オーブンレンジ・電子レンジ 41台目 at BAKERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 03:33:49.33 GJQp4MUi.net
家庭の高電圧化、って何?
流行る、って何?
どこで「家庭の高電圧化」をやってるの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 06:02:25.24 xb7v1Fzq.net
めんどいのは嫌われちゃうぞ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 06:40:32.61 GJQp4MUi.net
××のうわ言に反応してしまった、反省反省。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 07:04:16.65 lUpHX+KM.net
>>242
普通の家庭で高圧は使わないぞ電気代は安くても変電設備の設置維持コストを考えるとわりに合わない。
200Vと勘違いしてない?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 07:15:55.15 agAB6jGK.net
>>246
そうそう、200Vの事言ったつもりなんだよ、家庭用コンセントの話題だし
顔真っ赤になってまで馬鹿呼ばわりしてくるような大した話でもないよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 10:06:30.42 EBMOrg9X.net
>>247
気にすんな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 12:08:01.42 bs9IwUKu.net
レンジ(シャープ)がたった3年と2週間で壊れた
その前に使ってたの(三菱)は15年経っても壊れなかったから油断してたわ
今買うならパナが無難?
オーブンは月イチ使うか程度で電子レンジメインです

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 12:28:08.99 EV2JygBm.net
>>249
白物家電が全般にこの30年で、長持ち=良品から、消耗品へと大シフトした。冷蔵庫でもそう。良い冷蔵庫は30年くらいピンピンしてたが、今は10年で買い換えろみたいな設計と材料で作ってる。
メーカーを問わずね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 12:40:28.70 fIiv94Z8.net
中韓との競合でコストダウン圧力がかかってるからな〜

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 13:00:40.46 oGy5tGvx.net
>>249
安い方が長持ちする

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 14:33:38.32 ZXpVvjmz.net
単機能・低出力・安価
但し中韓メーカー以外

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 15:33:08.48 aAYEuwdh.net
>>249
パナソニックのに5年保証付けるのがお勧め

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 15:48:14.69 oGy5tGvx.net
>>254
修理の人と顔馴染みになりそう

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 17:22:46.41 MscLWcl0.net
日立の8ってランクのやつ、重さセンサーが逆に悪い方に出る(材料とお皿の重さの加減?)みたいだけど、
これってあくまでオート調理の話で、普通になんか入れて600Wで5分みたいなときは関係ないよね?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 17:56:26.16 GJQp4MUi.net
>>247
無知の言い訳は見苦しいな。
で、家庭の200V化やってるところは見つかったかい。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 18:03:44.27 aAYEuwdh.net
>>255
あるある
修理多いと嫌だけどねw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 18:36:30.40 33unC9HC.net
>>257
247じゃないが、200V使ってる家庭は結構あるでしょ、特にオール電化。IHクッキングヒーターや電気湯沸かしは200vの方が良いでしょ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 19:00:33.50 u99/4ucp.net
エアコン、IHクッキングヒーター、温水器、暖房用のヒーターは200Vだなソコソコ
新しい家は200Vの使ってる家は多いと思うわ。オーブンレンジは100V 1460Wで不満はない。コンビニの電子レンジって200Vなんだよね、早いわけだ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 19:06:46.79 BQVHMJvV.net
次は>>257が言い訳を考える番

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 20:33:17.29 cjZHox0U.net
で、それらのどこが「家庭200V化」なんだ?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 22:00:15.35 oGy5tGvx.net
200vって工場かよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 09:34:41.92 1mhEaYta.net
ビルトインIHってだいたい200Vじゃない?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 10:29:25.38 4Ys431Eh.net
そだねー

273:249
18/09/22 19:10:10.77 SwFU2sxp.net
>>254
エレックNE-MS264に5年保証つけました
メンテナンスの人と顔見知りりにならないよう祈ります

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 20:58:25.49 OHio805B.net
まあレンジ故障は運ゲーやな
日本製でも1年以内に壊れる奴もいれば
中国製で30年もつ奴もいる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 01:25:08.37 jwez8e3F.net
中国製の30年ものの画像ください

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 02:54:44.12 jNpoIzmF.net
>>266
購入おめ
保証もお安めだしお得な買い物したね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 19:07:25.69 umbQ7Hdn.net
エレックNE-MS264が評価されている理由はなに?
へルシオよりいいの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 19:53:52.88 fhN5jogv.net
お手頃価格で使いやすいからじゃない?温め機能だけしか使わないけど
職場で使ってるけど何の不満もない、ヘルシオと値段も機能も全く違うから
比較するような物じゃないと思う。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 20:23:30.56 umbQ7Hdn.net
>>271
使いやすいってどういう部分が?
10年位前に買った2,3万のオーブンレンジ持ってるけど買い換え検討中(ターンテーブル、重量センサー、壊れてない)
エレックNE-MS264買うと何かいいことある?
フラットだからムラあるよね?
へルシオ出したのは、トースターとして買ったへルシオグリエの出来が期待通りだったから

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 20:48:39.34 fhN5jogv.net
中に入れて温めボタン押しただけでソコソコ良い温度に温まるから
温めすぎとかひどいムラは少ないと思う、冷凍を解凍するとか温度の低いもの
温めるとか、グリルとか使って無いのでわからない。今使ってるレンジに不満が無いなら
そのままでいいんじゃないの、特別すごく良いレンジってわけでなく普通に良いだけ。
今グリエ使ってるならヘルシオ買ったほうがいいんじゃないの?自宅ではヘルシオ
使ってるけど良いよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 22:47:43.96 jNpoIzmF.net
272はお財布事情を全く考慮していない物言いだな
程々に便利ならそれでいいよ、別に完璧は求めていない

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 00:31:59.70 eQq97UQD.net
>>274
程々に便利な機種買う予定
予算は2,3万で高級機買う気は無い
ちなみにグリエは1.8万で買った
トースターとしては高級機だけど
他社のオーブンレンジだとソコソコ良く温まらないで、程々に便利じゃ無いの?そんなことないよね
エレックNE-MS264が他機種とどういう点が優れているのか知りたい
10年前のオーブンレンジから進化してないなら買い替えないし、メチャ便利な機能があるなら買い替える
温めメインでオーブンはたまにケーキ作るくらいだと思う
トースト機能はグリエがあるから使わない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 01:07:05.84 p4vZs23Q.net
>>275
その10年前のレンジが何かにもよる
場合によっては新しい方が退化してる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 01:41:37.62 PQLD5Q54.net
一人暮らしで使ってるレンジがSHARPのRE-SW10-B(2008年製)
冷凍食品とかの暖めメインだけどたまに入らないやつとかあるから買い換えを悩み中
ビッグカメラでNE-BKM401といやつが26000円で売ってたけど26Lは大きいかなぁ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 01:45:52.36 vkhWALlf.net
エレック294買おうと思ってたけどもうあまり売ってないし、底値に比べると値段上がっちゃってる
新製品で高いけど諦めて295買うか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 03:58:15.11 eQq97UQD.net
結局、エレックの優位性を書けないわけねw
みんなイメージで買ってる?なんとなく良さそうとか
ブランドとか、見た目は高級感あるしね
これ買ってもいいけどターンテーブルじゃないのが


287:気になる



288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 06:30:25.55 wPhIJa87.net
>>277
ビッグカメラじゃなくてビックカメラな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 08:49:58.21 /NPF2nOm.net
うちには東芝のER-5730ってかなり古いオーブンレンジあるけど未だに現役だ
昔の家電は長持ちだね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 09:14:15.50 wvZfSgu1.net
>>279
2.3万の電子レンジなんてどこのでも良いよ、その程度の値段のレンジで優位制
とかめちゃ便利な機能なんて言ってるのもすごいわ、他人に聞かずにスペック表でも
見てなよ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 09:32:24.37 UXtcYsJz.net
安いのは興味ないから答えられない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 10:34:53.03 QvpFyJ4g.net
安いのはダメだよねw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 12:43:56.84 OPS7T15I.net
1万以下の単機能レンジ(ダイヤル式)+中価格帯のトースター+10万くらいのオーブン
が1番な組み合わせ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 17:09:12.74 +qh/uC6W.net
どの機種も900Wや1000Wの出力はオートモードでしか出ないようになってるのはなぜなんだろうか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 17:42:36.21 +KC+wDQY.net
>>286
変な使い方すると火事になるからじゃないかな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 20:43:04.99 k+2FeaPD.net
Amazon、オリジナル電子レンジ「AmazonBasics Microwave」を11月に60ドルで発売へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
電卓みたいな10キーがあるのが海外のmicrowave ovenの定番っぽい
60ドルは安いけどいちいちAlexaに命令するよりオートでセンサー制御のほうがいいな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 20:59:21.58 fZdpANbk.net
安いな
日本でも売るのか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:00:21.33 sS2qRLrB.net
>>286
連続で何十分も14A位使われたら火災の元だからな
>>221みたいに炊飯器とレンジを単一コンセントで同時利用するバカもいる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:59:31.23 gYzZGfps.net
>>288
ポップコーンボタンがあるのが謎

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 22:23:44.51 k+2FeaPD.net
>>289
主流の単機能レンジのタイプが全然違うので少なくともこれと同じ見た目のは売らないと思う。
10キータイプのキッチンタイマー持ってるから分かるが
時間を10キー入力するのって1分丁度だと1、0、0と3回押すことになり地味に面倒
秒の1の位はだいたい不要だし。
日本で多い、分ボタン+10秒ボタンのが合理的だしメニューボタンのスペースもできる
外人はそういうものだと思ってるから平気なのかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 02:25:34.21 knQ1ezlb.net
家電、雑貨、食器、服、本、CD等
高値で買い取ります。
メルカリで売るならぜひ当店へ!
ご連絡お待ちしております。
TEL 0480581429
TEL 0429025336

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:15:24.55 x9AupgKb.net
もっと早く温まる電子レンジが欲しいんだが
そのために自宅で業務用電子レンジを使ってる人っている?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 03:56:03.82 XUEz9Ve8.net
どのぐらい早くしたいの?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 16:44:55.95 dFMkMQzi.net
電子レンジはシャープだわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:10:28.12 x107+ASL.net
>>295
そりゃ速い方がいいよ
今600Wの電子レンジを使ってるが1800Wに変えたら3倍速になるはずだし
しかも上下から電波が出るから温めムラも減るよね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:06:57.34 sK8gZqfl.net
>>297
持ち家なら電気工事すれば使えるでしょう、レンジ通販でも売ってるし。
家はIHクッキングヒーターの下に200V のビルトインオーブンレンジが欲しくなった時用
のコンセントを作ってもらったけど、普通のオーブン電子レンジで満足してるので
使ってない。普通のレンジでも1000W3分なら使える。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:49:50.76 9HjyJ0W3.net
>>297
で、何分加熱したいのですか?
コンビニで業務用レンジが稼働してるのを観察できるでしょ。
時間短縮っていっても1分が20秒でも待つのに変わり無いと思うけふぉ。
よほど大量に加熱したい、家庭用だと10分以上かかるようなら選択肢に業務用は入るだろうけど、用途が想像できない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:05:06.12 dFMkMQzi.net
>>299
コンビニって温め過ぎる店あるよな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 21:11:33.54 k9UXP3VG.net
むしろ500W相当にして時間かけて温めてるわ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 21:14:07.62 8n7+FNoD.net
時間かけたほうがムラなくなるもんな 当たり前だけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 21:24:20.89 KA9IKR5O.net
冷凍食品には500wの設定時間が書かれている場合がほとんどで
それを600w用の時間に換算するのがめんどい

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 21:29:20.60 bMXWIrQ5.net
最近の電子レンジはフラットテーブルが主流だけど
何か技術革新あったの?
マグネトロンの放射角度が云々とか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:45:27.95 WdJe2SUS.net
そう言えばMS-264で酒の燗する時レンジの
最低温度設定が45度にしかできないんだけど
もっと低くしてほしいわ
普段は熱燗が好きだけど人肌やぬる燗にしたい夜もある

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 02:47:03.91 QmIJetIt.net
ちょっと早く取り出せばええやん?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 03:13:59.20 WdJe2SUS.net
前で待ってろと?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 07:07:22.94 MaPb3OXl.net
冷やで割って飲めばええやん

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:24:18.03 aQI28C0g.net
よく行く定食屋のレンジは出来上がりの音が鳴らないな
そんな業務機有るの?卑怯だよね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 17:34:40.51 d1FzDVK7.net
>>309
だいたいのレンジは音を消せる
業務用はわからん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:47:39.96 2G3MySt6.net
>>310
最近はそうなんだ知らなかった

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 00:11:52.18 83v75JUT.net
最近どころか1998年の電子レンジでも音は消せる。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 00:33:07.19 CCy95d65.net
音が消せないとか思ってる人はいまだにレンジと言えばチン!とか思ってそう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 10:20:17.13 SO8+1qcb.net
未だにって言うか下位機種?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 11:34:00.55 2U8TyeII.net
チンチン

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 12:11:22.47 Auf0JXPc.net
貧乏人どうしで自慢すんなや

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 17:26:05.37 XY+wjfbI.net
説明書読んだら消音モードの設定あったわ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 18:44:27.30 YeDynf5U.net
>>317
自分も前そうだった
「消せたんか!?」

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:10:30.60 acDYvj79.net
うちの’93年製は消さないな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:10:46.87 acDYvj79.net
〇消せない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 00:35:46.52 g2rnC149.net
>>178
電子レンジと栄養破壊の件、事実だけどね
海外で幾つか研究結果が出てる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 01:10:04.64 pbIOyslz.net
幾つかw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 12:15:23.61 Q6kvxO0A.net
安さに惹かれてあやうく1万円代前半の電子オーブンレンジをポチってしまう所だった
よくよくamazonのレビュー読んでみるとやっぱりどれも安かろう悪かろうだな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 12:38:00.37 PC9crpg7.net
そういう安い簡単な作りのレンジが1番使いやすいんだよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 12:49:37.88 Q6kvxO0A.net
>>324
でも1万円代前半だと、どれも音がバカでかいとのレビューやらその他あれこれ何かしら問題あり
というわけで1万円代後半の型落ち日立にしようかと

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:07:18.61 LEhz58DI.net
単機能NE-E22A1とNB-DT51とか併用したほうが
安電子オーブンレンジよりは使い勝手良いぞ
場所と電源が許せばだが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:18:03.66 Q6kvxO0A.net
>>326
単機能のオーブンいいねぇ
しかし場所と予算が…

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:07:15.19 WVsO0YTQ.net
>>325
なんでそこまで音重視すんのさw
使い勝手の方が大事じゃない?
1万以下電子レンジAmazonでも人気だし良いレビュー沢山ついてるけどマイナス意見ばっかり目に付いてない?
料理好きな私には
10万弱のオーブン(オーブン機能のみ使用)
ダイヤル式単機能電子レンジ(1万未満。ニトリの5000円くらいのは理想的だけどダイヤル硬くて嫌い)
単機能トースター(激安は避けるが1万未満)
の組み合わせが操作性も仕上がりも理想的

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 17:50:54.76 lP/XT+ZF.net
電子レンジの1000wってどんな調理に需要あんの?
温めムラや被爆量も増えるのに

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 19:56:57.08 OVHzJ/0H.net
>>328
> 料理好きな私には
なんか脳内料理好きっぽい
IDつきで写真アップ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 19:58:54.32 OVHzJ/0H.net
>>328
でも「理想」だから持っていなくてもいいわけか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:06:02.85 67gDZST7.net
>>329
共感するわ。W数が上がれば早くていいと思ってる奴いるよな
オレはW数わざと下げて時間待つ派

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:59:15.12 Q6kvxO0A.net
高出力に頼らない&ターンテーブルっしょ、やっぱ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 21:06:45.13 PC9crpg7.net
>>330
なんでそこまで言うのよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 22:27:26.45 s1PtYbMW.net
電子レンジの上部に10pのスペースなんて無いわ
せっかく高いやつ買うつもりやったのにテンション下がるわ?
スペース無い人、どうしてるの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 23:08:34.95 1XpvYT53.net
>>334
嘘だったらよくないからな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 00:05:53.48 8H0czIPr.net
変な人だねぇ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 02:36:31.58 ua62NQhj.net
嘘をつくのは変な人

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 10:29:50.25 sGEiNluG.net
スチーム無しのオーブンレンジを買おうと思っています
焼き目つけるのが得意なメーカーってある?
今まで使ってたのが98年製の東芝オーブンレンジで不自由はしてなかったんだけど、グラタンとか塊肉に濃いめの焼き目をサクっと付けたい
ジタング気になるけどもう少し安く買えないかなと

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 12:52:55.99 sR+qD4mm.net
>>339
肝心な予算上限を書き忘れとるぞ
その目的で1万から15万まであるんだから

349:339
18/10/01 13:11:03.25 +w/1rbPr.net
ありがとう、上限は5万円だけど、3万円前後に収まってくれたら嬉しい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 20:57:42.57 BX2Bgs4o.net
>>339
グラタンのこげめは
レンジより調理法の問題か
魚焼グリルで作る方法というのもあった

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 23:09:08.29 k50CDhJc.net
グラタンはレンジ加熱で温めてからヒーター加熱すれば早い
それで表面に焦げ目つけばいいだけだから上火が近いトースターのほうが良いような

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 08:24:10.50 oGE/bS58.net
冷凍ハンバーグの調理方法
レンジで火が通る一歩手前まで加熱(600w2分)
フライパンで両面焦がす(3分x2)
何か問題ある?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 12:29:34.26 YrvZ/Foi.net
>>341
3万程度のもので充分
スチームはよほど必要ならばありにすればいいが、あっても使わない人の方が多い
まず、自分の使い勝手の方向や好みの特長によって候補を幾つか選び、
それぞれアマゾンのレビューを星一つ、次に星2つ、3つという順で読んで行く
この過程で候補からはずすやつははずし、残ったやつにも順位をつけたりそれを入れ替えたりする
ちなみに星5つはほとんど読む価値なし
届いた直後数日の嬉しさで書き込んでるバカが多すぎるため(特に女に多い)
また、サクラのやらせレビューも横行しているため

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 15:50:38.04 ip6om+Hh.net
オーブンレンジとオーブントースター使ってるけど
9割はトースターだな、パーティ料理とかを作るのならともかく

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 15:51:25.38 ip6om+Hh.net
あ、温度調整のできるトースターです

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 15:55:37.24 tkGyhHGY.net
実際はお好み温度すら使わないことが多いからな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 15:56:12.12 tkGyhHGY.net
>>348>>345からの流れの話ね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 19:20:30.73 ip6om+Hh.net
惣菜の手羽先温めるのにオーブンレンジなんか使わねぇぇぇ・・・ぜ
まぁ、そう言うことです
クリスマスチキンもね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 20:18:25.64 5USHcTMD.net
>>341
あぶり機能なくてスチームだけど
毎回ふくのが面倒くさくなければ
ヘルシオ AX-AW400 49,700円
そちらの要望と違うけど
まかせて調理がよさそう

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 18:45:40.02 xICkHBuO.net
まかせて調理ってどこまで任せられるの?
結構アホじゃない?と思うけど、>>351くらいの価格帯以上なら結構賢いのですかね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 18:53:10.64 HyBRYbyp.net
基本的に重量と温度見てるだけじゃないのあれって

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 22:13:44.23 iqtYPyxJ.net
>>352
結構かしこいらしい
URLリンク(kakakumag.com)
「まかせて調理」は「自動調理」の一種ですが、これまでのものとは異なり、レシピどおりの食材や分量を揃えなければならないという細かいルールがありません。さらに、冷凍、冷蔵、常温といった異なる状態の食材を一緒に並べてOK!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 22:16:10.25 iqtYPyxJ.net
>>353
この仕組み(赤外線センサーと温度センサー)を組み込んでも、ヒーター加熱では異なる状態の食材が混在したものを一度に仕上げることはできません。温度の低いほうにより多くの熱を与えるという特性の過熱水蒸気で焼く「ヘルシオ」だからこそ、実現できた調理方法なのです。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 22:58:41.71 xICkHBuO.net
ほう

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 02:18:24.12 luPyaCdS.net
>>339です スチームいらないと思ってたんだけど、シャープのWeb見てたらヘルシオ欲しくなっちゃった
型落ちのかなり安くなってるやつにしたので、まかせて調理は非搭載だけど、届いたらいろいろ実験してみる
しかし最近のレンジすごいね 温度指定してあたためられるとかびっくり

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:32:10.34 3v8xUsK4.net
最近石窯ドームを買ったんだけど、オーブン使用の後冷却に20~30分かかってチンも使用出来ないだか他のメーカーも同じ?他の機能は満足しているだけにちょっと残念。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:44:24.97 XvFGXNpY.net
まぁ冷めるまでレンジ使えないのは同じっすね
次すぐ使いたい時はドア開けてうちわで扇いだり扇風機の風を当てたりして冷ましたりしてるw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:48:03.35 qAuMqrsC.net
10年前のパナのビストロでさえ、手動で出力と時間セットすればすぐレンジ使える
温度設定の自動温めはしばらくは使えない
でもオーブン直後のレンジは器だけが熱くなりすぎるから注意が必要

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 15:30:55.51 vosfZ+8U.net
>>358
石窯使ってるけど
手動レンジは使えるよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 16:11:29.28 zQ9H5rRc.net
エアコン買ったら工事費を下請け業者と二重取りして危うく騙されかけた宇都宮市旧4号沿いにあるコジマが
客に落ち度が無いのに有料修理に出した先の20秒毎に10円取るビックカメラが不良品売りつけたテスコムに自分のTEL伝えてからやたら0120の変なTELが来るようになって…
困ってます(*´ω`*)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 19:52:51.83 3v8xUsK4.net
>>361
358です。
手動ではできるんですね。
買ってまだ一週間なので取説見ながら勉強して見ます。ありがとう

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 12:25:22.03 qGdY5tjQ.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
スレリンク(liveplus板)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 22:41:53.69 c23ST+un.net
3〜4万で、型落ちでいいから使いやすいオーブンレンジ探してて
ビストロの604がかなり気に入って決めかけたけど、液晶のバックライトが無いのがダメすぎる…
タッチパネルのビストロ型落ち品なら来年3月頃に同程度の価格まで落ちるかなぁ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 22:47:41.31 QCmYCk9d.net
>>358
取説に手動オケって書いてある。
置き場所は熱いから、タッパー、ラップ気を付けて!
へルシオはシャープの説明員から、連続オート加熱大丈夫って言われて、タッパー置いたらくっついて(。´Д⊂)気を付けて!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 23:15:17.46 Q2TZ+7+k.net
あんな熱々状態にタッパー置いたら溶けるのは当然すぎて説明以前の話だろ
文章のぶっ壊れ具合も含め、女ってすごいよな
>>365
バックライトを省いているのは、より高い機種を買わせるためなんだってさ
海外の製品だと、そもそもバックライトなんて数十円のコストだからどんな安いやつでもバックライトは当然らしいよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 23:18:44.64 KPPru+3u.net
ラックの天井に棒状LED貼り付けておけば無問題

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 02:12:05.70 5/gLkuxi.net
15年ぶりに買い替えです。レンジあたため重視です。
ターンテーブル、縦開き、出力3-4段階、あたための温度設定可、
オーブン250度、グリル350度、赤外線センサー等ムラに対応している
ちなみに今まで使用していたものは、赤外線センサー、重量センサー、あたためセンサー、温度センサーが
ついていましたが、似たようなものはありますか?
オーブン機能はなくてもいいです。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 05:46:29.62 xF/mzs94.net
>>369
今のレンジの機種名は?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 06:44:25.56 kCgC4Y/u.net
604使ってる。
654買いたかったんだけど同居してるお婆ちゃん(多分一番レンジ使う人)がタッチパネルをうまく押せなくて(爪立てちゃうんだよね。エアコンやテレビのリモコンも爪のあとくっきりついてる)604になった。
バックライトないのは買う前に気になったけど、いざ買って使って見ると暗い所で使わないので全く問題ないですね。
それよりも登録されてるメニューが少ないのが残念。
時折話題になる焼きそばがないのが残念でたまらない。
604で手動で焼きそば再現してる人のブログを見たけど面倒そう。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 07:01:43.97 m1zB0aL0.net
>>367
池沼な女ばかりじゃないよ、ちゃんと使用温度理解している者もいる、
プラスチックの耐熱温度はタッパーに印字してあるし。
サランラップは140度まで、池沼は料理しない男にもいる。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 07:07:15.39 zahEOrDk.net
耐熱温度を理解しないのは個人の知能の問題
男だから女だから、なんて性別で決めつける方が馬鹿ってことは皆分かっているよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 11:03:46.33 f06sKJWf.net
>>371
ヘルシオ以外は、やきそばそんなにうまそうじゃない
クッキングペーパーでつくる方法↓もあるけど本当にうまいんだろうか
この人がフライパンでつくるのが下手なだけの可能性もある(素人の出店のやきそばで本当においしくない時がある)が
今度やってみる

電子レンジで焼きそば 憤りを感じるほど美味かった
URLリンク(www.news-postseven.com)
憤りを感じた。自分が必死こいてフライパンで炒めていた焼きそばはなんだったのかと思うくらいに美味い。
URLリンク(ahp-recipe.jp)
カンタン!包み焼きそば レシピ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:56:37.98 5/gLkuxi.net
>>370
三菱のRO-M4A-WKで当時2万前後くらいで購入しました。
似たようなものをと思って探してましたが、なかなか見つからず…
似たようなスペックになるとフラットになってしまうのかな?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:11:49.70 wEaDZvX+.net
フライパンで直食い最強!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:40:27.76 u4JH4aYC.net
>>375センサーの使われ方とかも少しずつ変わってきているから、以前のイメージで探すと大変だと思う。
今はジタングを除けばおおざっぱに、レシピ数がグレードに直結してるし、ターンテーブルは安価な一人暮らしのモデルがほとんど。
ターンテーブルを使った省スペースモデルにもグレードはあるけど、大きなレンジをご希望ならターンテーブルは考えない方がいい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:22:17.31 TGpCxAre.net
>>374
お一人様分ならフライパンでもすぐできるからなあ
天板いっぱい具材もいっぱいで作って美味しくつくれたら重宝するんだけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 15:42:29.20 Hw8oKF8W.net
>>372-373
確かにおっしゃる通りです
心よりごめんなさい m(_ _)m

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 15:44:29.24 uos2AR9z.net
油を使う必要が無いのは油を受け付けない体質の人とか老人には朗報だな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 16:11:47.18 +MYGQqik.net
油をケチると料理美味くないで

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 16:33:18.07 VWo1FEja.net
美味さだけを追い求めるとか動物かよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 22:44:43.91 uos2AR9z.net
>>381
それが、前は美味しいって沢山油使ってたのに、最近油を使うとまずいと感じるようになったんだよね
自分で焼いてもスーパーの総菜焼きそばでも一口食べて吐きそうになる、カップ焼きそばだけが大丈夫
体質は時と共に変わっていくもんだなと思った

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 23:45:21.77 HZIbNgpp.net
ふーん そういうもんなんか
そらしようがないな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 00:00:47.55 YVDizJIK.net
>>383
リパーゼの分泌が減ったんじゃね?
加齢か、膵臓障害か。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 00:24:35.04 k95Ow3S8.net
ビルトインオーブンレンジ(オーブンがガスでレンジが電気)の話もここでいい?
他に当該な生きてるスレがみあたらん

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 00:37:58.04 onPMtAno.net
>>386
勝ち組だ!ガスオーブン羨ましい。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 01:02:45.85 ZvIu/nzc.net
>>386
>>3にある通り一応スレはあるけど人が居ないね
製菓や製パン等具体的によく作る(作りたい)メニューがあるなら
そのスレに行くと使用者に出会えるかもよ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 02:06:22.01 k95Ow3S8.net
>>387
勝ち組ではないです、夫が私より料理好きで付けたがった
>>388
ありがとう、しかしメニュー以前の家電としての性能の話なんだ
なにかというと、ノーリツのコンビネーションレンジなんですが
電子レンジとしての性能が悪いようでなかなかうまく物が温まらない
しかし原因と対処法をみつけたので書いておこうかと
症状の一例
レンジ用ポップコーンが全然はじけない
それまで使っていた普通の電子レンジでは600W4分ほどで出来たが
600W10分超やっても半分もはじけず種のまま焦げてしまう

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 02:11:16.55 k95Ow3S8.net
原因
たぶんターンテーブルが黒いホーローなせい、吸収とか反射とかよくわからんがうまく行ってない模様
対処法
(他の電子レンジから取り外した)磁器のターンテーブルをホーローの上に載せてカバー
結果
ポップコーンの例なら再び4分でほとんどはじけるようになった
別にガラスや陶器の大皿でもいいだろうけど、たまたまそれまでのレンジが粗大ごみ回収待ちでまだ家にあり流用できた
ちなみにリンナイの電子コンベックは白い磁器のターンテーブルらしいんでこういう問題は起きないと思われます

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 03:07:58.96 2s66qxwr.net
電子レンジはやっすい単機能に限るわ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 08:41:25.99 Evgd5AFv.net
限りはしないと思うな
単機能が便利な事もあるし単機能じゃ劣る事もある

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 09:56:19.93 81ZYsfm3.net
>>390
ターンテーブルを取り替えてみることを良く思いついたね、素晴らしい
取り替えなければその商品は欠陥持ちだね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 11:46:29.60 ZvIu/nzc.net
>>389-390
レンジのターンテーブルが金属(ホーロー)ではそりゃダメですよね
陶器の皿を使ったりする場合は問題が生じないのかもしれないけど。
レンジ用ポップコーンは紙袋に入ったのをそのまま庫内に置いて加熱するからかな。
レンジ用ポップコーンがうまくいかないという話はたまに聞くので
ビルトインかどうか関係なく参考になる人がいるかもしれません。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 13:27:53.50 r4FA6wt7.net
ポップコーンは200度近くまであがらないと弾けないらしいね
ホーローだと熱伝導率高くて温度を下げてしまうのかな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:15:10.13 p6a6yoDG.net
単純に焼き物の皿に載せてチンじゃ駄目なのか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:16:19.04 Y3mb3ynN.net
Amazonでシャープ RE-SS10B買った。
普段ガス火で28cm炒め鍋でちぎりパン作るのだが、ひっくり返すのが面倒くさ


406:「。と、それでパンが潰れるのが嫌で 導入したのだが、ランニングコストが倍以上(ワットチェッカーで計測)。 ガス火で28cm炒め鍋でダッジオーブンみたいな感じにしようと思う。



407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:37:29.39 Y3mb3ynN.net
>>397
二次発酵から焼き上げまで0,46kwh 11,44円。
従来のガス火なら、とろ火22分で5円かからない。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:56:18.12 xftYdmQc.net
>>375
ターンテーブルで赤外線センサーだと
今のフラットでは満足しないかも

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 07:27:37.03 C/RYqzyW.net
>>397
ちぎりパンは美味しくないから本格的なパンを作ってみればいいのに
ついでに小麦粉もイーストも高級なものにしたら美味しいのができるのに
材料を高級品にして作ると信じられない位美味しいのができるのが
手作りの良いところなのに、発酵はレンジにお任せした方がらくで良い。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 10:55:07.57 O1tG/a+S.net
発酵もレンジにおまかせを辞めたらもっと美味しくなるのに

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 11:11:13.82 YaJGpPfp.net
高い材料買えば美味しくなると思っている人が多いけど、そういう人に限って、ストレート・中種・中種ポーリッシュと使い分けしたりできないよね
ちぎりパンは高級食材のためにあるんじゃなく、添加物を含まない安心なパンを手軽に、って意味で作っている人多いよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 11:33:20.17 KST4PQuw.net
価値観も色々、作ってる人の事情も色々なので
手作りパンのスレは住人同士の折り合いが難しいというのはこのスレと共通しているw
オーブン加熱が効率わるいのは加熱方式上仕方ないね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:11:20.91 ZwJt/C6m.net
あなたは誰とちぎりますか

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 13:26:50.63 C/RYqzyW.net
ちぎりパン不味いんだもん、だからどうせ手間かけるなら高めの材料で美味しいパン
のほうが良いと思ったのさ。光熱費の差を気にしているのなら安い材料で
お手軽ちぎりパンも良いのかもしれないけど価値観の差だよね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:48:59.00 O1tG/a+S.net
>>405
だから高い材料使う前にパン作り勉強しろって
人にどうこう言うなら

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 16:57:22.63 JHSI2KFP.net
すぐにパンやりたくなるけどピザで練習してからの方がいいよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:45:18.20 pP1fYocb.net
>>398
そんなにランニングコストが重要ならガスオーブン買えば?ガスを燃焼させて発電した電気を再び熱に戻す非効率なことをしてる時点で勝ち目はない。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 00:46:57.04 ya6xwVt6.net
薪オーブンでニシンのパイを焼くのだ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 01:28:50.35 vPuAvUhN.net
薪を使った焼き・煮炊き <―――――> 電子レンジ
どんなに調理家電が工夫をこらそうとも、
その出来上がりの味は、そりゃもう雲泥の差だわな (・∀・)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 04:01:21.96 xoaKq/ow.net
>>410
ナンはタンドール窯に限る、みたいなこと言われても・・・

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 04:51:10.07 R4AMPyGl.net
薪での調理って、昔の薪かまどの家で育って親から教えられるとか、スカウト活動などでよほど鍛えられないとまず無理だよ。
まだ炭のほうが容易。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 07:14:30.17 qA5RZsLk.net
>>409タモリのマネしてサバサンドにしようと思ったら一匹500円したので諦めた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:21:02.17 HHAvhmzV.net
>>397
自己レス
従来の炒め鍋でのレシピは、天板一枚でいいと分かった。
天板二枚倍の分量でやればいい。
次は、水蒸気+焼きで試してみよう。
パン焼きは、アウトドアのダッジオーブンで覚えた。
一次発酵から焼きまで、水蒸気X3 焼きで0,53kh(13,18円)だった。
ワットチェッカーあるんだから仕方ないだろう、
今時はスマートコンセントだども

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 23:30:00.51 2VWSD+J4.net
きっも

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 10:39:11.77 QTgiySCG.net
>>409
それを孫の誕生日に送るんだな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:45:19.93 +F7EfBJO.net
星を見上げるパイ(Stargazy pie)だな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:01:59.29 jQFOM0Ex.net
一般家庭でワットチェッカーなんて意味あるのかよく分らないけど、原発事故の時放射線系買った人はどうしてるんだろうねw
ソフトバンクが携帯電話も出してたよねw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:56:31.44 CsmKYVJD.net
>>418
民主党政権やら、3,11で省エネ志向流行ったろ。
今でもそその思考、抜けないんだよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1959日前に更新/270 KB
担当:undef