佐藤眞の合唱曲 at CHORUS
[2ch|▼Menu]
260:名無し讃頌
14/01/21 01:19:16.39 2HJ3SDhD.net
>>256
出荷数くらべなよww

261:名無し讃頌
14/01/23 18:21:26.01 Bf7x3THU.net
本日今更ながらpe'zとの大地讃頌問題を知りました。
演奏聞きましたが、ありゃ普通にダメでしょ。悪い意味で驚愕。
彼らはジャズを演奏する技量もなければ、当然和声に対する知識も体得している
感性もポップスの域を出ない(ポップスの批判ではない。ジャズ視点から見て)。
「みんな知ってるであろう曲だからきっとウケる」という意図が見え見えな上に
あんな歌謡インストバンドに演奏された日にゃ不愉快に感じて当然だと思うが
そういう感覚の解らないレーベルと彼らの感性が理解不能。

262:名無し讃頌
14/01/25 09:47:18.83 ZazoB0E4.net
うちの合唱団佐藤眞先生指揮オケ伴奏で土の歌全曲やった。

263:名無し讃頌
14/01/30 10:38:56.55 ydIaFTQd.net
>>261
音楽性は別にしても、法律論としてもダメなんだけどね。

264:名無し讃頌
14/01/30 17:35:26.11 6QZeUs/Y.net
俺はジャズを理解してるぞ、すごいでそ


と言いたいだけの人のいるスレ

265:名無し讃頌
14/01/31 07:18:05.88 5wNnNTBi.net
>>264
じゃあ、キミはアレが素晴らしいと思うのかい?
ジャズとして。

266:名無し讃頌
14/02/13 14:23:27.72 4ZlGmz0U.net
聞いたけど別に普通っていうか、最後の方以外は原曲と大して変わらないように感じた。
佐藤が騒がなければ別に問題にならなかっただろうから、
そういう意味では器の小さい爺さんだなあとも思う。
てかこれっておふくろさん騒動と似てるよな。
あのときも冒頭に語りを入れたくらいでそんなに怒らんでも…と思ったもんだ。

267:名無し讃頌
14/02/15 11:36:17.99 UqRmrq2l.net
器の問題じゃない。
音楽界というのはそういうところで、
クラシックとして作曲されたものは著作権が切れるまでいかなる改変、アレンジは許されない、許さない。
それ以外で作曲されたものは著作権が切れなくても改変アレンジは著作権者の許諾の元許される。
これが不文律。
武満徹はクラシックも歌謡曲も出してるが、歌謡曲で出してる歌はアレンジを許して小室等や石川セリなんかが出しているが、
ノベンバー・ステップスやレクイエムなどはアレンジはない、というかちゃんと他の音楽家は不文律を守ってそういうことをしない。
まあ大地讃頌をクラシックと捉えるか、という問題はあるかもしれないが、
著作権者の佐藤先生がそう言ってるのだから仕方ない。
佐藤先生は音楽界の筋を通しただけ。

268:名無し讃頌
14/02/16 08:52:55.55 D3cH4wFd.net
江戸川区総合文化センター開館30周年区民合唱祭 大地讃頌
江戸川区総合文化センター

URLリンク(edogawa-bunkahttp:)

佐藤先生が指揮をします。

本日ですが、チケット3枚だけあります。
カカオトーク kiyokiakakikoko
まで連絡いただけたら、受付に置いておきます。

269:名無し讃頌
14/02/16 08:59:10.23 D3cH4wFd.net
江戸川区総合文化センター開館30周年区民合唱祭 大地讃頌

公演日時 2014年2月16日(日)14:00開演(13:30開場)
会場 大ホール?
出演者 指 揮:佐藤眞
合 唱:江戸川区混声合唱団
     江戸川区少年少女合唱団/すみだ少年少女合唱団
     大地讃頌を歌おう合唱団
管弦楽:佐藤眞オーケストラ
曲目 混声合唱のための組曲「旅」
女声(児童)合唱のための組曲「生きていく」
混声合唱のためのカンタータ「土の歌」
児童合唱、混声合唱のための合唱幻想曲「ふるさと」
料金 全席指定 2,000円(税込)

270:名無し讃頌
14/02/17 16:26:51.63 +NWo+wXz.net
>>267
ですね。ここで佐藤氏が譲ったらその後もなし崩しにいろんなクラシカルな音楽が改変されていく可能性がある。
これは本人のためだけじゃなくて、音楽家としての判断といってもいいだろう。

271:名無し讃頌
14/02/17 22:11:36.71 1lVVnRRS.net
>>267
> 著作権者の佐藤先生がそう言ってるのだから仕方ない。
それはつまり佐藤が騒がなければ問題にならなかったということじゃん。
あくまで私見だが、ちょっといじられただけでもギャーギャー騒ぐのならそもそも公開すべきでないと思う。
音楽のような無形のものを公開するならなおさら。

272:名無し讃頌
14/02/17 22:55:50.80 wiEvejdG.net
>>267
不文律とやらの説明に間違いが混じっている。
クラシックとして作曲されたものでも、著作権者に許諾を得れば、トランスクリプションやリダクションなどの改変は問題ない。
(参考:木下牧子氏の見解)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

PE'Zの一件は作曲者に直接コンタクトを取らなかったことが根本的原因。まあ問い合わせたところで返事は一緒だったろうけど。

>>271
クラシック系音楽の場合、楽器の組み合わせ・配音は重大な特徴の一つなので、PE'Zのあれは「ちょっといじられた」の範疇には属さない。
團伊久磨や中田喜直みたいに自作独唱曲を第三者が合唱に編曲するという程度でもNGを出した作曲家もいるぐらい。

273:名無し讃頌
14/02/17 23:23:35.62 ZlljcABb.net
こうのを許しちゃうとさ、自分はいいかもしれないけど、
他の作曲をする方々にも迷惑かかるんだよね。
心が狭いとかそういう、低レベルな話じゃなく。

274:名無し讃頌
14/02/18 01:05:50.34 IHZ7649o.net
改変されるのが耐えられないなら作品を発表しなきゃいいんじゃないかな。
まあクラシック云々よりも原作者の許可を得なかったことが原因というのはそうなんだろうな。
音楽の著作権の中でもクラシック系だけを特別扱いする法があるとは聞いたことが無いし、
別にクラシックでなくても原作者がダメだといえばアレンジを禁止することは出来るんだろう。
こうして見ると同一性保持権というのもいかがなものか、
原作者に強大な権限を与え過ぎじゃないのかと思ってしまう。
まあ同一性保持権は音楽に限らずあらゆる著作物を対象にした法律だけど。

275:名無し讃頌
14/02/18 02:06:11.62 suTupnd1.net
みんながが好みの味付けで美味しく食べてくれるのなら、
あの人が出荷した手作りお弁当を盗んで自分なりの味付けで売り出してもも良い思うんだけど。
え?他のお弁当屋さんも、盗んだら怒ったの?

盗まれたり、手を加えて別な店で売り出されるのが嫌なら、売り物としてお店に並べなければいいのに。
あの人達は心が狭いよね〜。
売り物の手作りお弁当を盗んじゃいけないっていう法律って何なんだろうね〜。

こうですか?分かります><

276:名無し讃頌
14/02/19 23:00:25.21 MHL+6nS6.net
>>274
まさか、大人の意見じゃないですよね?

277:名無し讃頌
15/04/26 22:23:01.53 KZKV1Z6X.net
民放ラジオの吉永小百合の番組で大地讃頌流してるんで驚いたわ。しかもオケ版。

278:名無し讃頌
15/07/03 19:34:17.30 55JMKNdW.net
>>275
例えが下手過ぎだろ

279:名無し讃頌
15/11/01 16:29:49.34 615hJVcS.net
!_oshimai:

280:名無し讃頌
15/11/19 15:56:45.14 9ANagHoF.net
なかなか縄が綯えるまで


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3008日前に更新/74 KB
担当:undef