おまいらの退職金 ..
[2ch|▼Menu]
170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 22:29:26.03 O+7QuFsQ.net
>>158
子供が、社会人になったら、57歳で早期退職を考えています。 5000万円も有れば、不通に老後 暮らせそうです。

171:159
16/03/23 23:08:59.83 H8zRVASQ.net
>>160
貯金は600万
定年まで勤務して退職金は、2,500万くらい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 00:34:07.23 s2OGDTLj.net
ローンが75まであるから、定年は75にしないとダメか
早期退職は夢なんですけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 03:57:34.15 u+GB6XxU.net
>>162
貯金が少ないかもしれないけど、早期退職割り増しがあれば早めに辞めるのもアリかもしれないですね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 04:00:22.16 u+GB6XxU.net
>>161
恵まれておられますね。あと相続のあてとかがあれば最強ではないですか?

175:55歳
16/03/24 21:44:42.62 2Iw0TzsY.net
相続は俺の場合にはあまりアテにならないな。
500万円くらいだと思うし、退職金だって1000万円程度。
今の貯蓄が300万円ときたもんだ。
妻と二人暮しだが、65歳まで働かないと無理だよ。

176:あぼーん
あぼーん
あぼーん

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 03:46:00.43 r0QcD238.net
『チンカス』が何度もコピペしているだけのゲロジジイ。
そもそもすべての低俗で悪辣な書き込みはこいつが湾曲、ねつ造したもの。
語るに落ちたな!チンカス! コキブリ!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 15:06:50.94 shQnkkts.net
>>166
大変ですね。
55歳からは身体の不調が顕在化する時期でもあります。
どうぞお気をつけください。
ただ65歳まで働ける職場がおありなのは羨ましい。
わたしは希望退職に追い込まれましたから。
50過ぎて新しい職場で働くのは心身ともに大変です。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 19:13:52.87 o7PDigjm.net
相続は親が土地を100坪弱持ってるんで、それを貰う予定だが、更地ではないからすぐに売却など出来ない。
相続税の事を考えると厳しいね。
退職金と貯金合わせて60歳定年時に、大体3000万程度だし、65歳まで心もとない。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 20:00:57.80 gjTh64O7.net
また休みだから酒飲んでる
60定年退職まであと2年
体が動かないってゆうかキツイ
60まで保つか不安しかありません

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 09:35:58.43 mbS1bs5C.net
>>170
親御さんと同居しているなら100坪までは相続税が80%減額されるはずです。
誰も住んでない古家なら賃貸にすれば相当減額されると思います。
今からご検討されてはどうですか?
場合によっては数千万円の差が出ると思われます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 09:43:17.48 mbS1bs5C.net
>>171
何とか定年までしがみつこうじゃありませんか!
他人、特に若いヤツのことなんか無視しましょう。
我々の世代は小学校では体罰横行、中学は丸坊主強制が当たり前
働き出しても有休取得など論外、上には絶対服従、飲み会強制が当然で
みんな泣く泣く頑張ってきたんです。今になって邪魔者扱いされるのは仕方ないにしても
はいそうですかと言うことを聞く必要は無いです。のらくらしがみついて1日でも長く働きましょうよ。

183:170
16/03/26 17:39:18.11 T6IQqQhJ.net
>>172
それが、うちの場合は同じ土地に親とは別棟で住んでいるんだよね。
両親ともに他界したら、誰かに貸す手はあるけど、片方が生きてる間は
そこまで出来ない状況で。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 07:18:36.19 ZMihIkzM.net
不正経理で早期退職する東芝の社員の退職金は、50歳で割増分を含めて5000万円とか書いてあって呆れた。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 08:12:05.13 nrPXW4Gr.net
大手様ですから、普通ですよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 18:28:16.45 /qgcIe4s.net
>>175
まともに60才定年まで働いた場合の退職金ですら2500万は出るだろうし、
やはり大手は比較対象にならんですよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 23:26:56.93 793rk8Kn.net
>>171
定年まで2年ならなんとなく光が見えてきそうですね。
私はあと4年なので暗中模索状態ですよ。
会社が嫌ではないけど微妙に長いな4年って。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 07:56:56.63 qyHRT004.net
>>177
さすが大手だな。
2500万いけば、かなりのハイレベル!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 07:59:39.77 aJoG1Zs7.net
雨だから仕事さぼる
カッパきて旗振りは嫌いだから

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 09:56:53.98 Pr5EnR64.net
>>179
それでも40年勤めれば、所得税は76,575円

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:41:01.29 jx8DX0ov.net
生涯賃金で考えたら、やはり公務員は民間大手と並ぶくらいに有利だと最近は思える様になった。
若いうちは退職金なんて考え無いからなあ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 22:41:57.87 duc5ZwAv.net
バブルの頃なんて人気無かった公務員様が、後になって見直されるんだよな(´Д` )

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 23:41:02.44 bnmP/I1i.net
実際、バブル前の俺のリーマン給与なんて、月16万で多かったよ。
当時の会社の幹部給料と同じ額を今じゃ平公務員の俺がもらってるけどな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 03:20:37.93 NgrhRNhN.net
>>184
それは相対的なもんだろ
高度成長の前なら、2〜300万で家が建ったし、明治の頃なら100円で
豪邸がたった。
それよりラスパイレス指数90の市の癖に、なんで俺より退職金多いんだ。
これだから痴呆公務員はw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 03:43:05.21 NgrhRNhN.net
さあ今日辞令がでて、明日には自由の身だは
金は無いし収入のあては無いけど

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 17:11:54.03 r7sZpyt/.net
今日から完全無職だw
退職金は月末振り込み

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 16:34:42.57 o1cf+B2U.net
退職金の明細を見たが、2640万円だった。
でも、貯蓄があまり無いから取り敢えず1年間の再雇用でスタートした。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:43:49.38 ydPft0w9.net
大手有名メーカー
勤続30年 1300マソ
少ない 少ない 大手商社 マスコミ 公務員 羨ましい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:46:04.54 ydPft0w9.net
>>179
> >>177
> さすが大手だな。
> 2500万いけば、かなりのハイレベル!
いいなぁ。1300だぜ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:14:00.35 LmZojBE5.net
>>189
俺も似たようなものだよ。
65歳まで働かないと無理だわ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:45:44.51 yu4hapvD.net
>>188
株やれよw
貸株金利だけで20%も入る銘柄あるよw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:48:45.44 0HYXVgjx.net
今、買うか?
中国ショック、米大統領ショックが起きそうな時代にさ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:22:27.15 zxEuaJKz.net
>>193
それいつも言われてるぞw
そういう奴は一生買えない
ショックが来ても結局株価は戻るんだから大金遊ばせてるだけ損だよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:37:45.21 PYYS1wxc.net
働いてるとき、それも定年まで数年あって損しても取り返す年月があれば良いが
定年目前、もしくは定年後は債券運用がベストだというのが俺の結論。
冒険は出来ない。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:47:09.83 zxEuaJKz.net
そういう奴は一生冒険出来んだろうね
俺はインカムゲインで生活したかったからリスク取り巻くって
2千万円を2億円まで増やした
今は配当と貸株金利でウマウマ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:48:49.11 4ILybbV9.net
もう定年が見えてきたら、いかにしてリスクを少なくするかに
限るよ、現実的にならざるを得ない。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 22:00:07.78 S6ZJG+jf.net
>>195
株も個別株ならリスクはあるけど、MSCIコクサイとかMSCIエマージングとか
S&P500とかに連動するインデックスファンドを買っておいたら、暴落来ても
そのうち戻るよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 23:32:41.59 P9mi6PD8.net
株、投信、ETF、FX、CFDとやってみたが、投信はダメだな。
一旦値段が下がると上がらない。
一番確実なのは株だった。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 12:35:34.25 MdDtH03P.net
皆は、企業年金には入ってる?
多少なりとも支給されるから、有難いと思う。
あとは、退職金の額と定年までの貯蓄がどのくらいあるかだな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 18:46:01.55 d/17ZPFH.net
俺は国民年金だけだわ
だから必死で株取引勉強して2千万円を2億円にした

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:46:11.56 yuWVU9mz.net
基金の中でも加算年金は60歳から受給可能
但し、年間で50万程度

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 00:28:31.51 FQrzftO+.net
60歳で退職金は3000万+α
年金は64歳から月15万
65歳から26万、個人年金10万(15年間)
マンションローン無し、貯蓄は7000万程度、子供2人独立済。
やはり60歳からの5年間だな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 09:05:57.45 wr4YaOwl.net
>>200
加入してた企業年金基金が解散に!
そのため厚生年金基金(いわゆる年金の3階部分)が一括で配当されることに!
ただ解散の手続きに時間がかかるのでもらえるのは2018年後半だそうだ。たのしみだ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 21:29:50.86 ZiYKEz7K.net
>>204
うわーうちと同じだ
うちは試算が来て100万くらい一括で戻すって(´・ω・`)
原価割れしてるんだろうけどな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 22:11:21.07 TlO9exSO.net
>>204
一括は止めた方が良い。 雀の涙だ。 
加算年金として、貰った方が良い。
企業年金連合会に預けておきな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 22:16:43.69 aw5gQUiA.net
金利の低い状態が異様に長く続いているし、見通しが甘かったんだろうかな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:43:38.31 Jq+PFmDq.net
>>206
いやー普通ならそうなんだけど。
退職時に基金から「一括なら139万円、年金なら年額約20万円」と言われたのよ。当然その時は年金を選択したけど
その後また「基金解散になりました。その為一括なら308万円、年金ならほぼ同額で年額20万円」といわれ・・・。
熟考の末、一時金にして早く貰って自分で運用することにした。倍以上の差は大きいし、長生き出来る家系じゃないので。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 22:31:22.83 guKvUAlM.net
取り敢えず一時金で貰っておいた方が、安心感が違うように
思うね。
運用出来るのは有難い。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 04:05:27.70 QxnfAmoW.net
>>208
企業年金ではないけど退職金について変だなと...
最初早期退職割増金が昨年12月まで申請で9か月割増だったが
予定より応募が少なかったらしく、その後今年3月まで申請で割増金が
19か月になり、先に早期退職した連中は怒っていたな。
結局
昨年 3月退職...割増 5か月
昨年12月退職...割増 9か月
今年 3月退職...割増19か月
この差は信じられないよ!
なり

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 04:07:29.38 QxnfAmoW.net

58歳のケースですけどね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 09:56:38.10 4yFTUXMt.net
タイミングが読めないから、退職時期をどう選ぶか難しいですな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:30:29.35 k8yIg4BA.net
早期退職制度が有るなんて、うらやましい。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 21:45:55.42 5nIvBPs9.net
でも、早期退職制度では会社都合にならないよ。損だ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 22:37:32.58 zRiOrf2w.net
うちも早期退職制度が無いんだよな…特殊法人だからかな?
定年よりも3年くらい早目に辞めたいんだけど(´・ω・`)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 11:06:05.40 Ubpawo4d.net
>>215
もしかして、私が去年までいた会社だったりしてw
健康保険の任意継続の保険料がバカ高くないですか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 12:44:39.29 IV16DRtX.net
>>216
任意継続は、その健保の平均月額になります。 支払いは、会社分も払うので2倍になりますが。
平均より、高い給料をもらっている人は、国保よりお得になります。
1年は、継続が良いよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 14:40:59.44 hLDUCHwF.net
退職金も健康保険料計算に入るから
任意継続は普通、2年間になるけどね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 23:56:29.32 Mk8+N3q9.net
>>218
(1) 退職所得
 国民健康保険料の所得割額の計算に用いる総所得金額等に含めません。
URLリンク(sc.city.kawasaki.jp)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 23:59:46.99 Mk8+N3q9.net
退職金を受け取ったとき(退職所得)
退職所得控除額の計算方法
URLリンク(www.nta.go.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:47:45.53 GYBwlcd7.net
親の遺産は退職金を補う程度に期待しては
いけないのでしょうか・・?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 01:31:31.34 Ju8g17Pl.net
>>221
女々しい奴だな
俺は自分で働いて貯めた金を軍資金にして株投資で2億円まで増やしたぞ?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 06:22:32.60 2BrYHTqF.net
一番幸せなのは親の家とお金を受けついでを安楽に暮らす人。
貧乏な家に生まれると根性曲がるよ。ホラ吹きにもなりやすい。
>>221さんは恵まれてると思うよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 06:51:57.60 7X0wTVI9.net
親の遺産の額によるが、親が介護必要になったらば、親の資産は親のために使うので、減ってしまうこともあるだろう
あまりあてにしてると、親のために使うことケチりそうだ
ソースは家の兄
親の資産を自分の老後資金にいれるのは、捕らぬ狸の皮算用
貰えたら、それは幸運だとは思うけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 08:51:45.35 Kjni6Vug.net
児孫のために美田を買わず
南洲翁遺訓だっけ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 08:52:43.51 Kjni6Vug.net
親の遺産をあてにする家は3代で潰れる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 15:51:23.86 MlrBwCbU.net
親の遺産は共有財産ではないから俺の物になるが、基本的には何か有った時のために貯金しておく。
退職金と年金でどこまで生活出来るかを、まず考えるよ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:42:11.07 FTt+cY+h.net
我が家も分家から3代目(俺)


238:で潰れるわけだが 親の遺産は余程のこと。そう、東日本放射能全滅とかならない限り使わない。 自分の資産だけで生きてゆくし、はっきり言って、年300万生活なら親の遺産額と同額以上が残る予定。 甥、姪に行くことになるとは思うが、そこから先は知らん。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 21:37:14.36 rfhKoebi.net
年300万円も使うんか
俺なんか2億円貯めたが年間200万円だぞw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:13:13.81 TdJGmNZN.net
両親ともに80過ぎて高齢になってるから、預金も大してないと思うんで
最初から遺産などアテにせんよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 11:52:14.25 Ti1FgdBb.net
2億円はウソっぽいが200万はリアルだねえ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 23:23:04.06 KVb8jB3H.net
退職金は2600万円程度、貯金は殆ど無いから
やはり60過ぎても働かないと厳しいかな。
ちなみに家のローンは60歳で完済の予定、借金はナシの
子供1人(社会人)と妻との3人暮らし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 23:33:41.11 huC8RUxQ.net
>>231
ウソじゃないぞ?
1日で貸株金利18,000円入るわw
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 13:42:58.28 esMCJje3.net
それは羨ましい。結婚して欲しいくらいだ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 17:40:18.74 J689JuWa.net
>>232
生活レベルによるけど、貯金が1000万円位は欲しいよね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 18:18:36.92 aUnOrM6j.net
65歳退職で2500万円位だな。
年金は60歳から月20万円位、65歳から夫婦で月50万円位で終身。
住宅ローンは数年前に完済済みで家賃収入が月30万円位。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 19:02:18.72 L2KjpSBE.net
>>236
住宅ローンがあって家賃収入とは不可思議!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:07:58.16 A8oglsGA.net
不可思議?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:13:15.47 A8oglsGA.net
>>233
よく億単位で株式に投入できるな。
自分なら絶対仕事が手につかなるわ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 00:29:14.69 d6oGVsRc.net
>>239
無職だからねw
逆に2.3億円の多くを株に投資してお金に働いて貰わんと
収入が無いから投資せざるを得ない
今日みたいな大地震による暴落に備えて4,000万円は買付余力にしてるけど
熊本じゃあ大暴落にはならんかもね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 09:37:47.11 oudK35iJ.net
>>240
自分ではトピックス月足を見ると現在は長期で株式に投入できんわ。
2億もあったら半分で不動産投資して安定収入を確保しておいて株式の暴落局面を狙うなw
まぁ人それぞれだけどね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 11:44:52.91 tj0dJzk7.net
>>240
今から不動産の事勉強するより得意な株で勝負したほうが良いでしょ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 12:13:11.90 oudK35iJ.net
>>242
得意な株が何年ぐらいやってきたかによるよね。
数年程度なら長期下降トレンドを経験してないわけだら危険だと思う。
最低でも20年程度経験があれば株だけでいけるかもしれない。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 12:41:57.02 tj0dJzk7.net
>>243
今年で15年目ね
ITバブルの後に始めてリーマンショックやライブドアショック
東北大震災ショックも資産は減らしたけど何とか耐えたよw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 13:24:28.29 oudK35iJ.net
>>244
リーマン・ショック経験してるならまぁ大丈夫かな。
ITバブル前から始めてればさらに良かったと思うが。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 13:50:14.67 tj0dJzk7.net
オッサン何で上から目線なんだよw
昨日の時点で俺は2.35億円あるけど俺より資産多いん


257:ゥ?



258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 20:03:07.67 oudK35iJ.net
>>246
お大事にな、健闘を祈るよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:35:38.42 2FrZCbqR.net
貸し株もさ、損失被る可能性あるだろ。他スレで指摘されてたろ。
55才から95才まで40年間。年間300万使うとして、1億2千万
2億なら8000万も余る。
なんで、残り少ない時間を株ごときに費やさなきいけないんだ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:51:53.83 tj0dJzk7.net
ギャンブルが好きだからだよ
パチンコはわざわざ店に行かないとダメだけど
株や馬券は全てネットで済ませる事が出来る

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:56:11.22 2FrZCbqR.net
ギャンブル好きが2chするのが理解できない。
いや、大和証券のCMでハードボイルドの男たちをやってるだろ。
ギャンブラーって、あーいう男たちだと思うが?
パチンコは兎も角、ネットギャンブルは他にもあったような。
投資はギャンブル性は認めるが、しかし、ギャンブルそのものではないし
違うと思う・

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 05:17:19.21 Qod0XfSu.net
>>250
もっと社会を勉強しな!
だからあんたは人格が無いといわれるんだよ!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 08:56:32.62 0sGj5mrX.net
>>251
社会って何?
勉強と人格が結びつかんがな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:09:18.91 ro08rbaY.net
>>250
俺は多分ギャンブル依存症なんだよね
でも株では累計2,000万円→2億3,320万円
サッカーくじも1等437万円当たって累計では大幅プラス
負けてるのは宝くじと競馬ぐらい
競馬はもう何年もやってないし宝くじも億万長者になってから殆ど買わなくなった

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:14:10.97 zh/yfmse.net
億万長者って久しぶりに聞いた
今はそんなこと言わなくなったよね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:19:29.90 MP00M2pT.net
どうせ、ここは妄想スレ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:44:45.16 0sGj5mrX.net
この前、親の分も合わせて残高計億以上の通帳を持ち歩いて記帳してきた。
億あってもさ、300万消費/年で33年強しか持たんのよな。
案外、大したことない。
昔は、じゃじゃ馬億万長者みて憧れたもんだが。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 09:46:53.50 0sGj5mrX.net
>>253
BNFさんも、あれだけの資産を築きながら、止められないみたいだよな。
田園調布に家を建てて、一生使いきれないような資産なのに。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 11:27:41.83 MP00M2pT.net
>>257
ああジェイコム男さんね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 12:29:01.39 gAal5SIO.net
>>256
寿命が伸びたのと金利での不労所得がなくたったので、一億の価値が目減りした感じだね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:27:04.29 ro08rbaY.net
>>257
俺だって1億超えたら配当だけで生活しようと思ってたけど
いざ1億超えても株取引止める気がしなかったわw
子供の頃は銀行の1年定期が利子7%もあったのにね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:41:12.77 fkfRvDil.net
>>256
ほーら当たった石油が湧いた
わしら億万長者だぁ
ナツカシス

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 09:13:15.88 beSUiQj6.net
来週トトで6億円当たる予定、

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 10:20:59.20 WGhTBbOW.net
>>259
寿命が延びたのは多いだろうね。70そこそこだったのが80過ぎまで伸びた
>>260
1980年代までは利子高かったんだよ。
俺の親父は、それで退職金を倍近く増やした。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 21:08:1


276:1.22 ID:2xsp1oK5.net



277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 22:12:48.70 Xlujb1nm.net
>>263
うちの父も89年に退職してるから
相当、貯まっていたよ。
もうこれからは無理だな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 22:34:04.47 nNl0V9hH.net
>>264
郵便貯金金利変遷
URLリンク(www.geocities.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 07:18:04.86 12N0Izpt.net
>>26
ウチは月7000円×勤続月数。30年勤めて250万ですわ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 22:18:46.04 wj/LUGxG.net
退職金明細が届いた、所得税は当然0だけど
住民税の残りが一括で引かれてた。
ついでに3月分の残業手当明細も届いてた。
これで会社と全て切れたのか...

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 22:31:37.30 xkRR4jWz.net
早くやめたひ...

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 23:06:59.78 Zvak9LcF.net
定年の後も勤務しない予定の人は、退職金いくらくらいもらえそう?

283:あぼーん
あぼーん
あぼーん

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 18:36:36.03 IWakYMsq.net
>>270
今の予定では2700万円位。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 22:41:07.51 FlFtRuKz.net
>>272
かなり貰えるんだな、羨ましいわ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 23:34:25.69 FTGU09AH.net
>>272
2700万円なら税金が200万円近く引かれるよ。
けっこう痛いんだよなあ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 15:37:06.33 0nWyhkaE.net
退職予定の方にプレゼント
所得税・住民税計算アイテム
URLリンク(keisan.casio.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 20:15:24.05 dGW73O3F.net
>>274
払いなさいw
自分は退職にかかる所得税、住民税は0だけど
今年の住民税は昨年度の所得が基準だから、つらいな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 23:33:38.48 hXgacooA.net
皆は、厚生年金、厚生年金基金って毎月の給与から
かなり天引きされてる?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 23:46:04.50 q5MuGNhr.net
>>277
5万位引かれてる。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 07:36:12.08 AGGmsoT/.net
>>277
俺は合わせて65,000円ほど。
手取りが少ないから悲しくなる。
基金なんてマイナス金利になって運用不可なのに、いつまで続けるんだか・・

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 09:46:21.59 U5YUcegB.net
厚生年金は税金だよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 15:00:43.36 ZtlRN/1h.net
>>279
ということは年収1200万の手取り900万位?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 22:43:56.31 ncRplR/d.net
厚生年金、厚生年金基金は老後のための積立と割り切ってるが
先が見えない不安だけは隠せないな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 15:36:40.55 wedw3Tia.net
>>282
支える子供も少ないしね。
年金だけに頼らず、毎月分配する投資信託とか不動産投資とか
考えないとなぁ。
近所に信託銀行があるけど、ここは資産家じゃないと相手にされないかな?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 20:58:46.85 FegcsGJZ.net
>>283
貯金切り崩すのと、毎月分配型の投信と、どっちがリスク少ないのだろう
毎月分配型投信は、分散投資してるとはいえ、ある程度のリスクがあるのだろうと思うのだけど

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:55:40.01 GP1Q2eft.net
>>284
分配型の方がリスクあるよ。
大体、上がっているとき、分配が多い時に


298:買うからね。 今年はアメリカ大統領選あるし、来年以降は判らんぞ。 中国も、習がな。



299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 22:19:19.41 hwrGpuXC.net
>>282
基金まであると、そこそこ安定感はあっても
運用が出来ないもどかしさも伴うからな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 01:10:01.11 dxXLLlfK.net
年金が破綻してるのが誰の目にも明らかになってしまったので、
65歳以上に安楽死が許される高齢者安楽死法が制定される!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 07:58:46.71 uMUq3PWL.net
その案は2020に可決される
年金額毎年減少で2020年になると死人が出始める
生きていくのがしんどいB層を安楽死法で抹殺
A層だけを守る法律だからね
このスレはB層は少ないから、大丈夫でしょ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 23:22:01.01 UeE6YAUD.net
tesu

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 08:13:24.52 4FfnCnew.net
株で資産が40パーセント増えたので、

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 11:57:30.12 +APIbi+9.net
>>290
俺は株で2千万円→2億円超えだわ
今日はすんげー資産減ってるけどw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 17:24:20.05 fHyyH6pH.net
はいはい

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 07:24:31.27 p6TIRtOw.net
36年勤続で試算してもらったが、1,800万円だった。貯金が底をついてるから、このままリタイアは無理だわ(つД`)ノ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 20:26:50.36 2po0orF6.net
>>293
企業年金 10年確定でもらえば2300万位になると思うよ。
60〜70歳でもらえば良いよ。 70過ぎたら厚生年金で十分だ!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:37:05.96 Nl5lvFWF.net
>>294
良い会社にお勤めで

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:46:54.40 tV9HdCZJ.net
企業年金は充実している会社は羨ましいな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 20:33:14.26 QYgq2aoe.net
普通あるだろ?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 21:19:02.04 /rdD2Gwc.net
無い方が多いんじゃない?
昔の、20世紀のデータだが、リーマンの90%は中小企業だし。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:44:44.20 ydXIz+Qv.net
その90%の人達(俺も含め)は、60過ぎても働かないと
大変なことになるんだよ。
資産家の息子なら別だが、意外とそういう奴は大企業に勤務してたり
公務員だったりする。
貧富の差は広がるばかり(´・ω・`)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 18:15:07.28 3qqu5pe3.net
生涯賃金で考えたら、退職金や将来の年金でお得なのは
公務員なんだろうか・・?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 13:26:51.13 MxySUoXU.net
お前ら、バブル前には公務員なんかなろうとは思わんかったろ。
1億総中流からほとんど下流になりつつある現代、相対的に公務員待遇が良くなりすぎた。
消費税が10%、最終的に20%になんかなったら、公務員も大幅リストラはせざるを得ないんじゃないか?
許認可系や公権行使部署以外は、民間もしくは消失だろ。
じゃなきゃ、暴動が起きるよ。
月に20万消費で10%消費税あがったら、2万だぜ、スマフォ代どころじゃない。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 14:41:57.72 hIY7PS3t.net
真実を教えてやろう
公務員で恵まれてるのは、今が定年前か若くても40代の後半くらいまで
これから豊かに生き


316:スいなら、やはりある程度大きな企業に入ること 今の若い公務員、それから働き盛りの公務員の本当の待遇はなかなか厳しいよ 知らずに公務員は恵まれてるとか言うなよ



317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 16:07:04.32 Am08GBNy.net
>>302
豊かに生きる前に、身分が保障されているというすごいメリットは?
民間ならリストラというなの首切りがあるのだが

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 17:04:44.61 IhnXfc6A.net
>>303
あんたは知らないんだ
公務員も現業職とかいろいろあってな
その他にも、分限免職って言葉もあってな
公務員が採用されたら、定年までの時代は終わりつつあるんだよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 17:08:57.87 IhnXfc6A.net
何かトラブルを起こすと民間人よりも処罰はきつい
なのに収入は上昇が見込めない
公務員を好待遇にしないと、この国のシステムはまずいのにな
こんなんじゃ優秀な人材が集まらないよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 17:10:59.69 IhnXfc6A.net
>>300
年金のことについては、もっと勉強してください

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 19:30:01.77 QLu8hgKn.net
>>306
どういうこと?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 20:52:59.44 MxySUoXU.net
>>304
たしかに、現業は定年までは無理とは聞く。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:02:27.76 RP4P3rCw.net
昭和36年度生まれ以降は、完全に年金支給時期が65からになるから今の54〜55歳あたりから下は、定年後も働かざるを得なくなるのは明白だな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 21:55:03.01 yZ2YB4mJ.net
>>304
でも実際分限免職で最終的に首になったヤツって
あればニュースになるレベルだろ
分限免職には退職金がでるし
社会保険庁の件でも最終的に数人におちつたいし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 21:55:55.17 yZ2YB4mJ.net
>>309
公務員だと65歳まで再雇用が保証されてる職場も多いよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:01:09.84 yZ2YB4mJ.net
公務員が分限免職しにくい、理由の一つが人事評価システムが
できてないのが理由だね、最終的に書類作りで終わってる。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:53:36.39 pjEja4+X.net
>>308
早期退職又は勧奨退職になれば、定年と変わらない退職金がでるしね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 17:02:53.31 maKMUwRh.net
>>309
私は36年生まれで65歳から年金が支給されます。
でも、企業年金、確定拠出年金、個人年金は、60歳から出ます。 
会社の持株も有るので、60で退職するか、できれば57歳で早期退職です。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:01:23.76 KRZYCrRI.net
>>313
公務員の早期退職金の割増率は無いか、微々たるもんだろ。満期定年より多くは出ないと思う。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:12:38.89 KRZYCrRI.net
>>315
満期よりは多くではなく、少なくなる
現業系は、いずれ無くなる。全て民間化されます。
事務系も大幅リストラされる。
許認可系も届け出はIT化される。リストラに聖域はない。
日本国債日銀買い入れで国債償還永久に無し?なんて記事を読んだが
数十兆の国債を毎年発行しなきゃ、財政維持できない現実への視点が欠けてる。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:29:17.49 1S51QgbA.net
>>314
恵まれ過ぎ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:40:09.02 vlUPVLIK.net
>>315
1年で3%10年早期なら30%増しを基準月額に加える
×36ヶ月分が退職金

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:42:03.09 vlUPVLIK.net
>>316
思い込みw
地方公務員のグダグダはいっこうに変わらない。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 23:13:10.36 KRZYCrRI.net
>>318
退職金計算は、色々な方法がある。
俺の知ってるとこは、


335:割り増しは50歳で20%。退職月数は40か月かね?勤務年数にもよるが。 組合活動でもしてないかぎり、そこまで行かないようだ。。要するに普通退職扱。基準月額割りますも年数割り増しもなし。



336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 23:14:34.36 KRZYCrRI.net
現業も部署によるかもな。ゴミ系は厳しいようだ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:14:40.26 QVX/kenY.net
学校の先生とかは良さそうだね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:26:41.62 nE7yLCwU.net
学校の先生はモンスターペアレントで精神を病むからな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 21:58:48.88 6aPuHeIf.net
2,000万は厳しいかも。
あ〜あ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:41:08.47 pGlvI+Q0.net
いま50歳
60歳まで働いても、退職金700万くらいだと思う・・しょぼーん
一番下の次男がまだ10歳
65歳まで働かなきゃいかんなあ
まだ、不動産も買えてないで会社の借上げ住宅のまま
リウマチになってしまって、薬代が1か月20万円くらい
自己負担分が会社の互助会でタダになってるんだけど、
定年退職したら3割自己負担だと重すぎて破綻しそう

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 11:55:37.07 SAMfeTKN.net
>>325
高額療養費制度の利用で何とかなるといいね。
不動産買ってないなら貯金はあると思うから、それを上手く運用出来るように
50歳の今、今後の生活設計をファイナンシャルプランナーに相談してみるといいよ。
漠然とした不安が解決出来ると思う。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 13:36:41.53 lbZOWZHd.net
高額療養費ね?調べてから書いたら?>>325さんが対象外だなんてすぐに判る。
悪性の関節リウマチなら助成の対象のようだが?
FPに相談。50過ぎたら遅いと思うよ。相談するようで解決するような資産が持てるような退職金じゃないだろ。
相談料だけ、無駄。

343:325
16/05/04 15:09:17.26 pGlvI+Q0.net
>>326
>>327
ありがとう
自分も早期退職金割増がある一流企業のハッピーリタイアに憧れるけど
女房の国民年金3号分とか、公的健康保険掛け金とか考えたら
雇ってもらえる間はずーっと働かないとダメかと
年々、身体にガタがきそうだけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 16:15:17.17 ziFGzbOR.net
ちょっと、薬代で20万もかかるの?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 16:29:35.56 SAMfeTKN.net
>>327
え、なんで?保険対象外の薬なの?
参考までに教えて。

346:325
16/05/04 19:01:40.25 pGlvI+Q0.net
>>329
リウマチで通常の薬剤で効きが悪くて
新しい生物学的製剤の注射使ってる。薬価がクソ高い。
これだけで4週間ごとに16万超えてる。そのほかに飲み薬がある。
劇的に奏功して、症状はほぼ寛解。
最近の新薬の価格はクソ高い。保険適応されててありがたいけど
3割負担でも、かなり重い。
年取ってさらに身体にガタがきて、TPPで公的健康保険が縮小されたら
貯金もパーになるかもとガタブル。
>>330
自己負担3割も公的に軽減されるのは、難病指定されてる血管も侵されて
死ぬ率が高い悪性関節リウマチ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:08:23.22 FzQ5T+XW.net
>>325
定年まで勤務して700万ではキツいよね。
あと1,000万プラスしたってなかなか定年でスッパリ辞められないだろうし。
貯蓄額にもよるから、何とも言えないけど。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 00:57:08.81 W2Y+3Dy+.net
>>325
お子さんも10歳とは大変だね。
今の世


349:の中貧乏からの脱出方法は 遺産相続か宝くじ高額当選しかないからな。



350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 09:29:37.59 Z/n1ix+n.net
生命保険を操作するだけ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 19:12:21.39 dc0S1I/k.net
>>333
退職金が想定2.000万いくかいかないかの俺(55歳)の場合、遺産は全くアテにならんから65まで働くしかないんじゃないかと思ってる。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 22:14:51.49 6NFlmx1+.net
>>335
現在の貯蓄はどのくらい?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 07:13:41.34 CaaATNKt.net
65まで働けるとはスゴイ
俺は無理だ
リストラされて終了だ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:10:25.28 v1LCToD3.net
自営業だけど、退職金無いので70まで働かねば

355:335
16/05/06 23:01:58.48 luFE3vt2.net
>>336
300万程度しかない。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 00:37:13.57 7WwUIOEd.net
>>335
持ち家はあるの?
うちは住宅ローンローン残り1700万位、貯金は現金が300万、
保険を解約すれば返戻金が400万位、株が200万位。
退職金は1500万位だと思う。夫婦のどちらかが要介護になったらアウトかも。
老後が不安だ。

357:335
16/05/07 09:03:40.91 cSJv8jhq.net
>>340
持ち家はあるよ。
60歳でローン完済の見込み。
ただ、築20年を経てるから今後はメンテの費用も出てくるから経済的な余裕はないな。
退職金が安いから、65まで働かねば・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 15:24:31.88 7WwUIOEd.net
65歳って、まだ若いといえば若い。
でも無理すると身体に堪える年でもあるよな。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:32:42.73 olyj6k2y.net
そうだね、俺は55だけど体に結構ガタが来ていて
特に疲れやすいし体力も落ちてきてる。
少し若い年代と比べても、仕事で無理がきかなくなってきた。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 13:16:04.43 IaE4athi.net
頚椎に異常があって座り姿勢だとかなり頭痛や吐き気がキツい。
筋弛緩の薬も飲んでるけど、効果は一時的。
他の年下の連中みたいには残業出来なくなってきた。
この症状が酷くなれば、60歳過ぎての再雇用も難しいかも知れない。
ちなみに退職金は2500万ぐらいで、持ち家(ローンは退職時に完済予定)、子供は来年社会人になる見込み。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:23:47.15 vjpm72Og.net
>>344
退職金、結構もらえる方だし退職と同時にローンも終わるなら
良い方じゃないのかな?
他に借金が無くて貯蓄が有る程度あるなら。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:49:53.24 F2ZsB0hu.net
黙っていることは羊の沈黙だ。
それは悪に加担し、悪を増長させるだけだ!
ますぞえ禿チョンは追い落とさなければダメだ。
田中康夫にリコールの音頭をとってもらいたい。
次期都知事には、田中康夫がいい。
「上司にしたい血液型NO1」の0型だしな!
こいつは金で動かないし、いざとなったら腹が据わってる。
やっぱり、人格を良く見て、清廉潔白でしかも行動力のあるやつとなったら
田中康夫しかいない。
明治維新の推進者もほとんどが0型だしな。
勝海舟、伊藤博文、大久保利通、板垣退助、西郷隆盛、大隈重信、桂小五郎等々、
腐るほどいるワ。
そうそう、最近は有名になったが、昔はまったく省みられなかった坂本陵馬も、0型



363:と言われていた。 人気が出てから、いきなりB型どもが「坂本はB」と言い出した。 Bは狡っからいぜよ! 言い忘れたが、明治の三傑の木戸孝允や吉田松陰も0型だ。 国の転換期には、自分を犠牲にしても貫徹する気概が0にはある。 ちなみに東北大震災では、真っ先にボランティアに駆けつけた議員が田中康夫だ! 口より先に行動する!! これこそ、日本人さ! ただ、被爆で体調が心配だがな…。 おれは田中康夫を推薦する!!!



364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 19:55:06.32 c/2zz6cY.net
URLリンク(ameblo.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 15:20:30.52 wM17UZ1K.net
>>344
一時しのぎの対処療法はつらいですね。
鍼灸とか別の治療法を探してみてはどうでしょうか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:43:55.18 hbcrNtZF.net
>>344
大企業か公務員ですか?
2500万円って、羨まし過ぎる(*´▽`*)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:54:37.17 MSWSZCU+.net
普通それくらいあるんじゃないの

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:15:31.39 oQp7Xfq7.net
いつまでも そーせい やってると
大けがするぞ!
ある銘柄に乗り換えて利益率220% 3000万が6000万強に

369:344
16/05/10 22:51:50.34 B2gwCfzS.net
>>345
貯蓄は500万ほどですよ
妻と一応、共有で
>>348
鍼灸は試してみようかと思ってました
知り合いが紹介してくれるそうなので、近いうちに
行ってみます
>>349
準公務員って位置づけのところです

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 17:52:24.63 8BVDDY08.net
>>344
お大事にね。健康が一番、その次がお金かな。
個人的には孫に小遣いを気前よくあげられる余裕があれば満足。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 22:46:01.56 dPP1NzKu.net
>>344
取り敢えず、無理しない程度に頑張って!
まずは体あってこそだし・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 23:17:41.25 TMi/jHb5.net
俺だったら60歳の時点で身体がキツかったら、もう再雇用には手を上げないと思う
バイトぐらいはやるかも知れないけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 14:43:00.81 1ze0MWKZ.net
今までそこそこの年収があって、いきなり時給のバイトってのも
つらいかな。シルバー人材センターとかなら抵抗ないだろうけど
。天下りとかで退職金2回貰える人本気で羨ましい。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:53:49.87 T8VU9bBq.net
俺は56歳の今でも既に老化してきて
体の具合が良くないんだけど、何とか60歳
まではという気持ちだね。
家のローンは60歳まで完済にならないし、子供もまだ
学生だし。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:39:05.17 QgEUsQjU.net
暫定退職金試算したら3200万程度
それに加算費、調整手当で4100万
早期退職したら4500万(税込)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 12:40:30.13 8z8im0dr.net
>>355
元いた職場からお声がかかればバイトをやるかもしれないが、初めての仕事でバイトはやりたくないな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 15:03:57.63 QSNUCTCa.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 00:17:36.29 9ScltnI6.net
職場の近くの讃岐うどんの店。中年から熟年の方が働いている。
40代から50前後ならいざ知らず、四捨五入で60


379:ヒになる今 3〜4人の客の注文を覚えられるか不安だ。 其れに慣れるまでの周囲への迷惑を考えると、バイト?躊躇するね。 バイトだと頑張っても月10万が精々じゃねーか? それくらいじゃ働く気は起きない。 資格持ってるんで夜勤バイト週1で月に10万以上は働き口さえあれば可能だが 夜勤の辛さを知ってるんで、それもなし。



380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 07:24:29.31 LlyelaxL.net
小口貨物のドライバーは?
運転の危険と拘束は長いけど
一人の時間が長いから気楽かなと。
あ、スレチか。
退職したら、こういう仕事に就くかなと思っててさ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 12:09:09.09 9ScltnI6.net
>>362
赤帽か?あれ自営だろ。
定年後にする仕事か?
今は、人手不足+好景気で運送の仕事は引く手あまただろうな。
しかし、不景気になったら?投資資金の回収も怪しいぞ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 22:27:01.44 f09F0WFU.net
再雇用の制度はあるけど、希望の仕事に就ける訳でなし
元部下が上司に来るやもしれず、何だか躊躇するわ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 07:57:17.59 LsFTJzjw.net
○お寺の庭掃除 時給1200円 2時間のみ
○学校の警備員 時給1000円 6時間 深夜のみ
○弁当配送 移動 時給1100円 5時間 弁当食べられる。
○河川の警備 時給1100円 6時間 きついらしい
学生時代に多くのバイトをしたが、おもしろそうではあるな。
学生時代に多くのバイトし

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 08:04:45.22 VL+FmSCL.net
1600万円

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 12:05:20.57 VuVS1/mC.net
試験監督とか採点のバイトって、若い人しかできないのかな?
学生時代は時々単発でやることはあったんだが。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 16:55:35.18 /+SPRnMF.net
>>367
うちの奥様がやっているけど、派遣会社へ登録してる。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 15:35:15.35 ROxNpOUb.net
>>365
寺の庭掃除はやってみたいな。運動になるし。
単発のバイトならいろいろありそうだね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2627日前に更新/231 KB
担当:undef