学生指揮者総合スレッ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:40:00 D4Zh86oA.net
申し訳ないが学生指揮者への不満ならある。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:40:53 488Vrh5z.net
大学合唱団の学生指揮者は、
指揮棒を振るだけでなく、人生を棒に振った人たち多数。
俺の所属していた合唱団の学生指揮者は軒並み留年してたな。。。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:43:28 D4Zh86oA.net
>>3
自分のところは、指揮者が人生を棒に振らなかったために団員たちがぐらぐらに揺らされた。

人としては正解だったんだろうけど、団としては最悪の年だった。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:48:55 488Vrh5z.net
大学合唱団は、良くも悪くも学指揮の影響が強く出るからな。
同期の人間やら先輩やらがうまくサポートしてくれれば、
ダメ指揮者でも何とかなる時もあるけど、
それもできない時は悲惨なことになるな。。。
そんな年を俺も一年経験した。

で、こういうダメ指揮者に限って、
指揮者選挙で勝ち抜いてきた人間だったりするんだよな。。。
現実離れした、理想論にだまされて投票する団員大杉。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:56:41 RorGmNfs.net
学指揮なんだけど、正直しんどい。
幹部学年が人数不足でパトマスもかけてるけど、パートで歌ってないから
自分のパートを細かくをみれない。

>5
おっしゃる通りです。・゚・(ノД`)。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 22:41:40 TpSeTN3x.net
うちの学指揮も団のために人生棒に振ってそう
負担を減らしてやりたいが俺もけっこう限界…すまない…

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 22:46:34 vRcuUUFC.net
僕の棒も限界です

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 22:57:36 tu71Qs1N.net
大学時代の合唱団はドがかなりつくド素人合唱団でした。
人数も少なく、結局2年間も学指揮をやらされるはめに。
たしかに人生棒に振りそうでした。

ちなみに夜のバイトは警備員で交通整理の誘導棒を振っていました。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 03:27:18 Z+syhlB5.net
俺は学生指揮者だったが、俺がいた団は3年生が執行学年で、
もちろん指揮者も3年生のときにした。
4年生が練習のとき指揮者を無視するし、普段は文句ばっかり言ってくるし
大変だった。

11:4年生
05/05/22 04:08:53 wJdd5Fd5.net
ごめんね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 12:20:35 yK2ps2et.net
学校の合唱コンで前校最優秀指揮者賞を狙っています。
これをすれば賞なんて軽い!という奥義があれば教えて下さい!
というかノーマルに指揮法を伝授してください。

ちなみに振る曲は組曲海の詩より「航海」です。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 12:22:12 HkFbH+lr.net
>>9
>ちなみに夜のバイトは警備員で交通整理の誘導棒を振っていました。

ワロタ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 17:34:24 6TGPZyLy.net
>>12
タクトを使う(菜箸なんかでもいいんじゃない)
みんなが整列してから、颯爽と登場。
礼をした後、2呼吸くらい止まって会場を笑顔で見渡す。(演奏後も)
演奏後は、真っ先に退場し、その後みんなが退場する。

コンクールで上手い学校の指揮者は、大体こんな感じだから真似してみたら?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 17:37:47 6TGPZyLy.net
あと、手を上げたら「バッ」って足を開かせるのは辞めたほうがいいよ。却ってダサい。
指揮台に登って、「どうぞ、自然に足を開いて」みたいな、軽く片手でサインを出してみたら。

テレビとかで、オーケストラとか、上手い合唱団の指揮者を見て勉強してみなよ。

16:12
05/05/22 21:19:43 yK2ps2et.net
あっざーす!!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:41:35 VIf68JGO.net
>>5
うは、おっしゃる通りです。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 11:16:03 y2vkogoT.net
>>12 明日のために(その1) 
左脇を抉り込む様にして
撃つべし!!撃つべし!!撃つべし!!

19:12へ
05/05/25 12:37:10 E3Y7F719.net
意外とピアノ伴奏に気を遣い振ると吉。
前奏はもちろんのコト後奏でしっかり伸ばして指揮者の指示で切る。
指揮・歌・ピアノの三者が
「音楽してマース!」ってのが大事ょ。

20:12
05/05/25 20:42:48 tpvEIQtV.net
ほう。ところで普段はどんな練習をしたらよいのでしょう。みなさんどうされてますか?

今はとりあえず、時間の空いたときにCDを聞いて、音を覚えつつ振る練習といった
感じです。他に人がいないときに限り、合唱以外の音楽でも指揮を振ってみたりしています。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 21:02:41 eiwZIcPP.net
>>20
フルトヴェングラやクナパツブシュのDVDとか見て参考にするといいんじゃないでしょうか
最初の入りをわざと乱れさせたり、楽譜のテンポ無視して極端に遅く振ったりしないと
芸術的音楽指揮者としてはアピールできませんからね。
また、要所要所で「あうふたくと!」とか「しんこぺーしょん!」とかいった怒鳴り声を発するのも
芸術点高いらしいですよ。
さらに、3−4人集めてアンサンブルさせて、その前で指揮真似をしてみて、
「どのぐらいでたらめに振ると合唱の邪魔になるのか」の検証実験をしてみるのもいいですね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 21:21:05 5zagdLF9.net
>>20

上は最低指揮者賞決定!!でもこんな指揮者が学生ステキ!
当日は燕尾服で振ってくれ・・・。

学校のコンクールでしょ?
そうしたら、朝練初めにやったクラスになったり、
頻繁に音楽の先生にアナリーゼを聞きに行ったり、
授業中に指揮の練習をしながら話しを聞いたり、
「努力賞」の意味合いがウエイトをしめまっせ!!

学校のコンクールでなかったらスマソ。

23:学指揮少年
05/05/28 22:52:49 0sPl8YT7.net
>>21本番で叫ぶんですか!?練習では良く言いますが・・・。

>>22はい、うちの高校の中の合唱コンクールです。指揮者(てかオケ?)のビデオ
というのも探しているんですが、どこで借りられるものなのかと・・・。

ちなみにその努力点的行動はすでに実践してみてます。特にうちの音楽の先生は
ひいき激しいんでwだけど本番の合唱の審査員は講師の先生を別に呼ぶので、
指揮者賞もその方々が決める可能性大・・・。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 23:02:23 njkJOSgu.net
カラヤンのDVDでも借りて勉強してみたら?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 00:19:22 pOxc2mkI.net
笑顔で一礼!

笑顔で振り!

笑顔で歌わせ!

笑顔で一礼!

自由曲が「レクイエム」だったらスマソ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 00:47:03 w8sSp+q7.net
早く引退したい…

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 23:57:41 WOkOGv30.net
よくわかる…

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 14:46:32 XB8O+YgC.net
男声合唱の学生指揮者が女性??
その時点でおかしいよね。

1週間が1日になっちゃえ。
時よ過ぎよ。過ぎ去るのだ。

引退させて。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 17:38:51 7esCFGNU.net
↑ セクシービームで悩殺しちゃえ! ↑
で、曲は何をやるのだろう・・・。ガンガレ!

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 12:23:33 9J539YTv.net
>28
いやむしろ聴いてみたいかも…とかく男声(特に学生)は音楽が粗くなりやすいんで、音楽的には意外と神経の行き届いた演奏になりそうな気も。

…ということは混声の演奏活動もしてる団なんでしょうか。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:06:29 MTeSlzft.net
混声というか・・・混ぜてもらってるだけって感じですかね・・・。
混声とはいえない混声です(苦笑)
全体が部員不足なので来るもの拒まずで女性もいるのです。
一つのパートにオクターブがあってそれはそれで面白いですよ。
聴き取り辛いですが。

曲は基本的に男声合唱のものをやっています。
いざ起て戦人よとか乾杯の歌とかです。

32:12
05/06/17 05:44:46 Um6VModW.net
今日が本番です・・・。
結果発表は火曜日です・・・。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 03:40:29 7kSBlME+.net
学指揮したいしたいしたい。
でも人望が無いし、
精神病持ちで欠席がちだから無理ポ・・・orz

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 03:55:02 iCG/Seob.net
※世間的評価の決定版。

    【2006最新版】■■ 早慶上I明青立法中学関関同立・批評 ■■【ランキング】


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は低評価。2科目入試SFCで「偏差値操作」をする。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には圧倒的不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 池袋校舎は人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水が聖地。知名度は抜群。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・実績はMARCH最下位だが、ギャル系女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇る。

13位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」。 今も昔も人気は関西限定。一応「西の青学」。
14位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
15位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。

参考=国内最大予備校)URLリンク(www.keinet.ne.jp)


35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 03:36:58 eZDwR92y.net
>>34
合唱団ランキングは?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 19:41:44 i+ULuJ4A.net
結構乱高下するから難しいな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 21:04:01 D2Xn/DSR.net
>>33
俺も精神病持ちだったが(今で言う、統合失調症ね)団員にはそれをカミングアウト出来ず
気が付いたら学指揮になってた。もちろんめちゃ苦労したけど、同期のサポートでなんとか
なった。でも大学は中退した。

正直、心の病があると学指揮はつらいよ。頑張りたくても頑張れないんだから。無理せず
自分の人生を大事にね。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 00:48:23 +EPbjYWp.net
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
スレリンク(vote板)
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 00:03:50 AZA4Y3db.net
学指揮していた二年間は、本当に体調には気を使ってた。
最初の一年は、自分一人だったし。
(たぶんそういう事態は後にも先にもワタシの時だけだったのでは?…先は知らないけどさ)
毎日昼休みが練習時間だったので、とにかく休めない。
ただ一回休んだのは、部長が不在の「部長会議」出席のみ。
風邪を引きやすい体質の割に、その二年間は風邪も引かなかった。
部は潰れかけ、指揮者は全くのシロウト。
目も当てられない背水の陣…。
それでも自分を盛り上げてついてきたくれてたみんなに、今も感謝している。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 17:24:28 br1cy9lN.net
このスレで学指揮の方に質問してもいいでしょうか?

後輩の指揮者が全く周りの意見を聞かないんです。
あれじゃ分かり辛いと前指揮者が言っても一向に直そうとしない。
先輩は勿論、同学年の誰が言っても聞く耳を持たない。
以前、指揮者研修に行った時には素直に従ってましたが、
それ以外の先生や学生の意見は聞きません。

もともと音感もあるし、自分の技術に自信があるのでしょう。
それはそれとして伸ばしてあげたいのですが、
どうしたらいいでしょうか。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 01:34:08 h6cbHpmy.net
ところで12はどうなったんだろう?
最優秀指揮者になれたのかな?
「学指揮男」として見守ってきたのだが・・・。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 02:18:02 MOwXgpqT.net
>>40
えー、技術論で叩き潰すとか。
次善策としては、わかりづらい指揮でも音楽的な演奏が出来るほど、
合唱団の実力と指揮者の音楽性を延ばすとか。(何故こっちが次善策)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 04:37:35 4aUELmjD.net
>>40
もしかして技術的に結構上手い合唱団ですか?
そうでない場合でも、分かり辛い指揮なのに何とか歌えてたりしますか?
合唱団の技量はどうであれ、分りにくい指揮にはポシャるのが一番です。
それが指揮者にも「分りにくかったんだ」と実感させます。
上手い合唱団では団員の技術の高さゆえに指揮者のミスもカバーできる事があり、
その結果指揮者が育たない事があると聞きました。
現にうちの聖歌隊でも、少し技術がついてくると指揮がわかりにくくても
何とか歌ってしまう事があり、常任指揮者からひどく叱られた事があります。
とりあえず、分りにくい指揮があったら容赦なくコケてみてはどうでしょう?

44:40
05/07/17 18:20:37 uJBIsfnw.net
どうもです。

うちは皆さんのお聴きになっている学校に比べると下手なもんです。
ただ、例の指揮者の方から「歌い手、ああしろこうしろ」というので、
指揮どうこうしなくとも表現がついてる状態です。

なんどかぽしゃった場面(歌い手とピアノが指揮を把握できなくて歌えなかった)
もあったのですが、スルーされております。
音楽選考の友人が注意してもこの状態です。

うーん、この際歌い手の技術に集中するしかないのか…
全日本って、指揮の講評ありましたっけ?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 01:34:04 HXXxbqyd.net
>>40,44
おそらく現指揮者よりも音楽的に優れた人が団内にいるのだろう。
そういう人がいながら、今の人を指揮者にしてしまった方にも問題はあるのでは。
今の指揮者でがまんするか、指揮者をリコールして別の指揮者にするかだろう。
現指揮者も今のままブツブツ言われるより、リコールされる方がすっきりするのでは?

46:40
05/07/18 13:56:10 RSbKldpb.net
>>45
「音楽的に優れた」というのなら今の指揮者はビンゴなんです。
おそらく音楽の知識や感覚ではそれ以上の人はいないと思います。

ただ、指揮の知識不足であることと、聞く耳を持たないだけで…

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 20:26:27 X5u0J0I6.net
人間としてダメってことじゃない?

48:名無しさん@名無し投票中。
05/07/21 14:10:17 xEzrAuGn.net
はっきり言って合唱にそういう人材は不要でしょう。
本人が頑なに今のままだったら別の人間を立てたほうが皆の為。

49:名無しさん@名無し投票中。
05/08/01 22:06:02 ibbPGunx.net
学指揮なんてそのくらいがちょうどいいんじゃないですか?

50:名無し讃頌
05/08/04 22:47:00 1K9joMWR.net
不満がでていてなお本人が直す気がないんだったら
まわりから圧力かけて1回つぶしたほうがいいと思うよ。
その後輩の子が何年生か知らないけど、その下にまだ下級生がいるなら
下級生の口から言ってもらったほうが効果が大きいね。

しかしこれではかなり後味が悪いので>43の言うやり方がベストだと思うけど…

51:名無し讃頌
05/08/06 05:09:33 NCJrwQcN.net
このスレタイに感動した学指揮の漏れがきましたよ(・∀・)キュンキュン

案外団員が見てそうで (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルですがw

漏れは自分がまだやってない時、上の学指揮にはっきり言いましたよー
ホントに後味悪いのでお勧めしませぬー

>>43の方法は指揮者の成長にも良い事と思いますよー
漏れ自身そういうの何回も経験して、
いろんな指揮や指導の方法を身につけたました(そんな気がしてるだけかも



52:名無し讃頌
05/08/08 19:49:31 ka1gH6CZ.net
こっちは削除以来されずにすんだんだな

53:名無し讃頌
05/08/08 23:40:59 wSE5I8Ce.net
出す必要がないでしょ。

54:名無し讃頌
05/08/09 18:37:09 K5xdjeSg.net
もう一つの方も必要なかったと思うんだけどなあ
まあここで言ってもしょうがないけど

55:名無し讃頌
05/09/03 23:53:36 +Zxg2pBS.net
学校の合唱コンクールで指揮者になって聞こえるという曲をやることになったんですけど、
なかなか難しいです。。。
なにか聞こえるにおいてコツとかありませんか?

56:名無し讃頌
05/09/04 00:19:28 0Ca+yfr/.net
>>55
ベトナム戦争について勉強しなさい。

57:名無し讃頌
05/09/04 00:22:47 5bJhYZ7N.net
>>55
ヒント:時代背景
天安門事件、湾岸戦争、東西ドイツ統合、環境破壊

58:名無し讃頌
05/09/07 15:52:55 z6i8a/jm.net
初めて来ました
学校の合唱コンクールで 海はなかった を指揮する事になったのですが、難しいですか?

59:名無し讃頌
05/09/07 16:06:35 PltU3fDM.net
URLリンク(mobile.dream-prize.com)
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ


60:名無し讃頌
05/09/07 19:33:00 RX4PGnp1.net
学校の合唱コンクールで指揮者をやることになりました!!指揮って難しいですよね(>_<)コツとかないんでしょうか??曲は青の時代です!!

61:名無し讃頌
05/09/28 00:41:02 9ym77nVG.net
あげ

62:名無し讃頌
05/10/11 20:44:25 MCp7v/Qt.net
漏れ、今まさに次期指揮者に仕立て上げられそうな状況…
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

63:名無し讃頌
05/10/11 22:12:53 qO6ZSmqM.net
やってみると、結構楽しいもんだよ。
ふり間違えたら…、テンポが速くなったら…
とか曲のイメージがしっかりできていれば全然平気だった。
自分の思い通りに曲をまとめていくのが快感だったよ

人間メトロノームにならないように頑張れ!

64:名無し讃頌
05/10/21 00:46:46 eyoDPu/p.net
君を乗せてのポイントとかある?

65:名無し讃頌
05/10/21 07:50:31 lwWDq7MM.net
>>64
そのまんまでいと思う

66:名無し讃頌
05/10/24 08:44:02 RyABnu05.net
学校の合唱祭で「サバンナの風」を歌うことになったのですが、
何か注意すべき点なのはありますか?

67:名無し讃頌
05/10/24 11:13:27 sCDcSEyz.net
>>66
学校の合唱祭の場合は、

【語れ】学内コンクール古今東西【他では控えて…】
スレリンク(chorus板)

か、

スレッドを立てるまでもない質問合唱板Part1
スレリンク(chorus板)

で質問した方がいいよ。

68:66
05/10/26 22:04:05 s3YZASGZ.net
ありがとうございます。

69:名無し讃頌
05/11/20 23:44:14 VaOybyDK.net
先日、うちの合唱部の学指揮に選ばれました。でも、うちの合唱部はあまりにレベルが高くて
(今年のNコンにも出場・・・)とても今までの合唱コンクールのときのような指揮では技術が
追いつきません・・・。日々、一人でひたすら練習の今日この頃です(TДT)

70:名無し讃頌
06/01/17 04:28:38 lxMYK9gz.net
学指揮辞めたい。
降ろさせてくれ…

71:名無し讃頌
06/01/17 22:47:18 Yc1iEh+A.net
>>70
何があった?
あまり無理すんなよ。

72:名無し讃頌
06/01/18 17:00:26 cUfwGyHp.net
高2の女です。相談したいんですが。
私は指揮者をやりたいと立候補しました。でもうまくこうして欲しいああして欲しいって指示が出来ないんです。もう一人の指揮者が私の代わりに指示してくれるんですが。
指示が出来ないなら指揮はやめたほうが良いですか?

73:名無し讃頌
06/01/18 19:27:57 d8B8kLtC.net
>>72
じゃあなんであなたは指揮したいの?
それと今の現状での周りの評価は?

74:名無し讃頌
06/01/18 21:50:16 cUfwGyHp.net
>>73何でだろう…?指揮者ってそんな難しいものだとは思ってなかったからかもしれません。
周りの評価は応援してくれてはいます。
他のクラスにだってあんま経験無い人だっているはずなのに(;_;)

75:名無し讃頌
06/01/18 22:07:40 d8B8kLtC.net
>>74
クラス合唱かい?
周りも応援してくれてるんならそんなに気にすることないよ。

76:名無し讃頌
06/01/18 22:15:01 cUfwGyHp.net
>>75クラス合唱です(__)すいません。
はい。なんとか気にしないで頑張ります( ´_ゝ`)ノ

77:名無し讃頌
06/01/18 22:26:56 XdLfGPQP.net
>>76
肩の力を抜いてね。だいじょうぶ。
ただ、いい合唱、いい音楽を目指すあまりに
クラスの「人」が歌ってるのを忘れると
思い通りにやってくれない人にイライラしたりするから。
(強引さや強い口調で人はついて来ない。みんな気が重くなるだけ。)
まずはさらーっと曲を通して歌えるようにして、
曲の全体像が見える頃には面白さをわかってノリもよくなる人も増えるし、
味付けはその後、様子を見ながらやるのがいいよ。
目指すのが10のできばえで、10を強引に達成して後味が悪いより
7くらいでもあとで「楽しかったね」って言える合唱をね〜

って、語りすぎならごめん

78:名無し讃頌
06/01/19 00:55:39 OVcLHDYf.net
>>77そこのところはなんとか頑張ります。
でも担任が物凄くうるさくて…言えないなら指揮をやるな的な事を言うんですよ。マヂでむかつきます。

79:名無し讃頌
06/01/21 14:58:58 259hWWwt.net
>>72って単に譜読みが足りないだけのような。

80:名無し讃頌
06/01/21 19:25:23 F1fN/DfH.net
>>79まぢっすか。
どんな風に足りないんだろう?

81:名無し讃頌
06/01/21 21:48:37 0nRvTODt.net
>>72
そもそも、どんな指示を出そうとしてたのでしょう?
何故、その指示を出さなきゃ、と思ったのでしょう?
意味のある指示なら自信を持って伝えられるし、みんなも聞いて
くれる(と思う)。79サンは、譜読みが足りなくて、自信レスで
何となくの指示を出そうとするから、伝わらない、と言いたいのかも。

あとね、次の理由で指示がうまくできないなら、やっぱやめた方が
いいかも。
・どこがよくてどこが悪いか、わからない
・感じていることをうまく指示する言葉にできない
・気が弱くてはっきりものが言えない


82:名無し讃頌
06/01/22 00:49:52 Zl9GMvB3.net
僕は今年まで男声の学生指揮してました。大学2年です。
定期演奏会で「中勘助の詩から」振って高評価もらえました。
指揮者やってるときは辛いけど、引退したらすごくさみしいorz

83:名無し讃頌
06/01/22 14:50:58 ngCu9rio.net
>>72ですが、
ほとんど>>81に当てはまるかもですorz
でも今更辞めるわけにはいかないんですよ。どうしよ

84:77
06/01/22 15:24:25 a69Ob+H/.net
>>72

79さんが言う「譜読みが足りない」ってのが
81さんの言う「どこがよくてどこが悪いのかわからない」につながるんですよ。

クラスのみんながうまく歌えた・歌えないよりも前にまず
この歌はどういう歌なんだろう?と自分ひとりで歌詞・曲をよく味わうのです。
普通に本(小説など)を読めば起承転結があるように、
歌詞や曲にも言いたいこと・クライマックスなどの起伏があるわけですよね。
それで、自分なりに歌を味わってみればだんだんと
「ここらへん静かに語っておいて、ここからガーっと盛り上がっていきたいな」という
物語性が生まれてくる。それは楽譜の端はしにメモしておく。
で、実際の練習でそれをみんなに伝えるわけです。
あらかじめあなたなりにそうやって曲を味わっていれば、
みんなが歌ったときに「あ、そこはまだ静かに歌っておこうよ」など、
感じること・伝えたいことが自然に出てくるのではないかと。
81さんの「うまく言えない・はっきり言えない」というのも、
譜読みをしっかりしてあることによって解決される部分が大きいんですよ。
それでもなおクラスに注文つけるところが見当たらないなら
歌うみんなを大いにほめて、気分的に乗せてあげればいいんですよ。
(と同時に、うまくないと思っても、いいところ見つけてほめるのは大事)
「どこか重点的に練習したい部分がある?」とパートごとに訊いてあげるのもいいね。
ところで、曲はなんですか?

85:名無し讃頌
06/01/22 15:47:14 wIlMUaGi.net
>>83
しっかり譜読みをやる。楽典や和音の勉強も必要だろうね。

指示を出すには「どこの音がどのようにおかしく、どう変えて欲しいか」がはっきりしてないといけない。
そのためには理想となるサウンドが頭の中に鳴っていなくちゃ。
事前に譜読みや曲の分析ができていれば、理想のサウンドがイメージしやすく、現実に鳴る音と比較しやすくなる。

発声など技術レベルからアプローチすれば、直したい箇所が見つけやすいかも。

>>84
それ以前の段階でつまづいてるものと思われ。

86:84
06/01/22 16:18:30 a69Ob+H/.net
>>85
うーん、85さんの言うこともわかるんだけど、
クラス合唱にそこまで技術的なアプローチでついてきてくれるかなぁ…
72=83さんが合唱部の人ならいいんだけど、そうじゃないなら
「発声をみろ」「楽典の勉強」はきついのではないかしら。時間的にも。
それで、気持ち的な部分でやれることを書いたのでした。
もちろん音がちゃんと取れているのがまず必要という点は同意。

87:名無し讃頌
06/01/22 18:24:39 pQOscPB9.net
>>85
どう見てもクラス合唱レベルだろ。
楽典や和音がどーこういう状況じゃないと思われ。

88:名無し讃頌
06/01/22 19:27:20 a69Ob+H/.net
>82
2年生でもう学指揮おしまい?
なにはともあれ、さみしいって言えるくらい燃焼できてよかったね〜

89:81
06/01/22 21:09:49 Lqb/q9QP.net
>>72=83
校内コンか何かかな? 仮にそうだとして、賞を獲れる実力があるクラス
かな? だとしたら、やっぱ指揮者がしっかりしてないとキツイ。
でも、賞なんかイラン! ってクラスのみんなも開き直れるようなら、
逆に割り切って人間メトロノームに徹してみる手もなくはない。その場合
「ただ歌っただけ」の演奏になることは避けられないが…。

90:72
06/01/22 21:45:01 ngCu9rio.net
>>84簡単な「星影さやかに」って曲です。キャンプファイャーで歌う、燃えろよ〜てやつと一緒です。

91:72
06/01/22 21:47:30 ngCu9rio.net
すいません。校内コンです。スレ違いですいませんでした。

92:84
06/01/22 22:19:01 a69Ob+H/.net
>>72
真剣に考えてこその質問だもの、気にしなくて大丈夫>スレ違い

☆まずみんなが自信を持って正確な音で歌えるようにする
☆はきはきとことばが発音できているかどうかチェック
☆曲の一番の盛り上がり部分をはっきりさせて歌い方にメリハリを

クラス合唱ではこれが基本じゃないでしょうか。
そして指揮者がいい顔(明るい表情)で振ってくれるとみんな歌いやすいと思う。
上にいろいろ出てきた中で>>72さんが「難しいな」と思う部分については
もし気持ちや時間に余裕があったら実現をめざせばOK。
細かいことは難しく考えすぎずにね!がんばれー。

93:名無し讃頌
06/01/22 22:35:04 ngCu9rio.net
>>92あざっす( ´艸`)
実現してみます。

94:82
06/01/23 17:22:59 M7brXVAA.net
>>88あじゃっす
指揮やってて報われました。

なんかもぅ、
とりあえず音覚えて和音引いてハーモニー覚えると
だんだん曲のイメージがつかめてくるよ。
意識して曲のイメージにあった表情を作ったりすると
歌い手もそんな顔になるかなぁ。
指揮者として一番大事なことは
「誰よりも曲に惚れること」だと思う。
レベルの高い合唱団も、そうでない合唱団も
それだけは同じだと思います。

なんだかんだで指揮者はモテるぞ〜!

95:88
06/01/23 17:52:41 1T545Afi.net
>>94
うーん、私の兄は高校・大学と学指揮やってたけど、モテてなかったぽい(笑)
妹の私が知らないだけか?
なにはともあれごくろうさまでした^-^

独りよがりでもダメだけど、主張がないのもダメ
音楽をいくら知ってても「人としてどうよ?」な人だとみんなついて来ないし
指揮者は“さじ加減上手”がいいね。

96:名無し讃頌
06/01/28 13:59:51 fmjODDP0.net
ていうか
吹奏楽でも合唱でも指揮を経験したんだけど
まったく別物ですた

97:学指揮
06/02/06 21:53:28 NuN1wNvP.net
ぐちぐちいわれて、すごくつらい。個人をまじめにしてくれてる人半分くらいだし、先輩いい加減なひとたくさんだし、もういやー

98:学指揮
06/02/06 21:57:49 NuN1wNvP.net
部長も合奏中にぐちぐち
とある部員にはそこだしてというだけでキレるし
もういやー

99:名無し讃頌
06/02/06 22:20:45 g+iPq+yI.net
>>97-98
大変だな。
愚痴はどんどんここで吐き出して、がんばれよ。

100:ゆ
06/02/08 22:35:11 yYloSkGD.net
学指揮になったはいいが先生に役を奪われ仕事がない。たまに先生がいないときにやらされるが、先生のやり方とおりにやらなければならない気がする。やりにくい。

101:名無し讃頌
06/02/08 22:41:31 ZSeDuxld.net
昔、崇〇高校で学指揮してました!よろしく〜

102:名無し讃頌
06/02/08 22:43:33 Oxm0Y1+j.net
>>101
どんな曲指揮した?

103:学指揮
06/02/09 01:33:47 zp9ftCMu.net
ありがとうー

今日もぺらぺらしゃべる先輩たち。
止めればしゃべりのスイッチ一部の部員たち。
止めても叩くパーカッション。
止めたら堂々とコソ練な木管。
止めたらチューニングな一部の部員。
おくれてきて普通にしゃべってべーふいてうろうろしてる大迷惑な後輩。
できないできないソロ(ソリ)奏者。
ぜんぜんだせだせいうてもきこえない奏者。
音はずしたら隣同士でわざわざ爆笑金管。てか続きふけや。

ちょっとスッキリ;;

104:名無し讃頌
06/02/09 01:51:34 YjCnOf1l.net
>>103
お疲れ様。
大変だな、がんばれよ。

でも、もしかしてお前はオケの学指揮か?
残念ながら、ここは合唱板だから板違いかもしれないよ。

105:名無し讃頌
06/02/09 18:44:51 EmWCeoRQ.net
こんなスレあるんだ。僕も大学で学指揮してました。大変だったけど、とても充実してました。

106:名無し讃頌
06/02/17 22:29:04 AnGAe99R.net
>>101
俺も崇〇グリーOBですが
3つ下に伊○君という凄い学指揮がいたのを思い出しました。


107:名無し讃頌
06/02/19 00:51:19 +rZbUHwf.net
>>104
オケならば人数的に多数派の弦楽器が出てこないことから
吹奏楽じゃないかと亀レスをつけてみる。

108:学指揮
06/02/21 20:18:59 Sg/kINx0.net
場違いかーすまない;;
でもつらすぎだー泣


109:名無し讃頌
06/02/27 04:49:40 vsAOqfR8.net
合唱団を歌いやすくするのが指揮者。学指揮は大変だよね。
小さい子どもに指導するつもりで気楽にな。

110:名無し讃頌
06/06/28 21:39:52 H/xlX7rr.net
年度が代わってはや3ヶ月、そろそろ新しい学指揮のボヤキが聞こえてきそうなもんだが。

111:名無し讃頌
06/07/09 01:05:47 jotAB4l/.net
学指揮がどうにもならない奴で、学指揮以外の団員がボヤイてる。
この先不安だ〜

112:名無し讃頌
06/07/10 16:17:57 jSbvZEWF.net
>>111
どうにもならないって・・・どういう感じなの?
具体的に言ってみれば、解決策も見つかるかも。
少なくともスッキリはしますぜ。一時的だけどw

113:名無し讃頌
06/08/12 23:41:06 /+LhFXgi.net
海の匂いの指揮をやることになりました。
指揮でなくても歌ったなどの経験者の人がいましたらアドバイスお願いします。

114:名無し讃頌
06/09/08 00:00:49 NRJt7LLe.net
>>113
今大学で学指揮やってるけど、中学のときに歌ったなぁ…
中学生?

115:名無し讃頌
06/09/14 22:57:20 4rayOOcM.net
合唱コンクールで指揮やることになりました
曲は「流浪の民」なんですけど最初の部分がどうしてもあいませんorz
他にも何かアドバイスあればよろしくお願いします。

116:名無し讃頌
06/09/17 13:17:03 3A5LAErD.net
流浪の民、指揮者オーディションで振ったよ
最初の部分てどのあたり?

117:名無し讃頌
06/09/17 14:33:30 C/vZ8Lxs.net
うちの学校の学指揮すごいいいよ!

118:名無し讃頌
06/09/18 20:30:35 82TuU7nd.net
>>116
「ぶなの森の〜木の葉しきてうついする」です。
どうしても指揮があわなくて・・・

119:名無し讃頌
06/10/01 20:48:39 QL1yb8Qo.net
うちの学校の学生指揮者は本当に素晴らしい。そして本当にカッコいい。声がキレイで歌もうますぎるし…。あとにも先にも現れないくらいの、心から尊敬できる自慢の学生指揮者です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

120:名無し讃頌
06/10/01 21:06:12 zoWO0xuB.net
どこのガっコですかいな>>119


121:名無し讃頌
06/10/01 21:13:17 zoWO0xuB.net
ちなみに私も学指揮やってますたが、ほんと充実してた。このスレ初めてみたけど、他の学指揮さんともっとはなしてみたいもんすね。よろしくす

122:名無し讃頌
06/10/02 22:22:10 FFppF+eh.net
119です。 どこの学校かいったら、一部の人にはすぐにバレそうなので、秘密です!!www

123:名無し讃頌
06/10/03 02:45:23 q5rtzPJT.net
120です。確かにそうだ。スマソ〜(゜∀。)ノ笑

124:名無し讃頌
06/10/03 08:22:52 7wa11oUF.net
おいらは、学指揮がどん臭過ぎて、イライラしっぱなしだったので、
愛想つかして、辞めました。

125:名無し讃頌
06/10/03 11:11:16 bYHRfWec.net
学指揮かあ
私の高校時代は、
学指揮目指して勉強も捨て、部活休まず部活にのみ命を懸けてって奴が
学指揮の座をゲットしたが、譜も読めず歌も下手で、
力のある奴が、退部してボロボロになったよ。

126:名無し讃頌
06/10/03 16:47:49 H8AVheoQ.net
>>125
それでよく学指揮にしたもんだな。
選んだ時点で崩壊は目に見えていたと思うが。
つか、譜が読めないような奴が学指揮になるってことは
「力のある奴」ってのも大した実力じゃなかったってことなのか?
それともその学指揮がとんでもない策士だったのか。

127:名無し讃頌
06/10/03 21:23:54 r4bBv1A/.net
初めまして。早速ですが、空駆ける天馬のテンポが遅くなる部分の指揮のコツを教えてください!!                                

128:名無し讃頌
06/10/04 14:22:15 sWpdWXW0.net
指揮者になるには何が必要ですか?

129:名無し讃頌
06/10/04 14:51:14 ruYOYj1f.net
>>128
信頼関係。これはかなり重要。
多少技術があったとしても、団員から信頼されていなければ充実した練習にはならないね。
もちろん、全く技術のない人間を指揮者にするのも問題あり。

ところで、指揮者を決めるときってどうやって決めるてる?

130:名無し讃頌
06/10/07 20:38:48 l0QxZYuF.net
立候補
部活にどれだけ献身的になれるかで決まる

131:156
06/10/09 13:49:13 PLy+Fven.net
技術系の先輩達だけで候補を決定し、
指名するという方法はどうでしょうか?
腐敗の原因になりうると私は思います


132:名無し讃頌
06/10/11 11:45:27 nZxE5441.net
>>131
誤爆? アンカーミス? どっちだ・・・

133:名無し讃頌
06/10/11 19:06:26 T7n+szB8.net
アンカーミスだ

134:名無し讃頌
06/10/14 20:04:15 Rttn26Lc.net
みんな聞いてくれ。
俺は今2で合唱コンクールの指揮者おやっててが悩みがたくさんある。
その一つは(どうしてもテンポが遅れる)
その2(どうしてもみんなの前で喋れない)
みんなバカにしてくる。どうかこの書き込みお見た人はアドバイスをください。

135:名無し讃頌
06/10/15 14:47:56 jLvzbnY9.net
みんなお願いだから上の書き込み見た人は何か書いてください。

136:名無し讃頌
06/10/15 15:17:19 sLpZTKVD.net
テンポが遅れるなら速く振ればいい
みんなの前で喋れないのなんて知るか

137:名無し讃頌
06/10/16 15:38:21 x3u5YUqz.net
>>136
釣られんなってw

138:名無し讃頌
06/10/26 23:18:33 +ViAwpP+.net
合唱コンの練習のために勉強したいんですが何のビデオ・DVDを見ればいいですか


139:名無し讃頌
06/11/02 17:20:21 zwIuyAt1.net
でしゃの学指揮のおかげで、使える奴が何人もやめる
来年は全国も無理だな

140:名無し讃頌
06/11/04 17:49:23 IjcdxPzb.net
>>139
そういう場合は、その学指揮をキチンと糾弾し、
来年の指揮者を決めるときは皆でちゃんと話し合ってから決めましょう

141:名無し讃頌
06/12/29 13:36:34 UHp7JYiK.net
全部両手で振っちゃうんですが片手の部分もあった方がいいですかね?

142:名無し讃頌
06/12/30 16:18:37 93vN1XR0.net
>>141
普通は右手だけで振るもんだ
左手は他のことに使え

143:名無し讃頌
06/12/31 19:53:34 2sXrD1Wy.net
他にどう使うんですか

144:名無し讃頌
06/12/31 23:24:02 5OkBhgKJ.net
オケとか指揮棒持つ場合は、基本右手でリズム振り&左手でディナーミクとか強弱の指示


145:名無し讃頌
07/01/01 15:19:46 5tLzn+Zp.net
>>143
プロやほかのアマチュア指揮者の振り方を機会を見つけては観察すべし。
指揮法をきちんと勉強しない奴が振るな、とまでいう気はない。
が、向学心を持たない人間に指揮者は務まらん。

146:名無し讃頌
07/01/02 20:33:15 IbKrStQ8.net
145の言うことに賛成。
今は下手くそでもやる気があれば必ず上手くなる。

147:名無し讃頌
07/01/02 20:42:02 g/BkcTc5.net
まあ、よくよく考えれば当たり前なんだがwww


148:名無し讃頌
07/02/09 12:31:21 KRFN6wNY.net
>>113
僕も振ります((゚∀゚))

149:りんご
07/02/17 23:23:16 1r831heP.net
学生指揮者を経験した方で、
一般団体の指揮者になった人って
どれくらいいるんだろぉ


150:名無し讃頌
07/02/18 23:29:50 wm34z7Bk.net
>>149
その「一般団体」には、本人が歌い手として所属する団体の団内指揮者も含まれるのか?

151:名無し讃頌
07/02/21 17:31:05 C+K/7qHo.net
自分の大学合唱団のOB合唱団創って振ってる人なら結構いるのでは?

152:名無し讃頌
07/02/22 21:17:58 Y9Qypyag.net
学指揮出身で有名なのは
・CAの雨漏先生(高校時代)・ナニコラ伊藤KC先生(同グリ)・エバグリの2階どう先生(上教)とか?

153:名無し讃頌
07/02/22 23:03:20 R9/w217g.net
>>152
同グリで伊東恵司の名を挙げるなら、日下部吉彦や浅井敬壹も忘れてはいかん。

あと
・早稲グリ出身: 関屋晋、堀俊輔、山田敦、田中宏
・関西学院グリー出身: 北村協一、洲脇光一、広瀬康夫、辻正喜、太田務
とか。
(関屋のオヤジさんはもともと早稲グリ学指揮だったのが、運営方針の違いで飛び出してコールフリューゲルを立ち上げた)

154:名無し讃頌
07/02/23 00:42:56 dFwJacz+.net
詳しいね&いっぱいいるね
漏れも就職ないし目ざそうかな合唱指揮者
てかどうすればなれるんだろう?

155:名無し讃頌
07/02/23 10:48:21 gohcsIDt.net
合唱団香音の北坂麻美も伊奈の学指揮だったろ

156:名無し讃頌
07/02/24 10:50:52 VPudQkky.net
早稲田フリューゲル出身:清水敬一
>>155
マイナー杉

157:名無し讃頌
07/02/24 11:12:35 M87hS5Ax.net
合唱指揮者ってどうやったら食っていけるの?

158:名無し讃頌
07/02/24 21:08:18 o7Rf57ws.net
>>156
清水昭も。

>>157
合唱指揮者専業で食えてる人はごくわずか。
サラリーマンとか、音楽評論とか、作編曲とか(松下耕だけではない)、大学教員とか、なにがしか副業をやってる人が多い。

159:名無し讃頌
07/02/25 16:10:36 WYBc/6rL.net
[sage]
うむ…うちの団は卒団後、指揮者の先生の団以外の団に入ること自体非国民扱いされかねんから難しいなあ。
特に学指揮が団を飛び出して学内に新団体設立したり、OB合唱団立ち上げるなんて言ったら先生や他のOBの先輩に激怒されそう。
そういう意味で関屋先生や浅井先生は批判を恐れず熱意を持ってフリューゲルやエコーを作ったのかと思うと脱帽。
逆に言うとそのくらいの熱意がなけりゃOB団体の尻尾にはなれても自分の合唱団の頭にはなれないということか。

160:名無し讃頌
07/02/26 15:28:38 CCxroDj6.net
名島啓太先生は立教

161:名無し讃頌
07/02/26 15:41:09 jgfqFnlF.net
>>160
名島氏は立教グリーにいたことがあるけど、学指揮ではない。
グリー内の役職(学指揮など)を決める話し合いの段階で退部し「鈴優会」を立ち上げた。

162:名無し讃頌
07/02/26 16:07:44 CCxroDj6.net
おぉ!ありがとう!そうなんだ!すげー

163:名無し讃頌
07/02/27 16:02:21 pE8jNprS.net
>>158
>合唱指揮者専業で食えてる人はごくわずか。
→どのへんの先生が専業?

164:名無し讃頌
07/03/01 10:59:31 ZfXdg9YX.net
>>158
「食えてないから」副業をするというよりも、オファーが来て副業をする人は多いんでは?
とくに大学講師なんて、オケの指揮者の多くも肩書きを持っているし。

165:名無し讃頌
07/03/02 13:10:04 BOLEyMIQ.net
>>163
故関屋晋先生は専業合唱指揮者の草分けだったそうです。偉大ですね。


166:名無し讃頌
07/03/02 21:17:31 oQUmiduV.net
>>164
サラリーマンと二足のわらじで活動してる人は、合唱指揮だけでは食えないから兼業してる人が多い。

167:名無し讃頌
07/03/02 21:27:04 CzS6gAVM.net
>>166
広瀬康夫や伊東恵司なんかは出身大学にそのまま勤務してるよね。

168:名無し讃頌
07/03/07 15:38:24 gI8DKshO.net
清水K一先生は今年度から芸大のソルフェの講師されてるらしい。


169:名無し讃頌
07/03/10 00:18:27 cPH98yEz.net
俺らの世代で社会人になった後、合唱団の指揮者になりたいって人いるかい?


170:名無し讃頌
07/03/10 01:10:08 kxfGwENh.net
>>169
「俺らの世代」っていわれても、何歳だかわからなきゃどうしようない。

171:名無し讃頌
07/03/10 11:05:51 cPH98yEz.net
俺は今度四年、一浪してるが。二十台で誰かいる?

172:名無し讃頌
07/03/16 11:52:12 86Spa8ZL.net
まだ十代だけどいつか自分の合唱団つくって指揮やりたい

173:名無し讃頌
07/03/16 13:01:32 KXZeYhuF.net
2,3,4拍子くらいしか振ったことない中学生なんですが
鈴木輝昭の曙を振ることになりました。
ああいう変拍子はどうやって振ればいいんでしょうか?

174:名無し讃頌
07/03/16 13:24:45 ykbQVA1H.net
〇分の2.5拍子とかのことかな?
例えばその場合は1と1.5とかまたはその逆(基準は言葉の切れ目)に区切って、素早く手首で、八分音符を12、123(V・△)とか123、12(△・V)って五拍子を振るか、
テンポが速い場合や流れを出したいなら、それぞれの1のみを一拍子で、二拍子の一つ振りや三拍子の一つ振りのように振るべし!

わかりづらくてごめん!
わかりづらいところはきいてください!

175:名無し讃頌
07/03/16 21:04:26 G5XCSCSm.net
>>173
ピアノパートがヒントになるかも。

176:名無し讃頌
07/03/20 15:16:35 qWZnG6dx.net
>>167
伊藤K司さんとかはなにわであれだけ金とってればとっくに専業合唱指揮者になれるほどオファーありそうなのにね??


177:名無し讃頌
07/03/20 23:35:45 /ilpa7ew.net
>>176
同志社グリーで伊東センセの大先輩にあたる浅井敬壹だって、ずっとサラリーマンと兼業だったからねえ。

178:名無し讃頌
07/03/21 01:13:52 xI0khOeJ.net
やはり東京と関西では合唱団の量がちがうのかねえ?早稲田出身の関屋先生の弟子筋のダブル清水先生とかは講師とか編曲とかもやってるけど音楽専業だし。

179:名無し讃頌
07/04/18 00:44:43 KvEquFZ4.net
アゲッ

180:名無し讃頌
07/04/18 02:53:15 jYUCe7JJ.net
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○トワン 

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人

181:名無し讃頌
07/04/18 13:40:33 3SownFWk.net
学指揮に必要なものはなに?

近々やることになりそうだ(T_T)

182:名無し讃頌
07/04/18 18:02:12 VR86CjyS.net
恥ずかしい気持ちでやってると絶対ダメだと思う。
2年連続でやるとさすがに緊張感はゼロになるし。

183:名無し讃頌
07/04/20 02:26:43 i4qQvfQL.net
HAGE

184:名無し讃頌
07/04/20 12:15:06 zko0aGFe.net
他の誰よりも取り組む曲の楽譜を勉強していることでは?

185:名無し讃頌
07/04/25 01:01:10 w/SH77TP.net
練習とかミーティングとかでの雰囲気づくりも大事かも。


186:女性指揮者
07/05/07 03:33:59 XnoERVwf.net
自信が無い。
自信が無い。
自信が無い。
白髪が増えるぅ



187:名無し讃頌
07/05/07 09:12:20 /Irs4cDl.net
その気持ちわかるよ

なんでも相談できるやつはいないの?

188:名無し讃頌
07/05/08 23:25:54 EO5bPdzi.net
自分が落ち込んでるからって
周りに負のオーラを放射するのは
マズイよね


189:名無し讃頌
07/05/12 16:36:34 JqfEUjxc.net
Sの指揮者と
Mの指揮者って

どっちがいいとおもう?

190:名無し讃頌
07/05/12 17:33:21 d4RMfA3e.net
えす

191:名無し讃頌
07/05/12 19:09:17 VLkuYRGY.net
つーか指揮者って基本Sだろ。


192:名無し讃頌
07/05/13 10:10:55 eZEoTTO+.net
僕が思うに

男の指揮者→S
女の指揮者→M

が歌いやすい。根拠は無い。

193:名無し讃頌
07/05/14 18:37:25 3jEMpxFr.net
指揮者はSでないとな

194:名無し讃頌
07/07/07 09:08:47 olxiggc3.net
今の学識団のことを思っているんだろうが
独裁者すぎる行動でみんなドン引きなんだがそういう団他にもある?
パート練習始めようと思った団員が近くにあった新しい漫画見つけて手にとって
あー新しいの出たんだーって言ったら練習いけ!っていってその人の手と漫画を蹴ったんだよねwwDQNすぎるwww

195:名無し讃頌
07/07/07 19:25:48 mS7c6IQG.net
日本語でおk

196:sage
07/09/20 18:16:17 z5XgZg3t.net
IN TERRA PAXの指揮をやる事になったんだけど、経験者いる?
いたらコツ教えてください。
IN TERRA PAXに限らず、二拍子のコツって何ですか?


197:名無し讃頌
07/09/20 18:19:12 z5XgZg3t.net
名前欄間違えたorz

198:名無し讃頌
07/09/21 05:49:15 a6QKoUHi.net
正直校内の合唱コンクールって指揮者あんまり重要じゃないよな
クラスに上手いのが何人いるかで決まるような気がする
だから拍だけきっちり刻んでおけば良いんでないかしら

199:名無し讃頌
07/09/21 06:01:20 MM38BMPg.net
歌わせるとヤバイ奴がなるのが校内コンの指揮者

200:名無し讃頌
07/09/21 12:07:22 4j3DOy4j.net
このスレは思い当たる節が有りすぎて困る

今、大学合唱団の三年生の学指揮が人間関係?で練習に来なくなってほぼ引きこもりになってて…
俺はもう卒業したけど元学指揮として何とか助けてやれないものかと(´・ω・`)
こういう場合って下手に関わらない方がいいのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3144日前に更新/147 KB
担当:undef