ

198:名無し讃頌
05/09/01 12:38:43 vsdQ5yPX.net
だまされてはいけません!!

199:名無し讃頌
05/09/01 13:03:05 PtxloLjv.net
>>188
大学ん時、その「常套句」を「城東区」と勘違いしてた大阪出身の同級生が
「城東区なんてあんな汚いとこ、愛せへん!」
って、学指揮にキれていたヤツがいた。
もっともその当時、関東人である私達にはわからなかったが(藁

200:名無し讃頌
05/09/01 13:15:45 Iv/oMJXi.net
ぼーぼーのー
へーいーやーをーくーだりてー
ながねんのー♪

なんていう曲だかも、歌詞すらも忘れた

201:名無し讃頌
05/09/01 13:40:52 tskpsvfU.net
>>200
多田武彦の「石家荘にて」ですね。
歌詞は

ぼうぼうのー
へーいーやーくーだりてー
サガレンのー

で始まります。

202:名無し讃頌
05/09/01 14:04:02 0IN0fR7X.net
>>202-201
組曲「草野心平の詩から」第1曲だね。

歌い出しの原詩:
  茫々の平野くだりて。
  サガレンの。
  潮香かぎし女。
(後略)

203:名無し讃頌
05/09/01 14:44:27 vsdQ5yPX.net
>>200
それに反応するとは、おまい九州人だろw

204:名無し讃頌
05/09/02 00:33:09 81Bd6JNM.net
>>197
女子高の校内合唱コンクールで歌われたときは
呆気にとられて笑うどころではなかった。

205:名無し讃頌
05/09/02 02:08:31 V7RCnBYr.net
>>204
校内合唱コンクールで狐のうたを歌うとこって,一校しかないと思うのだが….
A女子のOGですか?

206:名無し讃頌
05/09/02 10:51:39 zcra9nSD.net
>>205
えん。

207:名無し讃頌
05/09/02 10:52:40 zcra9nSD.net
>>206
えん。ってなんだよ。
「うん。」です。
アホか自分は。

208:名無し讃頌
05/09/02 11:01:14 OHm1ldib.net
ワロタw

209:名無し讃頌
05/09/02 12:16:51 itpLWqIy.net
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ…

210:名無し讃頌
05/09/02 18:43:54 rzzGFuJm.net
「あなたをあいしていらっしゃる!」

211:名無し讃頌
05/09/02 18:56:42 itpLWqIy.net
\ 紙〜〜っ /
____
|      |
| W C |
|      |
|      |

212:名無し讃頌
05/09/02 21:56:37 2bauZRV1.net
ある高校男声定演にて


体操の時間、先生がシャツ一枚で

「ちゃんと並びなさい!」とゆうしゃった

シャツにおちちがうつった

おちちの上にもうひとつ

ちっちゃこいまるこいもんがついとった


という歌詞の歌を寸劇つきでやられた

213:名無し讃頌
05/09/03 00:22:49 IretmUbG.net
どんな寸劇かきになる。

214:名無し讃頌
05/09/03 16:21:31 +VK26U0u.net
>>212
都立大グリーの演奏で聴いたことがあるな。 金川先生、お元気ですか。

215:名無し讃頌
05/09/03 18:52:53 ej1BLf1v.net
>>212-214
南安雄「子供の詩」の中の曲?
だったら混声版や女声版もあるはず。

216:212
05/09/03 19:54:26 ImW1ptFD.net
そうですね

ゆうやけのころの会高校

217:名無し讃頌
05/09/06 09:26:44 0p1uQujT.net
「季節へのまなざし」 のびる

遠い〜 遠い〜 はるか〜な〜 じ〜ぶ〜ん〜に〜〜〜〜 フォ〜〜!

218:名無し讃頌
05/09/07 05:59:53 bExjr9bF.net
>>26
組曲の最後のタイトルが「うんこ」ってのも凄いな。
1曲目の「男の子のマーチ」なんてただのちんちんの歌だし。

219:名無し讃頌
05/09/07 06:21:17 qfZuXthe.net
>>217
フォーじゃねえよww

220:名無し讃頌
05/09/07 16:51:53 Yyz2Qpq2.net
>>218
谷川俊太郎の「うんこ」って詩、結構有名だけど、
この詩に曲つけた人って伴剛一のほかにいないの?


221:名無し讃頌
05/09/07 23:54:31 r8puKyBa.net
すっごいどうでもいいんだけど、今なら

♪たたえよ大地を フォ〜〜〜!!♪

とか歌われたら、思わず笑ってしまいそうな気がする。

222:名無し讃頌
05/09/08 00:11:27 B7pUV87O.net
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < ♪たたえよ大地を フォ〜〜〜!!♪
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

223:名無し讃頌
05/09/08 00:16:56 hddWfQ6+.net
>>222
ありがとうw

224:名無し讃頌
05/09/08 09:16:46 1fb7O+HA.net
海はなかったの冒頭の不協和音でほくそ笑んでしまう

225:名無し讃頌
05/09/08 20:46:09 pzbwJ9A5.net
>>224
今まさに聴いてたとこだったからビクーリしたw

226:名無し讃頌
05/09/08 22:14:13 /qksRLk0.net
>>224
ドカ〜ン ピロリン ピロリン ピロリン ピロピロピロピロバビボン

227:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:57:46 ijMm+lTf.net
「五つの唄」の中の「あかんぼ」
旋律はわけわかんないし、最初のほうの「♪その目を 指を チンポコをー」
絶対経下手に歌うと大爆笑。



228:名無し讃頌
05/09/13 10:42:05 UnxoJ4Zk.net
>>227三善先生の曲?

229:名無し讃頌
05/09/13 11:24:15 yU52XVoK.net
>220
萩 京子も曲つけたよ。

230:ギコ踏んじゃった
05/09/15 10:19:00 n2g7Y+ua.net
ぼんぼんぼんのぼたもちが腐った〜って歌詞が
出てくる曲
小学生の時隣のクラスが歌っててヘンな歌ーと思った

231:名無し讃頌
05/09/16 20:56:48 o2N4xRZ0.net
URLリンク(www.kewpie.co.jp)

232:名無し讃頌
05/09/16 22:07:18 oxtl3PCp.net
青空に向かって僕は竹ざおを立てた←何故か顔がポッとなってしまった。

若葉も貝になって遊ぶ〜そして爺ちゃんも一緒に貝になろう←爺ちゃんとうとう・・・。

233:名無し讃頌
05/09/19 01:36:41 zwvHD17A.net
>>186
♪だまって湯にはいっている


234:名無し讃頌
05/09/23 03:20:20 hkABkpPF.net
上の方に出てた新実の「ジョギングのうた」のアルト
 ♪18秒しか hum----

235:名無し讃頌
05/09/30 17:22:57 9z+PFQEY.net
どこかの学校が延々とさるさささささるさるささささる♪って歌ってるのを聞いて、自分は絶対歌いたくないと思ったよ。

236:名無し讃頌
05/09/30 19:40:03 sJUXXH8G.net
新実さんの『さる』か?
あれは名曲だと思うがなぁ。
まぁ寒ブリの歌ごときで一般人に笑われるんだからしょうがないけど。

237:名無し讃頌
05/09/30 20:05:28 xDRdXZ1n.net

「さる」なら、
北爪道夫さんが作曲した曲もあるね。


238:名無し讃頌
05/09/30 20:14:38 WnXCHB+Q.net
吉岡弘之作曲の混声合唱組曲「十ぴきのねずみ」終曲かも。

239:名無し讃頌
05/09/30 20:55:16 LHZqMlxm.net
作詞・作曲者は忘れたが、『さばくのきょうりゅう』


曲の中盤に『ウッウウー』って所が、『( ゚д゚)ウッウー』に聞こえて思わず吹いてしまったw

240:名無し讃頌
05/10/01 00:52:20 bxkeYBlf.net
>>235
新実さんの方なら、一回歌うと結構ハマるよ。
北爪さんの方は聞いたことがない。スマソ。

241:名無し讃頌
05/10/01 03:36:44 6F/i6rTb.net
>>235,>>240
吉岡さんの「さる」も新実さんのに負けず劣らずハマれる。
あたくしは両方歌ったことがあるけど、吉岡さんのほうが譜読みはしやすかったかな。

北爪さんのは自分も未聴。混声版と女声版があるんだっけね。

242:名無し讃頌
05/10/01 12:07:09 CZA6hkVc.net
北爪さんのは小学生のコンクールでよく聴きますね。
早口言葉ですね。

北爪さんと吉岡さんの曲は指導したことがあります。
クラス合唱の選曲で北爪さんサルを流したところ
大人気でした。



243:名無し讃頌
05/10/01 14:48:52 l25pbm5i.net
空駆ける天馬

曲は良い曲だけど去年、市の音楽祭に行ったときにこの曲を歌った学校がほとんどみんな地声で歌ってた。
俺は、吹奏楽で吹きに行ったからそのついでに見ていたんだけど吹奏楽の顧問の先生も笑ってた。
みんなglobeのKEIKOみたいで本当に面白かった

244:名無し讃頌
05/10/01 21:35:38 i+RDACeV.net
「石家荘にて」
耳輪飲み震えたり

なんて危ない曲なのかとオモタ

245:名無し讃頌
05/10/01 22:31:10 p7rD1n2D.net
杉並が歌ってたことばあそびうたに爆笑

246:名無し讃頌
05/10/02 11:33:44 K5vuOpYd.net
おどまワロス

247:名無し讃頌
05/10/02 12:38:31 ewf8nEPb.net
合唱団よしだ オリジナル組曲集にはワラタ
嘔吐魔術ってなんだよ

数年前に思わずCD買ってしまったよ。

248:名無し讃頌
05/10/02 17:10:50 GuKe4rlx.net
杉並〜


249:名無し讃頌
05/10/02 22:59:43 9tDUSdBF.net
>>247
『おうとまじっく』かw
合唱祭で聴きましたよw
HPでも聴けるしね〜

250:名無し讃頌
05/10/03 14:57:10 mjl0wLEP.net
>>249
そうそう、それ!(笑)
ちょうどオートマジックが流行ってる頃にCD買ったのよね(笑)

King of Universeもお気に入り。
来年の合唱祭は、是非聴きに行きたいです♪

251:名無し讃頌
05/10/04 09:34:08 mujb1zBn.net
>>249
それって、どんな歌詞?
やっぱりゲロを思わせる感じの曲なの?

252:名無し讃頌
05/10/04 14:07:09 ArNSdc0S.net
>>251
URLリンク(www.chor-yoshida.com)
NEWS→合唱祭theMovie
一曲目が団歌・King of Universe
二曲目が嘔吐魔術
去年度の合唱祭の映像だけどね
今年はラマンチャ歌ってた。

253:名無し讃頌
05/10/05 02:19:56 dQ5LVoLH.net
谷川俊太郎「はだか」
さすがに思春期の中学生に「パンティーも脱いで〜♪」はツラス…
たしか男声は言わなかった気がするけど、ソプラノ・アルトがね…

254:名無し讃頌
05/10/05 02:30:51 c1CX45tc.net
>>253
男声も言うよ。

255:名無し讃頌
05/10/05 02:41:51 dQ5LVoLH.net
>>254
え、そうだったっけ?「くつした」は言ってた気がするけど…男声も言ってたんだ
やっぱ恥ずかしいなぁ…「自分のニオイがもわっと」も嫌だった

256:名無し讃頌
05/10/05 03:05:30 pOA5ayfX.net
微妙にすれ違いになってしまって申し訳ないけど、
「航海」という曲
♪ここにひとりの女あり 名付けて卑弥呼 嫁すこともなく神の道に仕え (←全パート)
 妖しをもって人を惑わす(←ソプラノ女子)
という歌詞。
中学の学年全体での練習のとき(なんかの会の出し物)
練習を見てた体育の女教師(推定45歳)が
♪妖しを… に入るとき
「ここは神秘的に歌え!」と言って
自分含むソプラノ女子がみんな、神秘的をちょっと意識して
ちょっと前のめりになってたのにワロタ。
長文&携帯からで改行変だったらスマソ…orz

257:名無し讃頌
05/10/05 03:13:50 dQ5LVoLH.net
>>256
歌ったwwちなみにアルトもそこ歌ってるよ!
この曲歌詞が現代文じゃないから、最初何言ってんのか分かんなかったよ…
「妖し」は「不思議な力」とかそういうことなのかな?

先輩が歌ったCDを聞いたら「遥か東方一万里」の万里を「ばんり」って歌っててビックリしたw
私たちが歌うときに気付いて「まんり」だよね。ってなった直したけど…wwスレ違いスマソ

258:名無し讃頌
05/10/07 13:21:56 CoRJdV2h.net
何年か前の高校のNコンの課題曲で、

「ついでに ついでに ついでに 
  謎の教師に〜た〜ずねて〜みよう〜」

ってあったような…謎の教師って誰?


259:名無し讃頌
05/10/07 13:33:42 9BYMrAHy.net
>>258
高校のとき、校内合唱コンクールで隣のクラスが歌ってた。

♪友達ってー 友達ってー 友達ってー そんなにー そんなにー いいもーのーですーかー♪



♪燃えあがーれー 燃えあがーれー 燃えあがーれー ガンダムー そんなにー いいもーのーですーかー♪

って空耳してはドキドキしてた。

260:名無し讃頌
05/10/07 15:20:50 Nv3QL785.net
山賊の歌

261:名無し讃頌
05/10/08 06:04:33 b30YdU/J.net
曲は好きなんだけど木下牧子作曲の「未来」。
♪あーおーぞらにむかーってぼくはたけざおをーたてーたぁ
 それはーみーらーいのようーぉだった〜

歌いながら意味を模索しようとしたけどわかんなかった。
よく考えたらヘン・・・ですよね?

262:名無し讃頌
05/10/08 12:59:47 LQp/h82n.net
>>261
その詩に木下は作曲したことない。高嶋みどりと勘違いしてるのではないか?

263:名無し讃頌
05/10/08 15:14:10 1fKogKFB.net
>>261
それは嶋みどりの曲だろ。
スレリンク(chorus板:2番)n-
歌詞の意味は↑参照。

264:名無し讃頌
05/10/10 17:22:02 lmtDsF0O.net
鈴木憲夫「永久ニ(とこしなに)」のタイトル曲

265:若返りの水
05/10/30 22:00:05 /kWPTGHP.net
♪ウワーッハハハハ!
 ヤヤヤヤ!
 じーさん(じーさん)びっくりしたが(びっくりしたが)

266:名無し讃頌
05/10/31 00:39:17 m95LXkSR.net
たじま牛で大爆笑。
「ダレダー・ダレダー」の連続に某有名アニメの主題歌を思い出したみたい。

267:名無し讃頌
05/11/01 19:47:40 KaMJAFE3.net
>>266
それ以前に「たじま牛」のタイトルを“たじまぎゅう”と読んで
「なんかおいしそうな題名だなww」と思った漏れ…orz

あの曲って山本和夫・岩河三郎の黄金コンビの作詞作曲なんだよな。


268:名無し讃頌
05/11/01 20:05:21 fdjru1ab.net
>>267
たじま牛w高級そうだねw

今まで実際に聞いたのでウケたのはたじま牛だったけど最強はこれ↓
URLリンク(www.geocities.co.jp)

269:名無し讃頌
05/11/02 00:55:34 31Pu89CW.net
合唱アレンジだけど合唱曲ではないような・・・。
それ入れたら淀工の2ステはなんでも笑えるw

270:名無し讃頌
05/11/02 09:38:10 IJwImW07.net
↑なんでもか?

271:名無し讃頌
05/11/02 12:30:30 31Pu89CW.net
↑まぁそりゃあ普通の曲やスベってるのもあるけど・・・?
スマンがどういう意味だ?

272:名無し讃頌
05/11/02 17:17:09 TC3tDwqz.net
この間母校の中学で合唱コンクールがあった。
とあるクラスが「木琴」を歌ってた。
「戦争が 戦争が 戦争が 戦争が お前と木琴を 焼いてしまった」の箇所でキャットウォークに
いた小学生数名が大爆笑w
たくさんの親がビデオ撮影に来てたから、その声もしっかり入ってるはず。

何であの箇所で笑ったんだろうw

273:名無し讃頌
05/11/02 21:18:30 JTMg9bz7.net
「せん・せんそうがーせん・せんそうがーせん・せんそうがーせん・せんそうがー」
がなんか可笑しいとニヤニヤしていた友人がいた

274:名無し讃頌
05/11/02 22:30:27 KwSsLv0e.net
「知った」を聞いて、
うちの妹(10)が「こわいーーーうわーーん」と泣いた。

275:名無し讃頌
05/11/02 22:37:37 LX5y+TWb.net
>>274
三善晃の「オデコのこいつ」「響紋」なども聴かせてあげるといいよ。

276:名無し讃頌
05/11/03 00:17:04 QgiMqQdE.net
「若人の歌」作曲は大中恩 組曲3曲とも変な歌詞だが
「凧」の「いやだいやだよいやだよいやだ」は聞いてた小学生が笑ってた

277:名無し讃頌
05/11/03 01:13:25 IeQtk7P2.net
>>276
×大中恩
○佐藤眞

278:名無し讃頌
05/11/03 02:54:44 ZnO41AxW.net
なまずの風呂屋。
幼稚園生の式典で歌ったんだけど、もう皆が( ゚Д゚)ポカーンと…。

279:名無し讃頌
05/11/03 13:20:03 V9lbC6kn.net
「寒馬を雪原に嘶け」で
「前足でー前足でー前足でー・・・」のトコは皆笑ってた
母は耳について離れなかったらしい。

280:名無し讃頌
05/11/03 14:42:28 r6tqOPdw.net
黒沢の作曲って、どこかワンフレーズをしつこく繰り返すクセがあるよね。

281:名無し讃頌
05/11/03 21:44:53 GQwaA2QC.net
流浪の民と消えた八月で噴き出しそうになった記憶が。
空駆ける天馬も俺も笑った。

282:名無し讃頌
05/11/04 08:40:49 VnTYsH7m.net
♪ワニ革ベルトの〜不動産屋に騙された〜赤いへいの夢を見た〜
あなたが日々の〜平凡な事実を〜お伽話にしてしまうので〜
私は〜私は王子に生まれ変わる〜あぁ〜

(´・ω・`)?

283:名無し讃頌
05/11/04 10:54:43 BEKbdOXE.net
>>282
鈴木輝昭「女に第2集」の何かだよね?

284:名無し讃頌
05/11/04 11:39:47 VnTYsH7m.net
>>283
その通り!
よくご存じで!!

285:名無し讃頌
05/11/04 13:13:42 OSaHJsUi.net
>>281
空駆ける天馬は中学の合唱コンでどっかのクラスがやってた。
あれ聞いて大笑いした覚えがある。
スワンのスワンの東南の〜
何回言えば気が済むんだよ!

286:名無し讃頌
05/11/04 18:10:31 KEPqjn8i.net
>>279
×寒馬を
○寒馬よ

287:名無し讃頌
05/11/04 22:29:53 pdeYE6Jn.net
>>274>>275
ついでに「でなおすうた」も・・・

笑った曲と言えば・・・
卒業式ぐらいかなぁ・・・

288:名無し讃頌
05/11/05 00:28:18 DzHXRcLZ.net
>>285
クラスの奴が「空かけるメンマ」とか言ってた。
ヽ(´Д`)ノメンマウマー

289:名無し讃頌
05/11/05 00:43:00 sjg7xDUq.net
>>288
ラーメン食べたくなってきたじゃないか!

290:名無し讃頌
05/11/08 13:37:14 ZmoSZrpV.net
みんなで小池さん化…ンナコタァナイ

291:名無し讃頌
05/11/10 01:48:38 GQYUilZ/.net
「子どもの誌」

292:名無し讃頌
05/11/11 21:03:17 cQuGjl/2.net
鰤っていう歌
ぶっぶっぶっぶっぶーりぶりー×2
ぶーりーのーうーみはー
ぶりーのうみーだよー
因みに福島です

293:ll
05/11/12 12:29:08 cS//LmCK.net
「知った」の帰れコールで大爆笑した友人って一体・・・

294:名無し讃頌
05/11/12 13:34:45 F7nv77PB.net
>>292
それ中学の時歌って優勝したw

295:かな
05/11/13 01:25:54 TzHgYKx7.net
河童と蛙

296:元合唱部
05/11/13 15:27:06 tkDT6qfl.net
293 知った の帰れコールねー!懐かしい!それ歌ったよ!
太郎は 戦争を その恐ろしさを むごたらしさを だから 戦争への …ッて始まりだけど、最初男子は「知らない」しか歌詞ないよねー

297:道産子
05/11/13 16:07:10 tkDT6qfl.net
中学の時、レコーディングしたから今もCD売ってるハズ!
♪モーニング
ラブリーモーニング
ラララ モーニング♪
って歌詞。
ラブリーモーニング・・・


298:合唱部現役
05/11/13 18:12:37 4OG0JBA5.net
「ほほえみ」(作詞:川崎洋、作曲:信長貴富)が面白いです。
歌詞もメロディーもユニークで私の所属してる合唱部でも歌いました!
お勧めです。

299:名無し讃頌
05/11/13 20:05:32 opnTj9o4.net
>>298
知らないなー
何の組曲?形態は?楽譜は?

300:名無し讃頌
05/11/13 22:36:28 12rjue2d.net


301:名無し讃頌
05/11/13 23:43:48 iTu4pUzP.net
299さん>KAWAI

302:名無し讃頌
05/11/16 18:31:39 ZO+iNcn+.net
>>299
リーダーシャッツ21に収録。混声版は4部アカペラ。女声版は2部(だっけ?)ピアノ伴奏。(伴奏を混声版に転用してもOKだそうな)

303:名無し讃頌
05/11/16 23:22:09 +kASns+u.net
遠く吹く風

304:名無し讃頌
05/11/26 20:49:31 c4UjDEvb.net
>>303
あれ実はウチの学校の先輩が賞金目当てで応募して通っちゃった詩なんだよね
あの手の公募でウケる公式みたいの駆使して作ったら見事に採用
完成版の詩もかなり変わってるけど、元はぶっ飛んでたらしい。

305:名無し讃頌
05/12/10 23:18:02 d9uwOBH/.net
今日の同グリは笑えた。

306:名無し讃頌
05/12/10 23:56:46 pGi85sc7.net
今練習している「ひたすらな道?」は止めて欲しい。
なんで、姫が池になって、白鳥の千切れた足が次の年池に浮いていて、弦が張りすぎて聞こえない音が出るのだ。

307:名無し讃頌
05/12/11 17:29:36 BXePzRU3.net
つ[詩=妄想]

308:名無し讃頌
05/12/11 21:31:02 AfEpXL9v.net
>>306
合唱から足洗った方がいいのでわ? 「ひたすらな道」でそんななら、
「ティオの夜の旅」なんかシュールすぎてついていけなくなる。

309:名無し讃頌
05/12/13 03:02:48 AK7t1HTu.net
いくらなんでも、千切れた足を咥えて飛んで逝くのは、やっぱりギャグだろ

310:名無し讃頌
05/12/13 23:25:16 ed7TNoSR.net
>>308
ミサ曲を歌いたいのに、こんな日本の曲は嫌だ。
メロディもなんか変だし。
尻を洗ってやr
ティオの夜の歌なんて知らないy。知りたくない!
>>309
そうだよね。


311:名無し讃頌
05/12/13 23:32:41 yLW7bVeF.net
↑あっそ。

312:名無し讃頌
05/12/14 02:04:05 WMU2eOHS.net
>>310
じゃあ別の合唱団に移ったら?
グレゴリアンチャントや中世の宗教曲ばかり歌ってる合唱団もあるよ。

>>309
むしろホラーだろ。

313:名無し讃頌
05/12/14 23:42:07 rnNX3d3W.net
>>312
前は、オーケストラでミサ曲だけだったんだけど、補助が出なくなってサ−クルみたいになったら歌わなければならなくなった。
たまに歌う宗教曲で自分を慰めています。グスン

後、古本屋でたまたま見つけた楽譜の「沙耶」という曲。安いので買ってみましたが、どこがいいのでしょう?

314:名無し讃頌
05/12/16 02:34:41 YSDDZtAq.net
>>306
308に同意。っつーか、想像力があまりにも貧困すぎ。
姫が池になるという類は民話・昔噺にありがちなプロットだし、
白鳥の足がちぎれた湖は春先まで凍結していたから翌年になって足が浮いてきたわけだし、
はりつめた弦が短くなると振動が可聴域を超えることもあり得なくはないし。

>>313
だから、その団体をやめちまえばいいのに。
「グレゴリアンチャントを歌う会」「中世音楽合唱団」などをすすめる。

「沙耶」って、もしかして「沙羅」のことか?
あのよさは、古き良き大和の情感にあると思うな。
「からす」で狂言ふうの発声をして客席から笑い声が漏れるって光景もなくはないが
(と、スレタイに沿った方向へ強引に話を誘導してみる)

315:名無し讃頌
05/12/16 09:35:03 EHA8vTMR.net
そだね。『沙羅』はもともと合唱曲として作られたわけではなく
日本歌曲の合唱編曲されたものだから、そういう角度で見ないと
本質が見えてこないかもね。

316:名無し讃頌
05/12/17 01:30:42 9HsQr4eH.net
なんというか、日本語が微妙に不自由なのが気がかりですが…。

>>314
狂言ふうの発声というか、「やまとことば」をきちんと発声するとああなります、って感じじゃないかな?
慶応ワグネルのサイトで聴ける男声版「沙羅」ではそういう試みがされてるので聴くとよろしいかと。

さらにスレタイとずれてきた・・・>>306はこちらで思いのたけをぶつけてください。
スレリンク(chorus板)

317:名無し讃頌
05/12/17 02:23:42 oIyho8lA.net
>>316
ありがとう

318:名無し讃頌
05/12/17 10:18:26 p0rMnXw+.net
>>316
いや、演出として、ある曲の一部分だけベルカント系じゃない発声に変えることがたまにされるのさ。
「ゆうやけの歌」の年寄りの台詞だけ発声を崩すとかね。
時としてウケを狙ってそういう小細工をしばしば。

「沙羅」の「からす」だけ狂言チックな発声にした例でわかりやすいのは
東京リーダーターフェルがCDレコーディングした演奏。
ワグのサイトで聴ける「沙羅」では、92回定演での男声合唱版初演なんかもそう。
同じとこにある音源だと、四連で福永陽一郎+同志社が演奏したものにはそういう演出が全くされてない。

そういえば木下センセは「ひたすらな道」を振るとき「くわえて」を「くわいぇて」と歌わせてたみたいだね。

319:名無し讃頌
05/12/17 20:47:43 oIyho8lA.net
千切れた白鳥の足は絶対に浮いているはずがない!

320:名無し讃頌
05/12/17 21:33:15 KETjV34r.net
↑ハイハイ、エライエライ。

321:名無し讃頌
05/12/18 01:30:52 l67LRJDG.net
>>319
なぜ「絶対」と言える?
氷漬けになっているから腐ることはなかろうし、まして水に溶けるなんてあり得ないし。

322:名無し讃頌
05/12/19 23:24:06 7ySQxjf7.net
>>321
もういいよ。
「金太郎がどんなに怪力でも、クマには勝てるはずない」って考える人も
世の中にはいるだろうしさ。

323:名無し讃頌
05/12/21 22:09:47 1Dq9RTxK.net
白鳥の足は沈むと思われ

324:名無し讃頌
05/12/22 18:03:02 BtDyykdr.net
消防の時に歌った「おはようゆでたまご」という曲が個人的にツボだった。途中途中に入るセリフが…
♪このたっまっご〜はどっこからラ〜ラ手に入れた(卵屋から!) とか後は
♪パッタパッタパ〜タパッタパ〜タほらあたしはこんなに素敵な雌鳥
辺りで爆笑してた記憶が…

325:名無し讃頌
05/12/28 13:21:21 5JTeFAW5.net
八村義夫「THE OUTSIDER 2」

1はともかくとして、
2は何がいいのかさっぱりわからん( ゜Д゜)

326:名無し讃頌
05/12/30 00:59:00 7Rx5mzgw.net
ちちはA
ちちはB
ちちはC
ちちはD

327:名無し讃頌
06/01/07 22:45:17 sSx98yt+.net
「♪偽装の国のアネハネハ大王」
偽装の国の大王は
その名も偉大なアネハネハ
ロマンチックな王様で
計算書のすべてが彼の歌
耐震強度のすべてが彼の夢
アネハネハ アネハネハ
アネハネアネハネハ

偽装の国の大王の
家臣の名前はコジマジマ
とてもいやしいオジさんで
ばれる前に売りさばき
ばれた後には逆ギレだ
コジマジマ コジマジマ
コジマジコジマジマ

偽装の国の大王の
仲間もみんなアネハネハ
検査ぎらいの仲間らで
ウソがばれたら人のせい
国会に呼ばれたらお休みだ
アネハネハ アネハネハ
アネハネアネハネハ

偽装の国に住む人は
誰でも名前がアネハネハ
おぼえやすいが恥ずかしい
会う人会う人アネハネハ
誰でも誰でもカツラヅラ
アネハネハ アネハネハ
アネハネアネハネハ

328:道産子
06/01/07 23:26:45 i5KZyiiW.net
絶対ズラ。

329:名無し讃頌
06/01/20 02:56:20 vHGcuSAz.net
葉月のお月〜わが歳月

330:名無し讃頌
06/02/07 14:37:15 sofGgbe1.net
高嶋みどりの「ごびらっふの独白」

331:山崎 渉
06/02/08 19:01:52 rPFoiTCd.net
ぼぶさっぷの独白

332:名無し讃頌
06/02/09 21:12:26 T9rgjU1e.net
>>285 私たち頑張って歌いました!!

333:名無し讃頌
06/02/22 16:16:55 Z1e/tVIB.net
教えてください。

「流れ行く雲を見つめて」がダウンロードできるサイト

教えてください。よろしくです。

334:名無し讃頌
06/03/22 14:43:26 Kn9RiY0D.net
蟹 ってタイトル(ウロ覚え)だったと思う

恐ろしい前奏〜岸壁の木々(?)の影をー蟹はナゼナゼー登って行くの!

の の所で凄い音が上がる・・・
確かその後はスローテンポになって、閉めは最初の恐ろしい前奏で終わる。

友達が合唱部で、学校祭で歌ったんだけど。
前の日に、あんな歌歌いたくない(担任に無理やり入れられたから合唱嫌い)
って泣いてた。


335:名無し讃頌
06/03/23 03:31:26 T+uR3xs3.net
野性の馬
一回しか聞いたことないけど印象深い歌だったなぁ・・・
花と一緒もワラタw途中ちょっとしんみりするけどね

336:名無し讃頌
06/03/23 03:58:54 8AyKpSBm.net
うぐいす、とかナントカいう曲だったと思うんだけど

でーッこーッ!!のハー!!
…サラサラサラサラサラサラリ♪

とか歌ったから県大会で落ちたんだと思う。
審査員に禿げ率が以上に高かったのが帰りのバスでの話題だった。

337:名無し讃頌
06/03/26 22:21:53 BwHz1zMu.net
小学生が歌ってるの1回だけ聴いたことがある歌。
タイトルわからんのだけど、お父さんとお母さんがケンカしてる内容で
「こんなまずいみそ汁 飲めるか〜〜〜!♪」って歌詞がインパクトあり杉だった。

338:名無し讃頌
06/03/31 12:22:29 qCZ7gve3.net
>220
青島広志氏もつけたかと
ていうか私は実際に青島先生指導で「うんこ」歌いました…
お客さんが笑ってくれたのが救いですた

339:名無し讃頌
06/03/31 13:23:33 IKt3bLP5.net
>>333
J研でダウンロードできるよ。

340:名無し讃頌
06/03/31 22:10:32 K/jxoRUx.net
>>337
日記のうたじゃない?
味噌汁が煮詰まってる
タイム、ストップストップ
とか言ってるよね

341:名無し讃頌
06/04/02 12:27:26 eAK/yqAq.net
高校の時のNHKコンクールでライバル校が
「坊ちゃん」をテーマにした曲(題は忘れた)を歌っていた。
「ま〜つや〜ま ちゅうがく 数学教師 給料月々よんじゅうえ〜〜ん」
から始まって、途中で坊ちゃんが数学の質問を受けて
バスだかバリトンだかが「こらぁ、難しいなぁ」って全員でセリフ言うんだけど。
ここで客席から笑いが起こってた。本番なのに。

342:名無し讃頌
06/04/02 12:57:12 3LEhsFuJ.net
>>341
池辺晋一郎?

343:名無し讃頌
06/04/02 13:44:50 Zg+Obb+g.net
(´∀`)さらば〜この世よ〜旅立つ船は〜檜造りの〜お棺〜♪
宇宙の彼方〜十万億土、戒名背負い今旅立つ〜♪
必ず盆に〜帰ってくると〜遺族の皆に〜笑顔で応え〜♪
この世を離れ〜極楽浄土、はるばるのぞむ〜阿倍野斎場焼き場〜♪

344:名無し讃頌
06/04/06 23:50:13 aNVgcjty.net
ちこたん

345:名無し讃頌
06/04/07 16:32:04 gfzhTb1D.net
『海よ,おまえは残るだろう』
中3の時の自由曲でした。
村田さち子 作詩
山本純ノ介 作曲

ピアノが尋常じゃないほど速い。
友達がピアノをやったのですが「もう楽譜見たくない」と言ってました。

この歌は1枚のCDにしか収録されていないと
音楽の先生が言っていたので歌われることが少ないそうです。
歌詞もおもしろいし…。
『キラキラキラ♪』とか。
合唱で歌ったことがある人は挙手!!

346:名無し讃頌
06/04/07 16:49:07 oqEcdfwa.net
>>345
例えば一億年前から〜♪

歌った事は無いけど聴いた事はある。
サビから二回目の繰り返しへの部分とか良いよね。

347:名無し讃頌
06/04/07 21:02:23 gfzhTb1D.net
>>346
し、知ってる人が
いた━( ゚Д゚)━!!!!
すごい嬉しいー。いいよね、いいよね。
いやー…感動をありがとう…(/д<*)
千年あと 万年あと ものがーたりをひとがおわりにしても♪

348:名無し讃頌
06/04/07 21:51:14 oqEcdfwa.net
>>347
なかなかマイナーで知名度は高くないと思うけどね。
組曲「心象の海」として聴くと、1曲目もなかなか楽しい。
ひたすら海の生物の名前を歌っていったり。
4曲目の「心象の海」の終わり方は好きだけど、
その後にピアノだけだったかな?の後奏曲があるのがなんとも・・・。

最初は静かに始まるのに、加速していく所とか。
繰り返ししてきた所で音が揺れたりね。

いーつもうみっはーキラキララ〜
うーみはキラキララ〜
中略・・・おーおーおー
海よ〜海よ〜海よ〜おおお
海よ〜海よ〜海よ〜
おっまっえっは(デンデンデンデン
のーこーるっだろ〜♪

349:名無し讃頌
06/04/08 20:46:10 sK9gUjUL.net
組曲「心象の海」
ごめんなさい、知りません…。
そうそう!始めのほういいですよね!
いや〜…なつかしい…って言っても2年前ですけどw
あれ、ここ間違ってる。
海よ〜海よ〜海よ〜おおお
海よ〜海よ〜海よ〜
じゃなくて
海よ〜海よ〜おおお
海よ〜海よ〜
です(´∀`)ノ

350:名無し讃頌
06/04/19 20:36:25 A5vO5OPt.net
上方落語にあるんですよ。今は亡き枝雀師匠が得意にしていた噺で、
北海道が寒いことを誇張する法螺吹きの話。冬になると鴨が田圃に降りて来て、
そこに北風が吹くと、田圃の水が一気に凍って鴨が動けなくなる。
北海道の猟師は鉄砲を使わず、鎌で鴨の足を切り、胴体だけ籠に入れて帰る。
春になると田圃に残った鴨の足から芽が出てくる。

これを「かもめ」と呼ぶ。

私は「ひたすらな道」を、笑わずに聴くことができない。

351:名無し讃頌
06/05/23 18:10:11 1VnAHuF5.net
>>345
笑ってしまうどころか、名曲じゃん。

352:名無し讃頌
06/05/24 22:07:57 fG9MZiwP.net
age

353:名無し讃頌
06/05/27 20:33:30 J/p8lUWw.net
中学の国語の教科書に木琴が載ってて、
先生が合唱もあるんだよ〜て聞かせてくれたのだが…
笑ってしまった。

あと、野生の馬。笑える。

両曲とも妙に熱いとこが、なんかダサく聞こえて。
恥ずかしくて笑っちゃう、みたいな。

354:名無し讃頌
06/05/28 19:58:25 LulWi9S8.net
怪獣のバラード
ワロタ

355:名無し讃頌
06/05/28 20:45:09 x72xIPNj.net
『海よ,おまえは残るだろう』

なかなかいい曲だよ。
指導したことがある。
中学生男子でFを出さなきゃならないのが
辛いのですね。
私が教えたのは中1男子だったので
わりと簡単にFがでたけど。

たぶん後付けで組曲にされたと思います。
混声3部で作曲されて、組曲化するときに
混声4部で編曲されたようです。

CDは私がもっているだけで3種類あります。
どこかの中学校がこども音楽コンクールでうたっています。



356:345
06/06/09 22:53:56 7IELEvTb.net
>>351
周りには不評だったよ…orz

>>354
ピアノ早いよね!!
中一の時違うクラスの自由曲で
男子が弾いてた
すごかった…

>>355
すごい…中一に教えてたんですね
えー!!3枚も収録されてるCDあるんだ
( ゚Д゚)シラナカッタ

357:名無し讃頌
06/06/10 17:02:45 SR1VUs9r.net
Pange lingua。
曲名にもなっている↑の歌詞が「ハゲいや」と聞こえる。
今年の審査員、薄い人多いけど勝てるかな。。。


358:名無し讃頌
06/06/10 21:49:41 cy8OsmM5.net

  ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < アイゴの アイゴの 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか            
 | | |  │祖国を聞いても わからない            
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │タカってばかりいる 在日君            
     ♪  │犬の 7割半            
         │喰われて しまって            
         │わんわん わわん            
 ♪      │わんわん わわん            
         \__________


359:名無し讃頌
06/06/15 23:35:55 y2oJA71K.net
コンクールのとき、他校が歌っていた「水汲み」?という歌
水をくんで〜砂にまぜて〜♪

360:名無し讃頌
06/06/18 10:59:27 MV3KigqQ.net
>>357
漏れも同じこと思った。
「♪ハゲ嫌ハゲ、ハゲ嫌ハゲ、ハゲハゲハゲ!」
歌ってて恥ずかしくなってくる。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3394日前に更新/112 KB
担当:undef