【共通一次世代】昭和 ..
[2ch|▼Menu]
101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 22:37:54.26 SSHODu8+.net
物置から50年前に友達から譲ってもらったゲームが出てきたので久し振りに動画作ってみた。
このゲームやったことある人います?当時のCMぽくしてみました。
URLリンク(youtu.be)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 22:39:21.98 SSHODu8+.net
譲ってもらったのはいいけど、大きすぎて置く場所がなくて50年間、物置で眠ってたw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 02:16:16.51 Lw0KPD4V.net
貧乏だったのでおもちゃはほとんど買って貰ったことが無い。
いつも山や川で虫や魚を捕まえて遊んでた。
おもちゃを買って貰えるお金持ちがうらやましかった。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 03:20:57.71 tt5ZWUn9.net
玩具なんて自分のお小遣いで買うもんでしょ
親が買ってくるものはコレジャナイ感が強い

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 03:26:56.49 tt5ZWUn9.net
同じ歳の従兄弟なんか母子家庭だったけど、
小学生の頃は新聞配達をして小遣いを稼いでマテルのレーシングゲームとか、
欲しいモノを買ってた

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 04:31:48.09 +emQY5w7.net
小学生が仕事って法律に違反してないの?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 05:37:34.96 KEnEOsa5.net
>>105
その人今どうしてる?
出世したのかな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 05:51:42.70 tt5ZWUn9.net
>>106
学生バイトを禁止する学校はあるかもだけど、
法律で禁止したら子役タレントとかTVに出られないよ
>>107
親戚の経営する会社に就職したよ
出世したかは知らないな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 09:27:53.63 LZ0HdvCy.net
本物の自動車には関心なかったけど
なぜかミニカーは大好きでいっぱい持ってた
スーパーチャージャーでよく遊んだわ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 09:43:03.83 tt5ZWUn9.net
>>109
マテルのだね
従兄弟が持ってたやつも、たぶんそうだったと思う
カーブでは遠心力で飛ばないようにコースが傾斜してた

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 10:43:30.98 RkO+JQtD.net
>>101
これ、リアルでいいね!
俺の家にあったものは、自分の手で転がすのではなくバネを引っ張ってパチンコ玉くらいのボールを弾いてピンを倒すタイプだったよ。
そう言えばサウスポーの石井利恵(字は不確実)プロがこんな感じのボウリングで宣伝してるCMがあったのを覚えてる。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 16:03:47.60 4+wGqn8X.net
中山律子プロのCM思い出した

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 17:23:24.68 4oh30wnp.net
りつこさん♪な・か・や・ま・りつこさん♪

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 18:20:10.30 amgxKpfj.net
ボーリングブームがあったな、興味無かった(金もない)のでスルー

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 20:02:31.61 0t1wr+Dr.net
当時、テレビ見てると どこのチャンネルでもボウリング番組やってたね
1日に2〜3つ放送してる局もあった

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 21:30:22.66 nnT3AcZm.net
当時から東京に住んでたけど、近くのボウリング場は
18歳以下は保護者と一緒でないとゲームが出来ない
お堅いところでした。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 23:13:00.41 OOOdjtbQ.net
中山律子のブームの頃って小学生高学年から中学くらいの時だよね?
当時は親と行くのが当然だと思ってた
門前仲町の赤札堂ボウル(名前うろ覚え)に行ってた

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 23:33:52.03 76Io/RuM.net
中山、須田、野村
矢島、西条、大橋巨泉
このへんは知ってる Pリーグってのは見ないから最近の人は知らんわ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 01:10:08.13 DEU0yxAV.net
これな。石井理恵。並木恵美子がパーフェケト出したのを覚えてる。
URLリンク(youtu.be)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 09:51:38.83 efVOoAyw.net
ボーリングブームはS47年くらいだったっけ。
そんなものに疎かった我が家でさえ、家族全員でやりに行ったことがあった。
100レーンの大きなボーリング場だったが、その後スーパーなど商業施設となり、
老朽化したせいか、その大型スーパーも近く移転とか。
こうして街は変わっていく。
この間約50年、もう50年したら、稀に110歳くらいまで生きる者もいるだろうが、
我々S35年度世代もほぼ完全に姿消しているね。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 10:40:32.52 0G4zJwXZ.net
ボーリングブームと並行して、ローラーゲームも一時的にブームになったよね
「東京ボンバーズ」
タイガー森・リッキー遠藤・ミッキー角田・ビンゴバット河野・ボビー加藤・ラルフバラディアス
ダブルジャマーやレッグホイップに熱くなったよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 18:37:01.29 QznjwtkC.net
俺みたいなのが無駄に生きてて本当ゴメン

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 19:16:41.59 WTebWgwq.net
どうした?元気出せよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 20:42:47.77 8bP8jKym.net
あと1か月ちょいで60だが、まだ60歳以上板には36年早生まれが
書き込めるスレが立ってないな。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 20:50:21.71 8bP8jKym.net
若いころはいろいろな希望を持ち、目標も作っていたが、
いかんせん頭が悪いためか、殆どの希望をかなえることができず、
殆どの目標も達成できず、いろいろなことに妥協せざるを得ず、
人生を送ってきた。
そして肝臓は石灰化し、食道に腫瘍ができた。
定年後も働かざるを得ないが、何の希望もない。
ちきしょうちきしょうちきしょう。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:06:45.81 COGH8ay8.net
人生には無駄がない、っていうことに最近気がついたんだよね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:10:12.38 7oetZb0r.net
>>126
そうかね
私はまだそれに「気づく」境地に達してはいないようだ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:25:11.29 COGH8ay8.net
>>127
明日の朝に気づくかもしれないから
今までの人生には無駄がないんだよね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:28:38.35 EpSjagN5.net
>>125
程度の差こそあれ
それはみんな同じだと思うよ
あの飯塚幸三でさえも
おそらくすべてに満足はせずに
まだまだ後悔はもとより欲求や不満があるだろうさ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:31:13.60 0fuvb8rg.net
ワシ、昭和45年生まれなんだけども。
10年先輩の生きざまを見に来させていただいた。
中山律子の名前は知ってる。
ボウリングがそんなに凄いブームだったとは。
50〜60までの10年を有意義に過ごすための
アドバイスを良かったらいただきたい。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:48:05.43 EwCgsw7q.net
なるようになる
てか、なるようにしかならない
楽しく行こう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 22:52:58.56 ltJuT930.net
55歳あたりから老化を感じるようになるし、
転職も難しくなる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 00:44:42.36 72oianiO.net
世の中の多くの人と比べて
ちょっとしたハンディを持って生まれてきた人間なので、
「自分は存在自体が無駄なんだから、せめてこれからの人生に無駄はないと思い込んで生きよう」
という決意とともに子供の頃から生きてきたよ。
他人が見て無駄と判断したものだとしても
本人が無駄じゃないと思えば有為になるんだ。
スタートが人より劣っていたからこそ
どんな経験でも無駄にしないで生きようと思えた。
他人から見れば無駄な人生だとしても、だ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 02:06:00.39 tCAz/8Fo.net
>>130
コロナ前とコロナ後では何もかもが変わってしまったので
これまでの経験則で語ってもあまり役に立たないかもしれない
でもまあ、今後これまで以上に大事になるのは健康でいること
というのが実感かな
人生は脳トレと筋トレだとテレビでご老人が言っていた
その通りだと思う

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 04:28:16.74 /YgKmwaW.net
みなさん、終活やってますか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 06:42:44.96 pwk9Fsel.net
>>135
独身で財産もないから終活は殆ど必要がないと思っている
疎遠の親戚が死後、何らかの関与するとも思えない
終活というのは本人ではなく
残された家族へ向けたものだからな
ただ日本では年間3万人以上が孤独死していて
大きな社会問題になっている
絨毯の下にはビニールを敷いておこう
それだけでじゅうぶん
あとはバイバイ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 08:05:08.74 RnNLuwZE.net
エロビデオをいつ断捨離するか迷ってる

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 08:25:33.73 phw8jj9q.net
今だろうね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 09:17:29.06 ZuI/vyt5.net
通販で買ったVHSの裏ビデオ。
なんとなく捨てられない。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 09:38:59.44 9h2t49vN.net
アダルトじゃないけどテレビ番組を録ったDVDがけっこう残ってる
あと読書が好きで70年代から買った本が大量にある
子供はできなかったので譲ることはできないし売るつもりもない
最終的には処分するしかないんだろうけど考えるとちょっと切ない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 10:34:53.80 7DU0MBiS.net
>>140
本の写真うp

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 10:49:23.35 Nh5sqg+4.net
本の処分はたいへんだ
親子二代で同じ分野の研究者になったので

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 10:52:30.83 Nh5sqg+4.net
その分野の本が最大時には数万冊あった。
私には子供がおらず、誰があとをつぐということもないので、
定年退職が近づいてきたところで
勤務先に寄贈したり人に譲ったり古書肆に売り払ったり、
少しずつ整理を始めている。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 11:51:10.31 lj4LcjYo.net
>>142
エロ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 11:53:37.07 Nh5sqg+4.net
ハダカ系のものなら、けっこうあったぞ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 13:03:55.44 M11LLnDF.net
>>145
全裸で足をおっぴろげとか?



ネコの写真集?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 13:11:55.76 Nh5sqg+4.net
いや、全裸ではなく、わずかな布をまとった姿で

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 14:48:17.05 YyyG69rR.net
今は、PCやスマフォの中身では
遺書には中身を決して見ないで、ハンマーでたたき壊してかなw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 14:58:43.79 phw8jj9q.net
昔のゲイ雑誌処分しよ、っと。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 15:35:57.92 G3Wuw6QV.net
>>135
50歳くらいの頃から自分が亡くなったときに必要な覚え書きを妻に渡している
定年退職を機会に色々と解約するので来年は大幅に書き直しだな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 15:38:37.83 G3Wuw6QV.net
>>140
ほとんどが文庫だけれど、半分くらいはブックオフに売った
雑誌はそのままだがどうしよう
日経サイエンスとかナショナルジオグラフィックなんだが

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 18:53:56.66 GX7hgmz/.net
>>149
俺もBADIが3冊くらい残っているから、処分したいんだけど
チャンスがなくてずるずるしてる。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 20:51:59.43 fA26hjgx.net
漫勉で星野之宣の回を見たけど凄まじかった
ほとんど修正もなく、一発で淡々と絵が出来上がっていく
宗像教授ぐらいしか読んだことがなかったけど、世の中にはすごい人がいるもんだ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:30:21.09 CSruuLkM.net
>>149
>>152
ゲイ仲間がこんなところにいたとは。
嬉しい。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 01:27:44.02 bfZXkjcN.net
ウルトラマンのホシノ少年とフェイスブックで知り合いになった。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 09:11:37.03 tQlB4NLf.net
竈門炭治郎と禰豆子
もし鬼滅の作者から連載前にアドバイスを求められたら、
こんなネーミングセンスでは絶対にヒットしないからやめとけと
忠告してしまっただろうな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 09:31:35.76 tQlB4NLf.net
>>155
キャプテンウルトラのアカネ隊員には
ブログで相手をしてもらった事がある

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 10:15:01.45 Lk980pnq.net
鬼滅の最終巻に人が殺到とかニュースでやってたけど
原作は絵もうまくないし、アニメからブームに乗っかっただけの人は
がっかりしそうだ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 10:36:56.35 hICbLnqQ.net
23歳になっても童貞で、23歳の時に後輩が良いものを見せてやるのでウチにおいでとのことで
出掛けた。取り出されたものがプレミアの付いてるという裏本。
はじめて成人女性と成人男性のSEXしてる写真を無修正で見て、マジで鼻血がでそうになった。
しばらくの間、動悸が激しく打ち、眩暈がして頭にもやがかかったようにボーッとしてた記憶がある。
当時の後輩とは今では連絡が取れなくて、あの裏本の本の題名を知ることは出来ないけど、
もう1度だけあのモデルさんの出てる本を見てみたいとずっと思ってるが難しいだろうな。
しかし最初に見た時の背筋に稲妻が走ったような衝撃は今でも脳裏に焼き付いている。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 12:04:43.01 scAVRfAf.net
>>147
相撲か

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 20:42:02.83 uAanL1WF.net
5、6年前から進撃の巨人を読もうかと思ってんだけど未だに手が出ない
アニメは2回ほど見たけど話が難解そうなイメージになった

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 21:39:05.66 QJ9ibhwP.net
>>140
4〜5年くらいすると結構な本数のDVD
再生不能になってたりしない?
久しぶりに見ようと思ったDVDが
「読み取れません」とか表示されてかなりガックリ来た。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 03:26:48.82 Ah/IPzQG.net
>>162
円盤の寿命はメディアの中でも短い
長期保存には向かない
残しておきたいデータはバックアップが不可欠

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 03:36:53.82 +ekFJzR9.net
家族の動画を残すのに困るよね
子供の小さい頃のは8ミリビデオに撮ってあるが、
今でも再生できるのか分からん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 08:13:00.64 lpa7F5X2.net
ハードディスクもだめ
DVDもだめ
何にバックアップしたらいいんだ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 08:55:22.48 pE4miUWK.net
今のところ
人類が開発した記録メディアで
最強かつ長期保存が効くのは石板らしい
数億年以上ものあいだ残す事が出来る

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 09:18:42.70 aRnbPruQ.net
社会人1年目に(フィルムの)8ミリカメラを買った
ハイエンドな機種なのでけっこうな高額だったが
支払いが終わる頃にはホームビデオが主流になっていて
実質3年くらいしか使わなかった
あの画質が好きなんだけどな〜

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 13:42:46.76 lpa7F5X2.net
割賦の支払いが終わらないのにブツが用済み
そういうの初期のmacユーザーは「死んだ子の年を数える」って言ってたなw
昔のmacは信じられないくらい高かった

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 22:02:13.73 JWFOdKsM.net
>>168
MacPlusのメモリーを4Mまで増設するのに10万近くかかった
SE/30の頃には比較的リーズナブルな価格になって使い勝手も良くなったな
ゼロワンショップとか懐かしい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 22:23:19.68 JfrDXvig.net
>>162
2002年に焼いたCD-Rは読めて、2004年に焼いたDVD-Rも読めます
DVD-RAMは今でも使っているけれど、いつ購入したか不明
CD-RWとDVD-RWは駄目になり廃却
何年で駄目になったかは忘れたが、DVD-RAMより寿命が短いことは確か

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 07:40:21.57 n+8dbnkr.net
今週の名言
「いくら殻を破っても、そこから出てこなければ、殻を破ってないのと同じこと」

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 09:19:57.69 Z3kRebS0.net
>>171
殻の中も外もあまり変わらないよ。
自己満足するかしないか。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 14:18:20.75 PbIZLRRc.net
今日は欠勤した(年休で処理されるが)
年下の上司から小馬鹿にされるのがいやになった

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 14:24:24.47 CzqBy1GA.net
明日は馬鹿にされないのか、年下の上司に!
嫌なら辞めた方がいいぞ
もういい年齢なんだし、身体に悪いぞ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 16:48:51.64 Q2dR1utx.net
会社を続けると鬱と持病が悪化して自殺。辞めると金の問題で自殺。苦しい。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 21:32:05.84 QSUqduVO.net
定年退職しても困らないように貯金したよ
再雇用制度の利用は全く考えなかった
仕事はストレスだからな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 21:35:40.18 kUEm0y+e.net
昼に放送してたベルトクイズQ&Qの司会って誰だった?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 21:55:16.16 xP870jqP.net
押阪忍じゃなかった?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 22:53:53.32 gILwaVlD.net
>>173
年上の上司からならバカにされても平気ってこと?
上司の年は関係ないんじゃないかなあ
バカにされた原因について改善する努力したほうがいい気がする

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 00:38:12.36 zpIRGXOp.net
>>173
辛抱強いですね。
私もあなたと似たような境遇でしたが耐え切れずに今年の3月で辞職しました。
今は新しい職場でボチボチやってます。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 05:47:56.66 Oxq2iC+I.net
仕事が面白いとかやりがいがあるという人は別にし、
大概の人にはストレスそのもんでしょう。
俺も生意気な若輩の相手や人の仕事の面倒まで見るのがつくづくいやになっている。
貯蓄は十分あるので来年三月で完全退職します。
辞めても何とかなりそうなら、思い切ってやめ、新たなこと始めたほうが
残り少なくなってきた人生、よりよく過ごせそうだ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 07:56:45.82 tasMThqb.net
>>181
辞めて何とかなるあなたが羨ましい
でも何とかなるのならば辞めるべきだろうな
健康年齢はおそらくせいぜい十数年しかない
35年度生まれが多いと思われる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 08:03:13.19 LBk86Nnm.net
そうだね
やりたい事をやれるのも残り10年程しかないね
ましてこの年齢になると1年1年があっと言う間に過ぎて逝く…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 08:24:48.61 I7Y7PeX4.net
まああぁ 後ろ向きね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 09:30:15.79 sC8F/F68.net
子供はみな独立したし、やりたいことも特にないし、もういつ死んでもいい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 09:35:37.05 J/8DnTrz.net
周りが無神経とかバカな奴が多いと
精神的に参るね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 10:54:12.05 ciBCMltG.net
>>185
俺はやっと自由になれた
人生これからと思ってるけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 11:04:16.78 Hpac002S.net
非正規だけど腰が痛むので、スッパリと辞めた
コロナが流行りだしたので通勤がないだけ気が楽だ
ただ、どういうわけが毎日30分歩く習慣が出来てしまった
働いてた時にはなかった習慣だ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 11:35:36.48 qzz2hlw7.net
仕事を辞めてから、すこぶる身体の調子が良い
下痢もしなくなったし、血圧も下がり気味だ
ただ、最近やたらと鼻毛が伸びる
関係あるのかな?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 11:38:55.05 jHM8Y6jr.net
>>189
年をとると毛周期が長くなって鼻毛や眉毛が伸びる傾向はある

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 18:05:57.04 uvmJgYmE.net
頭の白髪率どれくらい?俺は7割くらいは真っ白

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 18:33:19.30 ERxZsoyg.net
30代から白髪始まって、今は8割くらい白髪かなあ。
あと1割は濃いグレー
あと1割が黒毛かな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 18:46:49.05 jHM8Y6jr.net
10年ほど前からほぼ真っ白

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 19:06:30.58 QLZ6Oo/x.net
ハゲじゃない幸福感
ありがとうご先祖さまたち!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 19:29:09.57 DiYiMfOQ.net
俺は薄毛で頭頂部かなりきてるけど
白髪は殆どない。
白髪も遺伝的な要因あるのかな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 19:54:33.03 IdUMDPn2.net
白髪率は見た目 4割くらいかな
散髪は年に1回程度で済んでいる
昔は2、3ヶ月に1度切らないと気持ち悪かったが
さすがにボリュームは減ってきた

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 21:36:51.42 CTSKW7Vs.net
犬あっち行け!の「逆転人生」に出ていた
ラグビーワールドカップのスポーツ心理学の人、
日本にはない視点でのサポートが興味深かった。
番組の最後の方にボードで提示されていた箇条書きの項目は
これからの人生にも大いに役立つ指南だった。
見た人いる?
いつ死ぬかわからないけれど
それまでの人生を更に楽しく送れそうだよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 22:02:51.93 HkAjG/tg.net
定年退職したらスポーツジムに通って体を鍛える・・・つもりだったが、
退職前から鍛えておくべきだった
経済面は考慮したが、体力面は考慮が足りなかった

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 22:18:03.38 M9NkSzZm.net
若いころは早稲田の政経行って、卒業したら新聞記者
とか思っていたんだけどな。
現実は大東亜帝国行って、中堅スーパー社員よ。
中規模店長になったけど、年収750だぜ。安いだろ。
正社員2名、あとはパートだからな。
パートが穴あけりゃあ、正社員のどちらかが穴埋め。
正月は2日から仕事だよ。つまんね。
まあ仕事があるだけましか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 22:59:21.87 jHM8Y6jr.net
子供のころは漠然と憧れるものがあったのだけれど、
そこに至る具体的な道筋を見出だせぬまま、
殊更な決断を要しない一番簡単なコースをたどって大学に進学した。
入ってみると居心地がよく、ずっと大学に居ついて今に至る。
定年まであと5年余。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 00:12:55.17 sMOu8DC1.net
無職で生活保護っていう人もいるだろうね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 03:57:14.51 H02cgUx5.net
病気で働けないって人もいるだろう。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 07:04:41.43 OEoOiW5Q.net
病気をすると嫁の有難さが分かる。
小遣いまったく渡さないし鬼嫁と友人に吹聴してたんだけどね。
こんなに優しい嫁だとは思わなかった。
お金のことはすべて嫁に任せてたんだけど、貯金もしっかりとしてて
老後もまったく心配ないみたいだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 08:09:01.44 llRbh8n8.net
白髪率5パーセントないくらいかな。今年91のお袋もほぼ真っ黒なので
遺伝だね。床屋で確認すると頭頂部は結構薄くなったが、比較的後ろなので自部で鏡で前から見て
わからない。二十年近く前離婚してから独り身、子供はいないから身軽で金もそこそこあるが、
もう少ししたら寂しくなるかも。
月一でソープ行き射精できていたけど、今年一月最後に行っていない。
どうしたかなとか思う女もいるが、コロナが終わるまで行けないな。
世の中落ちついたら独身の友達、子供が独立した友達と旅行でもするのが今の楽しみ。
もうすぐ定年、仕事はつまらんが、他にすることもないので、二年くらい
再雇用でもするか、そんな俺。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 15:37:17.24 LX/D5M5C.net
織田無道さん死去 享年68 
1990年代にテレビのバラエティー番組などで活躍した僧侶の織田無道(おだ・むどう=
本名・織田礼介)さんが9日未明、死去していたことが分かった。
68歳。大腸がんで闘病していた。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 16:52:08.21 EGoFm9s1.net
>>200
お前は可哀想だな。他の世界を知らないで死ぬんだな。江戸時代の人間だ。世界が日本だけだと思っていた。自分にこれでいいのだ、と言い聞かせるバカボンのパパ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 18:27:38.33 z6QyKvbR.net
>>205
おもっていたより若くてびっくりした

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 20:47:07.41 T+aS270U.net
理想 慶応経済出て国家公務員1種経済職、将来は局長
現実 中央経済出て国税専門官、某税務署副署長で来年定年退職

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 21:34:40.19 z6QyKvbR.net
>>208
おつかれ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:20:59.35 tt2g6Q0U.net
>>206
うむ
研究は楽しかったしそれなりのものを得た
これで、いいのだ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:30:06.02 clzvTsnr.net
理想は宇宙飛行士だった
大学の掲示板に宇宙飛行士募集のチラシがあったけれど、仮に応募しても書類選考で確実に落とされる
そもそも大学時代に英検三級を受けて落ちたレベルだから、英語でコミュニケーションは無理
現実はソフト系エンジニア

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:57:40.55 3wD1Iv4r.net
小松の親分さんがあああ…南無

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 23:30:13.37 tt2g6Q0U.net
>>211
私も「宇宙」に憧れることはあったが、
自分が大人になるころには「宇宙飛行士」などという特別な職業でなくとも
ちょっとした宇宙旅行くらいはできるようになるんじゃないかと思っていた

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 06:06:01.88 ckJWwhPV.net
宇宙飛行士とかみんな志が高いな
子供の頃は車の運転に憧れてタクシーの運転手になるのが夢だった

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 08:05:12.62 gnAP+2YZ.net
近いうちに宇宙旅行ができるようになるけれど、費用がなぁ
下記の作品に登場するお父さん好きだよ
「宇宙船」(レイブラッドベリ『ウは宇宙船のウ』の短編)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 08:06:17.62 kaVwDC39.net
夢なった、、、
ずっと遊んでいたかっただけ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 08:45:43.77 OwpMQE38.net
宇宙について文献を読んだり思いを巡らせることは
楽しいと思うが行きたいとは絶対思わない
地球から眺めているだけで充分

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 09:14:37.43 9y1dFVLC.net
最近デリバリー色々使うんだが 明らかに人生の先輩と思われる方々が
寒風ついてやって来られる 好きでやっておられるわけでないと思いつつ
もっと利用しようと思う

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 09:44:33.21 zIgWpjMI.net
宇宙へ行っても、木や森やジャングルがあるわけではないからな
植物を含めて生物には一生出会えない
岩だらけの砂漠か、よくて水が流れているだけ
荒涼たる風景は2時間で飽きる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 10:56:29.69 dxneXxfO.net
>>208
不服なんだろうけれど
立派過ぎる経歴、お疲れさまでした
得たものを社会に還元して下さい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 12:47:11.80 OYZtSKzC.net
>>220
最後の一行は蛇足。
他人があれこれ口出しすることじゃないよ、それ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 14:15:08.84 uJ06PsP5.net
所謂3階部分と言われる企業年金に入ってる人いる?
知り合いで一人居るんだけど、60歳になって定年退職すると月に3万くらい支給されると言ってた。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 14:26:33.84 e+lEziAh.net
>>217 >>219
スペースコロニー建設や火星を住めるようにしておかないと、地球になにかあったら人類全滅
軍事予算を宇宙開発に向けないと思ってるのだが、国家・宗教・民族対立は収まらず

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 16:43:19.55 FKyZEgy5.net
>>211
同業者だw
理想なんて何もなく、学生の頃クレジットカード会社でアルバイトしてた時
登録画面の操作で使いづらいところを伝えると
直す箇所をリストを見ながら検討してくれたりしてかっこいいなあと思い
短絡的に志願したんだけど、今では天職だと思える

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 17:24:34.04 +5FSSP6S.net
>>208
自慢かい?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 18:22:46.97 dxneXxfO.net
>>221
>>225が言うように
自慢が入ってると感じたからさ
だから還元も必要でしょと

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 19:39:34.27 D02Ye4AF.net
税務署の副署長を自慢って感じるなんてどれだけ底辺なんだよ。
せいぜい中の上。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 22:42:56.19 dxneXxfO.net
>>227
それは違うな
明らかに自分よりも地位や収入が下でも
より下位に向けた自慢は不快なもの

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 22:56:20.31 LjLFrxOJ.net
自慢なのかねえ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 22:58:47.13 J+RUN6nu.net
>>227
別コースなら一年目で税務署長かな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 23:51:31.89 D02Ye4AF.net
キャリアでも最短で4年なんだが。
59にもなってどこまで常識ないんだこのスレ住民は。
まあ工場労働者とか派遣とかならしょうがないが。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 00:10:14.89 3ELU4E95.net
>>228
だーかーらー、
他人の言ってることが「自慢」に聞こえてしまう
あなたの耳がヘン。
あなたはなんでも他人を妬む性格なのかな。
いい歳して恥ずかしいなあもう。
人が言ってることをいちいち「自慢」だと受け取る卑屈な性格は
表に出さない方が良いと思います。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 00:15:24.85 Mhnyz05Q.net
税務署長に最短で4年でなれることが常識と思ってるのか…
なんて非常識な奴なんだw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 09:12:48.57 DqQZrRXt.net
>>224
プログラムを組めると仕事以外でも便利だね
某大会の運営ボランティアに参加した時、順位を決めるために名前と得点を記録した紙をハサミで切って並べていた
集計に時間がかかりすぎると思い、名前と得点をエクセルシートに入れると、順位や飛び賞やブービー賞を出力できるようにしたよ
プログラムを組める若手に引き継いでもらったら、改良して使いやすくしてくれた

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 09:51:57.60 57estVB6.net
208とは別人だけど、俺も中大経済出て国税。
ただ、統括国税●●官なので来春このまま退職予定。
税務署長になれるのは100人に1人、副署長でさえ50人に1人なんだから
208はすごいよ。個室もあるしね。
でも同じ大学の法学部出た奴が司法試験敗残兵で警備員とかしているの見てるから
堅実に人生歩んで良かったと思っている。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 09:59:28.85 oGuW3mx+.net
確定申告に行ったらサポートしてくれる税務署のスタッフが
何でもテキパキ・スラスラと教えてくれるので
頭いいんだなぁと思った
俺では務まらんわ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 10:06:40.75 DqQZrRXt.net
大学生の時に確定申告のため税務署に行ったら
必要経費や勤労学生控除について指摘してもらい税金が結構戻ってきたな
当時は「勤労学生控除=昼働いて夜間に大学に行く人が対象」と勘違いしていた

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 10:13:22.19 fpocUNsF.net
>>235
質問だけど
東大でたキャリアが経験のため早い時期に
一時的に所長になるっていうのを
税務とか警察とかで聞いたんだがどうなんでしょうか
俺は理系だから関係ないけど

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 10:26:47.80 57estVB6.net
>>238
そういう人はいますよ。
所長ではなく署長ね。
財務省主税局畑の人で入省後数年〜10年以内に署長になります。
「お殿様」って呼んでますけどね。
ちなみに「所長」はサービス行政がメインの役所、
「署長」は取り締まり権限がある役所、って意味で使われてますね。
法務省●●法務局xx出張所、●●公共職業安定所、
●●警察署、●●税務署、●●労働基準監督署

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 10:33:00.44 fpocUNsF.net
>>239
大サンクス
どれくらいの期間いるんですか
邪魔でしょ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 10:34:05.76 fpocUNsF.net
>>239
ちなみに署長の変換が面倒だったんで放置したんです
すまんです

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 10:36:18.32 fpocUNsF.net
ア!誤変換バンサイ!
所と署の違いがはっきりした
ありがとう

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 11:11:53.08 vBUxFAIQ.net
学歴はあるけど
頭が悪い奴っている。
232なんか
その典型だと思う。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 11:55:16.29 Xn/MpLqd.net
ふむ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 13:02:31.41 57estVB6.net
>>240
「お殿様」がいる期間は1〜2年。
お殿様がいる間は不祥事は起こせないというプレッシャーはある。
ただ、財務省が署長として送り出す人間だけあって、きちんとした
人が多いですよ。
30そこそこの人間が、20歳以上も年上の部下に指示するわけですから
その所作や性格が部下から尊敬できる人間でないと務まらない。
人間の器が大きいとか、「最後は私が責任を取ります」という人であればこそ、
部下も「ああこの署長につかえよう」となるわけですね。
また、彼らにとっても、部下をきちんと制御し、仕事をこなさないと自身の評価が低くなる。
だからえばり散らすような性格の人は来ない。
まあ殆どの税務署長はノンキャリがなりますから、むしろキャリア署長に仕えた
というのはいい経験になりますね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 13:16:07.44 v8aS8hO5.net
>>232
寧ろそう思わせない事も必要だと思うよ
特に顔の見えないSNSでしかも短文なら尚更だ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 14:08:35.22 Xn/MpLqd.net
短文から、書かれていないいろいろなことを読み取っちゃう人がいるものね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 15:13:48.31 MRA9FgKE.net
25年間知らずに手榴弾でクルミを叩き割っていたラッキーな男が名乗り出る
URLリンク(dailynewsagency.com)

249:240
20/12/13 20:26:04.35 B17QyGiw.net
今帰宅しました
>>245
昔から聞いていた署長の一時降臨
当事者の口から初めて聞きました
ありがとうございます
勉強になりました
なるほどね
でも意外と長いので吃驚

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 22:21:53.76 b7JWx6cK.net
副署長だったら年収1100〜1200くらいかな。
世間の平均からすれば上だから
まあ何と言うの、それほど悪くなく
大卒なら御の字では
自分も大卒ながら統括課長代理どの理で900くらいだよ
残業は一切ないから楽だけど 古い表現だが負け組かも
しかし世の中には総合商社、メガバンク、NHKとか
其の二倍三倍もらっている奴らもいるから
副署長も悲しいか
総務課長的な立場だから気遣い大変だよな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 22:31:05.48 G/Cb1VZi.net
大正生まれの宮澤喜一あたりの時代の大蔵官僚が2年目くらいで地方の署長に赴任してたんだろ。
今はキャリアにそんなに甘くない時代だから最低3年は下働き。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 03:20:51.53 4KUmOhkg.net
そもそもキャリア制度の利点って何だ?
廃止でいいんじゃね
公務員改革もまったく進まず
芸者殺しの変態セックス野郎も手を出せず
>>245のような公務員なら何ら問題ないけどね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 11:56:20.25 kiku59F2.net
>>245
>人間の器が大きいとか、「最後は私が責任を取ります」
>だからえばり散らすような性格の人は来ない。
森友事件でノンキャリを自殺に追い込んだ元国税庁長官をみると真逆だろ。
えばり散らして最後は部下に責任をすべて擦り付けた器の小さな人間にしかみえないが。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 14:17:43.68 4KUmOhkg.net
>>253
そりゃいろんな人がいるでしょ
改革は必要だが善良な公務員も多い
問題は政治家、政党で与野党問わず
公務員の聖域に踏み込める者は皆無に近い

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 14:49:50.06 E1CEiwYW.net
某A前総理は「責任」を連呼してたが、「責任」をとっていない
辞める時も病気理由

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 15:01:45.43 ztwsFTpu.net
>>255
責任取ってない元総理はたくさんいるよな
トラストミーと言った人とか
命がけで拿捕した漁船船長 送り返した反日野郎とか
まあそれに比較したら遥かにましなAさん

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 16:55:20.56 H7iHDBim.net
勝ち負けはお金ではありません。どれだけ家族と過ごせるかです。日本人家畜は、公の為に死ぬ様教育される。死んだらポイ捨て。一度の人生もったいない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 08:58:40.24 SNH3cN5Y.net
一人暮らしは負け組?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 09:15:58.65 qi6XyBjk.net
>>258
ひとり暮らし云々ではなく
日常の事を話せる相手が居ないと
いろいろ精神に支障が出て来る
あと介護が必要になってカネが無ければ詰む

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 09:16:20.65 gZHEEvwk.net
>>258
大金持ち?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 09:26:38.30 OgbxKXB3.net
勝った負けたの話ではなく価値観はさまざま
自分がそれでいいと思えるのかどうかじゃないかな
多様性は認めないとね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 10:21:27.01 A9unUjNn.net
勝った負っけたと騒ぐじゃないよ〜♪
あとの態度が大事だぜぇ〜♪

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 13:15:05.75 SNH3cN5Y.net
>>259
現状ひとり暮らしだけど既に家庭を持って独立した子供が2人いるよ
日常のことはLINEで話す
学生時代の友達ともメッセンジャーのグループチャットで毎日会話してる
>>260
日本人の平均貯蓄額くらいしかない
9月に60歳になってもう隠居するつもりでいたのに
仕事しないかとお声がかかって1月からまた仕事だよ
勝ち負けはわからないけど現状には満足してる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 14:00:10.73 VBg0e+ea.net
わしも一人暮らしでござる。
高卒、未婚、自営業のんきに暮らしてるよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 15:47:38.03 wySas/Bn.net
>>264
お前の年金や医療費、俺の子どもたちが負担するんだな…

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 16:07:09.97 SNH3cN5Y.net
>>264
ひとりは気楽でいいよね
孤独で可哀そうとかたまに言われるけど
そんな実感全くない
ひとりでいることをネガティブに捉えてる人は孤独と表現するけど
ポジティブに捉えればこのうえもなく自由なんだよね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 20:05:43.23 qi6XyBjk.net
>>265
独身で子供がいない者が
他人の子供の為に支払う学校教育関係の税金もな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 20:09:07.06 GSdlwKY9.net
ほんと1人暮らしは楽だよ
寂しくはないし携帯も昼間は電源を切って放置してる
仕事は夏以降ほぼ在宅勤務で時間の融通もきく
毎日の家事が楽しくてしかたない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 20:27:26.98 qAyJokrd.net
>>268
幸せ者

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 22:15:26.62 76R9nzKa.net
>256
それって、3.11で原発事故対策真っ最中に政権に関するデマを流布して政権の足引っ張ったAさんのことですか?
で、これいうと必ず名誉棄損裁判の判決持ち出して反論した気になるアフォが出てくるけど
あの判決は「名誉棄損ににはあたらない」というだけの話で
Aさんがデマを流布した事自体は3進全てできっちり認定してるからね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 22:18:22.23 5yj4pe3c.net
>>270
よく知らんが、流布された話が「デマであること」は裁判で認定されたのかね?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 01:44:02.03 JysFoaZS.net
>>268
性処理は風俗ですか?
恋愛経験は?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 02:34:18.17 HojS+Sci.net
>>270
3進とは何なんです教えてください
ググっると三進方は出てくるのですが何のことか全くわかりません

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 02:47:38.06 kCGgyqOd.net
三審じゃないの?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 07:04:03.80 irjqzBA0.net
独身や子なし叩きしてるのはさすがにリアル35年生まれではなくて
荒らしのガキンチョだよな?
こんな底意地の悪いのが子育てしてたと思ったら背筋凍るわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1198日前に更新/219 KB
担当:undef