【勉強不足?】お前そ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 02:35:48 XJVqKE2j.net
あともうひとつ決まりというか「方針」について

団体名はあえて伏せないほうがその団(指揮者)のためになるかもしれない.
1 の場合だと 京都エコー だな

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 13:32:55 nqwFJzox.net
「大地讃頌」を男子のバス抜き(つまり男子全員テノール)で演奏する、それはまだ許せるが、
「♪(全員で)ひとのこらー (全員で息つぎ) (全員で)ひとのこらー」
この歌い方は違和感ありすぎ。せめてここだけでも男子を二組に分けてバスをやらせてくれ。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 05:14:24 evhn8PlL.net
>>1のスレ立て、それは違うだろ 


5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 05:41:41 to+U4WN/.net
>>4
スレたてること自体 同意しませんっていう主張?
それとも 柴田の例が 違うっていう主張?


6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 12:31:10 W1XIrL0P.net
>>5
>>4はネタであって、マジレスするものではないのでは?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 21:56:02 to+U4WN/.net
>>6
サンクス.釣られてしまった...

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 18:57:50 tgJhKW5k.net
解釈じゃないが、男声が異様に聴こえてくる合唱団。
ベースが鳴らしすぎだったり、テノールが叫んでたり。
主旋律はソプラノだからね、と心で突っ込む罠。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 22:11:35 tSAjxmvr.net
>>8
おぉ,そういう類の突っ込みもアリだね.
全国(もしくは支部)大会出場レベルだと例えばどこだろう?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 00:31:04 MikS7K+C.net
指揮者のハミングや唸り声が異様に聴こえてくる合唱団モナー 


11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 00:52:19 bRzeSDRH.net
>>10
練習中?それとも本番中?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 00:59:33 pLu38Vn+.net
本番だろ 

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 01:11:58 bRzeSDRH.net
え!そんな合唱団あるの? >>13

指揮者がオーバーアクションで見るに耐えないことはよくあるけど.


14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 03:01:24 sGFpVRgN.net
鼻で空気吸い込む音がうるさい人(指揮者)は、結構いるかと。
自分でも歌ってるのか、変に子音を飛ばしてる指揮者も記憶の中に一人。
オーバーアクションは、むしろ醍醐味かと。

貴方の創作する音楽に悪影響を及ぼす可能性がありますので、情熱もほどほどに。(標語風)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 05:19:18 npz0ZWth.net
強弱が全くない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 10:38:14 s2dMO0Ic.net
>>13

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 20:44:43 1B8sngJQ.net
違うだろというか何というか、去年のコンクールの某団体の課題曲。
その団の指揮者に、自分たちの団も一度見て頂いて、その先生の解釈や、どう歌えばいいのか
(元は各パート1人ずつで独唱を重ね合うような歌だったから、そのように歌いなさい、というような感じ。うろおぼえなうえに、ことば不足でごめんなさい)
という指導にいたく感激した。
結局自分たちは力不足で、先生の指導には答えられなかったが、それなりにはがんばった。
全国大会で、先生の指揮する団の演奏を聞いた。それは、先生が指導して下さったことをそのまま表現している演奏だった。すばらしかった。
けど、極めすぎて独唱そのままになってた。合唱じゃねぇな、と思った。

個人的な感想でスマソ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 00:31:29 tSooYvh6.net
三善晃「狐のうた」の独唱をバリトンじゃなくアルトがやってた時。
事情があったんだろうがやはり首をかしげた。

>>17
ヒガミデスネ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 03:03:12 i4IH7OCU.net
>>18
>ヒガミデスネ。

煽るならもっとおもしろくやれ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 14:05:23 zHr8A84e.net
>>14
> オーバーアクションは、むしろ醍醐味

そう? 聴衆からすれば邪魔なだけじゃない?
例えば,誰だったら「醍醐味」になるの?例を挙げられる?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 14:16:50 0m0QOLsL.net
>>14ではないが、「醍醐味」と感じるか「邪魔」と感じるかは人それぞれの感じ方ではないの?
自分は邪魔と感じるタイプだけど。

22:14
05/05/21 16:48:06 R91tRCKz.net
>>20-21
 人それぞれの感じ方、で結構です。
 自分は、演奏中は目をつむるか、指揮者を見るかだけしてる。
 指揮と音楽の関係も興味の対象だし。

 化粧し続けると、段々濃くなるのと同じで。
 ずっと見てると、オーバーアクションの方が面白くなる。というか、なってしまった。

 誰々の振り方のこのオーバーアクションが好き、じゃなくて。
 この瞬間のこの音楽にどうしてこのアクションなのか、が楽しいんです。
 という訳で、個人名はパス。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 21:25:23 mwXKmWDX.net
俺は学指揮やってた時どーしてもチェリの真似をしてみたくって、
「でぃーーーー!!!」と叫んだことがあった。

案の定、みんなひいてた。。。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:45:12 VIf68JGO.net
>>23
ワラタ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:50:26 ocLcFGKI.net
>>23
その心意気は大好き。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 01:35:57 WgUeVd0L.net
>>18
初演もレコーディングも担当した三善晃自身がそもそもバリトンじゃないし

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 14:23:44 Mcmy6TG+.net
すまん.チェリって何?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 14:35:38 FDltjMoj.net
>>27みたいなのがいるから「合唱」は「クラオタ」から迫害される
URLリンク(www.hh.iij4u.or.jp)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 17:38:56 owJSOgWJ.net
二十億光年の孤独を歌う時
半音ごとさげていくグリッサンド

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 20:42:55 JiyCCvy5.net
チェリビダッケを知らない人がいるのか・・・。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 21:10:42 QwHweaAh.net
>>30
まあクラスレじゃないからね。
でもモツレクとかフォーレクとか濃ゆい演奏をしてるので、
合唱ヲタも抑えておいていいかもしれん。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 21:48:41 vB6IS+Kp.net
チェリ自体は知っててたんだが…叫ぶのか。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 01:10:45 La6WfAHn.net
おぉ、フォーレクとかいう言い方もあるのか、知らなかった。


34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 21:37:01 yyL24AqA.net
シュトゥットガルト放響とのDG録音ではかなり声入ってるよ。
シェエラザードとか展覧会の絵は合唱オタでも聞きやすいからお薦め。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 23:50:30 t9hyf1Nq.net
そうなのか…
うちの名誉指揮者はもともと器楽の指揮のようで、録音聞くとうなり声が入っている場合があるが…

クラもたまに聴くから気が向いたら探してみるか。チェリ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 04:18:53 yIGrWbSx.net
ポリフォニックな作りの曲で、
ロングトーンにビブラートをかけるソプラノ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:15:45 gDAi/0vy.net
>>36
いるいる。おばはん合唱団に多かったり。
一気にのろわれそうなメロディーと化す


38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 23:09:02 u8FwFZkX.net
栗友会を語るスレは、ここでいいでつか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 23:35:51 3TEDeyAU.net
>>38
 誹謗中傷と思われない程度にオブラートに包んでどうぞ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 21:02:20 S2k0OfPG.net
四分音符=80 くらいのリズムで演奏される、「草野心平の詩から」より「さくら散る」

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:50:50 dA5kpa7f.net
栗友会の演奏って、音は綺麗なんだけど、何か違和感を常に感じるんだよね。
曲の作り方が変。というか、流れがぎこちない。というか。
特に、三善作品の時に。

あと、渡辺時代の安女も、何か違和感を感じたよ。
響きや発音は綺麗だったけどさあ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 20:19:32 uj68Ybze.net
>>36
ポリフォニー曲をやたらカチカチとマーチみたいに振る指揮者とか。
指揮棒使って激しく振り回したりとか。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 14:17:51 VYEgIzlg.net
>>38
>>2 にも書いたが,こういうのはちゃんと団体名を明示してあげたほうが
その団のためになると思う.なので名前晒してもいいと思います.本当に
ひどい書き込みがあれば削除・閉鎖なりの処分をうければいいんだし
まずは恐れず書いてみてはどうでしょう.

真っ当な意見であれば真摯に受け止めるだろうし,自分だったらたとえ2ch
だったとしてもちゃんと意見を受け止めて今後の糧にすると思う.

この板はそういう場であって欲しいと思う.

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 23:50:01 pkjka9Lw.net
>>1
後半は小グループに分かれてステージから客席までばらばらになってそれぞれの
担当曲(?)を歌うんじゃなかったっけ?演出によっても違うはずだが。

「楽譜のページどおりにそのまま」ってページの順番通りに歌っていったの?
ものすごい時間かかったろうに。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 00:16:56 R5XSFLst.net
大学で自分の校歌の演奏なのに、
不自然なテンポ換えをしてみたりする演奏。

なんか最近どんどんおかしくなってる気がする。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 00:29:55 rv6iDc/C.net
>36のビブラートで思い出した。
三つの叙情のレコード(CD出てるかな?)
なんとか短期大学って名乗ってるが、ママさんOGみたいな声。
昔はああいう発声が普通だったのかな…

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 22:12:58 ShMoj/sl.net
>>44
> 「楽譜のページどおりにそのまま」ってページの順番通りに歌っていったの?
そうらしいぞ.本当に馬鹿だな.もしくは 団員は何も指揮者に言えなかった だな.


48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 22:33:53 R5XSFLst.net
「海よ」のあとに「ふりーしきれあめーよー」と「雨」をまた歌いだす「水のいのち」

しつこい!!やめてくれ!!!!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 22:58:34 ShMoj/sl.net
それは演奏家は関係ない.作者に言ってくれ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 23:01:40 /EN1notw.net
>>49
「海よ」の後に「雨」に戻るのは指揮者の趣味(解釈)でしょ。
作者には関係ないです。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 23:02:41 4LNmwT9J.net
>>48
輪廻バージョンね。
それが許されてるのは畑中さんだけだよね。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 07:43:50 ZV2w8DW7.net
>>48
ピアノソロで1分位、pとppで演奏すると雰囲気いいかも。合唱団は瞑想。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 00:25:59 xsEdTUIl.net
>52なるほど。やってみたい…
「白い雪は 降りしきーる」の直後もなんとかならないかな。
ピアノだけでは、何かくっさい。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 01:40:56 wi2D4+6r.net
>>53
>「白い雪は 降りしきーる」の直後
その部分は、ちょっと時代掛かってるかもね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 17:34:58 SEgmXcA7.net
>>43
漏れは以前,アンケート以外に「感想文」を
その団に送りつけたことがある。
厳しい批評をしても好感を持たれたのだが

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 17:45:03 LWgHDFDM.net
感想なのか批評なのか、と揚げ足を取りたくなるのだが

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 18:19:07 SEgmXcA7.net
まあな,
でもかなり有名な団でも,客観的な耳で聴かれるのは
コンクールだけだと思うよ

58:43
05/06/19 22:25:34 6MKb20fo.net
>> 55
へぇー.そんな手があったか.

こういった情報は信書のように守られるべきなのか,2chのように
公開されるべきなのかは,今のところわかってないけど,それぞれに
メリット・デメリットがありそうですね.

コンクールなら演奏も(偏りはあるにしても)評価も公開されている,
つまり晒されているわけで(合唱団がマゾでなかったとしても)後者の
方が効果が大きいと思ってます.ダメ出し食らっても奮起する団・団員
であって欲しいし.

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 21:07:04 /UadAl3m.net
演奏とはちょっとずれるけど、コンクールで審査員が勉強不足に思えるような
講評を喰らったことない?例って言われても困るんだけど、某有名な合唱団の
大学の友達がそんなこと言ってたんで。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 00:07:08 ZNgd3oj1.net
>>59
自分はそういう経験はない。
審査員にもよるのかな。

>>59はどこの支部?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 11:04:34 sKae8IXu.net
つーか、いまいち古くさい考えの人らが多くないか?>審査員
下手にESTみたいな明るい発声で小難しい現代風の曲だと理解されない事が多い。
そんな自分は中部支部で高校合唱をしていた。
他校(有名校)のを聞いていた時に男声が「あんな下からの発声だったらいくらでも出せる」と
言っていたのが印象的だった。
そこは金を取って全国進出、かたや私達は金だけど俗に言うダメ金。
講評も発声自体を批判するものがちらほら見られた。
審査員に気に入られる発声や選曲なんかしてどうすんの?


62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 14:25:34 BkR+v6DQ.net
>>61
なんというか、ひがみが入っている感じが…。

審査員個人の好みは確かにあると思うけど、

>講評も発声自体を批判するものがちらほら見られた。

数人がそう言うのであれば、

>審査員に気に入られる発声や選曲なんかしてどうすんの?

云々ではなくて、本当に発声がダメだったんじゃないの?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 14:46:02 80kO+FUz.net
5人審査員いて
3人に1位
2人に最下位
つけられたことがある

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 17:48:23 8YRWScSs.net
審査員といえばNコンの審査はなかなか酷いぞ。
県の予選なんて専門家二人にまったく音楽にも関係ない素人三人だった。
しかもTVに写る関係があるから人数が40人いっていないと、
見た目が悪いという理由で通らないというのはうちの県では暗黙の了解。

事実、演奏のレベルが誰が聞いても違うのに、40人の下手な方が通っていた。
Nコンの審査は朝日より更に臭いと感じるのは俺だけか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 20:19:11 yLvtc0bk.net
>>64
今更…全国大会でさえ怪しいというのに。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 20:58:08 E6z8fiPL.net
>>64
Nコンの審査が怪しいのは有名

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 21:48:08 eX8uEbyv.net
Nコンの審査は朝日より更に臭いと感じるのは常識だろ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:29:38 X+tktOcs.net
>>52
それだったら許す

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 17:45:12 Kq7TvzLl.net
>>61
やまこう?
今年から女声になったねぇ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 18:20:51 m39muIkl.net
石に精あり!!
は、軽くて明るい声で言うのやめてね。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 09:33:58 CrERw/Pz.net
Nコンは合唱のことあんまりわかってないんじゃないかって思いますね。
確かに…だいぶ臭いです。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 13:02:52 LZ2r0dTk.net
自分がいるからというのもあるけど、
東北大会の怪しさがたまらない。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 19:42:50 8Da9hScd.net
>>13
コバケンとか演奏会ステージで普通に唸ったりするからなあ。
正体隠してコンクール出たら審査委員にボコボコに叩かれそうw

昔はオケ系マエストロも合唱曲振っていて、いろいろ奇天烈な新解釈提示して
面白かったもんだが。ヤマカズとかマジでやばかった。

今じゃ学生でも模範演奏しかやらん。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 22:27:19 /JWUYpx0.net
オマエラ!
田中先生を馬鹿にするなよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 00:08:55 fmOyOoS5.net
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
スレリンク(vote板)
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土)23:59

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 22:39:12 3g6Ipda5.net
田中先生って誰?
しんしょう?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 20:39:58 A3IQevYJ.net
去年の全国大会も見に行ったけど、全国金賞って肉声だと・・・(以下略)
僕はその学校が金で審査員を買ったのかと一瞬おもいました


78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 21:12:27 pJ1gdO1S.net
>>72
毎年審査員はほぼ同じだし会場も変わらない。
草すぎだろ…

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 03:51:31 SPXR9eot.net
>>61
UJYMだ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 14:42:34 KthVsPY4.net
目指せ!開けたNHK!
なくせ!暗黙の了解!
つぶせ!NHKコンクール!

81:名無しさん@名無し投票中。
05/07/20 21:25:34 4ASPIPNi.net
tubuse tubuse

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 04:35:13 SBM5kwPb.net
複数の団を指揮している人気指揮者
合唱祭でJazzの曲を指揮していたが、リズムの処理のしかたがまるで省歌。
ゆったりした曲は楽譜に指示がなくてもSwingするのがJazzのデフォ。
前ノリとか後ノリとか知ってんのかね。
聴いていて蕁麻疹が出た罠。

83:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 09:50:09 0B8LgyHf.net
>>82
勝手にSwingする訳にもいかず消化不良の歌い手がいる筈(w

84:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 10:08:15 Xs60rmdk.net
禿

85:名無しさん@名無し投票中。
05/07/30 17:46:09 l35ZSkN3.net
今年初めてNコン出る者です。
上のレスを読んでいたんですが、40人そろっていない団体は落とされるというのは本当なのでしょうか?。。
私たちの団体は30人もいないのですごく不安なのですが…

86:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 00:46:30 +3NM8yKM.net
>>85
んなこたぁない
巧けりゃ金賞ゲットだぜ!

87:名無しさん@名無し投票中。
05/07/31 10:47:58 hGLdPPH6.net
促音("っ"みたいな)でねばる歌い方。
無伴奏男声の常套手段、「またやるか」と呆れる。

88:名無し讃頌
05/08/05 16:50:17 CpuVEVrg.net
>>85
とてつもなく上手ければ金賞だが、同レベルの演奏で30人と40人の団体がいたら、
間違いなく30人は落とされる。
ついでに言うと、混声合唱の男声比率が約半数逝かないと落とされやすい。

89:名無し讃頌
05/08/05 18:40:48 GNX2zCSl.net
>>88
同意。TV写りに影響されるのは確実に落とすと、審査員をやってるうちの父ちゃんがぶっちゃけてました

90:名無し讃頌
05/08/06 12:00:03 x56f/0wT.net
>>89
父ちゃんぶっちゃけすぎw
でも致し方ないんだろうなぁ。

91:名無し讃頌
05/08/06 12:05:59 t4ZFQrkI.net
不必要な子音の強調。
どんな言葉でも子音をつければいいと思ってる単細胞指揮者のいる
男声合唱団にこの傾向が認められる。


92:85
05/08/06 13:26:57 lwIi5xUy.net
86さんを信じたいなぁ。。w
やっぱり少ないとダメなのか…orz
今からでも増やせたらなぁ…ww
うちは、女声で、ファルセットが2人いるんですが、
それもテレビ写りに影響するとかで、
落とされたりするんでしょうか?

93:名無し讃頌
05/08/06 13:56:23 0tyLClEr.net
ファルセットでNコンかぁ・・・珍しいな。
全国大会や地区ブロック本選で見かけたことないし・・・。
落とされそうじゃない???
でもがんばれ。応援してるよ★☆★

94:名無し讃頌
05/08/06 14:12:47 u50Knt6m.net
曲の最後にフォルテがついているにもかかわらず無視して
デクレッシェンドしたまま消えていく畑中良輔の「さくら散る」。
それは“解釈”を越えて“編曲行為”だろ! 無礼な!

95:名無し讃頌
05/08/06 18:47:38 0tyLClEr.net
↑↑↑そうだなw同意w
何処の合唱団体がやったんだ?

96:名無し讃頌
05/08/06 20:25:44 9/l7xGhM.net
TOSHIBA音源ワグ寝るのやつだろ?

97:名無し讃頌
05/08/06 23:29:10 7Ik05S/h.net
>>95
指揮者が畑中良輔って時点で気づけ。

98:名無し讃頌
05/08/07 02:36:35 C2/Oxi5i.net
でもそんな事しょっちゅうやられているしなあ。
この前の四連の雪明りの道もいじりまくってたぞ。
その昔なら月ピやウポポを「改作」しまくった山田一雄とか
の例もあるし。


99:名無し讃頌
05/08/07 10:47:11 Rx40hat4.net
水のいのち「海よ〜雨」のリピートもそうですが
畑中さんはちゃんと作者に了解をとった上でやってます。問題なし。
そもそもあの演奏も今や改訂前のものになっちゃったし。
山田一雄さんのウポポは手拍子、足踏みなど盛りだくさんでしたね。
>>1に比べればこちらは「果敢な挑戦」という感じで好きです。


100:名無し讃頌
05/08/07 14:08:30 sJs51Bek.net
問題なしっていっても納得できん。

101:名無し讃頌
05/08/07 14:13:07 zGN9knj5.net
>>85
ひな壇いっぱい3列で並べば、見栄えはするよ。


102:名無し讃頌
05/08/08 11:55:35 61/Q3zCp.net
でもひな壇に少人数がひろがると
声も広がるから注意して!!!!!

103:名無し讃頌
05/08/15 23:35:15 fdSKKVf5.net
>>94が批判している演奏がおこなわれた1984年度のワグネル定演で、
多田武彦氏がパンフレットに「さくら散る」についてこんなことを書いている。

>  詩の精神からすると、楽譜の最後の2小節は、無用の長物。だのに私は、若気のいたりで、
> 組曲を明確にしめくくろうとしてこれをつけたわけであるが、今宵は、畑中先生の解釈で、この
> 2小節が省略される。この新解釈による演奏が、今後は支配的になるかもしれない。

でも、その畑中先生+ワグが8年後に再演したときは、ラスト2小節が復活してたわけだが。

104:名無し讃頌
05/08/16 12:28:16 MvuMHYAd.net
タダタケや荻久保は楽譜の表記とか表現についてはかなり柔軟な姿勢だよね。
逆に保守的なのは高田三郎とか。


105:名無し讃頌
05/08/18 13:43:08 EYkl9fEg.net
タダタケや荻久保は楽譜の表記とか表現についてはかなり柔軟な姿勢だよね。
逆に保守的なのは高田三郎とか?

106:名無し讃頌
05/08/18 17:24:30 OjiE1lPG.net
保守?捕手?

107:名無し讃頌
05/09/14 23:12:57 Vy3Tk8gc.net
支部予選聴いてた。シードだからいい演奏をするとは限らないんだね。
福岡教育大学はひどかった。

全国に自動的に行ってしまうから驕っているんだろうけど、そんな
考えは持ってほしくない。守備範囲外の選曲をしているので当たり前
といえば当たり前なんだけど「つくり」がまったくなっていない。

あと審査員の清水氏どうにかしろ。ちゃんと聴けよ!

108:名無し讃頌
05/09/15 11:25:28 Edh+GhmB.net
>>107
>支部予選聴いてた。シードだからいい演奏をするとは限らないんだね。

宮城スレとか三重スレでも似たようなレスあったよ。

109:名無し讃頌
05/09/15 16:55:20 gxDy7gNV.net
畑中良輔の「祈りの虹」
しっかりやってくれ。

110:名無し讃頌
05/09/15 23:58:10 tC0rnxAm.net
>>109
いつのどこの演奏なの?
or
どんなところがいやなの?

もしかして歌い手だったとか?

111:名無し讃頌
05/09/17 11:56:58 3ECYJ33u.net
>>109
日唱定演のライブ録音盤はひどいな。
ビクターから出てるワグネル定演の録音はまずまず。

112:名無し讃頌
05/09/17 12:24:07 csMvqpeE.net
日唱のは歌い手側の問題とちゃうんかと。

113:名無し讃頌
05/09/26 04:07:48 jBcCkDvl.net
知り合いに聞いた話だとあの頃の日唱は団内のゴタゴタで音楽云々どころじゃなかったらしい。
しかしそれを抜きにして音楽面でも、今の日本のプロ合唱団でアマチュアが手本とすべき団は皆無に等しい。

>>1で挙げられてる団体はコンクールの課題曲でルネサンスものを取り上げてた時期があったけど、
まるでロマン派のような演奏で畑中氏に「19世紀なら喜ばれたでしょうね」と皮肉られてた。


114:名無し讃頌
05/09/26 22:20:53 MpxpcjPl.net
>>113
乙です。

闘魂もプロですが、見習う点はないでつか?

115:名無し讃頌
05/10/18 23:26:29 rfX3GKMG.net
闘魂って東京混声のことだと仮定して。

委嘱活動により世にたくさんの合唱曲を出した事に関しては評価する。
演奏レベルという意味ではアマチュアとの明確な違いは認識できない。

ちなみに >>1 ってどこですか?ヒントだけでも。

116:名無し讃頌
05/10/19 00:32:25 mywo7a15.net
>>1はやまびこだと思われる。

117:名無し讃頌
05/10/25 14:14:02 8nUKqvWe.net
日唱ってなんでつか?

118:名無し讃頌
05/10/25 14:18:32 9mGs3Mje.net
>>117
プロの合唱団「日本合唱協会」のこと。
東京混声に比べてかなり地味に活動してる。入手できるCDも少なく、演奏も並。


119:名無し讃頌
05/10/25 14:28:21 83DyiWYo.net
昔の日唱って
(当時)学生だった俺らにとって、邦人新作の絶好の機会だったんだけどな。


120:名無し讃頌
05/11/08 01:21:51 QKljR/7l.net
>>116
ググってみたけど該当する合唱団はないですね。
「やまびこ」って通称か略称ですか?

121:名無し讃頌
05/11/08 01:37:05 sbHn9vnf.net
ヒント in English

122:名無し讃頌
05/11/08 05:06:04 upbZXf52.net
第二ヒント そこの指揮者は「壺」という隠語で呼ばれることがある

123:名無し讃頌
05/11/08 06:22:13 AII+IWDy.net
作曲者をお呼びして振ってもらったら、
団の指揮者と全然違う指揮をしたときって、バツが悪い

124:120
05/11/08 22:43:24 QKljR/7l.net
>>121-123
あ.>>2 に書いてあった orz


125:名無し讃頌
05/11/09 02:31:07 wwclbY0+.net
>>124
123は1のと別件と思われ。

126:名無し讃頌
05/12/13 02:35:59 fZwKHp7r.net
30年くらい前、闘魂が初めてグレゴリオ聖歌を演奏会でやった時、
アンティフォナの最後に付いている、詩編唱の音型呈示用のEUOUAEを、そのまんま
♪エーウーオーウーアーエー
とやったそうな。よく分かんなかったら、なぜ誰か知ってる人に聞かない?w

127:名無し讃頌
06/01/08 15:21:44 OlH9KYpH.net
>>126
東昆でもそんなことするんやねぇ。そのときの指揮者は誰?

128:名無し讃頌
06/01/08 16:26:25 17O4DBHG.net
総勢60名でバードの三声のミサ

129:名無し讃頌
06/03/24 00:07:43 Ucln1sss.net
>>107
検索してたらここに行き着いた。
URLリンク(www.jcanet.or.jp)
シード制度って大学だと入れ替わりは激しいので機能しないのか。

130:名無し讃頌
06/05/17 22:03:30 UsiFT6P6.net
ラテン語の th で "舌をかむ"ス(英語と同じ発音) と発声していた
高校の合唱団。指導者がいけないんだろうけど。

131:名無し讃頌
06/05/17 22:21:54 zTiBp1OL.net
CDになってるOCMの縄文。
縄文は音以上に熱い演奏のほうが良いよ。

ワグネルサイトで聴ける、
畑中氏とワグネルの祈りの虹。
あれは炎だけで無理だとオモタ。

132:名無し讃頌
06/05/18 18:53:30 +vddTRaK.net
あれ、OCMのはMDのみじゃなかった?
それはともかくあの演奏はつまらんよね。きせまなといい何故荻久保作品なんかやったんだろ。

133:名無し讃頌
06/05/19 00:19:49 oiZO2W9h.net
>>132
ビクターの縄文ってそうじゃなかったですか?

134:名無し讃頌
06/05/19 00:23:15 oiZO2W9h.net
あ、あれ東混なんだ。

135:名無し讃頌
06/05/26 16:08:17 WHR+DRSB.net
>>128
確かにその人数なら5声でやるべきだな。
ただ、一度そんな分厚い3声も聞いてみたいとは思うがw

136:名無し讃頌
06/05/26 18:00:11 sqaoS119.net
>>135
っ[立教大学グリークラブ女声合唱団]

今年の定期は混声(男声と合同)らしい。

137:名無し讃頌
06/05/27 23:05:18 6AoJtC35.net
>>136
お、おい。実名は大丈夫か?

138:名無し讃頌
06/05/27 23:32:56 F9uOnQ6X.net
>>137
128は「んな団体あり得ないだろ」ってネタで書いたんじゃないのか?

139:名無し讃頌
06/07/08 15:41:48 omXFJXF4.net
上に出てるけど、畑中さんの祈りの虹はないわ。

140:名無し讃頌
06/07/08 17:45:08 SYdUs+rX.net
畑中、アラウンドのピエロもひでーなアリャ。

141:名無し讃頌
06/12/21 19:56:13 vzp5Tx2D.net
グリッサンドとポルタメントの取り違え。最近、この2つが出てくる曲多い。

142:名無し讃頌
07/04/08 06:49:09 qx605rdO.net
URLリンク(vision.ameba.jp)
ちょっとなぁ

143:名無し讃頌
07/06/08 16:11:54 OMtHazuS.net
大学や一般の混声合唱団や男声合唱団で、歌自体は上手な合唱団がどんな曲でもスローテンポ
で歌っていること。

144:名無し讃頌
09/08/12 14:51:04 JEoLdYNN.net
┌×2) coll' 8va alta
と書いてあるのに
┌×2) 8va alta
と同じ演奏をする

145:ura2p3178-ipbfp1803fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
09/08/22 09:31:51 J+ald5b9.net
sakuratanmoe

146:名無し讃頌
09/08/22 10:15:14 8JQVnUm3.net
「B.O.」を「ボー」と歌う

147:名無し讃頌
09/08/23 21:15:37 koKxDouH.net
木下牧子「二十億光年の孤独」のラストを「していーーるーーーーかーー」

148:名無し讃頌
09/08/23 21:36:40 SH36epLO.net
>>147
和佳代のことかあっっっ!!!!!!

149:名無し讃頌
09/08/23 22:52:38 2L2jyDFc.net
>>146
それはないだろww

150:名無し讃頌
09/10/25 11:36:26 F9PpyJVW.net
>>146
YELLwwww

そもそもテンポが違うのに揺らしまくって歌ってる

151:名無し讃頌
09/10/25 19:42:15 vchItNCP.net
あっるっいってっきったっよっ
ふっぶっきっのっまっちっをっ

152:名無し讃頌
09/12/09 12:30:35 oDNF9cHj.net
私は美しいハーモニーを追求しますとか言って、
ろくに鼻腔共鳴の基礎すら出来てない連中に鼻に抜かせて歌わせる指揮者。

最初から最後まで何しゃべってるか全然聞こえてこんぜ。
発声ポイント不安定で音程ずれまくりだし。

153:名無し讃頌
09/12/09 17:05:29 S/3+IWZ7.net
小沢小の「ここからいちばんとおいところ」が恨み節のようになっている件。

154:名無し讃頌
10/06/22 23:10:38 2zorc0BS.net
              〈       ,r-v、
               <      」 う l だ セ 浮 そ
              ヾ      l  お l  っ ッ 浪 れ
            _  }      l お l  た ク 者 は
    、ヽ、ツ、 ,、ツ` 、 ,    ,  / お  l  :. ス の
     ヽ  ´    |  レr!、!  !l l  ノ     の 発
      { l l! 「| || ト! , -‐、 |  |l、っ l、    あ す
     < l! l!l l | | l l lヽ;;;;ゝ、 | l !! ノ l レlYl !え る
   丿、ソ           7´ヾ゙`ヽ /'´ !l! l l | l ィぎ
ヘ_ソ       /三ミ ,.ィ  ,r    ヽ       声
          ムニ二ヽゞニl    l       ン´ヾヾ、ツ
'´ヾツ、ヾ    l  }    \ヽ   l     ツ
     ヾ    | /、   ,.r‐}-‐---!    ン
       {   | l ヽ  /  /   ! l   ツ
      ヽ  lニ!  ヽノ_|‐- 、ノイ ン
       ヽ、ム'    |;;;;;;/ヽ、 `ス ヾ
          ヾ、  l;;;;;;;|  ,<ヽ、ヽ!
            ´` ̄ヽ_´  ̄フ

155:名無し讃頌
11/02/13 08:13:05 KtsYnBOO.net
誰もいないのか〜

156:名無し讃頌
11/02/14 05:51:05 S87De5If.net
誰もいないのか〜

157:名無し讃頌
11/02/17 18:58:48 Y76K2vIJ.net
誰もいないのか〜

158:名無し讃頌
11/02/18 02:37:43 /WVwHBPI.net
誕生日おめでとう

159:名無し讃頌
11/02/19 07:48:44 EYpzTxhg.net
誰もいないのか〜

160:名無し讃頌
11/02/26 09:47:45.99 HgEzQAvM.net
誰もいないのか〜

161:名無し讃頌
11/02/28 03:49:30.64 EYk602a+.net
誰もいないのか〜

162:名無し讃頌
11/03/04 02:01:19.44 Y2rUGKG6.net
誰もいないのか〜

163:名無し讃頌
11/03/05 05:45:10.02 cnFL+h/Z.net
誰もいないのか〜

164:名無し讃頌
11/03/08 10:17:08.54 2c4yUun+.net
誰もいないのか〜

165:名無し讃頌
11/03/28 06:12:12.98 VIzzjUR7.net
誰もいません

166:名無し讃頌
11/03/31 04:23:50.71 9U525SCU.net
誰もいないのか〜

167:名無し讃頌
11/05/22 07:46:27.79 mjQQjUA6.net
地震くる

168:名無し讃頌
11/06/28 06:26:52.17 OHKyTPhb.net
スレリンク(occult板)

169:名無し讃頌
11/10/15 21:42:08.48 hTfW/6VB.net
20年以上前、高校在学中の高文連演奏会である高校が「方舟」をうたった
・テンポが遅かった(bpm=144ぐらい)
・中間部、伴奏が終始con.ped

…「違う!」という演奏なのは後年理解したが、刷り込み効果のため
俺にとって他の演奏こそ「違う!」になってしまった…

170:名無し讃頌
11/10/16 22:57:33.76 1glc0j9h.net
「野生の馬」の市販音源で有名なのはビクターの杉混版だが
あれは、"Allegretto"のはずの曲を"Allegro assai"で当たり前にした
諸悪の根源

171:名無し讃頌
11/10/20 15:09:37.02 KZGLOQgy.net
秩父第二の「さくら」は酷かった
98年だったか

172:名無し讃頌
11/10/20 19:36:24.62 9UU/83ps.net
今年のNコン小学校の部に出場してた学校の多くが、
上半身や頭をぐるんぐるん動かしてたけど、よくあれで全国まで勝ち進めたもんだ。

173:名無し讃頌
11/11/05 20:47:56.39 HAN/3jg2.net
バーバーの「アニュス・デイ」を8分30秒以内で歌う。
アダージョで演奏したら、もっとかかるだろう。

174:名無し讃頌
12/02/09 17:28:28.65 LRGdMN+Z.net
満月の不思議ポロロッカって、楽譜通りに演奏するとNコンの制限時間をオーバーするんだな。

175:電脳プリオン 【関電 66.7 %】 【30.9m】
13/10/20 23:35:06.58 rkVV48kk.net ?PLT(12080)
もうないのか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2178日前に更新/37 KB
担当:undef