☆昭和40年代を思い出そう★Part11 at CAFE50
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 08:28:10.57 XDs12fn1.net
前スレ
★昭和40年代を思い出そう★Part9
スレリンク(cafe50板) 
★昭和40年代を思い出そう★Part10
スレリンク(cafe50板) 

2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 08:35:30.47 s+G/liAR.net
1乙

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 10:40:00.33 zIWKQ3m9.net
いちおつ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 17:26:19.27 R6erQAdG.net
アメリカンクラッカーて今も売ってるの?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 17:35:56.23 Z5pDBYq/.net
>>4
ぐぐればわかるんじゃね、Amazonとかヒットするかも

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 22:56:23.47 SCHSHY+q.net
>>4
お菓子屋さんで撃っているよ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 22:16:59.38 Sm5faKzW.net
1970 大阪万博の夜景が忘れられない。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 22:39:58.98 x8fveJPS.net
70だと東京が大阪を追い越して間もない

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 05:24:57.66 1w04QvTj.net
後半は非情で殺風景なドラマが真っ盛り

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 21:32:10.42 KdHIDVuE.net
松本零士は少年マガジンの男おいどんが有名だけどその前に
青年誌に描かれた元祖大四畳半大物語のほうが好きだった
マンガの中でラーメン屋のおっさんがドルショックで値上げしたのを
主人公に謝っていたから昭和44年頃の話なんだろうなあ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 02:26:20.15 zbqqahd


12:R.net



13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 06:02:23.88 iEPq4yN5.net
>>10 >>11
ドルショックはニクソンショックとも言われ、ドルと金の交換停止を言う。
1971年だから昭和46年のこと。
URLリンク(www.y-history.net)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 06:18:37.48 wcLfxUcC.net
ニクソン角さんハメられたーのオイルメジャー&ユダ金陰謀論は、一次オイルショック頃からあった
アポロ11&13捏造論はもうちょい後

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 08:10:52.98 a2uGZNMC.net
>>6
座布団没収な

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 16:17:43.37 9XfXoJ7X.net
>>12
11は当然理解している

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 05:03:37.15 x4Ubg1SN.net
49年はタワーリングインフェルノ、ポセイドンアドベンチャー、日本沈没、大予言のパニック大作
それからユリゲラーやコックリさんなどのオカルトブーム
驚異の世界と木スペで地球は氷河期になると信じ込まされ、夜中は怖くておしっこに行けなかった

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 06:04:10.35 5kOiH8B0.net
>>16
それ以前は毎年、夏になると怪談映画が放送されたり映画館で上映された。
怪談映画のほうがトイレに行けない率は大きかった。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 06:52:40.71 0wBA/Fxx.net
小学校の頃(S40年代後半)は夏休みになると午前中90分くらいの枠で
古いSF&怪獣映画を毎日地元TV局が放送していた
東宝のガス人間やらマタンゴ、大映ガメラシリーズ&大魔神シリーズ、
アメリカの1950年代SF映画、そんなの毎日見られるという夢のようなゴールデンタイム
ただ金が掛かり過ぎたのか一年か二年で終わってしまった

20:たか埼玉(@taka36)
18/06/14 08:54:59.08 /3gaN/XV.net
>>16
今ごろになって判明してきたんだけどさー?
超能力ブーム、UFOブーム、UMAなどは、
作られたブームらしいよ。
ユリゲラーは、手品だし、UFOも、やらせだったと
矢追純一が、バラしてるしさ。
ネッシーも、ウソでしょ。まー、どんどん夢が壊れるよね。涙
(;_;)/~

21:たか埼玉(@taka36)
18/06/14 08:59:06.55 /3gaN/XV.net
超能力ブームの時に、サラブックスとか
ゴマブックスとか大陸書房とかの本を
沢山読んでた。
で、橋本健て人が、研究者で、
超能力研究所(胡散臭えー!)をやってて、
通販で、俺は、ESPカードなどを買ってた。
最近思い出して、橋本健で検索したら、
新興宗教やってやんの!←やっぱりなー!(笑)
(^^;

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 11:57:12.18 eXEyJiGI.net
子供が飲むんだ子供が飲むんだ
子供が飲むんだ なんだなんだなんだっ!
ネス湖の怪獣粉にして
ネッシパラリコネッシッシー
呪文を唱えて飲みましょう
1日三回飲みましょう
不二家ハイカップ
ミルトン
森永コーラス
カルピス

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 13:02:34.27 73kxWdnz.net
>>20
この人、不倫市議と同姓同名なんだね。
本職は電気技師みたいだけど、同じ電気技師のエジソンやテスラもやっぱり超常現象にかなりのめり込んでいたんだよね。
電気は目に見えないから同じ様に惹かれるものがあるのだろうかね?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 19:00:14.16 wiPiCM2V.net
雑誌小学○年生の付録や学習図鑑の挿絵はトラウマの宝庫
イルカが攻めてくるのは序の口
ラジオ体操から戻ると始まるテレビまんが祭りは豪勢だった
朝っぱらからミステリーゾーンもやっていた

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:02:34.21 hKh5wU2O.net
はだしのゲンがジャンプで連載していた
小学校低学年の時に読んで、夢でうなされた

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:42:36.29 h/w5GbuY.net
オレはアシュラにやられた

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:57:27.92 vOZQEYuz.net
>>19
理論物理学をやり始めて夢が消えた

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:39:30.93 42iredYw.net
少年マガジンに連載されてた「八つ墓村」が怖かったな。
それと世界で最も貧しい国、ビアフラ共和国の名前も少年マガジンで知った。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 23:12:56.72 4KW1OnVc.net
最も貧しい国は豚の親子が湯治する北朝鮮だった

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 23:49:08.48 tKCvJTWb.net
お前ら、ライダースナックを川や空き地に捨てたりしてねえよな?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 02:13:45.42 kJ8JyDnD.net
>>29
捨ててはいないけど、空き地に
段ボール箱ごと捨ててあるのは
見かけた。
スナックは未開封だった。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 03:35:48.25 saPoj87Y.net
>>24
顔にウジ虫?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 05:10:55.04 GUHI7lfJ.net
おまえらも持ってただろ?
URLリンク(i.imgur.com)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 05:48:56.22 r7d0ABhP.net
>>28
「湯治」って・・・。
変換ミス以前の問題だが、あの親子を思い浮かべると妙に納得できたりするね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 06:55:27.38 uaTNoYSo.net
>>24
俺は漂流教室にやられた。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 07:37:51.60 ltybDsjM.net
トイレット博士を読んで
肥溜めに落ちる夢にうなされた

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 09:12:27.31 jkyoMea+.net
特攻崩れで仲間の復讐のためアメリカに渡り、ビーンボール魔球を駆使してヤンキー軍団を壊滅させたヘンリー佐多
彼が日本人に特攻した時は毎晩夢に出てきた

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:18:55.80 7ZhQc8KR.net
>>32
貧乏な俺は持っていなかった。
ボンボンがこの自転車を自慢気に、
見せびらかしに走ってた。
そいつが、『帰りにガソリンスタンドに寄って
充電と注油をしてくる。』と言ったので、
貧乏でアホな俺はヘェーすごいなぁ〜
と感心していた記憶がありまする。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:30:54.97 kJ8JyDnD.net
>>32
私はミヤタの
サリージャンボテクニカ
ブラックマスクに乗ってた。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 00:29:47.8


41:6 ID:Nr5BPAHj.net



42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 01:44:46.72 nlD46ou8.net
>>37
俺の家もビンボーで、あんなデコチャリは買ってもらえなかった。
近所の自転車屋が溶接工を兼ねた今で言うフレームビルダーで、パーツは栄輪業かシマノですこぶる安い自転車を作ってた。
それを買ってもらったんだけど、その軽いこと軽いこと。少年雑誌の広告を風靡したデコチャリ乗りなんか、誰も俺のスピードにかなわなかったぜ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 09:45:27.14 /geNPdrz.net
中学上がる時、ツノダで10段変則、方向指示器やスピードメーター、時計付き
カタログの一番高いのを買ってもらった。 中学へ自転車通学してたが、
ある日、その自転車置き場であれこれ壊された。
今思うと、貧民の多く住む在日部落とかあったから、そこの奴らの仕わざだったかと思う。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 10:49:27.58 IulqRSBa.net
>>41
在日部落ではなくて朝鮮部落だろ
アメリカ人の部落か
中国人の部落か

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 05:18:56.51 Go8yeLRG.net
テレビゲーム登場前の観光ホテルのゲームコーナー事情
子供の博打場で、土曜半ドンは雨が降れば100円持って裏口から侵入
10円落としゲームで投入口から針金を入れて資金調達する強者も
まず10円ベットのミニチュアレプリカの軌道式競馬だが負ける
駄菓子屋ルーレットも大体負ける
ラストは一回し50円のストップボタンなしスロットで一発勝負
フルーツが揃えば狂喜乱舞

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 18:43:48.25 4yl0uLEu.net
ロケット鉛筆

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 21:44:14.61 ul/CkC+3.net
銭湯で風呂上がりにフルーツ牛乳を
買ってもらった。美味かったです。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 07:08:18.43 I6qmaVq9.net
トグロ巻いた屋根のウンコールワットとクソーリーキング

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 15:41:15.43 MhnmA7KH.net
さいころキャラメル

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:59:01.06 kz8b4sus.net
URLリンク(m.youtube.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 18:00:04.29 WHzNqxNY.net
>>47
水曜どうでしょう

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 10:10:35.94 FZYWA848.net
昭和40年代は銀行は土曜も営業してた。
俺の勤務先は隔週土曜休みだったから会社が休みの日に銀行に行った。
俺の会社は結構、郊外にあって近くに銀行が無かったから休みの日に銀行に行くしかなかった。
当時は銀行の預金利息も良かったから定期預金をしてた。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 05:16:59.38 YajjraRx.net
>>50
いまと比べりゃ高金利だけど、物価上昇のほうが大きかったから、銀行預金は目減りするだけの誰でもできる最低(限)の貯蓄法だったよ。
利息目当てといより、金庫がわりか住宅とかのローンを利用するため信用をつけるイヤイヤやるものだったよ。
融資を受けることを考えなければ、10年で倍になる郵便定額貯金やら貸付信託やらもっといい金融商品があったけど、それでも目くそ鼻くそで、ちょっとまとまった金があれば、たいてい株や土地に投資していたもんだよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 07:03:19.24 zq/sn3ar.net
昭和47年頃の雑誌とか読んでみると当時のインフレが凄かったことが分かる
タクシー料金がいきなり40〜50%UPとか全てが値上げ
日本列島改造論で土地が高騰したのが原因なんだろうな
小説でいうと立松和平の「遠雷」の時代

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 18:23:43.39 He7b1G6Z.net
47年なら、駄菓子屋のクジや乾物が全て倍になり5円で買えるものがなくなった
一方遠足のお菓子上限額は200円のまま
アポロとチョコボールが各50円、えびせん100円でグリコや都昆布を諦める事態に

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 18:34:39.80 BUyslTUa.net
昭和41年の頃 地方だったけど
たこ焼き4コ10円
ラーメン(スーパーの食堂で格安)が50円
サンデー マガジンが50円程度か

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 22:05:23.11 ARpBeCA+.net
>>54
食堂のラーメンは昭和47年頃から急に高くなった
それまでは食堂のラーメンと喫茶店のコーヒーが一杯100円という時代が続いた
初期のワイルド7を見ても喫茶ボンのコーヒーが一杯100円というシーンがある
まあ昭和49年頃にはオイルショックで狂乱物価と言われるんだが

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:26:57.77 bmDGOgnn.net
>>54
S43、東京世田谷でたぬき・きつねうどん/そば ともに60円。
ラーメンの値段の記憶はない。
格安で50円というと、当時ラーメンは高級品だったんだろうか。
インスタントラーメンが一袋30円くらいだったような・・・?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:43:54.24 X5VaUYjy.net
むかしの東京のうどん すさまじくまずそうですな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 04:19:27.89 V4c8CqPL.net
まことちゃんでクールス を知った

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 05:50:05.09 axqMg3jz.net
>>55
その頃、3割の昇給があって何も知らないサラリーマンは大喜びしてた。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 14:47:49.05 JrXeDT0/.net
超・超・超〜スーパーウルトラ大大大大大ナントカ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 17:05:59.60 YkZxYiJk.net
喫煙者が自由に吸えたこの時代に戻りたい

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 17:11:26.06 stJBGIRe.net
>>61
去年は「私をスキーに連れてって」30周年で久々に見たけど
ビルの中にある主人公の職場はタバコの煙でモクモクだったw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 17:14:30.23 mdDc968m.net
インスタントラーメンで「王様ラーメン」というのがあった
箱買いすれば1個あたり10円で買えた
麸が入っていた

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 17:33:05.95 cYdswLtk.net
>>61
全くだ
医者がくわえ煙草で聴診器
それが昭和

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 19:08:45.82 KxbaRQ29.net
野次くらいでフルボッコw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:01:40.26 xPfxDhRA.net
昔が全て良かったとは言わんが
今ほど息苦しい世の中ではなかったな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:22:32.84 JsfYK1nb.net
BOROの名曲、「大阪で生まれた女」に、♪裸電球をつけたけど
また消して〜♪という一節がある。
若い人達はこの光景、想像出来るかな?
オレ、この光景を想像するとムチャクチャわびしくなる。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:25:05.23 /eOhtbpJ.net
傷だらけのローラ
URLリンク(youtu.be)
この楽曲は作詞家・さいとう大三、作曲家・馬飼野康二、歌手・西城秀樹、振付師・一の宮はじめの4人による芸術品だね。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:30:01.05 oqBbDWiO.net
>>67
ダイヤル回しててを止めた
ブラウン管じゃわからない景色が見たい
針が降りる瞬間の胸の鼓動焼き付けろ
…正直、聞きあきたワイ。
まさか、俺だけが気がついた、とか思ってたりして、オッサン

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:42:24.76 F4+RbFnT.net
>>66
昭和の時代は小学生の通学路にエロ本自販機が置いてあった
今の時代は登下校の小学生に声を掛けると通報&逮捕される時代

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:19:03.38 a9QL2/Ls.net
当時の銀行や百貨店は寒すぎる程、冷房が効いてた。
寒いんやで!

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 00:00:17.19 /IaSGKF0.net
寿チェーンのパンダラーメンってあったな。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:20:35.13 fRQ94kX3.net
>>71
地方だったので、デパートナンかはなく、銀行、映画館、喫茶店といった冷房のきいたところは子供だけでは入れず、ひと夏まるっきり冷房を体験できなかった年のほうが多かった。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:25:56.74 Mra3sRPd.net
>>66
>今ほど息苦しい世の中ではなかったな
俺が思うに、息苦しくなったのは女性解放が進んだからではないだろうか?
要するに、女がまともな男にイチャモンをつけてくるようになった!

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 08:20:02.41 wjy3LyN8.net
>>74
目の前が見えない男と深読みが出来ない女とは良く言ったもんで
本来はお互いに足りないものを補い合う間柄であって、役割分担の社会を無理に変える
そら歪みが出るわ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:08:43.24 MwCAeNEC.net
昔のテレビって
しばらくお待ちください
って静止画よく出てたけど
何時からか全く見なくなったな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:29:43.38 kgBVdd7c.net
>>74
ウーマンリブ、中ピ連なんてのが台頭してた時代だったね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 21:13:47.73 bO/k1grS.net
たまご麺の歌は最初「37円なおケッコー」すぐ39円に差し替えられた途端47円になって歌詞が変わった

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 21:35:31.42 7JcPziT7.net
まるか食品がぺヤングでブレイクする前に味の大関という
インスタントラーメンを出していてそれが15円だったのを覚えている
2000年代くらいになってからごく短期間限定でカップ麺になった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:02:59.35 +vK4QPdo.net
>>78
お味はケッコー
37円なおケッコー
というやつが
お味はケッコー
ハウスシャンメン
た・ま・ご・め・ん
(ウーッ)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 00:49:27.67 VHm3k9/r.net
「お味はケッコー
ハウスコショーでなおケッコー」Ver.がその次

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 06:03:05.15 OuuWxoDB.net
昭和40年代にはまだ回転寿司はなかった。
当時、俺の知ってる寿司と言えば町の食堂の松・竹・梅の寿司くらいだな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 07:20:51.79 ojjGeWSD.net
当時は野球と相撲に夢中でサッカーのW杯なんてあまり観た記憶が無いなー。
サッカーで好きだったのはアニメの「赤き血のイレブン」くらいかな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 08:59:35.59 7om6/vG5.net
>>66
同感だ。
物が無かった昔の方が
今よりもっとおおらかで、人間くさい世の中だった。
良くも悪くも「情」があったしね。
今は物が溢れ、皆んなが裕福になったが
自分さえよければいいという、心の貧しい人が増え
息が詰まりそうな、生き辛い世の中になっちまった。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 10:31:55.08 VHm3k9/r.net
巨人の国松は苗字
マンガの国松は名前

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 13:04:00.32 8HfBScGJ.net
>>80
CMのためのオリジナルソングだと思っていたら、10年くらい経ってから、NHKラジオの懐メロ番組で「ミネソタの卵売り」というもと歌を聞いて大変驚いた記憶がある。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 22:40:48.19 VHm3k9/r.net
たまごめんは大きく2バージョン
ミネソタの卵売り
♪コッコッコッコッコケッコー私はハウスのたまごめん(シャンメン)
銀座カンカン娘
♪あの娘かわいやハウスのたまごめん

つけ麺も大きく2バージョン
雪山讃歌
♪ごまだれしょうゆだれハウスのつけ麺
アルプス一万尺
♪ハウスのつけ麺冷やしがでーたよお水でさらしてタレつけて

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 05:22:02.94 rSv2Zn+o.net
ひゃっこ〜い おいしさ タレつけて
タレが呼んだかサマーラーメン
ハウス冷やしつけ〜めん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 08:19:14.75 5G2AxSlo.net
ハウスはうまかっちゃん含めてハズレがない
特につけ麺の美味さは群を抜いてたのに、知らん間に消えてた

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 10:18:01.14 xxuXabQM.net
ゴマだれのつけ麺は大学時代によく食べた。面倒なので素(す)で。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 10:58:08.65 GQieRSi4.net
俺はこれ好きだった
URLリンク(i.imgur.com)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 14:42:49.31 N0uCEkFN.net
ハウスや日清はらしい
エースコックは今イチ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 15:08:23.64 4B4pcM5k.net
ボクはチビイチ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 15:20:10.11 rSv2Zn+o.net
ママはちび2

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 22:52:54.03 VEbuGEFe.net
>>55
万博会場でラーメンが200円だった事をはっきり覚えてる
帰ってきてからみんなに話したら一番驚かれたネタだった
「考えられないよな?普通のラーメンの倍以上だぜ!」

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 06:30:46.54 2ZJygYSi.net
豚まんカレーまんは井村屋センタンの頃と比べて美味いが、ウスターかポン酢に浸して食えばいい
「アゲちゃおっかなー、どーっしょっかなー、やっぱりヤーメタッ!」
アイスはプラ容器入りのメロンシャーベットが最高級、モナカと森永バニラ含めて食ってる奴はキゾクと呼ばれる
専ら20円の名糖ホームランバーか10円ずつ出し合ってダブルソーダを割って食う

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 07:17:34.68 uCp+7orC.net
>>95
日清カップヌードルが出たときも食堂のラーメンが一杯120円くらいの時代に
100円だから今にしてみたら500円くらいになるんだろうなあ
カップヌードルやインスタントラーメンはそんなに値上がりしてないが
店のラーメンとかコーヒーの値上がり率は凄いわ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 14:58:17.50 Aa9bFYnU.net
今は建売住宅を作る時でも簡易トイレが設置されるが昭和40年代にはこのような設備は見なかった。
建築現場のそこらへんで職人が立小便を平気でしていた。
俺は高校の体育館の建設現場の天井あたり、地上から20メートルくらいのとこから
職人が小便をしていたのを見たことがある。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 16:26:26.38 Eb2tDmNE.net
喫茶店のコーヒーが250円だった
バイト代が時給450円

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 16:52:37.96 5fVTURdg.net
ホームランバー
一本30円

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 17:19:44.28 YrMZ1YM6.net
店で買うと1本50円のコカ・コーラを喫茶店で
150円で飲む奴の気が知れなかった。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 17:44:19.86 s0db+TET.net
場所代だろ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 17:48:32.73 AOuRlvSX.net
コンビニのコーヒーの豆代て30円くらいか

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 18:26:11.22 VvIDf6Uc.net
利幅がかなり大きいと聞いた
セブンが業績アップの一つ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 19:14:49.76 28koIhMs.net
駄菓子屋で爆竹売ってた。
中学校の校舎で鳴らしたら、校舎中に響いて
現行犯で捕まった。
どう考えても、アホとしか言いようのない自分は
大人になってもアホとしか言いようのない生活を
送っている。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 21:28:31.37 LHFVomFu.net
>>101
喫茶店のコーラはレモン一切れ入ってるから

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 00:55:03.64 rZJ4Kej4.net
はりはり仮面のいたずらシールが好きだった

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 02:08:24.56 +Q0p+G8e.net
チョコベーシールは
トイレット博士で有名な
とりいかずよし氏が
イラストを描いていた。
オサベーはスナミ先生だった。
マタンキ!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 05:18:48.72 tSegw6Rl.net
チョコべーってあったな
カルビーV3とアマゾンのブロマイド集めに夢中だったが

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 08:40:51.79 fP1Ejh/N.net
古い推理小説を読んでたら、銀行強盗を計画する男たちが
「腹が減っては戦ができぬ。ラーメンでも食いに行こう」
「いや、今、200円は惜しい。インスタントで我慢しろ。成功したら、ラーメンでもステーキでも食うことにしよう」
という一節があった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 11:06:15.82 jT3AN08V.net
>>101
喫茶店で注文したら、そのままの瓶コーラと
氷の入ったグラスが出てきた。
無愛想なウェイトレスが持ってきたよ。
当時は無愛想なウェイトレスが多かった。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 14:29:14.21 BaoMmeqv.net
半ドン土曜日の午後 休日家族で行く百貨店 夏休みの友を一度も開かず過ごす夏休み
家の半径300m以内限定の探検 田んぼドブ川漁り 描く場所を選ばない落書き
ゴジラ ガメラ 東映まんがまつり 東宝チャンピオン祭り
仮面ライダー マジンガーZ ウルトラマン 8時だよ全員集合
テレビマガジン テレビランド 学研の科学と学習 仮面ライダーカード
カレーライス インスタントラーメン カルピス 駄菓子
これが昭和40年生まれの俺の昭和40年代の思い出のすべて

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:39:55.34 Qg6gN5AD.net
>>111
まだこうして出してるところあるよ
URLリンク(i.imgur.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 16:17:05.86 usBQVe4i.net
コークハイ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:14:03.48 r35XxE8L.net
製品名は忘れたけど粉末ジュース飲んでたな
歯磨き粉もホントに粉で濡らした歯ブラシに付けて
歯磨きしてた

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:21:28.12 q8Z3yZZr.net
ワタナベ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:03:30.26 KMQ5jntn.net
>>113
昭和だな
宜しい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:04:33.33 KMQ5jntn.net
>>115
拘置所の中は今でも粉の歯磨き剤だよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 22:02:44.06 jT3AN08V.net
>>113
おー!本当だ!まだ あるんだ。
感激!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 00:03:51.05 PGD6RJ7Y.net
ウチの店もそう

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 02:19:40.83 Zv/MdqbB.net
>>101
なぜ100円のコーラが1500円で売れるのか? ってビジネスレクチャーがあるね。
今だと2000円くらいなのか? 帝国ホテルのコーラ・ルームサービス

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 05:53:21.71 YCUNZlhS.net
>>121
ナイトクラブまで行かなくとも、海水浴場でもけっこう高いぜ。
山のてっぺんとかも。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 09:07:51.61 wIiS2qZa.net
富士山頂なら納得するよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:43:06.15 3di6PdQ7.net
この頃は将来プロサッカーリーグが出来たり
W杯に日本が行けるとは夢にも思わなかったな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 15:48:57.01 1o8votMK.net
赤き血のイレブン

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 20:43:16.45 BILHNvcH.net
40年代後半にはプロサッカーの話は出てたよ。
中学生の間では「いずれできるだろうね」って感覚。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 22:57:05.92 ATERei3i.net
そもそも、サッカー経験者、ファンではない昭和期の一般人はサッカーワールドカップの存在を知らない。
ワールドカップと言えば、バボちゃんがキャラクターのバレーボールで、はじめて耳にしたものだった。
生粋の昭和人たる皆様のご尊父、ご母堂(経験者、ファンではないこと)の方々が、昭和49/53/57/61年のいずれかでも開催国が答えられますでしょうか?
バレーのように世界レベルではなかったので、バスケット、ハンドボール、ラグビーと同等の、学校のクラブ、実業団でやってるひともいるよねくらいの関心度。
逆輸入品の協賛のフジカラーフイルムのパッケージにマークが描かれていても、別世界の出来事だった。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 05:15:03.13 QlFjcAoc.net
草サッカーは経験者だけが熱くなって、その他がシラけるのでな
草野球のようにヘタでも気軽に参加できるもんでもないし、ラグビーのように観るスポーツとして特化していない
それに西日本だとラグビー部はどの学校でもあるが、サッカー部は少ない
サッカーは奥寺がドイツに行って、民放が中継始めてからだね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 06:53:38.94 7a64Vr4h.net
サッカーやってる連中の自己陶酔感はいまも昔も異常。
世界的に競技人口の多い俺たちが世界標準、知らないやつは烏合の衆、これだから日本は、無関心な方にけしかけてパス回しもできないのか、的な態度。
ハンドボールやラグビーのようにマイナー、関心を持ってくれるとありがたい的態度の他の種目のプレーヤー、国民的関心の高かった野球や陸上の経験者だってそうじゃなかった。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 08:08:50.15 Wlx85ULl.net
小学校のグラウンドで休み時間にするスポーツはドッジボールだったが、
4年生の終わりに転校した次の学校では、盛んなのはサッカーだった
当時でもサッカーはそれなりに浸透していたイメージ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 15:43:53.09 mbQ5wDeZ.net
ネルソン吉村

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 17:03:41.75 tm


135:o8DBuH.net



136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 19:43:16.31 d+8Qh5S3.net
チューペットかな?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 01:10:42.62 PM9r7/6x.net
とりあえず甘くて冷たければごちそう、って時代ね。
もうあんなふうにガリガリ食えないしなあ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 05:36:15.70 zI68vpaV.net
後のふぇらちおの始まりであった

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 19:03:01.61 u8GaSb36.net
哺乳瓶の先の様な形でアイスクリームが
入ったモノが好きでよく食べてた。
後半萎んでくると寂しかったのな…

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 21:23:01.47 +/kh5s2L.net
明るい家族計画アイスのことだろ
タマゴアイス、チチアイスとも呼んでた
袋入りでもないから印刷もないし、正式名称は知らん

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 21:36:43.03 4vZDAxPi.net
アメリカの人気TVドラマがゴールデンタイムに普通に放送されていた
コンバット、モンキーズ、奥さまは魔女、宇宙家族ロビンソンetc・・・
今はもう放送権料が高すぎて民放地上波だと無理らしいな
俺が最後はまって見てたのはマイアミバイスかな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 23:42:07.41 3MtSQNnK.net
ナッシュブリッジスが好きだったな
って全然昭和じゃなかった

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 02:31:40.85 ePYV8+yS.net
>>132-133
それはS50年代以降。
S40年代ならビニルに入った三角ジュースね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 12:12:15.42 mBmqX1hW.net
今から52年前の1966年、昭和41年の6月30日から7月2日まで日本武道館でビートルズの
コンサートが計5回行われた。
翌7月3日の午前、ビートルズは香港に向け出発した。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:37:09.29 kvpDfs/p.net
>>141
おいくつの方ですか?

146:141
18/07/04 13:14:40.30 DhZHzR/7.net
>>142
87歳じゃがのう
ふぉーふぉふぉふぉっ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 13:45:23.51 ryqmTfhF.net
>>143
お前もビートルマニアの年齢層を知らねえな。
よく勉強しな。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 14:24:47.73 GuXAS0bI.net
以前ニュー速で「西城秀樹が初めてハマったミュージシャンがジェフ・ベックで、小学三年生の頃だった。」という件が議論されていた。
1955年生まれの西城秀樹が小学三年生といえば、1963年。ジェフ・ベックがヤードバーズに加入する2年前のことで、当時、日本はおろかイギリスでも無名のギタリストだったはず。
果たして日本で音源を入手できたのか、とか、そもそも音源があったのか、という興味深い議論だった。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 15:20:18.11 MEvMG/mR.net
>>145
それは興味深いなw
1963年だったら現地のイギリス人でも
ジェフベックを知る人はごく僅かだったであろう

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 15:44:53.95 DhZHzR/7.net
>>144
年齢層からいけば現50代後半〜60代一杯くらいだろう。
しかしその層限定的というわけでもないぞ。
たとえば俺のかあちゃんは俺が小2のとき33だったが、
武道館見に行きたいと何度か言っていたな。
俺は葡萄館だと思ってたがw
それから間もなく「ヒットパレード」に影響されタイガース旋風に
かあちゃん共々巻き込まれた。
んで土曜の昼下がりのGSにかなり特化した音楽番組を
欠かさずみていた。
帰ってきたヨッパライで早回しする前の映像を見た時は
おおっ、と感動したもんだったぜ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 15:55:54.03 dqkSdWny.net
>>147
ギリギリ1960年前後生まれの人なら、解散前の「ビートルズのニューアルバム」を自分の小遣いで買ってる可能性があるね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 16:17:17.86 q5bkhMeP.net
>>148
かなりきついけど都会育ちの金持ちの家の子ならいたかも
俺の同級生で昭和47年に小六でピンクフロイド・原子心母を買ってた奴がいた
ちなみにそいつは昭和48年に中一でサディステックミカバンドを大絶賛していた
その頃俺はラジオで洋楽聞いててイギリスのパイロットというマイナーバンドを知った
そしてそいつらは後にELOとなった

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 16:52:43.17 dqkSdWny.net
>>149
昭和47年ごろ、LP1枚で1800円から2000円くらいだったっけ?
大金だったなあ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 16:55:25.69 dqkSdWny.net
小6で原子心母を買うっていうのもすごい話だなあ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 22:44:20.30 VKT216BC.net
>148
大体その辺で、4つ上の兄がリアルタイムで”Let it be"のアルバムを買った
ブックレット付きの豪華版で透明赤のカラー盤だったな
兄が高校の時、同級生に乞われてブックレットを譲ってしまったのがなんとも惜しい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 23:56:50.82 nWr0jfXl.net
>>149
> その頃俺はラジオで洋楽聞いててイギリスのパイロットというマイナーバンドを知った
> そしてそいつらは後にELOとなった
ええー!パイロットって「ジャニアリィ」の!?
彼らがELOになったの!!??
知らんかった、驚いた!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 03:01:47.09 eqZX2TsF.net
>>140
い〜っや。43〜48年(それ以降は駄菓子屋行ってない)でも、
チューブ型アイスキャンデーはありふれとったよ。
何をさしてるのかあいまいだが、直径2〜3センチ、長さ20〜25センチ?、で
真ん中がくびれてる(二つに割れる)やつ。先っぽは細くて、それ切ってチューチュー
もしKはガリガリ食う

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 03:06:28.17 eqZX2TsF.net
>>151
だよね〜
ひょっとすると、先に「狂気」買ってたのかもしれないけど、
それにしても小学生とは思えぬセンス

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 03:07:21.03 eqZX2TsF.net
>>149
ELOの母体はMovveじゃなかったん?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 05:51:22.02 /DFQBCN6.net
>>155
『The Wall』がおれが高一のころのリリースで、そこから『狂気』『炎』『原子心母』『ウマグマ』と遡りながら揃えていったんだけど、昭和四十年代のピンク・フロイドはちょっと難しかったなあ。
もし小6で友人の家に行って『狂気』や『炎』が流れていたら、翌日から俺はそいつと距離を置いていたと思うw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 06:47:27.60 v7Ayx2Fq.net
>>153 >>156
すまん勘違いしてたw ジェフ・リンはアイドルレースだった
四十数年前の記憶だからあやふや
話は変わるけどレインボーマンのしねしね団のうたって
当時('70年代初頭)のアメリカブラックミュージックをモロにパクってるよなあ
死ねあー!死ねうー!とかw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 07:45:13.22 tNRAG6fF.net
>>145
俺もROMってた。
・西城秀樹のウソ。もしくは記憶違い。
・当時、ジェフ・ベックは学校をやめてトライデンツに加入していた。
・トライデンツはレコードの発売に至らなかった。もし音源があったとしても日本に流通していない。
・トライデンツ時代の演奏はアンソロジーに収録されているものを聴くことができる。
・そのアンソロジーがリリースされたのは1991年。
・西城秀樹の父親は資産家で洋楽好きだったから、なんらかのルートで入手できたのでは。
・西城秀樹が育った広島では岩国発のFENを受信できたはず。それで知ったのでは。
・西城秀樹は逆サバで年齢を盛っていた。
等々。結局「西城さんが最初に聴いた曲がなんて曲で、どのアルバムかわからないと結論つけようがないね」みたいな収束だった。
いろいろ知らないこともあって、マニアックな議論だった。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 08:09:47.50 4S/bjibQ.net
>>145>>159
一つだけ気付いたのが、
1955年生まれの西城秀樹が小学三年生なのは、1964年〜65年だな
小学四年生なら、なんとか辻褄が合う

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 08:23:15.57 sP4d38Zr.net
>>151
フロイドはなかったな
色気付いた中1がイーグルスか伊勢正三をコピようと必死の世代だが

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 11:15:03.65 p2sIDYMe.net
昔のドラマは教師が生徒を思い切りグーで殴ったりしてた。
河野先生とかw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 18:55:11.43 qaASkAcA.net
日本のテロ - 連続企業爆破事件1974年(昭和49年)
URLリンク(www.youtube.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:51:12.13 G2nqfFbS.net
>>162
近年「ばくはつ五朗」がDVD-BOXになったんだがそれを見た若い女がショックを受けたそうだ
ばくはつだぁー!とか言って気に食わない奴をいきなり殴りつける高校生が
主人公のアニメだからな
高校新聞部のくせに町の893を記事にして校長室に爆弾仕掛けられたりムチャクチャやでw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:38:26.59 SVNbWNIs.net
そういったガス抜きが出来なくなった輩が一気に殺人とかになっちゃってるんじゃないかな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 09:10:02.46 hT9qWg8M.net
>>163
連続企業爆破事件については、昨年ノンフィクションがでている。
狼の牙を折れ〜史上最大の爆破テロに挑んだ警視庁公安部〜
門田 隆将 (著)
今思うと本当に信じられないような出来事だけど、子供の頃は結構そんなニュースが毎日流れている時代だったな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 19:02:38.33 825chsDO.net
>>166
こんな事件も有ったね
てか、他にも沢山有った
父親は都内に勤務してたけど、何故か「お父さん、大丈夫かな?」みたいな心配はしていなかった記憶。。

新宿クリスマスツリー爆弾事件 - Wikipedia
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 11:39:43.84 /x07o5y/.net
オーチンチンとかチンチンポンポンとか、へんな歌が多かった

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 13:58:31.63 yz/bOO8w.net
左卜全の「老人と子供のポルカ」とかあったな
やめてけーれ ゲバゲバ ってやつ
ちなみにバックコーラスは後のル・クプルの藤田恵美である

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 16:30:43.64 XJn222Nv.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 16:32:29.86 XJn222Nv.net
>>169
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 17:38:15.56 yS8Fypi7.net
妙に北海道がブーム
ワイングラスで育てるマリモ、アイヌ木彫、愛国発幸福行きチケット、道産子ラーメン、コロポックル・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 00:19:58.18 T+8U9S3u.net
戦争を知らない爺達

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 02:53:03.96 VI68sFGF.net
>>171
ん? いつのまにか卜全の歳を越えちゃったとか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 06:28:59.67 Sde+Gc25.net
左卜全は若い頃オペラ歌手とか映画俳優やってたんだよね
結構二枚目だった

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:34:24.03 5hpTjQxx.net
『老人と子供のポルカ』をこんなお年寄りに無理やり歌わせて、それが原因で亡くなってしまったのではないかと、子供ながらに思っていた。。。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:55:57.39 JW/zaAVP.net
たすけてえ〜 ズビズバ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 10:58:43.11 r9dCIcqp.net
>>171
ジェット化、ジャンボの就航、増便とかで東京などから飛行機で北海道に行きやすくなったんじゃないのかな?
それまでの鉄道プラス連絡船で片道でまる1日かかるようでは、なかなか観光では行きにくかったんでは?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 11:30:33.38 CtNyu2h3.net
>>172
沖縄ブームもあった
星の砂、サンゴ、亀の剥製

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 12:16:28.35 gNwiac68.net
昔のエロ漫画はエロくて多数出回ってた
エロトピアとか
今は萌え系 ロリ系でまったくもって萌えない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 16:34:49.01 JW/zaAVP.net
高校の修学旅行で小豆島のお土産店にあった1mくらいの亀のはく製を
万引きしてきたグループがいた。皆その手口と度胸に感服してたw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 18:01:05.29 NeBwJzCq.net
銀紙貼ったエロ本自販機

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 18:07:02.78 lNANqqca.net
銀紙というよりマジックミラーフィルムだな
日中明るい時は中が見えず、夜暗くなって中の照明が点くと商品が見えるんだよな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 18:22:21.91 qftcAsBt.net
この頃は若い女性も脇毛ボーボーだったな
いつから脇毛処理するようになったんだろ?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 03:53:35.28 JsXrfRKB.net
「老人と子供のポルノ」はやはり流石にまずいだろう・・・
腹上死だな。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 09:18:28.70 ijQtv84P.net
>>183
そんなのあったの? 地域はどこ?
昭和40年代、俺、大阪にいたけど、そんなの見たことない。
エロ本自動販売機の窓には昼間でも商品の表紙が見えてた。
小中学生の通る道だろうがおかまいなしだった。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 09:50:24.79 Zsd1ivvW.net
>>184
昭和四十年代に女性が脇毛ボーボーって、どこに住んでたの。
…夏季のスイス、オーストリア、ドイツあたりにはじめて行ったときはびっくりしたなあ。老いも若きもほとんどの女性が脇毛ボーボー。
ネーナってドイツのミュージシャンは知ってたけど、現地に行って「そういうことか…」と納得した。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 10:14:53.32 898VDADz.net
俺が高1の時、ネチネチのペッティングさせてくれた
前年部活の後輩であった中2の子は
腋毛が僅かにあったが無処理、アンダーは殆どなかった。
しかし気持ちよかったのか、官能的な悶え声をなかなか大きな声で
発してくれた。それだけで満足で、その先に進むことは
未知の体験であったため、考えてなかった。
俺の童貞喪失は4年後だった。相手は箱根のバイトで知り合った高1。
というように、昭和40年代(〜50年代)って、男はヤルことに意欲旺盛だった。
俺が特別ではなく、みーんな女のことしか考えてなかった。
そのためにクルマを持つことは必須だった。バイトしまくり大学4年にして、
やっと手に入れたボロケンメリ。それでも誘えば安易に乗ってきた。
乗って来れば最低キスはさてくれた。いい時代だった。
今なら未成年者略取で逮捕事案だろう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 22:43:11.79 gML1q34o.net
>>186
東京では夜間しか見えないようになってるのばっかだった

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:04:48.65 hjVRkvEM.net
>>187
昭和40年代に東京23区住んでたけどそんなモンだったろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 12:16:17.36 e0C6rhPF.net
俺はセリカの1600を新車で買った。
親父に金借りたが二年後完済。
車選びが楽しかった時代。
車談義やスキー談義に花が咲いた。
あんな頃に戻りたいよな。
ちなみに俺の筆おろしは高2。
クラスで結構多かったな。相手は同級生。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 14:32:19.48 ySSLAhdm.net
最後の二行は蛇足だな。
んなことどうでもいい。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 14:38:21.84 e0C6rhPF.net
>>188に呼応して書いたつもり。すまんな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:25:40.08 ySSLAhdm.net
いや、謝るには及ばない。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 08:14:57.49 qpHFoehi.net
じゃ俺も。俺は24まで童貞。
初体験は社員旅行で、夜の自由行動で行ったトルコ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 18:25:42.06 jYoGwAAC.net
中学生になったのは50年代だけど、
チビッコ猛語録や奈良林祥先生の「大人への出発」で原理は知ってはいた。
だけど、みなさん、本に書いてないような、事前に歯を磨いたり、風呂やシャワーを浴びたりってしてたんですか?
ウチでは夜でもないうちから風呂場やバスタオルが濡れていたら、絶対に親から問い詰められたと思う。
女性はエロいこと=標的にされる=が大嫌いで、冗談でもサイズの話とか下ネタはご法度、としか見えなかった。
いつも、男子を軽蔑するくらい格段にきれいずきなので、不潔な部分を受け入れるというのが信じられなかった。
彼女ができたとしても、とても切り出せそうにない。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 06:12:00.57 j0lLOmy7.net
みんな、筆おろしが済んだら親に報告したか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 06:41:57.35 HKENXgid.net
バカなの?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:38:25.05 Fo/rwiv3.net
私は女性だけど、報告したよ。
親に必ず報告するよう言われてたから。
ゴム着けないヤツ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:39:31.23 Fo/rwiv3.net
だったら、やらせずにすぐ別れろ、
どんなに好きでも、と言われてた。
姦通に対しては止められてなかったが。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:15:36.57 2b9XjdmJ.net
>>197
報告も何も、相手はお母さんだもの

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:45:46.00 3hnWkJgt.net
>>197
報告も何も、相手は>>197のケツだもの

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 05:59:27.66 TmsLvOdu.net
>>201 >>202
無い知恵しぼって考えたレス。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 11:19:57.94 Zma0s/Wl.net
大阪 日本万国博覧会1970年 生まれて初めて、
ハンバーガーを食べたんだ。
この世にこんな贅沢な食べ物があるんだ。
と思って食べた記憶がある。
また、外人も近くで見たのが初めてで、
見る外人、見る外人にサインしてもらった。
サイン求められた外人も訳わからんかったやろうね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 20:28:52.12 4RdTWNlA.net
あのころの外国人は希少価値があったね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:32:45.44 7eRsnNxv.net
>>204
東京五輪もそうだけど大阪万博も日本史に残る一大イベントだった
当時の学習雑誌やらマンガ雑誌、絵本まで大阪万博一色
NHK映像の世紀のラストシーンが大阪万博開幕だったと思う

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:48:46.72 /1WkK/oq.net
自分は同じ頃、銀座三越の1号店で初めて喰ったな、マクドナルド
当時は1個100円ってそこそこお高い物だった

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:46:31.14 +EL2sIlO.net
高くねーよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:49:43.26 XjBzpjTT.net
ラーメンならおつりが来る

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:25:12.68 yjiQS0UD.net
川柳

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 08:12:53.60 cyuGIfmP.net
外国人を見ると、スターに思えて仕方がなかった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1973日前に更新/236 KB
担当:undef