】【春秋時代】晋の六 ..
[2ch|▼Menu]
2:sage
07/02/02 21:39:31 lMNW1vBJ0.net
宮城谷小説読んでる内にはまったんだけど、晏子から孟夏の太陽
の3部との間の話が書いてある本知らないですか?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:52:30 +x7QAcJ50.net
晋の六卿と言えば真っ先に趙盾が思い浮かぶ、父親の趙衰が文公の
腹心だが、趙盾を立てたのは義母の君姫であり、義母の恩に報いようと腹違い
の弟である趙活を趙家の頭領にして、趙同には最大の領地を与えるが趙盾
の思いとは裏腹に、郤缼は下軍の将に最も使いやすい趙朔にして実質的に
趙家の主に趙朔がなる。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:59:44 jM6o37uaO.net
六卿の派閥争い面白れー。

宮城谷小説の知識がメインの、なんちゃって春秋好きである私の一人言。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 23:18:18 +x7QAcJ50.net
襄公の死後、次の君主には、幼い後の霊公は無理だろうと秦から公子雍
を迎えに、士会らを秦へ送るが霊公の母の必死の懇願に折れ、霊公の
擁立をする。何故か霊公は趙盾と犬猿の仲で、趙盾の暗殺を謀るように
なる。その時暗殺者は趙盾に正義を見たのか自殺して、趙盾に自らの
危機を伝える。

6:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/03 00:10:12 cVdMXS3Q0.net
知・趙・魏・韓・范・中行

欒氏や郤氏、胥氏や羊舌氏などはスレ違いかな。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 00:41:22 5X+gS4j20.net
春秋末期は晋の六卿といえばその六氏のことかもしれないが、
それまでは単に晋の大臣(大臣は三軍の主将と副将を兼ねるから定員六人)、
という言葉通りの意味であろうから別に問題ないのでは。

8:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/03 00:42:20 cVdMXS3Q0.net
三軍三行ね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 01:14:55 ueHAK0yM0.net
范、中行氏は斉に行った後存続してたの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 07:25:29 UEya5y+MO.net
存続してなければ范増や中行説の名はのこらんよね。

11:名無しさん@お腹いっぱい
07/02/03 07:52:14 uL2d2HSD0.net
あと、范雎もね。
范雎自身は魏の出身だけど、范氏の族人の中には、晋の後身である魏に戻ってきたのもいそうだし、
范雎の性格や行動を見てると、士会から士鞅までのそれと結構似通っている部分が多い。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 22:08:45 iHtmDKiF0.net
范増ってそうだったのか、正直知らんかった、サンクス

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 00:49:22 zzI2Diy4O.net
そうだったのか…って根拠はないぞ
氏が同じ以外

14:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/04 00:51:18 d3Kv5nyf0.net
当時の姓の由来は出身地が多いから、あながち根拠がないわけではないんじゃないかな。

15:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/04 00:52:18 d3Kv5nyf0.net
なぜ「うじ」と入力して「姓」と変換されるんだろうMyPC

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 01:00:41 zzI2Diy4O.net
可能性があるのは認めるが、推測であって根拠とは言えないんじゃないかな

17:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/04 01:04:16 d3Kv5nyf0.net
周の卿士である気概を范増が示したのはどこだったか思いだせんのよね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:20:56 1D7tkfeh0.net
趙衰〜〜○趙盾〜〜〜趙朔〜〜○趙武〜〜〜趙景叔〜○趙鞅〜〜趙襄子〜
○先軫〜○先且居〜〜先克〜〜〜先穀×
孤偃〜〜〜賈季×
郤芮〜〜○郤缼〜〜○郤克〜〜〜郤リ(郤至・郤犨)×
欒枝〜〜〜欒盾〜〜○欒書〜〜〜欒檿〜〜〜欒盈×
    ○荀林父〜〜荀騅〜○中行偃〜〜〜〜〜〜〜中行寅×     
     荀首〜〜○知罃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜知檪〜〜〜知伯×
               き傒〜〜〜き午〜〜〜き盈×
胥臣〜〜〜胥甲〜       胥童  〜胥午×
                   〜叔向〜〜楊食我×
    ○士会〜〜〜士?〜〜○士カイ〜〜士鞅〜 士吉射×
    ○韓厥〜〜○韓起〜〜〜韓須〜〜韓簡子〜〜〜韓庚〜〜韓康子〜
魏犨〜〜魏悼子〜〜〜魏絳〜〜魏エイ〜○魏献子〜〜〜魏侈〜〜魏桓子〜         

19:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/05 21:46:42 o2h7tkyc0.net
【趙氏略系】
┌    夙(共孟?)─            ─    穿(    )─    旃(    )
└成子衰(子餘)─┬宣子盾(趙孟)─荘子朔(趙孟)─文子武(趙孟)
                ├    同(原叔)
                ├    括(屏季)
                └  嬰斉(樓嬰)

20:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/05 22:11:30 o2h7tkyc0.net BE:204249986-2BP(4)
【荀氏略系】
荀逝敖┬桓子林父(中行伯)─宣子庚(中行伯)─献子偃(中行伯)─穆子呉(中行伯)─文子寅(中行伯)
      └荘子首(知季)──武子罃(知伯)─荘子朔(知伯)─悼子盈(知伯)─文子躒(知伯)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 01:03:52 CtMyVhH20.net
魏氏って春秋の頃ってあまり目立たないよね

22:18
07/02/06 04:58:21 aBtKXf6D0.net
荀林父と荀偃の間は荀庚ですか?荀騅って誰だろう。

23:名無しさん@お腹いっぱい
07/02/06 20:46:28 Qm9SdMZK0.net
>>22
荀庚(中行庚)は荀林父の息子ですから、間違い無いです。
荀騅は多分、荀林父の弟で知首の兄でしょうか。

24:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/06 20:54:55 /oKA+bnH0.net
>>21
魏武子は大夫扱いで一等低い感じのスタートだもんな。

>>23
荀驩と荀騅は同一人物なのかもしれんね。

25:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/07 00:31:57 yz9jZmTH0.net BE:102124883-2BP(4)
畢萬─芒季─武子犨(仲州)─悼子顆(    )┬荘子絳(    )┬献子舒(子荼)─簡子取─襄子曼多─桓子駒
                                     │            └令狐文子頡─魏  戊
                                     └廚武子リ(呂季)─宣子相(呂仲)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 18:47:56 u61h4oVCO.net
魏悼子と魏荘子は兄弟だったとおも。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 11:04:02 egESs59uO.net
欒氏、韓氏、羊舌氏は名族

28:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/08 20:54:11 pnBR9zjn0.net
とりあえず作ってみた。

【晋】
靖侯宜臼┬釐侯司徒─献侯籍─穆侯費生─桓叔成師┬荘伯鮮─武公称─┬献公詭諸
        │                                      │                  └羊舌文…【羊舌氏】
        │                                      └韓武子萬─求伯──定伯簡…【韓氏】
        └欒叔──欒賓─共子成(共叔)─貞子枝─欒盾──武子書─桓子黶…【欒氏】

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 06:21:20 gxUhPzX/0.net
魏犨が遺言で若い妻に自分の死後は再婚させるよう言ったが、死ぬ間際には
若い妻を殉死させるよう、息子?に言って息子?は魏犨の正常な時の遺言に
従い、その若い妻を再婚させ、何かの時若い妻の父に助けて貰ったという
話があったような、何かの小説でも載ってたかな。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 07:48:57 tjpcMBnD0.net
>>29
沙中の回廊だろう。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 16:02:18 gxUhPzX/0.net
>>30
サンクス 気になってたんで読み直します。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 19:53:47 vJYiKSVB0.net
胥臣・・・野人となっていた郤缼を文公に推挙した。
胥甲・・・霊公に近すぎて趙盾に疎まれ追放される。
胥克・・・病により郤缼に卿の位を降ろされる。
胥童・・・詞の寵臣であり三郤を滅ぼし、欒書・中行偃に殺される。
胥午・・・敗れる事が分かって欒盈に協力し共に滅びる。
胥臣の家系図はどうなってるだろう。



33:名無しさん@お腹いっぱい
07/02/13 20:26:22 66OxE9ic0.net
>>32
胥甲から胥童までは一本系図でつながってるが、胥臣から胥甲、胥童から胥午のつながりが分からん。
沙中の回廊では、胥甲は胥臣の息子だと書いてるが、胥甲は胥臣の族人の可能性もあるかも。

34:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/13 21:08:23 kZ+3B8/F0.net
胥甲は胥臣と同じ下軍の佐から登場するので親子と思っていいんじゃないだろうか。
一応まとめておこうか。

【胥氏】
┌司空季子臣─胥甲─胥克─胥童
└胥嬰

胥午と胥梁帯についてはわからない。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 02:31:49 K7e75BJY0.net
巫臣
 ‖―娘 
夏姫  ‖
   叔向



36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 09:47:56 Qg8DViw9O.net
>>35
楊食我はその夫婦の子なんですか?

37:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/19 21:02:12 Yx8TGU4T0.net BE:344671799-2BP(4)
【羊舌氏】>>28参照
羊舌文─羊舌大夫─羊舌職┬羊舌赤(伯華)─子容
                        ├羊舌肸(叔向)─楊食我(伯石)
                        ├羊舌鮒
                        ├羊舌虎(叔虎)
                        └      (季夙)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 07:21:15 tGhYkvou0.net
楊食我が殺された理由がよく分からないけど、夏姫の孫?だから
つぃてない人なのかな?



39:名無しさん@お腹いっぱい
07/02/21 13:02:50 A5o4IN9f0.net
>>38
詞の時の胥童みたく、六卿の勢力を削ごうとして、士鞅や知櫟の逆鱗に触れたのでは?

40:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/21 20:53:49 nVwnSODu0.net
山狗のような声とかね。

41:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/22 00:42:45 i9x98rNJ0.net
指摘されるまで申公巫臣と夏姫の娘だというのに気付いてなかった。
叔向は文弱な大夫だと思って侮ってると、結構な実力者でもあったんだな。

42:29
07/02/22 08:47:47 YFuilRnm0.net
やっと沙中の回廊を読んだけど魏顆・魏絳・魏リが兄弟になってます。
又、史記魏世家だと魏顆―魏絳ですね。
>>40
楊食我=山狗のような声ですか?史記だけ見ると六卿の方が悪くみえるので。

43:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/22 21:45:24 i9x98rNJ0.net
>>42
左伝の楊食我が生まれたときの話ね。
祖母(伯華・叔向の母)に羊舌氏を滅ぼす子だと云われて面会を拒まれたと言う。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 21:54:34 FAUTw4Fc0.net
頃公の十二年時は趙鞅・韓起・魏舒・中行寅・士鞅・知櫟 が六卿か
このころは晋室の事や正卿になるより、領地を増やす事のみ考えてるみたい。



45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 01:20:10 xM7W/OkaO.net
趙盾が政権を執ったときから始まってると思う

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 21:35:33 KW84X0GF0.net
文公が太子を除く公子を晋国外に出したのが晋室弱体の原因か

47:名無しさん@お腹いっぱい
07/02/26 21:48:14 /rFhd8Jz0.net
いや、やっぱり献公が驪姫に惑わされて、申生を自害に追い込んだのが、
晋室弱体の遠因だろ。

48:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/02/26 22:02:50 u+jZGQuH0.net
公族・余子・公行の三族を定めたところで決定づいたと考える。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 16:25:16 mBLYU8PyO.net
三族のいきさつは分かるが
家臣の子弟が公族になって本当の公の親族はどうなったかわからない。
理屈がわけわかめ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 21:47:58 Nv2GDesa0.net
晋には驪姫の乱以後、公族の官がなく晋にひとりの公子もいない
卿の嫡子を公族の官に任命し田土を与える事にした。
成公が自分を推してくれた卿への礼のつもりか又は自分の子
から他の国のような公族を復活させる為か
卿の家が肥大化する基になった。
趙盾より、成公の方がそのつもりがなくても晋室弱体化の原因ですね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 00:11:04 vKFrzUca0.net
文公の四年 晋は三軍を編成した。
中軍 将 郤穀  上軍 将 狐毛  下軍 将 欒枝
   佐 郤湊     佐 孤偃     佐 先軫
文公の五年 城濮の戦い
中軍 将 先軫  上軍 将 狐毛  下軍 将 欒枝
   佐 郤湊     佐 孤偃     佐 胥臣
      三行を創設
中行 将 荀林父 右行 将 屠撃  左行 将 先蔑
     清原の蒐・・・三軍に新しい二軍加え五軍とした
新上軍 将 趙衰  新下軍 将 箕鄭
    佐 胥嬰      佐 先都
襄公の六年 先且居・趙衰・欒枝・胥臣の四卿が亡くなる。
中軍 将 狐射姑 佐 趙盾    
      董の蒐・・・陽処父が狐射姑の降格を謀る
中軍 将 趙盾  佐 狐射姑
襄公の七年 襄公死去、狐射姑は翟へ出奔した
中軍 将 趙盾  上軍 将 箕鄭  下軍 将 先蔑
   佐 先克     佐 荀林父    佐 先都
先克に恨みを持つ五人(箕鄭、先都、梁益耳、士穀、蒯得)が乱を起こすも
皆敗れた。
霊公の六年 士会率いる秦軍が晋国を悩ます
中軍 将 趙盾  上軍 将 郤缼  下軍 将 欒盾
   佐 荀林父    佐 ゆ駢     佐 胥甲
      黄父の蒐・・・胥甲を追放する、士会が卿になる
成公の元年 趙盾の引退
中軍 将 荀林父 上軍 将 先穀  下軍 将 欒書
   佐 郤缼     佐 士会     佐 胥克
成公の六年 荀林父が正卿の座を郤缼にゆずり中軍の佐になりたいと願い出る
中軍 将 郤缼  上軍 将 先穀  下軍 将 欒書
   佐 荀林父    佐 士会     佐 趙朔
景公の三年 邲の戦い 
中軍 将 荀林父 上軍 将 士会  下軍 将 欒書
   佐 先穀     佐 郤克     佐 趙朔

  


52:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/03/02 00:16:02 kSX09uUi0.net
>>51
乙にござる。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:36:30 8DPUp8tf0.net
先且居等が死んだ後、士穀が趙盾や狐射姑を差し置いて正卿になる予定が先克
の邪魔でなれなかったという話は、もし士穀が正卿になってたらと思うな。

54:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/02 21:41:16 dszOr4KE0.net
>>53
もし士穀が正卿だったら、襄公亡き後は秦にいた公子雍が順当に晋侯になって、
襄公の息子の夷皋(霊公)は、ひねくれた人生を送らずに命永らえれたかも。
ただ、そうなると、黒臀(成公)は晋侯になれなかったけどね。
そして、弟の士会も秦に亡命する事もなくなるし。

55:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/03/02 22:28:06 kSX09uUi0.net BE:34041942-2BP(4)
隰叔─士爲─成伯缺┬穆伯穀─貞子握濁─荘伯弱─文伯瑕─景伯彌牟
                  ├范武子會─文叔燮─宣叔匃─献叔鞅─┬昭叔吉射
                  │                                      └范皐夷
                  └彘共子魴─彘求

56:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/03/02 22:29:15 kSX09uUi0.net BE:272333388-2BP(4)
隰叔─士爲─成伯缺┬穆伯穀─貞子握濁─荘伯弱─文伯瑕─景伯彌牟
                  ├范武子會┬文叔燮─宣叔匃─献叔鞅─┬昭叔吉射
                            │                                      └范皐夷
                            └彘共子魴─彘求

57:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/03/02 22:30:00 kSX09uUi0.net
誤爆続き失礼・・・

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 02:07:22 uKeBCGOg0.net
文公の四年 晋は三軍を編成した。 633BC
        中軍 将 郤穀   上軍  将  狐毛   下軍  将 欒枝
            佐 郤湊        佐  孤偃        佐 先軫
文公の五年 城濮の戦い 、三行を創設 632BC
        中軍 将 先軫   上軍  将  狐毛   下軍  将 欒枝
            佐 郤湊        佐  孤偃        佐 胥臣
        中行 将 荀林父  右行 将  屠撃    左行 将 先蔑
文公の八年 清原の蒐・・・三軍に新しい二軍加え五軍とした 629BC
中軍 将 先軫   上軍  将  狐毛   下軍  将 欒枝
             佐 郤湊        佐  孤偃        佐 胥臣
         新上軍 将 趙衰  新下軍 将 箕鄭
               佐 胥嬰       佐 先都
襄公の元年 秦軍を殽山で破る、狄を箕で破るも先軫の戦死 627BC
中軍 将 先且居   上軍  将  ??   下軍  将 ??
             佐 趙衰         佐  ??        佐 ??

襄公の六年 先且居・趙衰・欒枝・胥臣の四卿が亡くなる。 夷の蒐・・・五軍のうち二軍を廃する。 622BC
中軍 将 狐射姑   上軍  将  ??   下軍  将 ??
             佐 趙盾         佐  ??        佐 ??
襄公の六年 董の蒐・・・陽処父が狐射姑の降格を謀る
中軍 将 趙盾   上軍  将  ??   下軍  将 ??
             佐 狐射姑       佐  ??        佐 ??
襄公の七年 襄公死去、狐射姑は翟へ出奔した 621BC
中軍 将 趙盾   上軍 将 箕鄭     下軍 将 先蔑
             佐 先克       佐 荀林父        佐 先都
霊公の元年 先克に恨みを持つ五人(箕鄭、先都、梁益耳、士穀、蒯得)が乱を起こすも 皆敗れた。 620BC
霊公の六年 河曲の戦い、士会率いる秦軍が晋国を悩ます 615BC
         中軍 将 趙盾    上軍 将 郤缼     下軍 将 欒盾
            佐 荀林父       佐 ゆ駢        佐 胥甲
霊公の十一年 黄父の蒐・・・胥甲を追放する、士会が卿になる 610BC
中軍 将 趙盾    上軍 将 郤缼     下軍 将 ??
             佐 荀林父       佐??         佐 ??
霊公の十四年 趙穿、霊公を殺害する、三官の設立、趙盾の引退 607BC
中軍 将 荀林父 上軍 将 先穀  下軍 将 欒書
    佐 郤缼     佐 士会     佐 胥克
成公の六年 荀林父が正卿の座を郤缼にゆずり中軍の佐になりたいと願い出る  601BC
中軍 将 郤缼  上軍 将 先穀  下軍 将 欒書
    佐 荀林父    佐 士会     佐 趙朔
景公の三年 邲の戦い 597BC
中軍 将 荀林父 上軍 将 士会  下軍 将 趙朔
    佐 先穀     佐 郤克       佐 欒書


59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 02:14:58 uKeBCGOg0.net
景公の四年 霊公殺害の罪により屠岸賈の手によって、趙朔の家が皆殺しに
される、赤子の趙武のみ生き残る。                      先穀は邲の敗戦により憎まれており、赤狄を呼びいれ乱を起こそうとするも殺される。  596BC
景公の六年 楚が宋へ侵攻するも救援を送れない為、解揚を宋に行かせ
降伏しないよう「晋軍はまもなく到着する」と伝えさせる。             秦が晋の輔氏に侵攻するが魏顆が秦軍を破る 、父魏犨の愛妾を救った恩を返すと老人が夢に出る。 594BC
景公の八年 断道の会、郤克の怒りを解く為、士会が引退 592BC
中軍 将 士会 上軍 将 ??  下軍 将 ??
     佐 郤克     佐 ??      佐 ??
景公の十一年 鞍の戦い、晋軍は魯、衛の要請を受け斉に侵攻する。
荀首は楚に人質になっている荀罃と人質交換を鄭に依頼する。                                                                   巫臣が楚から夏姫をつれ亡命する。 589BC
中軍 将 郤克 上軍 将 荀庚  下軍 将 欒書
     佐 荀首     佐 士燮      佐 趙同
景公の十二年 晋は三軍を増設して六軍を作る。588BC
新中軍 将 韓厥   新上軍 将 鞏朔   新下軍 将 荀騅
       佐 趙括       佐 韓穿       佐 趙旃
景公の十六年 趙同、趙括兄弟が中傷により誅滅される、趙武は韓厥の助力
により趙家を再興させる。583BC
中軍 将 欒書   上軍 将 荀庚   下軍 将 ??
     佐 荀首     佐 士燮      佐 ??
詞の三年 秦の軍を麻すいで破る。578BC
中軍 将 欒書   上軍 将 士燮   下軍 将 韓厥
     佐 荀庚      佐 郤リ      佐 知罃             
         新軍 将 趙旃   佐 郤至
詞の五年  郤リ、郤至、郤犨の三人は伯宗を嫌い、中傷により殺す、
子の  伯州犂は楚に逃げる。576BC
詞の六年 鄢陵の戦い。 魏リは楚王の目を射るも、養由其の一矢にて絶命
する。苗賁皇の策により楚を破る。575BC
中軍 将 欒書   上軍 将 郤リ   下軍 将 韓厥
     佐 士燮       佐 中行偃      佐 知罃             
      新軍 将 ??       佐 郤至


60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 02:22:00 uKeBCGOg0.net
詞の七年 詞は胥童ら寵臣と謀り、郤リ、郤至、郤犨の三人を滅ぼす。
胥童は欒書、中行偃に殺された。 574BC
詞の八年 欒書、中行偃は詞を殺害した。王都から悼公を迎える。 
573BC
中軍 将 韓厥   上軍 将 ??  下軍 将 ??
     佐 ??       佐 ??      佐 ??   
悼公の九年 楚は侵攻しようとした、子嚢は言った「国君は明察、臣下は
忠誠、上位者は謙譲、下位者は努力を惜しまぬ、かかる状況では
晋に立ち向かうのは良くない」。 564BC
中軍 将 知罃   上軍 将 中行偃  下軍 将 欒檿
     佐 士匃       佐 韓起       佐 士魴   
新軍 将 趙武       佐 魏絳
悼公の十三年 綿上の蒐。 士匃が譲ったので下位者は皆譲り合った。 
560BC
中軍 将 中行偃   上軍 将 趙武  下軍 将 欒檿
     佐 士匃       佐 韓起     佐 魏絳   
悼公の十四年 遷延(ぐずぐず)の役、 欒檿は勝手に退却する、成果の
ない戦に欒ケンと士鞅は秦軍に突入し士鞅のみ生還する。 
士鞅は欒檿に 脅迫され秦に亡命する。 559BC 
平公の三年 平陰の戦い、晋軍は斉に進攻する。 555BC
中軍 将 中行偃   上軍 将 趙武  下軍 将 魏絳
     佐 士匃       佐 韓起     佐 欒盈
平公の四年 中行偃が病死した。士匃は斉に侵入し穀に達したが、斉の霊公
死去の報告を聞いて引き上げた。鄭の子蟜が亡くなった事が
晋公に報告される。晋と斉は講和する。 554BC   
平公の六年 士匃は欒盈を国外に追放した、羊舌虎らを殺し、叔向が幽閉された。
    叔向は祁奚により放免される。552BC  
平公の八年 欒盈は胥午を訪ね協力を求める、魏舒を味方に得て晋都、絳に
攻め込んだ、士鞅は魏舒を味方に付ける為、迎えに行き平公が
父士匃の元にいると告げ、魏舒を連れて行った、欒盈は敗れた。
550BC  
平公の九年 鄭の子産は晋への礼物が重すぎと士匃に訴え、諌めた。549BC
中軍 将 士匃   上軍 将  ??  下軍 将 魏絳
         佐  ??     佐  ??     佐 程鄭
平公の十二年 宋の向戌の仲介により晋の趙武と楚の子木とで盟を交わした。  546BC
中軍 将 趙武   上軍 将  ??  下軍 将 ??
         佐  韓起     佐  ??     佐 ??


61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 02:33:46 uKeBCGOg0.net
すごく読みにくくてすみません、
悼公元年から遷延の役までは晋の黄金時代ですね。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 05:27:22 omAaomK90.net
胥臣と賈侘は別人ですよね?

63:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/03/06 23:24:36 D0b99WWn0.net
そりゃ別人でしょ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 14:25:28 4yy0fe3DO.net
謎の司空季子

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 16:19:11 I/UsXC+q0.net
趙武後、晋の宰相は韓起―魏舒―士鞅―趙鞅―知瑶でok?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 06:27:25 IRlOtLxQ0.net
このように思うがどうだろう。
 名宰相  一位韓厥、二位士会、三位趙盾
悪い宰相  一位欒書、二位趙鞅、三位趙盾

         
      

      
      



67:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/10 07:37:29 NqMj1tFe0.net
>>66
いや、こんなんでは?

 名宰相  一位韓厥、二位士会、三位趙武、次点知オウ
悪い宰相  一位士カイ、二位趙盾、三位荀林父、次点中行偃


68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 23:11:11 YRiHeE1N0.net
天官 大宰

地官 大司徒

春官 大宗伯

夏官 大司馬

秋官 大司寇

冬官 大司空

何だか風雅な官職だな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 23:24:53 N6868e2W0.net
>>68
分からないけど六卿の別名?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 20:52:47 TvTfkGPm0.net
十二国記ておもろいですか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:43:30 aD/0kbL+O.net
知氏はどの辺りから力をつけてきたの?士会の頃は名前も出てこないのに

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:34:06 phS3pqcT0.net
士会のころに荀林父って人がいたと思うが、その子孫の分家。本家は中行氏だったかな。
そのころは士氏も范氏っていう名前になってる。

んで、中行氏と范氏が、趙氏を滅ぼそうとしたときに、知氏の当主が晋の宰相だったが、
趙氏の味方をして、中行・范氏を倒し、その領土を分け取りにしたあたりで、
晋国内では一番強くなったのかな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 07:36:29 DJVeAh99O.net
趙氏って三度滅亡の危機をよく乗り切ったよな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 12:02:27 x3pFE+HTO.net
>>71-72
>>20にあるように知氏の初代は中行林父の弟だよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 22:25:44 YzY6mJq60.net
>>73
趙朔と趙憮恤の話と趙盾の失脚時か趙鞅の中行・范氏との戦いですね。事件名が分からない
のでややこしいけど、孟夏の太陽2冊目(1冊目は紛失)買ってしまった。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 10:15:51 8eOvOk4PO.net
無恤(あわれまない)って名前はひどいな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:28:10 vCmkN7vG0.net
中行・范氏との戦い開始が前四九七年で、中行寅・范吉射の斉への逃亡が
前四九〇年、知瑶が韓・魏・趙氏と共同で中行・范氏の領地を分割して所領
にしたのが前四五八年らしいのだが、それまで中行・范氏の残党が残って
いたのか?又はそれまで知瑶の暴走を抑える人物がいたのだろうか。


78:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/26 21:09:05 Mm1A+W9K0.net
>>77
知瑶の祖父の知櫟や趙鞅達が、名目上は中行・范氏の領地のままで、
晋公を差し置いて実質的に支配してたんじゃね?
知櫟は知瑶以上に強欲だけど、かなりの慎重居士でもあるから、趙鞅達と示し合わせて、
事を荒立てないように名より実をとる方策を取ったのかも。
で、知櫟の死後は、趙鞅が紀元前463年に死去するまで知瑶を抑えてたと。


79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 06:23:32 ZkLQI1ss0.net
なるほど趙鞅が長い間、実力者の位置にいたみたいですね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 06:55:33 XJ90bqJr0.net
知氏も知櫟の父、知盈が亡くなった時に卿から降ろされそうになった事が
あったが、(実際に士魴や魏相の後は卿になれなかったので)一大夫のまま
なら、これほど力を持てなかったと思われ。
平公が独断で寵臣を卿に任じたら、詞の二の舞になるか又は、六卿の力を
削ぐ最後のチャンスだったか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 15:16:42 4A+4/k9S0.net
知首・知罃の遺徳は残っていたからだろうが、
何で料理人があんなに偉そうなんだろう。

82:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/30 21:19:35 LDN5Ulgx0.net
>>81
料理人って誰?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 05:09:23 mjFArEQC0.net
晋の知盈が亡くなった時、葬儀も行わぬ内に平公は酒宴を催した、その席で料理人の
屠蒯は楽師に酒を飲ませ「汝は国君の耳にして、聰(鋭敏な聴力)を司るのが役目、
股肱が毀損したのは忌み日にまさる痛心時。しかるに汝がこれを国君に申し上げず
音楽を奏したのは聰ともうせぬ。」更に寵臣に酒を飲ませ「汝は国君の目にして、
明を司るのが役目。しかるに国君の容は卿佐の喪にふさわしい物でないのに、汝が
それを目に止めぬのは明とは申せぬ」こんどは自分で酒を飲んで「味は気を流通させ
、気は志を充実させる。志によって言が決まり、言によって命令が出る。臣は味を司る
のが役目。この二人が役目を果たさぬのに国君が処罰命令を出さなかったのは臣の責任
でございます」平公は納得して酒宴をやめさせた。これまで平公は知氏を廃して自分の
寵臣を立てようとしていたが、この件で考えを改め知櫟を下軍の佐に任命して、申し
わけにした。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 23:53:52 DTPxzBB/0.net
魏絳は悼公の寵臣といえるかな、当時の宰相の韓厥・知罃・中行偃との
関係は良好みたいだが。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 21:41:21 +uUQ11R/0.net
魏絳と韓厥は出世の仕方が似ている。

86:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/04 21:59:21 1QBVK5BW0.net
パターンはあるだろうね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 17:52:17 0f3ZglTPO.net
宰相にあたる正卿でも本当に実権があった人はかなり限られてるね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 22:11:25 5GCckdyD0.net
>>87
実権のないというと誰だろう?
とりあえず、中行偃<范カイかな。

89:名無しさん@お腹いっぱい
07/04/06 23:51:52 qQCWTd6t0.net
>>87
後、荀林父<先穀、士会とか。

90:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/06 23:57:28 VQduNSci0.net
基盤の弱い正卿だと先軫が浮かぶかな。
兵権のない士爲や荀息が正卿に準えられないのが残念。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 15:15:48 S5QjN/8f0.net
叔向って何で正卿にならなかったの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 15:20:04 K4sKgsZH0.net
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
スレリンク(news4plus板)%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 20:29:04 jWAm+6C50.net
>>90
献公が上軍の将・申生が下軍の将というように公族が兵権を独占してたの
ですかね?
>>91
趙武らの後ろ盾はあったものの、叔向=羊舌氏の地力は趙、韓、魏、范、
中行、知はもちろん祁氏より小さいはず。

叔向の下に祁午、張趯、籍談、女斉、梁丙、張骼、輔躒、苗賁皇の八大夫
あり、とあるが六卿の下はどんな位があるのですかね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 14:23:23 aSQPaq8TO.net
申生ら三公子が追放されたときに兵権が卿大夫に移ってしまったのではないかな
献公が桓荘族を滅ぼしてしまったから、親族に三公子のあとの受け皿がなかったわけだし

95:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/11 23:18:50 i5HyHift0.net
晋の悼公即位時に任命されてる人たち。(春秋左氏伝より))

【太傳】士握濁
【司空】右行辛
【卿】魏相・士魴・魏頡・趙武
【公族大夫】荀家・荀会・欒黶・韓無忌
【公車御】弁糾
【公車右】荀賓
【中軍尉】祁奚
【中軍副尉】羊舌職
【中軍司馬】魏絳
【中軍候奄】張老
【上軍尉】鐸遏寇
【上軍司馬】籍偃
【公御者】程鄭

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 03:33:23 DE/mVCEc0.net
予想ですが、名君悼公即位時の卿は韓厥・知罃・中行偃・范カイ・魏相・士魴
・魏頡・趙武の順番で4軍でしょうか、魏頡は魏絳の兄で魏本家の当主という
感じですかね、いきなり2卿の魏氏はまだ魏絳の活躍前なのに

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 04:16:19 DE/mVCEc0.net
BC573の2月に悼公即位してその時点では、欒書・韓厥・知罃・中行偃・
魏相・范カイ・士魴 ・魏頡という感じか、そして11月前後に韓厥が正卿に
なって12月に魏相没後に趙武が卿になる方が正しいかな。
魏絳は魏犨の末の子という話もありますか。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 22:39:47 cGf1GFHI0.net
悼公即位時点では中軍の将、欒書・佐、中行偃・上軍の将、韓厥・佐、范カイ・
下軍の将、魏相・佐,知罃・新軍の将、士魴・佐、魏頡。が、つじつまあう感じ
かな、
公族の官と公族大夫は別物みたいだが、四軍だから四人の公族大夫となる
かと考えるのだがどうだろう、
太傳=晋公の教育係で実権はありそうだが、特に権力があり大夫の中で
上位とかあるのだろうか?
中軍候奄の張老=張孟に、中軍尉の祁奚、上軍司馬の籍偃、このあたりの
大夫は存在感が大きいですね。


99:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/12 22:53:34 qJJ6Q4Eo0.net
公族大夫に荀家・荀会・欒黶・韓無忌が並んでいる。
ということは欒黶・韓無忌(荀家・荀会の系譜は不明)の父にあたる
欒書・韓厥が卿、あるいはそれに相当する地位なのはほぼ間違いないだろうね。

100:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/12 22:58:29 qJJ6Q4Eo0.net
>>98
太傳と司空は名誉的ポジションだと思う。
士握濁は范氏の本家だから上位に祀り上げられたのだろうし
右行辛はこの頃の晋公室では最長老じゃなかったかな。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 16:40:17 NfYTdQ2E0.net
魏絳は魏相・魏頡の後をうけて魏氏の当主になったものだと思うが、傍流にいた
者が急に当主となる事に、一族内から不満がでるという話は公族ではよくあるが、
大夫の一族間の勢力争いというのは、あまり聞かないな。趙朔 の時に趙同・趙活
が、それぞれ当主としての根拠を持っていた事により不満を持っていたぐらいか。



102:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/14 21:54:54 7istsok70.net
趙括は初めて公族大夫になったうえ、文公の外孫だもんな。
趙朔が成公の婿なだけに対抗心があったのだろうか。

時代が下って邯鄲午は本家の趙氏に反乱していたり、
知氏と中行氏が揉めてたりするのは同族争い。
叔向が叔魚を見捨てたりするのも同様かな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 13:04:57 LQoJJbQLO.net
文公の頃は中軍の将=宰相という感じではなく、
軍事に優れている人物を将として据えていたのかな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 15:35:05 9KsdsDJy0.net
当初は郤氏の二人を中軍に、欒氏を下軍に置いているんだし、
名族への憚りはそれなりに大きかったと思うのだけど。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 23:55:07 7FKAmcXp0.net
大部分を想像で仮定してみたのですが、こんな序列でどうですか?
趙衰は実力者ながら常に謙譲して下の地位にいたものの、先且居が宰相になれば
補佐する為、中軍の佐は妥当かと、欒枝と胥臣が将となって、趙衰と同格であった
胥嬰・箕鄭・先都が続き、狐射姑と荀林父がどこに入るか、郤湊はいつまで現役で
あったかと。
郤湊・胥嬰・箕鄭・先都がいまいちどのような人物か分からんです。
あと実力でいえば陽処父もいましたか、卿にはなってないはずですが。
BC627、中軍将、先軫・佐、郤湊・上軍将、欒枝・佐、狐射姑・下軍将、胥臣
・佐、趙衰・新上軍将、胥嬰・佐、箕鄭・新下軍将、先都・佐、荀林父
箕の戦い後
BC626、中軍将、先且居・佐、趙衰・上軍将、欒枝・佐、狐射姑・下軍将、胥臣
・佐、胥嬰・新上軍将、箕鄭・佐、荀林父・新下軍将、先都・佐、郤缼


106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 07:04:55 037Pch3d0.net
文公の頃は卿である事より、文公に近く意見を重要視された、孤偃・趙衰の影響力
は大きそうですね。
郤・先・胥氏から二人同時に卿になるが、孤氏の兄弟と違い血縁が遠く、それぞれ
別の勢力を持っていたのかも?
襄公即位前後は卿の序列は不明なのが多い。
とりあえず三行の将は、新軍の卿のすぐ下の地位なのかどうなのでしょう。


107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 21:19:31 qCtJC8PN0.net
>>104
確か、郤穀と欒枝は晋国内で文公の帰国の手助けをしてたはずで、郤氏の二人
を大族郤氏の総帥にするつもりで高い地位を与えたとも考える。
右行の将、屠撃(左史伝)は先穀(史記晋世家)になってます、この先穀は
先且居の孫とは別人だろうし、屠撃とは他に名前がでてきますか?

108:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/16 23:39:50 IikKazQy0.net
晋は武公の統一まで内乱で、都市が戦争慣れしてるんだよな。
郤氏はともかく欒氏と韓氏は公室と同族。大族はこのあたりじゃないだろうか。

>>104
その先穀は先蔑の間違いじゃないでしょか。

109:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/16 23:40:31 IikKazQy0.net
誤:>>104
正:>>107

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 18:39:51 KndYP9120.net
正卿になったばかりの趙盾は切れ者みたいだな(箕鄭らが乱を起こした時の処置など)。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 19:06:58 /+FfOj1qO.net
趙盾は切れ者でしょう。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 21:22:28 zerRbvCm0.net
春秋時代で一番好きな話が、士会が秦に亡命して晋を攻撃するようになった時、
士会の重要性を郤缼が説き、趙盾が受け入れる事なんだよな。
苗賁皇・伯州犂・伍子胥など亡命して活躍する人物は多いけれど、再び戻って
活躍したのは、士会ぐらいかな、その場を与えた趙盾が評価されて欲しいな。


113:出勤中
07/04/19 08:22:50 vEGVQm4jO.net
趙盾の場合、突っ込みどころも多いもんね。
いくら暗君とはいえ主君殺しの汚名は消せない。
趙括を公族に見立てて公室の基盤を決定的に弱めている。
趙穿を処分せずにいたら悼公の代で卿になってしまっている。

そら反感も買うわなと。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 20:27:00 TWcFXWKa0.net
趙盾は器が大きい反面、鈍感な感じがする。
趙穿を処分しなかったのも、あえて汚名をきたのかと。
仮に士会があのまま秦に残れば伍子胥並に活躍してたかも。
趙盾ひいきの意見だけど。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 23:50:19 dVSNYLgL0.net
趙盾の悪い面は霊公・趙同・趙括を指導する事ができなかったことか。

116:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/22 00:46:54 tKBuCAcV0.net
趙盾が弟たちを指導できないのは仕方ないと思う。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 11:55:57 PUJBkvJ00.net
趙盾

118:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/22 22:03:57 tKBuCAcV0.net
趙盾自身の述懐で「自らは夷狄に生まれ育ち云々」てのがあって、
文公の子ふたり(趙盾の従兄弟でもある)は狄に残っている。
文公の義理の甥であったとしても、屏季括は文公の外孫。

趙家の中では意外と発言力がなかったのではないかと。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 01:10:14 cIv8Po3N0.net
賢夫人とされる君姫は、文公の亡命時のいつごろの娘だったのだろう。
趙盾よりは若いはずだが狄を出てからか、案外趙盾の従妹という事は
ないだろうが。

120:妄想半分すまぬ
07/04/23 15:25:11 xeNUynt+O.net
蒲城にいたころは舅犯の娘が妻。これは夭折して子がない。
文公の滞在期間が長いのは狄と斉。狄では2公子を儲けるも晋に入国せず。
んで重耳の亡命に付いて他国に出た妻子は太子歓とその母・杜祁以外に記録がない。
鄭を通過するときに趙衰が60才。享年が76だったとして君姫が子を産める年齢を逆算。
こう考えると君姫は斉以降に生まれた可能性が高いね。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:38:56 3E4KNfDW0.net
紀元前655年 重耳が80人の従者と共に狐氏の邑へ行く。
   654年 趙衰と(隗氏の族長の娘)叔隗の間に趙盾が出生する。
   651年 献公死去。里克・丕鄭乱を起す。
   650年 恵公夷吾即位する。
   645年 恵公、秦軍に敗れ捕虜となる。子圉を人質として、恵公帰国する。
       斉の管仲死去
   644年 趙盾10歳の時、重耳は狐氏の邑を去る。
   637年 懐公圉即位する。
   636年 文公重耳帰国し即位する。
   635年 文公の妻、季隗は二人の子を狄に残し晋へ行く。
   634年 叔隗・趙盾のもとに文公・趙衰からの迎えの使者が来る。
      君姫は趙盾に才能ありと認め、文公に固く請うて、趙盾を嫡子として
      自分の生んだ三子の地位を下げ、叔隗を嫡妻として自分はその下位についた。
   622年 趙衰死去。趙盾が33歳で趙氏の総帥となる。
   621年 董の蒐により、趙盾が晋の正卿となる。

君姫が趙盾より年上でないと合わないかな、趙朔と趙同が同じ年だったかな。


122:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/23 20:58:58 bZEDHWvb0.net
君姫≧趙盾でも君姫≦趙盾おかしくないではないね。
ただ>>120を読んで重耳が子供を連れて亡命していないなら君姫≦趙盾じゃないかね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 19:25:40 qSbgq3vRO.net
70前後の爺さんに幼い娘を嫁がせる文公マンセー
キッチリ子を作ってよこす趙衰マンセー

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 06:56:59 Hsn1BkmC0.net
重耳が亡命した年に、晋に虞国が滅ぼされ、重耳の異母姉穆公夫人が秦に高齢で嫁ぐ
というケースもありますね。

125:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/04/26 21:44:37 FBAY7WFo0.net
そのわりに子供3人の穆姫はすばらしい。申生の姉だったっけ?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 00:41:14 G0v2GYfcO.net
六卿を語れよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 04:32:29 25qZ827VO.net
六卿でなく晋を語るスレになってるな
まあ何かと晋が春秋時代の国で一番ネタが多いからね

128:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/05 22:34:01 ALC+Bnmo0.net
>>37訂正
【羊舌氏】>>28参照
羊舌産?─羊舌文─羊舌突─羊舌職┬羊舌赤(伯華)─子容
                                ├羊舌?(叔向)─楊食我(伯石)
                                ├羊舌鮒
                                ├羊舌虎(叔虎)
                                └      (季夙)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 11:36:16 UwPL/9Na0.net
>>128
羊舌肸=叔向で何か問題ありますか?


130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:21:21 zuMSyney0.net
肸の字が表示されなかっただけでしょ

131:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/08 00:51:45 uoTukU+40.net
IEで書き込めばよかった。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 01:01:02 HN/GfKJg0.net
三国志の羊コの一族につながるの?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 17:25:14 qOtHzmTUO.net
つながらないっしょ。
羊舌氏は族滅させられてるはずだから。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 21:59:49 7952QhV40.net
でも羊姓の祖なんでしょ?

135:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/10 22:07:08 q+XPsu5X0.net
羊氏は周の官名が元になってたはずだけど。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 03:49:32 tuXsk1oOO.net
晋では難を避けるために隠れたり、亡命したり、捕虜になったりと困難を経験した人から名臣を輩出することが多い。
例えばゲキ欠、士会、知武子、趙武など。
これも逃げの重耳を生んだ晋のお国柄かな。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 14:37:31 p4UCwFI8O.net
公族や卿大夫の亡命は後継者争いの副産物だからねえ。どこにでもある話だろうけど、
晋の場合は卿大夫の家々が他の国の公族並みの力があるからではないかと。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 19:00:01 bUTOmJC40.net
重耳が献公の死後、里克の誘いに乗って晋に帰ったら、
やっぱり名君といわれるまでの活躍はできなかったかな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:19:10 jbtxnQwQ0.net
>>138
全く違った転回になりそうだな。
>>136
困難を以って名臣になったというと、郤缼・士会・趙武は
必然かなっと思った。知罃は商人が楚からの脱出の誘い
を断った事が案外、楚の共王に見込まれ評価が上がったかも。


140:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/11 21:20:09 /ETtN8Wo0.net
宮城谷小説のアレ?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:15:49 uq4xvIe+0.net
元ネタ回廊だよねおそらく。

前出だが范・中行両氏が斉に亡命してからの資料がなかなか無いんだけど、
亡命後は斉で客卿待遇とかのままでフェードアウトしちゃったのかな。


142:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/12 01:19:54 s4txPzbe0.net
漢に仇なす笵増と中行説

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 02:32:15 ppGsdmMd0.net
欒氏は斉に残らなかったのですか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 03:57:21 ppGsdmMd0.net
士から范へと変わったように
范氏のその後は姓を変えたという事はないですかね、
斉は田常の頃から有力な大夫は田氏以外であまり知らないな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 15:56:09 uRtxWqlTO.net
斉には高氏と国氏が両卿としていたのにね。
魯の三桓氏や鄭の七穆らもいるけど残った家は少ない。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:55:28 WHdUb29M0.net
>>143
欒盈が晋に戻ったときに、残らず付いていったんじゃない?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 16:21:40 KlzqL74G0.net
欒盈は范氏さえ倒せば、晋に復帰できたんだろうか、
仮に魏氏が味方に付いた場合、中行氏は范氏に付きそう
だし、趙・韓氏を交えて結局復帰は無理ぽいか。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 13:52:26 5CKfy9BMO.net
六卿と括って言い習わしも六卿の時代は意外と短いよね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 16:38:37 BPDRuYK40.net
趙氏に限って言うと、趙武ー趙成ー趙鞅の三代ですか、
この頃の六卿は国主と考えられるのかな、家宰が宰相と
呼ばれていたり。
中行・范氏亡命後も傍流の人物が卿になってたみたい
ですが、知遥が政権を執った時には、まだ六卿だったの
かな。




150:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/20 19:25:18 5291+4e/0.net
六軍に当てはめりゃ范・趙・知・中行・魏・韓なのは当然なんだろうけど、
欒氏や胥氏、あるいは鞏朔を卿に数えないのはたしかに不自然だよねえ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 19:42:10 au8Y/jIR0.net
晋陽の戦い?までが春秋時代と思ってたけど
韓・魏・趙が周王から諸侯と認められるまで
一般的に春秋時代なんですかね。

152:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/22 21:10:23 j+XAu7Ib0.net
じゃあ暫定B.C.403年で。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:32:35 jlKkbjBM0.net
六卿だけだと段々ネタ尽きてきたな・・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:42:55 UcNy2xpY0.net
献公はもっと評価されてもいいと思う

155:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/26 21:03:25 lUKD1J1T0.net
マイナスの部分が大きすぎるから・・・

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 22:15:59 eJlQ9Dd+0.net
前685年 斉の桓公即位、管仲を補佐とする。
 676年 献公即位
 669年 献公は桓・荘の族を滅ぼす。
 667年 斉の桓公、王命により、覇者となる。
 666年 献公は大子申生を曲沃に、重耳と夷吾を
    捕と屈の守り手とする。
 661年 晋は二軍を作り、耿・霍・魏を滅ぼした。
 658年 荀息は名馬と壁を虞へ贈り、虢を攻める道を
    借りる。晋と虞は虢の下陽を滅ぼす。
 656年 驪姫の陰謀により、申生自殺する。
 655年 晋は虢と虞を滅ぼす。
 651年 献公死去。
献公というと、晋の領土を急拡大させた全盛期と
斉の桓公の活躍する時期はダブってますね。。

献公の時には晋<斉だみたいでけど、
国土では晋>斉のような。




157:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/26 22:22:30 lUKD1J1T0.net
斉はその間に鄭や魯、衛という姫姓を配下におさめてるからねえ。
威信では敵わない。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 18:01:37 M9Qw5rLq0.net
そう考えるとやっぱ桓公と管仲は凄いな

159:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/27 21:56:13 YxQOAkWo0.net
斉に話を広げていいのなら。
管仲が執政しているのを大夫家の鮑叔が支持していたとしても、
卿たる国氏・高氏が全く不満を現さないのが不自然かな。

あと隰朋は士氏と何らかの血縁があると思う。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 05:50:11 x79IsScD0.net
>鮑叔が支持していたとしても、 卿たる国氏・高氏が全く
不満を現さないのが不自然

鮑叔がいなければ国君に立てなかったのでは、
重耳の時の晋に例えると
鮑叔=狐偃・趙衰で国氏・高氏=欒枝・郤穀といった
感じかと想像するけど、狐偃・趙衰が自分より遥かに
勝る人物として推せばどうですかね。

>隰朋は士氏と何らかの血縁があると思う

何故ですか?


161:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/28 20:58:47 fl42JC2U0.net
>>160
>上段
管仲以前に管氏の卿大夫を知らないんで。
国策顧問として一代限りの師傳だったのかな。

>下段
>>55の「隰叔─士爲」この部分。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 16:47:48 Ml6fXh0sO.net
管仲以後(シャレじゃないよ)にも管氏は出てこないよね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:57:18 xW5Ak+J50.net
管氏と検索すると・・

とりあえず宮城谷小説の管仲でも読もうと思う。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:18:01 dmFNzotc0.net
>>154
マイナスとプラスならはるかにプラスの方が大きいよ
武公の頃の領土のままなら文公も覇者にはなれなかったと思う

愛妾の子供を太子にってそんなに珍しいことじゃないし、
死後の争乱なら桓公も同じ

165:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/29 22:35:18 DbeoIz3j0.net
オレへのレスかな?

死後の騒乱もだけど、献公は従兄弟・またいとこをほとんど滅ぼしているわけで。
残った一族は>>28くらいしかいなかったと。
実力ある公族が少なすぎて臣下に実権を奪われやすくなる例としては曹魏に似てるね。

公族が弱く卿大夫が強い。支配力の低下に直結するだけにマイナスじゃなかろか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

510日前に更新/212 KB
担当:undef