オーブンレンジ・電子レンジ 41台目 at BAKERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 20:59:22.53 wX1tnVXF.net
>>440
いちいちうっせーな
お前は完璧なのか?
何もミスしないのか?
世の中すべてのことを知り尽くしているのか?
ミスしないんじゃ東大は余裕だよな?
じゃあもう総理大臣になるくらいなんだよな?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:04:32.86 ruO3I3oI.net
本人かな?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:05:05.64 wX1tnVXF.net
>>442
違うよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:05:06.66 87J5wv4l.net
>>441
東大合格とか総理大臣とかってその発想、
あなたもしかして小学生くらい?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:36:46.57 tJqPHjNy.net
>>441
でんでんは成蹊大だし漢字もろくに読めないせいごだぜw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:38:28.46 wX1tnVXF.net
>>444
いちいち揚げ足取るほうが
大人気ないと思われますが、如何でしょうか?
大人なら、相手が不必要に不快に思わないようにする配慮が必要かと思われます


無職?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:52:40.29 87J5wv4l.net
揚げ足を取るの使い方間違ってますよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:41:04.50 bRUKShz2.net
主な用途は温め解凍+揚げ物もしてみたいって感じで液晶バックライト付いてて直感的に使いやすいレンジって言うとどんなものがオススメですか?
レンジが壊れたので予算3〜4万で急遽探してます

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 15:42:31.77 WEvqSS+W.net
ハイアールで決まり

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:57:28.54 bguFNg/6.net
15秒おきに開けて位置変えて温めるキチガイ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:15:52.31 RVQRmRjS.net
結局
パナのMS263 264 265ってメニュー数の違いだけ?ファンが静かになったとかそういうのはなし?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:16:30.99 Cmh1UAAs.net
無し
ドア内部が早期に曇るのも仕様

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 21:09:25.94 5aF+yccl.net
胸の高さの冷蔵庫の上にオーブンレンジ置きたいんだけど、縦開きドアのだと使いにくいかなぁ
東芝の横開きの使ってたけど、1年半で壊れてしまって新しいの買うか悩んでる…

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 03:19:39.16 ZHtK4szh.net
09095143235 レンジ譲ります

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 20:26:48.05 zK+nHuQw.net
>>453
その高さだとそりゃあ横開きに比べて使いにくくなるわ
でも慣れはするけどね
そんな事よりたったの1年半で使えなくなった東芝製の方がこのスレ的にも大問題だわ
かつてのハイアールを笑えないレベルだ

465:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:57:42.05 rwCNK5Yt.net
クソ芝まだ使ってるウヨ猿おる?

466:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:50:32.46 FQdTba9X.net
事務所にあるのが96年1〜6月製の東芝のER-DX1てやつだわw
買った当時は家でレンジの他にオーブン調理も結構使ってたけど15年前に脱サラして事務所持った時に事務所で昼飯温めるのに使う用でお下がりとなったやつだ。
それ以降オーブンは一回も使ってないけどレンジはいまだに快調です。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 12:16:30.80 KFuVNwSk.net
昔の製品はほんと長くもったよねー
それが今は天下の東芝の製品がたった一年半でゴミって…

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 12:53:11.91 g2AyMR6X.net
東芝の白物家電は中国企業だよ。
ちなみにテレビも

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 09:45:36.55 ThNR7Al0.net
今の製品は良く言えばコンパクト、でも触ってみたらペコペコしてて安っぽい
そしてすぐ壊れる

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 11:42:49.67 UZspHGPg.net
>>457だけど本体には横のラベル?銘板?含めて製造国がどこにも書かれてないなぁ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:42:57.59 1M1GHeEC.net
電源コードの印字を、見る人が見ればどこ製かは一発じゃよ
でへへへw

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:48:27.17 6EywCeV0.net
そんなこと詮索してどないすんねん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 21:27:22.72 1M1GHeEC.net
は?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 21:47:55.31 uHpnzYIE.net
へ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 02:37:44.46 PTwWHffQ.net
解凍性能のみを重視してるんだけどどれが良いのかな?
パナソニックのウェーブ赤外線センサーは解凍の時にも役立つの?
それともオートの時だけ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 03:01:13.95 lej64W6D.net
赤外線は解凍の時に重要になるかと

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 07:59:12.88 cbrUUL/2.net
アイリスオーヤマのスチーム流水解凍レンジは専用容器使うのが新しいなと思ったけど
公式サイトの庫内サイズの図が高さと幅取り違えてて不安になる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 10:19:40.25 52vGbycN.net
>>467
赤外線センサーは表面の温度しかわからないから得意ってわけではないでしょ
解凍するものの全体量が分かったほうがいいので重量センサーが優位の面がある
そうはいっても仕上がり具合を検知するのに赤外線センサーはあったほうがいい

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 11:01:31.84 ze7JIhw7.net
>>468
アイリスオーヤマにしては高い
あと重さも指定しないといかんのか
すぐ消えそう

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 11:24:52.70 ze7JIhw7.net
>>468
どこまでの性能を求めるかにもよる
気にしない人は気にしない
昔の性能のいいターンテーブルと比べると難しいかも
最上位機種だと違うのかな
価格コムの書き込みより↓
自分:
「正直、96年製のターン式のレンジの方がうまく冷凍ご飯を温められていましたよ。
メーカーの方:
「申し訳ありません。フラットよりもターン式の方が理には適っているんですよね〜。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 13:50:36.75 52vGbycN.net
ていうか適切な量の冷凍ご飯すらまともに温められない機種なんてあるんだろうか。
(アツアツ過ぎると嫌とか難しいことを要求している?)
カカクコムとかで苦情書かれてるようなののほとんどは
初期不良品を疑いたくなるケースが多い。
メーカーが不具合を認めずに仕様ですで済まそうとするから問題なんだろうけど。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:00:40.90 Qf+M90zs.net
大半は出力高く時間短くでやろうとするからだろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 21:20:00.62 8F5lFpVd.net
>>471
> メーカー「申し訳ありません。フラットよりもターン式の方が理には適っている」
やっぱりそうだったか
今回の買い替えでアマゾンやら価格なんちゃらのレビューやらを読みまくってターン式を選んだのは正解だったな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 01:05:58.52 w4W93yAM.net
20年前のターンテーブルより、10年くらい前に買ったSANYOのフラット(中価格帯)ほうが暖めムラ少ない気がする

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 02:17:27.87 YZhq7C7T.net
一口にフラットケーブルって言っても反射板の形状とかマイクロウェーブの発振方向を変えてるとかいろいろあるからな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 07:37:39.31 soRSqyS2.net
電源ケーブルはフラット(平行ケーブル)が多いんじゃないの?
同軸ケーブルのは海外のってイメージ。
しかし電源ケーブルまでこだわるってオーディオマニアみたいでさすがこのスレの住民は違うな
俺はそこまで違いがわからんです

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 20:30:28.71 S73fJQWv.net
突っ込んでいいのかいけないのか迷う

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 21:21:08.60 DtO8rX0R.net
ほっとけ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:31:24.63 TjJ90n0C.net
高度なボケだと思ったが

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 12:23:20.72 ZNYBJy76.net
ケーブルなのか高度なのか

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 19:27:22.95 YJgKcCdP.net
うまいこと言うね!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 09:01:20.83 CYrSAdiS.net
防犯カメラ用に電源と信号双方に対応した同軸ケーブルはあるけど
100-200V用の同軸電源ケーブルなんて世界中探しても無いと思うが

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 09:33:37.81 98kchpJ+.net
86年製のナショナルNE-M140音はうるさいけど質実剛健
まだ使えそうだけど買い替えの目安とかあるのかな?
最近の家電はコストダウンで却って不安が...

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:04:32.52 A7UyjdXs.net
80年代中盤の家電レンジとかは付録のレシピ集とか取説も
紙質、内容とも充実の時代だったから。今の薄っぺら取説機種はなんだか…
自分は当時タモリの笑っていいとも!で三田寛子が菓子を作るコーナーで
番組内で使用のナショナル製オーブンレンジを長く使ってた
海外転勤で日通の倉庫に 4年預けて帰国後使ったら1ヶ月くらいで
ショートして使えなくなったけど、今の機種よりも使い勝手はよかった気がする

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:10:23.90 aXt6o2g7.net
>>483
電源用の丸ケーブル、キャプタイアケーブルを誤認してるんだろうな。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:13:42.67 IstJN21i.net
>>484
86年製すばらしいですね
現状で特に不便がなければ買い換える必要もないと思いますよ
また3行目は、すべての商品ではありませんが、実際そのとおりの傾向があります

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:07:49.54 +sKEOD7d.net
>>484
30年以上使うとさすがに電気火災が恐い

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 22:25:45.94 HS4lV84E.net
>>459
どのメーカーもそうだわ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 23:34:47.74 dxw2y4XE.net
壊れて22年ぶりの買い替えなんだけどもう1ヶ月ほど悩んでる
これだけ色々調べてるのにフラットにするかターンにするかすら決まらない
思うんだけどメーカーは機種出しすぎ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 06:51:15.97 R1PyOtfC.net
1ヶ月もレンジ無しで過ごせるなら何でもいいだろw
1マンちょいの回るパナ単機能にしとけ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 16:49:48.94 PLLv9o/x.net
ターンテーブルが選択肢に登るんだったら間違いなくターンテーブル。
フラットにこだわるなら最低限重量か赤外線センサついてるもの。簡単だね!

502:490
18/10/28 21:12:35.20 b6jzp/rc.net
洗濯機買い換えの時に乾燥機能のない従来と機能の変わらないものを買う予定だったんだが
流れで乾燥機つきのを買ったら予想外の大活躍をした経験があって
オーブンレンジは今までターン式でトースト焼くのとレンジのあたためにしか使ってないから
従来の用途と同じターン式を買うか
スチーム機能での料理が予想外に
活躍したりするのか
フラット式選ぶならトーストは諦めて別にトースターを買わないとな等その辺りで悩んでる
要するに利用目的が明確に決まってないから選べないんだよな
スチーム選んで宝の持ち腐れになるか等色々考えすぎてわからなくなってる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 08:35:25.75 d2MblEBj.net
>>493
同じく20年モノの電子レンジが壊れて新しい物を買うとなり、スチームなんて必要ない派だったけど、うちは上位機種買ったので自動的にスチーム付きになりました
購入前も購入後の今も温めにスチームはなくても良いと思うけど、トーストだけはスチーム付きを買って良かったと思ってます
逆に言えば、スチームが必須な場面は他にありません
ただ、焼きそばを自動モードで作った時に麺は柔らかくキャベツはやや歯応えがあり甘く、豚肉はカリッと焼けていてフライパンで作るより美味しいので、スチームが良い仕事をしている可能性は大いにあると思います

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 11:57:59.17 xtYjyMZS.net
時間かかるけど肉まんをスチームで蒸すと美味しい〜

505:490
18/10/29 15:58:37.77 UnyZNjuw.net
家は高齢者ばかりなのでビストロの654を買いました
今だと底値より割高感あるけど店頭で655のタッチパネル触ってみて
操作のしやすさパネルの見やすさに感動した
シニア達もこれがいいといったので決定
トースターは買わなくてすんだしとりあえず解決です多分

506:490
18/10/29 16:03:46.03 UnyZNjuw.net
>>494
あ、色々教えてくれてありがとうございます
これから料理するの楽しみになりそうです

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 16:15:51.02 URTbUqu0.net
>>496
654使いやすいよね
尖った機能はないけど、お手軽なオールラウンダー

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 18:33:08.82 gXM3CqGv.net
レンジでトーストってあの重くて巨大なグリル皿を使うの?
アレなしでも焼けるんだっけ?

509:ぴころ
18/10/30 12:49:11.45 X7P3emVi.net
500ゲトーでしゅ(^▽^)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 18:12:19.20 SXRBCIDN.net
ムシャクシャしてたんでシャープのRE-S70B-Bポチったわ
なんだかんだでダイヤル式がええんや

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 18:51:35.44 Z4BasEbs.net
ムシャクシャして買った
ダイヤル式ならなんでもよかった
今は反省している

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:05:30.83 l3KZRcd5.net
>>501
いいぞー
マジで

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 03:43:44.84 dRLbnYty.net
けけけ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 07:43:51.76 U8EBxOEb.net
MS265凄い値下がりしてるな、264とそんな変わらないやん、何か問題あるんか、265に

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 17:42:52.56 tmwbJkyN.net
>>505
そんなに安くないけど
一時的に安かったのかな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:02:13.96 l9Kgebt/.net
URLリンク(kakaku.com)
だら下がりにしか見えないが

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:10:32.83 hlOR23cy.net
発売直後の値動きとしては至って普通だろ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 02:17:54.82 NFBhj4+D.net
「一時的に安かった」わけではないという
疑問への回答

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 03:55:08.24 dATNY4By.net
>>509
NE-MS264 26,800円
NE-MS265 33,123円
で価格差ある

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 08:25:41.95 /fTq0W9j.net
???

521:501
18/11/02 16:43:58.25 9JAxPX3o.net
RE-S70B-B届いた
これまでの環境は2001年製の古い単機能レンジに
フライ用のオーブントースター、トースト用のオーブントースターが
それぞれ1台ずつという煩雑なもの
とりあえず茹で野菜と昨日のおかずのあたため、
フライあたため、トーストとやってみての第一印象としては
作動中にセンサーのピーッという音がするのが気になったけど
これは多分慣れるだろう
トーストはやはり専用機より時間がかかるのと焼き色が薄いので
セット時に調節が必要
おかずのあたため、フライのあたためは問題なし
茹で野菜はブロッコリーとサツマイモは問題なかったが
カボチャは茹でた後に煮たので、形が崩れてしまった
(茹でてすぐ食べるのを想定しているだろうから仕方ないが)
やはりダイヤル式は操作が直感的でいいね
元のレンジとトースター2台は処分して
台所をすっきりさせるつもり
良い買い物だったと思う

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:29:30.73 QLufEZ7O.net
>>512
いいぞぉ
もう一度、あれこれ使用してみた数カ月後にもレポしてくれたまえ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 21:39:25.32 e5HhqQDG.net
置く場所はともかく単機能機器が目的別にあった方が
煩雑じゃないと思うのだけど・・・

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:26:44.10 HmIkCrS5.net
コンセントが減る

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 09:40:36.23 od2153Sr.net
美観をそこなう

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 20:45:21.94 kWuBeQAo.net
>>514
正解
スペースにも、コンセントの数にも、美観を損なわないデザインの機種を選べる自由度の点でも、
金に余裕のある家は単機能を並べている

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 00:37:02.61 9nmPyr13.net
>>994
スレ違いだけどオール電化にせずビルトインのガスオーブン入れれば良かったかなと思わなくもない。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 09:52:04.89 j9EHqGdd.net
電子オーブンレンジで毎朝トーストを焼くとか
何かの罰ゲームだと思ったり・・・

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 13:24:58.75 2THYJyfC.net
バカなのかな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:21:54.95 b0MXkbFT.net
ばかなんだよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 07:24:25.89 HTggbTzH.net
麻薬取締法違反 札幌ひばりが丘病院を運営する法人と元薬剤師を略式起訴
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 18:53:45.63 i7W9/T4q.net
・2人暮らし
・料理好き(ケーキやお菓子はあまり作らない)
・大きさ26Lほど
・肉の頻度は比較的少ない
・ピザが作れると嬉しい
・手入れが楽
・揚げ物が美味しくできる
・トースターは別で持っている
・3万円前後(上限4万)
以上の条件でおすすめの候補がございましたら、何点か挙げていただけないでしょうか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 19:36:32.74 aDAOEtTv.net
バルミューダ のセンサーって重量?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 23:24:37.54 lNxFCWHU.net
閉めるときガコンと音がするのは問題外

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 06:00:36.46 n3fkyGgd.net
音するとどんな問題あるの?うるさいって言えばそうだろうけどそれ以外にもあるのかな
ガゴンってなるときに中のものがズレちゃうとか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 12:47:23.83 QlmDYeWP.net
>>523
予算超えてよければ
ヘルシオのまかせて調理ができるもの
特許があるので
出来上がった料理がまったく違うらしい
場合によっては調理に時間がかかる
過熱水蒸気のときは庫内ふき取り
予算内なら大きいけどヘルシーシェフ MRO-SV3000
型落ちなので本当はもっと高い
コスパがいい
メニュー数が多い
選び方が偏ってるかもしれない

537:523
18/11/08 18:24:06.26 lPAKclG4.net
>>527
アドバイスありがとうございます!
手入れや値段などを考慮してヘルシーシェフにしようかと思います!
石窯ドームやエレック、ヘルシーシェフは価格的によく見かけたので後押しされてとても助かりました!
ありがとうございます!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:14:50.05 JAqd2o+v.net
全行の文末に「!」
こういう女性は例えばアマゾンで評価をする場合、商品が届いただけでもう有頂天、
ほんの1〜2回使っただけで星5つ「大満足です〜」の評価を付ける(こわいこわい)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:39:10.31 bp8oxwFZ.net
>>529は何?
場を盛り下げるのが得意そうな人間だな
得意なことがあってよかったな!
MRO-SV3000はコスパが良さすぎて「!」をつけたくなるかもしれない
前なら値段が落ち着いた時点で8万円ぐらい
商品が届いただけでもう有頂天、ほんの1〜2回使っただけで星5つ「大満足です〜」の評価を付けたとしてもおかしくない

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:06:01.77 oR4kXmfu.net
初心者な質問ですみません
余熱調理の出来るオーブンを探しているのですが、今はオーブンレンジという呼称が一般的なのでしょうか
当方20代中なのですが小学生の頃にクッキーをレンジのオーブン機能で焼いたら余熱がなかったので生焼けになってしまって
それ以来オーブンとレンジは別物という認識なのですが……
クリスマスプレゼント兼私のお菓子作りの為に家にオーブンを置きたいです
パンやケーキやクッキー、ピザやグリルチキンなどが作れるといいなと思ってます
予算があまりないので低予算で多くても30000円に収まるもの
理想で言えば20000円以内を探しています
オススメのものはありますでしょうか?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:22:27.40 JAqd2o+v.net
>>530
頭の悪さを凝縮したレスの典型ですね
これからも頑張って生きてね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:37:55.80 QPRXPQpD.net
>>529
頭の悪さを凝縮したレスの典型ですね
これからも頑張って生きてね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:38:18.50 QPRXPQpD.net
>>532
頭の悪さを凝縮したレスの典型ですね
これからも頑張って生きてね

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 01:25:49.53 tbLCpS5j.net
予熱なのか余熱なのか微妙だな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 01:34:29.83 QiT1BbY6.net
>>531
【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
スレリンク(bakery板)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 01:46:49.00 QiT1BbY6.net
>>531
こっちの方が人いるかな
【コンベクションオーブン】 4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bakery板)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 12:11:05.48 zxMNxmbD.net
>>533-534 同じ言葉をそのまま返すしかできないその頭の悪さに爆笑したわw



549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 12:30:19.86 DL2pgQ4A.net
頑張れネット弁慶

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 12:49:18.80 kW3VUMcb.net
20年近く使ってあぼんになった三菱オーブンレンジ
レンジの温度設定機能が賢かった、マイナス5度でカチカチのアイスがちょうどよくソフトに
40度で冷凍野菜が即おひたしにできる温度に、刺身解凍も煮えずに上手にしてくれた
またそういう賢いのが欲しい、細かく温度設定できる機種って今もありますか?
レンジだけ単機能ならベストですが
細かい芸ができる単機能は存在しないってことならオーブンレンジでもいいです

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 11:52:16.24 c+eOsnbD.net
オーブンレンジでトースト毎日やってるとカスがたまって掃除が面倒臭すぎる

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 14:51:17.83 a1S51KKd.net
>>538
お前は頭が悪そうだが
人が喜んでるところに不快なことを言って喜ぶ人間性が問題だな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 14:57:02.55 a1S51KKd.net
>>538
書いてあることがお前そのものを的確に表していたので、思わず返した
お前は自分をそのまま表現すれば悪口になるから楽でいいな
もしくは、他スレで散々悪口言われてそうだから、他人に言われたことをそのまま返せば悪口になるから楽でいいな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:34:13.62 RxWOUyGV.net
>>541
トースターで焼いてもカスが出ることに変わりは無い罠
オーブンレンジをトースター替りにする場合の面倒臭さは
もっと他にあるように思うのだが

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:09:32.56 OabHEvu/.net
単機能トースターも掃除は必要だよねー
ここにもキチガイが湧いていた (^^) >>542,543

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 19:03:09.48 a1S51KKd.net
>>545
> ここにもキチガイが湧いていた
お前がな
その人間性どうにもならんか
このダメ人間

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:16:32.44 5qHexIPf.net
同じレスに何回もアンカー付けるやつはキチガイ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:53:46.59 2ysFZ9KT.net
オーブンレンジでトーストやってるやつって本気でガイジだろ
初めての大学生一人暮らし、トースター減らすために仕方なくオーブンレンジ
オート調理でトースト、時間はかかるわパサパサ、一回でやめたわ
やってるやつの気がしれん

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 23:02:47.55 WDY2jVMz.net
上で話題になってたのでamazonでMRO-SV3000検索してみたらアホみたいに安くなってたからポチってしまったわ。
Wスキャンが良さそうだったのでMRO-VW1検討してたんだけど、両面焼きプレート欲しかったので嬉しい情報だったわ。
レビュー見ると何故か2018年製が届いたって書いてる人も居るからECサイト用にまだ製造してるのかな?
情報ありがとう!

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 23:21:56.53 CivSQVot.net
いえいえどういたしまして

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 01:45:19.99 WC1qIKHX.net
>>548なにか悲しいことでもあったのかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 09:02:22.11 dKQhKZG0.net
今lohacoでキャンペーンやっててMRO-SV3000安いよー
余計に4000円分くらい日曜品買わないとだったけど、それ併せても36000円で買えた
さらに人によってMAX21%のポイントが付く
ここ見てなかったら候補すら入ってなかった
ありがとう!

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:07:24.29 JGevi+jR.net
以下のサイトが安く色々販売してるのですが、詐欺のような可能性はあるのでしょうか?検索にかけても評判等が全く出ずで
www.pitsushinra.site

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:31:53.71 JGevi+jR.net
連投で申し訳ないが、上にある


565:SV3000って2人暮らしだと大きすぎとかはない? サイズやレビューでビストロの654(もしくは653)と悩んでるんだが、機能面だとなにが大きく違う?



566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 19:12:36.25 Y97tOPaZ.net
>>554
自動メニュー数が違う
オーブンの最高温度が違う
あたためのセンサーが違う
最上位機種と中くらいの機種の差
大きさの違いはわからん
でもパナは温泉たまごが作れる

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 21:55:01.08 YeP/sQgW.net
オーブンの機能もほしいけど、まず何より電子レンジの基本性能がしっかりしてるのってどれなの?26Lくらいのミドルレンジで。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 22:11:10.39 hgSVF53h.net
オーブンレンジのトーストってそんなまずい?
飛び出すタイプのトースターだと
上にチーズのっけたり、バター塗ってから焼くとか出来ないよね
ロールパンとかもオーブン形式じゃないと焼けないし
本当に食パンをトーストするだけなら専用機でいいんだろうけど

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 22:20:11.70 xHJ6L4iM.net
>>554
SV3000特徴。
●メリット●
コンベクション(熱風)オーブンなので焼きムラが非常に少ない。
熱風だからオーブン余熱が早い(200度まで4分30秒)
最高温度(各社最初の5分だけ)が300度と東芝に比べ低いが、5分後の安定温度が250度と業界では一番高い。
オーブン使った直後でもレンジ温め可能。
レンジのセンサーが重量+赤外線スイングセンサー(120箇所サーチ)なので温め解凍の精度が高い。
ヒーター埋め込み式なので天面フラット。掃除しやすい。
重量センサーの計り皿(下皿)が外して洗える。
ざっくりこんな感じ。
●デメリット●
当時の最上位機種なので、当然ながら本体がデカイ。
デザインがなんとなく野暮ったい(個人の感想)
扉がソフトダンパーじゃないのでバタンと閉まる。
液晶タッチパネルが白黒)
業界的にはマイナー。
ざっくりこんな感じ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 22:48:10.56 Y97tOPaZ.net
>>557
まずいことはないけど
トースターのほうが早い、うまい(リンク先貼れなかった)
うちの電子レンジのトースター機能は下記のようなデメリットがあります。
およそ8分かかる
半分の時間になると裏返さなきゃいけない
焼き目がつかない
皿が激熱になる
パンくずなどの掃除が面倒
これがトースターだとこのようなメリットに変わります。
2〜3分で十分!
もちろん裏返さなくてOK!
こんがり焼き目が付いて美味しい!
皿いらず
底が取り外せるタイプなら掃除が楽!

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:07:38.95 hgSVF53h.net
実売15000円くらいだったと思うけど裏返さなくても普通に両面焼けるんだけど
俺のオーブンレンジは10年前くらいに買った奴だけど
最近の機種で裏返さないと両面焼けないって何の機種じゃ?w
もしかして皿置かなければ両面焼けるって事ない?
俺の機種だとそういう仕様なんだよね

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:10:08.75 YGYSVn6R.net
>>557
オーブントースターの方が圧倒的に美味く焼けるよ。
庫内の狭さと熱源の近さがトースト焼くのには適してる。
オーブンレンジだとどうしても熱源遠くなるし、時間がかかるから、パンの水分抜けちゃう。
大半の機種は途中で裏返さないといけないしね。
ウチはガスコンロのグリルが両面焼きだから、そっちで焼いてる。
電気より火力強いから、短時間で表面サクサク中もっちりで美味い。
焼いてる間は水蒸気がパンから出るので、魚臭さは全く移らない。
トースター置く場所無いんだったらガスコンロで焼くのもおススメ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:17:14.77 YGYSVn6R.net
>>560
ターンテーブルのタイプだと両面焼けるね。
中級以上の庫底フラットタイプだと裏返し必要。
(ヘルシオは可、パナの一部機種は両面焼けるやつがある)
ただ、上で書いたように庫内が広くなる分加熱に時間がかかるから、トースター等の狭い庫内、近熱源には火力で勝てない。
結果、水分抜ける量が多くなるので、比べるとパサついた感じで焼き上がるのよ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:43:07.17 YGYSVn6R.net
個人的には、
ガスコンロ>>>ポップアップトースター>ヘルシオグリエ>オーブントースター>>>オーブンレンジの順で美味く焼ける印象。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:44:32.63 YYGM8H4b.net
>>553
詐欺サイトの可能性しかない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:41:57.52 jE5P9YwC.net
>>558
かなり詳しく書いてくれて助かる
焼きムラ、あたため、掃除のしやすさはかなり魅力的だな。。
値段がビストロのほうが上だったから機能面もそうなのかと早とちりしてたわ
デカいのは置く場所まだ決めてない分大丈夫なんだが、嫁が大きくなくていいって言ってるのだけが要相談。。
書いてくれたメリットとデメリット見せて納得してもらえるようしてみる

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:43:16.55 jE5P9YwC.net
>>564
だよな。大人しく価格ドットコムとかで安く買ってみるわ。白買いたいが人気で高い。。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 06:41:57.74 lbUPzNz8.net
「通販 詐欺」でググれば悪質サイトの特徴が分かるよ
ドンピシャやないか
詐欺の疑いがある通販サイトの特徴
1.銀行振込による前払いのみ
2.入金先が個人口座
3.Webサイト内に会社情報がなく連絡ができない
4.Webサイト内に特商法の表記がない
5.大手ショッピングモールに属していない、単独のWebサイトで、独自ドメイン
6.不自然に商品が安い
7.他のサイトでは売り切れている商品を扱っている
8.やりとりするメールやサイト内の文章が不自然
※教訓※
・必ず大手サイトを通じて購入する
・価格.com の最安値より安い商品は怪しい
・購入者レビューがある販売店を利用する
・販売者ページを見て連絡先があるか確認し、不審な場合は事前に連絡をしてみる

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 10:30:49.20 8/h+QFQ/.net
>>560回るレンジの場合は網に替えられるからね。
フラットでもオーブン使えば焼けるけど、トーストなら普通はグリルだよねw

580:501
18/11/12 14:03:24.53 KkvJKXtD.net
オーブンレンジのトースト使ってるけど
そこまで悪くないよ
うちの機種は裏返さなくて良い奴だし、焦げ目もちゃんとつく
確かに時間はかかるけどね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 17:54:52.56 oXVmMvlq.net
25年前のナショナルのターンテーブルのレンジでトースト焼いてる。
焼き色も付いてめっちゃ美味しい。
トーストでこれ以上になるとは信じがたい。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 01:46:12.87 wt1SDV49.net
食パンはフライパンで蓋して焼くとすごくうまいよ
ホットサンドのように中はしっとりもちもちして表面はカリカリになる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 06:38:09.25 FYh1mw1i.net
カリカリベーコンが嫌いな人がいるように
表面カリカリは万人向けではないと思う

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:15:53.78 Hi/iNUQo.net
別にそこまでこだわらんから、
オーブンもレンジも使えるオーブンレンジがコスパ高いわ
スペース的にも1台で何でも出来るから有利だし
こだわる人は専用機使えばいいだろう

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:52:01.11 TVR8njh+.net
26Lクラスでコンベクション作ってくれないかなー。
レンジは単機能並み(マニュアル操作100〜600W)でもいいから。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:52:45.43 +uZjXfVb.net
たとえスレチでも、どうしても自分の焼き方を主張しないと気がすまない人
病気だから許してあげて

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 13:02:54.58 wu6uwDeo.net
西洋人は煎餅みたいなカリカリトーストが好き
日本人は分厚いふわふわトーストが好き

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 14:05:04.58 L8EVNLbf.net
パナソニックのビストロでもオーブンの途中で扉をあけずに時間を延ばせたり温度変えたり出来ますか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 14:09:53.35 rkQ/byo/.net
トーストの味にこだわりないならビストロだと5分裏返しなしで出来るよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 18:23:53.85 BPWAiNGc.net
>>571
おおー、なんか良さそう
やってみるわ^^

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 18:26:05.93 BPWAiNGc.net
と思ったけど、その焼き方はフッ素加工のアルミ・フライパンでは出来ないね
空焼きすると猛毒を出すからね
やるなら鉄フライパン限定だな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:27:04.43 FYh1mw1i.net
ホットサンド専用パン使う手もある
高いものじゃないけど場所取るから
使用頻度をよく考えてご購入は計画的に

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:31:06.82 L8EVNLbf.net
>>577
すいませんこれはビストロスレで質問させてもらいます

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 19:26:25.05 0Y0V2vL4.net
はい

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:37:32.93 zsKgqvXF.net
>>567
資金ない個人がショップやろうとすると詐欺じゃなくても大体こんなような形態になるんよ
クレカ決済システムはそれだけで維持費がかかって開業当初からやれないから銀行振り込みになるし、
会社化もしてなかったりで口座も個人のしかなかったり
ショッピングモールに属するくらいなら会社員になるって人が起業するんだし
経営コストが安いから商品価格は最安に出来るし
法的知識もないからそういう表示もなかったり(悪意はない)
詐欺とは限らんってか、本当の詐欺ならもっとそれらしくやってるんでw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:45:20.07 2SVPEbTU.net
店開くのに法的知識すらない個人から買ってもロクなことにならんから結局買わないのが正解

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 11:38:47.86 M7FXF+Nj.net
>>584
個人事業始めたときに会社名義の銀行口座を作ったんだけどネットバンキング使えなくて(別途お金払えば使えるのかもしれないけど…)
振込確認とか残高確認とかいちいち記帳しないとならなかったので結局個人名義の総合口座を使ってる

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 13:46:47.33 Aq3MI9Do.net
個人でクレカとか無理やろ
>>585
商店街の個人商店全否定ですか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 15:26:52.98 9Z13gaTE.net
>>587
ネット通販の話だろ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 16:37:28.83 7WkNDNP2.net
>>584
> 資金ない個人がショップやろうとすると詐欺じゃなくても大体こんなような形態になるんよ
アウトです
> 3.Webサイト内に会社情報がなく連絡ができない 
特商法違反です
> 4.Webサイト内に特商法の表記がない
特商法違反です
> 6.不自然に商品が安い
卸値割ってるような値段
> 7.他のサイトでは売り切れている商品を扱っている
めったにないものが大量に
> 8.やりとりするメールやサイト内の文章が不自然
日本人なのに中国の簡体字が

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 12:58:21.79 Ei2rVuge.net
ヤフオクとかメルカリ並かな?
悪意のない法律を知らないリアル個人商店?
これもフリーマーケットとか闇市と同レベルだろ
ノークレームノーリターン保証一切なしで納得したら買うものだ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 16:24:23.88 y6V+ituO.net
今朝14年選手のEMC-M20Yが火花を散らした後お亡くなりになった。後継型だとどれになるんだろう?レンジ機能だけあれば十分満足なんだけれど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 16:39:18.29 iH2T5sc1.net
今使っているオーブンレンジがオーブン機能を使うと
煙が出て焦げたような臭いがするので買い替えを検討しています。
まだ色々調べてる途中ですがこちらでおすすめを聞きたいです。
現在はTOSHIBAのER-YK3で一人暮らし時代から使っているものです。
3人家族で主にレンジを使用することが多いですが
調理時間短縮のためオーブン、できればスチーム機能もあれば有難いです。
また、たまにですがパンやお菓子を焼くこともあります。
容量は26L程度、ターンテーブルは使いづらいのでフラットなもの希望です。
予算は夫に要相談ですが5万以内で考えています。できるだけ安く抑えたいですが…
よろしくお願いします。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 18:28:09.63 yocDQhbv.net
>>592
石窯ドーム ER-RD3000
49,763円
なんとなく
値段で

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 18:45:58.00 yocDQhbv.net
>>591
後継じゃないけど
東芝単機能ならこれか
皿の大きさ同じ27センチ
ER-RS22
13,146円
あと
シャープRE-V70A
17,799円
なんとなく
皿大きい30センチ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:10:59.65 tuXRkk6K.net
>>567
だな
店名がベタすぎる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 23:56:55.81 y6V+ituO.net
>>594 調べてくれてありがとう。パナソニックのNE-E22A1はどうかなって思ってたんだけどその2つも見てみるね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 10:02:37.22 9wlwnN5u.net
オーブンレンジでオーブン機能使うと煙や臭いが出るのは庫内が汚れてる可能性あるな
俺も前にパンに乗せたチーズが底面に垂れて同様の症状出た
底面がヒーターになってるタイプだと非常に高温になるのでそうなる

609:592
18/11/17 13:13:26.40 CQ20ggrF.net
石窯ドーム検討します。
ヘルシオ、ビストロ、ヘルシーシェフと比較して納得できるもの選ぼうと思います。
正直型落ちでもいいかなとは思いますが…
>庫内が汚れてる
めちゃくちゃ自覚ありますorz
ただ清掃しても改善されないのと
家族が増えてもっと使い勝手がいいものをと思ったので買い替えを考えてます。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 13:56:36.95 qH2Hk/vH.net
>>598
ヘルシオならまかせて調理ができるこれか
AX-MP200 50,169円
ヘルシーシェフなら上にも出てたけど
MRO-SV3000 42,800円
昔の最上位機種
先週より値段上がった

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:06:11.34 7krU0ZvH.net
>>598
オーブン350度になる石窯ドーム使っているんだけど、薄焼きピザ焼くならオーブン300度以上になる機種お勧めします
薄い生地だと硬くなりやすいので、パンみたいな厚い生地が好きなら250度でも大丈夫かもですが
高温だとグラタンも早いし、鶏肉のグリル焼きなどもカリッと焼けます
グラタンや薄焼きピザはしないというなら、そこまで高温は必要な感じはしませんので、250度の安い機種でも問題ないかと

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 13:33:28.54 swvoGI0x.net
>>35
トウホグ大震災は管チョンス党が日本を支配牛耳っていた政権下だったけど?
だから安部ちゃんは関係ない

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 14:33:50.94 woVQIM7u.net
>>601
ここは電子レンジのスレやアホ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:13:21.10 hlSBY5wc.net
オーブン機能に特化したものを探しています
予算35000円くらい
焼きたいものピザ、グラタン、グリルチキン、クッキー、ケーキ等
クリスマスや今後はバレンタインもあるので表面カリカリのグラタンやポットパイ、サクッとしたクッキーやしっとりフォンダンショコラが焼きたいです
オススメのものはありますか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:45:28.01 GHyLef3Q.net
>>603
予算オーバーですけど、上で話題に上ってたMRO-SV3000とかはどうですかね。
尼で赤だったらまだ43000円で出てる。
うちもこの前ポチったけど、コンベクションオーブンだし、余熱も早くて快適。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 09:11:33.63 HzKZ6H/b.net
>>604
4万越えたらちょっと厳しいですね
すみません

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 17:28:50.89 EfcfB9wg.net
迷ったらパナエレックで外れ無し。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 17:46:03.63 ZLWhS1r1.net
>>603
シャープ
RE-SS10B
Amazonで2万円台で売ってる。
一応コンベクションオーブンだし、各社の同価格帯のオーブンレンジに比べて焼きムラは少ないんじゃないかな?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:38:41.68 auXU+B9+.net
>>605
予算の8000円差だったら
買いだと思うんだけどな
無理か
MRO-SV3000はコスパが良さすぎて「!」をつけたくなるかもしれない
前なら値段が落ち着いた時点で8万円ぐらい
自動メニュー数が400ぐらい
SV3000特徴。
●メリット●
コンベクション(熱風)オーブンなので焼きムラが非常に少ない。
熱風だからオーブン余熱が早い(200度まで4分30秒)
最高温度(各社最初の5分だけ)が300度と東芝に比べ低いが、5分後の安定温度が250度と業界では一番高い。
オーブン使った直後でもレンジ温め可能。
レンジのセンサーが重量+赤外線スイングセンサー(120箇所サーチ)なので温め解凍の精度が高い。
ヒーター埋め込み式なので天面フラット。掃除しやすい。
重量センサーの計り皿(下皿)が外して洗える。
ざっくりこんな感じ。
●デメリット●
当時の最上位機種なので、当然ながら本体がデカイ。
デザインがなんとなく野暮ったい(個人の感想)
扉がソフトダンパーじゃないのでバタンと閉まる。
液晶タッチパネルが白黒)
業界的にはマイナー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1959日前に更新/270 KB
担当:undef