大学8年生のワイ氏www at CAMPUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:学生さんは名前がない
21/01/01 05:22:55.78 5KXDjzLzW
>>46
ところがどっこい案外いい勝負してるんだな。

いい勝負してる企業が内定先やね。

51:学生さんは名前がない
21/01/01 05:25:56.29 5KXDjzLzW
>>47
二留した理由は一切聞かれなかったな。留年歴すら触れられなかった。

学生生活で一番頑張ったことに対しての掘り下げと、研究についての質疑応答がメインだったな。

だからこそ通ったところはある。留年歴を加味するなら、普通、2留は取らないわな・・・

52:学生さんは名前がない
21/01/01 05:31:09.67 5KXDjzLzW
>>48
強電分野(発電所)はかなりメジャーな内定先やね。電気系学部では。

行こうと思えば、内定はほぼ出るらしいから、ウェルカム状態なんやろ。

インフラなんだから給料も悪いとは思えんしな。

53:学生さんは名前がない
21/01/01 05:43:06.55 5KXDjzLzW
日本国内の日本企業が、世界的に(韓国、中国、台湾)に歯が立たないのは

全くもってその通りやな・・・。でも日本企業じゃなくなった企業は実はV字回復して

世界と戦えてるんやな。日本人は失礼ながら企業センスがね・・・

54:学生さんは名前がない
21/01/02 16:45:16.59 2m9mQRe7X
弱電系のベンチャーに入社するやつはいたのww

55:学生さんは名前がない
21/01/02 16:47:44.79 2m9mQRe7X
化学専攻はいまだ決まらないヤシ、おおいん?
電気より景気いいのは情報系?

56:学生さんは名前がない
21/01/02 16:48:44.76 2m9mQRe7X
卒業できない、とかのオチはないよねw

57:学生さんは名前がない
21/01/03 21:41:31.67 7gScMwV+6
>>54
実はベンチャー企業というものが何なのか知らんのだが・・・

周りはほとんど推薦で大企業就職やね。

電気系は就職において引く手あまたやで。

58:学生さんは名前がない
21/01/03 21:43:28.77 7gScMwV+6
>>55
流石に化学系の知り合いも就職決まったらしいで。

まぁワイは2月に内定して、化学系は9月とかだから、まぁそれだけ化学系は厳しいみたいね。

59:学生さんは名前がない
21/01/03 21:44:28.47 7gScMwV+6
>>56
単位は足りてるからあとは修論だけやね。

まさかここまで来て卒業できないとかあるわけないやろHAHAHA

・・・・・・・

ないよな?

60:学生さんは名前がない
21/01/03 21:53:27.05 7gScMwV+6
>>55
景気のいいところは

強電系:発電所とかインフラ系列、景気いいというか絶対に需要はある
情報系:ソフトフェア?知らんけど、日本はソフト系は残念。テレワーク用またはAI用のソフト開発でワンチャンある。
半導体系:ワイの内定先、世界基準で需要は伸び続ける。競争は激しいが、これからの需要の絶対覇者の一角。

かなり半導体系を擁護したけど、ぶっちゃけ電気系はどこも需要は高い。だってみんなスマホ、テレビを手放せないでしょ?
それらは全部ソフトフェアを内蔵された半導体の塊やで。

61:学生さんは名前がない
21/01/03 22:00:18.86 7gScMwV+6
勝手に自分語りするけど、

ワイの今の修論テーマは次世代通信システムやね。

みんなネットいっぱい使いたいやろ?でも通信速度遅くてイライラしない?って問題を解決する話や。

そこでより高速な無線通信を実現するための回路設計がワイのテーマや。

研究室全体では5G(最近携帯に搭載されたやつ)のさらに10倍の速度を目指してるで。

もしかしたらワイの設計した回路が次の通信システムに搭載されるかもしれん。

62:学生さんは名前がない
21/01/04 17:50:07.95 bISIb2CAL
そっか。教授推薦つきだから企業もむげには落とさないのか。
就職試験は儀式みたいなもの?

63:学生さんは名前がない
21/01/04 17:50:35.76 bISIb2CAL
教授に嫌われたら自力で見つけるの?

64:学生さんは名前がない
21/01/04 17:53:33.74 bISIb2CAL
つまり院で准教授あたりが経産省経由でカネ引っ張って
開発のための起業するパターンはないのw

65:学生さんは名前がない
21/01/04 17:56:53.40 bISIb2CAL
その通信規格自体はどこが考えるの?
1はその規格に沿っての回路・デバイス設計、ってこと?
日本独自で6G、7G規格つくっても他国が採用しなきゃ
ガラパゴスでしょ?

66:学生さんは名前がない
21/01/04 17:58:49.01 bISIb2CAL
自動運転は電力系?
日本の技術は他国にもう追いつけないか・・

67:学生さんは名前がない
21/01/04 17:59:23.20 bISIb2CAL
大容量蓄電池も中国まかせなの、なんで?

68:学生さんは名前がない
21/01/04 18:00:42.70 bISIb2CAL
楽天がソフトウエアで4Gインフラで5Gクオリティを実現させてる
って言うけど、それできるのww

69:学生さんは名前がない
21/01/05 00:08:57.52 bs3+4ywNj
>>62
儀式とは?
推薦ならば、とりあえず面接言って、変なこと言わなければまず通る
以上

70:学生さんは名前がない
21/01/05 00:10:20.83 bs3+4ywNj
>>63
推薦って言うのは学校自体企業に対して持っている内定枠のことやな。
もちろん教授のサインはいるが、嫌われていたとしても普通はサインしてくれるよ

71:学生さんは名前がない
21/01/05 00:12:32.59 bs3+4ywNj
>>64
それはちょっと起業とは違うんでない?

教授が政府に対して仕事を貰ってきたり、または仕事が与えられるケースはよくあるよ。

ワイの研究室は実は総務省直々にプロジェクトまかされてるで。

72:学生さんは名前がない
21/01/05 00:17:10.38 bs3+4ywNj
>>65
通信規格はもうIEEEっていう国際?組織が決めてるで。

あとはその通信規格で作るだけ。他国とか関係なくあとは自国で作るだけや。

作れなきゃ他国のものを買わなきゃならなくなるだけやね。

73:学生さんは名前がない
21/01/05 00:19:26.86 bs3+4ywNj
>>66
自動運転自体は、ソフトフェア開発してそれを車に積むだけや。

多分、電気自動車と混合して間違えて考えてるぞ。

74:学生さんは名前がない
21/01/05 00:21:09.51 bs3+4ywNj
>>67
大容量蓄電池は今はリチウム電池が主流やな。

詳しくは知らんがもう製造技術はあるわけだから、量産に強い中国が強いだけでは?

まぁ知らんけど。

75:学生さんは名前がない
21/01/05 00:57:50.62 bs3+4ywNj
>>68
5Gについてワイはよく知らんから間違いあるかもしれんし、想像で語るけど、
まず通信システムには、情報の受け渡し方と、運び方ってものがあるんや。

5Gの情報の新しい受け渡し方って言うのは、別に4Gでもできるわけや。情報の受け渡しの際の取り決めにすぎんからな。

運び方については4Gは軽自動車と普通車で運んでて、5Gはさらにトラックでも運べますよってところや。

つまりトラックで運びさえしなければ4Gの通信システムで5Gと同じことができるわけや。

そしてトラックって言うのは限られた状況でしか使えないわけや。

つまりトラックが使えない状況では4Gは5Gと同じことができる。そういうことは楽天は言ってるんだと思われる。

76:学生さんは名前がない
21/01/05 15:34:50.40 YHIwCpo+h
5Gの情報の新しい受け渡し方は、4Gでもできる
=プロトコルは下位互換だからってこと?
運び方=搬送データの載せ方、だよね
つまり楽天のいう5Gは速度が出ないか
複数の4G波で搬送してるだけのなんちゃって5G、
ということかな 

77:学生さんは名前がない
21/01/05 15:35:53.51 YHIwCpo+h
で、6Gは規格きまってるの?もう

78:学生さんは名前がない
21/01/05 15:39:06.69 YHIwCpo+h
次世代自動車の燃料でいえば、
トヨタがやりかけた水素は世界のデファクトスタンダードに
ならなかったでしょ。すばやく見極めて辞める決断力があるかな?
1の会社もHDDVDをいち早く撤退したのは英断だったが
原発ではできなかったしw

79:学生さんは名前がない
21/01/05 15:42:26.46 YHIwCpo+h
次世代通信システムっていっても研究範囲は広いよね。
基地局、端末側で開発チームは分化してるの?

80:学生さんは名前がない
21/01/05 15:43:21.27 YHIwCpo+h
大学にのこって研究する道は地雷人生なの??w

81:学生さんは名前がない
21/01/06 15:15:46.89 NPJbzg0Cm
>>76
結構詳しいんやな。
「=プロトコルは下位互換だからってこと?」
これはよく知らない。が、信号っていうのは所詮は周波数の決まった電磁波や。

周波数さえ同じであれば、いくらでも互換は聞くはず。ただ信号の変調方法は新しい機材がいるかもな。

82:学生さんは名前がない
21/01/06 15:18:14.96 NPJbzg0Cm
>>78
決断力は重要よな。最近のコロナ情勢での政治家見てれば、決断力の重要性を実感するわ。

83:学生さんは名前がない
21/01/06 15:19:16.42 NPJbzg0Cm
>>79
「基地局、端末側で開発チームは分化してるの?」
その通りや。
ワイのチームは端末側やね。

84:学生さんは名前がない
21/01/06 15:21:04.71 NPJbzg0Cm
>>80
地雷人生というか修羅やな。
ワイの研究室ガチでヤバいで。今日も徹夜で論文書いたわ。

もう卒業だけど、正直二度と帰ってきたくない。

教授が優秀すぎて、下のものがついていけなくてブラック化してる。

85:学生さんは名前がない
21/01/06 16:32:28.88 UzeIacSNK
まあ原発となると、企業は必ず経産省にお伺いをたてるから
国策といわれると撤退したくてもできなくなる、ということかもねw

でも携帯料金規制で国内の端末メーカーを壊滅させたのも
経産省なんだけどw

86:学生さんは名前がない
21/01/06 16:34:04.75 UzeIacSNK
でもさ、受信周波数からの情報量が増大するということは
端末の消費電力もすげ〜上昇するんじゃないの?w
そこは1の管轄外か?

87:学生さんは名前がない
21/01/06 16:36:03.64 UzeIacSNK
実際に街で運用試験したらさ、
データロストの回復データで通信量が圧迫されて
思った速度が出ない、んじゃないの?w

88:学生さんは名前がない
21/01/06 16:38:15.74 UzeIacSNK
いわゆる准教授人生、面白そうだねww

教授、ほんとに優秀なの?ただの暴君じゃないよねww
あと企業と癒着していい暮らししてるの??

89:学生さんは名前がない
21/01/06 16:53:23.31 UzeIacSNK
大学に正規雇用してもらえず、講師続けて、月10万ちょいの生活をつづけてる
中年男は文系だったな。1は、こいつは自己責任だとおもう??

90:学生さんは名前がない
21/01/06 18:27:26.27 UzeIacSNK
同僚より2歳年食ってることは気にしない体質?

91:学生さんは名前がない
21/01/07 02:55:27.90 6aQd0dSJJ
>>86
詳しすぎて草。
全くもってその通りや。
ワイの研究室でも消費電力を削減するテーマについて研究してる人もいるで。

ただワイの研究テーマは実現第一なので消費電力より性能第一や。
まぁそれでこないだは消費電力バカ高いゴミ作ったけど。一応動くよw。

92:学生さんは名前がない
21/01/07 02:59:21.29 6aQd0dSJJ
>>87
それは非常にありうるな。というか5Gよりさらに上の世代の無線通信システムは

指向性が高すぎて(レーザーみたいな感じ)移動端末には不向きで、データロストもしやすいと推測できるわな。

93:学生さんは名前がない
21/01/07 18:58:58.95 jMtcn5qUe
通信速度が飛躍的に上がるということは
1つの基地局に同時につなげられる端末数も飛躍的に
多くなるの??
そこは純粋に比例しない?

94:学生さんは名前がない
21/01/07 19:07:21.14 jMtcn5qUe
携帯のプロトコルというか搬送って
基地局内にいる総ての端末にデータを受信させて
自分のID宛以外のものはEXPIREしてるんでしょ?
ということは基本総ての端末の電池の減りは速くなる?

95:学生さんは名前がない
21/01/08 03:57:43.46 sP6m8HfQq
>>93
すまん。ちょっと分からない。

少なくとも同時接続数と通信速度って別の話みたいだけどな。

96:学生さんは名前がない
21/01/08 04:07:58.56 sP6m8HfQq
>>94
すまん。それも分からない。ワイの研究室はアンテナからデータを飛ばす(または受け取る)ことが

メインなのよな。デジタル処理?みたいな話はよく分からんでござる。

>>94の話はデジタル処理の話をしているように聞こえるね。デジタル処理では基本消費電力は上がらないと思うけどな。

5Gだとか6Gで一番消費電力が上がるのは間違いなく、高周波の搬送波を生成するところやで。

97:学生さんは名前がない
21/01/08 20:25:02.73 8jkBD8EU0
あ、そうなの!搬送データのデコードエンコードで
CPUパワーを結構消費するのかと。

でもさ、一般の携帯ユーザーからしたら、
搬送速度はつべが、動画がHDで見られる以上の
スペックはオーバースペックじゃないか?
この競争はやめられないものなの?ww

98:学生さんは名前がない
21/01/08 20:26:04.51 8jkBD8EU0
フラッシュメモリの生産管理をするということは
フラッシュメモリの知識はこれから学ぶの??

99:学生さんは名前がない
21/01/08 20:34:20.47 8jkBD8EU0
大容量搬送って専用周波数帯を何ヘルツごとに区切って
各ヘルツごとにパケットを乗っけて複数の周波数で搬送するよね。
この区切る周波数幅を細かくして乗せる周波数の数を増やすことは
できないの?トラックの通る道を極限まで増やせないの??

100:学生さんは名前がない
21/01/08 20:43:24.83 8jkBD8EU0
実際の話、携帯電話の基地局のアンテナのそばでメンテ作業とか
するのは人体に本当に影響ないのかね?ww膨大な電波量でしょ?
電子レンジの周波数ではないとはいえ。
どう思う?

101:学生さんは名前がない
21/01/08 22:34:41.20 sP6m8HfQq
>>97
年々、データ通信量は増えてきてるし、いくら通信速度が速くなっても

困らないかと。そもそも携帯って通信制限あるじゃん?あれって

みんなが通信量が膨大に使わないようにするためにあるんやで。

もしもっと無線通信が速くなったらLTEとか4Gで無制限に通信できるようになるかもな

102:学生さんは名前がない
21/01/08 22:36:03.32 sP6m8HfQq
>>98
そうね。何事もこれからや。

一応、半導体生産の基礎は大学講義で学んだし、教育プログラムもあるらしいし

何とかなるでしょう(超絶楽観主義)

103:学生さんは名前がない
21/01/08 22:37:37.66 sP6m8HfQq
>>99
それはワイの分野やな。なんかそういうことをソフトバンクはやって

業界から嫌われてるらしいけどな。

ある程度はできるけど、あんまり周波数が近くなると混線するから無理ですな。

104:学生さんは名前がない
21/01/08 22:43:34.57 sP6m8HfQq
>>100
最初に言っておくと分からないとしか。

一応そういう意見の人もいるらしいけど、結局科学的な照明はされてないって状況。

適当なこと言うけど、電波って電流が流れたら飛ぶのよね。で電流の強さに比例すると。

そう考えると身近で一番大きな電波(電磁波)を喰らうのは電車やね。そう考えると大丈夫そうではある。

105:学生さんは名前がない
21/01/09 15:28:25.45 9kRVdOLi1
光だとON/OFFだけで大量の0と1データを送れるんだっけ?
電波もON・OFFだけじゃ大量に遅れないの?

電波にデータが乗っかるイメージがわかない。
サイン波の密と疎で0と1を表現してるんだっけ?
そこらへんを素人にわかりやすく説明すると?

106:学生さんは名前がない
21/01/09 15:28:54.19 9kRVdOLi1
でも正直、働きたくはなかった?w

107:学生さんは名前がない
21/01/09 15:29:48.49 9kRVdOLi1
理系でも巨額奨学金が借金になってる奴、多いの?

108:学生さんは名前がない
21/01/12 17:50:05.70 e5p1paX1o
>>105
初めに言うと光(光ファイバー)の変調方式(0と1のデータに変換する方式)は知らん。

電波の変調方式の16QAMっていう方式を例に挙げると、まず情報を運ぶ信号はサイン波です。

サイン波には振幅と位相に情報を載せることができます。例えば振幅が4パターン、位相が4パターンあると4x4で16パターンの情報を送れます。

つまり1波長(サイン波一個)で4ビットの情報を送れます。

だいたいこんな感じ。光は知らんが、オンオフで地道に1ビット送ってるんか?なんか効率悪そうだけど。

109:学生さんは名前がない
21/01/12 17:51:59.84 e5p1paX1o
>106
そらそうよ。働かなくていいなら働きたくないわな。

とはいえ自分は院では心を入れ替えてかなり勉強したから、その実力を会社で試してみたいって気持ちはある。

110:学生さんは名前がない
21/01/12 17:53:07.60 e5p1paX1o
>107
ワイは親のすねを全かじりしたから奨学金がどれくらいなのか知らんのよな。

親のすねはおいしかったれす^^

111:学生さんは名前がない
21/01/12 18:11:21.31 F5W54tyku
え〜、じゃあ大学時代はバイトもしてなかったのw
研究室にこき使われて忙しすぎる?
社会人になったら、毎日出勤だよ・・

112:学生さんは名前がない
21/01/12 18:12:04.73 F5W54tyku
理系ってバイトするひまあるの?

113:学生さんは名前がない
21/01/12 18:21:44.63 F5W54tyku
どう考えても理解できない理論とかあったのw
なんでそうなる?とか。ついていけない、とかわかっちゃうと
まずいでしょ

114:学生さんは名前がない
21/01/12 19:16:06.11 e5p1paX1o
>>111
バイトも一応してたよ。1年ほどだけど。

今は、研究室でこき使われるって言っても給料出てるで、

週3で一日5時間設定や。時給は1100円や。

設定なところがミソで、実際は〆切前とかは3徹とかする地獄のバイトや。

115:学生さんは名前がない
21/01/12 19:19:34.23 e5p1paX1o
>>113
分からない理論ってあったとしても聞くだけでしょ?

そのためにお金払って大学行ってるんだから。

必要なら理論は勉強するだけで、極論分からないことはないかな。もちろん不必要だから理解不足で放置してる理論はあるけど。

116:学生さんは名前がない
21/01/12 19:22:54.31 e5p1paX1o
>>112
理系と言ってもどこまでガチるか次第やな。

ガッチガチの研究室はバイトなんてする暇ないけど、緩い研究室は幾らでもバイトする時間は存在するで。

117:学生さんは名前がない
21/01/12 19:42:45.72 F5W54tyku
院でやってる電波搬送研究と半導体製造管理の仕事は
違うけど、
自分の将来の就職先を見据えた分野の研究質には入れないの?
どういうシステム?

118:学生さんは名前がない
21/01/13 20:35:52.04 EWlV97O0Y
>>117
大学でアナログ回路設計(君の言う電波搬送)をやってて、もちろんそれ関連の

企業には大きなアドバンテージで入れたけど、給料ゴミだったから半導体製造の

企業を選択しただけ。いうてその二つの分野は他学部他専攻も加味したら、かなり近いんやで。

119:学生さんは名前がない
21/01/13 20:39:23.90 EWlV97O0Y
>>117
確かに今勉強してる知識は就職先で役に立つかって言うと正直怪しい。

でも学会でたり、教授から指導を受けたりするって言うのは論理的思考も鍛えられるし、

普遍的な物事の考え方を身につけれるんや。

だから今やってることもあながち役に立たないわけではないんやで。

120:学生さんは名前がない
21/01/13 20:42:51.30 EWlV97O0Y
うちの教授は指導力ゴミだけど、研究者としては超一流、恐らく日本一やで。

これは誇張じゃないで。だって東京大学出身で、その分野のトップランナーとして

政府からプロジェクトの依頼が来るんやからな。

あとは人材育成能力さえあればね・・・

121:学生さんは名前がない
21/01/14 20:24:47.72 sr0mf3Sf7
なるほ。番頭役の准教授がいればうまく回るかもねw
まあ、人がいつかないんじゃ難しいけど。
理化学研究所のまえの理事長だった野依良治も性格に難ありと聞くしw

でも教授独裁体制でしょ?それに従い続けるのはストレスに
ならなかった?

122:学生さんは名前がない
21/01/14 20:49:26.29 sr0mf3Sf7
5Gの技術も各国、各社の特許の寄せ集め技術と聞く。
日本が勝っているのは電波搬送のどの技術なの?

123:学生さんは名前がない
21/01/14 20:50:54.43 sr0mf3Sf7
1が満足できる給料を払える分野は国内企業ではもう半導体しかなかった?
ほかに候補はあったの?

124:学生さんは名前がない
21/01/14 23:28:43.35 j40s+r6y8
>>121
準教授もいるけど、じゃあその准教授が間を取り持ってくれるかというと

そんなことはない。というか学生に指導するという意識が教授以上にないから

学生はほぼ放置って感じやね。

教授の独裁体制でストレスもマックスよ。院に入ってから初めて白髪が生えたわクソが。

125:学生さんは名前がない
21/01/14 23:33:52.04 j40s+r6y8
>>122
実は5Gについてはよく知らんのだよな・・・

ワイは6Gの周波数仕様について知ってるだけで、それに合うようにアナログ回路を組んでるだけの

バイト君やで。

日本が勝ってる分野ってあるんかね。他国よりここが勝ってるとか聞いたことないけど。

126:学生さんは名前がない
21/01/14 23:36:58.23 j40s+r6y8
>>123
実は半導体以外の企業はノーチェックや。

大学では半導体専攻だったので、半導体企業の中で給料の高いところを選択しただけやね。

でもキーエンスとか給料いいらしいね。半導体分野の営業になるけど。

どうも一年目から1000万ぐらい稼げるとか。限りなく激務らしいけどな。

127:学生さんは名前がない
21/01/14 23:39:23.20 j40s+r6y8
無線通信において日本が他国より勝ってるってことは現状ない。

でも6Gで他国より勝ちたいって野望は日本政府にはあるらしい。

そのプロジェクトを受けてるのがワイの研究室やな。おっとあんまり調べるなよ?絶対だぞ。

128:学生さんは名前がない
21/01/15 17:22:59.16 FZtVFa/h1
わかったw
でも所詮アメリカを出し抜くような技術開発は
かならず制裁うけるしねw
国から助成金や研究資金をもらうということは
特に干渉はうけないの?
本当の教授なら研究資金も自分で稼ぐのが理想とは思わない?

129:学生さんは名前がない
21/01/15 17:24:38.34 FZtVFa/h1
でも没落する大企業に代わって新技術でベンチャーが大きくなる
ことないよね。院生からみたら何故かいえる?

130:学生さんは名前がない
21/01/15 17:28:53.16 FZtVFa/h1
IPS細胞も、そもそも体外で培養させた細胞は
体内に戻すと腫瘍化するリスクが高まってしまい
とても臨床に使えるリスク値ではない、と海外ではオワコン貸してるらしいね
理化研はそれを言わずにガンガン進めてるけどw

131:学生さんは名前がない
21/01/15 17:32:07.25 FZtVFa/h1
6Gのインフラ投資を抑えるために基地局側の発信受信装置を
全周波数対応にしとけば、あとはソフトウエア更新で
いけるようにはならないの?

132:学生さんは名前がない
21/01/16 23:56:09.56 T8vFgbAI9
>>128
国からプロジェクトを請け負ってるけど、それに対しての干渉は成果報告を要求されるぐらいやね。

そもそもうちは、とある企業(いうと大学がバレる)と共同研究してて、資金の大部分はその企業からもらってる。

うちの教授は研究さえできればいいみたいだし、自分で研究費を賄うとか考えていないんじゃないかな?

133:学生さんは名前がない
21/01/16 23:58:13.33 T8vFgbAI9
>>129
うーんベンチャー企業というのが何なのか知らんが、

結局、大企業とベンチャー企業(中小企業)でしょ?大企業だって常に新技術を研究してるわけだし、

資金源の強いほうが新技術を発展させやすいんじゃないかな。普通に考えて。

134:学生さんは名前がない
21/01/17 00:01:24.88 Wjnqa4l4A
>>131
それは明確に無理やな。まず発信受信装置(アナログ回路)って言うのは、

波長によってサイズが変わるんや。周波数が高くなれば、波長は短くなるわけで、

それに対応する物理長の回路を組まなければならん。だから回路が作成後に伸び縮でもしない限り、

全ての周波数に対応するのは不可能やね。

135:学生さんは名前がない
21/01/17 00:05:38.53 Wjnqa4l4A
勝手に愚痴を書くけど、

ワイ「ここの回路の組み方わからんなぁ・・・」

教授「なんでそこの回路を手動で探索してるの?計算でできるよね?」

ワイ「おかのした、計算します」

教授「まぁ、自分の言うことが間違ってるかもね。それは自分で計算して確かめなさい」

ワイ「(またかよ教えずに難しいことをやらせようとして・・・)」

計算後ワイ「本当に間違ってるやんけ!計算で出ないやろが!!」

136:学生さんは名前がない
21/01/17 18:15:41.78 Pth2+gC65
例えば、ストレージ。
磁気記録だったHDDからフラッシュメモリに世代交代したものの
2テラから増加速度は大幅にブレーキかかってるよね。1テラあたりの価格も
フラッシュメモリでなんで10テラ〜100テラとどんどん増加してかないの?

光を積層した媒体に閉じ込めて切手大に1テラ放り込める技術とか
前に聞いたことあったけど、最近はどうなったのか知らないw

大企業はすぐに開発費用対効果を考えちゃうんじゃないの?

137:学生さんは名前がない
21/01/17 18:28:22.87 Pth2+gC65
回路?厳密に言うと基地局の鉄塔についてる
アンテナみたいな棒の長さ、じゃないの?
そこんとこ詳しくw

でも将来の大容量搬送できる携帯電話の帯域って
無限に高周波にはならないでしょ?
PHSみたいに数を膨大に増やす?
それなら6Gでなく、WIFI規格でやったほうがよくない?w

138:学生さんは名前がない
21/01/17 22:57:32.65 Pth2+gC65
そりは単に教授が1の頭の良さを常に計測されているのではw
教授の聞きたかったのは1発目で
「ここの回路、計算したら無理そうですけどどうしましょ?」
じゃないの?
他の院生より1は優秀なの?

139:学生さんは名前がない
21/01/19 08:58:25.35 5mMvaR2fn
>>136
まず現状のメモリって言うのはCMOSプロセス(シリコン半導体)を使ってるんや。理由はコストが安いから。

でそのCMOSでの話をすると現状もう頭打ちに近いと聞いた、現在の技術が発展しないという前提だが。

まず現在の技術では微細加工がもう無理、そもそもデータの記憶って言うのは電子でやってるんだな。

電子のあるなしで1と0を区別するんだけど、電子って言うのは波動性を持っていて、

壁を通り抜ける(文字通りワープ)できるんだな。でそのワープできる確率は壁の薄さに比例すると。

でそのギリギリの壁の厚さにすでに近づいてる。

上記の話はウェハの水平方向への容量の増加の話で、今度は垂直方向(高さ)による容量の話するけど、

今の主流は高さを高くする方向で容量を増やしてて、今度は高くしすぎて、上から下へ配線を通す(穴をあける)

のがコスト的に高くなっていると聞いた(よくは知らん。)

つまり何が言いたいかというと現状の技術で、コスト面を考えると既に最適解に近いところにいるわけや。

140:学生さんは名前がない
21/01/19 09:05:00.94 5mMvaR2fn
>>136
「大企業はすぐに開発費用対効果を考えちゃうんじゃないの?」これ言ってるけど、

まずメモリ業界で一番大事なのはコストやね。ぶっちゃけコストを減らす以外の仕事はしてない。

だってメモリ増やしたいだけなら、いっぱいメモリ買えばいいじゃん。それで半永久的にメモリは増えていくよ。

141:学生さんは名前がない
21/01/19 09:09:40.92 5mMvaR2fn
>>136
それで今話したのは電子が記憶媒体の話やな。でそのためにはコストを考えるとフラッシュメモリ(シリコン)が使われていると。

別の記憶媒体はもちろん考えられいてそれが、君が言っているような光やね。

光だとか、DNA(生体記憶媒体)だとかに記憶させる研究は進んでいるだろうけど、

まぁPCとか電子機器に接続する以上、他の記憶媒体がコストでシリコンに勝てるとは思えんね。

基礎研究が進んでコスト面でシリコンに勝ると分かったら大企業はこぞって、フラッシュメモリを捨てるだろうねw

142:学生さんは名前がない
21/01/19 09:21:32.76 5mMvaR2fn
>>137
アンテナが飛ばせる周波数は、鉄塔(アンテナの長さ)に依存するよ。確かにその通り。

でもアンテナから飛ばす電波を生成する回路は?って話よ。

その回路のサイズだって周波数の大きさに依存するわけよ。アンテナと同様ね。

143:学生さんは名前がない
21/01/19 09:23:52.31 5mMvaR2fn
>>137
>>142の続きを書くけど、それで電波を生成する回路は半導体が用いられていて、

それを伸び縮みでもさせないとすべての周波数で対応するアンテナとその回路は作れないってわけや。

144:学生さんは名前がない
21/01/19 09:33:38.16 5mMvaR2fn
>>137
「でも将来の大容量搬送できる携帯電話の帯域って
無限に高周波にはならないでしょ?
PHSみたいに数を膨大に増やす?
それなら6Gでなく、WIFI規格でやったほうがよくない?w」

まず勘違いしているのがWIFIではすでにもう通信容量を増やすのは不可能って話や。

通信量って言うのは周波数とその帯域に依存してるんや。だからWiFiではもう通信量は増やせない。

それでもうちょっと使える周波数を増やしましょうって言うのが、5Gとか6Gの取り組みやなんやな。

周波数自体は実は理論上無限に増やせるのよね。技術的にできるかはおいておいて。

ワイのところは300GHzで6Gの実現を目指してるで(ちなみにWiFiは2.4GHz)。

さらに高い周波数が7Gとかになるんかね。できるか知らんけど。

145:学生さんは名前がない
21/01/19 09:39:58.89 5mMvaR2fn
ちなみに、各世代の帯域のマックス周波数の話するけど、

4Gは900MHz、5Gは28GHz、6Gは300GHzやね。順調に周波数は上がってきてるんや。

さらに周波数を増やすことは理論上可能や。が、光の周波数は3THzぐらいなのでそこまで行くと

もはや光通信やな。つまり電波で通信可能なのは3THzまでやね。

146:学生さんは名前がない
21/01/19 09:43:54.56 5mMvaR2fn
実は通信と呼ばれるものはすべて、電磁波が通信媒体で、

その周波数によって無線通信と呼ばれたり、光通信と呼ばれたりしてるんやで。

さらに上の周波数は放射線とか呼ばれたりしてるんやね。

知ってた?

147:学生さんは名前がない
21/01/19 09:52:24.27 5mMvaR2fn
>>138
教授の真意は分からないけど、まず前提条件はあるが、確かに理論上は計算できる。

それでその前提条件を満たしてなかったんや。これは計算してみないと分からないから教授が間違えても仕方ない話出はなる。

が、、、分からないのに、嫌味な指摘の仕方してくんじゃねええええええ!!

148:学生さんは名前がない
21/01/19 09:55:10.85 5mMvaR2fn
>>138
人間何が優秀かなんてよくわからんね・・・。

学力テストしたらワイは優秀な部類には入るよ。同じ学年でという条件ならな・・・

でもワイは周りと同じ学年だけど、2留した大学8年生なんやで・・・

149:学生さんは名前がない
21/01/19 18:59:43.39 /jkTrxAdY
そっか。WIFIは携帯の帯域より低いのか。
でも高周波で直進性が高いなら、PHSみたいに多数の基地局が
必要になるのは必然?
基地局設置は別会社がやって、携帯3〜社が乗っかればいいかもね
電力の発送電分離みたく

150:学生さんは名前がない
21/01/19 19:11:03.68 /jkTrxAdY
多分民間の研究者?になったら、どこに配属されて何を追及するかの
「運」が大きくなるかと。そのとき学力よりも別の能力が必要かも。

151:学生さんは名前がない
21/01/19 19:18:55.21 /jkTrxAdY
>>147
「まず前提条件に合うかの確認してみ?」っていう教授の愛のムチでは
ないのねw

152:学生さんは名前がない
21/01/19 19:20:52.22 /jkTrxAdY
>>146
は知ってたけど、何故光より高周波の波に情報は乗せられないの?

153:学生さんは名前がない
21/01/19 19:23:38.06 /jkTrxAdY
放射線だから波自体が高エネルギーで有害だからか。
人体に無害な、光より高い周波数はないの?

154:学生さんは名前がない
21/01/19 19:28:40.82 /jkTrxAdY
磁性体もフラッシュメモリのセルも、CPUコアも全部微細限界が
きてるのか。たしかにたくさん買えばいい問題でもあるが、
スマホに1ペタ入ると、生活変わると思わない?

ちなみに480pクラスの動画で人間の一生分を記録すると
だいたい8テラあればいいそう。文章で残すのはいくら
多くても容量食わないしね。

155:学生さんは名前がない
21/01/19 19:36:32.23 /jkTrxAdY
いわゆる基盤の大きさも発生させる周波数に限定されるのか!
電波発振って、電流から変換させる作業と言えるよね?
「コイルの大きさ」的な制限があるの?

156:学生さんは名前がない
21/01/19 19:41:17.98 5mMvaR2fn
>>149
PHSは知らんが、多数の基地局は必要になるとは思うよ。

あと直進性が高いならアンテナ方向を電気的に変換するフェイズドアレイっていう

技術の採用が見込まれてるな。6Gはこれを搭載予定やで。

基地局設置は誰がやるのか知らんのだが、携帯会社がやるんでない?

わざわざ利益を他社に渡そうとは思わんやろ。

157:学生さんは名前がない
21/01/19 19:43:03.80 5mMvaR2fn
>>150
運の話はもうどうにもならんね。

個人的には運は確率のお話で、その確率を上げることが可能なのが学力だとか

経験だと思ってるね。

158:学生さんは名前がない
21/01/19 19:43:24.64 /jkTrxAdY
基地局は範囲内の端末、数百台からの「今ここにいまっせ」情報を
受け取るわけでしょ?
携帯各社で使える周波数帯域が有限(2〜3波でしょ?)なのに
同時処理できるのがよく理解できない。
1秒も分割して10分の1秒づつ、10人の通信をやってる、てのは聞いたけど。

159:学生さんは名前がない
21/01/19 19:45:15.44 5mMvaR2fn
>>152
載せられると思うよ。採用されないのは大気減衰が大きいからでは?

ワイは300GHz近辺までしか知らないけど、300GHz以降は大気減衰が大きいことは知ってるで。

160:学生さんは名前がない
21/01/19 19:46:09.66 5mMvaR2fn
>>153
それはもうググってくれとしか。

まぁあるなら採用が検討されるわな。聞いたことないからそういうことかと。

161:学生さんは名前がない
21/01/19 19:47:38.65 5mMvaR2fn
>>154
さらに記憶容量が増えれば、どうなるかって言うのはもう神のみぞ知るって感じじゃね。

次の予想が付けば何かビジネスチャンスがあるような気はするね。

162:学生さんは名前がない
21/01/19 19:51:33.99 5mMvaR2fn
>>155
その通りや。コイル(ほかの素子も)の大きさが変わるんや。

コイルのインピーダンスはZL=jwLなんやな。wは周波数x2x円周率や。

コイルのサイズを決定するとLの値は固定になるんや。あとは周波数でインピーダンスが

決定すると。インピーダンスが周波数で変わるのに全周波数で設計なんて無理そうよね。

163:学生さんは名前がない
21/01/19 19:55:42.12 5mMvaR2fn
>>158
すまぬ。全くわからん。

ワイはあくまでも周波数によってアナログ回路組んでるバイトなので・・・

知らんが、同一周波数でも振幅とか位相だとか違うし、その辺で区別できるんでない知らんけど。

164:学生さんは名前がない
21/01/20 17:35:41.50 qZpeiV/5Q
スノーデンは携帯電話の電源をOFFにしても、
盗聴できる、って言うけど、それ、1の知識からなんか言える?

165:学生さんは名前がない
21/01/24 01:53:40.48 lZA7DnBqj
>>164
携帯電話の電源オフで通話できないのに、盗聴するとは何ぞや。

GPS機能で位置が分かるだとか、携帯電話の周囲の音を盗聴できるとかの話なんかね。忖度すると。

常識的に考えて完全にOFFの携帯で何かできる訳ない。エネルギー保存則に反してるじゃん。

もしできるとすれば、携帯はOFFの状態でも何かしらの機能が動いてるんやろ。

でもドコモとか携帯会社がそんな機能を付けるとは思えない。

つまり盗聴用にカスタマイズされた携帯なら盗聴できるって話では。

166:学生さんは名前がない
21/01/24 02:06:07.55 lZA7DnBqj
なんかもう質問も終わりなんかね。新規も来ないし。

暇だから独り言書くけど、

ワイなんだかんだ大学を留年してよかったと思うわ。

自分が何がダメで、それに対する対処法を考える時間を得られたし、それに伴い自分が何ができて何ができないのか整理もできた。

2留年もしたから、研究室配属されないものの教授にアンオフィシャルに研究室に入れてもらい、

論理的な思考だとか専門的な知識を多く身につけられた。

そしてその論理的思考と知識をもとに大企業にも内定を得られたし、

これらがあれば何でも出来るという確信と自信を得た。

本当に良い経験だったと思うわ。

167:学生さんは名前がない
21/01/24 02:07:54.85 lZA7DnBqj
まぁ親が金を払ってくれたって言うのはデカかったが、

テメーのゴミみたいな教育で留年するハメになったんだろうがって思うと

なんだかなぁって感じやな。

168:学生さんは名前がない
21/01/24 19:40:18.81 QoxiWCy61
イスラエルの軍事系企業がアタッシュケースで持ち運びできる
携帯傍受&解読機を販売してるんだよね。情報機関向けにw
アメリカの携帯はOFFってても基地局を交信するような
いわゆる「バックドア」を仕込んでるんだろうか・・

169:学生さんは名前がない
21/01/24 19:43:53.42 QoxiWCy61
教授の悪いとこ、恨みつらみを列記したらw?
卒業したらもう教授とは縁、切れるの?

170:学生さんは名前がない
21/01/24 19:46:43.18 QoxiWCy61
大学の求めるカリキュラムどおりに学生が「成長」しなくてもいいよな。

言い換えると、院にいかずに就職しても、そこで潰れてた?

171:学生さんは名前がない
21/01/24 19:55:00.84 QoxiWCy61
理系で留年する奴は珍しいの?

学部選択がそもそも就職的に有利だったんじゃないの?

172:学生さんは名前がない
21/01/24 20:10:38.10 QoxiWCy61
そつなくこなす他の学生に違和感感じてた?

173:学生さんは名前がない
21/01/24 20:25:01.48 QoxiWCy61
逆に大学の教員、教授たちを見て
反目教師的な知見は得られたの?

174:学生さんは名前がない
21/01/24 20:27:12.01 QoxiWCy61
インドの九九は20×20まで覚えるそうだけど、
これ、将来の暗算能力に効果あるのかな?

175:学生さんは名前がない
21/01/24 20:27:49.72 QoxiWCy61
↑誤爆

176:学生さんは名前がない
21/01/25 23:40:42.05 9sfADiIGM
>>169
教授への恨みつらみはそのうち書く。

残念ながら教授との縁は切れそうにない。

ワイの企業とうちの研究室は仲良しなんや。毎年、リクルートでうちの研究室来てるから

ワイがそのリクルーターに抜擢される可能性は多々ある。

177:学生さんは名前がない
21/01/25 23:41:47.29 9sfADiIGM
>>170
ワイなんだかんだ負けず嫌いなんや。

どこに行っても負けずに立て直してるんじゃないかと思ってる。

そういう意味ではこの性格をくれた両親には感謝してる。

178:学生さんは名前がない
21/01/25 23:45:09.43 9sfADiIGM
>>171
少なくともうちの理系は2割は留年してるで。

二留は珍しいけどな。

就職に有利な学部ではあったのは事実やな。

面接は就活生3人の集団面接だったんだけど、隣の阪大君と、九大君は学会発表慣れしてたな。

今の研究室でパワハラに耐えながら結果出してなければ、合格してなかった説はある。

179:学生さんは名前がない
21/01/25 23:45:49.62 9sfADiIGM
>>172
そつなくこなす学生には嫉妬しまくりよ。

180:学生さんは名前がない
21/01/25 23:48:42.53 9sfADiIGM
>>173
心理的安全性って言葉があるんだけど、

チームだとか周りの人だとかが発言に対し罰せられたり、叱られたりするって言う恐怖におびえないことによって

円滑に情報共有できたり、クリエイティブなことをできるって意味な。

ワイの研究室はこれの真逆を行っていて、本当に学生が発言をためらってたわ。ワイも含めて。

こんな環境は絶対ダメやということを反面教師として学んだわ。

181:学生さんは名前がない
21/01/25 23:50:58.93 9sfADiIGM
>174
インドが数学において先を言ってるのは知っているが、

少なくとも九九を20x20まで覚えることに意味あるとは思えんね。だってこれはただの暗記やん。文系に近いわ。

それに現代では間違えなく計算の行えるPCをいかに操れるかにかかってるんですわ。

九九を覚えること自体に意味があるとは思えんね。

182:学生さんは名前がない
21/01/26 18:22:07.30 zwauRQExX
まあ2留でも研究室に入れてくれたんだからそこまで
ゴミ人格じゃないってこと?

183:学生さんは名前がない
21/01/26 18:24:13.59 zwauRQExX
アマゾンが低軌道衛星からのネット接続ビジネスを計画
してるようだね。
100km?上空からで速度でるの??

184:学生さんは名前がない
21/01/26 18:26:59.56 zwauRQExX
負けず嫌いなのはよしあしだね。
どうしても挽回できない状況に陥ったとき、
回避する、逃げる、という選択ももちたいけど

185:学生さんは名前がない
21/01/26 22:38:35.30 zwauRQExX
でも研究室が教授を頂点とした独裁になるのは仕方ないんじゃない?
ほかの研究室は「民主的」なの?

186:学生さんは名前がない
21/01/30 13:20:24.17 O7Ohr/CMv
>>1です。
再来週に修論発表かつ修論提出だから忙しくて返信遅くなった。

申し訳ない。

187:学生さんは名前がない
21/01/30 13:22:22.10 O7Ohr/CMv
>>182
人格はゴミというわけではないな。

一応本人は学生のことを考えて制度改革とかに積極的やね。

ただ教育への考え方が間違ってるんや。

188:学生さんは名前がない
21/01/30 13:24:36.51 O7Ohr/CMv
>>182
うちの教授の考え方の基礎はこうや。

学生が自発的に勉強・研究に取り組めるようにしたい

だから基本的にほとんど教えないし、学生に何をやれとか一切強制しない。

189:学生さんは名前がない
21/01/30 13:29:06.23 O7Ohr/CMv
>>182続きだが
でも研究に対する考えは、ちょっとの間違いでも許さないし、最適解しか認めない。って感じや。

この2つの考えの相性が最悪で、学生がどのような行動をとるかというと

教授は何も教えてくれんから好き勝手するわな。それで大量の間違いをするよね。

ここまでは良い。がそれに対して教授がガチギレするんや。

学生からしてみれば、何も教えてくれないので自発的にやると理不尽にシバかれる訳や。

そら学生は怒るよ。

190:学生さんは名前がない
21/01/30 13:32:21.40 O7Ohr/CMv
>>183
宇宙空間とのミリ波通信はうちの研究室で実際に検討されてるで。詳細は知らんが。

スマホみたいな携帯端末のアンテナ出力じゃ無理だろうけど、基地局の大電力アンテナを

介せば十分可能な話やで。

191:学生さんは名前がない
21/01/30 13:34:14.04 O7Ohr/CMv
>>184
逃げることとか避けることは大事やな。それには賛同するわ。

ワイなんて2留するほど能力ないしな。十分検討する必要があるわな。

192:学生さんは名前がない
21/01/30 13:45:14.50 O7Ohr/CMv
>>185
独裁は仕方ないことではある。研究室とかの先生と呼ばれる人間を取り巻く環境は独裁者を生み出しやすいのは明確やな。

同じフロアの他の2つの研究室も同じようにほぼ独裁っぽいな。

ただ一つ言えるのがその二つの研究室はサービスが良いってことやな。しっかり教えてもらってるのはよくわかる。

逆に指導されすぎて、自由度が少なそうなのが傷だが。

結局、隣の芝生は青いってことなだけかもしれん。

193:学生さんは名前がない
21/01/31 17:20:28.48 ajkAoZSTL
つまり学生が間違ったときの言い方の問題?
別に失敗で他人の命が奪われるんじゃないからそんなキレるな、と。
トラウマを与えることでインプルーブするという考えなのかな?

194:学生さんは名前がない
21/01/31 17:23:48.34 ajkAoZSTL
米アマゾンは携帯端末発売で大失敗してるから
各家庭とのADSL的なネット接続商売なのかな?
衛星に届くために電気代がネット代よりかかるんじゃ?
衛星も地上にとどくほどの電力を供給できるの??

195:学生さんは名前がない
21/01/31 17:28:34.19 ajkAoZSTL
他国でも5G運用は4Gとの併用なのな。
ひとつの基地局で100万もの端末と交信できるそうw
日本で認可された5G用周波数は3バンドで、
一番データを乗っけられて、ほかの2バンドより
一桁大きい高周波帯だと100mしか届かないらしい
ほかの2バンドは1kmは届くと。
あと、5Gならではの大容量を使ってもらえるようなコンテンツを
提供しないと宝の持ち腐れになる、と懸念されてるそうw

196:学生さんは名前がない
21/01/31 17:32:04.57 ajkAoZSTL
ソフバンに続いてドコモも基地局にファーウエイ製品を
使い出す、と。
発信基板というかCPU?にバックドアを仕込む懸念があるとかいうけど
リバースエンジニアして解析・簡単に発見できないの?

197:学生さんは名前がない
21/01/31 17:34:18.22 ajkAoZSTL
教授はもう院生の指導はしないで准教授にまかせたらいいのにねw
教授は研究だけしてるわけにはいかないの?w

198:学生さんは名前がない
21/02/04 01:51:43.01 /NdmPvSIs
>>193
全くもってその通り。言い方が悪いんや。

実際、理系は論理的合理的になりすぎて、口が悪い人は多い。

ちなみに教授がキレることに関して、何か考えがあるわけではない。

純粋に論理的に間違っていることに感情になってしまうヤベーやつなんや。良くも悪くも

199:学生さんは名前がない
21/02/04 01:55:59.73 /NdmPvSIs
>>194
そりゃ衛星通信は電力食うやろうな。

どうしても地球の裏側まで高速通信したい人向けやな。軍事用とかになるんかね。

衛星から地上まで電波を届けるのはできるんでない?周波数に対する大気減衰についてググれば

届くかどうかはわかると思うで。

200:学生さんは名前がない
21/02/04 01:59:52.59 /NdmPvSIs
>>195
「一桁大きい高周波帯だと100mしか届かないらしい」

どうなんやろな。PCのディスプレイとかってケーブル介して通信を行っているわけだけど、

無線通信でラグなく繋げれれば配線とか楽になりそうよね。

そんな感じで100mでも用途はいくらでもありそうだけどな。

201:学生さんは名前がない
21/02/04 02:01:49.77 /NdmPvSIs
>>196
バックドアは見つかりにくいから文字通り「裏口」なんやろ。

時間をかければいくらでも見つかりそうだが、情報系は専門外や。

202:学生さんは名前がない
21/02/05 17:25:07.81 2kn6fLEwe
院にいかなかっら就職は苦戦した?

203:学生さんは名前がない
21/02/05 17:47:53.80 2kn6fLEwe
ちゃんと4月から研修できるの?
ネットで座学になるのw

204:学生さんは名前がない
21/02/05 17:49:15.59 2kn6fLEwe
卒業記念で実家かえるの?
親にお礼いいにw

205:学生さんは名前がない
21/02/06 13:52:19.15 G8Z0NOhBu
でも、情報系の学部にすすんどけばよかったんじゃね?
今アマゾンのAWS資格と自前会社サーバ運用の知識があれば
年収1000万いくって

206:学生さんは名前がない
21/02/06 13:53:12.00 G8Z0NOhBu
留年したのは下宿からでる1歩が踏み出せないだけが
理由じゃないんでしょ??


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1201日前に更新/56 KB
担当:undef