おまいらの退職金 ..
[2ch|▼Menu]
59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 15:48:21.71 EEuAkN7d.net
早期退職で12月に辞めると6000万なんだけど、どーしよ?
会社辞めるとか自分で決めるとか無理だし、俺は今まで考えなしで生きてきたから、悩む
言われたことはやるけど、自分で考えることしなかったからなぁ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 19:22:45.28 TFZBur+B.net
>>55
てことは勤続27年?
凄い大企業だね。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:53:42.43 Pza+uD/Y.net
新卒で入社した大手企業にしがみついていれば楽だったんだろうなあ。
青臭い理由で退職しその後3回転職してようやく上場企業に潜り込んだものの、あっという間に役職定年。
退職金は1400万程度しか見込めないよ。
貯金は2000万程度しかないが住宅ローン


62:やっと完済したので何とかなるかねえ。



63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 15:45:39.99 oc+s/4Nl.net
>>59
子供さんが独立していれば余裕かも?
問題は役職を解かれて年下上司に何年耐えられるかだ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 07:26:50.68 iVW4kWcs.net
勤続39年
1200万
一応一部上場だけど少ない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 08:23:52.51 6GP2bHbH.net
それは安いね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 00:56:21.38 Ytz2ruPh.net
50歳3月31日時点で退職時に2200万、
そして翌日から再雇用扱いとなり60歳退職時に400万でるらしい。
企業年金は800万位かな。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 22:41:12.05 tqKu8Thn.net
52で10年働いた会社辞めた
退職金はなかったけどね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 20:21:26.13 VvGAp61d.net
中小企業 勤続21年 会社都合 会社規模180人 退職金130万

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 10:44:29.66 BSgMPY5X.net
貰えただけ立派ですよ

70:あぼーん
あぼーん
あぼーん

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 09:51:13.63 VJkDSvQA.net
退職金の無い人は年金までどうやって生き延びるの?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 17:11:40.40 Wv4fUZYP.net
貯金を取り崩しながら働くしかないだろ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 13:32:55.18 6b0ImxHh.net
>>68
ナマポになる人間が多いだろうね。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 22:28:34.43 UJDPudXM.net
昨年、勤続33年で退職し、退職金は900万円だったorz

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 11:00:37.01 uYlGDufy.net
無いより、ましだ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:04:48.91 jWU6uh5/.net
そうそう

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 18:35:31.24 O9auJfIi.net
だよね、少しでも老後の貯蓄に回せるし

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 18:12:37.08 zCmQgSRb.net
>>68
貯蓄が無いのなら、少なくとも65歳までは
働かざるを得ないんじゃないかな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 22:44:01.62 ueUrxrTr.net
勤続31年で退職金1500万円ちょいだった。

80:53
16/01/20 00:26:10.92 ByZejiyP.net
上場企業の一般社員ってとこかな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:20:10.72 RGeyvyw9.net
60歳になっても2人の子供がまだ
大学に在学中の予定。
退職金は1千万程度だし、65歳まで働くのは必須だわ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 17:39:16.05 8DjdfN9L.net
子供の学費は55歳位までで終えておかないと、かなり厳しいと思う。
家のローンに関しても定年と同時に終わるタイミングでないと、65歳までは働かないとキツいかも?
特に退職金がアテにならない場合。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 22:15:55.97 n18oKjh0.net
>>65
俺も規模は同程度のところに35年勤務したが
退職金は1,300万円だった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 22:48:20.01 IummTv67.net
30年以上も勤続とは、さすがに凄いわ!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 22:44:02.24 lJmE1kPj.net
公務員だと、30年以上勤務は当たり前になってるし
退職金も2,500万か固いだろうな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 22:49:31.88 TJWUQd9Z.net
今の50代後半ならまだいいが、前半だとカットされるかもね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 23:16:17.72 Hf5T8R0Y.net
52歳34年勤務して全額一括支給なら1,800万円だったけど
700万円だけ受け取って後は60歳以降支給の企業年金にした
1,100万円を年2%くらいで運用して60歳になった時5〜20年の支給方法を選択する
当然長期で受け取ったほうが総額としては多くなる
それよりも一括で受け取ったほうが税金的には特になって


88:スかも



89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 12:20:09.19 7v91V2YH.net
企業年金が手厚い企業や公務員の人達だと、運用のことまで考えられていいよなぁ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 13:50:37.58 cXhcEJ7O.net
退職して退職所得の源泉徴収票ってのを商工会議所って所から来たんだが
退職一時金って退職金の一部ってこと?
退職所得控除金額ってそれの10倍以上あるんだけど
この金額って丸々貰えるの?(´・ω・`)?

バイトはあるけど社員を退職したの初めてなのでよく分からん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 14:21:14.47 CsKWHtMz.net
>>86
ぼく、おいくちゅでちゅか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 14:29:09.24 cXhcEJ7O.net
ああ、年金の脱退金か
会社の退職金とはまた別物なんだな《*≧∀≦》ニシシシ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 17:18:56.99 GEroHjWI.net
>>86
通常、退職金は一括でもらうから一時金、ボーナスと同じ
退職金は所得控除額が給料に比べると大きい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 00:47:14.17 EjvCe7/x.net
56歳一部上場 製薬 。退職時 勤続35年 。
退職金 2600万予定。二浪して、課長になったのも44歳だったので、現役の同期より200万ほど少ない。悲観してたけど、人並みなのか?

95:53
16/02/06 05:11:37.22 Md4d0nZb.net
薬屋は給料いいし、退職金も高いかな?
53歳、勤続29年で退職。
退職金 2600万
早期退職加算が2500万
IT。もう3年経つけど、
ほんと辞めてよかったと思ってる。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 21:07:01.55 XyWgDpZf.net
現在、大手広告会社勤務、54歳、年収1600万
55歳で早期退職した場合、退職一時金2400万、
早期退職優遇加算3000万、企業年金は60歳時
一括で2600万受給可。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 09:51:06.62 onebduBu.net
早期退職の制度がある会社はいいな。
公務員じゃ、そんなものありゃしない。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 09:51:28.86 onebduBu.net
早期退職の制度がある会社はいいな。
公務員じゃ、そんなものありゃしない。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 11:45:50.32 Hn9g3vnR.net
便所の落書き 書いたもん勝ち

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 21:07:19.84 d345BiJ8.net
>>93
でも、貰える退職金の額に関しては、かなりいい方だと思う。
企業年金(基金)所謂3階建て部分についても、必須だろうし。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 19:22:03.42 hzW9xzUE.net
退職金含めた生涯賃金なら、公務員は決して悪くないはず。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 18:22:08.26 l1KSAIg4.net
俺の貯金ないし、退職金もない会社です。
死ぬまで働かないとダメだろな
身体が動くかなぁ?
ちなみに肉体労働してます

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 22:23:59.03 uIX03LHo.net
俺も貯金ないわ
ただ、準公務員なので退職金は2500万くらいなら出る

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 01:15:00.23 QqqLEcsK.net
皆んな凄いなぁ〜
地方零細では考えられへん

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 15:01:34.62 sBobsvWp.net
2000万円も退職金が出るって、凄いね!
公務員や大手民間だと普通なのかな?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:41:13.52 LdAn+y2h.net
国家公務員で勤続37年(大卒)として2,500万円は
貰えると聞いた。

107:名無しさん@お腹いっぱい
16/03/02 22:36:56.46 zWPJsRyD.net
地方公務員専門職
30前ではいって55歳勤続25年で早期定年退職予定
退職金自体は60歳でやめた場合とほぼ同額でて1600万くらい
貯金は55歳にはたぶん1200万くらいになる
持ち家ローンなし
退職後は転職し、できたらアジアで就職したい
そのため準備中
それか沖縄


108:で今の職種を続ける 暖かいとこに住みたくて やりたいこともあるし でも勇気なくてズルズル定年までいるかも



109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 12:48:59.91 nNwLAH5Q.net
悲しいかな 絵に描いた餅
濡れ手に泡 空しい願望。 パート探し

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 10:04:44.12 klqkfNH+.net
零細企業に退職金など無い

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 10:13:09.90 v8OaBeSM.net
>>105
ボーナスもリーマンショック以降無かったわ
少し時給が良いバイトみたいでやめたったヽ( ̄▽ ̄)ノ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 16:45:24.98 CLScLGAT.net
退職金など無くてもいい。ナマポさえあれば

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 22:10:20.65 OW4PV9RB.net
30年で500万です。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 22:25:53.67 zq534QGS.net
公務員が2500万も貰っている一方で、たった数百万とか
あまりにも差があり過ぎるよな。
うちも大手ではあるけど、1500万いくかいかないかだぞ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 22:47:46.15 mK0CJ8T/.net
25年で200万ちょいだった。もろに中小。部長クラスでも500いったかどうか。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 00:05:35.73 dmhU4OHu.net
みんなのが本当だとすると俺は
相当貰っているんだ。

117:名無しさん@お腹いっぱい
16/03/06 00:55:36.03 JtGGhmbF.net
公務員は中小、零細企業よりは高待遇だが
大企業様に比べたらしょぼいもんだ
安定はしてるけど
当たり前だが雇用保険入ってない
定年までつとめればあまり関係ないが
自己都合でやめて失業保険で食いつなぐというのは
できない
各種スクール受けるときの雇用保険からでてる補助金もでないから全額自腹
それでも恵まれてるんだろうけど
クビがまったくないこともないし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 22:05:16.38 GTZrEO70.net
雇用保険って何?入れるのか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 22:13:13.35 TFzepEF/.net
離職した場合に、公務員の規定で求職者給付
(いわゆる失業保険)よりも高い退職金等をもらえる場合は、
雇用保険の対象外になってしまうんだな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 00:15:10.65 5wbqXwAi.net
チンコの臭いカスことチンカスです。
退職金は30年勤続ですが10万しか出ないので
支給日の日にパチンコで溶かしました。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 20:40:46.74 /8t2yGLY.net
>>114
特殊法人だと、また扱いが異なるよな?

122:あんこ
16/03/08 02:02:04.59 w0/4ZYPg.net
『圧倒的な先行者利益』
最近、三菱UFJ銀行が仮想通貨の開発を発表したり、日本政府が仮想通貨を通貨として認めるなど、
世界で一番認知度が遅れていると言っても過言ではない日本でなぜ、このような動きが起こっているのか?
少しだけお話し致しますと、それはブロックチェーンという技術と日本発の仮想通貨の誕生にあると思います。
日本人が近年課金しまくっているスマホゲーム。これって実は年々ハンパなく右肩上がりの市場なんです。
ゲームは日本だけではなく世界でもオンラインゲーム、カジノ業界はかなりビックな市場になってます
そんなゲーム大国日本で、ゲーム、カジノで使われる仮想通貨が日本だけで先行販売されています。
この仮想通貨(正式には暗号通貨)が世界に一気に広まれば日本発なのに一番遅れてしまうことに危機感が
出ているから政府も認め


123:トいるのではないでしょうか。 ビットコインの対抗馬としても注目され世界の貧困層を助ける通貨、僕も買ったし未来にかなり期待している。 ビットコインがスタート時に購入できていたら【100円が1億2000万】 個人的には、これに匹敵すると思ってます。 これはマジ案件。なぜなら 暗号通貨のランキングで10位以内に2つもランクインしている暗号通貨の開発者 チャールズホスキンソン 彼が人生の集大成をかけて作った3つ目の暗号通貨だという事。 そんな暗号通貨が日本発で最初に売りに出されている奇跡。 日本の億万長者であり、リアルドラゴン桜の泉忠司さんが日本に本気で暗号通貨を広げている。 どう考えてもこれは【買い】 こんな最上流の情報。 なんにも疑わずに見るだけ見て下さい。 かつてビットコインの話を持ちかけられていた方もその時話を聞いていれば億万長者になれたんです。 ADAコインにはその可能性は十分にあります。 【【 期間限定無料公開  】】 http://gts.com.ph/lp/4871/4352



124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 03:27:58.52 h2rLU2rJ.net
夕日の差す佐貫駅に到着する常磐線上りE531系上野行き
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 18:48:31.90 aUQeAdhH.net
>>105
零細企業勤務だが退職金が300万程度しかないことがわかってしまった上にいろいろ社内での扱いで腹立たしいことが重なったので、
この年齢で外資ITに転職するという非常に無謀な、命知らずな選択肢をした。
現職年収に100万上乗せされるので、約1,000万円に相当するまでその分を貯蓄して退職金として充当することにした(転職先は退職金なし)。
そのままマッタリ働き続ければよかったかもしれないが、どうしても許せないことが続いたのと、やりたい職種内容だったので。
でも傍から見ると無謀なことなんだろうな...レイオフされる可能性は常にあるわけだし。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 23:09:05.17 y6US/IU0.net
退職金2500万は出るけど、ローン返済や子供の学費も
完済しているからってそのままリタイア出来そうもない。
貯蓄が殆ど無い状態なのがキツいわ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 00:12:49.08 g4Jce+nU.net
負け組だろ
貯金なしなら退職金たんまり貰えると分かって使うのは分かる
貯金なし退職金なしじゃ、どうやって老後過ごすの?定年まであと少しなのに
バカなの?死にたいの?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 00:18:42.60 VnIgNhEA.net
X バカなの?死にたいの?
○ バカなの? 死ぬの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 01:12:20.44 +VgP6e2c.net
ト◯タ自動車の現場で中途採用勤続30年ならいくらくらいもらえるんだろう
新卒なら高卒でも2000万以上とからしいけど
企業年金とかも中堅企業よりは期待していいんだよね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 18:45:51.90 cLSF/AJi.net
>>123
企業年金の関しては、やはり大企業だけに
厚いものと思うけどね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 20:12:44.47 g4Jce+nU.net
123
勝ち組だろうな
羨ましい
手厚い保護されてるからなぁ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 10:08:55.97 vnMeMBo1.net
うちの会社はない
あるわけない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 16:13:30.78 V8PSLrvM.net
年金支払が65歳
今のお年寄りは元気だから?
ふざけんじゃねー

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 18:27:06.17 dZasduOs.net



135:企業年金は天引きされてるから、あまり意識しないんだが ちゃんと加入してたわ。



136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 12:49:04.41 /GDArctn.net
( ;´Д`)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 14:33:28.97 plIzKGBB.net
30年勤めて52歳で会社都合退職、1550万の退職金が出た
これは多いほう少ないほう?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 15:28:22.54 m+eLicMQ.net
>>130
退職金0円の俺から見たら、かなり多い方だな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:54:53.85 eaolJ4aw.net
>>130
俺のところなんか定年まで37年勤務しても
おおよそ1,000万くらいだから、恵まれている。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:06:29.40 +4AIfab5.net
>>130
給料基本給が30万くらいですか?
月数計算が通常定年退職40か月に会社都合10か月加算で50×30万=1500万かな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 00:24:03.36 EgFZKyIY.net
ペプチドリームで勝負!
6000円で1万株購入した!6千万円。
明日S高になるか、大暴落か
今年最初の大勝負!
9000円迄上がったら売る!
利益は金曜日までに3千万円!!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 22:38:46.82 v413D5g/.net
全会社員のうち退職金が出るのは、16%という統計もあるらしい。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 00:20:58.72 NW6Flk7b.net
そんなもんだろな
俺んとこないし、回りもない
中小なんてそんなもんだろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 18:38:55.01 DnqjXFKM.net
退職金がきちんとした額で貰えるのは、大企業の一部と公務員ぐらいのものだよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 22:36:17.22 x1r6eTwJ.net
生涯賃金ていう視点で見たら、公務員は一番いい。
老後の生活という観点でも。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 00:50:48.34 WqkVblKo.net
たしか1年で30〜40万が退職金の金額の平均
30年で0とかぼったくりだろ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 01:23:35.88 cj0ZIjjF.net
退職金制度無くせ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 06:00:15.48 TW/s40TZ.net
退職金の話の時に納税額をとっさに言えないヤツはまずウソをついてる。
俺は所得税+住民税で118万円。
それと60歳まで塩漬けの確定拠出年金分400万円は非課税だそうだが。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 07:26:26.34 AkHhjbX3.net
>>139
そもそも制度自体の無い会社もあるから。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 18:11:40.87 VLgaxw+7.net
>>141
それは、うらやましい。
俺なんて40年近く働いても
退職所得控除額に、とどかないから
所得税 0円w

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:54:34.72 Q3rvjxXT.net
>>141
退職金貰ってても忘れてるわ。
確定申告の資料見ないと無理だ。

152:53
16/03/17 22:40:57.78 7+6JDhbC.net
俺600万もってかれたw
3年前だが、ふるさと納税すりゃよかったと思っている。
でも退職金の住民税はふるさと納税の限度額条件に
加味されないらしい。
どうもあやふや。何見てもよく分からない。
もう関係ない話なんだけどね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 09:21:26.20 43P1cZXk.net
退職金いいね
ローン返済してまだ余ってるから老後が余裕

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 22:16:49.67 Gi9q+Efb.net
退職金は約2500万円の予定だが、家のローンで1,000万円は
持っていかれる見込み。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 22:34:06.14 iJ8lPWbY.net
                若すぎるよ。。K-1 Krushのジャッジ崎田学氏(38)が、心不全により死去

               【福島閉鎖】    マイトレーヤの緊急テレビ出演内容    【県民救出】
                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響


156:で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。 マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。             マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。    Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。 UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。 2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。                   https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384                    免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。 増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。 あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。 世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。  汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。



157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 13:50:52.22 xvZS3bbD.net
退職と同時に家のローンが完済するタイミングだと、退職金を貯蓄出来るから有利。
でも、利息がこれだけ低いと預けるのも意味を感じない。
手許に無いだけ安心できるってことか・・

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 15:33:10.46 d99SY5PO.net
退職金なんか当てにしてると
辛いだろうな!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 16:22:29.62 V10nbOl3.net
定年1年前からウキウキだったけど?
退職金1400万だって知ってたから
貰って再雇用だったけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 19:35:49.47 N8jWBfF1.net
年金セミナーに出た時に、人事が計算した予想退職金を知らされたが
まだ5年も先だし、何割か削減されるだろうから安泰ではないな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:31:06.31 YoFpnx5W.net
>>152
たぶん復興税とかも含めて0.6%くらいかな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 03:35:22.47 dseOhcwH.net
退職金まで後2年

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 12:41:57.59 DHz2Q+QD.net
毎年、会社から退職金、企業年金の案内が配布されます。 
ポイント制で、現在のポイントの知らせになってます。
年に百万円づつ加算されています。 
いつ辞めようか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 12:42:45.55 5/Mu7Q3u.net
今でしょ!
古いかな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 07:43:47.47 G+5FbCnm.net
俺は株の税金だけで
今年度760万円だよ。
ざけんじゃねえ!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 08:25:02.29 lmGvNu90.net
>>155
家のローンと子供の学費が終わったら考え時でしょう

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 22:54:54.19 YVo7/4FE.net
>>158
今、54才だが、それだと


168:まだ9年あるよΣ(゚Д゚)



169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 07:10:51.24 ktJBvi2/.net
>>159
子供が独立し、ローン完済して貯金も一定以上ないと辞められないのでは?
貯金はたくさん有るんですか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 22:29:26.03 O+7QuFsQ.net
>>158
子供が、社会人になったら、57歳で早期退職を考えています。 5000万円も有れば、不通に老後 暮らせそうです。

171:159
16/03/23 23:08:59.83 H8zRVASQ.net
>>160
貯金は600万
定年まで勤務して退職金は、2,500万くらい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 00:34:07.23 s2OGDTLj.net
ローンが75まであるから、定年は75にしないとダメか
早期退職は夢なんですけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 03:57:34.15 u+GB6XxU.net
>>162
貯金が少ないかもしれないけど、早期退職割り増しがあれば早めに辞めるのもアリかもしれないですね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 04:00:22.16 u+GB6XxU.net
>>161
恵まれておられますね。あと相続のあてとかがあれば最強ではないですか?

175:55歳
16/03/24 21:44:42.62 2Iw0TzsY.net
相続は俺の場合にはあまりアテにならないな。
500万円くらいだと思うし、退職金だって1000万円程度。
今の貯蓄が300万円ときたもんだ。
妻と二人暮しだが、65歳まで働かないと無理だよ。

176:あぼーん
あぼーん
あぼーん

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 03:46:00.43 r0QcD238.net
『チンカス』が何度もコピペしているだけのゲロジジイ。
そもそもすべての低俗で悪辣な書き込みはこいつが湾曲、ねつ造したもの。
語るに落ちたな!チンカス! コキブリ!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 15:06:50.94 shQnkkts.net
>>166
大変ですね。
55歳からは身体の不調が顕在化する時期でもあります。
どうぞお気をつけください。
ただ65歳まで働ける職場がおありなのは羨ましい。
わたしは希望退職に追い込まれましたから。
50過ぎて新しい職場で働くのは心身ともに大変です。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 19:13:52.87 o7PDigjm.net
相続は親が土地を100坪弱持ってるんで、それを貰う予定だが、更地ではないからすぐに売却など出来ない。
相続税の事を考えると厳しいね。
退職金と貯金合わせて60歳定年時に、大体3000万程度だし、65歳まで心もとない。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 20:00:57.80 gjTh64O7.net
また休みだから酒飲んでる
60定年退職まであと2年
体が動かないってゆうかキツイ
60まで保つか不安しかありません

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 09:35:58.43 mbS1bs5C.net
>>170
親御さんと同居しているなら100坪までは相続税が80%減額されるはずです。
誰も住んでない古家なら賃貸にすれば相当減額されると思います。
今からご検討されてはどうですか?
場合によっては数千万円の差が出ると思われます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 09:43:17.48 mbS1bs5C.net
>>171
何とか定年までしがみつこうじゃありませんか!
他人、特に若いヤツのことなんか無視しましょう。
我々の世代は小学校では体罰横行、中学は丸坊主強制が当たり前
働き出しても有休取得など論外、上には絶対服従、飲み会強制が当然で
みんな泣く泣く頑張ってきたんです。今になって邪魔者扱いされるのは仕方ないにしても
はいそうですかと言うことを聞く必要は無いです。のらくらしがみついて1日でも長く働きましょうよ。

183:170
16/03/26 17:39:18.11 T6IQqQhJ.net
>>172
それが、うちの場合は同じ土地に親とは別棟で住んでいるんだよね。
両親ともに他界したら、誰かに貸す手はあるけど、片方が生きてる間は
そこまで出来ない状況で。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 07:18:36.19 ZMihIkzM.net
不正経理で早期退職する東芝の社員の退職金は、50歳で割増分を含めて5000万円とか書いてあって呆れた。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 08:12:05.13 nrPXW4Gr.net
大手様ですから、普通ですよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 18:28:16.45 /qgcIe4s.net
>>175
まともに60才定年まで働いた場合の退職金ですら2500万は出るだろうし、
やはり大手は比較対象にならんですよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 23:26:56.93 793rk8Kn.net
>>171
定年まで2年ならなんとなく光が見えてきそうですね。
私はあと4年なので暗中模索状態ですよ。
会社が嫌ではないけど微妙に長いな4年って。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 07:56:56.63 qyHRT004.net
>>177
さすが大手だな。
2500万いけば、かなりのハイレベル!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 07:59:39.77 aJoG1Zs7.net
雨だから仕事さぼる
カッパきて旗振りは嫌いだから

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 09:56:53.98 Pr5EnR64.net
>>179
それでも40年勤めれば、所得税は76,575円

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:41:01.29 jx8DX0ov.net
生涯賃金で考えたら、やはり公務員は民間大手と並ぶくらいに有利だと最近は思える様になった。
若いうちは退職金なんて考え無いからなあ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 22:41:57.87 duc5ZwAv.net
バブルの頃なんて人気無かった公務員様が、後になって見直されるんだよな(´Д` )

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 23:41:02.44 bnmP/I1i.net
実際、バブル前の俺のリーマン給与なんて、月16万で多かったよ。
当時の会社の幹部給料と同じ額を今じゃ平公務員の俺がもらってるけどな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 03:20:37.93 NgrhRNhN.net
>>184
それは相対的なもんだろ
高度成長の前なら、2〜300万で家が建ったし、明治の頃なら100円で
豪邸がたった。
それよりラスパイレス指数90の市の癖に、なんで俺より退職金多いんだ。
これだから痴呆公務員はw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 03:43:05.21 NgrhRNhN.net
さあ今日辞令がでて、明日には自由の身だは
金は無いし収入のあては無いけど

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 17:11:54.03 r7sZpyt/.net
今日から完全無職だw
退職金は月末振り込み

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 16:34:42.57 o1cf+B2U.net
退職金の明細を見たが、2640万円だった。
でも、貯蓄があまり無いから取り敢えず1年間の再雇用でスタートした。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:43:49.38 ydPft0w9.net
大手有名メーカー
勤続30年 1300マソ
少ない 少ない 大手商社 マスコミ 公務員 羨ましい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:46:04.54 ydPft0w9.net
>>179
> >>177
> さすが大手だな。
> 2500万いけば、かなりのハイレベル!
いいなぁ。1300だぜ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:14:00.35 LmZojBE5.net
>>189
俺も似たようなものだよ。
65歳まで働かないと無理だわ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:45:44.51 yu4hapvD.net
>>188
株やれよw
貸株金利だけで20%も入る銘柄あるよw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:48:45.44 0HYXVgjx.net
今、買うか?
中国ショック、米大統領ショックが起きそうな時代にさ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:22:27.15 zxEuaJKz.net
>>193
それいつも言われてるぞw
そういう奴は一生買えない
ショックが来ても結局株価は戻るんだから大金遊ばせてるだけ損だよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:37:45.21 PYYS1wxc.net
働いてるとき、それも定年まで数年あって損しても取り返す年月があれば良いが
定年目前、もしくは定年後は債券運用がベストだというのが俺の結論。
冒険は出来ない。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:47:09.83 zxEuaJKz.net
そういう奴は一生冒険出来んだろうね
俺はインカムゲインで生活したかったからリスク取り巻くって
2千万円を2億円まで増やした
今は配当と貸株金利でウマウマ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:48:49.11 4ILybbV9.net
もう定年が見えてきたら、いかにしてリスクを少なくするかに
限るよ、現実的にならざるを得ない。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 22:00:07.78 S6ZJG+jf.net
>>195
株も個別株ならリスクはあるけど、MSCIコクサイとかMSCIエマージングとか
S&P500とかに連動するインデックスファンドを買っておいたら、暴落来ても
そのうち戻るよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 23:32:41.59 P9mi6PD8.net
株、投信、ETF、FX、CFDとやってみたが、投信はダメだな。
一旦値段が下がると上がらない。
一番確実なのは株だった。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 12:35:34.25 MdDtH03P.net
皆は、企業年金には入ってる?
多少なりとも支給されるから、有難いと思う。
あとは、退職金の額と定年までの貯蓄がどのくらいあるかだな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 18:46:01.55 d/17ZPFH.net
俺は国民年金だけだわ
だから必死で株取引勉強して2千万円を2億円にした

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:46:11.56 yuWVU9mz.net
基金の中でも加算年金は60歳から受給可能
但し、年間で50万程度

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 00:28:31.51 FQrzftO+.net
60歳で退職金は3000万+α
年金は64歳から月15万
65歳から26万、個人年金10万(15年間)
マンションローン無し、貯蓄は7000万程度、子供2人独立済。
やはり60歳からの5年間だな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 09:05:57.45 wr4YaOwl.net
>>200
加入してた企業年金基金が解散に!
そのため厚生年金基金(いわゆる年金の3階部分)が一括で配当されることに!
ただ解散の手続きに時間がかかるのでもらえるのは2018年後半だそうだ。たのしみだ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 21:29:50.86 ZiYKEz7K.net
>>204
うわーうちと同じだ
うちは試算が来て100万くらい一括で戻すって(´・ω・`)
原価割れしてるんだろうけどな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 22:11:21.07 TlO9exSO.net
>>204
一括は止めた方が良い。 雀の涙だ。 
加算年金として、貰った方が良い。
企業年金連合会に預けておきな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 22:16:43.69 aw5gQUiA.net
金利の低い状態が異様に長く続いているし、見通しが甘かったんだろうかな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:43:38.31 Jq+PFmDq.net
>>206
いやー普通ならそうなんだけど。
退職時に基金から「一括なら139万円、年金なら年額約20万円」と言われたのよ。当然その時は年金を選択したけど
その後また「基金解散になりました。その為一括なら308万円、年金ならほぼ同額で年額20万円」といわれ・・・。
熟考の末、一時金にして早く貰って自分で運用することにした。倍以上の差は大きいし、長生き出来る家系じゃないので。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 22:31:22.83 guKvUAlM.net
取り敢えず一時金で貰っておいた方が、安心感が違うように
思うね。
運用出来るのは有難い。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 04:05:27.70 QxnfAmoW.net
>>208
企業年金ではないけど退職金について変だなと...
最初早期退職割増金が昨年12月まで申請で9か月割増だったが
予定より応募が少なかったらしく、その後今年3月まで申請で割増金が
19か月になり、先に早期退職した連中は怒っていたな。
結局
昨年 3月退職...割増 5か月
昨年12月退職...割増 9か月
今年 3月退職...割増19か月
この差は信じられないよ!
なり

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 04:07:29.38 QxnfAmoW.net

58歳のケースですけどね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 09:56:38.10 4yFTUXMt.net
タイミングが読めないから、退職時期をどう選ぶか難しいですな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:30:29.35 k8yIg4BA.net
早期退職制度が有るなんて、うらやましい。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 21:45:55.42 5nIvBPs9.net
でも、早期退職制度では会社都合にならないよ。損だ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 22:37:32.58 zRiOrf2w.net
うちも早期退職制度が無いんだよな…特殊法人だからかな?
定年よりも3年くらい早目に辞めたいんだけど(´・ω・`)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 11:06:05.40 Ubpawo4d.net
>>215
もしかして、私が去年までいた会社だったりしてw
健康保険の任意継続の保険料がバカ高くないですか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 12:44:39.29 IV16DRtX.net
>>216
任意継続は、その健保の平均月額になります。 支払いは、会社分も払うので2倍になりますが。
平均より、高い給料をもらっている人は、国保よりお得になります。
1年は、継続が良いよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 14:40:59.44 hLDUCHwF.net
退職金も健康保険料計算に入るから
任意継続は普通、2年間になるけどね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 23:56:29.32 Mk8+N3q9.net
>>218
(1) 退職所得
 国民健康保険料の所得割額の計算に用いる総所得金額等に含めません。
URLリンク(sc.city.kawasaki.jp)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 23:59:46.99 Mk8+N3q9.net
退職金を受け取ったとき(退職所得)
退職所得控除額の計算方法
URLリンク(www.nta.go.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:47:45.53 GYBwlcd7.net
親の遺産は退職金を補う程度に期待しては
いけないのでしょうか・・?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 01:31:31.34 Ju8g17Pl.net
>>221
女々しい奴だな
俺は自分で働いて貯めた金を軍資金にして株投資で2億円まで増やしたぞ?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 06:22:32.60 2BrYHTqF.net
一番幸せなのは親の家とお金を受けついでを安楽に暮らす人。
貧乏な家に生まれると根性曲がるよ。ホラ吹きにもなりやすい。
>>221さんは恵まれてると思うよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 06:51:57.60 7X0wTVI9.net
親の遺産の額によるが、親が介護必要になったらば、親の資産は親のために使うので、減ってしまうこともあるだろう
あまりあてにしてると、親のために使うことケチりそうだ
ソースは家の兄
親の資産を自分の老後資金にいれるのは、捕らぬ狸の皮算用
貰えたら、それは幸運だとは思うけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 08:51:45.35 Kjni6Vug.net
児孫のために美田を買わず
南洲翁遺訓だっけ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 08:52:43.51 Kjni6Vug.net
親の遺産をあてにする家は3代で潰れる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 15:51:23.86 MlrBwCbU.net
親の遺産は共有財産ではないから俺の物になるが、基本的には何か有った時のために貯金しておく。
退職金と年金でどこまで生活出来るかを、まず考えるよ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:42:11.07 FTt+cY+h.net
我が家も分家から3代目(俺)


238:で潰れるわけだが 親の遺産は余程のこと。そう、東日本放射能全滅とかならない限り使わない。 自分の資産だけで生きてゆくし、はっきり言って、年300万生活なら親の遺産額と同額以上が残る予定。 甥、姪に行くことになるとは思うが、そこから先は知らん。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 21:37:14.36 rfhKoebi.net
年300万円も使うんか
俺なんか2億円貯めたが年間200万円だぞw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:13:13.81 TdJGmNZN.net
両親ともに80過ぎて高齢になってるから、預金も大してないと思うんで
最初から遺産などアテにせんよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 11:52:14.25 Ti1FgdBb.net
2億円はウソっぽいが200万はリアルだねえ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 23:23:04.06 KVb8jB3H.net
退職金は2600万円程度、貯金は殆ど無いから
やはり60過ぎても働かないと厳しいかな。
ちなみに家のローンは60歳で完済の予定、借金はナシの
子供1人(社会人)と妻との3人暮らし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 23:33:41.11 huC8RUxQ.net
>>231
ウソじゃないぞ?
1日で貸株金利18,000円入るわw
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 13:42:58.28 esMCJje3.net
それは羨ましい。結婚して欲しいくらいだ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 17:40:18.74 J689JuWa.net
>>232
生活レベルによるけど、貯金が1000万円位は欲しいよね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 18:18:36.92 aUnOrM6j.net
65歳退職で2500万円位だな。
年金は60歳から月20万円位、65歳から夫婦で月50万円位で終身。
住宅ローンは数年前に完済済みで家賃収入が月30万円位。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 19:02:18.72 L2KjpSBE.net
>>236
住宅ローンがあって家賃収入とは不可思議!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:07:58.16 A8oglsGA.net
不可思議?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:13:15.47 A8oglsGA.net
>>233
よく億単位で株式に投入できるな。
自分なら絶対仕事が手につかなるわ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 00:29:14.69 d6oGVsRc.net
>>239
無職だからねw
逆に2.3億円の多くを株に投資してお金に働いて貰わんと
収入が無いから投資せざるを得ない
今日みたいな大地震による暴落に備えて4,000万円は買付余力にしてるけど
熊本じゃあ大暴落にはならんかもね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 09:37:47.11 oudK35iJ.net
>>240
自分ではトピックス月足を見ると現在は長期で株式に投入できんわ。
2億もあったら半分で不動産投資して安定収入を確保しておいて株式の暴落局面を狙うなw
まぁ人それぞれだけどね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 11:44:52.91 tj0dJzk7.net
>>240
今から不動産の事勉強するより得意な株で勝負したほうが良いでしょ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 12:13:11.90 oudK35iJ.net
>>242
得意な株が何年ぐらいやってきたかによるよね。
数年程度なら長期下降トレンドを経験してないわけだら危険だと思う。
最低でも20年程度経験があれば株だけでいけるかもしれない。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 12:41:57.02 tj0dJzk7.net
>>243
今年で15年目ね
ITバブルの後に始めてリーマンショックやライブドアショック
東北大震災ショックも資産は減らしたけど何とか耐えたよw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 13:24:28.29 oudK35iJ.net
>>244
リーマン・ショック経験してるならまぁ大丈夫かな。
ITバブル前から始めてればさらに良かったと思うが。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 13:50:14.67 tj0dJzk7.net
オッサン何で上から目線なんだよw
昨日の時点で俺は2.35億円あるけど俺より資産多いん


257:ゥ?



258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 20:03:07.67 oudK35iJ.net
>>246
お大事にな、健闘を祈るよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:35:38.42 2FrZCbqR.net
貸し株もさ、損失被る可能性あるだろ。他スレで指摘されてたろ。
55才から95才まで40年間。年間300万使うとして、1億2千万
2億なら8000万も余る。
なんで、残り少ない時間を株ごときに費やさなきいけないんだ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:51:53.83 tj0dJzk7.net
ギャンブルが好きだからだよ
パチンコはわざわざ店に行かないとダメだけど
株や馬券は全てネットで済ませる事が出来る

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:56:11.22 2FrZCbqR.net
ギャンブル好きが2chするのが理解できない。
いや、大和証券のCMでハードボイルドの男たちをやってるだろ。
ギャンブラーって、あーいう男たちだと思うが?
パチンコは兎も角、ネットギャンブルは他にもあったような。
投資はギャンブル性は認めるが、しかし、ギャンブルそのものではないし
違うと思う・

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 05:17:19.21 Qod0XfSu.net
>>250
もっと社会を勉強しな!
だからあんたは人格が無いといわれるんだよ!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 08:56:32.62 0sGj5mrX.net
>>251
社会って何?
勉強と人格が結びつかんがな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:09:18.91 ro08rbaY.net
>>250
俺は多分ギャンブル依存症なんだよね
でも株では累計2,000万円→2億3,320万円
サッカーくじも1等437万円当たって累計では大幅プラス
負けてるのは宝くじと競馬ぐらい
競馬はもう何年もやってないし宝くじも億万長者になってから殆ど買わなくなった

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:14:10.97 zh/yfmse.net
億万長者って久しぶりに聞いた
今はそんなこと言わなくなったよね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:19:29.90 MP00M2pT.net
どうせ、ここは妄想スレ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:44:45.16 0sGj5mrX.net
この前、親の分も合わせて残高計億以上の通帳を持ち歩いて記帳してきた。
億あってもさ、300万消費/年で33年強しか持たんのよな。
案外、大したことない。
昔は、じゃじゃ馬億万長者みて憧れたもんだが。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:46:53.50 0sGj5mrX.net
>>253
BNFさんも、あれだけの資産を築きながら、止められないみたいだよな。
田園調布に家を建てて、一生使いきれないような資産なのに。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 11:27:41.83 MP00M2pT.net
>>257
ああジェイコム男さんね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 12:29:01.39 gAal5SIO.net
>>256
寿命が伸びたのと金利での不労所得がなくたったので、一億の価値が目減りした感じだね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:27:04.29 ro08rbaY.net
>>257
俺だって1億超えたら配当だけで生活しようと思ってたけど
いざ1億超えても株取引止める気がしなかったわw
子供の頃は銀行の1年定期が利子7%もあったのにね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:41:12.77 fkfRvDil.net
>>256
ほーら当たった石油が湧いた
わしら億万長者だぁ
ナツカシス

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 09:13:15.88 beSUiQj6.net
来週トトで6億円当たる予定、

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 10:20:59.20 WGhTBbOW.net
>>259
寿命が延びたのは多いだろうね。70そこそこだったのが80過ぎまで伸びた
>>260
1980年代までは利子高かったんだよ。
俺の親父は、それで退職金を倍近く増やした。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 21:08:1


276:1.22 ID:2xsp1oK5.net



277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 22:12:48.70 Xlujb1nm.net
>>263
うちの父も89年に退職してるから
相当、貯まっていたよ。
もうこれからは無理だな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 22:34:04.47 nNl0V9hH.net
>>264
郵便貯金金利変遷
URLリンク(www.geocities.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 07:18:04.86 12N0Izpt.net
>>26
ウチは月7000円×勤続月数。30年勤めて250万ですわ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 22:18:46.04 wj/LUGxG.net
退職金明細が届いた、所得税は当然0だけど
住民税の残りが一括で引かれてた。
ついでに3月分の残業手当明細も届いてた。
これで会社と全て切れたのか...

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 22:31:37.30 xkRR4jWz.net
早くやめたひ...

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 23:06:59.78 Zvak9LcF.net
定年の後も勤務しない予定の人は、退職金いくらくらいもらえそう?

283:あぼーん
あぼーん
あぼーん

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 18:36:36.03 IWakYMsq.net
>>270
今の予定では2700万円位。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 22:41:07.51 FlFtRuKz.net
>>272
かなり貰えるんだな、羨ましいわ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 23:34:25.69 FTGU09AH.net
>>272
2700万円なら税金が200万円近く引かれるよ。
けっこう痛いんだよなあ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 15:37:06.33 0nWyhkaE.net
退職予定の方にプレゼント
所得税・住民税計算アイテム
URLリンク(keisan.casio.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 20:15:24.05 dGW73O3F.net
>>274
払いなさいw
自分は退職にかかる所得税、住民税は0だけど
今年の住民税は昨年度の所得が基準だから、つらいな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 23:33:38.48 hXgacooA.net
皆は、厚生年金、厚生年金基金って毎月の給与から
かなり天引きされてる?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 23:46:04.50 q5MuGNhr.net
>>277
5万位引かれてる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2624日前に更新/231 KB
担当:undef