昭和40年代を思い出そ ..
[2ch|▼Menu]
96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 18:44:49.65 OXH8rtbs.net
町医者のすぐ前のゴミ置き場のゴミバケツに
中に血が若干残ってる針が付いた注射器が十本くらい捨てられてた
友達数人で山分けして持ち帰って洗って昆虫採集セットと一緒に保管してた
しばらくして同じ場所に水銀の体温計が十本くらい捨てられてた
山分けして学校のストーブや焼却炉につけて温度がガンガン上がっていく様を見て楽しんだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 19:06:18.08 +RQIeHGa.net
王様ラーメンは箱買いすると、
1個当たり10円で買えた

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 19:54:31.96 wGlKbea2.net
>>95
うちではそれが出る前にニッスイのラーメンを食べていた
貝のダシを使っていて後のサッポロ一番ホタテラーメンが出た時は懐かしの味に感動した

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 21:28:50.00 jIcC9YhU.net
♪出前一丁 一丁追加
出前一丁 一丁追加
出前一丁 一丁追加
出前一丁 あっらあら あらよっ

あっらあら あらよっ の部分はのどじまんに出て来てた変な子供キャラ
会場の子供たちに「ぱふっ?」と、意味不明な応答を強要してた
でも子供たちは「ぱふっ!!」と馬鹿正直に必死で応じてた
URLリンク(www.youtube.com)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 22:52:40.79 V91IXh14.net
ちび六ラーメンは画期的だった
君はチビいくつかな?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 00:41:55.78 A1VuPog4.net
でもなくなった 求められなくなった

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 09:08:59.32 VFC4/F5W.net
せんだ偉い、せんだ偉い、ナハ!ナハ!ナハ!

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 12:56:13.11 Lkul6mHM.net
>>96
デンジャラスなことをしていたんだな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 10:50:11.45 /nwah7Cd.net
劉昌麺は素晴らしかった。
朝から晩まで味作りに専念して劉昌さんは生涯を閉じたのであった

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 16:18:40.39 x5RP1hQM.net
>>99
カバゴン懐かしい

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 16:31:32.61 w2Q83AxL.net
カバゴンの本名覚えてないな
ハンバーグの菅原洋一は覚えてる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 23:16:43.04 a3u/LICU.net
子供と言えどすげえPチラだな
昔は見る側も見られる側も、誰も全く気にしなかったよな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 06:51:04.99 HASsqJyL.net
まいっちんぐ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 09:24:56.52 KIfDrVV6.net
自分は小学生の時、学年クラスは4クラスあり6年間クラス替えがあっても何故かずっと1組だった。しかも出席番号が常に1番(うちの学校は地区編成で出席番号が決まる)
だから覚えている限り、校内で行われる予防接種は常に一番最初で注射器も最初だった。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 09:27:52.07 W12xM30i.net
>>109
久しぶりだな、相川くん。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 09:47:02.22 sdvhQSf/.net
>>106
阿部進

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 10:17:03.63 heBWw+HP.net
古賀政男が審査員長だったのか、知らなんだ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 10:22:47.70 heBWw+HP.net
※古賀政男とは、東京五輪音頭、柔、サーカスの唄、誰か故郷を想わざる、などの著名曲を生み出した大御所

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 11:02:16.85 30PxWtJN.net
阿部進は都立大出で、オレのオヤジの先輩だった

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 12:39:40.54 U5wpkVU6.net
石川進も懐かしいな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 13:26:03.14 xRoXhKNO.net
最近ロバ君見かけないけど具合でも悪いのかな?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 13:53:02.74 30PxWtJN.net
>>115
オバQ音頭ね

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 15:03:44.58 Hh/4uwia.net
保育園の時、弁当箱が忍者部隊 月光だったんだけど、あれは何だったんだろうか、、。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 15:39:33.27 xRoXhKNO.net
自分の弁当箱には「宇宙少年ソラン」
本当はウルトラマンのが欲しかったけど〜

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 19:28:01.11 bvyvZ+6t.net
校舎がプレハブだった。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 23:25:56.74 DATeLLYU.net
俺も幼稚園の教室はプレハブだった。新築に移行するタイミングで入園してしまった。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 23:32:44.56 heBWw+HP.net
ソランならメジャーアニメだよ
たいていはチャッピー付きな
俺なんかキャラなし弁当箱
隣の女の子が魔法のサリー
すごく欲しかった、男のくせに

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 23:38:25.80 heBWw+HP.net
オバQ温度はアニメ音頭の中で最も売れた名曲だ
ノリの良さでは随一、たしか百万枚セールス

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 23:43:56.60 WAJ+7PRF.net
お母さんお願いAndroid買って

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 04:28:10.62 ES9zCKa4.net
小学生の頃だが、俺も、同級生の子が持ってた少女漫画のお姫様風の絵(オリジナルのもの)が掛かれた筆箱、色鉛筆、下敷き、少女マンガ雑誌なんかがすごく羨ましかったな。
俺は好きでもないのにレーシングカー柄とかにさせられたし、番長、ケンカ主体の少年マンガはチンピラ養成誌だと思っていた。
ジャンプで好きなマンガは「女だらけ」
(少年マンガの女の子はたいていあんまりかわいくないし服装もダサい)
女の子の遊び、興味(アイドル?ファッション系?なにが流行っていたかもわからない)には関心がなく、女の子としゃべったり、遊んだりしたいとは思わなかった。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 10:54:51.29 G1GlX5dq.net
>>115
石川進はキューピーちゃんという可愛らしい愛称で親しまれてたね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 10:55:21.39 KzFJER9X.net
>>119
お前は俺かw
宇宙リスが可愛いんだよな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 11:46:56.13 WGxPt8Lm.net
アトム
鉄人
ビッグX
宇宙エース
パピー
ソラン  サリー
W3
グズラ
ヤダモン
ドンキッコ
ドカチン
ガボテン島
ロボタン

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 12:13:03.61 CMLNFjpI.net
ビッグXになろうと腕に千枚通しを強く当てたら刺さった
それからビッグXになるのを諦めた保育園年長時代

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 12:18:24.94 CMLNFjpI.net
ふじ丸の忍法を会得しようと風の強い日に、せっかく集めた落ち葉を放り投げ落ち葉の竜巻を作ろうとして
こっぴどく怒られた小学低学年の晩秋

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 12:33:41.23 1QTDJdqB.net
新マンの変身シチュエーションは今なら真似して大怪我するガキが出て大問題になるだろうな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 12:47:59.80 ySOkFGH7.net
>>126
ドビンビンビンの敏ちゃんで~す
楠トシエ
おはよー子どもショー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 12:58:48.04 1QTDJdqB.net
ロバくん忘れんなよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 15:10:23.51 G1GlX5dq.net
ガマ親分がピコピコハンマーでぶっ叩くのが幼いながらも見ていて辛かった。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 17:00:02.84 udVoZXa+.net
ハラハラタワー

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 21:57:40.98 H7+cdsoo.net
ビロロンジャングル

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:32:12.48 Pj77TogR.net
URLリンク(www.youtube.com)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 16:34:39.25 a7cGYH+e.net
何と言っても「パーマン」になりたかったな。
コピーロボットは傑作だよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 18:04:50.16 SfVZh57P.net
パーマンの歌は
来てよパーマン♪
じゃなくて
真っ赤なマントを翻し♪
だよ!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 20:48:03.31 V4IkyoJa.net
>>139
はいはいw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 11:52:21.29 cvgu0uBR.net
>>139パーマンのEDもOPと同じで絵違いだった?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 11:55:53.95 cvgu0uBR.net
うわーっ、急に思い出した!
たしか二番だったよね
鉄腕うなる、のフレーズが急に来た、50年眠っていた記憶が!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 19:34:33.59 HDLh6N9q.net
ドラえもんのedはドラえもん音頭であるべき。
ぼっくっの ドラえもんがっ まっちっを歩っけば
はぁ〜ドラドラ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 06:47:10.83 wgoGaryl.net
パーマンはEDだったんだ?パー子に何とかしてもらえばいいのに

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 15:20:37.54 rGS3THnN.net
どらエモン音頭がEDの一時期はあったな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:08:01.34 SwynBaN0.net
ドラリドラリってなんなんだとしか思わなかった。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 00:48:03.50 kfv7IofG.net
EDいろいろ
♪ウリもカボチャも輪になって踊りゃ
踊りゃニャロメも浮かれ出す ソレ!
もーれつ音頭でドドンがドンドン!
♪ないないないよヘソがない
あるあるあるよド根性
♪そんな奴らが悟空の大冒険を 見てみたら
見過ぎてひっくり返ってドイン!てなことに
なってしまう     かもね
♪かっこいい とはいえないし
頭がいい ともいえないし
勇ましい とはいえないし
お行儀いい ともいえないし
どーしてかな どーしてかな
どこかに 魅力が
あるはずなんだがな でもやっぱりないのかな
♪ロ・ロ・ロボタン うきゃきゃのきっきっき
ぼくはいつでも ごきげんだい
むねの 勲章 キン コン カ〜〜〜ン
エッホン! かっこいいだろいかすだろ
僕はロボットロボタンだい

(あ〜めんどくさかった)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 12:09:20.77 VOKLqI4G.net
URLリンク(www.youtube.com)
ゴールデンカツプス 過ぎ去りし恋

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 15:16:45.54 9EmGOtZo.net
昭和40年代の一般的なカメラはズームは無く、フィルムの自動巻取りも無く、
フラッシュも別売りだった。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 15:31:55.05 gwzGWnxH.net
フラッシュは一回使ったら終わり
ひと玉200円くらいと滅多なことでは使うのをはばかられた

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 23:37:47.15 zXoBitfA.net
フラッシュキューブは高かったね
ピッカリコニカが出て、即買った

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 00:13:28.15 4aQnUC3Y.net
ジャスピンコニカは画期的だった

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 13:46:59.14 Vnl4FcpO.net
ニコンF-1、キャノンAE-1は高嶺の花だったので
オリンパスOM-1で満足してた。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 15:24:06.36 pflGVVkN.net
OM-1は優秀なカメラだぞ
OMシリーズで唯一メカニカルシャッター

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 15:26:34.11 K4RBwvD/.net
オリンパスは軽いだけ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 15:46:13.23 pflGVVkN.net
それがいい
山入るときには軽いのはすごく有り難い
俺は手が小さいからコンパクトポディしっくりくる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 17:53:05.89 fKFmymWw.net
40年代中学生だった俺にはカメラなんて別な世界の持ち物
50年代になって初めて働いた金でCanon F-1を買って今でもそれを愛用している
ボディは買えたけどNewFDレンズは高価で中々買えず、暗いタムロンのズームを暫く使ってた。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 20:46:37.94 s3zrFIsi.net
>>154
OM3とOM2000もあるが

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 20:53:10.66 0Tp49BG6.net
>>158
ねーよ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 20:58:17.86 Nl6diJFD.net
>>154
>>OM-1は優秀なカメラだぞ
>>149
>>フラッシュも別売りだった。
そのOM-1に至っては、ホットシュー(フラッシュ取り付け台)すら別売りだった。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 21:02:31.78 iUI2X3kl.net
OM-1は出た当時軽すぎて不評
高いカネ払ったのにずっしり感がない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 10:19:47.49 MnVgQbVX.net
>>158
細かく言うとそいつらはハイフォンがつくからな
ふたケタだけOM10みたいにハイフォンがない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 11:27:40.20 RsFRk2Kh.net
中学生の時、親にOM10買って貰ったな
友達は親に、OM1借りてた なんかプロっぽいカメラだった

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 22:17:48.71 b1ix/UsW.net
>>157
40年代小学生だったけど、5年のときOM-1買ってもらったよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 22:41:42.22 URZiD/ut.net
>>164
家は貧しかったからマイカメラなんて働き出した昭和50年代になってから
金はなかったけど知識だけはあったからいきなりF-1買ってそれでカメラ覚えて来たよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 22:46:58.77 Y2uU4GrF.net
昔はカメラショー行ってカタログ持ち帰ってたな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 05:36:20.36 iXTsG7ok.net
おらの最初のカメラはPETRIだった。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 11:04:05.19 qgew2mnu.net
昭和40年代、住宅地で空気銃を打ってたオッサンがいた。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 12:42:04.76 WNjZx3yj.net
四つ切まで拡大して現像するときちゃんと細部まで出るかコーフンしたな
フィルムの現像で温度高めにして硬くなった時は萎えた
デジカメとかじゃわからん楽しみ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 13:07:15.36 9suP4Q2S.net
昔はリハーサルフィルムの美しさに虜になった一時期があった。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 14:11:44.04 qgew2mnu.net
>>170
リバーサルだろ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 14:12:24.72 /m5bwYsc.net
スライド用のフィルムか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 17:53:46.28 +jmjbORC.net
>>167
おいらも ペトリV6‐U型 だったよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 18:35:08.88 nVkjarAX.net
>>163
だっからぁ〜
OM10は正しいけど
OM1じゃなくOM-1なんだよ!
オリンパスファンはそこんとこ気にするので

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 23:27:55.82 irxUMI8B.net
OM-1は普通シャッタースピードダイヤルの所がフィルム感度になってるのは失敗だと思うわ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 08:18:10.19 YpZAkiUS.net
OHPが出る前、学会の画像表示はスライド投影だったな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 12:31:06.02 whr2LlLv.net
俺はシャッタースピードダイヤルがレンズ近くにあるの好きだったよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 15:05:08.72 IL6rNYS/.net
ライカがあそこにシャッタースピードダイヤル付けたからカメラの定位置になってるよな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 06:51:12.25 g/UWueZr.net
ライカ犬

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 13:10:10.06 IY4b6nEI.net
カメラ廚オンパレード

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 13:15:06.18 pFKa2Pju.net
コンタックスDはイエナ製だと思ってるニワカが多いが実際はイコン製である

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 13:55:25.68 LS0j+Sj9.net
まさか今でもフィルム撮影してるの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 13:58:24.00 NdkR5epL.net
だって形態以外はフィルム式カメラしかないし仕方なかんべ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 15:51:09.24 dyaQ8HhA.net
ツァイスレンズが使えるヤシカ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 19:41:41.42 W38ZEeZo.net
スパイ手帳の紙は水に溶ける。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 20:09:40.68 28pcwZWF.net
火に当てると文字が浮き出るというのもあったな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 23:02:18.23 p99y08mO.net
>>186
懐かしい!それなんだっけ?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 23:06:52.12 wJAcu0Uv.net
あぶり出し?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 23:31:58.93 OaZnTwJd.net
あぶり出し抽選券 必ず1等が当たる

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 06:21:15.04 PY0EH3vu.net
新聞紙で紙粘土

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 07:59:15.24 oISto0lQ.net
ASA1600ってなかったっけ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 08:26:50.71 KnPJEiFs.net
ヲタはまだカメラの話し続けたいのか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 08:41:22.61 ATDdgP/R.net
>>191
ツルッパゲのユルブリンナーをフィーチャーし、本人に言わせたのかどうかは知らないが「明るいだろう?」という字幕のでる失礼なCMで有名なフジカラー400が50年代の発売だからもっと後でしょう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 09:11:31.56 zf60Mzk7.net
>>190 ふのりで新聞紙をぐつぐつ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 11:07:51.64 avvtdewX.net
>>187
あぶり出し思い出せないとか痴呆始まってるぞ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 12:17:37.86 eBXxzBQr.net
ミカンの汁
腐ったミカンでも役に立てる炙り出し

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 12:40:52.06 QL8n6lpt.net
別の炙りをやった輩はおらんか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 12:49:25.69 eBXxzBQr.net
アルミ箔が焦げる奴かな?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 12:56:00.86 WI2YqBNc.net
お前らは日光写真でもやってろよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 13:29:05.79 eBXxzBQr.net
東照宮とか華厳の滝とか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 13:37:44.13 6upz7gI0.net
よく映る幻灯機(小学三年生付録)
うしろから懐中電灯を差し込んで映す

「砂鉄取りは磁石にビニール被せてやるといいよ!」
同級生のみぃちゃんに教えてもらった

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 15:43:40.58 iCnXyVaR.net
うっかりビニール忘れると磁石についた砂鉄取れなくて難儀するんだよなあ
後に電磁石という便利なものを知った少年時代

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 15:44:54.63 iCnXyVaR.net
>>200
40年代といえば
「日光、けっこう!大和観光!!」

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 18:38:47.13 1uKwOqGw.net
♪ここは日光〜 江〜戸村
ウエスタン村もよろしく

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 19:23:33.76 675kM9/4.net
日時計とか作って遊んでた。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 21:11:52.83 DkcAwqCc.net
よど号の122時間 (1970年 (昭和45年) )
URLリンク(youtu.be)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 23:11:52.28 WDzMOKJE.net
必ず北の工作員が紛れ込んでる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 21:57:04.42 F9TDdok5.net
チンポ空港とか言って笑ったよね!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 11:04:07.62 YFDaPmkv.net
今は北の活動は南に浸透してる
つまり南に見えて実は北


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

974日前に更新/42 KB
担当:undef