【パン焼き機】ホーム ..
[2ch|▼Menu]
111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 07:05:31.04 stVa+hLh.net
HBの購入考えてるんだけど珈琲みたいにデモしてくれる所って無いんかな?
年末に帰省した時、家で一斤800円くらいする食パンを食ったんだけどマジ美味かった。
あれに近いものが作れるなら是非、と思ってはいるが食べてみない事にはわからんので。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 10:18:01.59 8cl9Cr3E.net
パナ、MK、象、虎あたりの大手買っとけば大丈夫
問題はレシピだから

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 10:19:15.64 8cl9Cr3E.net
デモは昔はよくあったけど今は見ないし聞かないねぇ
もうこなれた商品だしそう大差ないよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 10:22:19.57 8cl9Cr3E.net
あ、あと>>111が食べたのがプルマンだったら再現めんどいかも

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 17:59:12.30 1BgO6vOc.net
初代GOPAN持ってて問題なくうごいているのに三台目の中古買ってもーた。
だって小さくて騒音もミル時間も改善してるって言うしー。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 18:52:06.71 JDcDFWCz.net
コロナ禍の謎需要も落ち着いて赤サフも手に入るようになったから天然酵母モードでドライイースト1gの節約もやる必要なくね?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 19:08:40.48 Z/1ECiAp.net
自家製ヨーグルトのように
イースト菌も増やせないだろうか?
などといってみる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:05:41.17 TyZQ5nPd.net
節約、シロ!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:11:51.72 S/qPOsrN.net
>>117
パン種ってそれでしょ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:53:28.40 43yuMb7E.net
手軽だからイースト使うのに
イーストの養殖するくらいなら
他の酵母でいいのではないかと

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:23:58.69 1FvOZrgi.net
あ、そか
発酵の終わった生地の一部を冷蔵庫に入れておいて
次の発酵の時に混ぜればいいんだ
どれくらいまぜるかは、試行錯誤するだろうけど
ちょっとググってみたら
酒粕使うやりかたもあるね
納豆菌でもいけたりするのかな

122:101
21/01/20 09:56:33.96 haOyERkg.net
ふっくらパン屋さんのレシピはスーパーカメリヤだとぉ
トリセツよく読んでなかったから赤サフ買っちゃったw
日清に金でももらってるんかMK
ミトンは片手分しか付属してないし
トリセツの絵を見るとパンケース取り出すときは片手にミトン
ケース逆さにしてパン取り出すときは両手にミトンしてるじゃないかw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:02:50.56 hGPyZX+D.net
高速で左右に付け替えているだけだぞ 残像だ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 12:30:11.71 eONSF9EX.net
そんなんタオルでも使えばええねん

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 16:30:22.71 qukrHdwD.net
パジャマの袖を手の方にひっぱってきたらええねん

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 16:41:24.72 ncePXGxz.net
パナソニックの一番安いホームベーカリー買ったんだけど、ミトンついてなかった
ダイソーで買おうと思っていつも忘れる
でタオルで代用するんだけど毎回アチアチッてなる
んーはらたつのりー

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 16:43:59.05 G3/Z+SV8.net
軍手でええやろ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 20:54:54.13 eONSF9EX.net
溶接作業用皮手袋最強
ダイソーのは女性サイズで手が入らん

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 01:22:37.59 uNHdZ7q8.net
パナのミトンは ええでっ!
所で初グランエックスでIHベーカリーするでっ!
楽しみやー \\\└('ω')┘////

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 08:53:24.34 uNHdZ7q8.net
焼けたわーい \(◎o◎)/
URLリンク(light.dotup.org)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:40:00.10 lJ7PKyrj.net
>>71
試してみましたか?グランエックス購入しようか悩み中なのでちょっと興味あります。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:21:02.93 uNHdZ7q8.net
グランエックス、焼き中の冷却ファンの音うるさっ! ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:22:16.75 uNHdZ7q8.net
でも、美味い!!!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:47:24.80 KpezNQ4F.net
楽しそうでなにより

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:49:21.47 KpezNQ4F.net
>>126
島田一の介乙

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 10:33:20.36 2aa76Ou0.net
>>131
熟成食パンモードを使ってみたけど
問題なく出来ました。
ただうちの計量器が
1g単位でしか計れないので
イーストの量はほとんど勘でやってますw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 19:19:21.73 V7LsTQBt.net
中古最終形gopanとどいた。
小さいなあ!初代gopanが売れればキッチンスペースだいぶ広くなる。
しかし売れるかなあ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 19:59:37.91 jCEi0nPo.net
>>136
情報提供ありがとうございます。上手く焼けたようでよかったですね。
キッチンスケールはうちのも1g単位です><

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 21:13:57.87 B4vrAorF.net
>>126
ミトンは滑りやすいから、HBでは皮手袋+軍手の二重、オーブンの天板では軍手使ってる。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 21:23:27.04 B4vrAorF.net
>>139
オーブンの天板で、角パン型使うときは皮手袋+軍手の二重。
>オーブンの天板では軍手使ってる
は、丸パンやフランスパンなど型使わないヤツね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 22:36:43.25 jSp7r2t1.net
天秤使うしかないな
もしくはイースト1gが測れる匙を使うか
あるのかどうかわからんが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 22:40:59.62 YFThU3b1.net
0.01g計れる秤いくらでも売ってるよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 23:01:43.20 GysyoaK1.net
ホームセンターで電子はかり1280円だったかな
0.1g単位なんだけど
なぜか2g以下は表示しない(0gのまま)ので
1.5gとか計りたいときは、1円玉と一緒に計るって感じ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 00:24:16.52 p7SwmS2b.net
タニタのデジタル計りがいいよ。0.1g測れるし3キロまで測れる。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 00:25:59.31 AtLTEoz3.net
うちのタニタは2kgまででちょっと不便

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 05:17:06.12 prkpDHus.net
パンを焼きたいなら0.1g単位の計量は必要
千円くらいで買えるのに

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 05:20:18.21 p7SwmS2b.net
タニタのデジタルはかりは料理だけじゃなくてオクで売って発送する時の1番安い送料を探したりする時の重さを測るのにも使ってて大活躍。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 07:32:10.40 1VV6zGm0.net
イースト1gって±いくつまで許容できるの?
限界が0.1gだと0.9〜1.1と一割の誤差が
ということは他の粉や水も一割程度増減可能になる
まあ料理だからそこまで精度は求めないんだろうけど…

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 09:25:03.74 l6oRoNRU.net
>>148
秤量限界0.1なら普通0.95〜1.04ぐらいになるはず
内部で四捨五入してるなら

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 14:09:34.44 eCFserws.net
レシピで2.8グラムの時に
3グラムパッケージのを入れて平気だった
その3グラムパッケージを0.1精度の計りで測定いたら3.2グラムグラムだったw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 14:24:20.86 AW4GwA+M.net
ドライイーストの品質にも多少違いがあるだろうしそんなにきっちり測らなくても大丈夫でしょ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 14:47:54.76 +kvVE/e5.net
テケトーに目分量でおk?ってこと?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:06:07.68 hJd9BkWy.net
パナのレシピではドライイースト2.8gなんだけど膨らみすぎる
20cmくらいになるしスカスカ
1.8gに減らすと丁度良いくらい
全粒粉パンの時はあまり膨れないので2gにしてる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:11:47.51 sc9hrIBK.net
mkのHBをかれこれ12年使っていてそろそろ買い換えようと思っているのですが、最近のはそれなりに進化してますか?
パナのパン・ド・ミが焼けるのが気になってますが焼けない機種との値段が倍違うのでそれだけの価値があるものか悩んでます

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:21:13.90 AW4GwA+M.net
>>154
パンドミコースなくても天然酵母コースでイースト半分にすればほぼ同じみたいよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:21:54.84 gysS5lnb.net
買おうかなやむ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:34:05.26 p7SwmS2b.net
パンドミって要するに天然酵母パンとほぼと同じってこと?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:45:08.69 l6oRoNRU.net
弱い(少ない)酵母で時間をかけて発酵させるという原理は一緒

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:53:45.25 AcR9Bj06.net
パナでパンドミ目当てに買ったけど
結局ソフト食パンばかり焼いてる

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 17:36:50.59 0bpqUYLy.net
3代目gopanのフランスパンレシピって砂糖もはちみつもないけどこれでイースト発酵するの?
今発酵時間中だが、不安。
小麦粉の糖質で発酵するのか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 18:27:39.87 eoKnvky8.net
標準的なイーストは小麦粉のでんぷんからでも発酵するらしい
金サフとか特殊なイーストは糖分からダイレクト

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 18:53:57.87 0bpqUYLy.net
>>161
そうかー、デンプンも唾液とかのアミラーゼで分解したらブドウ糖になるもんな。
しかし全然膨らまないな。
それにしても羽の動きがスムーズで静かだね。初代gopanから2年しかたたないうちにこんなに進化したんだなー。
サンヨーは最強家電メーカーだと思ってけど、こんな改良できるなんてパナはすごいんだねー。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 20:12:41.52 0bpqUYLy.net
と思ってたら膨らんできたー!
砂糖なしでもイースト頑張るんだな。
4時間発酵してるがw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 23:11:19.67 uYpzHv7R.net
マヌカハニーなんてクソじゃん
金儲けのために在来種を絶滅に追い込んでる悪者
マヌカブームのおかげでミツバチの数が約3分の1に減少してる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 00:00:52.79 48pYGD62.net
バターも砂糖もなし、ついでに強力粉もなし。薄力粉と僅かなグルテンと塩と水だけで美味しいフランスパンができたよ!
gopan最新バージョンすげえ!
初代より安かったみたいだし2013年製造なのに!
もしかして今の機種はみんなこんなもんなの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 08:30:25.59 2UvhXJj7.net
>>165
バナの現行モデル使ってる
強力粉225g+薄力粉25gとなってる
ゴパンは製造終了なので大事に使ってあげて

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 10:48:55.08 48pYGD62.net
>>166
おお、同じレシピだったよ。米パン用グルテンと薄力粉で同じようなグルテン含有量になるように調整した。
じゃあ2013年モデルだけど現行とほぼ同じなのかな?
パンドミ機能はないけど長時間少量イースト発酵ならだいたいおいしくやけそう!

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 16:26:46.88 u89CtBxR.net
パナHPの商品ラインナップ、昨年までずーっと
newマークがついてたけどやっと消えた
今年は新商品が出そうだね
1.5斤型とかゴパン引き継ぎで米から作れるコース付きとか
斬新なの出てほしいな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 16:32:31.95 D8u19Jad.net
>>168
悲報!
「機能てんこ盛り」はもうやらない、パナソニックの戦略
URLリンク(xtech.nikkei.com)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 14:40:00.15 9/B6RkIq.net
そろそろ買い替えようかと思うんだけどGRANDXとSD-MT3どっちにするかな
IHって食感とか結構変わるもん?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:30:52.33 RccW42OS.net
GRANDX

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 11:19:49.51 0iDKTuFu.net
今は六年前ぐらいに買った5000円ぐらいのボナボナを使ってるんだけど
お高いやつに替えたら味がおいしくなるんだろうか?
材料一緒だからそんな変わらないんだろうか?
今のやつでも食パンめっちゃおいしいけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 13:24:02.64 XOkVWdbq.net
うちは先月10年近く前のT-falから
グランエックスに買い替えたけど大満足してる。
ちなみに象印の上位機種と最後まで迷った。
多分どっちを買っても満足してたと思うけどw
パンの耳の食感がパリッと焼けるようになったね。
ただ、パン生地やピザ生地単独になると
T-falの方が美味かった気がするw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 18:32:57.50 oRFhn0P9.net
>>172
味というか食感はかなり変わるんじゃないだろうか?
お高いヤツはいろんなコースがあるしふんわりだったりしっとりモチモチだったり
小麦粉も国産かそうでないかとか。古いのは自分でミックスコールのアラーム
聞いてナッツ投入してたけど今のは自動だから楽。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 22:20:07.16 ksSikFjg.net
2斤のに買い替えて1日おきに焼けばよくなり楽になった
最終発酵前に一旦取り出して、1斤分はナッツやドライフルーツなど折り込み、もう半分はプレーンで焼いてる
一時停止ボタンが付いてない機種だけど、慣れたら5分で釜に戻せるからコースを止めずにやってる
マニュアル設定ができる象印が2斤を出してくれたら即買いたいのにな〜

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 22:56:00.38 hd2Fyy5F.net
そろそろ中華のが出てくると思う
二斤どころかその倍作れる単機能ニーダー
東南アジアとアメリカでちょくちょく売れ出してるから
日本ニーダーとかに近い上乗せボウルで長く緩く繋ぐタイプだから万人向けじゃないけど

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 02:56:42.14 ASu1G/a+.net
なんですと?w

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 15:22:50.58 s62r9onn.net
うわあ、もう食べられないよ(デブ芸

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 21:03:21.76 AghR+WuQ.net
( ´)Д(`)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 09:45:12.35 wTH/YDL7.net
最近のMKの生地コースはどうなんだろう?一斤の上位機種のほう
在庫なしで買えなかったから気になる。15年前の生地コースはイマイチで餃子の皮
とかは良いけどパン生地がダメで普通のパンコースでこねて途中で取り消しボタン押して
取り出していた。象の上位機種買ったけど生地コースがすごく良いので結果オーライ
なんだけど。クロワッサンが良くできたので嬉しかった。レシピは象じゃないけど。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 11:07:28.45 huI2ajKv.net
ここの人たちはみんな食パン焼くの?
最近生地コースしか使ってないからレディースニーダー買おうと思ってるんだけどここで聞いて大丈夫かな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 11:16:51.76 Koj5XFIz.net
駄目 ヽ(-`ω´-;)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 11:49:56.76 S7LaUAug.net
ホームベーカリーで焼いた食パンってどれくらい保存効く?
1斤だと微妙だけど1.5〜2斤だと食い余しそうだから悩む

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:22:37.92 Koj5XFIz.net
せいぜい翌日かなぁ
それでもカタクなっちゃうけどね
保存容器も1万円クラスのええもん使えば多少はマシに成る   なか!!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:56:04.60 QGiyWTQH.net
冷凍すればいいじゃない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 13:03:13.36 zszTpzZ4.net
焼きたてで食べきれない分は全部冷凍してるわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 13:18:30.52 JIipg4Lz.net
>>180
象印のひとつ前の上位機種をニーダーとしてメルカリで買ったけどパン生地の仕上がりはホントいいよね
ボッシュのコンパクトミキサーよりモチモチヤワヤワに捏ね上がる
餅つきも大昔持ってたサンヨーのは蒸してから捏ねるだったのが
加熱しながら捏ねるから粒々が残ってたり表面が乾くことなくて美味しい

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 14:34:52.75 Me6HdHQc.net
>>181
ここはホームベーカリースレだよ何言ってんの
下記へどうぞ
【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
スレリンク(bakery板)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 14:40:01.18 Me6HdHQc.net
>>180
同じく15年くらい前のMK使ってたけど
生地コースではなくコネ単機能使うことが多かった
しっかりこねて美味しく出来ていたが
MKはコネが強くて定評があると昔から言われてたよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:44:54.20 Koj5XFIz.net
冷凍だと!? 天才か!?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 20:55:53.16 y9J/awbI.net
買ったパンでも食えなきゃ冷凍するのが普通でしょ何言ってんのか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 21:10:13.09 W4IuaXW7.net
初めて失敗した。
中はボロボロした感じでいつもてっぺん膨らんでるのに逆に凹んでた。
食べられなくはないけど…バター入れすぎたのかな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 21:42:18.32 Me6HdHQc.net
過発酵では?
画像検索してみてね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 00:40:39.73 ZxKEvbwi.net
>>188
ありがとうめっちゃ過疎ってるけど覗いてみるわ
うちも10年くらい前のMK持ってんだけどあれ評判のこねだったんだね
パンケース洗うのがめんどい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 01:55:24.16 lRPbUxX2.net
年末に餅作ったとき間違ってパン用の羽根でやってしまったのですが
これ絶対モーター痛みますよね;;

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 05:20:24.46 a2mtV/u6.net
>>195
大丈夫だと思うよ。痛むとしたら釜と羽の方だけど、1度やって傷が見当たらないなら何度やっても大丈夫かと。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 06:03:46.18 4I0znMOp.net
象印のはパンも餅も同じ羽根だからその辺はいいな。
餅も美味しかったし。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 11:03:27.32 2Hk35I4Z.net
タイガーのグランエックスはパン用が金属で餅用が樹脂、やったな!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 12:51:27.91 bVOl1oe2.net
>>193
ありがとう
画像見たらまさに過発酵でした
イーストの量は間違えてないんだけどなあ
粉が期限切れではあったけど

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 13:38:51.89 zTRcV/EG.net
暖房がききすぎて室温が高かったとか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 14:06:38.00 YdwuqTQP.net
過発酵は温度が上がり過ぎるとなるよねぇ
水や材料の一部を温めたりしてない?
更に水分が多過ぎてもなりやすい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 03:42:28.84 rOvbzhDt.net
初めてメーカーのパンミックス じゃなくて自分で材料測って入れてみたけど、こんなのチェックシートでも無いと何か入れ忘れるだろ、絶対にいつかやらかす自信がある
水入れ忘れとか

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 06:12:11.29 ag/Yo0LY.net
羽根入れ忘れならよくやるわ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 06:51:30.71 +/qHMnnU.net
イースト入れ忘れは2回ほどある

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 07:16:37.63 Rx1WoBl1.net
やばくないですか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 10:32:17.22 lri9V/Wu.net
おまえら実行機能低過ぎじゃね
ボーダーか発達かよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 11:15:36.72 NGb18xe/.net
羽入れ忘れは一回やったけど機械にダメージ行きそう

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 11:17:36.37 NGb18xe/.net
>>206
なんでわかったんだ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 11:50:02.15 taazwgM6.net
人生初の羽根入れ忘れやった。
動かす前だったが小麦入れてたので上から無理やりねじ込んだ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 12:55:16.95 9Wzbe0XY.net
砂糖、塩、バターは、忘れてもパンは出来る。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 14:44:35.57 2vDnQE0q.net
>>206
ボーダーなんて一般人はまず知らない言葉が出てくるあたり、お前ボーダー ダロ─(´゚∀゚`)9m─ッ!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:03:29.11 2BAYkeOx.net
全粒粉100%にして、水少なくすると超密なパンできるな
そしてうまい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:25:52.67 JLfNpFIS.net
>>210
塩は割とアカンやろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 18:27:47.29 Rx1WoBl1.net
砂糖なかったら発酵しなくね?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 19:05:37.03 qNnBr7VZ.net
>>213
塩を入れないと、小さめのあまり美味しくないパンができる
>>214
砂糖を入れないと、硬め白めのパンがてきる

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 20:03:42.76 rOvbzhDt.net
どうせ塩入れるなら無縁バターじゃなくて良くね?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 20:16:52.89 taazwgM6.net
gopanのフランスパンレシピは砂糖なしバターなし。うまかったぞ!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 21:28:31.77 mK63ZABv.net
パンミックスはまずい。
強力粉は「春よ恋」が一番。
これ使っちゃうと戻れない。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 22:05:45.00 ZpXJteFg.net
そんな美味しいんだ
貧乏だから使わんとこかな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 22:19:19.27 BvKhPg8C.net
うちはリスドオルを使い終わって今は南部小麦。
次は春よ恋買ってみる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 22:30:21.17 kkOeOf9H.net
春よ恋が一番とか浅いなー浅すぎるw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 23:01:55.17 vCL8DKTX.net
自分はそんな違いわからんから安いの使ってるわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 02:02:04.46 zMxCa6FM.net
粉変えたよつて言って一番旨い旨い言われたのがドンキのキロ100円の特売品だったからなー
米はちょっと安いのにするとすぐバレていつものに戻してって言われるのに、そういうとこうちの家族はお米大好き日本人すぎるわ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 05:33:42.81 DzvBAiNV.net
>>216
有塩バターに入っている塩分はバター10gあたり0.15gなので少ない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 05:37:36.39 empiUeEO.net
じゃあ>>221のおすすめ強力粉教えて

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 06:52:45.56 aM0a0Bk8.net
いつものが無くなりそうだったので近所のスーパーでカメリヤスペシャル買ってみた
カメリヤwwwとか思ってたけどスペシャルは美味しい
しっとりもちもちで好み

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 11:31:33.75 kVCY/hOL.net
パンは粉より発酵で変わる方が大きい気がする
材料もいいに越した事ないけど酵母変えた方が風味変わるんじゃね?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 13:55:04.33 hTseQ1rs.net
シロカのおうちベーカリー(SB-1D151)がジョーシンで安く買えたのでHBデビューしました。
今朝ノーマル(?)食パンでセットして今焼き工程中なんですがのぞき窓のところまで膨らんでます。これは膨らみすぎですよね?(笑)
材料の量は何度も確認したので間違えてないと思いますが、室温が23.5度ですがそれが原因でしょうか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 15:06:04.88 hTseQ1rs.net
>>228
焼き終わったら普通のサイズでしたので問題ないようでした。お騒がせしました。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 15:50:29.56 G5+6+dvu.net
とにかく米粉パンをズボラに美味しく作れるのはどこが一番かしら

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 16:41:37.73 cMYDF+tQ.net
電動ナイフ、エレクリトリックナイフヨドバシで4800円480ポイントに値切って買ったけど新型のスリムタイプが出て軽いのに電池容量大きいし専用充電器じゃなくてUSB-C充電になったからこれは値下がりすると思って速攻売った。送料と手数料引いても何とか買った代金は回収できた。しかし新型はなかなか安くならないので今電動ナイフなしになってしまった〜。
冷めてから切ればいいかな?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 22:55:23.32 c3khVxIg.net
>>230
グランエックス

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 08:23:39.42 rCdtVjyh.net
大豆粉パンを何度か試作しているんですが、まったく膨らまず苦戦しています
大豆粉に小麦グルテンを添加して生地を作る場合って、いくら捏ね時間を伸ばしてもグルテン量は増えないですよね?
小麦粉にはグルテンの基になる物があるから、水を入れて捏ねるほどグルテンがしっかり生成されるわけだし
捏ね時間よりも発酵時間を長く取った方が良いんでしょうか
補助剤にヨーグルトとクリームチーズ、BBJを入れてるんですが、グアーガムも追加してリベンジしようと思ってます

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 09:41:14.52 yRXU7mSX.net
>>233
レシピはどんな感じ?
グルテン、ドライイーストどちらも多めにしないと膨らまないのではないかな
あとメーカーによって膨らみに違いがある

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 09:42:50.39 t23WQO0R.net
質問です!
パンドミモードでイーストじゃなくてドライ天然酵母使いたいんだけど、
その場合の分量はイーストと同じでいいのでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 10:01:44.35 ikkOWZUc.net
パナの対応機種の説明書の天然酵母コースと同じでいいんじゃない
俺は知らん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 10:38:51.52 rYEwcMc/.net
みんな砂糖何グラムくらいのレシピで焼いてるの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 11:22:35.75 68QckcY5.net
12g

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 11:27:08.00 68QckcY5.net
>>235
ドライ天然酵母って具体的な商品名は何ヨ?
商品によって特性違うしそれぞれに見合ったレシピなり分量があるから
一概に言えるもんじゃない
そもそもここ調理家電板でハードを語るスレなんだが

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 11:35:28.04 68QckcY5.net
>>233
お前さんも大きくスレチだw
大豆粉パンはググって色んなレシピ見たり試したら分かると思うが
素材のメーカーや製造ロットでも違いが出る
ネットのレシピを参考にするなら成功者の声が多いものをレシピに忠実に作るべし
個人的にはマルコメ大豆粉でオオバコ(サイリウム)入りのレシピがよく膨らんだよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 11:55:16.67 bwcPg1hR.net
>>233
無責任に提案するけど
ベーキングパウダー使うのはどうかな?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 12:48:21.43 rCdtVjyh.net
皆さんありがとうございます。
URLリンク(happy-idea.com)
↑のレシピでやってますが、HBはシロカでグルテンもニチガのフランス産なので、それの違いも大きいのかと
コースについてはレシピ通りの通常焼きと、早焼き+発酵時に羽を外すパターンで試しましたが、大して変わりませんでした
部屋が寒いので水系の材料はぬるま湯程度の温度にして投入したりと試行錯誤してるんですが、難しいものですね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 14:57:12.20 CA9lazzA.net
>>242
元々シロカはあまり膨らまないらしい
膨らむのがいいならパナおすすめ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 18:15:39.63 gV45cpWC.net
パン羽根ー金属
もち羽根ー樹脂
この違いはなんだと思いますか?
温度なのかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 18:20:07.39 Elislh9F.net
餅はくっつくから

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 20:06:22.24 Aai928Z+.net
この前間違えてパン羽のまま餅作っちゃったんだけど、パン羽の方がくっつかなかった
でもちょっとだけ粒感があった

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:04:57.38 Tue7N8Pl.net
冷凍ご飯からパン作るとしたら現状おすすめはどれになるん

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 00:36:54.72 yNjouQsG.net
シロカ SB-111、1カ月で壊れた…
モーターはウィンウィン言ってるのに羽根が回らなくなったよ
安物とはいえ壊れるの早すぎでしょ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 00:49:21.27 suG7Z+xB.net
せっかくならベルト交換しちゃいなよ
アクセスルート作っちゃえばむしろ無敵になれる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 01:04:32.48 yNjouQsG.net
>>249
調べたら、「ニッパーで底に穴開けてベルト交換」とか書いてある記事がたくさんありますね。。。
修理なんて出すの面倒なので、挑戦してみます。。。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 17:12:23.45 yNjouQsG.net
材料を温めながらコネてくれればいいから、SB-111 はもちつきモードでつかってる。
だからぶっちゃけニーダー or 餅つき機でもいいんだけど、
ニーダー・餅つき機は昭和臭&業務臭漂うダサいのしかないうえに、高いなぁ…
ホームベーカリーって括りじゃないと一般には売れないからだろうけど

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 02:18:23.75 0hcmhTFV.net
ミスって塩を7倍入れてもーた
さぁどうなるか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 05:59:15.18 0hcmhTFV.net
駄目だったわ…まあさすがにね
一口目は少ししょっぱい?くらいだけど飲み込んだあたりから舌が痺れたわ
勿体ないけど再利用も無理だこれは
粉やバター無駄にしてごめんなさい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 06:36:55.04 WsQXxWhu.net
>>253
焼いたみたいだからもう遅いけど、焼く前だったら他の材料他の材料を6倍分足して7回分の材料にすればよかったのでは?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 07:27:07.89 0hcmhTFV.net
なるほどー!
しかしながら、容器ごと測りの上に置いて順に、放り込むズボラな感じでやってまして
 しかもよりによって最初に水と玉子溶いちゃってる上に粉、次に塩、更に粉、とやってるルーチンで
砂糖入れる時にハッとしたので(要ははうちのレシピの砂糖の分量分、塩いれました) 
数倍量作っても混ぜて避けておくあれもなく…1斤焼いて3日かけて食べるし7倍だともう…
でもその発想は柔軟でいつか使えそうな気がしますありがとう

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:41:03.17 WsQXxWhu.net
>>255
まああんまり現実的じゃなかったかw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:55:10.24 tfCr9xhA.net
塩砂糖スキムミルクバターは別容器で測ってからホームベーカリーの釜に入れなさい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 10:21:33.83 0/Rs6sBE.net
塩と砂糖は間違えると悲惨ね
粉体の少ないものから順に入れて測るのが誤差的にも有利(塩砂糖は0.1g計量可能)なので
塩、砂糖、粉、乳、水の順に入れてる
あと、生地が良くなるらしいので家にあるジュース適当に10mlぐらい入れてる
レモンやらオレンジやら

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:57:30.86 MTN2OwQx.net
塩2倍はやらかしたことがあって
小さく切ってパングラタンにしたらなんとかなった
それでもかなりしょっぱかったから7倍は無理だわなぁ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 14:02:38.71 cFyBtZg9.net
パン粉にしちゃえ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:30:12.14 hyTdOqrn.net
クルトンにしたらイケそう

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 16:07:19.82 jkuUM0Bg.net
パン粉も衣にするよりパン粉焼きにすると合いそう

263:249
21/02/07 17:39:23.99 N5K5PES7.net
シロカ SB-111、自前でベルト交換してみた
↓の2つ参考にしてみたけど、いま見直してみたらこのブログ SB-111 じゃなくて、SHB-212!?
URLリンク(okiraku-life.com)
URLリンク(lglink.blog.fc2.com)
記事内のベルト注文したけど、一致してくれてよかった(汗
付け替え前のベーカリー、持ち上げただけで摩耗したベルトのクズがボロボロ落ちてきて、新品1カ月でこれかよ
10年以上ぶりの工作をまさかこんな形ですることに。
底をニッパーで切り抜くのに2時間、ベルトつけるのに2時間ほど。
ニッパーじゃなくて、イトノコにしておけばよかったと後悔しつつニッパーで地道に底を切り抜き。
ベルトは簡単にひっかけられると思ったら、ギア噛ませた長さよりベルトの円周のほうが少し短いし、ギアを外す技術もないし、
どうすればいいんだ?と試行錯誤&無理矢理にベルトをひっかけ続けて付けれた
簡単にベルト交換できるようにしてくれよシロカさん・・・

264:248
21/02/07 17:40:10.44 N5K5PES7.net
↑249 じゃなくて 248 でした

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:51:26.07 QfJqv8u4.net
普通に分解すれば30分もかからんかった予感

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:41:43.21 WsQXxWhu.net
てか新品なら保証対応は?
そんなに手間かけて修理するより早いような。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:50:31.22 N5K5PES7.net
家電なんて修理出したら半月くらいかかるでしょ
修理なんて梱包とか面倒くさいだけだから出したくもない
安もんだから壊れたらさっさと捨てて他の製品買うよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:45:32.06 6JNpIWLL.net
パナソニックのホームベーカリー、10年以上使ってるけど壊れない。
買う時に安さだけでなく、メーカーも気にするなあ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 22:09:07.78 QfJqv8u4.net
貧乏だから安物しか買えないんです;;;

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 22:50:59.44 vU/ZwBTE.net
毎月1000円ずつ貯金して3年か4年後に
高いやつ買って長く使う
購入後もまた次のために毎月1000円ずつ貯める
ホームベーカリー貯金ってのはどう?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 00:39:31.36 5NCS0e/U.net
>>267
そうか、まあその方が早いこともあるのかもな。
俺はなかなかもったいなくて捨てられないね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:31:19.20 Sw7KRsj5.net
トラブルシューティングが好きなおれはどうすれば・・・
一向壊れないまま12年だ、シャフトがすり減るかベルトが伸びて切れるかだろ
ただ、家電はいきなりドタバタ壊れだす傾向があるな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:00:19.36 UfKSP982.net
今10年物のMK使ってるんだけど後継を何にするか悩み中
餅も捏ねたいけどMKのあの皮のバリッとザクッと感って他のHBも同じなのかな
あの皮の食感が好きだからMKリピするかシロカやパナにするか迷ってる
複数メーカー使った人どんな感じですか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:10:12.55 fBlJ4T36.net
>皮のバリッとザクッと感って他のHBも同じなのかな
焼きあがったあとに、覆いなどせずに冷ますとそうなるよ
しっとりが好きな場合はふくろとかに入れて冷ますんだ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:11:39.95 SQAVTqFG.net
>>273
MK(上位)15年使ったあと象(上位)に変えたけどMK優秀だったなと思う点と
象が良いなと思う点と両方ある。MKは普通コースで焼くと4時間10分かかったけど
本当に良くできたからね、翌日でも固くなりにくいし。今MK買おうとすると入門
コースの安いのしかないよ。象も焼きたては皮はザクっととするよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:24:38.61 5NCS0e/U.net
>>273
俺は15年くらい前のMK持ってるなあ。あまり使ってないけど。型番は?
俺もそうやって家電買う時悩むけど、最近はとりあえず安い中古いくつか買って試して、良さそうなのだけ残してあとは売ってるよ。
手数料送料高いけど、それでも上手く売買したら大抵黒字。株とかと違ってスプレッドが大きいからちょっとコツを掴むと安く買って高く売れるんだよね。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:26:48.17 5NCS0e/U.net
このやり方の欠点はあまり中古の数が出なかったり値段が下がりにくい新製品は難しいってところかな。
新製品試すにはモニターがいいのかも。
買う前の悩みは必要だけど、あまり負担が大きくなったら買って試すのが早いよ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:38:49.77 5ZuPTiIk.net
中古の数が多いのってダメ率が高いからでしょ
気に入ってるなら、簡単には転売しないわけで
ネットオークションを見るのは参考になると思う
初期不良でジャンク扱いされるケースが多いブランドは実在するし
10年以上愛用していて、新製品を買ったから古い方を売りに出すなんていうのが珍しくないブランドもある

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:59:39.43 arEV3p8S.net
鴨が飛びついて無駄に出回ってるのもあるよ
それこそパナとか

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 23:05:00.14 hAWj3Z+5.net
手ごねレシピの配合でピザ生地を5年越えのMKで捏ねたら
はじめてモーターのあたりでギギギってやばそうな音がした
今年買い換えはコスパ悪そうなので次から大事使おう…遅いかもだけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:06:21.88 Xa32dgJn.net
モルト入れすぎてダレた生地の救済方法あります?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:15:35.01 uOuL66CH.net
>>278
知りもしないのに見てきたようなこと言わない方がいいよ。どんないいものでも使わなくなったら売るか捨てるかするのは当たり前。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 03:42:31.16 phohZf43.net
ネットオークションを見れば
製造、または購入して日が浅いのにジャンクで出てる(不具合が発生したと書いてある)ものと
長年安定稼働したうえで中古(問題なく使えていると書いてある)としてでているもので
明らかにブランドの差があるのがわかるよ
さらに言うなら
質屋で並んでいるものを見れば良いよ
本当に信頼性の高い製品とそうでないもので
明らかに扱いが違うから
プロの目利きは頼りになる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 05:50:24.46 ly6qZtgw.net
誰にも聞かれてないこと言わなくていいよ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:10:31.28 phohZf43.net
リサイクルショップも参考になる
10年前製造でも棚に並んでるPanasonicや象印
全くみかけない例のブランド

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:20:57.55 XTueINf2.net
可哀想な人なのかな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:32:10.19 LcdTuwzf.net
心理学でいう投影だな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:46:56.33 fEohOLH+.net
ここは不毛地帯ですか

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:20:19.74 EIo3+H8m.net
炊飯器とかホームベーカリーの中古はちょっと気持ち悪く感じる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:31:57.55 LcdTuwzf.net
内ガマ交換すりゃええねん
ていうか、そういう人てレストランとかで食事しないの?
中古の食器だよ
スプーンとか、どこのオッサンが舐めたものかわからんのだよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:32:11.54 ZDAU6hTn.net
   彡⌒ ミ
  (´・ω・`) 誰の頭が無毛地帯やねん

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:22:22.88 JH158tjE.net
>>275
そうなの!?知らなかった…
大事に使った方がいいってことかな
>>276
HBH100ですがどうでしょう

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 18:36:19.16 Xa32dgJn.net
炊飯器はちょっと気になる(パッキン周り)
ホームベーカリーみたいに高温でサニタイズできるものは平気

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 20:37:15.47 gnB4fDPN.net
結論
シロカはゴミ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 00:18:58.82 Sl20XrfR.net
やっぱ安いものはそれなり。
パナとかは開発インタビュー見ても、大量に小麦買って何度もテストしてって相当開発コストかかってるのがわかる。
だから高いだけあるんだなと思った。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 00:19:59.30 jzq51AVU.net
評判悪くても、安いし amazon ランキング1位だから入門機として買われ続けるんだろうね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 01:13:36.76 Sl20XrfR.net
うおっ!
グランエックスも3万か!7000もアップしたか!
買っといてよかったー!

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 06:25:25.25 /Wva1FI3.net
>>292
おれのHBD100だな。違うのかな?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 11:45:05.45 xSEWPFdD.net
俺のHBK100だな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 16:00:39.79 0FCbIeEN.net
うちのはHB100だったわ
100シリーズ筐体の一番最初のやつ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 17:55:58.46 /Wva1FI3.net
なんかkakakuにどう違うんですか?って質問がでてて、自分で調べろ厨が出てきたあとに公開された仕様情報がないってわかって調べろ厨が爆死してたw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 18:45:19.63 KeNJZ2MP.net
口コミで使用感聞いてるのにメーカーに問い合わせなさいって言ってくる奴おるしな
ほんま価格はオモロイで

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 19:18:40.64 BvUgkQyd.net
ウヨ仕草と発達障害老害仕草にヤフー知恵遅れ仕草と魔境

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 22:11:11.05 /Wva1FI3.net
まあ全部に共通するのは知りもしないくせに調べればわかるとか誰でも知ってるはずだって決めつける決めつけ厨だな。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 23:03:00.43 5DM4EUwZ.net
明日は生地コース使ってシナモンロール作ろうかな。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 17:57:17.66 2/MU2uA9.net
インカのめざめ買ってきて、焼き芋みたく焼いてみた
どっかで食べた味だなぁと考えたら焼き栗
レンチンするのはもったいないと思った

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 22:16:43.65 h8x+hALw.net
>>306
おーいいな
インカのめざめは年越えてからの冬が美味しいとか
しかし正月越えたら身近で売っているのを見かけなくなってしまった

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 18:05:19.76 rfE9GlHe.net
理研のもちもちミックス粉使ってみたけどいまいち膨らまないね
ミックス粉のせいじゃないのはわかっているんだけど。。。
水も40度ぐらいにしているし、最初に焼いたのは岩石みたいになってw
2回目はまぁまぁな大きさになった、でもあの写真のように山形にしたいなぁ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 08:12:43.66 VEAW8Ghe.net
型落ちの新古品買って今朝初めて焼いたけど、皮がパリッサクッとして美味しいね。
パンドミとごはんパン焼きたいな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 15:00:17.39 otFe4mtx.net
ついにグランエックス消えたか・・・ ( ;´_ゝ`)人ジョウブツシテネ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:30:49.53 q6jRUAhi.net
消えたのか。
年末に買っといて良かった。
もし買い替えのタイミングが今にずれていたら象印の上位機種選ぶかな。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 16:31:58.07 owMhlNSV.net
角食はどうでもいいけどIHはどこかやってくれたら
いいんだけどなぁ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 16:40:17.49 Xy3RkFsx.net
パナがある限り無理だねwww
金かけてIH機なんて作る気もないしステマ最強テラワロスwwwwと思ってるよ奴らは
買いそこねた人はこれからも古臭いシーズヒーター機でいっちゃってくださいwwww

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 17:03:57.17 avcxZnBH.net
そもそも論として天火焼きにIHは必要なのかという話だな
追従しないメーカーの方が多いのはそういうところだろ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 17:40:53.35 /2Go3xTS.net
山型パンならショックヒートのIH下火に輻射熱シーズヒーターの上火ダブルヒーターで石窯を再現するのがベスト
炊飯器でダブルヒーターやってるので出来ないはずはない
開発費材料費を回収できないからやらないんだろう
90年代の惰性で出した後続機2斤用300ドルオーバーの象印が答えだ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 08:55:35.66 hncMa1oO.net
セラミックの包丁で食パン切ろうとしたら割れたりするかな?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 11:39:52.48 f7MEuSdZ.net
>>316
包丁が?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 22:09:27.27 hncMa1oO.net
そう

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 01:57:33.84 4E8dqFWn.net
食パンぐらいなら何ともないけど、HBで焼くパンも一応自家製パンだからねえ
評価の目が少ないからとんでもない固焼き団子を食パンと言ってはばからない人もいるかも
という話か?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 04:28:30.65 Blluzj9r.net
パンなら大丈夫だろ?
ダイソーのセラミック製果物ナイフで
材木を削ろうとしたら割れたことは有ったけどさw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 09:58:29.27 T+YUdBvm.net
パン切りナイフなら100均品質でも問題なく使えるよ
包丁ってよりノコギリみたいな細かいギザギザの刃のナイフ
何かのオマケでもらったような、いかにも安っぽいペラペラの
柄も安っぽいプラスチックのやつがうちにもあるけど、
パン、ケーキ、トマト、ピザなんかを切るときはそれ使ってる
調子に乗ってギコギコやってるとまな板も削っちゃうので注意


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1190日前に更新/91 KB
担当:undef