電気炊飯器総合スレ64 ..
[2ch|▼Menu]
678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 21:29:28.96 Ca05wOrM.net
高いの売りつけるだけだよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 21:31:57.81 9mm3W4uE.net
>>675
ちなみにここはむしろフラットでもなんでもないから
独断と偏見の巣窟だから
あとはテレビやネットなどで聞きかじった情報もどきの垂れ流し
所詮、ネットの掲示板なんてそんなもんだから
ここ5chだし
根本的なことからして分かってない本当にアホなんだな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 21:34:45.43 9mm3W4uE.net
>>678
自分はヤマダ電機以外の量販店で聞いたが店員に特定の炊飯器を売りつけるような態度はみられなかった
ヤマダ電機がどうかは知らない

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:09:02.52 +HJCCx/z.net
なんかうざいのいるな

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:10:33.29 VICwnbmC.net
5合炊きので3合炊くのは非効率ですか?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:17:15.87 Ca05wOrM.net
>>682
ふつう

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:32:33.08 OGzMfyZZ.net
まあそんな喧嘩腰にならなくてもいいでしょ
量販店行ったらコーナー専門の人に聞いてみるのが一番分かりやすいよ
ただメーカーのジャケット着てるタイプの人はそのメーカーを贔屓するから聞いても話半分にするのが吉
いい人だとちゃんと欠点もいうけど駄目な人は他メーカー貶してくる

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:32:57.17 uRn02Rp9.net
>>673
とりあえず日立じゃないと思う

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:33:56.46 dySF0bWo.net
量販店も独自に売りたい商品あるみたいだよ。
メーカーに独自の量販店専売機作らせて機能落として安く売れるのでお薦め商品でグイグイ押してきたりする。
押しの強さは販売員にもよるしその辺はうまく流して知識を聞いてくるのは得策だよね。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:44:36.96 dySF0bWo.net
>>685
日立は外硬内軟で粒感ありになりやすく、噛みはじめが硬めだがモチモチ感と甘さもあるよ。
でもモチモチと甘さを強く求めたら象印、パナソニック、タイガーなんだろうね。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:01:13.07 OGzMfyZZ.net
象印にしといていうのはなんだけど
なんとなくでふっくら御膳は止めとくべきかな
三菱と日立はわざと特徴出してるからちゃんとそこ理解して買わないと後悔すると思う

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:38:17.75 9mm3W4uE.net
ID:B5GWDsgzは
>>673
> 10年に1度の買い物、ご教授お願いします
とおおげさに書いてるわりにまったくもって他力本願がすぎる
量販店の店員に対して変な思い込みから聞こうともしない
こういうアホに気に入るような炊飯器は手に入ることはない
断言する

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:45:19.94 U4os7+d/.net
確かに硬めが好きじゃないなら日立は辞めておいた方が良いね
後はどの米を炊くかによるかもしれない

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 00:45:55.45 1hEKQBIp.net
>>677
量販店の店員に「何も分からないので」と言って指示を仰ぐのは逆効果だろう
その時店が一番売りたい機種を推し勧められてしまうのがオチ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 00:47:49.10 1hEKQBIp.net
>>680
ヤマダ電機は基本的にどの家電製品もパナソニックをメインに勧めてくる

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 03:47:54.17 Jc5gzncJ.net
>>682
ベスト
3合炊きで3合炊くと混ぜるのが大変
炊飯器が良くても炊きあがりにしっかり空気混ぜ込まないと美味しくない

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 04:08:18.26 Jc5gzncJ.net
>>668
友人の言う3万円ではダメというのは正しくない
予算3万円で満足いく圧力IH炊飯器を買うのは難しいというのが正解
圧力IH炊飯器の世界では3万円は最安モデルの価格帯、コストを限界まで削っているため普通のIH以下の炊きあがりの残念炊飯器も多い
高ければ美味しいかと言われるとそれも違う、価格分の価値は無い
各社プレミアム炊飯器ブームに乗っかって意味のない無駄機能付けてボッタくってるだけ
各メーカー様々な方向性で個性を出してるから、自分の好みを言って店員に損談するといいよ
もちもちで甘みありといったら店員はパナ勧めてくるだろうけど、パナの甘みの出し方は邪道だからそれを受け入れられるかどうかだね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 08:24:29.50 M7CWzr0x.net
>>694
パナの邪道の辺を詳しく

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 09:15:27.58 Two4xS8v.net
旗艦店ならともかくそこらの量販店で聞くより
ここでのほうがじっくり意見を吟味できてありがたいと思うけどね
店に居るのは他社下げするメーカー販売員か、
ここよりも語れない店員だけでしょ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 09:33:23.34 HkQAODGD.net
668です
貴重な意見ありがとうございました
山田電機では予算しか聞かれずただただパナソニック押しでしたのでここで質問しました
ご意見頂いた方ありがとうございました 勉強不足ですみません 出直してきます

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 09:52:03.11 wSouCUKg.net
3万円でお勧めできる圧力IHは東芝のVSP10くらいだな

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 09:52:49.94 wSouCUKg.net
あっ、これ書くと他社の関係者が必死になって否定するから板が荒れるな(;^ω^)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 10:08:37.16 w+nuIBU1.net
3万円位の5.5合炊き炊飯器の中でズボラでも大丈夫そうなメンテナンスが楽で頑丈な製品探してたんだが選択肢がほぼIHしかないのな
現状だと内釜は毎回洗うけど、内蓋は1個だけで数か月に一回、蒸気口部分は年1回洗う程度
選定
・耐久性→象印は内釜コーティングが脆くてアウト。タイガーと三菱は内釜が本土鍋or本炭釜orコーティング)で保証が短いし、落としたら割れた報告あり。東芝は真空機能がトラブル多め?故障原因になるのでアウト。シャープは不具合報告が多め。アイリスオーヤマは言わずもがな。
・メンテナンス性→圧力IH全般は掃除が必要な部品点数が多くメンテさぼると詰まって味が落ちたり最悪大惨事になるのでアウト。
・保温性能→マイコンは黄ばんでパサつくのでアウト。
残るのは日立とパナソニックと東芝(真空機能なし)なんだけど、この中で一番IH機種に力入れて作ってるのがパナソニックで3万前後の機種もある
他のは2万以下でどうにもパナソニックと比べるとランクが下がる印象
そしてこの中で内釜コーティングが一番頑丈なのがパナソニックで、おまけにメンテも楽
本当はタイガーとか日立あたりから選びたかったんだが、今の主流は圧力IHなんだな・・・

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 10:24:54.56 olHQmUY2.net
4社炊き比べしたぞ
SRMPW100、RC10VSP、RZV100DM、NWJW10
URLリンク(i.imgur.com)
・米はつや姫、手前のカップで2合計量したのちにグラム単位で同じになるように微調整
・洗米の際、左右の研ぎ回数とすすぎ回数は同じ
・電圧のバラツキがないように専用回路を用意した
・各メーカーの基本コースで炊飯
・偏見がないようにメーカー名を伏せて番号を振ってブラインドで試食
・炊きたて時とおにぎりにしておき、冷えた時とで試食
1番票をとったのは東芝だったが僅差で日立
個人的には虎のを試食したかった

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 10:43:00.79 M7CWzr0x.net
炊飯器は好みが強く反映するからな。統計と一緒で対象者を年齢やエリアとかそれなりに割り振らないと結局偏る。米でも全然変わるしな。まあ参考にはなるけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 10:50:59.73 M7CWzr0x.net
ここで聞くような人に東芝推しはどうなんだろうな。日立同様に癖あるしな。タイガーと三菱も内釜のこと分かってて買うなら良いんだけど。>>700のように3万前後で耐久性とか踏まえると平均値の高いパナか、とりあえず知名度で象印になるんだよな。悩ましい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 11:04:30.47 1hEKQBIp.net
>>700
内釜も内蓋も毎回水で洗ってるけど?
説明書にもそう書かれているし

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 11:09:13.82 1hEKQBIp.net
>>703
各社とも癖は概ね5万円以上の中級〜上級機種の方が強くなるよな
廉価機では圧力IH式・非圧力IH式の明確な違いはあるがメーカーごとの癖の差は少ない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 11:18:18.43 w+nuIBU1.net
>>704

ズボラな自分でもトラブルが一番少ないであろう機種を探してただけだから
ID:1hEKQBIpが毎回洗ってようと説明書に書いてあろうと関係ないんだが・・・

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 12:21:18.14 3GGY4uvy.net
内蓋の裏に溜まった水のせいでご飯が匂うと思うけど
気が付かないなら別にいいもんな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 12:23:34.29 nZk/b1R+.net
そのパナの3万前後のIH炊飯器を買ってレビューよろしくお願いしますm(_ _)m

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 12:39:42.91 0y+e7Hxu.net
3万円で買って、4年でタイマー電池ダメになり、その交換手数料で2万ボラれる
4年ポッチで締めて5万円
でも、100円の電池を交換するのに2万円って・・・と思うのが健常者
だから、たいていは電池交換代を払わずに買い換えるから、さらに3万円の、締めて6万円
どっち転んでもメーカーの思う壺
これが1万円の土鍋なら4年ポッチで1万円、5年経っても10年経っても1万円
万一割れたら、そのパーツだけ取り寄せれば済んでしまう
電気炊飯器を買う=敗者
だと思う

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 12:49:52.56 X334XuOW.net
内蓋とか簡単に洗ってかわかすだけだから気にならないな。
それより美味しく匂わない御飯食べたいわ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 12:53:07.94 X334XuOW.net
>>709
タイマー電池交換しなければいいんじゃないか?
土鍋ってタイマー電池をわざわざ交換する人に必要無いだろ。
土鍋ではタイマー使えないし。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 13:02:56.27 37HbyTzc.net
10年前?のナショナル?IH炊飯器の窯コーティングが剥がれたから
ここやレビュー参考に象印の2万弱のIHかったら保温時間が段違いでご飯もずっとおいしいし感動しかなかった
10年毎なら適当に調べて合いそうなの選べば満足いくんでない

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 13:25:22.26 M7CWzr0x.net
>>705
そう言われると確かに
>>711
それ触れたらダメなやつ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 13:39:38.97 aYqOiJl3.net
じゃあ五合くらいのでいい感じのを選んでおいても問題ないですね。
確かに三合のを見ると釜がちっちゃいですよね。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 13:49:47.34 Z8qfNFxv.net
>>709
コンセント抜いてるの?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 16:01:34.60 rTZ86B1b.net
パナは普通にフラグシップ買ったら初期不良でスチーム漏れが起きたことがあるから個人的には品質的にも嫌だなあ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 16:04:55.15 0y+e7Hxu.net
>>716
「品質管理の松下」とは、対極の企業体質になってしまったよね。。。
つまるところ、経営者の意識ってことなんだと思うけど…

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 17:47:42.99 hjPjq5AH.net
初期不良は一定必ずあるから運だと思うけど。一部例外はあるが

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 18:17:39.38 FFTJ6Wc5.net
10年ぐらい前に買ったタイガーのマイコン式の炊飯器が
今年に入ってから毎回ご飯が焦げるようになった
外せるパーツは全部洗ってるんだけど
3合炊いて小さい茶碗1杯分位の茶色いお米ができる
もうこれは買い換え時?
それとも何か手入れを見落としてる?

720:704
21/02/19 18:34:33.16 1hEKQBIp.net
>>706

>>700であなたが内蓋は数ヶ月に1回しか洗わないと書いてるけど?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 20:56:48.06 1hEKQBIp.net
>>709
炊飯器のタイマーの電池ってコンセントをこまめに抜き差ししなければ10年くらいは切れないけどね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 21:46:36.76 hEVqaZ5J.net
象印の炎舞炊きが基盤不良で交換して貰ったわ。
因みに一升で1週間辺りでスイッチ押しても反応なし。ネットではなく店舗で買ったのでスムーズに交換してもらったよ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 21:53:27.62 0y+e7Hxu.net
>>722
やっぱりか
自分も基盤回りの不良で2度修理に出した
象は、基盤回りが得意じゃないな〜という印象

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 22:23:23.87 eVFvV3Qf.net
>>719
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
このへんだろうか。
買い換えてもいいとは思うが。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 22:53:04.75 FFTJ6Wc5.net
>>724
ありがとう、多分それだね
磨いてみてダメだったらここを参考に買い換えるわ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 23:20:17.27 pmuF5hVz.net
自分の好みは粒が立っていて弾力があるご飯なんだけど
もちもちがそれに該当するのかと思ってたので象印を
買ってしまったけど炊飯器業界的にはしゃっきりとか
かためと表現されるんだね。
我が家炊きと水量調整でまあ納得いく炊き上がりには
なったけどもう少し表現を見直してほしい

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 00:20:13.93 WWjxBXs3.net
どの炊飯器が柔らかめなのか、硬めなのか分かりづらいよね
唯一分かりやすいのは日立のふっくら御膳くらいか?外硬内軟って表現してるし

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 02:01:27.35 +/C5dyPn.net
メーカー以前に基本事項として
圧力IH式のご飯は柔らかめ
非圧力IH式やマイコン式のご飯は硬めになる

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 03:09:30.04 FSKcPtfi.net
東芝の1番売れてるやつは最大1.05気圧しかかけない
一般的な圧力IHは最大1.2気圧
特徴としては、真空ポンプによる吸水時間の短縮で炊きあがりまでの時間が早い
真空保温機能で保温に強い
標準モードでの炊きあがりはやや硬め、普通に美味しい
真空ポンプ動作音が煩い
どのモードで炊いてもべちゃべちゃになる初期不良報告が多い
1つ前のモデルは真空ポンプの故障報告が多い
長期保証必須かも

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 10:57:17.93 QTCAXizD.net
パサパサだな。と思って設定を変えたら嘘みたいに柔らかく炊けた。
マニュアル読むのって大事だな。と思いました。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 12:12:36.28 OCMo4um+.net
しゃっきりという言葉は炊き上がりの表現としてやはりいまいちと感じるな。
野菜がパリッとしている感じをイメージしてしまうのでご飯の弾力のある感じにそぐわない気がする。
粒立ち感とかの表現に変えればいいのに。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 05:10:59.10 KlT3Nl+Z.net
粒々

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 08:51:10.87 hncMa1oO.net
例え話で物事を評価しちゃあだめだな。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 11:21:35.66 bXs09mLd.net
象が壊れて、その間に土鍋で炊いたら激美味かった
パッチリ系の関東勢の炊飯器を買い換えると幸せになれそう?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 21:41:56.93 BsqPBL13.net
象印のマイコン式のやつ落としたらボタン効かなくなったわ
買ったばかりなのにショックだわ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 23:16:35.89 VBsSsERp.net
2合って少量設定の方が美味しいとか盲点だった
今まで2合を普通の設定で炊いてて柔らかいな〜って思ってたけど解決した
説明書はしっかり読んだ方が良いね

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 09:41:00.65 HY6ojFDq.net
昨日ヤマダで見てきたけどパナの炊飯器って安いのから上位機種まで全て蓋閉めた状態で下に押すとカパカパ?グラグラ?動くのが気になった
皆さんのもそう?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 19:00:49.91 rNuh9lws.net
>>734
思い切ってガス炊飯器に変えた方が幸せになれるかも

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 15:27:11.51 Y0QZ23cV.net
ジャパネットで日立のセールやってるなw

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 17:22:44.07 YLNoXd1q.net
下取2万5千円…

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 17:47:13.03 eqBe7at/.net
ジャパネットの日立は見た目がダサいし支払総額 31,340円
マルチパンセットいらん人はRZ-V100CMにするわ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 17:50:07.82 Y0QZ23cV.net
はじめから3万円なんだけどなw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 18:01:27.23 q2xSa054.net
ちょっと前に淀でv100cmが26000だったの考えると高いな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 20:24:37.42 47/MayL7.net
型落ちのRZ-W100CMを買ったら2021年製だったよ
内蓋のレバーが現行DMと同じオレンジ色(初期のCMは白)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 00:17:45.93 nYxABZg4.net
虎って土鍋機種じゃないと炊き分け機能ないんだね
人生初の象からの浮気をしようかと思ったけど元サヤに収まりそう

746:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 20:14:23.62 LfSr/3W5.net
絞り込みました。三菱NJ-VV10って買いですか?価格ドットコム23位くらい20000円〜、でもヤマダは34800円です。
または、NJ-SEB06、22000円〜 のどちらかに考えてます。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 09:36:35.52 aYZaFoLO.net
NW-PS10で8品種炊き比べしたけど5種類くらいは違いが分かるほどだったから
炊飯器を評価するには何の品種なのかも相当重要な要素という結論に至った

748:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 09:47:41.57 sIeyvPK+.net
ジャパネットは内釜変えて価格競合避けてる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 18:40:22.49 NamRzTr9.net
この際、NJ-VWB10も気になってきてきた。最安値41,000円。割れたらおしまいなのと洗う時重いのかなー

750:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 19:09:39.38 qQKRmOvR.net
>>724
あれから軽く磨いてみたら調子よくなった
感謝!
買い換え損ねたw

751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 19:48:55.29 D5Ij1Qv2.net
割れたらとか言うけど、接着剤でくっつければよくね

752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 20:57:21.70 R5XAhEn3.net
炊飯器はマイナーチェンジしてもほとんど変わらないのが多いから
安くなった型落ちを選ぶわ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 01:39:26.81 L6z0fWeO.net
>>746
三菱の炭炊釜は割高な非圧力IH式でしかない

754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 07:53:55.30 2GYmXflO.net
>>749ユーザーだけどそんなに気にならないな。上位になるほど重くなるけど、さっと洗ってしまえばそれで修了。
銘柄炊きまでつくとちょっと面倒だけど、これは底まで細かくないしコスパはいいよね。玄米もおいしく炊ける。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 20:32:44.27 QLoGnSUP.net
>>753 圧力なしで割高なんですね、でも、しゃっきりご飯が食べたいです。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 20:40:37.88 QLoGnSUP.net
>>754 米も釜で研いで大丈夫ですか?
電気やでベーシックモデルの薄い釜を手にとると本当に美味しいのか悩んでしまってます。
同じ値段出すならNJ-AW109も最安値45000円買いかな?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 20:44:06.60 QLoGnSUP.net
>>753 東芝RC-4ZWJと日立おひつ御膳もコスパ悪そうです。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 21:27:51.97 RIfwJ9e9.net
>>757
日立は圧力IH&スチームでコスパ(価格性能比)良いのにな
三菱の型落ちNJ-VXA10(内釜の厚さ4mm)は最安価格\29,500だよ
自分は日立と三菱で迷って、日立にした

759:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 01:14:55.35 iXPwLnKT.net
>>755
三菱以外に東芝やタイガーの非圧力IH式もしゃっきりご飯です

760:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 01:36:11.11 Z3t7IbQH.net
タイガーJPL-A100の下位モデルJPH-G100-Kがコスパ高い
コスパ言うても6万はするが、JPL-A100に9万出すならJPH-G100-Kで十分といえる

761:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 08:23:58.45 Qw67bvSR.net
>>758 >>760  日立だと外硬内軟のRZ-W100DMですね タイガーのは三菱の炭同様、割れるんでしょうか
>>759 ありがとう。

迷って一ヶ月パウチご飯生活です。早く決めないと

762:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 10:19:04.00 IkgU/dpc.net
>>756玄米もといでるけどうたい文句通りに大丈夫ですね。
この機種以前は問いじゃだめだったから、そういう意味では過去機種選べないなW

763:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 14:19:47.74 Z3t7IbQH.net
不通に使ってるぶんには割れる事はないけども、これはどの機種にも言えるけど長年使うと傷はつくよ
洗う時も気を遣わないとコーティング剥がれもすぐにやってくる
買う前は目がいかないかもしれないけど、毎日洗うモノだから毎日ちゃんと気をつかって扱えるかどうかも重要だよ
洗う時に洗い場にドンと釜置いて水はってしゃもじやプラコップや小皿投げ入れてつけとく〜、乾かす時もフライパンとかと一緒に立てかけとく〜、とかしてたら高級釜でも徐々に傷ついてきてすぐダメになる
洗う時は釜単体で洗う
乾かす時も釜だけを乾かす
これを毎日出来ないといくら高いの買っても無駄だよ
出来ないのなら3万ぐらいの買って3〜4年で買い換えるぐらいスタイルの方が良い

764:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 15:37:24.40 UlhyaOX5.net
3万円前後の炊飯器は費用対効果が高いよね
最初は3万円前後のを迷ってたけど、外食が減って炊飯器の稼働率が上がったので4.5万円にした

765:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 19:01:58.79 Eq1fcz4r.net
東芝は真空浸水と真空保温の時にかなり大きい音するよ
買う前に動画で要確認

766:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 06:19:41.25 hnKSN6JC.net
タイガーのタクックって
タクックが付いてない機種と比べて
ご飯の味に違いはあるんだろうか?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 09:01:04.74 lgpapZLO.net
1人用で
メルカリで3000円 or アイリスの新品6000円 or 2万円くらい
で悩んでるけど、何が違うんですかね。
統計学が専門で、ブラインドテストした記事を見たけど、高ければ良いというわけでもないし、1万円以下は存在すらしてなかったし()
米の状態によって加熱温度と時間をかえて、クオリティーも1次元じゃなくて色々あるというのは明らかだと思うので、鍋で慎重に炊くのがベストなんだろうか。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 09:02:13.98 fkmxOv9H.net
>>767
そもそもみんな好みが違う
炊いてる米も違う

769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 13:05:46.44 Ichhf4lY.net
こう言っちゃうとアレなんだけど、結局さ、車買う時と一緒なのよ
スペックだけを見るなら高ければ高いほど良いのは良いんだけど、あとはもうデザインなり使い勝手なり、出せる金額の範囲で自分の好みで選ぶ
もうこれに尽きる
なので電気屋に何度も通っていっぱい見まくっていっぱい触って、買うならこれだなと言うのが決まるまで何度も通う
これに尽きる
これから何年間も毎日見て毎日触って毎日洗うものなんだから、とにかく電気屋通って触りまくる
味なんて高ければ高いほど良いし、同価格帯ならどのメーカーもたいして違いはない
あとはもう個人の好みで選ぶ
それだけ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 13:12:37.72 LIL8f5wg.net
そうじゃないからみんな悩んでるんだが

771:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 14:37:11.36 2H8LNiYF.net
全炊飯器の試食は基本出来ないからな
車なら試乗が出来るけど

772:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 15:10:43.01 YRHnFez8.net
10万円の高級炊飯器なら長く悩むかもしれんが、2万円のなら自分の勘を信じて即買う
失敗してもフリマ等で処分したらいいし悩んでる時間がもったいないわ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 15:18:22.16 SpWd86E2.net
試乗は出来るけども、それも「大体こんな感じ」程度で全てがわかるわけじゃないし、結局は見た目や触った感触が決め手なのよ
テレビもそうで、画質ガー音質ガー言うけど、やっぱり電気屋で触ってみて使い勝手が自分に合うものを選ぶでしょ
炊飯器もそうで、日々ストレスなく扱えるかどうかだよ
いくら米ウマくてもデザイン古くさかったり扱かいが面倒なら日々おもしろくないよ
「いいや違う!味こそが一番大事なんや!」ていうなら、自分が限界まで出せる限界MAXに高い機種を買え
それに尽きる

774:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 15:56:31.28 M6votZkX.net
>>767ダイソーの土鍋がコスパ最高

775:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 18:24:16.00 cArQDmDY.net
>>767
このスレの住人の多くは中古品とアイリスが選択肢に入らないから

776:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 19:18:14.76 mcPmYVgn.net
高ければ一番美味しいとは限らない。
メーカーによって方向性が違うので違う御飯が出来上がる。
一番好みの御飯を食べ続けたいからみんな悩むんだよね。
高いだけで色の必要無い機能ついてたりする場合もあるし。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 19:41:52.65 YRHnFez8.net
>>776
土鍋で慎重に炊いて一番好みの御飯を食べ続けて下さい

778:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 19:42:11.15 z+eaeqg+.net
値段帯ごとに性能の壁があるから
3万以下、6万以下、それ以上みたいな大まかなくくりで分けて自分が出せる金額の範囲で選ぶのがいいと思う
安物からミドルクラスにしたけど相当変わったし

779:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 19:54:46.22 dEFxF6VE.net
象のIH使ってたが調子良くないので3万〜4万の予算で探してるんだけど圧力は予算的に無理そうですよね?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 20:08:07.19 SZGL/K7t.net
家電最上位は試してみたいけどな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 22:16:09.04 mcPmYVgn.net
>>777
なんで土鍋なんて面倒なもん使わんといかんのよ。
炊飯器めちゃ美味しくなってるのに。
金かけれても最高級品買わないで充分満足できるわ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 22:29:39.71 RhnqDwrS.net
>>779
何合炊きとかどんなのが良いか分からないけど、ハイエンドモデルとかじゃなきゃその予算でとりあえず圧力IHは買えるよ。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 23:14:59.33 1299YjqI.net
>>781
土鍋は炊飯器より短い時間で炊ける

784:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 00:57:48.07 ovIniSbe.net
>>777
土鍋ってもちろん備長炭使って竃で炊くんだよね?
頑張ってね!

785:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 01:00:16.25 ovIniSbe.net
>>783
米の浸水時間や土鍋を洗う時間・備長炭で火をおこす時間を考えるとそうとはいえなくなる

786:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 08:13:34.00 yhthfJqp.net
>>777
普通の鍋なら火加減難しいけど
土鍋なら慎重に炊かなくてOK
保温やタイマーが無いから不便なんよね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 09:49:33.74 2PSUmOpG.net
パナの圧力踊り炊き買って1年我慢したけどダメだ不味すぎる
保温もすぐカピカピだし
前使ってた三洋の踊り炊きが旨かったからパナにしたのに
実家にあった日立のが保温良かったから日立に買い換えるわ
三洋のころのが良かったなぁ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 10:36:12.37 w5wYA66E.net
一升炊き、内釜コーティング剥がれにくい、取り外しパーツが少なくてお手入れしやすい炊飯器ってある?
ここでは一升炊き使ってる人少ないよね
ふっくら御膳は5.5までなのが惜しい

789:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 12:33:00.19 SS+TSIET.net
シャオミの炊飯器ほしいけどもうどこも売ってないんだな?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 15:06:30.32 TPYGX/vM.net
予算1-4万円
機能はシンプルでいい
2合炊ければいい
とにかく美味く炊ける
これに合致するええやつないかな
なんも知らんからここの知識人の偉い人たち助けてくれ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 15:11:05.31 yhthfJqp.net
<ヽ`∀´> これが今の日本のレベルニダ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 20:30:49.69 fMIpYBnm.net
>>790
断る
アイリスオーヤマでも買っとけや能無し

793:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 21:27:36.71 l9V9Xaf6.net
アイリスの内釜の水量は白米を無洗米のカップで180ccほどだった
炊き込みも作ってみたが普通においしく仕上がる
炊き込みの消費量多すぎて2回炊くことも・・・マルミヤの素だけでも激うま
炊き込みは1升だと6合までで5.5合だと3合までで3合は2合まで
シンプルにおいしいご飯が食べたいならアイリスはあり
5.5合にしたけど1升でもよかったかも・・・

794:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 01:30:12.92 1hSzPsO9.net
>>790
シャキシャキのご飯が美味しいと思うなら三菱の本炭釜の3合炊き
モッチリのご飯が美味しいと思うならパナソニックか象印の圧力IH式の3合炊き
を勧める

795:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 02:46:19.75 5Lr46JeE.net
>>787
保温の温度設定下げてもダメか?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 08:42:04.00 bCpLYxwt.net
>>790
5.5合炊きだが少量モードの2合炊き設定もある日立 RZ-V100DMも候補に入るな。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 17:47:38.15 CM0LUIYw.net
RZ-W100CMの極上・少量炊飯設定で、もち麦ご飯2合炊いてるよ
もちもちぷちぷちで美味しい

798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/03 22:04:38.59 t7fYQ4g+.net
シャオミまた炊飯器を日本で売ってくれんかな
どこも売り切れてて買えないんだわ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 02:27:55.87 p6buZ9w+.net
>>797
良い選択だね
現在の炊飯器界はこれとタイガーJPL-A100の2択だと思う
JPL-A100も値下がりしてきてるから、もう2〜3万足せば買えるが、デザインや釜に拘りがなければ日立で十分
蒸気レスやスチームもポイント高い

800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 07:29:20.38 A+F14blS.net
蒸気レスはやめた方がいいかも。
蒸気レスのポットを使ってるけど、水道水のカルキが抜けなくて
お茶を入れると薬の味がする。わざわざ浄水器に通した水を使うのがめんどくさい

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 08:12:48.67 UFNBehJh.net
>>798
売らなくなったのには訳があるんだろ
スマホで外部から勝手に炊飯されたとかw

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 08:20:06.27 QxLBcKF8.net
>>800は炊飯器とは造りが全然違う蒸気レスのポットと同列にするバカ
RZ-W100DMユーザーだが少なくともこの炊飯器で炊き上がりの白米に
水道水由来のカルキ臭さなど一度も感じたことない
家族も食べているがもちろん指摘した人間はひとりもいない
悪評を広めるような知ったかはやめてもらいたい!

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 08:53:28.55 lHfQ2sXa.net
象のコメは柔らかくて好みじゃない
好みじゃないを超えて口に合わない

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 09:28:23.47 /JRn/X6L.net
どの機種使ってそう思ったかくらいは書いて欲しい

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 12:36:48.80 D9eYpq6Q.net
価格comで日立の炊飯器を星1の評価する人いるよね
今までハズレ引いたことないから理解できない

806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 12:49:10.64 j2Y6+fLX.net
価格.comなんて食べログの会社だし、もともと工作員も多いよ
尼もそうだし、5ちゃんも便所の落書きだけど
タイガー象印買えば間違いないよ
そもそも調理家電を主戦にして長年やってきるんだし、これが売れないようなら会社傾く
パナ東芝シャープなんかは言うても黒家電があるし、そこまで必死じゃない
日立は黒家電殺して白家電一本に絞って本気出してきてる
日立も白家電コケたら終わりだからね
日立も本気よ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 14:37:34.81 UFNBehJh.net
>>806
東芝が最初に炊飯器開発したことは無かったことに?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 15:54:16.03 tqG4FsNn.net
象とタイガーは最上位しかデザイン良くないから困る

809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 18:12:26.70 NOxCgoe4.net
>>806
日立こそ白物家電はおまけでしょうに
日立製作所から白物に出向させられたら悲惨だよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 18:16:35.74 UFNBehJh.net
>>809
まあ、日立グローバルライフソリューションズがやってるだけだしな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 22:21:06.20 SxKnlbmn.net
うち、白物は何故か日立が多い。片手間だとわかってるが、なんか良いものが揃ってんだよな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 23:13:47.67 uwjwuXyA.net
働く人はかわいそうだが購入者はいい思いができる。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 23:16:52.69 jJEY6FOG.net
ふっくらやわらかが好みの人は今まで通りパナか象印の普通のIH買っておけばいい
圧力IH炊飯器試してみたい人は東芝か日立がいいよ
メンテのしやすさやと保温性能とコスパで優位、味も悪くない
とにかく美味しいご飯が食べたい人はタイガーの最上位機種、旧サンヨー踊り炊きに一番近い炊飯器になってる
使い勝手にやや難ありなので次のモデルに期待
パナと象印は圧力IHの世界では地雷、象印の上位機種それなりに評価されてるけど、売れ筋の下位機種の出来が酷い

814:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 01:24:27.71 y1P7yMvn.net
>>800
ポットの蒸気レスと炊飯器の蒸気レスは構造が違うから
炊飯器の場合出てきた蒸気を水タンクに通して冷やし水に変えてしまう

815:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 01:27:12.10 y1P7yMvn.net
>>806
魔法瓶メーカーの電気製品はやめた方が良いよ
雑貨メーカーのアイリスと同じ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 01:28:36.25 y1P7yMvn.net
>>809
日立の主力の冷蔵庫も白物家電だけどね

817:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 01:30:58.57 y1P7yMvn.net
>>813
どちらかと言えば魔法瓶メーカーの電気製品が地雷
パナソニックは圧力IH式・非圧力IH式共に定評有るメーカー

818:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 01:40:56.74 PGceMkLY.net
>>817←本性表したねw

819:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 01:49:16.82 4lpNg5o2.net
パナの工作員かな
まぁデザイン優先するならパナはアリ
売り場でも奥さん達はパナに目がいってるね

820:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 13:53:19.50 UvD2Xmwi.net
露骨すぎワロタ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 13:57:42.35 UvD2Xmwi.net
質感だけはパナさん優秀

822:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 14:02:21.41 UvD2Xmwi.net
品質管理とサポートもパナ優秀だね
開発力はゴミだけど

823:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 23:11:51.63 3V0/Qkvq.net
日立のRZ-TS104Mジャパネットオリジナルはどうよ。29,800の性能ではイケる方なのか?
奥さんはモチモチ派です。
昔はサンヨー使ってモチモチにハマりました。
その後、パナソニックでしたがスチームのないおどり焚きだがサンヨーほど美味くないのは知りました。
子供の養育費でお金ないのでコスパ重視。
共働きです。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 23:22:08.34 I4tKkAXk.net
>>823
>>739-743

825:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 02:11:07.34 DDS+zI6o.net
工作活動乙です。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 03:38:47.90 GnTS0mzx.net
パナのいいとこってなんだ?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 05:21:25.03 blqxlAFa.net
寅のマイコンからの買い換えで
寅のJPK-B100T、JPK-A100W あたりが気になってるんですが
このスレ的には評価どうでしょうか? 
普段炊く量は3〜5合で、多目に炊いておいて冷凍や冷蔵ストックもよくやります。
2万円前後の予算だと
圧力かからない機種と圧力タイプの機種のどっちがおすすめか、
また圧力がかかる事と土鍋コーティングによる耐久性も気になってます。
寅に拘ってる訳じゃないんですが、マイコンの味は不満がなかったのでメーカー変えない方がリスク少ないかなと。
今使ってるマイコンは炊きたて以外の時に味の劣化や黄ばみが気になるので次はIHにしてみようという程度の流れですので、
他メーカーで、こっちのがいいよってのがあればそっちも候補にします。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 08:46:59.94 RsoEt9OC.net
>>818-819
いつもの象印の工作員さんID変えて連投乙ですw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 08:52:35.79 RsoEt9OC.net
>>822
電気炊飯器とBlu-ray recorderではパナソニックがトップメーカーだろ
俺はシャキシャキご飯が好きなので三菱派だけど

830:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 09:00:45.67 RsoEt9OC.net
>>827
マイコン式で炊くご飯はどちらかというと非圧力IH式に近いが、圧力IH式にするか非圧力IH式にするかは自分がシャキシャキご飯とフワフワご飯のどちらが好きかで変わってくる

831:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 09:35:19.70 blqxlAFa.net
>>830
ありがとうございます
シャキシャキかふわふわか…これは本当に迷いますね
食べ比べることができたら即決できるんですが
非圧力も希望に添えそうですね、もう少し悩んでみます

832:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 13:11:15.58 i3xwIaon.net
保温できない難点を除けば
結局、ガスコンロ+圧力鍋が最強ではある

833:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 13:26:08.75 AhMcTRWW.net
>>828
自分から信憑性なくすスタイルw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 13:33:13.75 UJ/t6IqL.net
圧力IHは設定で「もちもち」と「しゃっきり」の炊き分けができるからね
うちは白米は「しゃっきり」か「ふつう」、もち麦は「もちもち」かな
>>832
うちは三洋が圧力IHを出す前はガスコンロ+圧力鍋だったよ
三洋→象印→日立の炊飯器遍歴

835:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 14:21:26.82 K7iuLC17.net
もちもちーセブンイレブンのおにぎり
しゃきりーローソンのおにぎり
ってヤマダ電気のお兄さんに言われたが
正解ですか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 16:20:20.20 EbtudfVS.net
>>828
象印云々とか書いてないのに馬鹿なのか?
ID:y1P7yMvn←おまえのレス歴からして露骨過ぎてわかりやすいってことだろがボケw

837:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 21:01:06.76 qUN72A/D.net
>>793
アイリスの内釜の水量は白米を無洗米のカップで研いで30分浸水させて1合あたり180ccほど
白米を無洗米カップで研いですぐで1合あたり200ccほど
炊飯の水量ってうまくできてるんだな
内釜のコーディング剥がれで買い換える炊飯器
1万円のアイリスで十分
おいしすぎて土鍋とレトルトごはんの出番が減った

838:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 22:10:45.12 S7MxvlGW.net
>>701だけど
お米変えたり長時間保温したりと色々試した
試食してもらう時はどこのメーカーで炊いたか隠してブラインドテストなのは変わらず
象がもちもちは無いわ。炊きあがりはいちばんシャッキリで冷えるともっちりで男性が好んでた
パナ炊きあがりもっちりだが粒が崩れて甘みは感じない
炊きあがりに粒が立ってて甘みもあるのが東芝日立
保温した時に味や食感変わらないのは東芝
菱と虎抜きの感想になるけど、炊きあげ後に食べ切るなら日立、保温することあるなら東芝で弁当やおにぎりは東芝か象
都内で試してるのでアンケート回答者は関東出身者が多いです

839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 01:43:04.26 iSR295V8.net
>>838
ナイスブラインドテスト
まあそうなりますよね
ほぼほぼ自分の認識と一致
この価格帯の圧力IH炊飯器は東芝と日立買っておけば間違いない
サンヨー程の美味しさは無いけど普通に美味しい、メンテや保温、蒸気カットなどで十分評価できる
パナと象のステマ広告記事にはうんざり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

739日前に更新/271 KB
担当:undef