フグ食べたい ..
[2ch|▼Menu]
126:バカは氏んでも名乗らない
16/11/16 12:07:37.22 .net
小倉氏、ヌーハラ論争に断 「日本の食文化に対して外国人にとやかく言われる筋合いはない!なら日本のそば屋に入るな!」
 キャスターの小倉智昭氏(69)が16日、フジテレビ系「とくダネ!」で、麺などをすする音が外国人などにとって不快であることから
「配慮を」などと言われている「ヌーハラ」現象について「日本の食文化に対して外国人にとやかく言われる筋合いはない!」と、断じた。
 番組では、ネットなどで議論が巻き起こっている「ヌードルハラスメント」、いわゆる「ヌーハラ」について特集。
同局の夜の報道番組「ユアタイム〜あなたの時間〜」のキャスター・市川紗椰が
「私はどんなお客さんがいても絶対すすります。その方が香りが広がっておいしい」と宣言していることも取り上げた。
 VTRを見終わった小倉キャスターは険しい表情で
 「日本の食文化に対して外国人にとやかく言われる筋合いはない!なら日本のそば屋に入るな!」とピシャリ。
同局の山中章子アナウンサーが「2020年へ向け、(外国人観光客への)おもてなしという意味で配慮してやめようという考えと、
小倉さん同様、日本の食文化だからどんどんすすっていこうという意見がある」と現状を説明すると、
小倉キャスターは「なら、おもてなしでどんどん音をたてよう」と訴えた。
〜続き・詳細 は以下引用元をご覧ください〜
デイリースポーツ 2016.11.16
URLリンク(www.daily.co.jp)

127:バカは氏んでも名乗らない
16/11/16 12:09:50.29 .net
ケネディ米大使の誕生祝いにお好み焼き 岸田外相が招待
朝日新聞:2016年11月15日 02:04
URLリンク(news.goo.ne.jp)
URLリンク(f.xup.cc)
広島風お好み焼き店で会食する岸田文雄外相(右)とケネディ駐日米大使=14日午後7時17分、東京・浅草、代表撮影
 岸田文雄外相とキャロライン・ケネディ駐日米大使が14日夜、東京都内で広島風お好み焼きを囲んだ。
27日が誕生日の大使を祝おうと、広島が地元の岸田外相がなじみの店に招待した。
 米大統領選でトランプ氏が勝利したことを受け、ケネディ大使も交代の可能性が高い。
会食は「大使と食事の機会も最後だろうというタイミングでセットした」(岸田氏周辺)。
 岸田氏はこの日、大使の似顔絵入りエプロンもプレゼントし、「大変喜んでもらえた」。
大使は「日本に着任して今日でちょうど3年。岸田外相のリーダーシップの下、達成できた多くのことを祝う機会となった」と喜んだ。
 

128:バカは氏んでも名乗らない
16/11/16 22:20:19.72 MY7Kr6ze.net
フグはキモが旨い。

129:バカは氏んでも名乗らない
16/11/17 07:53:06.30 .net
蕎麦の茹で汁を飲む人を初めて見た。彼氏のその姿を受け入れられそうにない…嫌悪感丸出しの女性のブログが話題に
そばの茹で汁を飲む彼氏を「受け入れられそうにない」―。そばを茹でた汁を「そば湯」として
飲む習慣を知らない女性が書いたブログ記事が、いまインターネット上で波紋を広げている。
一口飲めば職人の腕が分かるともいわれる「そば湯」。専門店ならば必ずと言っていいほど
出てくるものだけに、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」と驚く声が広がっている。
◇「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」
話題のブログは2016年11月7日、「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」というタイトルで
「はてな匿名ダイアリー」に投稿された。その全文は、
「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、
茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」
というもの。タイトルを含めても100字に満たない短い文章だが、恋人が「そばの茹で汁」を
飲んだことに対する驚きや不快感がストレートに表現されている。
こうしたブログをめぐり、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」という驚きの声が相次いだ。
ツイッターやネット掲示板には、
「まともな蕎麦屋行ったこと無いんじゃないのか」
「そば湯って当たり前に出てくるものだと思ってた」
「そば湯知らんとかどんな人生歩んだらそうなるのか」
といった意見が殺到。ツイッターのトレンドワードにも一時「そば湯」という言葉が登場するほど、数多くの書き込みが寄せられた。
だが一方で、数は少ないながらも「そば湯って何」「名前しか知らない」といった声も出ている。
実際、J-CASTニュースが14日に北海道、大阪、福岡のそば専門店3店に取材したところ、
どの店の担当者も「ごくたまにですが、そば湯を知らない客がいることは確かです」と話していた。

130:バカは氏んでも名乗らない
16/11/17 07:54:13.94 .net
◇西日本では、そばより「うどん」
さらには、今回の「そば湯ブログ」をめぐり、関東と関西の「食文化の違い」にまで言及する意見も目立ち始めた。
一部ニュースサイトがこのブログを取り上げた際に、そば湯を飲む風習について
「西日本では(略)そこまで一般的ではないようだ」と伝えたためだ。
記事の中では、関西でそば湯が一般的ではない根拠として、ネットの書き込みや福岡出身の
女性1人の話などを紹介している。こうした記事を受けて、ツイッター


131:ネどには、 「西日本行くと蕎麦屋少ないな〜と感じてたけどそば湯文化まで無かったのか」 「そば湯って関東主流の文化だったのか...」 「そば湯って思ってるより、ローカルな風習なのかも」 といった声も出ている。 だが、本当に「そば湯」に地域差などあるのだろうか。そば文化の普及活動をしている一般社団法人 「全麺協」の担当者は取材に対し、「西日本にはそば湯がないといった話は、 これまでに聞いたことがありません」と否定する。続けて、 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、 そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」 と推測していた。さらに、先述した大阪と福岡のそば専門店も「『そば湯』を出さない専門店は、 これまでに見たことがない」と話していた。 (▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください) J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2016/11/15283412.html?p=all http://www.j-cast.com/assets_c/2016/11/news_20161114180051-thumb-645xauto-98466.jpg



132:バカは氏んでも名乗らない
16/11/17 22:11:44.16 BIyxQG5K.net
肝が美味

133:バカは氏んでも名乗らない
16/11/19 05:14:29.80 9JppdSvN.net
どこか遠くへ連れて行ってくれるような感じ。

134:バカは氏んでも名乗らない
16/11/19 07:49:54.91 .net
ワサビは刺身にのせる?醤油に溶かす? 投票結果は大激戦!...あなたはどっち
ツンとした辛さと香りで魚の美味しさを際立ててくれる、和食の名脇役だ。
しかし、その使い方については議論が尽きない。果たして、刺身に乗せるのと、醤油に溶かすのとでは、どちらが多数派なのだろうか。
そこで、Jタウン研究所では、「刺身のワサビ、のせて食べる?醤油に溶かす?」をテーマに、
都道府県別にアンケート調査を行った(総得票数1883票、2016年10月19日〜11月15日)。
はたして、その結果は......。
マナー的には「のせる」が正しい
全体では、「のせて食べる」への投票が56.5%と過半数を獲得した。
「醤油に溶かす」派は40%、「その他」は3.5%だった。
縁談の席でワサビを醤油に溶かしてしまい、ワサビ農家である相手の親の機嫌を損ねてしまう、
という漫画『美味しんぼ』の一幕で取り上げられて以降、真似する人も増えたのではないだろうか?

「のせる」派は28の地域で、「溶かす」派は10の地域で優勢だった。
それ以外の9地域では両者が拮抗しており、マナーとしては正しいが「絶対多数」とは言い切れない状況だ。
いずれの地域も、優勢となっている派閥が他方を圧倒している箇所はほとんどなく、
「どちらかと言えばのせる(溶かす)」というような割合となっている。
和食のマナーとしては、醤油にわさびを溶かすのはNGとされている。ちらし寿司でも同様で、ワサビを溶かした醤油を上からかけるのはマナー違反。
『美味しんぼ』では大問題への火種となるほどアウトされていた。
「のせて食べる」ことで、刺身の種類にあったワサビの量を調節することが出来るし、醤油皿を汚すこともない。
何より、ワサビ本来の風味が醤油によって消えず、より美味しく食べられるという。
しかし、いくらそちらの方が正式だとは言え、醤油に溶かしたい派も多い。醤油に溶かすことによって刺身全体にワサビを行きわたらせることが出来る、という利点も見逃せない。
外食先ならともかく、自宅で食べる時くらいは好きに食べたい、という意見もありそうだ。
とはいえ、マナーとは周囲の人の気分を害さず、平和に食事を進めるために定められたものだ。
外食時には周囲の様子を見て、のせるか溶かすかを判断しよう。

135:バカは氏んでも名乗らない
16/11/20 17:03:52.41 ezlYq2P+.net
きもがうまいんだよ

136:バカは氏んでも名乗らない
16/11/25 09:10:10.47 .net
「バター不足は仕組まれたものだった!?」と炎上中のホクレン、「ガイアの夜明け」の放送内容に「誤解を与える内容」と反論
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
11月22日に放送されたドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」において、
ホクレン関係者が「バターが『なくなるぞ』となったら消費者はとりあえず買う」
と笑顔で語り、「バター不足はホクレンのせいだった!?」とネットで炎上中です。
ホクレンは編集部の電話取材に対し「放送された内容は意図したものではなく、
そもそもインタビューがバター特集用のものであるとも聞いていなかった」と、
番組に対する不満を明らかにしました。
話題となっているのは「日経スペシャル ガイアの夜明け 巨大"規制"に
挑む!?明かされる『バター不足』の闇?」内における、ホクレン農業協同組合
連合会の酪農部部長による発言。ホクレンは酪農家と乳業メーカーの仲介を
担う指定団体で、国内で流通するバターのほとんどを仲介しています。
番組ではまず、ホクレン職員が酪農家との意見交換会で「山のようにバターが
あったら消費者は買わない。どんどんなくなっていくと『またバター不足が起こる
のでは』と買い増し行為が出る」と発言したことを紹介。これに対しナレーションで
「消費者の買い増しを誘っているかのように聞こえる」とした上で、意見交換会に
出席していた同団体の酪農部部長にインタビューを行いました。
同部長は「消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます」「そういう消費者心理ってありますよね。わかります?」
と朗らかな笑顔で発言。

137:バカは氏んでも名乗らない
16/11/25 09:10:42.86 .net
品薄を演出して購買欲を煽ろうとするかのような発言に、
ネット上では「バター不足はホクレンのせいだったのか」「ホクレンの自爆劇」と
炎上しました。
ただし同部長はその後「バターは品薄くらいがちょうどいい?」という念押しの
質問に対し、「安定供給が大事だと思うので、そういうことではないと思う」とも
発言しており、視聴者からは番組構成の恣意性を指摘する声も上がっていました。
また、Twitter上ではホクレン関係者と思しき人物による「当初制作会社からの
取材依頼内容はバター不足ではなかった」「休憩なしで3時間に及ぶ尋問のような取材だった」とする発言も見られました(当該アカウントは現在鍵付きとなっています)。
編集部が一連の映像と発言についてホクレンの広報に問い合わせると、担当者は
「放送されたものは意図した内容ではなく、誤解を与える番組と認識している。
そもそも “バター特集”用のインタビューとも聞いていなかった」「ホクレンでは酪農家から預かったものを乳業メーカーと話し合うだけなので、仕組み的に生産量の調整はできない」と回答。
番組に対する今後の対応を「検討中」であるとしました。
なお、Twitter上の関係者のものと思しきツイートに関しては把握しておらず、対応に
ついては検討するとしています。

138:バカは氏んでも名乗らない
16/11/26 14:52:52.70 .net
「あまりの臭さに阿鼻叫喚」、消臭剤と『くさや』とを対決させるP&GのCMにくさや生産地が激怒
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
世界最大の米日用品メーカー「P&G」が、自社の消臭・芳香剤「ファブリーズ」と伊豆諸島の特産品「くさや」を“対決”させるCMを
制作し、地元民から怒りを買っている。
問題となっているのは、昨年からウェブ上で公開されている
「究極対決 ファブリーズVSくさや」。「くさや」のみのボックスと「くさや」と「ファブリーズ」が入ったボックスが用意され、“出演者”がにおいを
嗅ぎ分けるというもの。「くさや」を嗅ぐシーンでは、被験者たちが顔を背けてムセながら「えっ、スゴイ臭い」「何コレ」「くっさいですね」と不快感を
あらわにすると、「あまりの臭さに阿鼻叫喚の地獄と化すラボ内」という
オーバーなナレーションが流れる。
一方、ファブリーズが置かれたボックスに場面が変わると、
「全然におわない」「こんなに消えるんだ、スゴイ」と先ほどとは打って変わり、次々と称賛の声が上がる。
「かくしてファブリーズはくさやのにおいに打ち勝つことができた。検証成功。ファブリーズの勝利」と締めくくられている。
まるで「どーだ」と言わんばかりの演出で、あまりにも悪ノリが過ぎるのだが、
このウェブCMが「わかりやすい」と評判になったため、10日ほど前からテレビでも違うバージョンのCMを開始したという。
ところが、このCMに「くさや」の産地がカンカンになっているのだ。

139:バカは氏んでも名乗らない
16/11/26 14:53:14.44 .net
八丈島の八丈町議会議員の岩崎由美氏が地元民の気持ちを代弁する。
「漁師や生産者はもちろん、くさやを好きな人が見たらどう感じるか、ショックで悲しむのが分からないのか、それを考えずに作っているようにしか
思えません。くさやは生産者や島の住民にとっては欠かせないソウルフードです。
300年以上にわたって守り継いできた伝統食を、こんなくだらない演出で侮辱するのは許せないと言っています。地元の貴重な産業にどれだけの
影響力を及ぼすか、想像できないのでしょうか。意図はなくても結果としておとしめています。お客様相談室にメールを送ったら、
『今後CMを制作する際の参考にさせていただく所存です』という返答でした。同じようにブルーチーズを
箱に入れて検証したら、世界中からクレームがくるはずです」
P&Gの広報担当によると「CMを打ち切るかどうかは分かりません。
社内でもこの表現についてどのように対応していくべきか、検討が始まったところ」
というが、さっさと打ち切った方がいい。

“究極対決”と銘打った「ファブリーズ」のテレビCM
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)

140:バカは氏んでも名乗らない
16/11/29 07:27:09.37 .net
「焼き鳥は串から外さずに食べて欲しい」、専門店のメッセージにネットで賛否両論
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
焼き鳥は串から外さないで、「絶対に美味しくない」から―。
東京・田町にある鳥料理専門居酒屋「鳥一代」本店に掲示された
こんなメッセージが、インターネット上で波紋を広げている。
焼き鳥の串から肉を外して食べる客への苦言を連ねたように
受け取れる文章に、ネット上では「どう食べようが客の自由だろ!」
との反発が広がっている。J-CASTニュースは、メッセージを書いた
本人にその意図を聞いた。
■串から外したら「焼き鳥ではございません」
いまネット上で物議を醸している文章は、「鳥一代」代表取締役社長の
山・一彦さん(46)が2016年11月25日、本店の店先にあるホワイトボードに
寄せたもの。『焼き鳥屋からの切なる願い』と題して、焼き鳥は串から
外さずに食べて欲しいと訴える内容だ。
「こんなこと言える立場では


141:...」との前置きから始まる文章では、焼き鳥の 串から肉を外して食べる客が増えたことについて「凄く悲しい」と一言。 その上で、 「僕ら、一生懸命一本一本指しているんです!! 一本一本、丁寧に 焼き上げているんです。これでは切った肉をフライパンで焼いても同じ。 焼き鳥ではございません。絶対に美味しくないし!! 」 と率直な思いを明かしている。 このメッセージは、あるツイッターユーザーが26日にボードの文面を撮影した 画像を投稿したことで大きな注目を集めることになった。ツイッターや ネット掲示板には、       「焼き鳥に関してはうるせえ客の自由だろって思ってしまうなあ」 「別にどっちでもいいと思うけど、作り手の自己満足を強制される店には 行きたくないって思う」 「色んな種類を食べたいけど1串ずつ食べてたらお腹にもお金にも無理って 場合もある」 などと店の意見に反論する投稿が相次いでいる。 一方で、「焼き鳥屋に行ったのなら串から食え!と思う」「串から外す工程で 冷めるし間違いなく多少味落ちる」と店の意見に賛同する声も出ている。



142:バカは氏んでも名乗らない
16/11/29 07:28:06.15 .net
社長「賛否両論が出るのは予想していました」
いったいなぜ、こうした物議を醸すメッセージをわざわざ店先で掲示したのか。
鳥一代の山・社長は28日のJ-CASTニュースの取材に対し、
「賛否両論が出るのは予想していました」と話す。その上で、
「店としては、焼き鳥を一本そのまま召し上がってもらうことを前提に
焼いています。作り手が一本の串に込めた工夫や思いが、皆さんに少しでも
伝わればという思いで文章を書きました」
と説明する。
実際、同店では一口目にあたる串先には大き目の肉を刺したり、一本の
串の中でも振る塩の量に変化をつけているなど工夫を凝らしている。
その上で、焼き鳥の串を刺すのは「素人では無理」として、肉に切り込みを
入れるといった仕込みも含めると2年ほどの修行期間が必要とも説明していた。
山・社長は続けて、「焼き鳥の文化ってどうしてこうなってしまったのか、
というやりきれない思いがあったことも確かです」とも語る。実際、串を外す
客への率直な思いをつづったメッセージには、同業者から賛同の声が数多く
寄せられているという。
なお、物議を醸したボードのメッセージは26日に消し、28日からは
「たくさんのご意見、コメントありがとうございました」などとした文章に
変えたという。取材の終わり、山崎社長は
「実際、お客様にはどんな風に焼き鳥を食べて貰ってもいいんです。ただ、
作り手が裏で何を考え、どんな工夫をしているか、頭の片隅にでも入れて
頂ければ本当にうれしいです」
と話していた。

143:バカは氏んでも名乗らない
16/11/29 17:48:18.31 .net
TOKIO城島が30年間で一番ブチキレた「うどんエピソード」がスケール小さすぎ
「そんなしょーもないことでキレちゃうの?」で片付けられないかもしれない。
11月19日放送のバラエティ番組「バズリズム」(日本テレビ系)に、TOKIOがゲスト出演し、
「アラフォー男の小さな怒り座談会」と題した企画でメンバーたちが日頃から感じているちょっとした怒りをぶちまけた。
長瀬智也は「カレーにレーズンはいらない」、リーダーの城島茂は「番組ADが用意するロケ弁に揚げ物が多い」という本当に些細なイライラを語ったのだが、
そのロケ弁ネタの流れからリーダーがおそらく今までの人生で一番キレたというエピソードを披露。国分太一の「リーダーはけっこう食べ物に厳しかったりする」という発言から、
“伝説”とされている、そのブチ切れエピソードが暴露されたわけだが、そのスケールが思いのほか小さすぎたことで、視聴者をビ


144:ックリ仰天させた。 「新人マネージャーにうどんのテイクアウトを頼んだが、フタを開けたら“そば”だった。 マネージャーには3度も“うどん”と念押ししたものの、そのミスをマネージャーが認めなかったため、『うどん言うたやろ!』とマジギレ。 えっ、それだけ? と思ってしまう内容でスタジオは爆笑でしたが、松岡昌宏も『30年近くね、 この人と一緒に僕らいますけど、あのとき一番怒鳴ったんじゃない』と、当時は本当に怒りまくっていたそうです。 口答えするマネージャーが許せなかったのかもしれませんが、30年間で最大の怒りがそのエピソードとは驚きです」(エンタメ誌記者) 普段は温厚というイメージのある城島らしいエピソードと言えなくもないが、ある視聴者の「いつも温厚な人ほど些細なことでキレるから怖い」 「人間の怒りのスイッチはどこにあるかわからないな」といったコメントが、もっとも当てはまるかもしれない? http://news.livedoor.com/article/detail/12329719/ 2016年11月25日 9時58分 アサ芸プラス



145:バカは氏んでも名乗らない
16/11/29 17:52:02.06 .net
「お菓子総選挙2016」の結果に納得できない! 不二家・ブルボン・東ハト・やおきん不参加で何が総選挙だ!!
2016年11月27日、興味深い番組が放送された。それは、「お菓子総選挙2016」(テレビ朝日)である。
1万人の国民投票で、一体どの商品が1位になるのか、注目していた人も多いはず。
しかしこの番組、明らかに総選挙ではなかった。カルビーや明治、森永などが参戦していたのは
たしかなのだが、そのほかの有力企業が参加していなかったのである。どこが総選挙なんだ? 
ちゃんと有力企業はブランドをそろえてこそ、お菓子総選挙ではないのか? これでは「お菓子
地方選挙」じゃないか!
・カントリーマアムがない
1位に輝いたのは、カルビーの『じゃがりこ サラダ』である。人気が高いのはよくわかるが、明らかに
国民的なレベルで1位とは言い難い。カントリーマアムを愛し、『カントリーマアマー』を自称する
私(佐藤)からすれば、不二家が参加していない時点で、「総選挙」を名乗る資格がないのだ。
・ブルボンもいない
また、今回参加企業の人気を脅かす、超定番メーカーも参加していない。「ブルボン」だ。
ルマンド・ホワイトロリータ・チョコリエール・ルーベラ・バームロールなど強力な布陣で、お菓子
市場の帝王に君臨するブルボンがいないなんて、ちゃんと人気投票をやる気があるのか? 
とさえ思ってしまう。
・東ハトもやおきんもいない
さらにいえば、なぜ東ハトまでいないのか? 『キャラメルコーン』を引き合いに出さないとは、
何を考えて番組を制作しているのか? そして、『うまい棒』のやおきんまでいないことに、
なぜメインMCの爆笑問題は異議を唱えないのか? 毒舌の太田光さんもそこは納得して
いたというのか?
とにかく、総選挙という以上はしっかりと有力企業・ブランドを網羅して頂きたい。今回の結果は
参考にさえならないと、私は思っている。不二家・ブルボン・東ハト・やおきんが参加してからが、
本当の戦いじゃい!!
ソース/ロケットニュース24
URLリンク(rocketnews24.com)

146:バカは氏んでも名乗らない
16/12/01 13:07:23.10 .net
ШШШШШ
(`ー´)
¥〜┃〜$
┃ ̄ ̄ ̄┃
障害者を誹謗中傷するのはいい加減にやめろ!琵琶湖のカバが動き始めたぞ!

147:バカは氏んでも名乗らない
16/12/01 13:45:37.76 sO8ITVVO.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

148:バカは氏んでも名乗らない
16/12/01 19:33:28.61 eegBojUh.net
そういう話はよそ行ってやれ。

149:バカは氏んでも名乗らない
16/12/01 22:19:35.27 .net
「チャ〜」とおどけながら言う一発ギャグでおなじみ、関西で人気のお笑い芸人・たむらけんじが激怒している。
その原因とは、大阪のアメ村にあるステーキ店『いきなり!ステーキ』の店員と思われる人物のTwitterでの発言だ。
■髪が薄いと言われ...
現在そのツイートは削除されており見ることはできないが、魚拓やたむらけんじのツイートに寄せられたコメントを見ると「髪が薄い」と言われたことが分かる。
あまり薄毛イメージのないたむらけんじが、プライベートで訪れたステーキ店の店員に髪のことを言われたのがよほど気に障ったのだろう。
アメ村のいきなりステーキの店員さんですよね?いきなりステーキさんの店員さんはお客様の事をバカにしてはるんですね。残念です。2度と食べに行きません。
うちの店員にもこのような事はしない様に徹底しなければなりません。 URLリンク(t.co)
? たむらけんじ (@tamukenchaaaaa) November 29, 2016
公式Twitterでは二度と行かないという発言とともに、自身の経営している飲食店で働いている従業員にも客の悪口を言わないよう徹底するとコメントしていた。
たむらけんじはいつもテレビでいじられているため店員もつい悪口が出てしまったのかもしれないが、とはいえ客の頭髪を薄いと言うのは、たしかに接客業として問題がある。
「いきなり!ステーキ」はリーズナブルで美味しいステーキが食べられることで人気を呼び急速に店舗を拡大しているため、従業員の教育が間に合わなかったのだろうか。
基本的な接客知識について周知を徹底したほうがよさそうだ。
URLリンク(news.nifty.com)
2016年11月29日 21時30分 しらべぇ

150:バカは氏んでも名乗らない
16/12/02 20:12:47.18 p+VXI4mi.net
フグのキモも今じゃ缶詰めになってるね

151:バカは氏んでも名乗らない
16/12/03 07:22:15.65 D4xoTxKF.net
痺れる感じがたまらん

152:バカは氏んでも名乗らない
16/12/03 17:47:54.16 D4xoTxKF.net
フグうまい

153:バカは氏んでも名乗らない
16/12/06 20:46:10.81 iGK2sweL.net
少しなら大丈夫だよお。

154:バカは氏んでも名乗らない
16/12/08 17:45:47.81 .net
◆有吉弘行 焼き鳥を「シェアする」客のエピソードに痛烈「ネズミのエサかよ」
7日放送の「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)で有吉弘行が、
飲食店で過剰とも思える「シェア」に、痛烈なツッコミを入れる場面があった。
番組では「3人で来て料理1品だけ 『シェア』がひどすぎる!」と題して、
家族で小さな飲食店を営む28歳の女性からの訴えを取り上げた。
その訴えによると、店では最近「シェアするお客」が急増し、
例えば3人で1人前の料理しか注文せず「シェアするので取り皿ください」と、
当たり前にように言ってくるのだとか。
店側は、お茶やおしぼりを客数分出すので、利益は減る一方なのだという。
そして、このような「シェアする客をどう思うか?」と、有吉とマツコ・デラックスに意見を求めた。
ふたりは、客が店を選んでやるべきとの意見で一致したが、
番組によると10代〜60代の男女500人へのアンケートで、
「人数分をオーダーせずシェアするのはアリ」と答えた人は全体の63.8%にのぼるという。
さらに、この視聴者の訴えに関連して、アシスタントの青山愛アナウンサーが、
「ある焼き鳥屋さんでは、こんな困ったことがあるそうです」と、さらに別のケースを紹介した。
それは「6人の女子会で2人前程度の焼き鳥を頼み、串から外してナイフで切り分けて、
シェアしてるお客さんがいた」というもの。
有吉は「バカじゃないの」と一蹴したが、マツコは「何?どういうこと?ナイフで切り分けてる?」と理解に苦しんだ。
すると有吉が、身振り手振りを加えて「串の焼き鳥5本を外して…みんなでちょっとずつ小さくして…」と説明。
しかし、すぐさま「ネズミのエサかよ!」と呆れた様子で吐き捨て、笑いを誘った。
(▼続きは以下のURLでご覧下さい)
トピックニュース 2016年12月8日 7時0分
URLリンク(news.livedoor.com)

155:バカは氏んでも名乗らない
16/12/08 21:23:44.64 Ihk4neOP.net
テトロドトキシンが旨さの秘密

156:バカは氏んでも名乗らない
16/12/09 20:34:03.88 iMpyQQGw.net
河豚で死んだ歌舞伎役者がいたよ

157:バカは氏んでも名乗らない
16/12/09 21:23:43.83 .net
アンディ河豚

158:バカは氏んでも名乗らない
16/12/10 12:02:36.51 8prHpyiK.net
よーし!じゃあ俺も食べてみるか

159:バカは氏んでも名乗らない
16/12/11 09:35:19.19 .net
ウンコは食べれません。ウンコは食べ物のカスだけだと思っている人が
いますが、ほとんどはばい菌雑菌です。食べてすぐに死亡することは
ありませんが、肝臓をやられてしまい、肝炎や肝硬変などの恐い病気に
なってしまう危険があります。
尿は肝臓で消毒していますので、飲むことが出来るのです。
動物が自分のウンコなどを食べることがありますが、その動物の体内で
ウンコを食べても大丈夫なメカニズムを持っているから平気な訳で、
人間はダメです。
スカトロジストの人達は、ウンコを食べた後で、抗生物質の薬を
飲む人達がいます。でも肝臓をやられてしまい、死亡する人もいます。

7 :名無しって何ですか?:2005/07/22(金) 10:47:06 ID:x8KUWPAm ?
 尿と便は違います。
 尿は血液が腎臓で濾し取られたもので、基本的には無菌です
(尿道にも常在菌があるので、完全に無菌かと言うと、そう言い切れないかも知れません)。
但し、時間を置いて細菌が繁殖してしまったものや、泌尿器等が感染症に罹っている場合は
無菌ではありません。
 便は、口から摂取した食物が様々な消化を受けた後の残りのものですが、
大腸菌などの細菌が沢山入っています。
 自分の腸にいる細菌なら、もう一度口に戻しても大丈夫なのではないのか?
 そう思うかも知れませんが、>>6の仰る通り、消化器を通る時、肝臓などに感染する恐れがあります
 (便を食べなくとも何らかの原因で大腸菌が逆行し肝臓に膿がたまることもあります)。
 なので、結論を言うと、「うんこ」は食べてはいけません。

160:バカは氏んでも名乗らない
16/12/13 07:44:26.25 .net
大統領、セルビア製チョコを子どもたちに配り、親たちは怒り心頭 国内外から批判集中
クロアチア大統領が子どもたちに配ったチョコレートバーが国内で批判を浴びた上に、隣国セルビアとの関係に「苦々しい」影を落としている。
この「チョコレート問題」は、クロアチアのコリンダ・グラバルキタロビッチ(Kolinda Grabar-Kitarovic)大統領が6日、アドリア海(Adriatic Sea)沿岸のリゾート都市、ドゥブロブニク(Dubrovnik)を訪問した際に発生。
大統領は訪れた幼稚園で子どもたちに菓子を配ったが、その中にセルビア製のチョコレートが含まれていた。
12月6日は、クロアチアの独立宣言に続く紛争勃発時、包囲されていたドゥブロブニクをセルビア勢力から死守した戦闘から25年目を迎えた日だった。
そうした日にセルビア製のチョコレートを子どもたちへ与えた大統領に、親たちは怒り心頭となった。
グラバルキタロビッチ大統領は翌日公式に謝罪し、自分で菓子の内容を調べていなかったことを認めた。
自ら「クロアチア製品を買おう」というキャンペーンを推進している同大統領は今回の事態に「深く落胆している」と語り、今後はこのようなことを起こさないと約束した。
さらにセルビアの閣僚やメディアも、グラバルキタロビッチ大統領の言動は「レイシズムだ」と怒っている。
セルビアのラシム・リャイッチ(Rasim Ljajic)貿易相は「単なるチョコレートバーがこうした民族的不寛容を引き起こしているところで一体、何の関係正常化について話せると言うのだ?」と問いかけた。
(c)AFP/Lajla VESELICA 2016年12月12日 20:37 発信地:ザグレブ/クロアチア
URLリンク(www.afpbb.com)
クロアチアのコリンダ・グラバルキタロビッチ大統領
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

161:バカは氏んでも名乗らない
16/12/14 07:47:41.30 .net
店のおでん「指でツンツン」男の「罪」 コンビニ側「刑事的な処分求め相談」
コンビニ店員の目の前で、ケースに入ったおでんを「ツンツン」と言って指でつつき...。名古屋市内でスポーツ専門店を経営する20代の男性が、インスタグラムにこんな動画を投稿し、テレビも取り上げる騒ぎになっている。
この男性は動画に自ら登場し、ニュースの時間だとして、コンビニのレジ付近を手で指し示す。「店員さんも元気そうで」と言うと、制服姿の女性店員が顔まで映し出された。
店員の目の前で、男性がおでんをつつく
制服の右胸部分には、具体的なコンビニ名表記が見える。
そして、「最近では、おでんがはやりですね。それも触っちゃう!」と叫ぶやいなや、男性は、ケースの中のおでんをいきなり右手の人差し指でつつき出した。
「ツンツン、ツーンツン、ツンツンツン...」。こんな奇声を上げて、「あっついわ!」とつぶやいた後、経営するスポーツ専門店が改装中だとPRして右手でガッツポーズを作った。
この動画は30秒ほどの短いもので、撮影者は別にいるらしい。販売中のおでんを指で触る不衛生行為に見えることから、情報サイトが2016年12月7日に批判的なニュースを流した。
その後、2ちゃんねるでもスレッドが立ち、ユーチューブにも動画が転載されるまでになった。
男性がインスタグラムなどに投稿した動画や画像では、ほかにも問題が指摘されている。
9月8日の動画では、海辺で拾ったというカギを警察などに届けずに、堤防の上から海に投げ入れて大笑いしていた。
また、2月ごろには、骨を折って病院のベッドで休んでいる友人にパック入りの生卵を投げたり、マヨネーズをかけたりする動画もアップしていた。
その結果、ベッドが汚れており、友人が看護師から問い詰められたことも自慢げに明かしていた。

162:バカは氏んでも名乗らない
16/12/14 07:48:19.71 .net
「刑事的な処分を求め、所轄の警察に相談」
このほかの動画や画像では、コンビニ店内や路上で短パンを下げてお尻を丸出しにしたり、スーパーで購入前とみられる惣菜を仲間と投げ合ったりするものなどもある。
男性は、ネット上で批判された後も、2ちゃんねるに書かれたと喜び、「何とも思ってない」「もっと書け」とあおる動画を投稿した。
かつて話題になったスポーツ選手のマネをして、鼻をほじりながら「反省してま〜す」と言うものまであった。
男性については、12月13日になって、TBS系ワイドショー「白熱ライブ ビビット」も、コンビニ名は伏せて「おでんツンツン男」としてニュースで取り上げた。
男性は、番組の取材に対し、「軽はずみなことで、すみません」と謝罪し、指でつついたおでんについては、店員から廃棄処分されるものだと聞いたと説明した。
インスタグラムのアカウントは削除されており、男性は12日にそうしたことも明かした。
このコンビニを運営するグループ会社の広報担当者は13日、J-CASTニュースの取材に対し、「弊社としては現在、行為をした人に対して刑事的な処分を求め、所轄の警察に相談しています」とコメントした。
女性店員がその場にいて行為を止めなかったことについては、ヒアリングをしたところ、「怖くて止めることができなかった」と話しているという。
URLリンク(www.j-cast.com)

163:バカは氏んでも名乗らない
16/12/14 19:22:06.33 +QGqJiXr.net
秘密のスパイスとしてテトロドトキシンの小袋をお付けして、産地直送のフグお楽しみセットはいかがでしょうか。
ご家族で鍋パーティなんて素敵ですね。
お申し込みは、いますぐ!

164:バカは氏んでも名乗らない
16/12/15 22:09:13.71 .net
◆毎日コンビニ弁当で入院!リン酸塩含有で内臓に石灰結着、ミネラル排出等の健康被害
月々7万円ほどの年金と清掃のパートで細々と暮らしていた友人が入院したと、
その彼の妹さんから知らせがあり、先日、見舞いに行きました。
4年前に奥さんを亡くしてからは、横浜方面の家賃5万円の1DKマンションで、ひとり暮らしを続けている団塊の世代です。
経営していた会社が破産するなど紆余曲折はありましたが、これまで病院とは無縁で過ごしてきました。
しかし、妹さんから入院したと聞いたとき、私は「やっぱりな」と、瞬時に思いました。
なぜなら、去年の暮れに3年ぶりに会ったとき、友人は「1DKのマンションに引っ越したよ。
下がコンビニエンスストアだから便利。食事も毎日、コンビニ弁当だよ」と笑っていました。
私は「お前、そんな食生活じゃ体を壊すぞ。食うなとは言わないけれど、毎日はやめろ」と言ったのです。
見舞いに行き、コンビニ頼みの食生活で体を壊したことを知りました。
友人は、「たちの悪い貧血で潜在的ビタミン欠乏症と医師に言われたよ」と言いました。
医師からは、食生活を改めなさいと言われたそうです。
私が「どうだ、俺の言った通りになっただろう。少しは反省したか」と言うと、友人は「清掃のパートのおばさんからも
『あんた、コンビニ弁当ばかりじゃ、そのうちぶっ倒れるよ』と言われていた」と、周りにも心配されていたことを明かしました。
その彼も、どうやら再婚するらしいので、食生活も改善すると期待しています。
コンビニといえば若者というイメージでしたが、今はひとり暮らしの中高年の生活空間に様変わりしています。
惣菜類も1人前のミニパックが主流になっています。ひとり暮らしの中高年には大助かりで、コンビニの便利さは否定できません。

165:バカは氏んでも名乗らない
16/12/15 22:10:11.29 .net
◇コンビニ食を常用すると免疫力が低下するおそれ
しかし、以前から指摘されてきた便利さに潜む健康リスクが、友人の例ではありませんが、顕在化してきたようです。
結論から言うと、コンビニ食品を日常食にすれば、確実にビタミン、ミネラル不足に陥り、免疫力が低下し、
さまざまな病気に罹りやすくなります。
コンビニ食品は精


166:製・加工度の高いもののオンパレードです。 精製・加工度が高まるほど、本来食材にあるミネラル・ビタミンといった栄養分はどんどん減少していきます。 そのうえ、コンビニ食品の多くは、保存性や安定性を高めるために食品添加物(指定添加物)のリン酸塩や、 縮合リン酸塩(ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、メタリン酸塩)を使用しています。 このリン酸塩類は人体内の血液からカルシウムを取り去って沈殿させてしまいます。 その結果、胃、腎臓、大動脈に石灰が結着し、さまざまな疾病を起こします。 また、骨を弱くし、骨粗鬆症の原因にもなります。 さらに、微量元素(ミネラル)の亜鉛を吸着して体外に出してしまい、味覚障害を引き起こすこともわかっています。 コンビニ食品は、原材料表示をよく見て、「リン酸塩」の記載のないものを選ぶべきです。 注意しなければいけないのは、リン酸塩は記載されていなくても使用されている食品があることです。 リン酸塩、縮合リン酸塩は、1970年代から健康への悪影響について、 多くの専門家から警鐘が鳴らされてきた化学合成添加物です。 そのため、原材料表示にリン酸塩の記載があると購入を控える消費者が数多くいます。 そこで最近、食品業界でよく行われているのが「リン酸塩隠し」です。 手口は「調味料(アミノ酸等)」にリン酸塩を使うというものです。 ビジネスジャーナル 2016.12.15 http://biz-journal.jp/2016/12/post_17473.html http://biz-journal.jp/2016/12/post_17473_2.html



167:バカは氏んでも名乗らない
16/12/15 22:11:11.34 .net
リン酸塩を使っていても「調味料(アミノ酸等)」の一括で表示できることが食品衛生法で定められています。
通常、化学調味料のグルタミン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、リボヌクレオチドが併せて使われて、
「調味料(アミノ酸等)」になっていますが、これにリン酸塩を加えるわけです。
食品のpHを調整し、腐敗を防ぐ「pH調整剤」も、複数の添加物を使っても一括表示で済みます。
これにもリン酸塩が加えられています。
したがって、コンビニ食品を選ぶ際は、原材料名表示に「調味料(アミノ酸等)」
「pH調整剤」が記載されていないものを選びましょう。
食品の原材料名表示の目的は、消費者に食品選択の情報を提供することです。
しかし、これでは、なんのための原材料名表示かわかりません。
添加物の一括表示は速やかに廃止すべきです。

168:バカは氏んでも名乗らない
16/12/17 07:59:43.33 .net
クリスピードーナツ、あの新宿1号店も閉店へ
URLリンク(toyokeizai.net)
12月16日の昼過ぎ、JR新宿駅南口にあるクリスピー・クリーム・ドーナツ「新宿サザンテラス店」(渋谷区)を訪れた。
店内72席の大型店舗だが、平日の午後にもかかわらず、結構な客の入りだ。
ちょうど10年前の2006年12月、ロッテと流通業界に強いリヴァンプが組み、
米ドーナツチェーンのクリスピー・クリーム・ドーナツを日本に導入した。1号店となったこの
「新宿サザンテラス店」には連日長蛇の列ができ、注目を集めた。
輝かしい実績を誇る1号店―。だが、その入り口には「(2017年)1月3日の22:30をもって営業を終了する」
というお知らせが、12月16日からひっそりと張り出されている。会社側は業績が不振だからではなく
不動産を所有するJR東日本との契約が10年で満期を迎えるため、契約を更新せずに退店をするのだという。
取材に応じたクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンの若月貴子副社長は「上陸当初の”知名度をあげる”
というミッションは達成した。10年間で培ったものを生かし、これからのクリスピー・クリームをどうしていくのが大切だ」と話す。
11月5日にクリスピー・クリーム、「大量閉店」の全真相で報じたように、同社は今、
行列のできるドーナツ店から地元で長く愛されるブランドへの転換を進めている。その一貫で2016年春頃に一気に20店弱ほどを閉店した。
これまで社内的にも、一般人の持つイメージとしても、サザンテラス店の行列ができるドーナツ屋という
イメージが強烈だった。同社は新宿や有楽町など、都心の一等地に大型店舗を出店。
店内でドーナツを調理する様子を見せる、広域から集客する大型店と、セントラルキッチンから供給を受ける小型店の2種類を展開していた。
(続きはサイトで)

169:バカは氏んでも名乗らない
16/12/17 08:05:41.71 .net
愛媛県今治市の店で男性客が共有トングを牛丼に入れて食事、動画撮影
 牛丼店「すき家」を展開する「すき家本部」(東京都)は15日までに、愛媛県今治市の店で、客の男が、
テーブルに備え付けてある紅しょうが用のトングを丼に入れたまま牛丼を食べる姿を動画撮影し、ネットで
中継していたと明らかにした。健康被害は報告されていないが、今治署が威力業務妨害の疑いもあるとみて
調べる。
 同社によると、10日午後7時ごろ撮影されたとみられる動画では、男が、紅しょうがを取り分けるための
トングを牛丼に入れたまま食べたり、食事後に丼を頭にかぶったりしたという。
 同社は11日、メールなどで複数の情報提供があり把握。12日には本人を名乗る男から電話があり
「自分は悪くない」と話したが、その後店を訪れ従業員らと話す中で謝罪もあったという。当時、店員は男が
やや不審な動きをしていたことには気付いていたが、その場では注意しなかった。
 同社担当者は「普段ご利用いただいているお客さまが不安、不快に思うかもしれない。厳正に対処していく」
とした。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
紅しょうが用のトング(左)を入れたまま、牛丼を食べている動画

170:バカは氏んでも名乗らない
16/12/21 20:39:04.79 /ohnHrQh.net
しびれる旨さ

171:バカは氏んでも名乗らない
16/12/22 08:09:13.31 .net
水卜麻美アナ「二年ほど前まで朝食と昼食をとってから食レポロケに出ていた」
11月23日放送『1周回って知らない話』に、同局の水卜麻美アナウンサー(29)がゲストとして出演した。
“今さら聞けない芸能界の疑問を本人に聞いてみよう”がテーマのこの番組が、水卜アナにぶつけたのは「いつから大食いになったの?」という質問であった。
この問いに対する彼女の回答は
「『ヒルナンデス!』の食レポで良いコメントが思いつかず食べてばかりいたら大食いだとバレました」
というものだった。
番組開始当初、まだ食リポの技術を身につけていなかった水卜アナが、一口食べてコメントを発するも、ディレクターは微妙な表情。
そこで、また一口食べてコメント。しかし、これも微妙。また一口食べる……の連続で結局全部たいらげ、気づいたら大食いキャラになってしまったそうだ。
入社してから最大7キロ太った時期があるという水卜アナだが、二年ほど前までは朝食と昼食をとってから、食レポロケに出ていたそうで、太ってしまったのも納得だ。
そして、いまやすっかり“ぽっちゃり”のイメージが浸透した水卜アナは、そのイメージが強烈すぎて、局外で彼女に会う視聴者の10人中9人は「全然、太ってないよ!」と言ってくれるそう。
これは“ぽっちゃり”のハードルが上がった結果なのだろう。
とはいえ、この番組にVTRコメントを寄せた


172:『ヒルナンデス!』司会の南原清隆(51)は、水卜アナに対し 「休み明け、とんでもなく太ってた。パンパンになってた。少し、食べるのを控えたほうがいい」 と苦言を呈している。



173:バカは氏んでも名乗らない
16/12/22 08:09:33.17 .net
そんな水卜アナが『ヒルナンデス!』のアシスタントに抜擢されたのは、彼女が入社一年目の頃。
実は当時、局内にはアナウンサーが少なく、上司から「消去法で空いてるのが新人の水卜しかいなかった」と言われたという。
だが、この言葉に彼女は発奮。
負けず嫌いの彼女は「ナニクソ! 誰も知らない人がいない番組にしてやる」と誓ったそうだ。
しかし、番組が調べたところ、水卜アナは入社以来「朝の情報番組がやりたい」と公言していたとのこと。
この情報は本当のようで「バラエティに出るアナウンサーは何をするんだろう?」「私は一体どこに向かうんだろう?」と人知れず悩んでいた過去があったと告白している。
今となっては誰もが認める“日テレのエース”となった水卜アナ。
30歳を目前に「フリーになるか?」とささやかれているが、この噂に対して彼女は
「現時点では、まったくその気はないです!」
と断言。
「日本テレビのアナウンサーとして、たくさんの“おいしい”を伝えていきたいと思います」
と、ここでも食いしん坊キャラを貫いていた。
以下ソース
URLリンク(taishu.jp)

174:バカは氏んでも名乗らない
16/12/22 22:25:15.22 .net
◆高額請求で批判浴び炎上の新宿居酒屋についての食べログ口コミページが投稿不可に
お通しや席料、週末料金など高額な請求をされたとTwitterで告発され炎上している、
新宿の居酒屋が食べログの口コミを受け付けない状態になっていることがわかりました。
画像は食べログより:URLリンク(i.imgur.com)
12月21日10時の時点で食べログに登録されているこの居酒屋の口コミを投稿しようとすると、
「このページを表示することが出来ません」とエラー画面に遷移してしまい、
口コミを書き込むことが出来なくなっています。
「このお店は都合により現在投稿できません」とされていることから、
この処理が店側からの依頼なのか食べログ側による措置であるのかはわかりませんが、
この問題を告発した人物はTwitterで「ぼったくりって口コミ書かれたくないからって、
これはダメですね」と苦言を呈しています。
食べログにはこの店舗に関する口コミは4件掲載されていますが、最新は2016年10月で、
今回の騒動を口コミから知ることは出来ないことになるため、店舗側・食べログ側どちらの、
意向であるにせよ、ネガティブな口コミをシャットアウトする形になっている現在の状態は、
食べログへの不信感を高めることにも繋がりかねません。
一方、「ぐるなび」や「ホットペッパー」では同居酒屋の口コミ投稿画面が表示されるようです。
尚、12月20日の夜には新宿の別の店舗でも「年末料金」という項目で一人500円、
計2,000円支払ったという人物がレシート画像を添付して「年末料金とかいう謎システム、説明受けてない。
早くこういう店は淘汰されて欲しい」と怒りを露わにしたツイートを流しており、
既に1,000回以上拡散していることから、年末にかけて同様のクレームが続く可能性もありそうです。
(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
BuzzNews.JP 2016/12/21 11:00
URLリンク(www.buzznews.jp)

175:バカは氏んでも名乗らない
16/12/23 07:57:24.93 .net
一世を風靡した「堂島ロール」の深すぎる苦悩・・・ブームが終焉、「ロールケーキ自体、どこでも、誰でも作


176:れてしまう」 「堂島ロール」で知られ、ロールケーキブームの火付け役となったモンシェール(大阪市北区、社長・金美花氏)の苦悩が続いている。 調査会社によれば、ロールケーキブームの一巡や類似商品の台頭を受けて、 2012年9月期〜2014年9月期までの3年間で計7億円を超える最終赤字に転落。 なんとか2015年9月期には最終黒字に転換したものの、 2016年9月期はフランチャイズ契約をしていた飲食店運営会社の破産で焦げ付きが発生した。 夏には一部の取引先に支払いサイトの延長を申し出ているため、経営危機のうわさが広がった。 2016年9月期は最終黒字を確保したようだ。会社側は「当社は美味しいお菓子を提供することを第一の使命としており、 (業績などの)決算数値を詳しくは明らかにしていない」という。



177:バカは氏んでも名乗らない
16/12/23 07:57:49.94 .net
■参入障壁が低いロールケーキ
モンシェールは、学校の教師で、お菓子作りが趣味だった金美花社長が2003年に大阪・堂島で洋菓子店を起業したことに始まる。
シンボルである堂島ロールが口コミで広がり、メディアへの露出が急増。一躍人気洋菓子店となった。
今や北海道から九州まで全国に22店舗を展開、海外でも韓国、上海、香港で10店舗以上を運営している。
ただし、急成長の裏では大きな「ツケ」を払わされることになった。
 菓子業界関係者は「ロールケーキ自体、どこでも、誰でも作れてしまう。だからこそ乱立しブームにもなったし、コンビニまで参入した。
当然、目新しさが問われ、商品サイクルは短くなってしまう」と指摘する。
 加えて、堂島ロールなどの洋生菓子は、店舗から1時間以内にキッチンを置き、常にできたてを提供する必要があるため、
離れた場所への多店舗展開はコストを押し上げる要因となる。人材育成などの負担も大きい。
ブームが終焉したことで売上高は急減、調査会社によれば2010年9月期に67億円だった売上高が、近年では45億円前後で停滞している。
脱「堂島ロール」は果たせるか
モンシェールも手をこまぬいていたわけではない。同社の店舗では堂島ロール以外の洋生菓子を積極的に販売。
さらに百貨店カタログへの掲載など、ギフト商品への展開も強化している。
大手百貨店のギフトカタログにはクッキーなどの干菓子やフィナンシェなどの半生菓子が並ぶ。
自社のオンラインショップサイトでも、堂島ロールこそ取り扱っていないものの、冷凍ロールケーキやアイスの品揃えも増やしている。
■頓挫した大型工場計画
【続きはリンク先をご覧ください】
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

178:バカは氏んでも名乗らない
16/12/23 08:02:24.44 .net
ファミマの大ヒットラーメン「何回食べても客が驚く」
政治・社会 2016.12.22
三浦愛美=文 原 貴彦=撮影
PRESIDENT 2017年1月2日号
「スープは80度」で、売り上げ3倍に
ファミリーマートのヒット商品に「チルドラーメン」がある。電子レンジで約5分半加熱すれば、ラーメン専門店で食べるような熱々の美味しいラーメンが食べられると好評で、
「スープにコクがある」「麺が美味しい」「新しく○○味も発売してほしい」など、消費者からのコメントも上々だ。
2016年10月の段階で、1日約10万個を売り上げる大ヒット商品となっている。このラーメンは、15年に大々的にリニューアル。14年10月の段階では、
1日に1店舗約1200円程度の売り上げしかない商品だったが、リニューアル後は4000円強を売り上げる。3倍以上も売り上げを伸ばすのは、コンビニ商品でも異例中の異例だ。
では、具体的にどのような改良を施したのか。ファミリーマートの全商品の品質管理および商品開発を担当する、本多利範専務執行役員に聞いた。
(写真)
ファミマの中食改革を進める本多利範専務執行役員。

179:バカは氏んでも名乗らない
16/12/23 08:02:45.42 .net
「こだわりのポイントは、もうすべてですよ(笑)。スープ、麺、チャーシュー。特に温度にこだわりました。ラーメン専門店のラーメンは大体80度くらいで出てきますが、
コンビニのラーメンはせいぜい70度くらいまでしか温めないという前提がありました。それを専門店と同じく熱々の状態で美味しく食べられるよう、すべてを設計し直したのです」
現在、醤油・味噌・豚骨に加え、「昔ながらの醤油ラーメン」「野菜ちゃんぽん」などが発売されている。
スープはもちろん、それぞれのスープに合わせる麺も、小麦の選定、配合から試行錯誤を繰り返したという。
「味噌と醤油系の麺は、外はもっちり、中はしっかりと歯ごたえを感じてもらえるよう3層仕立てに。豚骨は、レンジで温めたときちょうどいい
『バリカタ』になるよう工夫しました。おかげで『家庭であの麺が食べられるとは』と好評です。『野菜ちゃんぽん』は、
炒めて旨みを引き出した野菜と生野菜を両方トッピングすることで、レンジ加熱後も野菜の食感を楽しんでいただける仕上がりになっています」(本多氏)
子育て中の筆者もこのラーメンの虜になった一人。小さい子ども連れや女性一人ではラーメン店に入りづらいもの。コンビニでいつでもこのレベルのラーメンが買えるのはありがたい。
次ページ
「女性に食べやすいラーメン」の開発も
URLリンク(president.jp)

180:バカは氏んでも名乗らない
16/12/23 21:30:41.20 c3TSq0t8.net
うまい

181:バカは氏んでも名乗らない
16/12/24 09:50:28.36 .net
加工肉の摂取、ぜんそくを悪化させる?=仏研究
ソーセージやハムなどの加工肉の摂取が、ぜんそくを悪化させる可能性があるとの研究結果を、フランスの研究者らがこのほど発表した。
フランスで1000人を対象に実施された調査の結果、週4皿以上の加工肉を食べた場合に、ぜんそくが悪化するリスクが高まるという。
研究者らは、加工肉が黒ずむのを防ぐ食品添加物で、発色剤と呼ばれる亜硝酸ナトリウムが気道の症状を悪化させるのではないかと考えている。
しかし、加工肉とぜんそくの関連性は証明されておらず、さらに研究が必要だと、専門家たちは指摘する。
加工肉の悪影響を心配するよりも、健康的で、さまざまな種類の食品を取り入れた食習慣が重要だという。
--- 引用ここまで 以下引用元参照 ---
▽引用元:YAHOO!ニュース BBC News?12/21(水) 16:14配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

182:バカは氏んでも名乗らない
16/12/24 09:53:20.72 .net
「いきなりステーキ」から出火 4棟焼く
(埼玉県)

■ 動画をみる
 22日夜遅く、埼玉県の大宮駅近くのステーキ店から出火し飲食店など4棟が焼けた。  火災の発生直後に視聴者が撮影した映像では、炎に包まれた建物から白い煙が大きく上がっているのがわかる。  
警察などによると22日午後11時ごろ、さいたま市大宮区の「いきなりステーキ大宮東口店」から油に引火して燃え広がったと通報があった。
消防車1


183:W台が出動し、火は約3時間後にほぼ消し止められたが、飲食店など3棟が全焼し、もう1棟の外壁が焼けた。店には当時、客と店員、計20人近くがいたが、けが人はいなかった。   現場は大宮駅東口から約100メートルの繁華街で、現場は一時騒然とした。警察と消防が詳しい出火原因を調べている。 [ 12/23 12:47 NEWS24] http://www.news24.jp/nnn/news890140823.html Copyright(C)NNN(Nippon News Network)



184:バカは氏んでも名乗らない
16/12/24 18:21:46.93 .net
糖尿病男児にハンバーガーも
*ソース元にニュース画像あり*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
体に手をかざす行為などを「治療」と称して、重い糖尿病を患っている宇都宮市の7歳の男の子に
インスリンを投与させずに死亡させたとして会社役員の男が殺人の疑いで逮捕された事件で、男が
「インスリンは体に毒で、栄養価の高いものを食べさせるべき」
と話して、男の子にハンバーガーなどを食べさせていたことが分かりました。
男は容疑を否認しているということです。
逮捕された栃木県下野市の会社役員、近藤弘治容疑者(60)は、重い糖尿病だった宇都宮市の
小学2年生、今井駿くん(7歳)にインスリンの投与を中止させ、
ことし4月に死亡させたとして殺人の疑いがもたれています。
警察によりますと、駿くんは去年11月に重い「1型糖尿病」と診断され、
インスリンの投与を受けていましたが、ことし2月に両親の知り合いの近藤容疑者が
「インスリンでは良くならない」
「腹の中に死に神がいる」
などと話し、インスリンの投与をやめさせたということです。
近藤容疑者は両親から200万円以上の報酬を受け取ったうえで、寝かせた駿くんの周りに
ろうそくを立てて呪文を唱えたり、体に手をかざしたりしていたということです。
さらに
「インスリンは体に毒で、栄養価の高いものを食べさせるべき」
として、ハンバーガーなどを食べさせていたことが警察への取材で分かりました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

746日前に更新/513 KB
担当:undef