ジャーポット(電気ポ ..
[2ch|▼Menu]
817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 13:52:34.08 rOj3Ms4W.net
1Lくらいで電動給湯のものってないんですかね。
フタのところをおしてシュコーシュコーってやるのはやだ。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 19:26:39.96 VWDcHu1J.net
>>796
1Lなら傾けて注いだ方がお手軽だな。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 21:48:50.48 Xkcho7Nz.net
2Lのペットボトル飲料より軽いな

820:あぼーん
あぼーん
あぼーん

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 14:12:18.39 01nYQPwK.net
象印優湯生の4リットルが壊れたので
新しく蒸気レスとく子さん5リットルを買った
アカン、めっちゃお湯はねして危ないわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 11:23:18.93 mW34OMTY.net
>>800
なめらか給湯 機能付きのにすれば良かったんじゃないの?3Lまでしかないみたいだが。
つーか、容量が大きい奴は直径がでかくなるんじゃなくて縦に高くなるから、持ち上げて給湯するしかない。
下に置いて給湯すると高い位置から注ぐ事になる。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:28:44.42 GrN55CYA.net
>>801
793だけど下に置いてないよ
下に置いたら前のポットだって跳ねまくりだよw

給湯口のすぐ下にマグや急須を当ててる
色々やって跳ねない角度に調


824:ョしながら使ってるけど それでも跳ねる時があってイラっなる とりあえず次は買わない



825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 12:43:53.39 +C+zIB2I.net
やかんで沸かして、エアーポットで保温
飲みたい時に電気ケトルで沸かし直すのが一番だな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 17:13:05.28 QyH3+pL6.net
蒸気レスだと何かいいことある
子供も痴呆老人もいないから、蒸気で熱傷とかないだろうし

保温中に湯が減らないとか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 18:12:52.88 5PSPYE8h.net
>>804
上に空間を広く取らなくて良いとか。
網棚とかの下にポットを置いても、棚に気にせずに物を置けるとかね。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 07:57:04.50 nABGw4Gy.net
場所を選ばなくなったから便利

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 19:52:12.84 M1XBBMGa.net
最初『タイガーなんて・・・』と馬鹿にしていたけれども、使ってみると蒸気レスは調子良いですわ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 02:51:08.54 SANTMpgD.net
蒸気レス電気ポット 定価9万○千円 実売価格約1万○千円

これを定価近い値段で買った人は実在しますか?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 15:28:05.82 sXwDwXrV.net
なんで最近クエン酸洗浄剤って売ってないんだろ。うちの地域だけかな?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 19:07:58.84 qD8+HGxU.net
>>809
近所の大黒屋で売ってる。
「ポット洗浄中」だったかな?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 00:21:47.09 b39NpcbH.net
>>809
家電メーカー純正品?それとも100均?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 05:27:40.08 1X6mXmLm.net
スーパーの重曹売ってる所に粉末のクエン酸も置いてないか?

835:802
16/03/25 15:21:14.27 0kgsMlQl.net
探せばクエン酸のは置いてあるところは置いてある。どこでも目に付くのは小林製薬のポット洗浄中
小林製薬でもクエン酸洗浄中という商品もちゃんとあるのになんで置かないのか不思議でならない
あとメーカーのものは家電量販店で少しだけ売ってるけどわざわざそこまで行かなきゃいかんのかって感じ
100均に売ってるのかな。今度見てみる

836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 16:38:42.12 CSlE7iAP.net
普段使いなら100均のクエン酸で十分だよ
「ポット洗浄中」はスルファミン酸が主体で、これはクエン酸よりも強い
長期間手入れを怠ったりして、クエン酸では落ちが弱いときに試せばよい

* 小林製薬「クエン酸洗浄中」 120g(30g×4包) (メ)税抜\420
成分: クエン酸(100%)
・クエン酸洗浄機能付きポット専用の洗浄剤です。
・クエン酸がポットについた白い汚れ・サビ汚れを洗浄します。

* 同「ポット洗浄中」 75g(25g×3錠) (メ)税抜\420
成分: スルファミン酸(73%)[発泡剤]、炭酸塩[発泡剤]、硫酸塩[賦形剤]、
   ニトリロ三酢酸二ナトリウム[金属封鎖剤(キレート剤)]、洗浄補助剤、
   第4級アンモニウム塩[界面活性剤]、結合剤
・イオンの力で、水洗いや洗剤では落ちないポット特有の汚れを落とします。
・強い発泡力で、キズをつけずにすみずみまで洗浄します。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:35:05.25 ilFICYDs.net
ポット洗浄中ってクエン酸より強いのか。前に使ったときはあまり落ちなかった印象があったので。
それでも8時間くらい漬けておかなきゃ駄目なんでしょ?そんなに時間かけられないなぁ・・・
クエン酸ならポットに機能があれば90分くらいだからね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:11:05.46 hY1ocCuQ.net
寝る前に仕掛けて朝ちょっと早く起きて洗うだけだけど

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 12:26:28.18 aQVinMwi.net
毎日飲む物だから食品添加物のクエン酸使ってるわ
安物は口にいれたらダメなやつだし

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 02:16:58.10 q2944gzi.net
>>817
食品添加物って言うか普通に食品に含まれてる物質だよ。
果物の酸味成分とかね。
製法が人工合成だったとしても酢酸や食塩や砂糖を添加物とは普通言わないだろ?
クエン酸なんて食材に普通に含まれてるんで、感覚としては調味料みたいなもんだ。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 08:11:28.73 8dMdwHzs.net
クエン酸にも食用と工業用のがあるからね

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 08:18:32.91 PndwFPfU.net
食材に普通に含まれてるビタミンCも添加物として使うときは添加物だよ
ジュースや加工食品に添加物として明記されてるでしょ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 20:07:21.45 uzYTCLbd.net
春の引っ越しの際に長らく使ったNC-SU30を捨てて、秋口ぐらいに
新しいものを買おうと調べたら、パナの最新型は注ぎ口のライト
無くなったのか。持ち運びが多かったからロック式も不注意で開く
心配も無かったけれど、家電は安物だらけになったね。
全く問題なかったから、捨てなければ良かったなあ。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 23:37:34.80 g+wwkkse.net
うちも同じ機種使ってたけど
パナはポットにやる気がないのか新製品ないから
タイガーか象印に候補絞ったわ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 02:06:17.56 QksHZEd/.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

URLリンク(www.youtube.com)

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 11:18:35.24 b2EtZwBQ.net
>>822
パナやる気ないね。もうあまり改良の余地がなくて新製品が出しにくい
のはわかるけれど、パナの利点はライト付、充電池内蔵(最後まで3L分
ぐらい排出出来た)、ロック付きがあったから慣れでパナと思ったけれ
ども、今では充電池以外メリットがないみたい。
寒くなるまで時間あるから、2社の新製品情報もチェックするわ。
ポットなんて実売3万もしないんだから、滅多に買い換えるものでもな
いし、性能ケチらずまともなものを販売してほしい。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 16:19:47.60 jtPTALND.net
90度保温と60度保温って全く消費電力変わんないな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 13:22:40.90 5a5/Tnu7.net
CV-VSをCV-VWに替えようとしたけどやっぱやめた。
象のこの形のポットはふたの中に水がたまって切れないんだよね。
保温中の再加熱も毎度1300Wでやってるのかなぁと思うと
ワットきりかえは魅力的なんだけど。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 19:06:49.81 KAaThWTH.net
タイガー魔法瓶、蒸気レスVE電気まほうびん〈とく子さん〉PIG-S300を8月21日発売
URLリンク(www.tiger.jp)
URLリンク(www.tiger.jp)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 18:53:28.05 Muurzw8x.net
>>827
給湯量表示も二段階給湯もなめらか給湯もないんでPIM-Aの下位機種やな。
PIM-Sも来るんかね?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 05:28:44.90 dE9Bniej.net
PIM-A300 Tの後継は来るのか?
値が下がっていたから何か来るとは思っていた
ヨドバシ取り扱い終了になる前に確保するか悩む

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 23:07:24.97 sE64Y3wK.net
>>828
二段階給湯あるで?
ただプレスリリースには書いてあるけど
製品情報には書いてないから間違いないのか不安だが・・・
(´・ω・`)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 18:11:04.55 9aSjZLk1.net
8kwの節電か
今使ってるのは満水表示がやかりにくいけど改善されたんかいな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 18:16:50.01 zuHcQOI/.net
>>831
派手な色の浮き玉は追加されてないと思う。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 21:25:32.84 EkOz7Rt3.net
13年物のPVE-B220を使っているけどまだパッキンが手に入るですね
最新のに買い替えたいけど今の家電はすぐに壊れるから買い替えを迷ってる
今では絶滅した日本製だしなぁ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 20:29:26.07 W+Yv8NkW.net
>>833
最新機種と同じって言うオチかもね。
パッキンなんて径が合えば良いんだし。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 19:11:31.94 L+/Frcrx.net
象さんのCV-PT30全くお湯が沸かなくなってしまった

量販店の延長保証に加入していたからまずは修理に出してみるとして直れば良いけど
新しいのを買うとなると
2012年頃量販店で象さんの最上モデルが12000円くらいで買えたのに
最近は象さんの最上モデルは17000円くらい
虎さんの最新最上モデルは24000円くらいとポットも値上がりしているんだな。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 23:00:46.20 w7D+Kgtw.net
>>835
虎の最上位機種はPIM-A300だと思うが、Amazonで13,777円くらいだよ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:07:24.37 +FQo9Je4.net
虎さんの最上モデルはPIG-S300じゃないの?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 15:34:36.54 xaCHb/4f.net
>>837
最新なだけでPIMの方が機能的には上だよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:46:15.12 RwKhVjPs.net
マイト レーヤが出てくる!

バカにはわからない!

株式市場が大暴落したらテレビに張り付いてろ!

日本語を話す長身の物静かな外人男性を探せ!

空にも気を配れ!

UFOが姿を現すぞ!!

安倍と親米ポチのせいで日本から世界経済が崩壊する!

株式市場と原発は閉鎖される!

フクシマ安全論者も、株トレーダーも、安保タダ乗り論者もオシマイだ!

このホラ吹き、守銭奴、売国奴!

危険なのはオマエラだカス!

山本太郎にひれ伏せゲスども!

マイト レーヤのテレパシー世界演説のあと


862:ヘ生き地獄を覚悟しろこの人でなし! 自民信者は最高に見苦しい土下座を見せてくれよ(笑)



863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 09:48:02.54 yD9u9IsH.net
虎のPIMはデザインも機能も最高
他考えなくておk

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 21:29:20.99 KaFyoRT1.net
虎のPIM電気代が他より高くないかい?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 21:43:23.23 UossNP+9.net
CV-PT30内容器と電源·表示基板修理から戻ってきたらプラスチックのニオイがしてコーヒーも緑茶も不味い

3〜4回煮こぼしたのにまだプラスチックのニオイが取れないけどどれくらいかかるのだろうか?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 22:35:08.16 GgvAYqCt.net
30回ぐらいかなあ?


むしろそれ、修理前のパーツで残ってるのなんなんだろ
主要部分ほぼ取っ替えられてる気が(汗

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 13:42:37.67 QAjYBw5g.net
9年以上使ったポットの買い替え。象印の湯等生4L。
4Lって中途半端な容量なんだね。ってか、大容量モデルが本当に少ない。
2.2か3Lが主流とは時代が変わった?

届くのが楽しみ〜。進化を感じたい。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 17:06:53.49 2sz5Km6n.net
電気ポット選びもなかなか難しいな
蒸気レスがあれば嬉しいけどPIM-Aは一番電気食うし2.2Lが無いし
像にしようとしたら消費電力1300Wが配線の都合で怪しい
パナは蒸気レス機能が全く無いみたいだし
PIM-Aに2.2Lがあれば即決だったのになあ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 11:36:15.50 uYSVZRZp.net
既出かも知れんが、いまどきの電気まほうびんは、
「1日たったの約1.48円 」。すばらしい。
URLリンク(www.tiger.jp)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 13:25:16.14 /rIBfHVN.net
そんなの見せられたら10リットルのやかん投げ捨てたくなってきたw
沸かしてるそばから放熱してる感はんぱねえよ・・

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 14:45:00.24 Pvl27Y4+.net
これ桁一つ間違えてないか?w
年間で600円以下になっちまうよ
下の一覧見るとPIM-Aはやっぱ電力食うな
まほうびん保温を駆使すればもうちっとマシになるのかな

872:新豊田市駅
16/11/07 05:34:42.57 EEPxZGQw.net
2008年からだんだん免許の確認とかに変えとるなよこじきたちー!誰をターゲットにできとるだ!

安部マリーオ!

873:新豊田市駅
16/11/07 05:40:42.11 EEPxZGQw.net
そいつらの若い期間を無くすっていう無理矢理いじめれるっていうのに合わしとるなよこじきたちー!理由無く若い期間を無くされて貯金も無いっていう事にされただでなー!
通帳に1京円が入ってないぞ!私は誰?のステッカーはなんだー!ほんで今度はか!

安部マリーオ!

874:新豊田市駅
16/11/07 05:45:00.29 EEPxZGQw.net
なんで俺が理由無くこんな不幸にされんといかん!

安部マリーオ!

875:新豊田市駅
16/11/07 05:47:01.08 EEPxZGQw.net
理由無く何をやっとるの!いったい!おい!

安部マリーオ!

876:新豊田市駅
16/11/07 05:51:16.62 EEPxZGQw.net
警官が自殺したとかニュースに出せよ早くー!接した時に署長が咳とかしてなかったみたいだぞ!

安部マリーオ!

877:新豊田市駅
16/11/07 05:52:39.16 EEPxZGQw.net
首謀者たちが俺の事をいじめれるみたいまるで!暴露ー!

安部マリーオ!

878:新豊田市駅
16/11/07 05:56:32.06 EEPxZGQw.net
刑事に繋げたからなんだー!その刑事とか首謀者とか加害者全員が後日自殺したとかこじきになったとかなだけじゃねーかー!暴露ー!

安部マリーオ!

879:新豊田市駅
16/11/07 06:00:35.68 EEPxZGQw.net
あほが観念しろ!電球とか弁償しろ!

安部マリーオ!

880:新豊田市駅
16/11/07 06:01:50.00 EEPxZGQw.net
観念ぐらいさせてくれじゃねーだろ!

安部マリーオ!

881:新豊田市駅
16/11/07 06:08:51.12 EEPxZGQw.net
死を産まない産業とかからはー!
馬鹿だ離れたいの!

安部マリーオ!

882:新豊田市駅
16/11/07 06:12:56.54 EEPxZGQw.net
東風荘なんて知らんじゃねーかー!

安部マリーオ!

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 04:39:58.70 f8KNS+/O.net
スレリンク(bakery板:846番)

3Lタイプでの年間電気代 約5,400円という値を考察してみた。

まず、1円の電気が、どのくらいの熱エネルギー(cal)に相当するかを算出する。
1kWh = 1000(W)x1(h)
= 1000(W) x 3600(秒) [単位 J]
ここで、1cal = 4.2J なので、
1kWh = 857143 cal
この値を27で割って。(電力料金単価27円/kWh(税込))
1円当たりの電気は、31746 cal の熱エネルギーに相当する事がわかる。

次に、年間電気代の算出前提であるが、
「室温23℃、湯沸し2回/1日、 再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、365日/年間」
室温23℃とは、湯沸かし前の水温が23℃という意味であろう。
湯沸し2回/1日とは、一日に2度、水温を23℃から100℃に上げたという事かな。
再沸とう1回/1日は、再沸騰前前の水温が不明であるが、電気代が一番かからない98℃を 仮定していそうである。3Lタイプということで、対象となる水量は、3000g。

では、1日あたりの必要熱エネルギーは、熱損失がないとすると、
3000(g) x ((100 - 23) x 2 + (100 - 98)) [単位 cal]
= 468000 cal

この 1日当たりの必要な熱エネルギー 468000 cal を 1円当たりの電気による
熱エネルギー 31746 cal で割ると、14.8 円 (小数点第2を切上げ) が出てくる。

では、年間の電気代は、
14.8(円) x 365(日) = 5402(円)

以上より、3Lタイプでの年間電気代 約5,400円は、これが本当に実測値であれば、
究極的なエコを実現できていると言えそうだが...。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 10:57:30.61 eF0qDKWU.net
> 室温23℃とは、湯沸かし前の水温が23℃という意味であろう。

ちげーよw
そのまんま室温(室内の空気の温度)が23℃という意味以外にありえない

今・最近のまほうびん構造(VE)をうたってる電気ポットでは、内部の熱が外に
逃げにくくなってることから、その影響が出にくくはなってきているだろうけど
逃げる熱を「ゼロ」にはできないんだから、室温何℃かは電気消費の計算上
で必須の前提条件だよ


湯温と室温の差が大きければ大きいほど、たとえば湯が98℃で室温18℃で
その差が80℃もあれば、旧来の非VE電気ポットだとその温度差の大きさから
湯に蓄えたい熱エネルギーはポット表面を通してどんどん室内空気側に逃げ
て行って、それで下がる湯温を保つために電気を使って加温することになる
電気をたくさん消費する
湯温を下げて&室温高い夏の日で湯が90℃・室温30℃なら差は60℃なので
そこまで湯に蓄えたい熱エネルギーが部屋の空気に逃げていかないから、
電気消費は増えずに済む

まほうびん構造(VE)なら、湯温と室温の差が大きくてもポットが熱を逃がしにく
くなってるから、エネルギーが無駄になりにくく電気消費を増やしにくい、省エネ
になるというわけ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 12:46:11.71 oGK2TjPA.net
やべえ、ポット欲しくなった

自分は実はあえて買わなかったんだけど
スイッチとかボタンが劣化しやすいシールボタンっていうのかな?
が多いみたいだけど耐久性とかどうなのかな

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 19:00:25.90 cQp6NjIN.net
13年使っているけどなんともないよ
だから買い替える踏ん切りがつかない

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11


888:22:31:19.10 ID:C6PsQ4+Y.net



889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 21:30:12.16 BAU3cpXA.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付け、そこの動画を撮影し続けて
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全て自分の出来心から起きたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 19:56:58.30 x+6IXgb2.net
【DIY】象印ポットVE電気まほうびん 優湯生(CV-PT30)の沸騰が止まらなくなったときの修理例
URLリンク(manitaninforest.wordpress.com)【diy】象印ポットve電気まほうびん-優湯生cv-pt30の沸騰/

891:新豊田市駅
16/11/20 17:43:39.74 USmfeijZ.net
人が無差別殺人をせんようにしとるのに何をやっとるだー!怒らないようにしとるのにかかっとるお金払えー!

安部マリーオ!

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 00:04:42.55 ukoxb6HI.net
大容量探してるけどタイガーのPIB-A300-TかPIE-A500-Kで悩む
5リットルのほうが希望なんだけど機能が少なくて
PIBに5リットルがあればと思う
象印はボタンのシールが劣化しそうでいやなんだよ・・・

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 00:15:35.83 ma9bI89V.net
むしろ上蓋プラスチックの劣化が気になる
>象印

なんでタイガーはカフェドリップ機能を広く搭載しないのか・・・

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 01:55:33.22 oGLkb4Yk.net
うちも冬場は4リットルでも足りなくなるから5リットル欲しいんだけど選択肢が無さすぎる

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 09:03:56.97 GvD2Dhng.net
ざーっといろいろなサイトのレビュー見たら5リットルは需要が少ないから
ラインナップはずれたとか情報あったね
でも自分は欲しいなあ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 08:35:44.38 PL6+X0Gi.net
とく子さん PIB-A300-Tがアマゾンでめっちゃ下がった
と言っても1000円くらいだけど
5リットルにするか悩む・・(まだ悩んでるのかよって言わないでw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:26:56.26 U8LNlT/1.net
>>872
もう2台買えよ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:36:35.78 PL6+X0Gi.net
2台使うとブレーカーが危ない気がするw
でも今価格戻ったわ
ビックのポイントがあるから迷ってたんだけど
誰か幸せになったならよしとするかー

899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:47:14.26 TfI40ltt.net
手間かかるけど沸かしはじめのタイミングをずらせば大丈夫だろう

常に交互に沸かすように時間コントロールしたら、沸き待ちが生じないし
もし1日の中で需要の多い少ないのむらがあるなら
基本は2台つなぐけど、需要少ない時間帯は1


900:台だけって使い方も できるかも?



901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 12:04:58.59 mx4VVESo.net
電気ポットは沸騰の熱がもろにあたるふたのプラスチック部分が数年でボロボロになる問題をかかえていますが
最近は、その欠点を改良した製品はあるのでしょうか
ふた前面が金属でつくられているなどのものです

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 12:39:36.30 hNMY1cZm.net
シリコンゴムパッキンは交換を要する場合があるけど
それ以外のプラスチック部品が劣化したなんて経験、
国内メーカー製電気ポットいくつか乗り換えてきて一度も経験ないなあ

そんなことになる前に、買って5-6年は経過して、電動ポンプの羽根か
軸が折れたらしくカラカラ音がしてお湯が出せなくなったとか
温度調節機能が壊れて通電したら沸騰させっぱなしになったとか
そういう故障で捨てることになったのばっかり
外装プラはまったく問題ない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 12:49:20.59 mx4VVESo.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
具体的には竹芝さんがあげているような状態です

URLリンク(bbs.kakaku.com)


URLリンク(bbs.kakaku.com)

同じような例はかなりあり
ほとんどが象印製です

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 15:22:02.67 Xxd++ZQD.net
象印は欠陥品売り続けること多いよね
自分はステンレスの水筒探してたときに
SF-CC20-XAが目に付いたので調べたんだけど
2リットルのやつは取っ手がすぐ壊れるようで
タイガーのMHK-A200-XCを買ったよ
ちなみに補償では直してくれるらしいけど
企業の姿勢としてちょっとなあと思った

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 22:51:40.57 pbbTq8lZ.net
ちょっとヤマダに現物見に行ったんだけど
タイガーのとく子さんしか選べないって結果になった
つくりとか一日の長がある感じがする
安いのでよければピーコックかなと思ったけど
どうせ買うならちょっと足してとく子さんだよなあってね
象印はもっとがんばれよ
たくさんのいいものから選びたいんじゃー

906:長木よしあきの告発
16/12/11 08:57:17.70 rxExbJOh.net
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 15:30:24.61 vJY1gzyk.net
通信して沸かす時間をずらす機能とか面白そうだな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 20:29:17.14 FmCcXFDI.net
ポット不調になってきたからひさびさに調べて回ってるんだけど
1年前からほとんど進化してなくてビビったわ・・・

プレミアム炊飯器とかいらんからプレミアムポット作ってくれよー

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 00:56:37.22 tHXyn/dx.net
10年前から進化は止まってる

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 15:37:57.19 wghd1mh1.net
>>846
>>848

電気代「1日たったの約1.48円 」が消えてる。

いかんなー。虎さん。失言やからと言うて、
こそこそっとサイトから「1日たったの約1.48円 」を
消して知らん顔するような、姑息なマネをしては、いかん。
一流会社の看板に傷が付いたなぁ。

以下、証拠

// 問題のサイト「まほうびん構造の電気ポットは電気代が断然おとく!」
URLリンク(www.tiger.jp)

変更前 2016/11/06時点(インターネットアーカイブに保存しておいた)
URLリンク(web.archive.org)
変更後 2016/12/22時点(インターネットアーカイブに保存しておいた)
URLリンク(web.archive.org)
 ページのソースを見ると「1.48円」がコメントアウトしてある。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 19:54:46.10 p10IAExS.net
組織が隠蔽体質なんだろうな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 15:31:36.68 ucVbxTCE.net
URLリンク(www.lifeappliance.xyz)
これ安い?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 09:30:00.50 jX1INNCe.net

こういう中華サイト貼る人って
ネタで貼ってるのか?それとも宣伝目的なのか?それとも本気で安いと思ってるのか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 18:26:24.62 YIUkD6XU.net
どちらか判らんけど、最近この手のサイトのクオリティが上がってきてるな
変な所で学習能力が高くて困るw

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 23:09:21.89 MF/xHSCa.net
でもすぐに飲むわけでも無い熱湯保温してるだけなら5リットルも3リットルも要らなくね!?
俺はカップ麺2〜3個分のお湯常時キープ出来ればええわ!(´・ω・`)

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 00:40:41.84 UB1CShPA.net
吸い出せずに底に残る分を考えるとカップ麺3個分に余裕足したら2.2Lは要るよな

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 18:17:44.20 meJ86Pxu.net
夢を見た。

そうだ。湯たんぽ を VE 方式にすればいいのだ。
朝までずっと暖かい湯たんぽが出来る。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 18:20:49.13 grcinliC.net
コンセントにつないで電熱で温度を保てばいいのでは?

という夢を見たんだ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:32:54.73 nOblWt/X.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:37:34.13 nOblWt/X.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 12:35:06.29 HCG+Ovjr.net
スイッチを押すと、200mlピッタリ出てくれるポットはある?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 17:57:54.98 XpnhiVpt.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 08:57:34.10 bbYFECuJ.net
願望を叶えるには

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(6807.teacup.com)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 15:33:29.66 gz++oL8D.net
残湯量が横からでなく上から確認できる電気ポットで
おすすめをおしえて

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:43:52.51 rQ//ZwaY.net



926:ーモスの2Lのステンレスポット、ポチったよ。 やかんと電気ケトルとこれと駆使するつもりで買ったけど素直に真空断熱のポットの方がよかったかな。



927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:45:09.53 rQ//ZwaY.net
真空断熱の電気ポット

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 21:52:14.84 9dG4R1bP.net
使ってみた感想は、保温保冷力がすごい。倒してもこぼれないししりもれもしないで言うことなし。
せんの分解組み立てがちょっとややこしいけど。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:52:17.15 n69oci0A.net
このスレ死んでる?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:27:13.30 YCUZ4lsb.net
生きてるんじゃないかな。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:12:49.61 hTg7eqiL.net
結局、パナが新製品出さないのは炊飯器みたいに美味しい市場ではないってことだな
ベースはナショからパナへ変わった時のままだし

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 20:55:21.24 Fe3yjEFO.net
>>905
パナのシェアが低いのもある
5万円超えるような高級ポットっていうのもないし

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 22:15:57.73 I5lBg5i3.net
歴代の中では、虎のPVS-G300が一番だったな
この部門は、もう枯れていくんだろうか・・

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 12:18:33.52 y1keRjT7.net
>>907
今のと、どう違うの?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 12:21:57.26 y1keRjT7.net
>>907
象とタイガーはシェア高いから頑張るだろう
象とタイガーは他のメーカーと違って
ポットに社運かけてる感じがする

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 21:46:01.80 sdjKfUOh.net
なんで両手で使うものばかりなんだろうな
コップを押し付けて使うやつも出せばいいのに
子どものやけどに怯えているのか

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 11:26:50.08 fKeMe/YG.net
>>910
適当な台に乗せれば

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 18:49:27.95 ruWzX8is.net
PIM-A300 Tのデザインで乾電池駆動できれば最高なのだが
象印の最新版も乾電池時間制限あるんだよね?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 21:54:25.49 fNGXPKtp.net
>>912
この機種ってデザイン家電みたいな感じだけど、
使い勝手はどうなのかな・・?
操作パネルが使いづらそうな感じだけど

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 18:40:57.24 KQdaGEu/.net
>>910
回転寿司で、お茶の入れ方よくわからないじいちゃんが
湯飲みで押すはずのボタンを手で押そうとしてたことがある
(手は、熱湯がかかる位置)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 10:12:04.43 YEp54MoS.net
タイガーのPIB-A300-T買おうかと思って1年経ったけど
いつの間にか新しいPIS-A300-Tが出てた
まあアマゾンで見てただけだけどね
表面が金属か樹脂かって断然前者がいいけど
新しいほうがいいよなあとも思って悩む

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 14:09:43.30 qdgaF/ac.net
ポットに水入れるときって水道から直接入れてる?
鍋とかを介して入れてる?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 16:40:51.73 UMHzpUsk.net
ボウルから

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:18:37.24 q2EpiUVt.net
浄水ポットから。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 20:05:53.46 uG5b2sie.net
水道から直接

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 19:57:27.37 L13hardX.net
今までステンレス水筒でお湯保管してたけど面倒なのでいよいよ買うかな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 11:38:23.30 lDGt16Ak.net
水道から直接入れると流しに置いたり
ずっと持ってる必要があったりするから
薬缶とか鍋で入れてる
ちょっと水掛かることもあるし

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 16:18:26.81 LNoVcvWY.net
ペットボトルから

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:10:37.63 uu3Y8bL1.net
ご飯炊くのに水道水は使わない

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 0


951:4:35:13.85 ID:qNR851an.net



952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:16:17.85 7s1xPn6k.net
10年以上愛用していたタイガーのポットがお亡くなりになられたので
レバーの左右どちらを押してもお湯が出るモダンなポットを買いました。
こんなの↓
URLリンク(www.tiger.jp)
早速コップにお湯注ごうとしてこぼしました…。
だってレバーの真下にコップ持っていくのが普通やん。
上からだと注ぎ口見えないし…。
タイガーさん、10年後のポットには注ぎ口が発光したりレーザーが出るモデルも用意してください…。
他は満足です。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 03:56:35.59 LyrFCbzD.net
10年目くらいのSU40Aでクエン酸洗浄したけど半分くらい取れないわ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:57:19.70 BaDdIXUE.net
>>925
レバーの位置が下にあるから、注いだらすぐ上に手があるという
湯気のこと考えていないデザイナーの意向ばかり反映した失敗作
タイガーもそれに懲りてこの手の形だけのは止めている。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:24:10.02 iMNQ7PXr.net
判りづらいピクトデザインやこのデザインとか
日常の使いやすさを全く考えてないと思う、タイガーのデザインは
あと頑なにドリップモード付けないね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 21:23:07.79 cPNtPQs3.net
あればあったで使うこともあるだろうけど、手で押すモード使えばお湯の量調節できるからいらなくない?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:25:19.78 LgSRBrDS.net
ドリップモードと呼べるかは分からないけど
タイガーも給湯時に注ぐ湯量の選択出来るよ。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 16:05:02.78 In7udowm.net
>>929
エア給湯は年数経つとパッキンが駄目になって使えなくなったりするから・・・
まぁドリップモードでも湯量早すぎる感じだけど
>>930
ピクトデザイン採用のPIMやPIJ以外でもあるの?
HP確認したけどこの2モデル以外確認できなかった・・・
このモデルのデザインを両親に使わせるのはちょっと無理だと思ったんだよね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 00:34:20.77 DL67CZU/.net
ナショナル時代のNC-SU40Aでパッキン交換しようとしたら廃番になった上に後継無しとか言われて
がっかりしてたけど、試しに現行のパッキン買ってみたらサイズ同じで使えたわ
耐用年数すぎてるから買い換えろってことなんだろうけど

960:【電子秤から】クッキングスケール / Kitchen Scale【機械式まで】
17/12/22 16:42:42.17 lHP3i2u3.net
イースト測量から猫の体重まで
最安値で汎用性ありそう 0.1g-3.0kg(関東送料無料 \699)
プライム対応なら1,000円くらいで他社販売あり
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
10kgまで測れる万能品 ガラストップ 3.0g-10.0kg
URLリンク(www.amazon.co.jp)
10kgまで測れる万能品 1.0g-10.0kg
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アマゾンベストセラー タニタ 1kg KD-187-WH
URLリンク(www.amazon.co.jp)
タニタ すぐピタ すぐゼロ 2kg KJ-216(ホワイト・ブルー・ピンク)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
タニタ 2kg 0.1g対応タイプ KJ-212(ホワイト・ブルー・レッド)
(旧型 KD-192は金型同一の色違いマイナーチェンジ前の製品)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
タニタ 洗える防水 2kg 0.1g対応タイプ KW-220-WH
URLリンク(www.amazon.co.jp)
タニタ 洗える防水 3kg 0.1g対応タイプ KW-320-WH
URLリンク(www.amazon.co.jp)


961:8



962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 09:49:03.96 hZWFRhN8.net
>>932
NC-SU40A兄弟のNC-HU30A使っていた。良い製品でした。
上蓋を分解すると中に吸湿剤?と思われるものが入っている。
年代物だから、恐らくそれが固化していると思う。(うちのはそうだった)
沸騰させた際に蒸気のとれが悪くなったらこれが原因。
替えは無いみたいだけれど、新しい機種からバラせば入っているのかも
蓋の作りから見て廉価版の NC-BJ304 には入っていないみたい。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:18:10.81 0t7vDhPq.net
タイガーのとく子さんが壊れた。
保温機能が壊れてたのと、ロック解除ができなくなった。
これ、お湯抜いて放置しといても直らないかな。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 19:12:07.50 Vr0nsviV.net
>>935
(-∧-)合掌・・・

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 17:50:03.53 hNUsWRys.net
価格コムに書かれてるが新品でもとく子は錆びてるらしいなメーカーは3年放置してるってw
無知な消費者は錆び湯飲まされてて人体に影響ないんだろうか?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 07:15:50.95 kIyUOLaP.net
ポットの錆水なんて気にするな
家の配管や水道水の配管なんて錆いっぱいだぞ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 23:57:58.05 X3IZ25ux.net
流れ流れて辿り着きました
とにかくデザイン重視、次に値段、なんですけど
何かお勧めありましたらご教授下さい
二人分のカップラーメンが食べられる程度のが欲しいです…

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:21:40.29 fU78qpDS.net
「とにかくデザイン重視」ならタイガーの一択では?
PIJ-Aや上でも出てるPIM-Aとか
PIJ-Aはネットなら1万円ぐらいだし
従来型のPIQ-Aも割りとシンプルかな
自分もポットを購入検討してるけどデザインより
機能とかすぐ壊れないかを気にしているんで参考に
ならないかもしれんけど...

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 01:19:57.74 1Hd8XW3Y.net
価格重視、性能重視、耐久性重視なら真空断熱の通常魔法瓶ポットが一番

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 03:10:50.04 EE1T6qmp.net
>>940
ありがとうございます
しかしどうにも四角いポット感?がありますね…機能性と国産であることとの妥協点なんでしょうか
そもそも自分が求めてるのはジャーポットじゃないのかもしれない…ここもスレチなのかもしれない…聞いといて申し訳ない
ちなみに求めてるのはこういうので、電気のものです
絵が下手なのであれですが
URLリンク(o.8ch.net)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 04:13:02.87 k5RrgajH.net
電気ケトルならそう言うのあるよ(スレもある
カップラーメン2杯くらいなら使う前に沸かせば十分だと思う
ここのジャーポットは沸かしたあと
半日とか保温できるものであって
あなたにとっては過剰な機能だと思う
ちなみにケトルでも保温できるけど
加熱しっぱなしになるから電気代かかると思う

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 04:18:53.02 EE1T6qmp.net
ありがとう!電気ケトルかー!そっちだー!何故散々Amazonや楽天見てるのにその単語が出てこなかったんだろう…馬鹿すぎる
スレ汚し失礼しました、スレ見てみます!

973:933
18/01/17 13:26:20.48 oWrAfV6R.net
>>944
そっかケトルだったか...
色々あるからいいのが見つかるといいね

それにしても電気ポットは選択肢が少ない
自分家には必需品なんだけどなー
2015年製のが保温できなくなって、まだ使えないことは
ないけどやっぱり不便
気休めでもいいから日本製の安心感が欲しいのに...

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 14:10:53.08 SSk49lnV.net
仮に俺が、億り人だとするじゃん?
まだ週5で働いてる奴いんの?
URLリンク(peraichi.com)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:29:17.00 HVggiHww.net
手持ちのやつが壊れそうなんで下見に電気屋行ったら
もう虎も象もchina製しかないね

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:55:14.11 /ufwSazg.net
嫌ならパナ買え。廉価機種でもタイ製

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 12:52:20.40 y8kLyOSn.net
最近買ったタイガーポットは裏にメイドインジャパンと書いてあるんだがこれとは違うの?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:15:20.55 mpVlSlx8.net
参考までに型番を教えてください>>949

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:23:08.20 AZSNaWWU.net
>>950
PIM-A300かな。
四角いやつ。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 11:22:38.88 LxmwEhQa.net
へー
最上位は中国で
デザインのやつは日本なのか
でも年間で1000円以上維持費が違うなあ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:52:16.98 VkHsYHXV.net
デザイン売りのポットは
競合機が無かったり
日本製である事を気にする層がターゲット
だったりするのかもね

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 15:31:35.36 fEEbD/tu.net
沸かす時の電力が少なくて、保温が出来て、日本製の電気ポットでオヌヌメの製品って何かある?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:50:54.81 lUSKAP22.net
沸かす時に必要な熱量は変わらんぞ?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 09:23:59.52 UE3xjGNY.net
タイガーのマイコン電動ポットPDR-G221を買ったけど、
ピーコックの WMJ-22 のほうが良かったのかな?
このスレ的にはピーコックとタイガーはどんな評価なのでしょうか?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 09:46:42.68 xfJWqQXy.net
ピーコックは安く買えるけどランニングコストが高い

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 09:54:47.30 UE3xjGNY.net
>>957
そうなの?
俺はタイガーの一番安い製品を買って正解だったのかな?
タイガーのPDR-G221
と、ピーコックの WMJ-22
は性能的、機能的に何がどう違うのかな?
親が使っていた電気ポットが傷んだので、会社名を良く見たら、ピーコックだった。
保温状態で水を足すと、すごい蒸気で、ふたを閉めると蒸気と水分が飛ぶ
みたいな感じだった。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 13:43:30.83 UE3xjGNY.net
タイガーのPDR-G221 を量販店で7500円で買ったけど
ピーコックに交換する必要は無いのかな?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 17:38:08.28 5YeJlQa4.net
象印のCH-DT10、このスレ的にはどういう評価なんぞ?(´・ω・`)?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 09:52:18.74 KISy6HIE.net
内容器がステンレスの電気ポット探してるんだけど今の時代ないのかな
プラスチックの臭いがどうしても無理

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 14:04:49.29 tYkQOvlf.net
俺が買ったタイガーは
どんな評価なのか教えてほしい

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 19:17:44.95 pRUrco/+.net
何買ったのか

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 07:11:21.82 W4bDH5Xx.net
>>963
タイガーの
PDR-G221です。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 17:27:57.71 Wx2JVmsP.net
ここのスレ見てパナにした。
とにかくシンプルが一番。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 21:36:21.56 LfelzkCZ.net
機能的には象虎と変わらなくない?
パナは高いんだよなあ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 00:42:13.59 wdLxcTdU.net
13年前のポットがまだ現役で使えるけどとく子pig-s300買ったった。水を一回沸かして捨てたけど最初だからまだ臭いね。明日クエン酸買ってこようっと!
電気代どのくらい浮くか楽しみw

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 22:39:26.79 rAKVqUnz.net
内容器がプラのものが


997:憎まれてるけど、フッ素加工のはどうなの?



998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:35:53.34 BaeREZGP.net
蓋を開けるときに気を使わない家族なので
結露吸水テープを巻いてみた

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 02:52:08.19 OebWKgm4.net
象印がチャイナ製なのが残念

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 11:50:48.63 ChMwNj4e.net
【勧誘】  安楽な生活 Σ(・Д・;)  <大イスラエル帝国>  そのメールを貼り付けた  【公開】
スレリンク(liveplus板)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 02:38:58.52 KmKGRHKj.net
象印2012年製CV-PT30は日本製905Wだけど
CV-WA30は中国製なのかな?
1300Wスピード沸騰だと
カテエネで見える化されている
30分電力消費は減るのかな?
今の機種だと照明器具
パソコン、テレビなどに
ポットを沸騰状態使用だと
30分電力消費状況で0.6kWhくらいいく

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 17:52:35.86 gVamwisc.net
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 06:32:47.47 wBtjBn9i.net
ピーコックのWTP WXPは沸かして保温した後 水を継ぎ足したら再沸騰はしないのか
WTP-22
URLリンク(www.the-peacock.co.jp)
WXP-22
URLリンク(www.the-peacock.co.jp)

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 13:09:39.46 eUeQXyCa.net
URLリンク(nihon-sofuken.com)

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 06:41:20.38 XiuF24sW.net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
URLリンク(www.youtube.com)

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:24:53.68 Z5621pUU.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
URLリンク(cantai2.mrface.com)

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 23:20:38.10 gkn1zE1W.net
てすや

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 13:59:04.10 L89Sy+Lt.net
保温状態のまま外泊して戻ったら、お湯が蒸発してほぼ空焚き状態になっていました
ずっと保温で放置してますがこんな事は初めてでびっくりしました
何が起こったのか、どういう故障なのか分かりませんがこのまま使うのは危険でしょうか
ZOJIRUSHIの2012年製のものです
新しい物に買い換えるとして、おすすめのポットはありますでしょうか

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 15:02:20.53 Jb6RkOoc.net
メーカーに聞きましょう
ホームページの問い合わせフォームにその質問をぶち込めばおk

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 16:25:49.07 wKdnUaWF.net
そうします、ありがとうございます

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 15:59:20.58 7Qbj23zc.net
今日から PIG-S300 ユーザー
PVT-A300と比べると高さは同じだが一回りでかいw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1957日前に更新/280 KB
担当:undef