☆昭和40年代を思い出そう★Part11 at CAFE50
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 08:23:38.41 Tks0SP9D.net
サウンドオブサイレンスみたいな超名曲はパクられて当たり前だろ
ジジイが今さらなに大騒ぎしてんだかw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 09:44:27.25 3arU1aBH.net
月曜日の朝から 昭和など、、、。家じゅうの掃除機かけした!疲れた疲れた。
昭和は、当然、母が掃除してくれた。
掃除機も軽くなったもんだな。2階は2台目で、コードレスにしてるが非力?
冷蔵庫は4ドアだもんな、おれはその上部に16型の液晶テレビを設置してるヨ。
冷蔵庫の上にテレビを設置など、昭和49年には考えられんよな。
洗濯機は全自動だもんな、、、乾燥もするし。で、昔は脱衣所がないので
2層式の洗濯機で、庭の隅に置いてた。
家電量販店では、AV機器より、白物家電を見るようになりました。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:46:36.73 kHRhQstd.net
漫画ダメおやじで主人公が吊るされて鞭打たれたりローソク垂らされたりのシーン観て下半身熱くなった。
あれが自分のM覚醒のきっかけ。
月イチ女王様の折檻受けるのが今、唯一の悦楽。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 15:55:07.51 Bjwp7RqE.net
>>833
オニババには萌えなかったが、娘のユキコの虐めに萌えた
今思えばこれがM性だったんだな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 21:43:21.71 9MGuKzg3.net
ダメおやじとかなんで連載続いてたのか理解できなかったな
クソみたいな内容で読み飛ばすだけ。無駄だから無くなればいいのにと思ってた

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 23:48:23.50 ykMdSPjc.net
聞いてください 親子4人の 長い長い物語〜♪
東京12チャンネルでもやってたけど、何がダサいって
一人の声優が何役かやってんだもんw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 13:46:30.69 GUzwVon6.net
A Walk In The Black Forest
Horst Jankowski
デパートとかでこのBGMをよく耳にした
懐かしい人も多いだろう
聞けば「ああこれか」と思うだろう。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 13:52:20.04 chrWnsch.net
>>819
NHKの「スタジオ102」昔はモノクロ放送だった。ある年度からカラー放送になった。
アシスタントは日替わりで小宮山洋子アナウンサーなんかがやっていたね。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 20:24:05.70 xHp+Mg74.net
>>835
少年サンデーからダメオヤジバッチをもらって喜んでた俺にはショックな言葉だな

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 00:11:51.26 BSVI54VK.net
『スタジオ102』懐かしい
女性キャスターについては「早朝時間帯勤務となるから、


860:アれに関する当時の法令上の制約で、週に2人・3人の女性キャスターが交代であたりました。」とあるね。 そんな時代だったんだ。 https://ameblo.jp/ameblojpvbctv3do/entry-12071301575.html https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/f95894e1e42ed6d8951a225b3f135ec9.jpg



861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 00:12:46.82 N8CEcRvU.net
>>835
ダメおやじって最初は自虐ギャグ漫画だったけど、後には全然違ったウンチク漫画になったんだよな。
会社の社長になって人生が変わったと言う設定でな。
同じキャラであれほど設定が変わったのは他に無いんじゃないの?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 00:15:15.23 N8CEcRvU.net
>>840
それ、昭和51年が1967年ってなってるが、1976年の間違いだろ。

863:あぼーん
あぼーん
あぼーん

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 05:30:26.51 /VRv+T60.net
この頃イブって言う香水味のガムが発売されたな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 05:52:28.21 4N6rCUkh.net
>>844
そういえばあったな。ピンク色だった。
口の中に香水の味が広がってもな。
というわけで瞬殺でなくなったようだ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 06:30:02.63 ZbF9M4h1.net
蘭と言うたばこがあって、もうね味もさることながら臭いが、、、ババアの厚化粧みたいで

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:10:47.44 BSVI54VK.net
>>840
このテーマ曲は聞き覚えある
URLリンク(www.youtube.com)
下のリンク先のアナウンサー、見覚えあるよ。けっこうお気に入りだった。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:37:32.45 cynaSKjr.net
イブはストリップ劇場で見たな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 22:55:29.77 olAJzpSP.net
>同じキャラであれほど設定が変わったのは他に無いんじゃないの?
ナ、750ライダー…

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:03:34.30 jp/u6xSY.net
>>849
750ライダー=▽

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 03:53:43.74 4UFvKrV4.net
>>846
峰、もそんな感じだったか?
なんか高級なイメージ。俺はハイライト

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:14:52.00 /j8q7eN4.net
当時、粋がってハイライトをぷかぷかやってた仲間は
今、この世にいないか残りは大抵肺がん患って後悔してる。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 11:06:51.78 Cop+vME5.net
富士もあったよ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 11:13:29.08 QJfE0UhV.net
オレは「雅」。大して味も分からないクセにどや顔で京都限定タバコ咥えてた学生時代。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 12:57:13.63 LXAh+z9k.net
>>852
あまり関係ないな
そろそろお前が癌の心配した方がいい
免疫細胞が制圧されてるらしいぜ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 18:09:39.64 +FB9piQn.net
くそあほうの人生でしかないじじいがいちばん後悔してるんじゃね
タバコの味や効果の判断でけっこう分かる

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 00:03:06.70 0Kl6FdEB.net
中2の時峰を吸ってて担任に見つかって怒られた
「俺よりいいタバコじゃねえか」ボコッ
って思い出したけど考えたら昭和50年だから40年代じゃなかった

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 00:14:06.55 WypovFTl.net
70年頃だったかな、
何故かタバコの自販機に鍵が刺さったままだった。
それに気付いたワルガキたち。
後は御察し下さい。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 01:04:04.10 eiGx6Gh9.net
>>858 あの頃は鍵っ子が多かった気がする

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 01:09:28.40 h+vVXxNG.net
薬局の前にコンドームの自販機があった
コンビニなんてなかった時代

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 03:08:45.68 jo


882:MTafkK.net



883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 06:22:12.98 SFIB1D2H.net
昭和40年代の自販機はカネを入れても商品は出て来ずカネは戻らない、という
ひどいものが多かった。それ以来、俺は自販機をながらく使わなかった。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 06:35:03.05 Jth2SIhf.net
>>861
子供の頃はこのコピーの意味がわからんかった。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:29:49.55 G1hcfJTY.net
夕刊の新聞だけを、配達する男子児童がいた。
彼は、給与をすべておこずかいにしていた。
彼は、ブランドものの運動靴を何足も持っていいた。
自転車もフラッシャーランプのような?ものが後ろの荷台についていた。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:34:38.99 fhRznjpD.net
>>861
こどもができたり、進学させたり、家を建てる時などの手続き、そのためのお金の貯め方や保険の選び方とかの家族の今後の計画のガイドブックだと想っていた。
おとなのおもちゃも、ルーレット、麻雀パイ、花札などのギャンブル性の高いものや、ボトルシップ(酒の空ビンにミニチュアの船が入っているやつ)のキットやボーガンなどこどもには扱いの難しい大人の娯楽用品を扱っていると想って、ちょっと憧れた。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:40:27.92 fhRznjpD.net
>>860
スーパーではスキンという名で包装紙に包まれて売り場に並べられていたのを小学生ながらに知っていた。
二番目がなかなかできなかったので、コンド一ムは見たことがなかったが、婦人体温計(もちろん水銀式)は見たことがある。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:55:18.35 EevNQQjD.net
これが宇宙大作戦で一番好きなシーンだ
URLリンク(www.youtube.com)

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 09:43:11.81 wEQYVN8y.net
仮面ライダーベルト
S48年、外箱あり可動品 78000円。
どんな人が購入するのかな?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 10:23:04.41 Pw+cShzy.net
>>868
78,000円!安い!どこ?
S47年未開封はメルカリで3,000,000円
流石に買えない

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 12:20:59.81 wEQYVN8y.net
>>869
中野ブロードウェイ2F
店名は分からんが行けばわかる。
店頭ショーケースに展示してる。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:19:17.59 Pw+cShzy.net
>>870
ありがとう
地方なんで直ぐには見に行けませんが、情報感謝します。
自分みたいに、当時買って貰えなかった痛恨が忘れられない中高年が購入対象と思います。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:44:43.06 N92iWsl9.net
轟先生

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 17:17:52.03 2gXBWhdE.net
轟二郎って居たな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 17:30:09.18 aQNkP4yw.net
まぁ自分で働いた金で何を買おうと自由だよな
心の中では、今さらそんなモノをと思うけど

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:13:11.93 6silLz/b.net
柔道一直線(昭和44年〜昭和46年)
URLリンク(youtu.be)
みんな、これ見てたかな?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:33:20.66 1QgVru9N.net
>>875
ピアノに飛び乗って足で
猫踏んじゃったを演奏するやつか。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:43:26.22 6silLz/b.net
>>876
それはこれです!
URLリンク(youtu.be)

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:54:51.59 bG/o1dMo.net
親父がステレオ趣味だった
オープンリールテープ、箪笥みたいな


900:ツいスピーカー、VHSでもベータでもない謎のビデオデッキ。 今でも物置小屋に眠ってる。



901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:09:19.21 aQNkP4yw.net
>>875
これは今は放送できんなぁ
真似する奴が出てきそう

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:34:22.90 iSc/lePf.net
「等々力」
ガキの頃はこの駅名読めなかったなぁ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:01:10.11 yX5EeKLB.net
>>878
ビデオはUマチック、Vコード、
それとも
カセットテープによく似たCVCか?
ベータハイファイなら私は今も3台
使っている。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 06:00:12.20 W1Xu+MFY.net
ビデオテープにカビが生えるとは知らなかった。
おかげで100本ほど捨てた。
最初からパッケージに書いて欲しかった。
メーカーを告訴したら勝てるかな?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 08:25:06.81 7t1lpmhK.net
カビが生えなかったユーザーもいる以上
日常の常識的な維持管理責任を問われて裁判は長引くであらう。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:46:15.28 G5X/Wjfs.net
>>881
カラオケ8トラックテープに似たやつ。
ウチもEDベータデッキまだ動いてる、もっともまだ25年くらいしか経ってないが。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 19:53:33.23 IhrXNO0K.net
>>875
オレはこれも見てたな
ガッツ・ジュン(昭和46年)
URLリンク(www.youtube.com)

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:24:03.61 +QFVMF3v.net
昭和40年代を語ろう!

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 01:21:54.24 H9hsoUER.net
黄色い都電とトロリーバス、オート三輪
お化け煙突と東京スタジアム、茶色い国電

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 02:15:45.53 NmgbwCFX.net
>>883
同様の「被害者」がほぼ皆無だろうから、敗訴確実。
メーカーは他ユーザーへの影響考えなくていいからね。
レコードにカビはやしてたやつもいたなあ、S40年代。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 05:20:08.17 BbKPxEdc.net
アパートにいた頃はまったくビデオテープにカビが生えなかったのに
マンションに越してきたらいきなりカビが生えて泣いた
アパートは風通しがいいからな いい意味でも悪い意味でも
二度と再放送しないような番組やDVD化しないドラマが惜しい

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 06:00:02.04 88bHq6p+.net
ビデオテープにカビが生えていることを知らず、ビデオデッキで再生すると
カビの量にもよるがカビが多いとデッキのヘッドガいかれて修理に出せば1万以上。
カビが少なければ以後の再生はノイズが入る程度で再生可能。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 13:09:30.54 hC7NDCpu.net
ビデオデッキってまだ修理して貰えるのか?
旧アイボの修理しないクソニーでもβ修理する?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:34:26.26 jZB672fF.net
ソニーは全然ダメ。
30年前でも修理コメントと
実機の状態が一致しない回答だった。
それ依頼ソニーのサービスは
信用できない。
パイオニアのLDは30年近くたった
機種でもピックアップが残っていて
修理してもらえた。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:23:20.14 DOZG6bsl.net
若人って言葉、完全に死語化してるよな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:32:05.04 Ast9c3kh.net
>>891
そのビデオの部品を作ってた会社や工場がもう無くなってるから無理
ジャンク品からの共食い整備になるんだろうが修理してくれる店を探すしかない
ヤフオク見るとそんな修理屋なんだろうが家電、携帯


917:、パソコンは ジャンク品でも良い値段が付いてるよ



918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 15:35:22.17 8k8P0Oc7.net
>>893
ヤングって言ってる爺いが、俺んちの近所にいてるぜ。聞くたびに笑う。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 18:36:46.78 jdT8FdD+.net
ナウいヤングがハッスルしてイカスぜ〜

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:29:00.88 mFfLo2fv.net
浅間山荘の攻防戦、テレビに張り付いて見てたな。
で、そのときの警官隊のトップだった佐々淳行さんが本日お亡くなりに・・・orz

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:09:39.78 83i5Y/fz.net
俺も
顔面血だらけの機動隊員(おそらく放水を指揮していた高見警部だと思う)が担架で運ばれて行くシーンとかオンタイムで見てた。
佐々淳行さん、お亡くなりになったんですか。。
御冥福をお祈りいたします。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:40:13.45 IaSsdJYT.net
ありゃ昭和47年(1972年)だったな
札幌五輪→浅間山荘事件→テルアビブ空港乱射テロ→田中角栄内閣誕生
→ミュンヘン五輪&テロ→レインボーマン放送開始
波乱万丈の一年だわ
小学校の給食の時間に札幌五輪スキージャンプをTVで見せてくれた思い出

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:55:56.12 2alifOTt.net
レインボーマンは波乱万丈なのw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:01:23.26 mFfLo2fv.net
>>899
この年で今でも覚えてるのが、グアム島で旧日本軍兵士の横井庄一さんが見つかったこと。
帰国時の第一声「恥ずかしながら帰ってまいりました」は流行語になった。
グアム島って行ったことがないが、戦後30年も旧日本軍兵士が隠れ潜むような広大な
ジャングルがあるのかと思った。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:14:21.04 IaSsdJYT.net
>>900
あの頃の小学生にとって世界中でどんなテロ&戦争が起ころうが
田中角栄の日本列島改造論で大人が大騒ぎしようが小学生はレインボーマン一拓
替え唄や遠当ての術で大騒ぎ
超インパクトがあった「私は幽霊を見た」が出版されたのも昭和47年
同級生に放課後読ませて貰って超ビビった

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:21:42.61 KCv2qmlb.net
実は横井さん本人は「恥ずかしながら」とは言ってない
これ豆な

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:25:32.34 Ow/wkuES.net
「ぼかあ、幸せだなあ」
実は加山雄三は「ぼかあ」とは言ってない
これ豆な

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:48:48.48 dekENC2A.net
「巨人はロッテより弱い」
実は加藤哲郎はそんなこと一言も言っていない。
これ豆な。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 01:48:25.80 6nu0tYSp.net
「ちょっちゅねー」

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 05:33:09.69 QGhC5nxV.net
>>904 ぼかあ〜って言ってたことは、もはや定説! @湘南

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 08:09:37.39 Tn1my8XO.net
>>905
試合後の勝利投手インタビューで「ロッテより弱い」と言ったことを
実況で聴いたのは夢だったのか?  そのソース出せよ


932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 08:14:48.84 5cubJWZQ.net
昭和40年代は沖縄にいて小学生だった。
通貨はドルで、正月には50セントのお年玉をもらった。
ほとんどの人がパスポート(渡航証明書)を持ち、車は道路の右側を走っていた。
観光客相手の土産品店は免税店が多く、那覇の国際通りや沖縄市の空港通り辺


933:りは米兵が大勢歩いていた。 昭和45年頃、地元のテレビ局(琉球放送)で「オキコワンワンチャンネル」という素人が歌う歌番組が人気で、番組のアシスタントに南沙織がレギュラー出演していたのをよく覚えている。 当時は歌手デビューする前だったので本名の内間明美という名前で出演していた。 たまたまその番組にゲスト出演していたヒデとロザンナのマネージャーの目に留まり、それがきっかけで東京の芸能プロダクションに紹介されたと聞いた。 その頃の南沙織はまだ15歳か16歳で宜野湾市真栄原にあるキングスクールというアメリカンスクールに通っていたが、琉球放送がある那覇に行くのにバスで通っていて、時々見かけたこともある。 当時はまさか彼女が歌手デビューするとはだれも思わなかったから、レコード大賞で新人賞を受賞したり、NHKの紅白歌合戦に彼女が出たときは正直言って不思議な感じがした。



934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 09:10:52.06 mZRCVa12.net
>>909
今でも女性歌手の中では一番好きだ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 09:33:44.20 ZIgsaFRE.net
沖縄はそんな雰囲気だったのか。全然知らなんだ。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:04:27.58 7kkwsvIR.net
南沙織は、沖縄出身でハーフだとイメージが暗いんで、ハーフだと公言していなかった。
家族対抗歌合戦でお母さんとお姉さんがTVに出てきたが、お姉さんはもろハーフの顔立ちだった。当然、お父さんは出なかった。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 12:07:22.04 5cubJWZQ.net
南沙織の実の父親は沖縄出身で母親が奄美大島出身。
母親の再婚相手がフィリピン人。
結婚前の内間という名字は沖縄に多い名字で実父方の名字。

938:たか埼玉(@taka36)
18/10/11 15:11:56.76 NRMqhyaX.net
>>909
この当時、フィンガー5が売れてたが、
沖縄返還の話題とかしてなかったなー?
ま、アイドルだから、そーゆー政治的な話題は、タブーなのかな?
(^^;

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:02:59.41 QGhC5nxV.net
>>913 ♪秋の風が吹いて舟を編む頃、、、青春の思い出!

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:34:45.65 MCSxr37u.net
17才
URLリンク(youtu.be)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:42:45.08 Yq3xx3sH.net
バラのかげり 南沙織
URLリンク(youtu.be)

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:30:53.84 5cubJWZQ.net
純潔
URLリンク(youtu.be)

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 22:58:10.71 QzLkZfSA.net
>913
いいからお前はもう黙ってろ、な?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:07:02.32 KNs68fZt.net
当時はハーフじゃなくてアイノコの方が普通だった
ハーフって言い方されてたのはゴールデンハーフぐらいじゃないかな

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 04:16:43.55 8v9oc3Aa.net
>>919
事実を書いたまで。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:09:37.05 gwq/uwag.net
長崎端島に住んでた人っている?
色々訊きたいな。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:47:52.06 tMkpjeLH.net
1967のNHK連続テレビ小説のヒロインは日色ともゑ、
変わった名前で当時から覚えていた。ふと思い出して
もうお亡くなりかなと検索したら、あれっ?ラクラクご存命で
しかも18しか離れてないじゃん?!
ついでに色々思い出して、三田明は12、久保浩は13、
しか離れていない。何か不思議だ。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 13:00:06.69 hygXzTvu.net
土田早苗もそんな感じ 昔からいるから
随分


949:歳かなあと思ったら そこまで離れ てはなかった。



950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 13:32:32.37 Gevr6ab7.net
親父が結婚のために中学の教員を辞めてから、土田早苗は入学してきた
もし辞めなければ、英語教師として土田に教えていた
ちなみに親父は、嫁の父が発起人の会社へ転職

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 19:44:53.36 ZcPub5UY.net
金メダルへのターン
URLリンク(youtu.be)
昭和45年7月から昭和46年9月にかけてフジテレビで放送されたスポ根ドラマ「金メダルへのターン」を見ていた人いるかな?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 20:40:47.91 DkI9Zj+X.net
とびうおターンってやつが 笑えた。あんなターンないわ。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 21:56:43.82 tMkpjeLH.net
>>927
それ言ったら、美しきチャレンジャーのFIをメイドする魔球ときたらwww

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:15:29.86 DkI9Zj+X.net
そうそう、それも鼻で笑ってたな。
あの時代、大リーグボール1号とか2号とか魔球が流行ってたからなぁ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 05:51:40.22 xZcwtB+7.net
梶原一騎の連載を、みんな目を丸くして読んでいた。
李青鵬とか、実在する拳法家だと信じていた。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 09:10:00.86 Y2U0DZSn.net
軟弱な小学生だった俺は、それらの漫画やどらまの影響で、中学で運動部に入ったら殺されると思い、ハレンチ学園、マスプロ大学への進学を夢見ていた。
マスプロ大学とは、「見えすぎちゃって困るの〜」のマスプロ電工が造った大学だと思っていた。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:22:38.83 7yY8mZ/L.net
そうだよ青江三奈先生のガッコだよ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:42:20.33 z77Z1YJh.net
巨人の星も空手バカ一代も実在する人物だらけのなかに超人的な架空の人物を織り交ぜてたからなあ。
後のアストロ球団とか、ドラゴンボールの走りみたいなもんだった。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:53:36.29 /tEfvwa/.net
樫山文枝のお花はんが好きだった。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:54:59.27 7PUO+GZj.net
アストロ超人も64才か

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 12:48:37.39 EgPirjmW.net
超人的なバッターのピッチャー返しをまともに受けた投手が、バックスクリーンまで吹っ飛んで全身掲示板にめり込んでたマンガか。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:20:15.39 IRd2Q43O.net
投球モーションから球がミットに入るまで1分以上。
ランナー全員ホームに還れるな。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 00:33:07.54 gz9VEMX0.net
>>937 星飛馬なんか30分以上も脚を上げたらまま、、、バッターも審判もトイレしたりジュースのんだりメイルしたり (*・ω・)

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 02:27:00.24 acxILjPF.net
>>933
空手バカはノンフィクションを主張したホラ話だから
罪が重い

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 06:16:10.97 ZlTuMFOS.net
>>939
まるっきりのホラではない証拠に空手バカ一代の前に連載が始まったとたん極真会本部に
入門者が列をなしており、極真人気は大山倍達が亡くなるまで続いた。
今では大山倍達は伝説の人となっている。
その伝説もホラと訳知り顔で言う人はいる。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 06:16:11.06 ZlTuMFOS.net
>>939
まるっきりのホラではない証拠に空手バカ一代の前に連載が始まったとたん極真会本部に
入門者が列をなしており、極真人気は大山倍達が亡くなるまで続いた。
今では大山倍達は伝説の人となっている。
その伝説もホラと訳知り顔で言う人はいる。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 07:24:06.96 Z6qy+Vl8.net
ホラで人が集まっただけか?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 07:39:10.27 fQvwROHq.net
そんな時代

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 09:53:23.08 5nozF/zK.net
ホラ・千


970:秋



971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 10:50:18.65 g2pDPNKI.net
セカイチョーのグッピーは靴の中に魚がいます!
なーんてCMを思い出したから書き留めておく。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 18:31:54.06 1SAnpMCf.net
世界最強はアリクイ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:16:11.03 gz9VEMX0.net
わしの従兄弟は東南アジアへ新婚旅行中にオオアリクイに食い殺されて非業の死を遂げたがな

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:10:55.96 4nBEaq95.net
「まるっきりのホラ」を真に受けた阿呆が「列をなし」ただけの話やろ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:21:48.59 6/Y/UiRV.net
日曜の昼下がりは松竹新喜劇が流れてた。
藤山寛美の面白さは子供の自分にはわからなかったが、この歳になってわかってきた。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:26:48.88 KC2mUIo4.net
日曜昼下がりと言えば文化放送?歌謡曲コンピュータが集計したベストテン。
わざわざ曲名紹介の前にコンピュータ処理効果音(ピコピコガー)白々しく流す番組。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:04:37.10 ymYABt01.net
日曜日のラジオ?
朝はTBS、森田公一の青春ベストテン、
次にニッポン放送、ロイジェームス司会の不二家歌謡ベストテン。
午後は文化放送で、決定!全日本歌謡選抜。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:14:20.11 TG/D+kmd.net
カッコよかった ソニー製 ラジオ受信機 スカイ???とか あったな?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:58:27.10 VxG/TvoW.net
「決定‼全日本歌謡選抜」って51年開始だったんだな。
40年代からやっていたような印象がある。
文化放送の一アナウンサーに過ぎない小川哲哉が、まるで日本の音楽業界を牛耳ってるかのような態度で司会、進行していたな。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 13:06:34.33 ymYABt01.net
>>952
クーガー2200,プロシード2800,
スカイセンサー5900,トライX2000なら
今も持ってるぞ。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 19:57:26.06 gqUHjThF.net
ヤフープレミア会員が読める無料マンガの中に恐怖新聞全巻@昭和49年があって
そこで中学の野球部員がラーメン屋でラーメンを食うシーンがあるんだが
そのときのラーメンの値段が一杯150円
第一話で中学女教師がセリカGT・LBに跳ねられるわ昔を思い出した

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:20:59.36 mMRO9ScK.net
【ドラマ】『怪奇大作戦』がBlu-rayの高画質で蘇る Blu-ray BOX発売決定
スレリンク(mnewsplus板)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:30:59.54 bKdXz883.net
今、BSの「時間ですよ」の再放送見てるんだが
(昭和46年放送分で舞台が銭湯)
あんな銭湯って混んでいたのかな?
風呂のない家って結構あったのだろうか

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:07:38.46 Xkunz8wS.net
>949
本来「新喜劇」ってのは松竹が始めた物で、吉本は後追いのパクりだよな

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:42:35.64 Y4Ec8hah.net
1970年代のアイドル
URLリンク(youtu.be)

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 05:56:10.60 vzRt00Kj.net
>>957
風呂のない家はたしかに多かった。その上、銭湯に行く時間が大体同じだから
よけい混む。
あの頃、家に電話もないとこも多かった。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:39:01.44 GB2bRIZw.net
家に風呂があっても好んで銭湯に行く人も多かった。
新しいお湯は使い放題だし、考えようで家風呂より衛生的。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:47:35.7


989:5 ID:5EnVGYBA.net



990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:02:22.25 1OjsTGi8.net
腰に手を当ててりんごジュース

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 11:05:49.53 emTqLpkm.net
その横でフルーツ牛乳

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 11:46:54.77 GGaNO0gE.net
さらにその横で牛乳

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 13:21:25.82 3p+GkoBo.net
鼻から牛乳

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 14:16:45.47 RLkcfSMn.net
2階から胃薬

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 15:08:13.22 GGaNO0gE.net
本当にビンの牛乳売ってたよな。
リンゴだけ角ビンだった。なぜだろう。
でも牛乳で角ビンも一社あった。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 15:22:22.30 GB2bRIZw.net
地下室から浣腸

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 16:31:52.82 3zU3wNH4.net
昭和40年代を語ろう!

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 03:38:22.17 IJceI6dQ.net
光化学スモッグ ゴジラ対ヘドラ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 04:15:56.10 YYxxU3dn.net
今でも夏になれば光化学スモッグ注意報(こちらは◯◯広報です、小さいお子さんや高齢者の方は外出をお控えください♪)はしょっちゅう発令される @神奈川県

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 05:46:12.91 VqvLHVkX.net
>>968
ヤクルトもコーラもすべて瓶だった。
プラスチック容器も缶容器も紙容器もなく、すべて瓶だった。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 06:15:08.43 u545dT9B.net
>>973
昭和50年代だがポカリも最初はガラス瓶だったよなw

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 11:14:43.70 IJceI6dQ.net
>>972
あ、そうだな
昭和40年代はPCBとか○○PPMなんて言葉をよく聞いた
水銀で魚が売れなかったりとかもあった

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 11:48:18.00 OBYRj6+O.net
明治製菓戸畑工場の前を通るといつも
あま〜い匂いがしてた

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 12:49:02.26 b4yHCxe8.net
神奈川の鶴間駅から暫く走ったところに「トーサン」の看板があった。
俺の好きなライスチョコの会社じゃん!意外なところにあるな、と知った。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 12:52:44.71 b4yHCxe8.net
トーサンではあまりにも縁起が悪いと思うが、よく使い続けたものだ。
のちに東チョコとなる。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:47:16.10 MjJEp0ij.net
東京モーターショーが隔年ではなく毎年晴海で行われていた

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:37:17.10 b4yHCxe8.net
昭和40年代からある馴染みの食べ物を、平成生まれが紹介
URLリンク(www.youtube.com)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:56:59.12 kOR3NK35.net
テレビアニメで、いちいち「〜の巻」って言ってたなw

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:18:58.54 gHSCj1BZ.net
チューブに入ったチョコとか見た目タバコのチョコレートってあったよね。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:18:34.59 i1hiy718.net
あったねパイプのやつとか トロっとしたの
イマイチ美味くなかったような。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:50:05.69 qR6iLL2P.net
>>981
確かに言ってたわ。ロボタンと花のピュンピュン丸が記憶に蘇った。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:56:10.95 ZzAldv3D.net
>>984
チビ丸が泣くと山が割れるw

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 19:18:34.41 qR6iLL2P.net
↑おぉ!また消えていた記憶が蘇った。ありがとう。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:12:33.92 n4hRya/E.net
♪ボッチボッチ ボッチボッチ ウッキャッキャー キッキッキー
ロボタンの勲章なんか オンボロだい
パンパカパーン  ウーキャキャのキッキッキー
グーリコー グーリコー グリコのロボタン


1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:29:41.83 S5H3JWt+.net
子供の頃はよく歌ってたが、今聞くと何という歌詞だ。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 23:26:30.94 n4hRya/E.net
ロボタン揶揄の歌詞なのに、三行目はロボタンも一緒に歌うんだよねw

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:45:38.72 dvC/T5yi.net
ボッチ知らないボッチ! (*・ω・)

1018:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:24:20.32 11A3wZn5.net
♪見ちゃったんだよ ロボタンのひみつ 
(中略)
        〜たの 見ちゃったんだよ(ヘンナノ) 
ロボタンて変だな でっかい頭ででっかい目玉で   ネッ!
ラララロボタン
中略部分は主キャラのロボタンに愛着を持たせる意図として、
視聴者からロボタンの秘密や失敗の歌詞を募集していた。


1019:ヤダモンエンディングテーマ
18/10/22 10:43:35.17 11A3wZn5.net
♪またでたよ オーノーノー 強いのが オーノーノー
※繰り返し
超 超 超〜 スーパー ウルトラ 大大大大 大怪獣
ヤダヤダヤダモン 知らないの? オーノーノー!
またでたよ オーイエスイエス 強いのが オーイエスイエス
オーノーノー  オーイエスイエス
オーノーノー  オーイエスイエス
オーノーノーノーノー ノーノーノー!
オーイエスイエス  オーノーノー  
オーイエスイエス  オーノーノー
オーイエスイエス!

オーノーノー以外はヤダモンの歌・セリフ
オーノーノーは太郎ちょめ子他のキャラ
論壇でヤダモンが虚勢を張って自分をアピールするが、
徹底的に否定される。最後は怒り心頭状態でオーイエスイエス!と叫んで終わる。
小3か小4のガキだったんで、意味がわからなかった。


1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 21:52:21.16 SB1RueaF.net
花嫁(昭和46年)
URLリンク(youtu.be)

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 22:13:56.67 qtFz4UDA.net
>>993
昭和40年代は団塊世代の結婚ブームだったんだよなあ
「お嫁さん」なんて結婚式だけを扱った30分のTVシリーズがあったと思った
当時の新婚旅行も一般人は宮崎の日南海岸、金持ちはハワイが人気

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:22:10.19 DbOu9D95.net
>>993
はしだのりひこなら、「嫁ぐ日」の方が好きだなぁ
URLリンク(www.youtube.com)

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:56:33.26 11A3wZn5.net
気になる嫁はん(S46)
URLリンク(www.youtube.com)

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 00:02:41.86 AwgmvGkb.net
思えば、はしだのりひこは天才的な作曲家だったね
「嫁ぐ日」は、「西条凡児の娘をよろしく」という30分番組の
テーマソングにもなっていた

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 00:16:21.63 4bw68IpG.net
人形の家
URLリンク(youtu.be)
1969年の「輝く日本レコード大賞」

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 00:26:34.57 kOP6nIsx.net
URLリンク(ohce.info)
S40年代半ばといえば、やはり↑とサインはVと美しきチャレンジャー

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 00:40:45.44 4bw68IpG.net
次スレよろしくお願いします。

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 142日 16時間 12分 35秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1973日前に更新/236 KB
担当:undef