電気ケトル10個目 ..
[2ch|▼Menu]
484:新豊田市駅
17/07/05 11:57:11.81 vW6vfNYi.net
あーあーストーカーたち車の特徴とかどうせ言われまくるだけなんだで早く自殺とかしてくれんかねー!あん時のとかじゃなくて安城と刈谷で電車で死亡事故とか起ーきとるだらー!中根やすヒーロー!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 19:55:22.89 hgNALbXz.net
タイガーと象印
800mlと1Lで迷ってます。
家族三人でお茶とか多分一回750mlで足りる…はず。
(一人はマグップなので量多め)
象印、モノは良さそうなんだけど
年寄りもいるので重いかなぁ、大きいかなぁ
というのが懸念。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 20:46:00.19 hCErMztl.net
消費電力が小さいもののほうが壊れにくくはあるのかな
象か虎の600Wのやつ買うか迷ってるんですが、どう思います?
それくらいの電力だったら5口とかの電源タップででも安心して使えるかなぁとも思い

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:00:56.83 2Mvibx9z.net
>>485
お湯の量は使い方次第なので何ともいえない。
いっぺんに使わないのであればもう一度水を入れてまた沸かすのもありだが、それでは困るのなら大容量にせざるを得ない。
1L水を入れれば確実に1kgになるので重くなる。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 21:19:04.48 2Mvibx9z.net
>>486
電力を食うと他の電力を食う機器を同時に使えないかもしれない。
ただし電力が低いほど沸かすのに時間がかかるので、電力を制限される時間が伸びてしまう。
うちの1300Wのケトルで800mL沸かすのに4分少々かかるが、他の機器を使うのはその4分少々を外せばよい(水が少なければもっと速く沸く)。
仮に600Wで9分かかるとすると、9分間600Wを使うことになるので、もし同時に使えなければ使えない時間が伸びただけになる。
壊れやすさとの相関は知らない。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:13:35.78 T8S3R9wg.net
何年も前調べたことだから今はどうか分からないけど
日本メーカーのポットだと1000Wで自粛しているかのような印象だった。
海外メーカーは1400W台めいいっぱいの物もある。
3合炊きの炊飯器が300Wくらいなので炊飯中にも1000Wのポットだったらお湯沸かしても大丈夫で便利に使ってる。
また、電子レンジも出力切り替えができるもので500Wに切換えてるので消費電力は700か800かそこいらでしょう。
炊飯中に使えて便利だよ。
占有時間の短さよりも使いたいときに使わせてくれる方を重視する

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:50:22.43 rQkagvUQ.net
安全ブレーカーが違う隣の部屋のコンセントから延長コードで引っ張れば+1500Wで安心

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:22:19.95 m+mjGU4c.net
>>489
ざっと見たかんじ、今は1300Wが主流ぽいかも?
個人的には600〜900Wあたりで十分なのだが
しかしそれだと業務用の割高なやつしかないんだよなぁ…
そんなに早く沸かすの競わなくてもいいよってかんじ
なんか、この先なにか問題起きてからなにかしら規制されたりってことも十分有り得そうな気がする
>>490
消費電力大きいものって延長コードNGじゃなかった?違ったかな
まあ一つだけ使う分には特に問題ないのかな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:38:44.31 Uv4t2wLz.net
20アンペアな我が家じゃ余裕無さ過ぎて怖い

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:59:44.37 rQkagvUQ.net
>>491
普通の延長コードは15A125Vだから1500Wもおk、ケトルなら1300Wまででしょ
心配なら余った低消費電力の他の機器の方を繋げばいいし
>>492
20A561円、30A842円で基本が281円高くなるだけじゃん、カツカツなんて心労で禿げるよ
メインのブレーカーを交換するだけだから工事費も無料だし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 15:48:02.21 Uv4t2wLz.net
>>493
無料ならそうしてるんだけど15000円掛かるらしいんだよね
エアコンコンセント増設するからかな?
古い団地だから出る時戻さないとならないみたいだし

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 15:55:53.87 HmgoyZo2.net
20A契約だとこの種の電熱器具を使うのは厳しいかな。
電気ケトル一つだけで契約量の65%を使ってしまうわけで、残り7Aしかないから電子レンジとか掃除機とかエアコンとかを同時に使うと問題になる。
30A契約なら残り17Aと一挙に増える。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 16:07:20.59 Uv4t2wLz.net
ケトル、レンジ、洗濯機同時だとカツカツで何度かブレーカー落としてる
それで掃除機はマキタの充電式に買い替えた
お湯もガスで沸かせば良いんだろうけどこの季節暑くて・・ついケトル使っちゃうね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:11:29.60 2xe7oiqh.net
独り暮らし、15A契約で同時使用避ければ問題なし

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 20:03:41.58 HmgoyZo2.net
15A契約って要するにコンセント一個分ってことですよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 23:46:52.98 v17th+m/.net
>>495
これだったらいけるかも、象印430W
URLリンク(www.amazon.co.jp)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 03:14:23.01 F+zD5DwD.net
低電力では沸ぐまでの時間が長くなるので、保温機能があっていつでも沸かしていないと使い勝手が悪いと思う。
ただ、低電力にするためだけにそれにするのも本末転倒な気がする。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 14:22:17.48 DVDsQJlb.net
値段に負けてわく子を買った

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 14:25:29.79 lsk9PJV2.net
いまどき30Aじゃない家があることに驚く
自分が住んでるオンボロアパートですら30Aなのに

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 15:11:46.81 ZYGxc2PA.net
1Rや1Kとかなら20Aじゃね、15Aは3畳1間の小さな下宿かな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 15:31:27.88 7xK9eSAA.net
>>503
20A以下って、なにかあったらすぐブレーカー上がるだろ
よく生活できるな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 16:57:02.40 IQgfNAjl.net
1Rとか1Kは自炊をそもそもあまり想定してないからキッチンも申し訳程度のショボさのが多い
住んでるのも自炊しない奴が多いから20Aでもそれほど不便しない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:41:20.72 QmC/yKHD.net
この前見た記事でファイナンシャルプランナーが
「電気をこまめに消して回る労力よりも契約アンペアを下げればたった1回の手続きで毎月約300円もの節約になる」
とか頭悪いこと書いてたな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:58:14.35 1RWu29NA.net
>>506
そんなに頭悪いこと言ってるかね?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 08:37:14.54 vO27IQ16.net
オーバースペックの契約してる人には有効
うちは何度か落としてるから下げられない
注意はしてるけど

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 09:43:45.67 tlpn+MGX.net
300円あればラーメンライスで3食分、ご飯と塩だけなら3日間はしのげる

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 10:24:47.60 OpJ3NGBM.net
前住んでたボロアパートは、15Aだったけど、冬に炬燵使ってると
壁の配線が埋まってる部分がほんのり温かくなるって状況だったから、
怖くてアンペア上げるなんてできなかった。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 10:48:03.91 QmC/yKHD.net
>>507
電気をこまめに消すかどうかと契約アンペアを下げるかどうかは
ほぼ関係ない別の節約術であって比較する意味ないからな
たぶん電気の使用量だからどっちも一緒でしょみたいな感覚なんだろ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:34:56.11 7LkvRMh2.net
電気をこまめに消して回るような人なら契約アンペア数も普通より下げられるんじゃないですか?
こまめに消して回らないような人なら無理。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:41:46.69 7LkvRMh2.net
>>510
コンセントの許容電流は15Aなので、契約を上げても一つのコンセントから15Aより多くは取れない。
別のコンセントなら電線も別なので温かくなる場所も別。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 15:21:50.45 f1rBGWFa.net
>>513
取っちゃいけないだけでうっかりしてたら取れちゃうだろ
一番たくさん取ってるコンセントがあたたたたたたまるのも普通

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 15:57:39.46 QmC/yKHD.net
>>512
こまめに消しても契約アンペア数はほぼ下げられないよ
電気ケトル使うときだけ他の器具消す、とかするなら別
>>514
流石に電力会社はそんな危険な工事しないっしょ
たぶん分電盤取り替えて回路増設しないと契約アンペア上げられないからそもそも出来ないと思う

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:27:27.52 f1rBGWFa.net
>>515
15A契約でも、20Aのこたつは何分か使えちゃうよ
ブレーカーは設定電力を何%超えたら何秒で死ぬとかが決めれて
契約の倍の電力を使うと30〜100秒くらいでブレーカーがあがる
3割増しなら2〜10分くらい
コンセントがあっちくなるのはまた別の話

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 16:52:11.40 vqeyPmTT.net
15A契約ってことはエアコン無しってこと?なんかすごいな…

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 18:25:31.86 rGGiGhRH.net
そういうやつ身近にいるわ
電気代かかるからって扇風機のみで夏しのいでる
まあ寝に帰ってるだけっぽいからいいんだろうけど

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 20:24:04.75 vO27IQ16.net
最近の夏は無理
熱帯夜で寝られない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 21:22:09.31 4zneZuqq.net
エアコン切りタイマーして寝てるけど朝起きると汗だく

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:22:07.12 Oc5vW+Fx.net
汗を滝のように流しながら寝るのが好きなんだけど
そんな寝方をしていると下手すると熱中症で死ぬので
死にそうになってるのを検知してエアコンのスイッチを入れる装置
が欲しい

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:39:59.60 HSdDNJB2.net
自殺行為だよな今は特に

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 22:02:25.62 f9qw8bX/.net
死にかけ検知装置という発想はなかった

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:58:35.64 2nUxNPWS.net
生体情報モニタつけとけ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:05:44.18 nimudJ+G.net
電気の契約アンペアに関係なく、
最近の住宅は、屋内配線が30A有るけど?
築40年以上前の物件だと、配線は20Aかな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 23:55:36.00 YoPVQv6Y.net
消費電力でかいものってプラグの根元に熱持ったりもするし、なんか怖いんだよなぁ
事故発生率高かったりしないのかな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 04:55:22.52 nwSHXu1Y.net
普通は事故の前に安全ブレーカーが先に落ちてくれる
電線がある程度熱を持つのは仕方ないけど
プラグだけやたら熱いとかなら接触不良かも

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 11:49:59.29 J8/wA9/s.net
皮膜できたりしてるのかもね
あとプラグ近辺が断線しかかってるとか

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:18:17.82 ylA5bYba.net
多少ホカホカするのはそういうものだから仕方ないし、必要以上にビビるこっちゃない
アッチッチな場合は見てもらった方がいいかもな
でかい電力必要なやつはコードもプラグも熱に強いような素材で守られてる
…が、まあ注意は必要やな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:56:02.88 Bq4CjrN+.net
何のスレなの

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:55:57.07 8tsqtCbj.net
電気ケトルに関連する話題ってことでいいんじゃね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 00:14:12.13 3saxRJ6I.net
3LDKだが前の住人は20アンペアだったから30に変更した、20だと炊飯器とテレビとエアコン付けたら落ちそうやもんな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 00:48:22.94 S5Nj89VF.net
明日わく子届く予定、ティファールからの買い替え どんなもんだか

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 13:25:25.04 /g1m8KuN.net
>>533
わく子はお湯がビシャビシャと飛び散るので、頻繁に周りを拭くことになり
結果的に台所やテーブルが常に清潔に保てるような設計になっています。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 13:46:50.74 1h6pKHG0.net
親切設計だな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 14:38:33.18 ydPjtoy7.net
ティファールのが軽くて使いやすいなわく子重い

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 14:40:51.71 iKXigg9u.net
ケトルは象印

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:14:52.69 qxonDYds.net
象の内側フッ素加工付き総金属なのがいいわ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:33:54.54 HpRomluq.net
わく子いいですよ。お湯が倒れてもこぼれない設計だったり見た目も可愛く名前も可愛くてお気に入りです。確かに重さはあります。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 09:40:16.48 37quUQ6A.net
>>539
倒れてもこぼれない設計のおかげで、90度以上、逆さになるまで倒さないと
最後の一滴まで出し切れない安全っぷり
そのおかげで、ジャストの量のお湯を沸かすと 注ぐとき必ずこぼれるので
必要以上にお湯を沸かすことが求められますね

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:06:26.38 qxonDYds.net
使い方次第じゃん

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 11:23:10.51 M3wo56NQ.net
>>540
どんなものでも最後の一滴までなんか出せないですよ。
一滴どころか何滴分も残ってしまう。
バカじゃないの?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 12:44:02.90 3yKKuq+0.net
わく子逆さまにしてるわ、いやでも重いティファール買えば良かったわ、腕が疲れるねん

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:06:11.94 vnUcrr5S.net
わく子は、蓋が取れるのも、洗いやすくていいです。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 01:16:42.25 Hq9isB0J.net
わく子ってボタンロックしないまま沸かすとずっと沸騰させてるってホント?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 10:47:14.86 +A4VLpim.net
>>545
本当ですよ
メーカーにもなんどか申し入れしているので、いつかは
改善されるでしょう

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 15:30:37.98 lRywnRLU.net
なにそれ怖い
空焚きになっちゃったりしないの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 18:59:08.61 Hq9isB0J.net
実際に空焚きになれば空焚き防止機構が働いて電源が切れるんでしょう。
まあ水全部蒸気にしてしまうわけで間抜けな話だ。
だから象印がいいと言っている。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:34:06.82 Njkddma3.net
>>544
逆にフタが取れないの探してる
ティファールのような片手オペができるのが理想
(蛇口あけるときにフタ置きたくない)
ティファール使ってるけどそろそろ替えたいんだよねー

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 13:50:44.39 vImuts5m.net
蓋の置き方知らないのかな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 14:24:06.58 eN8esuh6.net
>>550
ごめん知らない…
良い置き方あるんだったら教えてー。
おれがバカなだけ??

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 01:58:38.20 yOxLqt3S.net
フタ置かずに手に持ったまま蛇口から水だしてる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 09:56:13.90 RmsUiJL1.net
ステンのとこに置いてるわ、水滴を拭いてる

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 14:34:27.39 fa7P6JaK.net
蓋は空いてるところに手でおく

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 15:08:42.27 sc4yUXDB.net
そんな君らに、山崎実業のタワーをお勧めするよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 20:17:42.39 wyATeaIJ.net
中汚れるの嫌でひっくり返して置く…
手がもう一本欲しい

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 20:36:29.28 VDtfYcAQ.net
>>556
試作機はできているし、もう少ししたら民生に下りてくるんじゃないかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 12:35:40.86 H0mehv4O.net
価格comで一目惚れしたデロンギの電気ケトル
ヨドバシに実物見に行ったら値段の割に意外とちゃちい…
湯量のメモリとかプラスチックで安っぽいし、全体的に安っぽい…
写真で見たら凄くおしゃれで可愛く見えたのでがっかり
日本メーカーの電気ポットは可愛くないけどしっかり作ってあって安っぽくはないよね…何買おうかなぁ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 00:55:28.48 4T8GdngB.net
ドリテックのリーフを使ってます。値段が安くて倒れにくいデザインが特長。
大きい窓だから水量がよく分かるし沸騰するまでのブルーライトが幻想的です。
片手だけで操作できるし内部を洗うのも簡単。おすすめ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 10:25:58.45 rWlsSUxg.net
>>559
Amazonレビューを見ると自動で電源が切れなくなったという報告がかなり多い。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 11:07:15.36 rWlsSUxg.net
そういうレビューとか、あの青い光はどこが光っているんだろうとかいうことを全く気にしない人にはいい商品なのかも。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 19:59:30.14 3qiLb5y7.net
購入相談です
・メーカーはティファールか国内有名メーカー
・予算は4000円以下
・容量は1リットル未満
・蓋は大きく開くが外れないタイプ
・自動停止および空焚き防止機能付き
・垂れずに少量注ぎやすい注ぎ口(願望)
よろしくお願いします

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 20:55:13.74 wLM4HWYW.net
諦める

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 21:05:53.15 Y4Kbx7f+.net
>>562
価格コムで各条件で絞るよーに
あとは蓋が外れないかどうか個々に確認

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:23:09.05 vzgt/096.net
>>562
電気屋で確認して価格コムで買ってろゴミ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:33:07.16 gG73MBDX.net
T-FALなんてどこをどう調べたら買う気になるんだ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 23:39:56.96 CLWF/s20.net
今日わくこ買ったんだけど、開封早々に水洗いした後にマニュアル読んだら水洗いしちゃダメと書いてあって焦ったわ。とりあえず無事に動いた。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 00:09:08.32 LzOokhS4.net
毛取る毛取るうるさいわ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 01:17:41.37 idOu2mMR.net
はげなの?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:14:34.51 ipDUfR9Y.net
毛取られ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 22:52:32.29 3UqmcV86.net
俺も初の電気ケトル
今日決心してわく子の最新のやつ買いに行ったが、中見たらメモリのとこがちょっと安っぽかった
最新だがフラグシップ機ではないのかな?
また悩む時間の始まりだ、、、

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 09:58:29.32 ySm2JjtZ.net
悩むのが面倒になってドリテックの一番安いの買って早1年
評判悪いが当たりだったか臭くないし便利になった

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:22:11.18 oozHJFJo.net
>>549
いろいろ見てきたが、ラッセルホブスのデザイア?とかは?
取っ手のボタン押すとバカって開く
ラッセルホブスはあのドリップ向けな形が人気あるのかなと思ってたが、デザイア?は普通のティファールとかみたいな注ぎ口になってる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:32:57.25 RYUt8McH.net
1時間悩んだ挙句、ティファールの温度調節出来るやつ、最新だし専用コーナーに並んでるしこれでいいやと買おうとしたら売り切れとか
売り切れって書けよ、、、
ラッセルホブスのカフェケトルのパールホワイト買ったわ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:51:40.20 qiX4neZB.net
>>574
運のいい情弱

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 01:50:51.88 KQzSUtFY.net
>>575
ティファール売り切れから更にデロンギのケーミックスとラッセルホブスのカフェケトルのテカテカのやつとで更に15分くらい悩んだぜ、、、

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 10:20:38.78 TegWR4vw.net
>>575
一票

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:51:10.29 e8vjvoB2.net
ドリテックのケトル届いたけどこれって沸騰までいってないんじゃないかな?
低温でコーヒー淹れたい自分には好都合だったけど。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 10:40:53.64 57DyKpgE.net
そういや温度測ったことなかったな
ゴボゴボいってるから沸騰したもんだと思ってた

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:45:28.74 v3nlR8uV.net
だいたい100度手前くらいまでなんじゃないかな?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:49:35.57 qIdntMlb.net
効果音w

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:29:02.31 hizxVs4H.net
わく子くせーな
プラ臭なのか変な匂いがなかなか取れない

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:59:44.44 /SgQ/dvh.net
紅茶派なら厳しいな。ダージリンなら温くていいんだっけか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:02:58.99 NydkR+5n.net
>>582
自分で屁を漏らしてるが気付かないんじゃないの?w

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:04:39.37 ROd0WujQ.net
やっぱ総ステンレス買って正解だったな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:19:04.13 omSadoTF.net
焼きそばUFO作るだけなら臭い気にならない?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:56:09.95 v3nlR8uV.net
>>586
流石にあそこまで濃い味のものならわからんと思う

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:03:47.59 omSadoTF.net
>>587
ありがとう!
安心してティファールの買うわw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 07:18:36.82 cfXhAHUw.net
UFOとか泥水でもわからんだろ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:49:09.84 WSORij/N.net
>>588
コーヒーでもこだわりある人じゃないなら全く問題ない
お茶類はステンレスケトルとかガラスケトルとかのと飲み比べるともしかしたら気付くかもしれないが、そもそも飲み比べないでそういうものだと思い込んでればいける

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 21:53:48.51 5AuYeNAp.net
何度か沸騰させてればそのうち消えるかなと思ってる
臭い臭いってよくレビューにあったけど本当に臭かったw
前のは内側全部ステンレスだったけど重くてなー

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:21:07.98 UNZdKaMh.net
プラスティックの匂いが好きなのか

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:31:51.68 lE8ZWqnZ.net
プラスチックよりプラスティックって言った方がスケベだよね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:26:18.24 4E7QPD45.net
>>593
プラスティック・ラヴ

595:586
17/10/08 00:17:09.76 1Dh5htBI.net
買ってきた。
URLリンク(dotup.org)
こりゃぁ便利だー。
焼きそばうめぇ。
当然プラスチック臭とは無縁w

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:34:54.64 UjTOhCr0.net
>>595
電気ケトルの導入で我が家の自炊レベルは底辺まで低下した

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 16:37:55.79 f7u/+bsP.net
可塑性は必要

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 00:47:32.92 jtmCXTEF.net
ヴィテス ネオ ジャスティンからの買い替えだったけど正統進化という感じでよかった。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 01:24:22.21 7iJMw9kR.net
>>595
実際には焼きそばの容器からプラスチック臭が出てるんだけどな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 02:00:19.41 04tDKZtz.net
>>599
ソースの香ばしさで一網打尽だぜw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 08:05:37.53 n0d1vQmI.net
カップ麺とか大量に買ってきたぜ
やっぱイレブンの蒙古タンメンは外せないな
UFOあまり食ったことないけど買ってきた

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 08:59:14.70 04tDKZtz.net
>>601
UFOマジおすすめ。
蒙古タンメンって知らんけど、今度買ってみよ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:00:30.46 AKDK63EE.net
俺は電気ケトルを買って太った

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:24:56.75 NDwGH3va.net
>>602
お前は関西人だな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:43:20.48 04tDKZtz.net
>>604
な、なぜ分かった・・・w

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:11:20.11 uBWv0b6C.net
>>602
カップ麺の蒙古タンメン中本はオヌヌメ
イレブンでしか売ってないと思う
あと名前から想像つくかもしれんが辛いので注意
付属の辛さ更にブーストする調味料は最初は入れちゃいかん
あと、俺は買ったのがラッセルホブスだがら、せっかくだからバリスタごっことかしたいんだが、何買い揃えればいいんだ?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:14:10.24 uBWv0b6C.net
>>605
URLリンク(i.imgur.com)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:18:20.91 04tDKZtz.net
>>606
おーきに。
辛すぎるのはアカンけど、いっぺん買ーてみるわ!
>>607
こんな勢力図があったとは知らんかったw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:21:40.39 vlVuDBeX.net
>>607
UFOと一平ちゃんはともかくペヤングはないわw
なんであんなものが売れるのか理解不能w
東日本は醤油も味おかしいw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:32:44.13 6Yjngi+O.net
>>606
コーヒー豆
コーヒーミル
メジャースプーン
コーヒードリッパー
コーヒーサーバー
ペーパーフィルター
※ドリッパーとサーバーが一体化したものもある
※フィルターはドリッパーの形に合ったものを選ぶ
ミルは電動じゃなくて手動の方が面白いよ
豆から挽くと香りもいいからオススメ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:34:31.78 6Yjngi+O.net
あれ、一体化したやつはネルドリップ用か

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:38:04.28 vlVuDBeX.net
使ったコーヒー豆は放置しておくと何か生えてくる

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:01:18.72 uBWv0b6C.net
>>610
ありがとう!
半分以上知らんものだったけど、まずはググって調べるとこから始めてみる。
一覧出してくれただけでもありがてぇ!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:25:13.44 wREFdkQK.net
最低限なら不要だろ
メジャースプーン(缶入り買えば付いてくる)
コーヒーサーバー(一人分なら不要)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:47:11.88 uBWv0b6C.net
>>610
>>606
>コーヒー豆
>コーヒーミル
>メジャースプーン
>コーヒードリッパー
>コーヒーサーバー
>ペーパーフィルター
>※ドリッパーとサーバーが一体化したものもある
>※フィルターはドリッパーの形に合ったものを選ぶ

>ミルは電動じゃなくて手動の方が面白いよ
>豆から挽くと香りもいいからオススメ
なんとなく調べた!
コーヒー豆をコーヒーミルで挽いて、挽いた粉をメジャースプーンでペーパーフィルターを付けたコーヒードリッパーに入れ、そこに電子ケトルでいい感じにお湯を注いでコーヒーサーバーにコーヒー汁を抽出し、後はコーヒーサーバーからカップに注いで飲めばいいんだな!
なんとなく用途わかった!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:51:52.84 DnIgKCgT.net
>>615
ネスプレッソのほうが簡単で美味いよ……

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:02:21.45 6Yjngi+O.net
>>615
ミル以外は100均でも手に入る
ミルは保管にも場所をとるから、ペーパードリップ用に既に挽いてある粉のも色々あるのでお好みで
休日にゆったり淹れるのがいいんだよね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:16:29.92 uBWv0b6C.net
ドリッパーとサーバーが一体化したやつってサイフォンのことけ?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:00:27.87 IWjl/4t0.net
レギュラーコーヒーは胃に負担がかかって早々に敗退したわ、今はインスタントのブレンディ緑

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:09:31.01 NDwGH3va.net
>>607
北海道、北東北は
マルチャンの焼きそば弁当かバゴーン
ちょっと勢力図が間違ってる

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:14:28.95 uBWv0b6C.net
>>620
バゴーーーン派、確かにまだ僅かに存在してると聞いたことある
捨てるお湯で作るスープ付いてるやつだよな?
食ってみたい

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:34:12.83 7iJMw9kR.net
そもそもバゴーンを見かけない

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:44:36.70 DT2pnai6.net
バゴーンは東北じゃなかったかな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:48:54.70 b/Cfk3kp.net
>>619
インスタントは化学調味料の味が舌に残る

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:08:41.94 uBWv0b6C.net
>>623
さらに北上したのか、、、?
とりあえず俺の中ではゴールデンカムイ枠に入れた

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:16:17.53 6Yjngi+O.net
>>618
なんかこういうの↓
URLリンク(www.dealer-ship.com)
サイフォンはまた別物だね
淹れ方もまったく違って、分かる人には味も香りも違うらしい

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:34:20.14 uBWv0b6C.net
>>626
なるほどー
見たことない器具だわ
最初はコーヒーは店で挽いてもらったのでいいよな
みんな豆で買って炒ったりするのかな?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 19:52:15.79 n0d1vQmI.net
URLリンク(i.imgur.com)
俺が裁く

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 19:58:15.31 EH/uooVn.net
ペヤングがない、やり直し

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:00:22.00 n0d1vQmI.net
>>629
QTTA
すまねぇ、、、

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 01:44:26.47 0RGBqIi/.net
>>628
UFOビッグマジで美味そうw

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:14:23.78 M1hlSv4G.net
>>628
やきそば弁当がないからやり直し

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:17:49.26 wb3XiUzw.net
>>631
パッケージの焼きそばの色が一番美味そう

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:18:19.76 wb3XiUzw.net
>>632
バゴーンと違って、販売ルート皆無じゃね?
見たことすらないぞ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:22:07.62 6g7JcJ7W.net
わく子の臭さはパッキンが熱される時の匂いっぽい
水にはあまり影響はないというか、わしが鼻バカなのかも

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 15:33:53.28 wb3XiUzw.net
>>635
わく子、名前変えたらもっと売れる気がするんだが、、、

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:43:56.69 eCGFtfvg.net
わき子

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:20:00.65 CPaJ01bT.net
ワロタw

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 08:19:30.42 MoR41YB4.net
>>615
やめとけ、イメージに憧れてそういうの買い揃えた人の
10人に9人は、じきにホコリ被ることになる。
コーヒー売り場で、ドリップバッグコーヒーを何種か買ってきて使って
それが無くなる頃、本当に続けたいと思ってるなら揃えればいいよ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 10:46:13.90 swtdXBhu.net
挽いた豆をドリップで入れるで十分だろ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 10:52:42.13 WNv9AVgG.net
馬鹿だな、挽いた豆をドリップで入れるだけでも道具が必要だろうが

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 11:39:02.84 cIgbTrnc.net
>>640
それ、ミルしか不要にならん気がするんだが、、、
カップに直にフィルター被せてドリップとかいけるんか?
それならドリッパーもサーバーもいらんのかもしれん

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 17:51:11.34 DNNpwT6f.net
フィルターを茶こしで代用する人も居るよん、豆の味がダイレクトに来るとか
なので最低限として挽いた豆と茶こしさえあればおk

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:17:00.86 UtTuFNG2.net
ネスプレッソの方が美味いよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:18:20.00 rf/+sFBD.net
ミロ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:22:50.89 XxTYuNrv.net
>>645
まぁミロはうまいよな
つか身もふたもないが、コーヒーじゃなくココア飲みてぇ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:25:28.57 rf/+sFBD.net
ミロは食べた方がうまい

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:41:28.28 TCYe24Sb.net
ミロは飲み物

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 10:45:32.76 q8G6sP4L.net
>>642
一人前ならコーヒーサーバーも不要

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 13:43:41.11 F1aJuP84.net
ティファール 電気ケトル 0.8L アプレシア エージー・プラス コントロール
って珈琲用にどう?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 15:41:46.44 39TiT6ee.net
ティファールってだけでおしゃれだから良いと思います

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:40:54.83 fyweTP1C.net
ティファールってだけでだめだと思います

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 16:55:52.05 F1aJuP84.net
温度設定と1時間保温ができるのがいいんだよな。
でも今使ってるガラスのやつの方が清潔でおしゃれなんだよね。
ティファールは本体が熱くなりやすいのかな?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:05:43.41 dCCMq3t1.net
プラだからラッセルみたいに外まで金属の奴に比べれば熱くはならない

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:32:32.83 rf/+sFBD.net
ただぶっ壊れるだけだ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 18:41:17.93 DYAw7z54.net
お洒落なティファールでカップ焼きそばを作る快感・・・w

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:09:24.59 U2G4K7lu.net
>>656
ソースの匂い残らない? 注ぎ口とか麺が擦れるから特に
茹で卵も割れることがあるから地味に危険だよね

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:32:39.93 b/gI+QtD.net
ティファールのヴィテスネオで十分だよ。
ジャスティンと違ってコーヒー淹れるときもボタボタ垂れないし。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:43:11.73 BzE2S1+h.net
>>657
中に麺を入れる話じゃないだろw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:56:04.33 XxTYuNrv.net
>>659
ワロタwww
俺もラッセルホブスでペヤング作るかな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:17:01.66 LfSIOpGo.net
プラスティック臭が好きか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:44:30.97 F1aJuP84.net
>>658
コーヒーは抽出温度で味が変わるんで、温度がわからないと意味ないんで。
まあ安くなってるんでアプレシア エージー・プラス コントロールポチりました。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 01:48:31.31 mgw7jr0y.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ安くて気になるんだけど持ってる人いる?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:39:13.59 6hlAPZ9o.net
デロンギのアイコナでコーヒーのハンドドリップしてる人いないか?
注ぎの使い勝手が知りたいのだけど近くの店に置いてないんだ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:40:41.24 8mAto31J.net
>>664
URLリンク(youtu.be)
注ぐとこがある動画
別の動画では細く出てたけど本体が映ってなかった

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:10:32.73 6hlAPZ9o.net
>>665
ありがとう
帰ったら見てみるよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:51:15.83 y+1shRiz.net
ヤバイ、電気ケトル見てるだけで楽しいw
デザインかわいいよw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:40:42.13 3cpZ38mM.net
>>667
とりあえずケーミックス買っとけ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:45:33.88 y+1shRiz.net
>>668
へぇ〜、なかなかオシャレやね。
でも自分はティファールの方が好みかな。
ペンギンみたいでカワイイw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:36:23.46 tZ/WJieq.net
>>669
ペンギン好きならドルチェグストも買いなはれ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:50:26.83 xg+s4zyf.net
>>670
調べてみた。
だいぶロボロボしたペンギンさんやねw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 10:21:50.03 LNFh+4MZ.net
ピーコックが安くて内側金属でいいぞ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 11:35:51.63 zk8/9ki0.net
ガラスのケトルほしい、、、

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:49:43.78 3CBbEMab.net
ゆで卵、こんにゃくのアク抜き
いろいろな事に使ってきたが、寿命かな?
スイッチのONOFFが効きづらくなった
ONに入れるといきなりOFFになったりする
まぁ何度かやったり強めにONボタンを押せばいいんだけどな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 08:28:28.45 MaHSi2GU.net
スイッチ部分の部品替えればいいんだろうけど素人がやるのはハードル高い

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 08:33:31.89 lbMW/dDt.net
>>674
火事になるからすぐ捨てろ!
そんな安物の買い替え渋って火事出されたら本当に近所迷惑だ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 11:52:29.68 Jk0tQUoV.net
すっぴんで楽しめるイケメンサイト!
6000名以上のメンズから好きな人をチョイス♪
URLリンク(www.m-garden.tv)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 14:27:21.81 /iQ6yTtna
プラ臭があるのはわかってるなら、最初からクエン酸付けるなりしろよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 14:04:51.56 JC2RMRHv.net
わく子も少し臭いが薄くなってきたように思う

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:10:54.95 jEJcBTgwV
>>674
そんな素っ頓狂なつかいかたはしていなかったが、沸騰してからスイッチが復帰しなくなって
危ないと思い台座ごとガムテで括って早朝に不燃物ゴミに出した
出勤時にゴミ置き場を見たら無くなっていて、誰かが持っていったようだ
それからしばらくはボヤ騒ぎになるんじゃないかと気が気でなかった

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:25:06.20 1pHyFGp5.net
ティファールの電気ケトルってお湯で飲んだ時ポットの味がしたりしますか?

682:ぴころ
17/11/02 20:15:15.86 gHEFaukw.net
>>681
全然しません(^▽^)
欠点が見つかりません(^▽^)
人気ナンバー1で他社の社員さんから叩かれる所以でしゅ(^▽^)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:54:21.10 k7dUC7e5.net
DRETECのケトル使ってるけどティファのほうがいいんか

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 03:41:42.33 x6kcIxuy.net
ティファールとかネタだから

685:ぴころ
17/11/03 03:48:44.47 8KblB9fA.net
>>684
具体的によろ☆(^▽^)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:15:12.84 2NB7d41c.net
ティファールは無難枠やで
悩むの面倒になるくらいの拘りならとりあえずティファールでいい
高価なものでもないから失敗恐れるな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:34:46.93 joJPkiE4.net
このスレの上の方さえ読めないようではamazonのレビューなど読めるわけもなく

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:35:34.81 joJPkiE4.net
情弱というより、むしろ単に池沼なのでは

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 21:37:49.13 FNM5aCcz.net
いいんだよ、本当に聞きたいのではなく背中を押してもらいたいだけなんだから適当で

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:48:46.45 umJXu9Mq.net
うんうん(*’ー’)(,,*)(*‘∇‘)(,,*)うんうん

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:26:04.05 hrThuhtX.net
アプレシア エージー・プラス コントロールってどう?
田舎だと展示してないんだよな。他のティファールはスイッチが緩いのが気になったが。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:28:55.99 hrThuhtX.net
よく見たらアプレシア エージー・プラス コントロールは上に物理スイッチないんだなw
買ってみるわ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 16:40:37.65 fcZwcFez.net
プラスティックが好きな人にはT-falお勧め

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:00:32.13 xHVvA+8B.net
プラスチックの味が好きな人は、だろ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:05:55.60 Re96Xo/U.net
T-falはフライパン屋

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 12:25:35.16 RvQCvHdS.net
ティファールは持ち手の下から大量にお漏らしする
買って失敗した

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 04:00:50.95 XiLxITa8.net
ティファールは取っ手屋だとおもてた

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:42:15.82 50Py0SaF.net
電気ケトル「水以外入れんなよ」 俺「レトルトカレー!パスタ!ハンバーグ!ウインナー!卵!」
URLリンク(tozanchannel.blog.jp)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 10:44:14.95 3XfIs1Rn.net
ワイ『キムチ鍋のツユ、あっためるでー』

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:26:29.15 Ocueaf/R.net
デロンギアイコナコレクション届いたわ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:33:19.39 VH5H6Jti.net
湧く子で温度調整できるの出してくれないかな?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 12:42:48.05 oYtXv0jw.net
中身総ステンレスが結局長く使えるってことかな、たいして高くなるわけでもないし
プラ臭も水漏れもしなくてケトル自体の作り自体単純だから長持ちする

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 12:39:03.46 qD44dpPs.net
タイガー、わく子 PCI-G100を2600円で購入
ティファールと安いドリテックで悩んだけど結局わく子にした
子供がいるので転倒流水防止が決めてになった
不満は電源プレートの接続部が多少抜けにくく挿しにくいことかな
後は普通に満足だわ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 13:09:59.58 FrVJaBiz.net
ティファールからわく子にしたけど蓋外して一気にドバッって鍋にぶち込めるのがせっかちだから都合がいいわ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 13:23:18.46 ut+voq84.net
>>703
湧く子はお湯を注ぐ前に給湯ロックボタンを押してロックを外し、注ぎ終わったらもう一度ロックボタンを押さないとロックがかからない。
注ぐものがいくつもある場合など、いちいちロックしないと、ロックしないまま転倒するとお湯が出てしまう。
またロックしないままお湯を沸かすと圧力が抜けてしまい沸騰検知が働かない。
KIDS DESIGN AWARDってこんなのでも取れるのかと思ったら、キッズデザイン協議会の会員企業69社の中にタイガー魔法瓶が入っているのだな。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 13:30:02.42 qD44dpPs.net
>>705
ロックに関しては全然それで問題ない手間が増えても安全を取っただけだし
そこらへんの安全を気にしない人なら価値は低いんだろうけど、子供がいれば考え変わるよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 13:55:42.69 ut+voq84.net
>>706
象印はロックレバーが取っ手の上にあり、レバーを押さえながらお湯を注ぎ、手を放せば自動的にロックが掛かるので、ロックが外れたままになることはない。
なぜロックが外れたままになるようなボタンを付けるのか?
子供がいるとどうしてこんなものが良いと思えるようになるのか、全く理解できない。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:03:35.88 FrVJaBiz.net
なんだ両方子持ちの池沼か

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:17:09.42 P+rgrweQ.net
>>706
問題ないか?問題ありありじゃないか?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:41:31.74 qXlkQrI2.net
>>703
同じの買ったけど取っ手がすごく持ちにくくない?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 20:13:34.30 m+k6iEJu.net
日本製はいたれりつくせりだけど、シンプルじゃなくそこがアダになったり
外国製は雑だけど簡単でよかったりと色々だね。
俺はテスコムのガラスケトルTKE300を使ってるけど中間っぽくていいかも

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 20:32:40.57 yT9C23op.net
やっぱハリオやな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 20:43:56.87 m+k6iEJu.net
google homeとかで音声で操作できるの作ってくれないかな
そういう革新的なもの出さないともう買う気がしない。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 13:17:40.77 wWF1Rpl1.net
バカなのかな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:25:42.44 7LROwfpy.net
昨日の知恵遅れのママ達今日は静観なり

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:40:47.13 cdLClPlk.net
>>713
音声で水を汲む機構を考えて特許取りなよw

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:43:30.09 l6xes11q.net
お湯

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 18:49:19.68 cdLClPlk.net
まず水を汲み入れないことには、湯は湧かせないぜw

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:46:50.54 STuc6b97.net
ピタゴラスイッチ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:07:36.42 rVD+jP7N.net
とりあえず第4次産業革命に慣れるためにgoogle homeとNature Remoは注文した。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:33:22.80 nC70ew6u.net
給湯器の蛇口をひねればよい

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 10:58:15.84 QShhWvMP.net
寝たきりなんだろ
そのくらいにしてあげなよ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:24:07.35 gttX/tS6.net
そのうち職人がレゴで作ってくれるはず

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 01:26:53.26 v9DOs2xL.net
沸いてスイッチが上がるときに、「チーン」とベルを鳴らすように
してくれんかなぁ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 03:50:05.27 wf+YBaN5z
昔の電気湯沸かしポットには電源スイッチすら付いてなかったんだで
電源オンオフはコンセントの抜き差しだけ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 10:25:11.57 j7h+to8u.net
>>724
スイッチの上に鐘でも吊るそうぜ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 21:37:40.95 yA3tzCmX.net
ピタゴラスイッチ的な何かを作る

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:03:13.01 5JPFC97K.net
ズルムケ スイッチ♪

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:06:17.29 EUSij9wa.net
スマートコンセント買えばいい。
google homeとかで音声で操作できるの作ってくれないかな
そういう革新的なもの出さないともう買う気がしない。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 16:44:21.47 b142TOhR.net
>>723
レゴを使うのは幼児

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:40:30.30 G4Z95rXZ.net
ティファールのプラ臭匂い消しってミヨシ石鹸 暮らしの重曹でいいの?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:02:29.53 WFbZppHf.net
100円ショップので十分

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:25:05.39 6bnGCOKj.net
ポット毎交換

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 14:55:11.09 rIglAsv4.net
苛性ソーダ入れとけ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:19:59.84 44LngyUK.net
>>731
買い換えしかないぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

509日前に更新/211 KB
担当:undef