実験テクニックとかの ..
[2ch|▼Menu]
2:あるケミストさん
11/09/16 02:03:48.04 .net
クソスレ

3:あるケミストさん
11/09/16 02:13:38.89 .net
んだとコラ

4:あるケミストさん
11/09/16 07:33:08.37 .net
いや、これはすごくためになりそう。
でも作るのは面倒だからごめんだ。

5:あるケミストさん
11/09/16 07:59:04.64 .net
2chのログでいいじゃない

6:あるケミストさん
11/09/16 21:14:21.41 .net
まあそのログを編集するだけでも結構骨が折れるかな
地道にやっていくしかないかもしれん


7:あぼーん
あぼーん
あぼーん

8:あるケミストさん
11/09/17 23:59:45.10 .net
試験管洗う時に早く泡を切れる方法。
三分の一だけ水を入れてひっくり返す。これを三回繰り返したあと三分の二水を入れてひっくり返す。これは二回。
後は純水洗浄して終わり。

周りに意外と水たぷんたぷんにしてから捨ててる奴多いんだよね。
俺の方が二倍は早い。

9:1
11/09/18 18:19:34.58 .net
というか勢いで作ったけど、僕B4なんで知らないことばかりでまとめるの大変です
編集はだいたいコツつかんだんで、いいネタがあったら>>7みたく書いてくれたら投稿します

10:あるケミストさん
11/09/18 18:19:50.61 .net
>>8だったorz

11:あるケミストさん
11/09/18 20:44:17.78 .net
素晴らしい試みだ
ぜひ濃い内容にしてくれよ
期待して待ってる

12:あるケミストさん
11/09/18 22:38:25.84 .net
乾燥カラム

エリュート管に乾燥剤を詰めて、分液後の有機層をそのまま流して乾燥する
マイヤーに乾燥剤を入れて乾燥させて濾過するよりも早いし、洗い物も少なくて済む


簡易グローブボックス

嫌気性の試薬の瓶を透明なビニール袋に入れ、ゴムホースと袋の口を繋いで窒素置換する
液体試薬の場合はビニール袋に直接シリンジを刺して外から試薬を取り出せば、普通のキャップ式の試薬瓶でもほぼ外気に触れることなく試薬を取り出せる
固体試薬の場合でもある程度窒素下で試薬を量り取れるので試薬が痛みにくくなる

13:あるケミストさん
11/09/18 22:43:02.70 .net
将来は、常備本にしたいな!
事故の情報もずばらしい!
マジ期待してるよ!

14:あるケミストさん
11/09/18 22:48:34.44 .net
>>12
乾燥カラムの小スケール版みたいなものだけど
試験管中でピペット分液した場合なんかは
普通のろうとに綿栓して乾燥剤をしいて
ろ過すると大体水分が除ける。
小スケールで大量に反応かける場合のクエンチに便利。

15:あるケミストさん
11/09/18 22:51:42.22 .net
単結晶作成

非常に多くの人が苦労してるのでノウハウは千差万別だと思うが、分子量一万を超える分子の単結晶をよく作成してるうちの研究室の方法
小さめのサンプル瓶に少量のサンプルを入れ、(1 mgくらい)最小量の溶媒で溶かす
これをこのサンプル瓶がすっぽり収まる大きめのサンプル瓶にいれ、大きめのサンプル瓶には他に貧溶媒をいれる
あとは蓋をして放置

16:あるケミストさん
11/09/18 22:58:32.13 .net
>>14
漏とでも有りだね
エリュート管だと長さを調節できるから場合によって使い分けるといいかも
小スケールなら太めのピペットでもやってる人がいるけど、溶媒の量とあんまり合わないことが多いw

ピペットに綿、海砂、セライトの順で詰めて、ホコリを取るのに使ったりもできる

17:あるケミストさん
11/09/19 00:25:01.33 .net
>>15
ついでに貴殿にききたい。
結晶の回収はどうやってやってるの。
結晶がせっかくでてもろ過がうまくいかないことがあって。
特に少スケールのろ過って下手くそには難しくて。

18:あるケミストさん
11/09/19 00:41:21.78 .net
>>17
X線結晶構造解析用の単結晶作成の話だよ
結晶が出たらそのまま測定室に行ってピッキング

19:あるケミストさん
11/09/19 00:51:28.42 .net
>>15とは別に小スケールの再結晶時の濾過だけど、普通に口が太めのピペットで溶液ごと吸って桐山に落とすのが一番やりやすいかな
洗うのはメタノール、ヘキサン辺りが多い

再結晶はカラムが上手くできてれば固体にして落とすだけでNMRレベルでは純品が取れることがおおいから、あんまり時間をかけない
塩メチなどに溶かして同量くらいのメタノールまたはヘキサンをあたりを入れてエバポして、固体がモニョモニョ出てきたらエバポを切って放置→一時間後くらいに濾過のパターンが多い

20:あるケミストさん
11/09/20 01:09:36.89 .net
ぼちぼち追加したけど何か間違いがあったら教えて下さい
結構議論続いたやつだとテクニックのまとめというよりレスのまとめって感じになってしまった

21:あるケミストさん
11/09/20 03:17:41.38 .net
質問スレから飛んできたけどためになるな。
てか自分のレスも幾つかあるw
いつか有機化学美術館や命名法談義みたいな参照先になるのを願う。

22:あるケミストさん
11/09/20 08:52:47.03 .net
>>19
うちはパスツールピペット使ってる。口径は結晶解析に丁度いい。

23:あるケミストさん
11/09/20 08:57:01.55 .net
ついでに書けば、結晶解析するとき結晶溶媒の抜けそうなサンプルは
キャピラリに封管して測定してる。

24:あるケミストさん
11/09/20 10:32:52.60 .net
失敗は成功の母。
誰の言かは忘れた。

役に立つサイトになります事を祈ります

25:あるケミストさん
11/09/20 18:08:19.63 .net
>>12
エリュート管ってのを使うのは、名古屋以西の文化だな。
自分はあれ、大嫌い。溶出するもの(シリカでも芒硝でも)を崩すことができないし、
どこからともなく可塑剤が入ってくる。

26:あるケミストさん
11/09/20 23:35:41.74 .net
とりあえずここはかなり色々のってた
URLリンク(chem.chem.rochester.edu)

27:あるケミストさん
11/09/21 00:33:56.06 .net
>>25
溶出するものを崩すってのがよくわからない
どういう操作?

可塑剤が混ざるのは操作の問題じゃないかな
これで混ざるならマイヤーに乾燥剤と溶液を入れて濾過する方法でも混ざりそうだが

28:あるケミストさん
11/09/21 00:53:59.01 .net
赤ゴム栓は可塑剤出てくるからやめとけって言われてたな

29:あるケミストさん
11/09/21 01:03:27.12 .net
赤ゴム栓はな・・・
学生実験でしか使ったこと無いけど、一回使っただけですごい劣化してるのが目で見てわかる

30:あるケミストさん
11/09/21 01:39:47.20 .net
ああゴム栓から出るってことか
それはあってもおかしくないな

31:あるケミストさん
11/09/21 0


32:7:38:20.90 .net



33:あるケミストさん
11/09/21 08:05:47.43 .net
>そんなこんなしているうちに可塑剤をかむ。

話飛びすぎだろ

34:あるケミストさん
11/09/21 10:02:19.26 .net
>>32
そうでもない。実験操作をシンプルにすると可塑剤をかむ危険性は着実に減る。

35:あるケミストさん
11/09/21 10:15:25.27 .net
ほんとにアレはどこから入ってくるんだろうね。嫌になりますよ。

36:あるケミストさん
11/09/21 11:06:52.32 .net
>>33
嫌いな人にわざわざ勧めようとも思わないけど、分液できっちり有機層と水層を分けるなど気を使えば、乾燥剤が固まって面倒になることもほとんど起こらないよ

あと個人的な話だけど、分液した後カラム、再結晶をかけることが多いから可塑剤のコンタミが問題にならないということもある
まぁ細かい工夫だから好き好きだろうし、気に入ったひとが使えばそれでいいよ

37:あるケミストさん
11/09/21 13:09:43.48 .net
常温で気体の試薬はエアダスターを逆さにしてビンに掛けてから開栓、っていうのは有用かな?

38:うてやうじん
11/09/21 16:26:24.52 .net
今、バトラコトキシンについて調べててステロイドアルカロイドは
わかったんだがステロイド骨格ってのがいまいちわからんのですが
どなたかkwsk教えてくれませんかい?

39:あるケミストさん
11/09/21 20:14:10.18 .net
>>37
スレチです。

40:うてやうじん
11/09/21 21:53:02.45 .net
ごめん、なんか違うスレに登校しちゃった 質問スレに送ったつもりだったんだが・・・

41:あるケミストさん
11/09/23 08:20:50.45 .net
エリュート管ってなんぞ?
初めて聞いた単語です

42:あるケミストさん
11/09/23 09:44:44.89 .net
知らなきゃ知らないで構わない代物。劇的に実験操作が
楽になったり便利になることはない。

43:あるケミストさん
11/09/23 09:52:47.36 .net
コックのないオープンカラム

44:あるケミストさん
11/09/23 10:08:40.53 .net
>>36の実験操作のイメージが沸かない。

45:あるケミストさん
11/09/23 10:20:23.57 .net
>>42
40じゃないけどthx
俺も初めて知ったぜ

46:あるケミストさん
11/09/23 10:26:44.31 .net
カラムの流れが遅い場合、最後まで流さずに充填剤をそのままの形で取り出して
バンドごとにちょん切って短くして再び流して回収w
ただし色がついていて目で見える物質のみに有効。
まぁお手軽に液クロでもいいんだけどw

47:あるケミストさん
11/09/23 10:38:48.91 .net
グラジエントすればええやん

48:あるケミストさん
11/09/23 11:54:34.83 .net
追いつかれたらやりなおしだから
それが面倒ならあり

49:あるケミストさん
11/09/23 17:26:09.69 .net
追い付かれる?

あほかと。

50:あるケミストさん
11/09/23 20:30:29.45 .net
>>42
漏れもエリート菅(キリッ って初耳
大学でも会社でも見たことないな
イメージとしてはでっかいパスツールって感じ?

51:あるケミストさん
11/09/23 21:07:01.55 .net
>>49
こんなの。ガラスフィルターの代わりに脱脂綿詰めてた。
URLリンク(www.justis.as-1.co.jp)

そんなマイナーな器具だったのか・・・
たしかに会社じゃ見ないけど

52:あるケミストさん
11/09/23 21:23:34.25 .net
だからこれはなぜか名古屋以西で普及している物なんだよ。
東大系研究室(特にM山研系)や農学系研究室(理研含む)ではあんまり見ない。
薬学系でも時々見かけるけど。

53:あるケミストさん
11/09/23 21:47:41.14 .net
>>50
塩カル管として使ってたわ

54:あるケミストさん
11/09/23 22:00:32.27 .net
>>51
海外じゃどうなのかね

55:あるケミストさん
11/09/23 23:00:31.27 .net
>>50
ありがとう
これかあ
そういえば溶媒の脱水に使ったような希ガスる
記憶が曖昧だけど

56:あるケミストさん
11/09/24 00:01:47.08 .net
>>17
8mmの桐山ロートでも取れないくらい?
10mg程度までならこれで濾過・回収できると思う。

濾紙が浮いてしまう場合には2枚重ねすれば抵抗がまして洩れるリスクが減る。

もっと少量(溶媒0.5ml以下)なら溶媒だけをシリンジで吸い取ってデカントするって方法もある。
結晶の洗浄は洗浄溶媒を数滴加えて吸い取る操作を繰り返す。

57:あるケミストさん
11/09/24 02:40:06.41 .net
>>51
ここは口伝の実験テクニックをまとめるスレなんだけど、一般的に広まってないことが何の不満なの?
頭固いって言われるでしょ

58:あるケミストさん
11/09/24 08:06:49.59 .net
不満だと捉えるお前の脳みそが不思議

59:あるケミストさん
11/09/24 08:08:32.38 .net
名古屋以西で普及してるというより、
名古屋以東で普及してないって話でしょ

日本ローカルな器具じゃあるまいし

60:あるケミストさん
11/09/24 08:25:14.65 .net
>>55
>濾紙が浮いてしまう場合には2枚重ねすれば抵抗がまして洩れるリスクが減る。

>もっと少量(溶媒0.5ml以下)なら溶媒だけをシリンジで吸い取ってデカントするって方法もある。
>結晶の洗浄は洗浄溶媒を数滴加えて吸い取る操作を繰り返す。


ありがとう。とても参考になりました。
シリンジ使うのは思いつかなかったなあ。
(´д`)


61:あるケミストさん
11/09/24 09:26:41.38 .net
>>56
逆だよ。
そういう個性的な実験器具を使っている連中は、いろんな欠点にもかかわらず
他の実験器具を使おうとしない。そういう馬鹿を相手にするのは疲れるよ。

これこれこういう実験機器があります。こういう使い方をすると便利だけど、
同時にこういう問題もあります。だから状況によって使い分けるか、自分で好みの
やり方をしてください。
これが正しい情報の集め方だし、活用法だと思うよ。
Wikiがいいかどうかは知らない。2chのまとめで十分だと思うけどね。

62:あるケミストさん
11/09/24 10:42:04.89 .net
>そういう個性的な実験器具を使っている連中は、いろんな欠点にもかかわらず
>他の実験器具を使おうとしない。

他の実験器具って?

63:あるケミストさん
11/09/24 10:47:18.32 .net
>>61
>他の実験器具って?
めんどくせえ奴だな。一般論に決まってんだろうが。

64:あるケミストさん
11/09/24 10:49:39.78 .net
使い分けろとか言いながら、個性的な器具を使おうとしないんだろ?
言ってることがグチャグチャ

65:あるケミストさん
11/09/24 10:55:12.91 .net
>>60
内容に関してはどうこう言うつもりはないけど貴方の書き方に問題があるのでは?
「だから〜なんだよ」とか「バカの相手は疲れる」とか周囲を見下しながら不満をもらしているよう感じるのが普通でしょう
つか、貴方の言う「2chのまとめ」をwikiでやろうとしているスレじゃないんですかね

66:あるケミストさん
11/09/24 14:24:40.85 .net
他人を馬鹿にしつつ自分のアホな発言を指摘されるとキレる気違い>>60さん
今日もお疲れーッス!

67:あるケミストさん
11/09/24 16:19:39.27 .net
古い本だけど、「ロウソクの科学」で有名なファラデーの

Chemical manipulation
URLリンク(www.amazon.co.jp)

も参考になるよ。

68:あるケミストさん
11/09/24 23:30:31.91 .net
>>51
もっとなが〜い奴を自作して何本も同時に使ってたことがあるw

69:あるケミストさん
11/09/25 12:45:17.01 .net
>>67
これは元々なにの為に作られた器具なの?
使ったことないから分からん

70:あるケミストさん
11/09/25 15:47:51.52 .net
URLリンク(chemknowhow.com)
こんなサイトある
英語版の化学板みたいなもんか

71:あるケミストさん
11/09/25 17:26:55.47 .net
これは面白い
実験の合間に見てみる

72:あるケミストさん
11/09/27 02:21:58.14 .net
>>68
溶出用じゃねーの?プレパラTLCとか。
むしろ向山系列で使ってるイメージがある。

というか、一般の"溶出管"ってどんなの?

73:あるケミストさん
11/09/27 09:24:47.23 .net
脱脂綿詰めてカラムとして使うのはわりと一般的だよ。
どこでも見かける。

74:あるケミストさん
11/09/27 20:43:21.14 .net
なんかいいお題ない?

75:あるケミストさん
11/09/27 22:06:58.08 .net
天然討の最中だから、今はみんな書き込めない。

76:あるケミストさん
11/09/28 09:44:36.69 .net
話題が有機系に偏ってるけど色んな話題オッケーなんです?

77:あるケミストさん
11/09/28 13:54:56.52 .net
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     当スレは誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     有機合成でも無機化学でもお好きなものを
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     ご自由にお楽しみください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/

78:あるケミストさん
11/09/28 23:11:41.23 .net
トリフェニルホスフィンオキシドの除去ってどんな方法があります?
ヘキサン−エーテルで沈殿。ろ過
分液
カラム

79:あるケミストさん
11/09/28 23:50:03.54 .net
顕微鏡

80:あるケミストさん
11/09/29 07:00:25.74 .net
>>77
トリフェニルホスフィンオキシドは稀に共結晶を作ることがある(結晶補助剤として
市販されてたりする)ので、濾別したら捨てないこと。

81:あるケミストさん
11/09/30 20:49:33.59 .net
ログ漁ってたらブラシで洗っていいものといけないもので意見がわかれてたんですけど
ナスフラのすりをブラシで洗っても構わないですよね

82:あるケミストさん
11/09/30 20:59:48.73 .net
中性洗剤+ブラシくらいなら構わんと思う

83:あるケミストさん
11/09/30 21:01:47.48 .net
なるべくこすり洗いしちゃいけないものはメス物。
メスシリンダーとか、メスフラスコとか。
まぁ程度問題だな。

84:あるケミストさん
11/09/30 23:13:46.45 .net
だいたいみなさんそんな感じですか
ところで、質問スレでよく話題に出る(メジャーな)反応別のコツもまとめたほうがいいですか
こればかりは手をつけると収拾つかなくなりそうなんで考え中です

85:あるケミストさん
11/09/30 23:31:54.30 .net
編集乙です
今日はじめてwikiのぞいてきたけどけっこう大変そうですねえ

86:あるケミストさん
11/10/01 01:06:03.06 .net
反応別はキリがないから要らないと思う。

87:あるケミストさん
11/10/02 22:33:51.49 .net
事故のページみてマジで震えた
これはKOEEEEEE((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

88:あるケミストさん
11/10/02 23:28:51.94 .net
アレ見ると東工大のイメージ悪くなっちゃうなw


89:あるケミストさん
11/10/03 00:04:02.30 .net
Is there a Future for Organic Chemists in the Pharmaceutical Industry outside China and India?

URLリンク(pubs.acs.org)


90:あるケミストさん
11/10/03 22:30:46.96 .net
これはすばらしいのきたな

91:あるケミストさん
11/10/03 22:56:33.79 .net
TLCのテーリングってどうしたらいい?

92:あるケミストさん
11/10/03 23:03:03.86 .net
サンプルが濃すぎる、シリカに吸着されてるとか?
同じ官能基をもつのを少量点火するといいってよく聞くけど実際にやったことない

93:あるケミストさん
11/10/03 23:26:38.08 .net
モノが塩基性ならアンモニアかトリエチルアミンを一滴
酸性なら酢酸を加えてみる

94:あるケミストさん
11/10/04 19:06:26.09 .net
塩基性の物ならNHシリカってのがある。

95:あるケミストさん
11/10/04 21:14:43.79 .net
酸性で不安定なものを分けるときや、アミンを分けるときにトリエチルアミン1滴とかいう
やり方はよく聞くが、展開中に吸着されちゃって境界線(βフロントって言う)ができて
思ったほどにはうまく行かない。

ヘキサンかなんかに1%ぐらいのトリエチルアミンを加えた溶液をサンプル瓶に用意しておき、
使う前のTLCを「どぶっと」漬けて、乾熱で30分くらい乾燥させたものを用意しておくといい。
シリカの酸性が均一に中和されたものができる。
どぶっとつけるときに、一定の速度で一気に浸すことがコツ。


96:あるケミストさん
11/10/04 21:37:44.83 .net
トリエチルアミンは展開溶媒に1%程度入れてたな
1級アミンだったけど、その時はそれより少ないとあんま効果なかった

97:あるケミストさん
11/10/04 22:08:57.41 .net
TLCといえばスポットが出ない物質があるよな
あれはめちゃくちゃ困る

98:あるケミストさん
11/10/04 22:22:18.71 .net
UVがないカラムとか気が重くなるよねw
アニス出ね〜リンモリ出ね〜I2で薄っすらかよ〜 みたいな感じで

硫酸で焼いたことある人いる?
あれってどんな風に見えてくるの

99:あるケミストさん
11/10/04 22:30:43.42 .net
一般にアニスは物の量に比例して焼けると言われている。
ただし、感度はそれほどよくない。
硫酸は原則として黒く焼けるんだが、天然物なんかだと微妙に焼ける色が違う。
緑っぽかったり茶色かったり。

100:あるケミストさん
11/10/04 22:37:50.03 .net
焼けないモノってのは確かにあるね。
脂肪族の3級アルコールとか、焼けなかった経験がある。
アニス、リンモリブデン酸、ヨウ素は試した。

カラムやってて試験管が溶出の濃度差でもや〜っとしたので回収してみたら
モノだった。論文にするとき実験項の書き方で悩んだ。

101:あるケミストさん
11/10/04 22:38:23.68 .net
>>96
目的物だったら死ねるよな・・・
そういう時は仕方がないから、別に同じ反応を仕込んでカラムテストするしかないんじゃないかね(どうしてもうまく分けたいとき)
副生成物や残存原料のスポットのすぐ上や下、二つのスポットに挟まれた場所とかに出ればラッキー
もしくはHPLCかGPCにぶっこんでみるか

自分もうっすらしか出ないのをやったことあるけど、あれ、最初と最後探すのが一苦労すぎる

102:あるケミストさん
11/10/04 22:40:30.97 .net
>>99
結局どう表現したんだそれw

103:あるケミストさん
11/10/04 22:41:17.56 .net
>>98
発色度合いがモノの量に比例するのは当然のような気がするんだけど
アニス以外は例えば閾値が存在するとかそういうことなん?
普段はリンモリブデンくらいしか使わないので発色試薬に疎いんだが・・・詳しい人の解説求む

104:あるケミストさん
11/10/04 22:45:04.89 .net
やたらUV吸収するやつがあって焼いてみたらほんのりと染まった程度でガックリきたこと
どっちが正しいんだろう

105:あるケミストさん
11/10/04 22:48:29.63 .net
モノによるよ

106:あるケミストさん
11/10/04 22:49:30.25 .net
別にペーパーにカラムのことを細かく記す必要なくね
(例えそういう難しいカラムだったとしても)
purified by column chromatographyとか一文で済ませておkじゃないのか
いや、そういうことまで求められる雑誌なのかもしれんが

107:あるケミストさん
11/10/04 22:50:24.12 .net
大きく染まったり、UV吸収するのがあるのなら、とりあえずそれ単離するしかないなw

108:あるケミストさん
11/10/04 22:55:43.94 .net
>>103
UVの濃さは吸光度で決まる
発色度合いは発色メカニズムに関与する官能基で決まる
二つは全然別の話

109:あるケミストさん
11/10/04 23:02:13.62 .net
アルコールがある時は過マンガン酸が比較的頼りになる印象があるが試されてはいかが?

感度はあんまりよくないけど。

110:あるケミストさん
11/10/05 02:27:52.63 .net
むしろ過マンガン酸が一番感度いい印象がある
アルコール、カルボン酸誘導体、オレフィンとかがあれば白抜けする

111:あるケミストさん
11/10/05 13:25:36.88 .net
ヨウ素の呈色やってみた
取り出すとすぐ消えるっていう割にはなかなか消えてくれなくて困る

112:あるケミストさん
11/10/05 21:16:33.80 .net
そりゃ、まぶす時間が長いんじゃないか?
数秒くらいでささっとやれば、染まりやすいものなら十分染まるはず
自分の場合は、逆に染められるものは全部染められるように、かなり長めにやってたけどw

113:あるケミストさん
11/10/05 23:40:02.27 .net
>>101
>105の通り。普段は発色剤も書いてたんだけど書かなくても通った。
過マンガン酸はやってない。硫酸メタはやったような気がする。

>>110
消す必要ってあるの?
どうしても消したければ軽く焼けばいいと思うけど。

114:あるケミストさん
11/10/05 23:45:54.58 .net
ヨウ素は消してから他ので焼いたりしない?

115:あるケミストさん
11/10/05 23:54:12.52 .net
>>113
たまにやる。別の官能基検出したり、ヨウ素化されることで焼け色が変わったり。
3級アルコール、硫酸処理→アニス、ヨウ素で焼けないかな?

116:あるケミストさん
11/10/11 09:56:38.76 .net
あげ

117:あるケミストさん
11/10/12 21:28:24.64 .net
今度ジクロロメタンでプラスチック溶かそうと思ってるんだけど
使ったあとどうしたらいいかわかりません

それと今度石鹸つくろうと思ってるが薬品とかどこで買えばいいかわかりません

最後にもう一つ、おすすめの白衣と目を守るメガネ。それとビーカーを教えて下さい
できればどこで買えばいいかもお願いします

118:あるケミストさん
11/10/12 22:24:48.31 .net
>>116
メチクロは発がん性があるから素人向けの実験はやめとけ。
大したことはないが、騒ぎだす奴が出ると騒ぎになる。

石鹸も素人が作った石鹸は肌荒れを起こすことがあるからお薦めしない。

119:あるケミストさん
11/10/12 22:55:10.82 .net
>>83
亀だけど、危険な反応についてはあるとうれしい。
言い始めたらキリ無いかもしれないけど。

120:あるケミストさん
11/10/13 06:04:49.5


121:0 .net



122:あるケミストさん
11/10/13 08:32:08.79 .net
酢酸エチルなんかいいと思う

123:あるケミストさん
11/10/13 11:24:02.92 .net
アセトンじゃダメなん?

124:あるケミストさん
11/10/13 11:54:26.32 .net
>>119
今のはやりだとリモネン

125:あるケミストさん
11/10/13 18:58:27.84 .net
>>118
危険な反応なんて経験も知識もほとんどないので。。
みんなでちょくちょくネタ振りして出し合っていくということで

126:あるケミストさん
11/10/13 21:41:17.81 .net
みんなありがとう
実はこれをしたかったURLリンク(osprey.sunnyday.jp)
他のだと時間かかるし溶けにくいって聞いてたから

127:あるケミストさん
11/10/13 21:56:47.71 .net
溶媒がジクロロメタンってところがポイントなのかねぇ
下の基盤フィルム層を傷つけず、きれいに樹脂層だけを取り出したいと
てか、ジクロロメタンなんぞどこで手に入れるつもりだ
廃液の後処理も面倒だし(うちの大学はハロゲン廃液扱いで廃棄する)

128:あるケミストさん
11/10/13 22:01:58.71 .net
>>125
ホームセンターにあるとかないとか
とりあえずよくわからないからここできいてるかんじ


129:あるケミストさん
11/10/13 22:03:40.78 .net
メチクロがホームセンターとかないわ
一般家庭から下水に流れたら一帯で水道止まるレベル

130:あるケミストさん
11/10/13 22:18:03.62 .net
たぶんその辺に撒いてるんだろうなあ
設備がないとろころでこんなの使うのはやめたまえ

131:あるケミストさん
11/10/13 22:23:38.83 .net
トリハロメタンが〜とか言ってるおばちゃんに殴られるな
いやトリハロメタンじゃないけども

132:あるケミストさん
11/10/13 22:52:38.05 .net
>>129
においはトリクロロメタンと区別つかないよなあ…

133:あるケミストさん
11/10/13 22:56:22.60 .net
クロホとジクロロメタンはだいぶ違うと思うが

134:あるケミストさん
11/10/13 23:09:22.41 .net
なるほどやっぱり危険なのか
弱い剥離剤とか使って時間かけて溶かそうと思う
だがさっき貼ってたサイトのツイッターでの書き方見ると
URLリンク(twitter.com)
ジクロロメタン入ってるみたい。処理は瓶に入れて保存とかになるのかな・・・

135:あるケミストさん
11/10/14 11:02:44.07 .net
屋外で入れ物のフタ開けっ放しで数日放置という裏技的廃棄方法はあるんだが・・・・
法的にはやっぱりアウトかな。

136:あるケミストさん
11/10/14 13:09:18.00 .net
これ使え。
URLリンク(www.natoco.co.jp)

137:あるケミストさん
11/10/15 21:41:50.21 .net
>>134
thanks買ってみる
だが処理の方法に説明ないのなwww

138:あるケミストさん
11/10/15 22:56:32.88 .net
すげー
いろいろ混ざっているとはいえ、結構あっさりと手に入るもんなんだな・・・
DCM80〜90%て、相当な濃度じゃないか

とはいえ混ざりモノ次第では、カードの基板フィルムを冒しそうな気もしなくはない

139:あるケミストさん
11/10/15 23:57:11.53 .net
適当なガラス器具を入手して組み立てれば、試薬一級くらいの塩メチには純度あげられるかもな

140:あるケミストさん
11/10/16 07:35:40.73 .net
無駄すぎる

141:あるケミストさん
11/10/16 08:00:57.08 .net
>>134
粘度 17dPa・s って 170mPa・s のことか?とろっとしてるんだな。
不揮発分 5.2% が増粘剤か。
デシなんて単位聞いたの小学生以来だ…

142:あるケミストさん
11/10/16 16:24:17.60 .net
もしかして134のを使うと基板まで溶けちゃうの?
URLリンク(osprey.sunnyday.jp)
これを達成するの結構大変なんだな
とりあえず本番前にサンクスでedy買ってきて溶かしてみるが

143:あるケミストさん
11/10/16 18:06:41.19 .net
久しぶりに来たら荒らされててワロタww

144:あるケミストさん
11/10/16 21:00:37.80 .net
んじゃwikiの編集やってみるか

145:あるケミストさん
2011/10/1


146:7(月) 07:17:38.83 .net



147:あるケミストさん
11/10/17 15:50:05.30 .net
結構面白かったんで、いっぱい書き込んでしまった。

148:あるケミストさん
11/10/17 21:57:52.49 .net
いっぱい書き込み乙!
ガンガン増えるといいねー

149:144
11/10/17 22:28:48.04 .net
そもそも自分があちこちのスレに書きなぐった小手先の技が沢山転載されていたのには
軽くあせった。エバポの原理とか。

150:あるケミストさん
11/10/18 09:28:56.01 .net
そんな程度でビビっていたら論文など出せないw


151:あるケミストさん
11/10/18 20:01:48.88 .net
大丈夫だ
俺のペーパーなど一回も引用されたことがない

152:あるケミストさん
11/10/21 17:00:31.10 .net
このwikiにあった「色覚異常(色弱)の人にはリンモリのスポットは非常に見にくい」っていう
話がすごすぎる。こんなこと、今まで聞いたことがなかった。誰が書いたのだろう。

153:あるケミストさん
11/10/24 18:04:00.62 .net
ピペットでピペピペするって、いったいなんぞww
このWiki、いろいろと面白くていいな

154:あるケミストさん
11/10/29 22:37:45.69 .net
かなり加筆増えてますね
編集ありがとうございます

記事の分割を考えてますが、もっと記事が育ってからでいいですかね

155:あるケミストさん
11/10/29 22:41:59.65 .net
分割ってどんな風にするん?

156:あるケミストさん
11/10/30 03:56:50.26 .net
大きくは変えないです。
こんなwiki(URLリンク(www39.atwiki.jp))を見つけてここまで細かくするつもりはないですけど、
今は「単離・精製」に飛んでから単離の中の困ってる項目を見つけるって感じですけど
「単離」の中の「TLC」に飛んで困ってる項目を見つける方が
知りたいことがどこにあるかわかりやすいし、編集もやりやすいかと思ったんで

157:あるケミストさん
11/10/30 10:31:23.47 .net
>URLリンク(www39.atwiki.jp)
これは頭の悪そうな奴が作ってんな・・・

158:あるケミストさん
11/10/30 19:27:39.42 .net
>>153
なるほど、それはいいね
頑張ってください

159:あるケミストさん
11/11/05 19:20:16.14 .net
やたら水に溶けやすい化合物の分液操作で苦労してます。

何度降っても水層からスポットが・・・。

水層を飽食状態にしてもダメだった

160:あるケミストさん
11/11/05 22:52:49.20 .net
間違えて中出ししたとき、
吸引濾過装置の吸引口をま●こにさして吸引。
すると
子宮内が真空状態になって精液が蒸発する。

161:あるケミストさん
11/11/05 23:09:25.31 .net
いっそのこと水相をエバポにかける

162:あるケミストさん
11/11/06 00:13:33.32 .net
>>156
158の人が言っているみたいに水槽を全部飛ばすのが一番楽。
そのあとでクロホかなんかで溶出すれば塩は除ける。

私なら次善の策としてはNaCl飽和よりも塩析効果の高いNa2SO4かMgSO4の飽和水にすることを勧める。


が、ほかの人の意見も聞いてみたいなぁ・・・
皆はどうしてるんだろう・・・??

163: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/11/06 03:21:20.92 .net
今日の教訓。

・ピロリジンはイカくさい。洒落にならないくらいイカくさい。
女の子に嫌な思いさせる。注意しよう。

・触媒は多めに入れたほうがいい。少ないと触媒ではなく、材料として反応してしまう。
 
・クロロホルムは睡眠剤で一徳。ゴキブリ退治で二徳。洗浄剤で三徳。
 まさに一家に1mol。

・よくわからないものは決して素で臭わない。
 鼻が半日イカレルこともある。

164:あるケミストさん
11/11/06 08:42:14.43 .net
分液して水層に落ちるものがわかっている場合は、分液振らないでイオン交換樹脂で
処理する。
反応液をそのまま濃縮してカラムにかける。


165:あるいはショートカラムで脱塩する。



166:あるケミストさん
11/11/06 11:35:41.03 .net
>>161
イオン交換樹脂で処理ってどういうこと?

167:あるケミストさん
11/11/06 11:44:42.37 .net
例えばエステルの加水分解(ケン化)でカルボン酸が水層に落ちて回収できない場合、
酸性イオン交換樹脂で中和してアルカリを除去する。

このぐらい、知っとけ。

168:あるケミストさん
11/11/06 12:02:35.48 .net
>>163
なるほど。
単純に酸で中和した場合に比べると、塩が水層に残らない利点があるってことでいいんだよね?

169:あるケミストさん
11/11/06 12:48:12.71 .net
>塩が水層に残らない利点があるってことでいいんだよね?
意味がわからん。Na+やK+が樹脂に補足されちまえば、あとは水しか残らん。
分液を振る必要もない。

もちろん酸触媒で脱保護したあとのジオールの処理も、陰イオン交換樹脂を
使えば分液を振らなくて済む。

そういう工夫が出来なけりゃ、有機化学なんかやめちまえよ。

170:あるケミストさん
11/11/06 12:54:59.82 .net
>>165
だから、
>Na+やK+が樹脂に補足されちまえば、あとは水しか残らん
という利点があるんでしょ?

171:あるケミストさん
11/11/06 23:23:24.14 .net
スレタイの前向き感と、中身の殺伐感のギャップに笑った。
有機化学らしくて良い。

172:あるケミストさん
11/11/11 12:34:28.95 .net
あげ

173:あるケミストさん
11/11/11 13:28:00.15 .net
ってかお前らのまわりに迷惑してるやつ結構いると思うぞ。

174:あるケミストさん
11/11/11 21:42:22.63 .net
>>169
ってかお前が誰にも迷惑をかけてないと思ってるなら、それでいいと思うよ。

175:あるケミストさん
11/11/12 11:05:41.52 .net
くだらねえことで争ってる暇があったらイオン交換樹脂の話でも転載しろや

176:あるケミストさん
11/11/12 12:59:51.29 .net
このスレやwikiの記述見たらわかるけど有機やってる連中ってホント荒いのが多いよね
溶媒に神経毒性があることの良い証拠

177:あるケミストさん
11/11/12 16:03:43.87 .net
質問板100の>>166-180とか >>50は載せたほうがいいかな?

178:あるケミストさん
11/11/12 20:15:50.52 .net
北大のは有名だが、一応わかる範囲は書いといたほうがいいか
正確な記述のある出店として使えそうなものがないが・・・

50はなるべく一般的なものとして書きたい
バイヤービリガー酸化の後処理でいいかな
重曹水で分液振るのはこの反応では普通のこと?

179:あるケミストさん
11/11/12 20:49:56.36 .net
>>174

50のを一般化するなら分液での精製について詳し書いたらいいんじゃないかな?
自分文章下手だから例をつけておいた(・ω・)

分液は酸性にすれば塩基性化合物が、塩基性にすれば酸性化合物が水層に行きやすくなるってだけの話ジャン?
それを利用してカラムを省略とかよくある話だし。
例)アミド化の後処理で、酸で振って塩基で振って濃縮 

同じ原理で目的物を一回水層に落として中和して再度分液、有機層を拾ってきて精製完了っていうのも小さい分子ならよくあることかと。
例)低級カルボン酸をNaOHaq.とEt2Oで分液、水層を集めてHClで中和、再度AcOEtで抽出し有機層を濃縮

/*チラシの裏
過酸化物を使った後処理って還元剤にチオ硫酸ナトリウム-重曹か亜硫酸ナトリウムで還元処理するのが安全と思うんだけど前者の習慣がついていればガッツリ塩基で分液するよね・・・?
濃縮してドーンとか怖くないのかな??過酸が不純物と反応することだってあるのに…
チラシの裏*/

180:あるケミストさん
11/11/12 21:27:21.33 .net
それが心配だったらヨウ化カリウム澱粉紙で確認すればいい、というかその手間を省くな。
チオ硫酸にしても亜硫酸にしても酸性で使わないで弱アルカリ性でやりましょう。

181:175
11/11/12 21:45:40.42 .net
>>176
おっしゃ


182:髓ハりです 175の最後のちら裏は 質問スレッドで質問した人がカラム後とはいえクーゲルで精製したって書いてあったから 還元処理or過酸がないことを確認したのかということを心配しただけ。 向こうのスレ見てもらえばわかるが、下調べとかしてなさそうだったのが怖くてつい



183:あるケミストさん
11/11/12 21:53:27.98 .net
ついでに重曹水は作りおきすると炭酸ガスを失ってpHが高くなる。
アルカリに弱いやつだと加水分解されたりする。
面倒でも用事調製したほうがよい。

184:あるケミストさん
11/11/14 01:08:06.25 .net
学問板のなかでも、ここはかなり優秀な気がする。実用的だし。三人寄れば何とやらと言いますね

ところでグリニャーつくるとき加熱還流してます?
なんでも大抵のは熱に安定だと聞くけど

185:あるケミストさん
11/11/14 01:14:49.02 .net
最近やった条件では1時間ほど加熱した。それでMg完全消費。

186:あるケミストさん
11/11/14 01:26:20.96 .net
Arだと還流で。アルキルだと脱離する気がする。

187:あるケミストさん
11/11/14 06:54:39.75 .net
アリルやベンジルみたいなWurzカップリングを起こしやすいものは、
低温と過剰マグネシウムが必須。もちろん滴定する必要がある。

188:あるケミストさん
11/11/18 13:01:00.09 .net
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

189:あるケミストさん
11/11/19 09:54:34.59 .net
カラムで単離した化合物が不純物で色(黄色とか)ついてるときはどうやったらきれいになる?

190:あるケミストさん
11/11/19 10:43:12.55 .net
溶出条件変えてTLC、それからもう一回カラムかければよくね?
あるいは詰め物自体を変えてみるとか

191:あるケミストさん
11/11/19 11:44:20.74 .net
>>184
熱に強ければ、蒸留とか、昇華精製がよい。

192:あるケミストさん
11/11/19 18:20:57.08 .net
>>184
少しでもTLCで差が出るようなら、HPLCにぶち込むか、フラッシュカラムで頑張る(当然、シリカゲルは相当高く積む)
不純物分子と目的物分子にサイズ差がありそうならGPC
差が無く、不純物がある程度特定でき、沸点差がそれなりにありそうならクーゲル蒸留

193:あるケミストさん
11/11/19 20:14:21.14 .net
たまには再結晶のことも思い出してあげてください

194:あるケミストさん
11/11/19 22:38:43.27 .net
着色抜くなら活性炭処理って遺物もあるよ!

195:あるケミストさん
11/11/20 00:11:14.32 .net
世界一美しい元素図鑑とかいう本を買いたいが
3800円と学生には高額で手がでない

196:あるケミストさん
11/11/20 00:18:08.43 .net
色は基本的に気にしなくてよい。
活性炭処理は原点の色素ぐらいしか抜けない割にはモノが吸着される。

197:あるケミストさん
11/11/20 01:29:41.27 .net
>>190
国立科学博物館で我慢しろ
実物置いてあるぞ

198:あるケミストさん
11/11/20 02:04:03.16 .net
>>192
アクチノイドのあたりは実物がなくてずらーっと放射能マークになってる奴だよな?
あれ、ガキの頃見たけどまだあるんだ。もう20年は経つと思うが。

199:あるケミストさん
11/11/20 04:01:35.14 .net
>>190
英語版ならオンラインでタダで見れる
URLリンク(periodictable.com)

200:あるケミストさん
11/11/20 09:55:22.36 .net
>>15
この大き目のサンプル瓶に入れるって言うのはモノが溶けてる溶液を入れるんですか?
サンプル瓶ごと入れるんでしょうか?
サンプル瓶ごと入れるなら大き目のサンプル瓶に入れる貧溶媒には何の意味があるんでしょうか

201:あるケミストさん
11/11/20 09:59:54.53 .net
>>195
15じゃないけど、
モノ内側のサンプル瓶はフタしないorフタに穴空けて
外側の溶媒をゆっくり拡散させて
ゆっくり混合させることで結晶を出すということだと思うよ。
有機低分子の結晶化しかしたことないけど
これと同じようにやったよ。

202:あるケミストさん
11/11/20 10:13:36.10 .net
>>196
ありがとうございます
理解できました

とりあえず溶ける溶媒最少量で溶かして徐々に溶媒を低極性に持っていくってイメージですかね
結晶化の際は室温でしょうか?冷蔵庫や冷凍庫に入れる場合もありますか?

うちの研究室だと溶媒の温度による溶解度の差を利用した結晶化しか教わってなかったので気になりました

203:あるケミストさん
11/11/20 10:29:28.31 .net
>>197
だいたいあってるけど実際はきれいな単結晶とるには
溶かす溶媒量は最小量よりちょい多めのほうが個人的にはおすすめ。
飽和に近い状態からはじめると、細かいのがいっぱい出ちゃうことが多い気がする。
拡散は室温でやる場合も冷蔵庫くらいでやる場合もあるよ。

204:あるケミストさん
11/11/20 10:41:27.11 .net
>>198
ありがとうございます
ちょっと多めですね、意識しておきます
決勝出るまでの時間はどんなもんですかね、モノによるとは思うけど
午後にでも研究室いってこようかな

205:あるケミストさん
11/11/20 10:45:04.56 .net
本当にモノと条件による。
俺は有機合成メインで結晶化は構造の確認のために
片手間にやってたんで、適当にバイアル並べといて放置して
一日に何回か眺めてたよ
一日で出たときもあるし、1週間以上たってふと出た時もある。

206:あるケミストさん
11/11/20 11:17:31.49 .net
テクニックそのものについてのQ&Aはこちらに(なるべく)移動して下さい。
【研究】有機合成専用スレ y.3%【実験】
スレリンク(bake板)


207:あるケミストさん
11/11/20 11:39:25.44 .net
>>192
東京まで行くくらいなら買った方が安くつくお

208:あるケミストさん
11/11/27 23:13:01.67 .net
日用品だけど実験で使えるものってなんかある?

金魚ポンプ フラッシュカラムで圧力をかける
ワンカップ大関 TLC展開槽

みたいな感じの

209:あるケミストさん
11/11/28 00:01:14.23 .net
ジャンプ 装置の下敷き
ハンガー カラムに綿つめる

210:あるケミストさん
11/11/28 07:15:12.10 .net
>>204
>ジャンプ 装置の下敷き
少年ジャンプか?
不安定で燃えやすいものを台にしないほうがいいぞ。

業者が持ってくるいらないカタログを使うといい。
またこういうカタログは破いて、粉末漏斗や薬包紙(大量合成に便利)としても
使える。表面を光沢加工しているので、粉が紙に付着しにくいところもgood

211:あるケミストさん
11/11/28 07:47:37.66 .net
計量カップ クロマトに使う溶媒を作るのに使う。メスシリンダーに比べて圧倒的に壊れにくい。
壊れても惜しくない。持ち手があるタイプではなく、コップ型を使う。もちろんガラス製。

シャトルシェフ(保温調理器) ドライアイスバスに使う。ガラスのデュワーよりも使いやすく、
実験用のステンレスデュワーより圧倒的に安い。しかも各種サイズあり。
冷めないお弁当箱も同様に使えるが、プラ部分があればアセトンではなくメタノールバスにしましょう。

212:あるケミストさん
11/11/29 00:02:34.40 .net
>>206
計量カップいいなw

213:あるケミストさん
11/11/29 09:56:53.39 .net
共用の500 mLのメスシリンダーだと自分のところでキープすれば、ラボの顰蹙を買うが
計量カップだったら誰も文句言わない。混合溶媒を作って三角フラスコに移さずに
持っていることができる。また上から棒を突っ込んでかき混ぜることもできる。
便利だよ。

214:あるケミストさん
11/12/05 15:35:45.74 .net
保守あげ

215:あるケミストさん
11/12/05 21:04:42.10 .net
この板に保守なんていらねーよ

216:あるケミストさん
11/12/14 18:38:29.47 .net
age

217:あるケミストさん
11/12/16 23:04:26.36 .net
少量のサンプルを長期保存するのってエッペンでいいのかな? 上手いサンプル整理のやり方教えて。

218:あるケミストさん
11/12/16 23:42:24.18 .net
少量って数mgくらい?
俺は2mlくらいのスクリューバイアルに入れてる
特に少ない時は適当な溶媒に溶かしてるけど、いい方法知りたい

219:あるケミストさん
11/12/17 00:03:37.05 .net
サンプルチューブっていうちっちぇサンプル管に入れてるよ
安くていっぱい箱に入ってるし便利だね

220:あるケミストさん
11/12/17 01:24:58.10 .net
数mgがたくさんあるとき、濃縮乾固させるのが、マイクロチューブだと大変なんだ。エッペンだと遠心エヴァポだし。。

221:あるケミストさん
11/12/17 13:40:07.40 .net
>>156はまだ見てるかな。
量にもよるけど固層抽出は?
C18にチャージして水洗したら脱塩されるので
あとはメタノールかなんかで溶出すればいいよ。



222:あるケミストさん
11/12/17 19:09:58.76 .net
>>212
自分は、とりあえず一番小さいバイアルを棚から探してそれを使ってた
エバポや真空ラインとの接続は、専用の器具を自作する必要があったがな・・・

223:あるケミストさん
11/12/17 23:38:50.44 .net
メチクロに溶かしてHPLCバイアルに移し窒素吹きかけて乾かしてる。

224:あるケミストさん
11/12/18 07:34:13.01 .net
>>212は場所を節約したいのか、手間を省きたいのか、
はたまた検索性を上げたいのか目的は何なんだ?

俺は全部スクリューバイアルに入れてるなあ。
エッペンは好かん。
そもそも少量サンプルを樹脂と接触させるのが嫌だし、
密閉性も低いから水も酸素も入り放題だし。

つうかHTSやってる人とかが詳しそう。


225:あるケミストさん
11/12/18 08:46:02.78 .net
一仕事終わったら、サンプルは重要なものを残して思い切って捨てる。

226:あるケミストさん
11/12/18 09:01:08.19 .net
これは耳が痛い

227:あるケミストさん
11/12/24 16:18:50.04 .net
フジ三太郎だけはガチ

228:あるケミストさん
11/12/24 23:20:24.16 .net
「345-fr2」とかいうサンプルは、翌週の週末に全て捨てろ。

229:あるケミストさん
11/12/26 02:13:38.20 .net
かつての化学板にはこんなスレもあったな。


     火        薬
スレリンク(bake板)

230:あるケミストさん
11/12/26 07:33:44.61 .net
で?

231:あるケミストさん
11/12/26 23:49:15.56 .net
結局サンプル保存にいい方法は?

有機合成スレにこんなレスがあったけど真偽はわかんな


232:い 357 名前:あるケミストさん[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 22:26:43.65 ベンゼンに溶解してフリーザーで固めとけば安心だ、とかいう俗説があるが、大嘘。 ベンゼンはフラスコやサンプル瓶の中で昇華(気化)して、再昇華(結晶化)する。 結果として、モノは低濃度の溶液として空気にさらされ、じわじわ分解する。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1914日前に更新/230 KB
担当:undef