電気ケトル10個目 ..
[2ch|▼Menu]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 07:05:48.82 DDuGUOOC.net
混入してる添加物の大半は産地表示がないだけで中国産だけどな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:08:12.77 81Zv2hsY.net
中国産は国産より安心

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:15:33.06 liVpezXE.net
>>151
謝謝!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:19:01.10 pE2jQ79z.net
中国産は質が悪いから安心できない
国産はぼったくりだから安心できない

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:27:46.83 n47NR9yR.net
>>150
じゃあ君は中国産の野菜を買うのかって話

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:26:01.00 nOblWt/X.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 23:23:20.50 zhdmR+OE.net
まあ表向きの自己満としてはともかく
中国産を避けるなんて現実的じゃないよね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 13:11:41.28 ShEGr5hT.net
俺もバルミューダすぐ漏れるから返品した。ヤケドしたわ、くそが。
今はハリオの温度調整出来るやつにした。
構造から漏れることはないし、最初からこれにしとけば良かった。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:29:57.98 GQxPLCUi.net
ケトル修理中でケトル無し生活四日目とほほ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 12:16:21.78 K26dCv4u.net
>>157
漏れるってやばいな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 18:18:45.69 FsTlzw+c.net
年末に買ったラッセルホブスは快調です

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 06:06:05.55 h/Qdkz/f.net
加害者はなー!死亡事故が!

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 13:57:17.31 0IWWDWqB.net
象印やタイガー買っとけば間違いないさけな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 14:45:09.28 4/rPmSQF.net
>>162
「間違いないさけな」って・・・どこのクソ田舎よ?w

164:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/02 21:36:54.24 9sPllM9H.net
大容量の電気ケトルはやはり新日本式の電気(交流240ボルト・60ヘルツ)の登場を待たねばならん。
イギリスの電気は220ボルトだから、大容量の電気ケトルが作れる。
交流240ボルトが役立つのは大容量の熱器具、調理家電、空調機、電気自動車の充電くらいかな。

165:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/02 21:39:42.91 9sPllM9H.net
新幹線は長い時間、高速度で走るため、普通の鉄道よりも高い、25,000Vの交流電気を取り入れている。
新幹線の電気こそ、新日本式の電気形式を作るための基礎にはなっている。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:29:36.67 18n8hd9+.net
齦通行 ◆.RAMsEHKDA = 一方通行 ◆.RAMsEHKDA = ギンコ、ギンコ+、今剣 ◆BonGinkoCc = 渚カヲルψ ◆WilleVnDjM = BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX

167:新豊田市駅
17/02/04 03:24:49.96 vQVKv7LO.net
おい!20代全部無くした責任を取ってなくて安城と刈谷で電車で人が死んだりしとるぞー!駅の自由の女神とかからは!スラムダンク!
安部マリーオ!

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 01:11:34.34 1s5JQqs1.net
Russell Hobbs 電気カフェケトル 1.0L 7110JP
10年以上毎日使っているけど全く壊れない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:14:18.28 yInKPlYu.net
象印 CK-HB08 買った
あやうくティファールとか買うところだったが比べればクズということにすぐに気が付いた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:35:49.50 L0/Z+lKD.net
ティファール買ったよ
俺って情報弱者なのか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:43:48.83 qD/YxXt4.net
ケトルはダメだな
フライパンは良い。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:50:59.98 L0/Z+lKD.net
ケトルを買ったがダメな理由を教えてください・・・

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:51:59.16 kUUrkEWX.net
ティファールはクソだという論調

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:54:56.66 L0/Z+lKD.net
ケトルで使う水みんな水道水使ってますか?
飲料水使ってますか?
どうしようか迷ってます。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:59:37.87 7RUDIykG.net
スーパーの浄水器で汲んでる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:32:31.45 x3bgxux0.net
>>174
水道に浄水器付けてる

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:40:47.42 L0/Z+lKD.net
なるほどなあ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 20:12:24.56 +ZPQsWdO.net
>>172
スイッチすぐ壊れる
お湯がいつまでもプラスチック臭い
買うのはCMに踊らされる情弱だけ
と言うのがT-FALの一般的な評価だね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 20:50:14.29 +/13xleO.net
ティファールのケトルは2度買ったけど2度とも一年過ぎたらスイッチが壊れたわ・・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 20:52:02.52 L0/Z+lKD.net
スイッチに気を遣うのめんどくせ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 21:22:27.46 AMVko2/q.net
3号炊きのフェライト式炊飯器(250W)で沸かしてるけど
魔法びんに移すときに鍋つかみが必要なのが面倒だ
電気ケトルで低消費電力なのがあれば乗り換えるのだが

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:30:13.53 z3TmPsom.net
トラベル用がいいんじゃない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:30:26.72 wRdCBW3p.net
うちのティファールジャスティン10年越え現役だよ
ほぼ毎日使ってる
本当はもっとおしゃれなやつに買い替えたい
壊れないから買い替えづらくてずるずる使い続けてる
でももう春には買い替える!

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:58:35.67 hik/woZk.net
>>183
蓋の口のところ壊れない?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:59:26.24 hik/woZk.net
>>170
壊れたら分かるw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:33:15.67 42/+Z4Sz.net
ティファールはいつまでもプラスチック臭かったな
どうせ臭いなら安いのでいいやとドリテックにしたらほぼ無臭でビックリ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:11:13.31 ryIh64vA.net
俺も安いのでいいやとピーコックにしたら無臭な上、お湯が美味しくてビックリ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:16:50.36 EctjYq24.net
ピーコックはステンレス内容器だからオススメ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 01:45:36.20 3+kCmmss.net
ピーコックってWCK-08?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 02:14:14.66 fjPmqJO0.net
プラスチック臭や金属臭が消えないかどうかって、実際に使い続けてみないと分からないから厄介だよね
コーヒーメーカーとかもそうだけど、人気のある機種なら大丈夫かと思って買ったらそうでもなくて後悔…

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 12:02:21.00 j4kuIRn4.net
>>189
最新はWDK-08

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 15:54:15.70 1TcOg/zs.net
ピーコックの注ぎ口デザインは良いな。ティファールやドリテックは
上を向いた大きな注ぎ口から埃や虫が入りやすくて衛生的じゃない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 17:23:42.68 Nx4NcmqQ.net
ひょろ長い口とかどうやって洗うんだろうとも思わない奴が普通にいるからな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 17:37:04.91 cS7wW+K2.net
いつも卓上IHに小型ケトル+計量カップで水入れて沸かしてるけど、このままでイイや

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 20:02:36.45 N6WnYmRo.net
>>193
そこを気にするなら電気ポットとかも使えないな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 00:47:38.49 dalQlx4B.net
沸いた瞬間にパチンと止まっちゃうんじゃ無くて、余韻と言うかダメ押しと言うか、チンチンに沸かせる(感覚が感じられる)のって有るの?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 00:54:15.95 SPIZHdGi.net
俺のティファールはわりとおもくそ沸かしてくれるな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 02:25:01.53 7D2cMaVJ.net
>>196
最近は流行らないみたいですね。
・水が減る
・部屋が結露する
・その分沸き上がりを知らせるのが遅れる(沸くのが遅いのと同じ)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 02:44:21.51 4veiBHel.net
>>196
T-FALしばらく使ってれば望まなくてもそうなるんじゃないか?
勝手に切れない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 07:23:56.23 5Wvwr85Q.net
カルキとばしコースにすると、沸とう後約2分30秒間沸かし続けるで

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 07:32:31.09 86LbxUT/.net
Tfalのスイッチの故障で交換ですと新品と交換したが不良品だった、ありえん会社、品証がないらしい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 07:35:53.06 UrPEKFoa.net
T-FALのってどっか日本の会社がOEMで作ってるのか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 07:42:29.33 86LbxUT/.net
made in china

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 10:08:24.29 KTjUgUmS.net
>>193
汚れるような物入れて沸かしてるのか
何沸かしてるんだい?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 10:34:03.72 7lhY3hAT.net
Tfalのスイッチの故障はネットで検索すると良くある故障らしい、交換して不良品だったという書込みもありw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 10:41:47.57 7lhY3hAT.net
故障受付の電話も繋がらない ☆一つですw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 13:10:34.81 Fdr3INxL.net
プラスティック臭も抜けません ☆ゼロですw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 13:16:55.04 Fdr3INxL.net
取締役がシナ人 ☆-1ですw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 13:30:42.36 Fdr3INxL.net
ピーコックを注文しました、さようならTfal

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 13:32:58.87 UrPEKFoa.net
>>204
汚れるようなものは沸かさないから一度も洗ったことがないという人でしたか。
これは恐れ入りました。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 17:18:19.26 pSSsv4PI.net
もうひとつ、再交換品を送ったと主張して一週間経つが未だに届いていない、
問い合わせると調べるといったまま、発送してないだろう、☆-2ですw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:20:19.90 pSSsv4PI.net
今頃再交換品の発送するとさ、Tfal二個(一個は基盤故障)、ピーコック一個、3.2Lのお湯が同時に沸かせる
☆-1個です。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:43:43.05 HBpOPT7l.net
>>210
毎日、熱湯消毒されてますが 何か?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:42:05.13 Jvg/O6Bp.net
湯アカが溜まったらポット洗浄中をやるくらいだな。
いちいち洗わんよ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 09:56:34.83 3HufPUiv.net
いま使ってる1,500円くらいで買った無名ブランドの電気ケトルが壊れたので
新調しようとと象印とタイガーで迷った
Amazonだけ見てたらティファール買うところだったかもしれん
このスレ見てよかったわ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 09:57:33.41 3HufPUiv.net
ちなみに買ったのはタイガーのPCF-G080W

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 11:33:48.69 AgzBpx56.net
Amazonで見るとまずティファールが出てくるからな。
しかしレビューを見ればクソだということがわかる。
俺も危うくティファール買うところだったが象印にした。
俺にはタイガーより象印の方が合っているようだ。
タイガーと象印ってどちらも大阪の会社なんだな知らんかったわ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 17:09:04.39 ephbRCRH.net
URLリンク(www.youtube.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 21:23:34.01 2IZ0Zguj.net
まあフランスって風呂入らず体臭きついから香水で誤魔化そうって発想の国だからな。

220:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
17/02/11 05:34:11.56 MbVWL9lT.net
2ちゃんねるでは1が叩かれるのでしゅ(^▽^)
・電気ケトルのT-Fal
・石油ファンヒーターのコロナ
・携帯電話のdocomo
・プリンターのEPSON
etc

221:新豊田市駅
17/02/11 20:23:15.04 xQQVHGfU.net
守るふりっていう事にしてそのまま全部逆とか2006年から五味八珍っていうラーメン屋でバイト中とかにして安城と刈谷で死亡事故があった!ドラクエのろっことか辞めろー!スラムダンク!
安部マリーオ!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 12:29:35.72 M/Dh4kfL.net
アマゾンであれぐらいしか低レビューついてないことが逆に物語ってる

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 12:52:31.82 H1EhvoiU.net
やっぱ2chしゅごい…
ふと思い立ってコーヒー淹れるのに電気ケトルなんか邪道なのかな?って
スレ検索してみたら、開いた瞬間に欲しくなるようなのが見つかってしまった
予算オーバーだから少し考えてからだけど。
ありがとうノシ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:36:11.19 KpkZVI6G.net
コーヒーにラッセルホブスは最強だぜ!

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:32:40.59 lZznFP0u.net
>>224
コーヒー用ならこれだろ
URLリンク(www.hario.com)

226:新豊田市駅
17/02/13 00:12:19.30 3foXKDOZ.net
あーあ風評被害のいじめの後に公園に日焼けしたイケメンとか置いて安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!人生ある?雇うの?スラムダンク!
安部マリーオ!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:13:37.23 XU84315H.net
URLリンク(www.inlifeweb.com)
温度調節ついてるのは良いと思うんで他メーカーでも似たようなの出して欲しい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:41:57.26 Q+5ewWWw.net
>>227
>>17>>18

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 00:25:10.53 gBh3xoJm.net
蒸気レスわくこさん買って2年目だが
こんなに満足した家電は久しぶりだな。生活変わるな
ちょっと持ちづらいのが難点だが800ccってサイズもちょうどよかった
サイズと、容器がプラかステンレスかは見ておいた方がいい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 09:05:42.13 47afiFDS.net
ピーコック買った、最初の電気ケトルほど感動はなかったがこんなものだろう。
下側の蒸気抜け穴水滴が漏れるが仕様だそうだ。水量が1Lであればもっといい。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 10:20:20.17 z8UyLtcX.net
ピーコックの注ぎのボタンを押したままだどお湯が沸いてもスイッチが切れない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:35:55.11 wJQB+8Gk.net
プラ臭なくて好きだピーコック

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 20:12:22.55 zW4T9Pur.net
蒸気レスはカルキ臭が抜けにくいってほんと?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 22:49:51.90 5825Kwyq.net
>>233
そんな感じはしないけど
元々の水次第だけど

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 00:10:09.14 /3uVlmj+.net
>>233
本当だがカルキを抜こうと思うとある程度の時間沸騰させ続けないといけない

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 12:35:37.51 cGfralj5.net
買ってよかったわく子さん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 12:36:32.67 cGfralj5.net
東レの浄水器通してるよ
だからカルキ臭はしない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:57:49.60 G5MjAjMd.net
俺も使ってる、カルキ臭がないとコーヒーがうまい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 14:49:33.44 EpdpYfMj.net
ああ、カルキ臭とか気にしたことないな、って思ってたけど浄水器通してたからなのか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 06:27:47.11 FeU5BgUl.net
うちの蒸気レスはカルキモードにすればちゃんと抜けるよ
でも割と良水の水道局だから元々のカルキ臭が弱かったけど抜かないとやっぱ気になる程度の濃さ
地域によってはガツンと入れてる水道局(友人宅の隣の市とか)もあるので、そこでの効果はやってみないとわからない

241:新豊田市駅
17/02/17 06:52:57.28 A6ArxKCw.net
隠ぺい?次の日から?前日のご飯はー?あーあ安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!死ねー!スラムダンク!
安部マリーオ!

242:新豊田市駅
17/02/17 07:13:37.54 A6ArxKCw.net
あーあ2006年に準備とかからうまく考えれなくして一緒に居る事にさせたりして2009年から一回も外に出てない事にして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!ストーカーだー!居るかいるか解らなくしたりしとるもーん!スラムダンク!
安部マリーオ!

243:新豊田市駅
17/02/17 07:47:02.44 A6ArxKCw.net
あーあ風評被害に合わしとったのがばれた事にしかなら
んのにー!安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!度忘れ!スラムダンク!
安部マリーオ!

244:新豊田市駅
17/02/17 07:56:18.71 A6ArxKCw.net
あーあ2006年とか2007年とかから風評被害に合わしてきて安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!命あるー!スラムダンク!
安部マリーオ!

245:新豊田市駅
17/02/17 08:01:41.34 A6ArxKCw.net
あーあ2006年の終わりの車の中で子供扱いとかの次からが無い事にしたりしてトラブルが無いのに絡んで安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!
安部マリーオ!

246:新豊田市駅
17/02/17 08:20:33.49 A6ArxKCw.net
あーあ駐車場と銀色の車と花を買った次の日からと飲んだ帰りとかから解らなくして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!はいならちゃんと自殺しろー!スラムダンク!
安部マリーオ!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 17:58:26.11 XpnhiVpt.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 01:03:57.39 GsdIRmwh.net
>>202
中国製だよん

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:11:11.74 M45BQdgM.net
初ケトルで蒸気レスわく子使ってるけど、蓋を振ると裏側の小さい複数穴から水が出てくる…
これって完全に乾かさないとカビの原因になるよね?
皆さんどうしてますか?
他のケトルも同じ形状なのかな…

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 09:54:20.48 J4uHYD9n.net
毎日わかし続けるんだ
電気ケトルの自転車操業で

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 09:57:36.39 fgi9sngH.net
毎日毎日お湯を沸し続け♭

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 10:17:56.72 6hpzsXYe.net
初めての電気ケトルの購入を3000円以下〜5000円前後で考えています。
プラ製はあまり評判が良く無さそうなので、今のところ
わく子さん PCF-G080 (名前が好き。丸っこいフォルム?内釜ステンレス?)、
クレマ PO-120 (デザインが好き。ステンレス、安い)
の2種で迷ってるんですが、こっちがいいよ!っていう後押しとか、他にもこういうのどう?っていうのあれば教えて頂けませんでしょうか?
わく子さんは動画だと意外とフォルムが寸胴だったので、一度店舗で確認しようと思ってます。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 10:19:32.12 6hpzsXYe.net
>>252
用途は白湯、紅茶、緑茶、インスタント食品等でコーヒーは飲みません。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 11:14:20.08 HAjnKQjY.net
コスパでピーコック

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 02:22:30.10 s2p8SQoG.net
>>252
わく子さんPCF-G080は底面だけステンレスだけど、壁面の樹脂製品は二重構造になってるし
密封性が高いから冷めにくい。内側ステンレスを求めるならタイガーではなく象印になるけど値段は上がるよね
それなりの予算なら象印、安めがいいならわく子さんがいいと思う
電気ケトルに限らずドリテックの商品は過去に何度か買ったことがあるけど、
選ぶなら断然タイガーが象印がいいかと。やっぱ日本の老舗メーカーがあらゆる点で製品のクオリティや
アフターサービスやら耐久性がまるで違うよ。その2メーカーで損なし
ティファールは論外

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 02:25:05.52 s2p8SQoG.net
いや、ホント買ってよかったわく子さんだったわ
次は象印を試してみたいけどね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 14:39:11.37 7LfBPfX7.net
象印のck-ah08-waを少し前に買ったんだけど、ふとAmazon見たら5000円切ってた
ずっと5000円ちょっとで推移してたのに!まだ使ってないのもあってちょっと悔しい
というわけで、今値段下がってるからおすすめ
自分は一応延長保証もつけた

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 15:19:29.18 jTNQrRJi.net
>>254-257
ご丁寧にありがとうございます!やっぱり国内大手は安心感がありますよね。
象印ならフォルム的にCK-HB08やCK-HA08のほうが好きなんですが、レビューが…
っていうか水量窓がついてる製品は基本的に内側ステンレスじゃないんですかね?
>>254の仰るピーコックも調べてみた所すごく地元の企業だったので応援したい気持ちも出てきました…
わく子さんとピーコックと象印で悩んでみます。

259:新豊田市駅
17/03/01 21:09:41.40 jn3CIyH+.net
あーあ部下だった事にして風評被害を進めたりして安城と刈谷で電車で死亡事故があった!いらないサーブ!うんお前らの事!お前らもだぞ!加害者だわ!生死は!スラムダンク!
安部マリーオ!

260:新豊田市駅
17/03/01 21:17:57.65 jn3CIyH+.net
あーあ買ったばっかのゲームに傷とか付けて安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!
安部マリーオ!

261:新豊田市駅
17/03/01 21:23:04.68 jn3CIyH+.net
おい天皇陛下の声とかなんで解るなー!歯ー磨いとるじゃねーか!磨いとるのに何回も言ってきて安城と刈谷で電車で死亡事故があった!火炎瓶投げられたたちー!スラムダンク!
安部マリーオ!

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 04:03:14.52 vSiuCIm2.net
ガンマー線追尾自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線を27万円程度の測定器で否が応でも測定してしまう
URLリンク(www.youtube.com)
1:32:58人工衛星(確実に使える部分)
URLリンク(www.youtube.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 05:10:07.80 n0n/vO5t.net
>>258
象印で人気があるのはこの辺じゃね?>>257が言ってる通り
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
まあ魔法瓶メーカーで超有名なのはサーモス象印タイガーで
電気ケトルあるのは象印とタイガーだから、そのどっちかを買えばいいと思うよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 08:30:27.86 +4/nJTrB.net
願望を叶えるならば
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 09:24:01.51 fbmQuI3P.net
>>263
俺ならブランド知名度なんか気にせずピーコックだな
他社は内容器のコーティングが不気味
ピカピカステンレスのピーコックが一番安心だわ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 10:18:45.09 KdClkey0.net
なかなか優秀だよねピーコックの。
ヤマダで安いって書かれてた時に買いだめしておきたかった。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 18:02:33.11 0QBsCGe8.net
ピーコックのイオンブランドの奴はステンレスじゃなくフッ素になってるな
あとティファールって内がまステンレスのがあるけど前からあったっけ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:55:18.86 bt0ZhvLu.net
蒸気レス使うと他のに戻れない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:58:33.01 fbmQuI3P.net
そんなに部屋に湯気が出るのが嫌なの?
インフルエンザは多湿のほうが予防措置になるが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 21:11:49.34 dIYFcSzV.net
蒸気レスは蒸気レスのための機構に溜まる水がうざいからシンプルなのでいいな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 09:53:54.04 qJGSx0cF.net
食器棚の中段ににレンジ置きがついてるから、
うちではそこに調理家電置いて、蒸気レス使ってる。
あと、象印やタイガーなら転倒による
火傷も防げるから年寄りや子どもがいる
家庭では助かると思う。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:43:52.64 mUxPJNxz.net
どのケトルも致命的欠点が一ヶ所くらいあって、欲しいのがなくて困ってる
樹脂じゃなくてステンレスかガラスのもの(最低でも水に触れる内側部分がそれのもの)で、
かつ中国製じゃないという条件で探すとなかなか見つからん
あと保温機能は不要(ってかあったら逆に邪魔)、注ぎ口がそれなりに細めで水がタレにくい仕様、フタは取り外せて洗いやすい作り、
これらも含めるとさらに条件にあうのが一つもない
色んな所のレビューとか見ると、多くの人がこれらを望んでいるはずなのに、どうしてどこのメーカーも聞く耳持たないのか
特に中国生産からはほんと撤退してくれ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 18:29:08.41 sJ21gEBB.net
>>271
そうそう蒸気レスだと上に板がある場所でも使えるから便利なんだよね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 17:32:56.72 FF8bz0YA.net
温度指定のできるタイプが欲しいんだがティファール待ちするしかない?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:14:20.39 91mU7F0r.net
温度 設定 ケトル で調べればそこそこ出てくるし、そこから選べばいいんじゃない?
最新機器が欲しいならまったほうがいいかも

276:新豊田市駅
17/03/09 10:27:19.46 L0/sXiVb.net
あーあゴミなめるまで精神病院で寝たきりのおじいさんに例えたりしとって安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!
安部マリーオ!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 23:41:22.68 c/f0h1mV.net
>>128
ラインより水入れすぎて沸騰したとき吹き出して漏れてるんじゃない?
本体もプラじゃないから触ると火傷するけど、バルミューダ好きだわw
お湯を注ぐのが楽しい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 13:27:25.46 q+wsjwp4.net
職場でカップ麺とかインスタントコーヒー(いずれも一人分)用に
電気ケトルの購入を考えてるんだけど、なにかお勧めありますか?
希望としては3000円以下、内部に結晶の付きにくいもので
長く使用出きるもの。
フィファールでいいかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 13:34:44.24 S//fpc2i.net
ピーコック

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 16:06:21.24 q+wsjwp4.net
>>279
3000円以下のないんだけど?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 16:10:31.50 lv/xSvkm.net
>>278
フィファール。
なんかフィ〜フィ〜フィ〜フィ〜、すげー蒸気出しそうw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 16:13:04.75 +sk6MOcD.net
>>280
じゃ、ティファールでいいだろう。内部がプラスティックでサポートが最悪なだけだ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 16:54:49.97 ZJmY/NS5.net
お湯に臭いがつく機種を買っちゃうとマジで後悔するよ
ああいうのって開発担当者の嗅覚はどうなってんのかな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 17:39:26.54 6W687CuI.net
>>278
ドリテックのマキアート

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:56:20.67 jJ6KQxZX.net
マシなのを買おうとすると電気ポットでいいじゃんな値段になるわけか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 21:08:56.69 Od6TCzOh.net
反応がないw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 23:20:14.84 dDheXOSt.net
工作員でした

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 23:26:36.40 Rj6inx75.net
>>280
2980円じゃダメなの?
送料入れたら超えるじゃんっていうのは知らんけどな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 00:33:36.58 pT9IfGuS.net
レギュラーコーヒー飲むから短時間に電気ケトルで数回沸騰させてお湯入れるんだけど、こういうやり方って電気代かなりかかる?それとも2回目以降の沸騰はそこそこ熱くなってるからあんまり電気代かからない?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 01:00:02.42 0ZP3sjDQ.net
ワット計で測って見ろよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:25:18.02 IqK4Ig7/.net
挽いた豆なら一回一回沸いたお湯が必要だから質問の意味がない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 14:42:19.23 4brt0gUP.net
>>291
聞きたいのは、同じ水を1分おきぐらいに何回も電気ケトルで沸騰させたら電気代どのくらいするのってこと!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 15:01:57.30 SYFeMteu.net
>>292
>>290

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:20:26.24 2exc1HKD.net
沸くまでの秒数ちょっと計ってみてくれ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:35:12.79 RKAFZg+4.net
なんでも2ch、2ch脳

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:37:03.75 2exc1HKD.net
水から沸くまでの時間=3分
再沸騰にかかる時間=15秒
電気ケトルの消費電力=1kw
電気代1kwhあたり=27円
とすると、まず水から沸かすのに1.35円、再沸騰1回ごとに0.11円
と出た
計算違ってたらすまん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 17:35:46.74 P5UntwhY.net
>>296
沸かす水の量は?
部屋の温度は?
再沸騰までの間隔は?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:06:30.60 tF6expXK.net
同じじゃね
しいて言うなら、表面積が少なくなる大容量が放熱ロスが少なくなる気がする

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 23:50:43.98 toNokNat.net
>>297
沸騰までの秒数で把握すればそれでよくね?
沸かすのにかかる「時間」が重要なのであって、水の量はそれを左右する間接的な変数にすぎない
水道水の最初の温度とかもあるしな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 10:01:00.99 RSZKdQGD.net
突っ込んで見ただけ、>>289は逃亡

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:06:22.65 hlcFYXaq.net
昨夜に沸騰させて放置した水を、次の日の朝沸騰しても問題ないでしょうか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:18:27.49 q6DJUjnt.net
問題ない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 16:51:28.41 929Kk2+v.net
電気ケトルで電気代はかわってくる?だとするとティファールが1番省エネ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 17:05:33.98 RDvQtPJp.net
工作員乙

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 17:09:38.53 Xc6pbBJm.net
>>303
電熱ヒーター自体は成熟した技術なので、各社製品ともにエネルギー効率は変わらない(発生熱量 ∝ 消費電力)
つまり保温機能のない電気ケトルにおいては、単に沸騰するまでに必要な電気代は、各社とも大差ない
あえていうならば、筐体の断熱性が高い(ガワを触っても熱くない)機種ほど、熱が逃げにくいぶん多少は省エネ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 17:16:27.95 +bjpT7Dq.net
本国のフランスとか欧州は家庭用でも200Vが主流だから
機構的にはパワーでゴリゴリ沸かす感じだろう。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 17:21:59.89 RDvQtPJp.net
どうでもいい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 07:06:17.90 2ksIBPKn.net
一度沸かした水を再沸騰させると、発がん性物質だかなんだかが多くなるってどっかで読んだ。
話しかわるけど、ケトルで結晶の付きにくい商品ってどれですか?
現在、ティファール使ってるんですけど、底のステンレス部分に結晶がついてて
買い替えを検討しているので、お勧めを教えて下さい。
それかその結晶の取り方を教えて下さい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 10:13:53.43 ZBdQ/9+C.net
重曹入れて湧かせとか取説に書いてなかったか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:09:19.09 5IbnIfG6.net
>>308
URLリンク(www.kobayashi.co.jp)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 18:36:51.26 8Wz+VDrR.net
>>308
その白いのは水道水に含まれてる石灰分
底で水が沸騰してブクククいうと、その場所の水分がなくなるから石灰分が残るんだよ
石灰を溶かすのは酸性の水
レモン汁とかクエン酸とか酢を入れて10分ぐらい放置すると溶ける

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 18:40:04.97 ZqNQJfzP.net
酸性草

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 19:07:38.10 cmMZ02Ya.net
蛇口浄水器の水使ってるからそんなのならないな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:11:08.96 2yrJxuRH.net
蛇口浄水器でカルシュウムが除けるのか、すごいな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 02:57:41.25 XiEZGdqx.net
高級浄水器だな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:39:59.39 WVZuLM/b.net
タイガーか象印のフラッグシップを購入予定だが、もう3〜4年前の機種なんだね
タイガーとか象印ってどれくらいの周期で新製品だすの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 00:28:11.10 dGMirYqb.net
ガスで普通に沸かすより早い以外のメリットを教えてくださいな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 04:21:42.96 lKHuhJn7.net
沸くと自動的に止まることくらい?
ガスで困っていなければ別にいらないんじゃないですか?
うちはガスコンロないし

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 08:17:19.56 m4m2JU1z.net
「火の消し忘れ」が無い、というのは大きいわな。
毎日何回も沸かしてたら、そのうち「ついうっかり」ってことが発生する。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 10:17:58.60 691300U/.net
興味あるなら、とりあえずドリテックの安いやつとか買って試してみればええと思うよ
高いものでもあるまい、メリットあるか自分で考えてみ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 13:06:40.47 lKHuhJn7.net
そんな電気ケトルのメリットもわからないとか言ってるなら
電気ポットの方がいいかどうかもわからないんじゃないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 16:04:37.50 ZbWphEsM.net
その場を離れることへの精神的負担が軽い
やかんを火にかけつつ別室でちょっと何かするのはけっこう怖いけど
電気ならそこまでではない(洗濯機の感覚に近いか)
ちょっとしたことだけど、この積み重ねが日常生活では大きい
似たようなことは炊飯器の電気/ガスでもある
お子ちゃまのいる家ではアレだけどな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:25:37.58 3anGqC1L.net
ティファールなぜか論外と言われてるけど6年使って特に不満ないからおすすめだけどなあ
いや別に他でもいいんだけど

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 04:49:50.17 fp27ddJh.net
>>323
もしかして鼻が悪い人?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:38:49.82 M4Q4zFYQ.net
>>324
もしかして頭が悪い人?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 15:07:41.28 ZZ0NrwPJ.net
>>323
壊れたら分かる

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 17:51:56.15 65SDQ2s3.net
6年間壊れてないんだからそのツッコミは意味がないのでは

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 18:25:13.17 fp27ddJh.net
>>325
自爆してる

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 22:34:03.36 rltwZrb+.net
>>327
おれもそれぐらい使って蓋が閉まりにくくなって、新しいの買って半年で壊れたら悲惨なことになった。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 23:45:09.29 7f9WZp3T.net
>>317です
遅くなってすみません
>>320さんのアドバイス通り安いので試してみようと思います
デザインばかり見てたのでこんな安いのがあるなんて知りませんでした
レスくださった方ありがとうございます!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 17:24:44.88 fFhLhZjt.net
>>330
プラ製は止めとけよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 19:08:57.63 D8x3nALn.net
プラ製で問題ないようならその方が幸せだろw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 21:10:27.39 8rn13CK8.net
確かに。
あまりこだわりなく買える方がいいに決まってる。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 22:31:06.17 hE9yk7zb.net
いたいめにあえばわかるよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 22:48:34.62 8rn13CK8.net
失敗してもいい値段だしね。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 00:34:41.88 B5c2snLj.net
プラの臭いがとれないってやつですね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 15:39:28.48 pDCoTpln.net
ありがたいことにドリテックの安いプラのやつが臭くなくて当たりだった

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 21:58:53.57 DP866k8Q.net
ドリテックなら、素直にマキアート買っとけや。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 23:09:10.65 FFu5KmiL.net
コップに移したら臭いしなくね?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 01:08:55.54 BcYBwdOJ.net
お湯ににおいがうつるからねぇ…

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 02:07:11.61 EMqN8Jko.net
ドリテックの安いの5年ぐらい使ってるけど最初の1カ月は臭いがあった記憶

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 05:22:17.76 cKkPxO13.net
俺のドリテックのステンレスはそこまで匂わなかったな
今は錫の燗つけ器になってるが、沸かした湯も飲んでも問題ないな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 07:30:59.68 7rNlFiJ7.net
それなりに長い期間使うんだから、安物には手を出したくないな。
少し値の張る物でも、使用年数を考えたら、結果としてはコスパ高くなるし。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 08:14:22.11 GJ0mp8l2.net
湯のみに移した段階でプラスチック臭いのってケトルじゃなくて水のカルキ臭じゃないのか

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 09:25:10.22 Mk1/b17p.net
いやいや、プラスチック臭とカルキ臭って全然違いますやんw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 10:27:48.85 e9hrpfkW.net
安易に買ったドリテックが5年経っても壊れる気配ないんだよ
まあ使い勝手に不満ないから買い換えるとしても温調付きの高級品かな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 11:35:08.19 0B1SZV2v.net
研究費が削減されて難渋しています
Drコトーのように、手動でPCRをしたいのですが、
出来るだけ厳格に温度設定できるオススメのケトルはありませんか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 02:50:23.92 s4/arynd.net
水にプラスチック臭が移るって、溶け出さない限りありえんだろ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 07:35:21.29 R5S3HEcy.net
揮発成分やイオンが匂わせてるんじゃないの、物体って匂うよね、匂わないのは酸素や浄水くらい?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 09:35:06.31 LxCCQ4LN.net
>>348
使ってみればわかるよ、ぐたぐだ言わずに使ってごらん。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 09:49:44.02 oczbj5kR.net
鼻腐ってるんだから仕方ないだろ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 10:15:01.63 oczbj5kR.net
俺は象印のいちばん安いやつ買ったが、最初やや臭いがした。
今はしなくなったが、わからなくなっただけかも。
このレバー機構はよく考えられている。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:08:44.88 iJysqTbt.net
デロンギ使ってる人いる?
と、使用感を聞こうと思ってたのに、
アマゾン見てたらついポチってしまったw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:17:27.00 teCZnRh1.net
ラッセルホブスの実物見ないで買うのがちょっと心配なのでどなたかお願いします
2人分のコーヒーをペーパーフィルターゆすいだり、カップ温めたりすると1.2リットルが必要、重過ぎないか、見た目のバランスはどうか、それとスイッチが柔だということはないですか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:01:30.85 nzqcj8DT.net
見た目は10点
湯沸かし機能も10点
音は結構大きいので6点
割と重いので8点
スイッチは可もなく不可もなく10点

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:07:24.97 1h6IXcJq.net
>>355
「可もなく不可もなく」で「10点」とか言ってる時点で、意味不明な採点w

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:52:43.89 IKfktt2g.net
20点満点って最初にいわない馬鹿なんじゃね?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 20:15:15.30 teCZnRh1.net
早速ありがとうございます
音は大きいとよく言われますので覚悟します
重さはちょっと心配ですが、今2.3リットルのステンレスケトルで1.3リットル沸かして使っているので大丈夫かも、腕を鍛えます

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:56:39.07 30aO7tJs.net
>>353だけど、届いたんでレポ。
デロンギ 電気ケトル 1.0L オリーブグリーンDeLonghi  アイコナ・ヴィンテージ コレクション KBOV1200J-GR
見た目 ★★★★★
レトロ可愛い。すごく可愛い。
湯沸かし機能 ★★★★
最低水量の200mlで87秒。満水1Lで5分49秒。
ティファールと比較するとちょっと劣るかな?
匂い ★★★★★
変な匂いは全くなし。
音 ★★★
普通だと思う。うるさくはないけど沸騰させてますって感じの音も蒸気も出る。
重量 ★★★
普通だと思う。コーヒーポットよりちょっと重いかな?って感じ。
スイッチ ★★★
普通だと思う。
下におし下げるタイプで沸くとカチャっと戻ってくる。
値段 ★★★
ちょっと高い。
見た目の可愛さだけで買いましたが非常に満足です。
コーヒーのハンドドリップはちょっとやりにくいが、
わかってて買ったから頑張るw
アマゾンだと半額で出品してる怪しい業者がマケプレにいるので注意されたし。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 14:21:49.45 azXruPZO.net
>>359
これ本体めちゃくちゃ熱くなるでしょ。
また口は開きっ放しで倒れたら必ずこぼれる。
そういうことを一切書かないってどういうこと?
わざと書いてないですよね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 15:07:43.95 30aO7tJs.net
>>360
どういうこともなにも、いままでガスで沸かしてたから
本体熱いとか、倒したらこぼれるなんて普通のことだと思ってましたがw
そんな性能求めてないから調べようとも思わなかったし、
最後までラッセルホブスと迷ったけど、
ラッセルホブスは熱くならないし倒してもこぼれないの?
なんかわざわざ時間計ってまでレポしたのバカバカしくなったわ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 15:26:44.88 c4fMCZSZ.net
倒れたら溢れるカップに注ぐんだし電気ケトルだけ無事でもなあ
電気ポットみたいに熱湯を常置するならそこは大事だけどね
ケトルの代わりと考えるか電気ポットの代わりと考えるかの違いかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 17:03:51.48 xk8Tzdq8.net
>>360
倒れたらこぼれるとかいうのは分かってて買うものだろう
噛み付きたいならもう少し考えたほうがいい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 17:49:13.75 nXIHMlBv.net
>>360
この書き込みで分かる事実。
歪んだ性格のコイツは、一人も友達がいないという事。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 17:51:19.08 M1kO51n7.net
>>364
言い過ぎ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 18:43:53.39 ORlHS8gM.net
>>365
ID変えてまで、自分で庇ってら(笑)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 18:56:23.85 30aO7tJs.net
感じ悪い人ひとりだけだったw
カチンときて言い返したりしてごめん。
今後不具合とか見つけたらまた書くわ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:59:08.42 M1kO51n7.net
>>367
レポよろ
まあ気にするな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 01:31:06.36 qT/RZPyE.net
>>360
言ってることは購入を検討してる人にとって貴重な内容なのに、言い方が最低過ぎて残念な感じ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 17:13:54.98 U6Vi87HU.net
>>359ですが、なんとなく気になったから水入れて倒してみたよ。
意外と倒しにくくて、押すと横にずれていく。
他のケトルも重心下にあるもの多いから同じ感じなのかな?
持ち手側が重くてそそぎ口を上に倒れるから予想より量はこぼれなかった。
横にしても蓋は外れない。落としたら外れるかもしれない。
1L満水時は 200mlくらい流れて、蓋の隙間からチョロチョロ漏れる感じ。
半分の500mlだとちょっと漏れるくらいだったわ。
参考までに。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 08:00:00.22 qY0uy5gj.net
お湯だろ?危ないな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 08:17:49.49 EsymIvvs.net
想定されるのは予期せず熱い本体に触って反射的に力が入って本体を倒してしまうことで、
外側が樹脂で手で持てる程度にしか熱くならないものや、
ボタンを押さないとお湯が出ない構造のものはごく普通にある。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 02:20:25.59 soAlLKFu.net
>>370
並進運動的に押すのならそりゃずれるだけだろうけど、頭をポンっと押す感じだと転倒しやすいんじゃ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 02:58:16.92 lTq772/f.net
ケトル倒すことにこだわるねw
一体どんな使い方したらケトル倒すんだよw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 03:27:41.01 UUWMf64c.net
実験までしてくれて乙でした
熱湯が吹き出したら危ないから、
私なら怖くて冷水で試したかもです
どの製品も底が重くて安定しているように思えますけれど、万が一を考えるなら、
安全な定位置で使用すれば良いのではないかしら
思わぬ場所で沸騰していればうっかり事故の元ですものね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 03:36:15.79 UUWMf64c.net
あ、そうそう
ラッセルホブスのステンレスの端は切り立っていませんか?
触った感触が丸いと言うか、つるんとした処理がしてあると洗う時もストレスなく嬉しいのですが

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 03:38:20.68 UUWMf64c.net
あ、よく読んだら水で実験だった
安心しましたw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 14:45:02.40 ZbVnxnHg.net
何人かお湯だと思ってる人いるね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 15:02:14.57 tXV7tLtj.net
>>370
この文章を読んで『お湯だと思った』人は、とても古典的なこのなぞなぞも引っかかりそう(笑)
●虚弱体質の少女が、風邪をひいてしまいました。
少女は虚弱体質ながら明るく元気な女の子で、誰からも好かれるようなとてもいい子でした。
しかし、運命は過酷です。
少女は入院することになりました。
病院の周りは緑が豊かで、窓の外にはすぐ牛がいて「モウモウ」と鳴き、すぐそばの花畑ではヒラヒラと「蝶」が舞っていました。
さて、少女は何の病気で入院したのでしょう?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 16:05:49.40 UUWMf64c.net
盲腸!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 16:30:52.23 8nE2ycGo.net
狂牛病!

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 16:36:25.27 cWfYi7vT.net
統合失調症

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 17:32:58.47 L/UPBL9K.net
簡単すぎ…盲腸。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:37:24.81 MC/+c1kI.net
風邪だろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:48:29.62 UUWMf64c.net
ああーーー最初に風邪って書いてあった!!

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:52:50.50 cZ0Z1Dn6.net
とここまでがお約束

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:55:54.50 xymRiRCZ.net
春の夜は更けてゆく

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 08:19:40.74 jK6R/dit.net
>>377-378
水と書いてあるだけで温度は書いてない。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 09:11:11.85 zB8zMzfh.net

化学式H₂Oで表される、水素と酸素の化合物
日常的に言えば2,3度(水道から直接か冷蔵庫から取り出した水を想定)から常温もしくは室温程度が水だな
体温に満たないくらいはぬるま湯
40度前後はお湯
沸騰した状態又は沸騰後に加熱を止めた直後なら熱湯
○○度は何に分類されるの?なんて思いついた時点で病院へGo

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 09:43:30.66 jK6R/dit.net
>>389
水は何度でも水だし気体でも液体でも固体でも水。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 11:09:19.79 TQzoa+Qe.net
>>388
>>390
屁理屈もここまでいけば立派w
さぞ友だちいない事だろう。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 11:09:47.11 IqFOawWw.net
理科室ではそうだけど調理室ではね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

512日前に更新/211 KB
担当:undef