お前らの今まで歌った ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 22:23:45 x0kQPLq3.net
怪獣のバラード
涙をこえて
思い出がいっぱい
大地さんしょう
地球へのピクニック
ジプシーはチーズを食べる
天使と羊飼い
おけぼんえっこー
いんてらぱくす

こんなもんか

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 23:26:48 YdeY4pul.net
君を乗せて、流浪の民
そのままの君で、山のいぶき
海の不思議、心の瞳、紀ノ川
木琴、ハレルヤ、海はなかった、航海、春に

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 23:37:59 0YyhWGwv.net
ハレルヤ、第九、想い出がいっぱい
大地賛頌、君を乗せて、カントリーロード
旅立ちの日に、旅立ちの時、ほたるこい
West Side Storyより有名所を何曲か
Hail Holy Queen、おおひばり、賛美歌いろいろ

思い出せる分でこれ位。多分あと20曲はある。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 03:22:45 HvnrlqVk.net
春に ホール・ニュゥ・ワールド ぃつも何度でも ァベマリァ ァメ-ジンググレース ァーニーローリー 青葉の歌 フレトィ ォー・ハッピー・ディ ジェリコの戦ぃ 月のぅさぎ 牛飼ぃのヨーデル 野ばら ブラックパンサー ずぃずぃずっころばし
などなど。たぶん100近くぅたぃましたぁ☆

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 03:35:28 FRJ6TsNm.net
ちっちゃい「ぁぃぅぇぉ」乱用するなバカ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 05:24:42 lFImSmAg.net
で、お前らは今まで食ったパンの枚数を覚えているというのか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 05:42:22 eWBW6TYF.net
>>1
シューマンの「スペインの歌芝居」を歌った事があるということは、なかなかデキルという事か・・・?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 06:21:58 e94n/ZPJ.net
まあ年間に初見曲だけで30曲は歌っているので、もう300曲は軽く超えてるとは思うけど、
賛美歌とか入れたら大変な数になると思うよ(小中学生の頃は聖歌隊やってたので)。

最近はスウィビドフとかシデルニコフとか、ロシア語の曲ばっかり。

10:竹田友一 ◆RQ008/En46
05/05/09 07:48:21 aLXzz8sy.net
>>8
さぁ。「歌った」というのと「うまく歌った」というのは別だしw
いい曲だと思いますけどね。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 07:50:18 eWBW6TYF.net
>>10
あれは普通はソロでやる曲集だしね〜 合唱で上手い演奏はそうは無い。

ところでシューベルトのスタバトは2つある罠

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 16:34:49 0gnk9Cl4.net
組曲原体剣舞連から『原体剣舞連』・宇宙の果物から『曙』などなど、、一番印象深くて好きな曲をあげてみました。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 17:12:10 2teJUptj.net
一柳彗「子供の十字軍」武満徹「風の馬」
間宮芳生「オンゴーオーニ」コダーイ「マートラの情景」
ブラームス「ロマの歌」バーバー「アニュス・デイ」
プーランク「改悛・生誕モテット」
小林秀雄「優しき歌」

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 19:20:13 05rG0q8T.net
「幼年連投」「光る砂漠」

15:竹田友一 ◆RQ008/En46
05/05/09 21:39:46 Yu1V/gIk.net
>>14
わきのしたに〜つきささる〜

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 22:09:23 bnf8pXsw.net
>>14
すいぎんちゅうの〜つめたい〜

いたみ〜〜〜

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 22:09:41 yxkng6du.net
>>12 原體劍舞連
>>14 幼年連祷

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 22:17:06 /OVwM6xR.net
「聞こえる」
今ではいい思い出。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 23:03:39 9U7Ryrdz.net
・親知らず子知らず
・モルダウ
・野生の馬
・モーニング
・名付けられた葉

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 00:33:58 jOpS3WEc.net
こんな板が出来たんだ〜

今まで歌った曲で、尚且つもう一度歌いたい曲(組曲)

風に寄せて−その1−   みぞれ   わが里程標
海はなかった   ひとつの朝   紀ノ川
島よ   筑後川   大地賛頌


俺は男だけど、もし女性だったら歌ってみたいやつ
海とオルゴール   月と良寛   抒情三章

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 00:39:11 QuS4dBQG.net
大空賛歌 あの素晴らしい愛をもう一度 貝のファンタジー 山のいぶき
大地讚頌 若い翼は 歌がうまれる マイバラード 祖国の土 主よ、人の望みの喜びよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 00:57:34 WsxJBkJm.net
あゆの歌

浜崎じゃなくて魚のあゆ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 01:11:22 dPBXTteU.net
>>17
鈴木輝昭作曲の方は>>12の表記で正しい。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 01:17:48 QuS4dBQG.net
混声合唱組曲「わが心の詩」のうち「春風」「五月の海」「富士と詩人」「旅人」を

25:ピヨ介 ◆Piyo.4.Mac
05/05/10 03:11:09 Zx2h9CqQ.net
三善晃「ぼく」「あなた」
新見徳英「海の記憶」
佐藤眞「土の歌」
荻久保和明「季節へのまなざし」
木下牧子「ティオの夜の旅」「オンディーヌ」「光る刻」
ブリテン「A Celemony of Carols」
プーランク「Figure Humaine」
あえてゴツイのばかり選んでみましたw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 11:23:59 t2PNFyL5.net
>>20
ひとつの朝は、Nコン課題曲として歌った思い出が…。
團伊玖磨、高田三郎、大中恵、佐藤眞あたりの混声組曲がメインだったから懐かしい。
筑後川、海上の道、大阿蘇、水のいのち、心の四季、島よ、土の歌、蔵王、海はなかった…全部は覚えてないわ。
ちなみにもし自分が男性なら、月光とピエロが歌ってみたかった。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 11:30:48 dB2y11FU.net
中1「虹と雪のバラード」
中2「Beauty and the Beast」
中3「紀ノ川」
高1「心の瞳」
高2「阿蘇」
高3「小さな空」

以上校内コンクールの曲でした

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 19:36:08 fu7zgvyi.net
「千曲川の水上をコウル歌」 小山肖像作

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 20:49:54 TBq+LXgE.net
水のいのち ティオの夜の旅 方舟 聞こえる(トラウマだ)
落葉松 大地讃唱 筑後川 ラテン語宗教曲いくつか
季節へのまなざし 黒人霊歌いくつか 第九 フォーレのレクイエム グリーングリーン 島よ
結婚行進曲(OBのケコーン式で唄ったw) ひとつの朝(年がバレる) 君をのせて 流浪の民
怪獣のバラード ディズニーメドレー
夜の女王のアリア(死んだ)

うちの高校は毎年校内の合唱コンクールの課題曲が代々ずっと水のいのちの川だった。
受験生が歌詞にヘコんでいたw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 21:01:08 mFnDi2Z/.net
受験生が凹む歌詞といえば

さくら散る(男声合唱組曲「草野心平の詩から」より「さくら散る」)

だな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 21:53:43 635THWjw.net
合唱やってたのは大学の4年間だけでした。
定演の最終ステで歌ったのは年代順に

「富士山」「雪明り」「中勘助」「雨」

どこの大学に何年から何年まで在籍していたか
わかる人にはわかるでしょう(苦笑)





32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 21:59:59 TBq+LXgE.net
>>30
うはーそりゃ歌いたくねーなw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 22:21:24 rFaC/9tw.net
海はなかった 大地讃頌 モルダウ 夜汽車 マイバラード
時の旅人 旅立ちの日に In Terra Pax   Let's search for tomorrow

これくらいしか覚えてない。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 23:10:27 keiB3uyx.net
やっぱタダタケだな。数えきれないくらい唄った。
漏れ御本人にお会いしたことある。

あと三善晃もシューベルト男声合唱組曲もやった。
「u boj」&「月光とピエロ」はひととおり暗譜で唄えないと
男声のジョイントで必ずといっていいほどやる曲だから恥をかくって先輩に言われたもの。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 23:34:36 Z28CdxxW.net
中学; 涙をこえて マイウェイ フェニックス  
卒業式は大地賛頌
高校;白鳥 あの日から 舟うた
プロジェクトXみて思い出してみました。
高校の校内合唱コンクールはどのクラスも異様な熱の入りよう。青春だったなあ。
もう10年前だけど。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 12:49:53 9ib33TeZ.net
>>35
同じ高校の予感

37:35
05/05/11 18:14:02 UH8isLaj.net
>36
校内コンクールの練習で、
朝練昼練放課後練があったら、
間違いないかと・・・

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 20:58:30 afbsVLYL.net
>>17, >>23
清瀬保二が作曲したものも>>12で正解。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 23:50:56 1kYrwmTT.net
思いつくままに
「今でも…ローセキは魔法の杖」(混声版)
武満徹「小さな空」「死んだ男が残したものは」
ニーステッドの曲いろいろ
モーツァルト「レクイエム」
松下耕「子猫物語」等々。



40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 00:06:10 IC1M0Wnw.net
>>39
ローセキ・・漏れは男声版をやったことある。
作詩者か作曲者のどっちかが元フジテレビ社員だと聞いて驚いたものだ。

41:36
05/05/12 18:05:58 PUlbjzj+.net
>>37
あった。練習解禁日も決められてた。

女の肖像 花をたてまつる 三つのオード ふるさとの四季 ホームソングメドレー1・2
混声合唱のためのうた 光る砂漠 クレーの絵本 ひとつの朝 In terra pax

組曲(曲集)で歌った曲。抜粋含む。
他多数。Nコン会場で課題曲の全体合唱に参加したりw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 21:07:16 qn35DqzZ.net
他のクラスや学年が歌ってて羨ましかった曲
ミスターモーニング、ともしびを高くかかげて、行こうふたたび、青空のすみっこ、ひとつの朝、
樹氷の街、木琴、小さな協奏曲(コンチェルト)、一羽の鳥

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 23:39:45 pf0/hsfe.net
>34「U Boj」と「月光とピエロ」やりました!俺は混声やってましたが、やっぱり合唱は男声だよ!混声もいいが…。とにかく女声の宗教曲とかは聞いてて暇すぎる。JCAのAグループとか。ちなみに今は浪人中でなの音楽活動停止中。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 07:25:31 X6e772n/.net
>>43
月光とピエロは男声でやると気持ちいいよ。セカンドテナーが面白い曲。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 11:58:45 vpZgOpF7.net
>>43
女声をやっていた身としては、痛い言葉です…。
歌う分には女声も十分楽しいよ…。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 12:05:02 uzMJm+3y.net
ほー、 ほー、
ほーたるたるたる

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 12:57:12 NoyvvaNO.net
女声、「聖母への祈り」とかテルファーのミサとか好きだが、
コンクールで課題曲と自由曲全く同じ団体が続いたりすると飽きるのも事実。

今まで歌った歌か…「北の翼」、「合唱連盟よ永遠に」、「道程」(三部版)…
また歌いたいが、もう歌う機会はないものばかり挙げてみた。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 15:40:45 iA2XHctE.net
ネルソンミサ(ハイドン)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:09:06 QI12W4b2.net
Believe 友達でいようね 遠い日の歌 smileagain そのままの君で 大地讃誚 直太朗のさくら なごり雪 joyfuljoyful oh happy day

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:13:10 tl+g/C1p.net
「〜竹島の日の歌〜」 混声三部合唱

島はただ 海の上を 
痛みながら 浮かび続ける
その島に はるか本土 
呼びかける 竹島の歌
♪♪♪

島はただ 海の上を
祈りながら 浮かび続ける
昔から 日本の島
島根県 竹島の歌
♪♪♪

島はいま 海の上で 
にがい思い だきしめている
その胸に みちあふれる
ぼくは島根 竹島の歌
♪♪♪


51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 19:25:52 sutTi9zq.net
女声は上手いの聴いても綺麗に揃って表現力もありますねってだけでかったるいんだよなあ…
男声の方が少々荒っぽくても好きだ
一番好きなのは混声だけど自分のいた部では男が常に不足してて
いつも吹奏楽から借りてたから満足できるレベルに引き上げるのが大変だった

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 19:59:47 dFfDN34b.net
女声合唱は女声ならでわのオドロオドロしさ等
選曲が命だ罠
インパクトで勝負、暗い曲、無伴奏などなど
おいらの母校が去年つまらん曲でNHK全国で銅賞とってた
たしかにうまいし、声も揃ってた、でもつまらんかった、だって『曙』歌ってたんだもん
(>_<)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 20:14:35 NxXfgXe2.net
>>48
1998年の冬に浜離宮ホールでか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 21:06:06 lPkQ9Ya/.net
大変だったのはブルックナーのヘ短調ミサか。死にそうだった

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 21:37:42 qM1d4NiP.net
女声ですきなのは「ほたるこい」
輪唱がエコーがかかった風になってオモロイ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 21:44:35 MhfbZMYW.net
「嫁ぐ娘に」「私の動物園」

歌いたい曲
「山に祈る」(ナレーションつきで)、「鳥のうた」


57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 22:31:12 mH59UFRH.net
「ななくさ」松下耕

きっちりハモればハモるほどきしょ杉www

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 08:53:49 SCWAKeKR.net
>>56
山に祈るは以前どっかの演奏会で聞いたな。
何か朗読の人が妙に力入れててこっぱずかしかった。
以前2chの合唱関係のスレで「恥ずかしい曲」ってのがあったんだけどこの組曲の
「お母さん ごめんなさい」が挙がっていた。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 18:12:33 I3tuiKIw.net
「いざ立て戦人(いくさびと)よ」

ハトのマークの引っ越しセンターCMで
増田宗昭指揮・六本木男声合唱団がやってるのはこの曲の替え歌だったりする

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 18:12:38 ehqqxgNS.net
ひっひいいいいい「お母さん ごめんなさい」は「聞こえる」と並ぶトラウマ曲

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 18:47:56 9W/ernPJ.net
へぇ〜>>60って博識ですな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 18:48:23 9W/ernPJ.net
へぇ〜>>59って博識ですな。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 20:51:25 j8t5G9QM.net
混声合唱のための「唱歌」!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 21:14:01 Mq5EVIdf.net
毎年、年に1日だけ「合唱連盟福島」を歌う日がある。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 21:19:17 rqqwz2d7.net
川越賛歌

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 22:08:08 WuObfGbl.net
>>64名曲w年に一度なんだよなぁ。
がっしょーれんめー、ふーくーしーまー

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 22:09:27 WuObfGbl.net
↑こういった曲は他の県にもあるんだろうか。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 01:10:53 VGhXnyGp.net
>>59
「いざ立て戦人よ 御旗に続け
雄々しく進みて・・」 (以下ry

アノCMでは
「いざゆけ引っ越しなら ハトのマークで逝こう
ハーモニー お客様と・・ 引っ越しセンター♪」

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 02:23:34 NIMsv2te.net
>>68
混声だったけど、高校時代の合唱部では
何かあれば締めに歌う定番曲だった。

30年経っても覚えてるもんだね〜。
CMで聴いたとたんに、すらすらと歌詞が出てきたよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 09:46:02 ulBOBfEr.net
>>68
違う違う違う。

いざハトー 引っ越しなーら
ハトーのマークへいーこーう(ハトの)
ハーモニー お客さまーと……引っ越ーしセーンーター

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 21:16:44 /Rwg9G6V.net
「いざ起て」は定番だな。今、合唱部(男子校)入ってるけど、毎回歌ってるな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 00:29:58 EHzYtOyK.net
中1 未来 カリブ夢の旅 
中2 時の旅人 LOVING YOU
中3 ひとつの朝 航海
卒業式 はばたこう明日へ 思い出は空に
入学式 Let's sarch for tomorrow マイバラード

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 20:47:36 cRcp5hdG.net
ちこたん

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 21:33:29 mIEMXJMJ.net
高校の部活〜全部は復元できそうにないけど…

ひたすらな道〜白鳥、弦
水のいのち〜海、海よ(合連の合同演奏〜なお指導はあの高嶋昌二せんせ)
みんなのうた〜赤鬼と青鬼のタンゴ
キャロルの祭典(ブリテン)
マタイ受難曲〜終曲「我らは涙を流してうずくまった」(なぜか女声)

ミッションだったから宗教曲メインでやってて誰の作曲だか覚えてないものも数知れず…

ちなみに授業は音楽必修で3年は必ずクリスマス礼拝で「ハレルヤコーラス」。1年・2年もたいてい「メサイヤ」から何か。
卒業式は「天地創造」から「天は神の栄光を語り」「大いなる御業はここになしとげられた」


大学では混声・女声両方で定演は
「ゆうべ、海をみた」「深き淵より」「ティオの夜の旅」「愛のプロローグ」
「花に寄せて」「白い木馬」「女の肖像」「白鳥」

愛唱曲はアルプスの少女ハイジとか瑠璃色の地球とか。
アンコールで覚えてるやつは「○と△のうた」「Candlelight Carol」「ラシーヌの雅歌」と、「亡き王女のためのパヴァーヌ」に歌詞つけたの。

本当はもっといろいろあるけど…

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 22:09:45 2IlMhwfT.net
サルヴェレジーナ
SanctaMaria
大地讃頌
さよなら
カナカナ
LaudaSion
Hejja,hejja,karahejja!
はばたけ鳥
夢の世界を
マイバラード
Let's search for Tomorrow

若い翼は
少年の日は いま
どんなときも
風になりたい
思い出は空に
グロリア
Tomorrow
まだあるけど(ワラ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 00:31:44 ePQCdZCa.net
いざ立て好きw私は女声だから歌ったこと無いけど他の高校の庭園で女声も
歌えるようキー上げてうたってたけどやっぱいざ立ては男声のもんかなぁ・・
と思いますた
ちなみに最近庭園の練習で歌ってるのは木下槙子の光と風をつれてとか
とかとか・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 00:37:53 teNwxLJU.net
>>76
混声版では歌わないの?
でも、それだとやっぱ低すぎるか。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 00:49:23 ZeqEJ7Ks.net
忘れーたいこーとがあーりー

去年某大学を全国金賞に導いた先輩が好きだったなぁ…
高校時代必死に庭園のメインにしようとしていたのを思い出す

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 01:06:22 ppiLBnS3.net
混声版あるんですか!?なんか男声が歌ってるのいいなぁ〜とかって
聞いてるだけなんでw
>78わすれた〜いことがあり すごい嫌なことあった時に
歌いながら涙でそうになった

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 01:15:12 teNwxLJU.net
>>79
混声版あるよー。アルトが楽しい。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 02:22:57 ppiLBnS3.net
へぇ〜初耳w
私もアルトですよ。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 02:29:15 2Ko92o7M.net
>>79-80
その「混声版」と称するものは、オリジナルのパートを入れ替えてるだけじゃなかったっけ。
トップテナー→ソプラノ、セカンド→混声テナー、バリトン→アルトってふうに。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 02:47:07 JVTJOC6U.net
とりあえず大学の定演で

うたよ!
地平線のかなたに
IN TERRA PAX
アジアよ

あと木下牧子の「組曲 四万十川」初演はいろんな意味でインパクトあった…
地元がバレるがw


84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 11:06:08 C9vp6qxm.net
わたしは鮭
ひとはシャケとも呼んでいる〜。英語圏ではサーモ〜ン。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 11:18:54 ksjjrg/V.net
>>83
その曲組みの定演ちょっと飽きそう…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 11:35:47 Kyhv1knk.net
>>85
ちょっと思った…。
というか、大学の定演でその選曲はどうよ?とも思った。

87:83
05/05/17 12:05:17 4Eyrxh38.net
確かに前半は飽き気味だったが、初心者かなり多かったし
どうしても年ごとの学指揮の趣味が出るしな…
でもインテラの時は合わせた宗教曲が難しかったし
アジアは神々とかが死ぬほど苦労したんで後半は充実してたかなw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:10:15 YLOqy0Sw.net
>>74と同世代かもしれない俺様がきましたよ。

>>74
> 水のいのち〜海、海よ(合連の合同演奏〜なお指導はあの高嶋昌二せんせ)
ひょっとして大阪府合唱祭の高校合同?
なら、いっしょに歌ってたかも。

大阪でミッション系ってどこやろ?
プール学院か信愛女子くらいしか思いつかへん。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:20:14 DQ7so5BE.net
風によせて その1

90:74です
05/05/18 07:23:07 Ht+XcQf5.net
>88の方
とりあえず年代については高校で現役のときに先週TVでやってた「御誦」を関西で生で聴いている、とだけ書いておきます。
でもこれ以上書くと個人情報がかなり絞れてしまうのでやめておきます。

91:88
05/05/18 22:03:40 YLOqy0Sw.net
>>90
> >88の方
> とりあえず年代については高校で現役のときに先週TVでやってた「御誦」を関西で生で聴いている、
了解です。

> でもこれ以上書くと個人情報がかなり絞れてしまうのでやめておきます。
ですね。検索するつもりもありませんです。
私の所属団体も1曲か2曲あげるだけで確実に特定されるところなんで、
出せないでいます。
まあしかしなんだ。世間(特に合唱界)は狭いね。ノシ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 21:34:37 tgJhKW5k.net
ポピュラーな曲ばかりを歌ってたら良いんだけど、マイナーもんも多いんで。
下手するとバレルので書き込めないのが難点ですな。>この板

微妙に一曲だけ。
武満先生の小さな空は本当に良かった。
また機会があったら、うたのシリーズは歌いたい。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 02:52:09 hL7kGgr1.net
>>92
同意。小さな空は良く歌った
あと島よだったか島をだったか
忘れたけどあれも良かった。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 19:29:33 NYj/AWMD.net
「ウボイ」は結局歌詞を覚えられなかったので、
しょうがないから「ザーーーーーーーメン、ザーメン」だけ歌ってた


95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 23:12:10 BHxjJigT.net
ザーメンは「フライエクンスト(自由の歌)」では?
「ウボイ」は独語でないし・・・。
「ざーどん(m)」って歌ってたな〜確か。

漢学のエロイ人教えてたもれ!!

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 23:19:55 1fx+S+Gf.net
歌った曲→カリブ夢の旅、マイバラード、時の旅人、山の輝き、春に、旅立ちの日に、ケサラ など。
歌いたかった曲→はじまり、ハレルヤ、エトピリカ、心の瞳、走る川 かな。
ケサラは本当に良い曲だった。はじまりは歌詞が泣けてくる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 23:59:45 NYj/AWMD.net
>>95
あーそうだったかも
いろいろごっちゃになってるな。いざ立てちんぽ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 00:00:38 clT8UJuz.net
マタイ受難曲

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 00:37:51 be1i7wOn.net
バッハのクリスマス・オラトリオ

少年少女の頃はたくさん歌ったなあ
サウンド・オブ・ミュージックとかラ・ボエーム

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 13:10:50 lxXaylLq.net
いわをかみーしぶきをあげーうおーおーしー
かぜをさきーふりかえらずーみずはーはーしーるー

だったっけ。思い出せない。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:36:33 oj9WVVGC.net
>100
それは「走る川」だね。ついでに言うと「うおーおーしー」は「魚(うお)を押し」だね。


続きは


限りない 命を〜 限りない 命を〜

一心に走る走る〜は〜しる〜



だったかな?「限りない」じゃなかったかもしれないけど。

102:アルト→ソプ2→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
05/05/22 01:57:15 qnFaglyP.net
>>101
たしか「もどれない」では?
「うおーをおし」ってなんか気合入れてるみたいで面白い。

春のガラス 小さな空 つばき・やぶかんぞう・あさがお みようが 
ロマンチストの豚 さびしいカシの木 etc

嗚呼…自分がだれかばれそう。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 02:42:53 4xbAeiXf.net
>>102
 いや、その選曲なら大丈夫なのでは。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 13:57:19 GOxWj4BK.net
知ってる人いるかな?コダーイの天使と羊飼い。

105:にせソプラノ ◆BLACK.mHY.
05/05/22 15:25:53 bkK8oFLg.net
>>104知ってますよ
高校の合唱部で歌ってて「がーんぐろーそれともじーぐーろー♪」
と変え歌してました(笑)
高校の合唱部→木下牧子 風 雪ひらひら?
アメージング グレイス 沖縄民謡 などなど
高校1年〜現在(合唱団)メサイア全曲 ドボルザーク悲しみの聖母終曲
第九 モーツァルト&ヴェルディレクイエム
モーツァルトたいかんミサ(たいかんの変換できなかった)
カルミナブラーナ
オペラ蝶々婦人 椿姫出演

…以外と色々やってんな私

パート ソプラノ1

106:アルト→ソプ2→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
05/05/22 19:32:14 aF404dEw.net
>>104
私も知ってますよー。
♪天使たちーはミルクーをこのままいけばーおおかみにー
ってやつでしたよね??

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 21:04:42 YBf5jPFz.net
>>96
 エトピリカ?歌ったことありますよ。組曲になってるんだよね、確か。4曲のうちの2曲目が、エトピリカだったような。
 一番のお気に入りは、時の旅人だよね。歌った曲を全部挙げると、きりがないのですが。北の海鳥(↑の組曲の4曲目)、
大地讃頌、我がマイルストーン、若い翼はでしょうか。ちなみに、歌いたかった曲は、「川」「流浪の民」「落葉松」かな・・・。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:19:56 GOxWj4BK.net
>>106
ちょっと違う。
ソプラノ「わたしたちはミルクを〜♪」
メゾ「美味しいパンとチーズを〜♪」
アルト「わしらは子羊を〜♪」
ここの三重唱ムズイよね。油断するとリズムがずれてく。

109:にせソプラノ ◆BLACK.mHY.
05/05/22 23:36:12 bkK8oFLg.net
>>108禿銅!
私らは慌てすぎてロシア民謡みたいにだんだんテンポが早くなっちまった…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:45:51 0FPzJqxi.net
「ティオの夜の旅」を歌いたい!!!!!!!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:50:03 ocLcFGKI.net
>>110
ティオは楽しいよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:59:40 0FPzJqxi.net
ティオ!!!今年歌いたい!!!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 15:13:33 McePDrsE.net
眠れないよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 16:08:20 UC+GOCBP.net
>>113
キミはティオ君ですか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 16:48:16 NT9m/eOH.net
ティオはホテルの経営者の息子なんだよ

116:竹田友一 ◆RQ008/En46
05/05/23 18:03:17 3GA44NDF.net
>>114
通信販売のカタログにまたがりたいのですが。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:50:37 FnicR1eC.net
「ティオの夜の旅」の詩、誰か教えて!!!

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:57:49 v30ZPE3b.net
>>116
吹いた。

>>117
勝手に載せても著作権とか大丈夫かね。
でも、この間『南の島のティオ』『ティオの夜の旅』でぐぐったら載ってるサイト見付けたよ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 20:27:42 j7cA497s.net
>>117
自分はティオで池澤夏樹(小説だけど)にハマッタ。
「スティル・ライフ」とか、「真昼のプリニウス」とか、
「マシアス・ギリの失脚」とか。

ティオの歌詞が載っている本って、大きい本屋でもあまり見かけないし、
量が多いし(他の詩集も入っている)でいまだに買う気になれない。




120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 20:52:11 RfH70+FP.net
>>104
 その曲、最後のソプラノソロが、めっちゃ高いヤツだよね。Gloria〜だっけ?あの音がきれいに出たら、かっこいいな・・・と思う。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 21:41:05 N7kmgaMV.net
鈴木輝昭のレクイエムを歌ったことあるぜ。
いいだろ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 23:07:42 FnicR1eC.net
ヘクション

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 23:35:00 Laaoy5t7.net
大地賛唱って一般的なの?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 23:40:59 Q7jKKIns.net
>>123
知名度では圧倒的ではないでしょうか?
ほとんどの教科書で扱われてるみたいだし。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 01:43:20 og6H246O.net
ルロイ・アンダーソン。
歌詞はないけど、すごく楽しかった。
ブルータンゴとか、シンコペイテッドクロックは歌ってて気持ちよかった。
が、そりすべりは高いわ早いわでソプラノ殺し…。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 02:47:39 5jJ/vylK.net
>>121
羨ましい。全部で何曲あるのかすら知らんが、5曲は音源持ってる。
楽譜でないのかな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 16:33:04 17aWEbpK.net
>>125
もしかして神戸松蔭女子の方ですか?
17〜18年前のことだったら、おいらその演奏会に来ておりました。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 21:19:37 H2f+xbJj.net
>>20,26
同じ回のN紺に出場した予感
ひとつの朝、よい曲でした

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 00:13:54 xEOiH4yx.net
>>127
うんにゃ、残念ながら関東です。
ちなみに歌ったのは小学生の頃w
でもアクセントやスタッカートを初めとする基礎がたくさん出てくるから、
スキャットって勉強になるなあ、と当時から思ってます。
そちらの演奏会は楽しかったですか?
一度客席で聴いてみたいですよ、アンダーソン。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 00:57:07 kIq8MKrO.net
>>129
127です。そぉですか回答ありがとございました。
おいらが大学生のとき彼女が神戸松蔭の合唱団におりまして
チケットをいただき定演などよく見させていただいたものでございます。

いろいろ合唱団の演奏会に行かせてもらったけど、
ほんとに心から楽しめたのはそのルロイアンダーソン集だけだったので。
曲名わすれたけど猫の鳴き声をヒントに作ったワルツが好きだなぁ。

131:129
05/05/25 01:56:22 xEOiH4yx.net
>>130
「ららら・ら・ら・ら・る みゃーうー」
というやつですねw
タイトルは「ワルツィング・キャット」、
日本語タイトルは「踊る子猫」だったと思います。
アンダーソン作曲の合唱CDがあったら欲しい…。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 21:09:02 dEjphyPt.net
>>120
羊の番は誰がする〜♪このままいくと狼に〜♪
の後にソプ&アルトのソロ(グロ-リアー♪)が入って、ソプは曲の最後にかなり高くなる。
アレは滅茶苦茶難しいと思うよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 01:32:18 0J2hk2Xs.net
>>120,>>132
あのSopソロ最後は上のAだと思う。いわゆるハイCよりは低い。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 11:46:08 RUad5dBF.net
ウボイはクロアチア語で、もともとオペラの一場面で歌われたものらしい。
以前某W大グリーOB メンバーズが復刻させて歌ってるの聞いて、ものすごくびっくりしました。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 23:50:37 ucwK0rf2.net
>>134
そんなん有名な話だけどな。今更ですか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 10:44:55 Suuyvgpg.net
やはり「御誦」が一番印象に残ってる。
手を叩く練習もあったし。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:23:52 Kgzj8MHf.net
ホルストのAVE MARIA 好きだったなぁ。
高校生時代(現役の方も)声楽のレッスンと合唱掛け持ちでやってた方どのくらいおられますか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 20:14:05 EqLql4gg.net
>>135
そんなあなたには、ウボイのトリビアを

ウボイが使われた歌劇「ニコラ・シュービッチ・ズリーンスキー」は
トルコからクロアチアを救った英雄の話と言われているが、
ズリーンスキー太守(ハンガリー名ズリーニ・ミクローシュ)が守っていたシゲト城は
今のハンガリー南部にあって、そこはクロアチア人居住域の北限と言ってよい。
つまり彼は、ウィーンやハンガリー人居住域のためにトルコ軍と戦ったに過ぎないのだ。

もちろん、出自がクロアチア系で、キリスト教世界を異教徒から守った
という点で、クロアチア人にとっても十分誇ることの出来る英雄だ。

139:竹田友一 ◆RQ008/En46
05/06/05 08:01:04 vXGEI0RR.net
ウボイか…高校のとき歌ったなぁ。日本語でw
日本語の詩、二つあるんだよね。訳詩ぢゃなくて作詞というべきなんだけど。
♪歌声高くひびけ 平和と幸求め〜

140:SKI ◆oXCHORUSlQ
05/06/05 14:08:55 NYnRfT6q.net
なんの曲でも日本語訳にするととてつもなくダサく聞こえる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 15:05:08 7An/6EPF.net
天使と羊飼い、訳詞だと羊飼いが出発するところまでで終わってしまう

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 19:38:51 PVmJ35Ja.net
>>140
きみの感性が腐ってるだけ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:11:01 nZNbAYjA.net
>140
>142
ある意味むしろ逆かと。
 あちらの人たちにとってはもともと何の変哲もない内容なんだけど、日本人の私たちが聴くと変に有り難く聞こえてしまうというか、必要以上に権威付けしたがってしまうというか。
 本当はモーツァルトとかのオペラだって浅草の何かorなんばグランド花月あたりと同じ感覚で楽しむのがむしろ正しいはずなんだけどね…

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 01:08:01 Fcit43Di.net
モーツァルト:カノン「俺の尻を舐めろ」

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 21:30:26 WK6mX9Ev.net
「混声合唱のためのディベルティメント」 団井熊
「柳河風俗詩」(混声版)  多田武彦

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 21:43:33 sGh+FIJE.net
「混声合唱のためのディヴェルティメント」に訂正します。
ちなみに詩は、谷川俊太郎です。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 12:45:28 V9cYQfiQ.net
谷川俊太郎で思い出した。
子供の頃、谷川俊太郎の「みち」という詩に曲をつけた組曲をやった。
すごくいい組曲で、未だに歌える。
美しい曲っていいね、歌っても聞いても気持ちいい。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 22:39:37 YuoJD5ze.net
多田武彦で思い出した。

「潮風のうた」混声版

こころの〜芯に〜いつも、響いている〜〜

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 23:58:28 cvpj0o+z.net
「ひとつの朝」「朝のバス」「夕なぎの海」「海はなかった」
「樹氷の街」「君をのせて」「大地讃頌」「地球が私を愛するように」
「瑠璃色の地球」

Nコンの曲が多いかな。
なんだか同年代が多いような気がする・・・

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:15:34 BkGe6FI8.net
「ロボット」「ほほう!」「祗園祭」
中学のときは定番曲(「時の旅人」「IN TERRA PAX」とか)ばっかりだったな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 01:23:09 UBQ4XLRw.net
少年少女の頃。
不協和音の曲は、楽譜投げて啖呵きりたいくらい難しかった…。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 12:53:20 TYKKQy2y.net
高校のとき「鳥の歌」歌ったよ。
なかなかおもしろい曲だったなぁ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 17:03:29 iWDURqmx.net
コンコーネ50の1が10年たっても忘れられない・・・

154:ダメ男
05/06/14 23:27:02 d6YjLfMs.net
どーれーみーふぁそー らーしーどーれみー だっけ?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 12:10:38 jqFsdCe+.net
>>154
そうそう。部に入ってちょっとたった頃、全員の前で一人ずつ歌わされた。
あれで一気に度胸が付いた感じ。いや〜懐かしいなぁ( ´,_ゝ`)


156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:18:21 NLTnTcFU.net
ブルックナーのテ・デウム

157:竹田友一 ◆RQ008/En46
05/06/16 22:01:46 tL6pXbFF.net
>>156
Tu,de victo mortis aculeoとか只管オルケルプンクトに耐える漏れはMです。

※でも全部バスが契機となって転調したりしていて結構萌えな曲です。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 04:25:15 /vDA+WgN.net
>>152
めーざめよーきーきーたまえー♪

4パートの歌詞が全部違う部分があるのが面白かった。
とーりのうたー まちがうやつはー ばーかかおんちすくにもおいだせー♪

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 23:18:05 JqiQc15T.net
中1「夜汽車」「あの素晴らしい愛をもう一度」
中2「時の旅人」「少年時代」
中3「大地讃頌」「In Terra Pax」
高1「グリーンスリーヴス」
高2「古城に寄せる」「雨に濡れても」

全て校内コンクールにて。
少年時代とIn Terra Pax、古城に寄せるが凄く印象深い

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 10:36:16 GZzTWVvM.net
メンでルス・ゾーンの「ひばり」「うぐいす」を歌った。





全裸で

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 17:52:50 b04j6Blx.net
全裸スレに変更か?
とふと思ってみた。
全裸で。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 18:10:16 pwVbB6+N.net
汗をかきながらV.T.をした。

全裸で

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 21:47:34 FOHun2YL.net
保守



全裸で

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 20:22:54 /SjDLgiM.net
20億光年の孤独


165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 08:38:40 1XxNiVg0.net
中一、あの素晴らしい愛をもう一度、サバンナの風、この世の中にある

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 04:53:40 5ch79MS2.net
混声 (校内合唱コンクールにて)
中学
遠き日の歌
In Terra Pax
大地讃頌
高校
My fair lady
Country Road
進学校だったので高三は無しorz

男声 (大学グリーにて)
五つのラメント
縄文
木下牧子のアカペラもろもろ
カウボーイポップ
季節へのまなざし
Man of La Mancha
レクイエム


中高ずっとプログレバンドやってたが、サークルの新歓でふらっと寄った男声合唱の魅力に憑かれてしまった。
荻久保、ってか変拍子マンセー

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 10:20:24 EtjrITXc.net
↑グリーメン乙

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 10:33:07 aePc1SIk.net
「早稲グリ乙」だろ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 11:27:51 KmmWzHYj.net
はじまり最高(´・ω・`)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 15:05:37 HftXk6s5.net
中学校の時の合唱コンクールでスピッツのチェリー歌った

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:55:52 3Ljx3x2L.net
歌謡曲を上手く合唱曲に昇華出来た例ってあまりないな。まあもともと合唱用に
作られた曲じゃないんだから当然だが。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 23:49:53 ETydmYfT.net
中学生の頃に聞いた「想い出がいっぱい」をずっと本当の合唱曲だと思っていたよ。
カラオケの曲本を見て歌謡曲だったってことを知った。
元を知らないとそういうことも起こり得る。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 23:57:08 3o7mad1n.net
合唱団で歌ったやつは数えきれないし、高校は歌わなかった。なので中学の時のやつだけだと、

この地球のどこかで・LOVING YOU・ふるさと・名づけられた葉・青葉の歌・河口・組曲地球・蒼鷺・大地讚頌

ですな。他クラスの方がいっぱい良い曲歌ってた……

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 00:11:38 DVGXNWJD.net
『夢は大空を駆ける』『海・風・光』『大地讃頌』『走れメロス』『モルダウの流れ』『友よ北の空へ』『遠い日の歌』『はばたこう明日へ』

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 00:37:10 aaqikmRV.net
思い出せる分だけ↓
「涙をこえて」「レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー」
「時の旅人」「飛行船」「走る川」「青葉の歌」
「HEIWAの鐘」「COSMOS(つづり多分間違ってる)」
「夢の世界を」「旅立ちの日に」「旅立ちの時」「そのままの君で」

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 01:53:40 uKa0p5sO.net
最上川舟歌 斎太郎節 
男声組曲「柳河風俗詩第一番」 「富士山」 「冬の日の記憶」 「海に寄せる歌」 「中勘助の詩より」 「蛙」  (多田作品のオンパレード・・・)
「月光とピエロ」 
「カウボーイポップ」
「自由の歌」「ワッシャビ」
「水のいのち」 「野生の馬」

有名どころばかりのような気が・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 21:49:50 g/uyTZZo.net
東京六大学の方ですか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 21:50:18 g/uyTZZo.net
>>176
東京六大学の方ですか?


179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 09:23:25 CrERw/Pz.net
てるてる(鈴木輝明氏)の曲ばっかり…;
かなり大変ですた…でも楽しかった。乙。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 00:09:37 fmOyOoS5.net
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
スレリンク(vote板)
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土)23:59

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 23:02:15 /jh2zNhs.net
高校時代(今から約20年前)
「やさしい魚」より「感傷的な唄」
         「鳥が」
「三つの不思議な仕事」全三曲 他

邦人作品しか興味の持てないダメ人間?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 23:29:13 NWVa4Mc2.net
『野生の馬』『夢見たものは』『川』『青葉の歌』『木琴』『花を探す少女』『河口』『落葉松』『夢みる』『鴎』
こんなところか。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 11:14:58 0yC0OjJ6.net
色々歌ったけど、大学で合唱始めて最初の演奏会で祈りの虹はきつかった。だが今までで一番印象に残ってる。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 12:01:19 +/aggGIh.net
「涙をこえて」「大地讃唱」「親知らず子知らず」「旅立ちの日に」「流れゆく雲見つめて」「未来」etc…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 13:07:30 RP4eb8Qg.net
ロシアものだとこんな感じ。

Georgy Sviridov 合唱のためのコンチェルト「プーシュキンの王冠」
Nikolay Sidelnikov [akravenny Razgavory]
Galina Grigorjeva [На исход]
Сергей Танеев «Восход Солнца», «Вечер»


186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 13:21:34 J7hql5Ph.net
自分が大学入ってすぐの合唱祭で歌った「エトピリカ」(初心者だったので結構苦戦)を
子供が中学の合唱コンクールで歌うらしい・・・・・
「そんなに難しくない曲だから、うちのクラスは選んだんだ」だそうで。
自分が大学時代の定演でやった曲が、沢山校内合唱コンクールの課題曲になってる。
案外上手くて、チョト悔しい。



187:名無し讃頌
05/08/06 01:26:33 Tf5whDac.net
真の合唱人はここに書けない。

188:名無し讃頌
05/08/07 21:44:43 h5o+dO7R.net
書ききれないよね

189:名無し讃頌
05/08/08 07:06:21 xwas3KLB.net
老人会慰問のときに「陸軍士官学校校歌」をうたった。出身者が数人いるとかで、
リクエストが来たのよ。案外名曲だった。

190:名無し讃頌
05/08/08 17:22:52 ttapvOds.net
いきもののうた

191:名無しさん@名無し投票中。
05/08/12 23:20:29 FtovZ0cO.net
「真の合唱人」な人、誰か気合い入れていっぱい書いてくれないかなぁw
どんな曲を歌った人がいるのかちょっと気になる

192:名無し讃頌
05/08/13 00:40:46 btTX+vYt.net
「じゅうにつき」の初演。団名がバレちゃうけど。

193:名無し讃頌
05/08/13 10:24:28 H2rL5OyQ.net
>>191
ほとんど履歴書みたいなものだからなあ…
分かる人には一発で個人名や団名バレてしまう。
>>166みたいに)

大学時代の曲だけでも軽く20曲以上(組曲単位)
行くわけだし。本当に書ききれない。

ある程度年齢いった人なんてとんでもないことになってるんじゃなかろうか。

194:間違えたら申し訳ない
05/08/15 08:50:31 UG3JI4Yf.net
夢の世界に、レッツサーチフォートゥモロー、若い翼は、時の旅人、虹色の鐘?、家族、川、大地讃訟、走る川、春に

中学時代の思い出(´ω`)

195:黒い太陽
05/08/17 13:00:50 n7BP8eqT.net
四季のソネットっていう歌しってますか?
「ヴィヴァルディー」じゃないですよ!
今年は
四季のソネットより春
という曲をやりますた。

去年は蝶の谷ですた。

他におそすぎないうちに
無縁坂 遠くへ行きたい
ユズリン系
エーデルワイスetc
等です。

196:名無し讃頌
05/08/17 16:15:28 EpCSrWNU.net
愛する歌、Enfance finie、邪宗門秘曲、地平線のかなたへ、光と風をつれて、
水のいのち、おらしょ、空に,樹に、幼年連祷、新しい歌、海鳥の詩、
Reincarnations(Barber)、Vesperae KV.339・Requiem(Mozart)、Gloria(Poulenc)、
Stabat Mater・Requiem op.194(Rheinberger)、Gloria(Vivaldi)

当たり障りがないな…「真の合唱人」降臨期待。

197:名無し讃頌
05/08/17 20:50:59 qy/5v6Fx.net
あしたはどこから(三枝成彰)
A Szekelyekhez
Turot Eszik a Cigany
Esti Dal(上3つ Kodaly Zoltan)
水汲み(高田三郎)
Liliom Dal
Adoramus Te(上2つ Miklos Kocsar)
うたよ!
よかったなあ
もう すんだとすれば
おんがく
きこえてくる(上5つ 木下牧子)
O Magnum Misterium
O Quam Gloriosum
Ave Maria(上3つ Tomas Luis de Victoria)
いろはにつねこさん
ななくさ(上2つ 松下耕)
主よ 人の望みよ喜びよ(バッハ)
「新しい人」に(信長貴富)
さようなら
ひみつ
うそ
愛(上4つ 鈴木輝昭)
Ecco mormorar l'onde(Claudio Monteverdi)
Dana-dana(Lajos Bardos)
風になりたい(寺嶋陸也)

さて,私の学校が分かる人がいるかな?


198:名無し讃頌
05/08/17 21:07:48 EccnzyNF.net
>>197
興味ない。

199:名無し讃頌
05/08/17 21:34:52 cwqS83sD.net
中1 春『海・風・光』 秋 課題『大空のドーム』 自由『トゥモロー』
中2 春『WITH YOU SMILE』 秋 課題『時の旅人』 自由『はばたこう明日へ』
中3 春『友よ北の空へ』 秋 課題『飛行船』 自由『心の瞳』
その他 三送会『未来へU』 新入生歓迎会『オムニバススター〜光年の旅〜』 卒業式『旅立ちの日に』

200:名無し讃頌
05/08/18 11:13:51 YkkZqKAm.net
>>195
広見小?
もしかして…

201:名無し讃頌
05/08/18 17:47:10 doADabM8.net
りんどう

202:名無し讃頌
05/08/18 20:43:37 nV1dp2qF.net
中学校で歌ったのは、
『変』『聞こえる』『ジプシーがチーズを食べる(マジャール語)』
『Zip-A-Dee-Doo-Dah』『大きな古時計』『さんさい踊り』
『君をのせて』『烏かねもん勘三郎』『狩人アレン』
『夕暮れの祈り〜Esti dal』『峠の我が家』『HEJ,IGAZITSAD!』
『青葉の歌』『明日に渡れ』『Let's sarch for tomorrow』
『soon-ah-will-be-done』『夢の世界を』『ミスターモーニング』
『川』『冬が来るまえに』『夢をあきらめないで』『こうしていよう』
『南部の歌によるふるさと幻想曲』『朝』『春に』『Tomorrow』
『時の旅人』『翼をください』『夏の日の贈りもの』『カリブ夢の旅』
『小さい秋みつけた』『夜空ノムコウ』『大地讃頌』
『あの素晴らしい愛をもう一度』『夢は大空を駆ける』『心の瞳』
『そのままの君で』
高校で歌ったのは、
『Credo』『O Magnum Misterium』
『Ecco mormorar l'onde(Claudio Monteverdi)』
『いっしょに』『There rolls the deep』
『秋のまんなかで』『Ave Maria(Javier Busto)』
『青き鼓動』『高体連の歌』
『Hail Holy Queen』『サプタンガン』『大きな古時計』
『Dessa Mastota 〜緑の少女は行ってしまった』『Ex sion』
当方現役合唱部。宗教曲ばっかり歌ってます。…もっと歌ったような…
今歌ってるのは
『Reges terre congregati sunt』
『Hodie Crists natus est』
『Quem vidistis pastres』の3曲。『Reges(略』が好きー。


203:名無し讃頌
05/08/18 23:12:20 uSRGkVe9.net

名づけられた葉
君をのせて
モルダウ
旅立ちの日に
・・・なんか正体バレそうで怖いorz

204:名無し讃頌
05/08/19 00:11:47 FVshtWHF.net
>今歌ってるのは
>『Reges terre congregati sunt』
>『Hodie Crists natus est』
>『Quem vidistis pastres』の3曲。『Reges(略』が好きー。

こういうの曲名だけで作曲家の名前上げない人って、何考えてるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2921日前に更新/96 KB
担当:undef