Re:CREATORS(レクリエイターズ) 75創造目 at ANIME2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:07:24.56 bnsrMV1h0.net
思えばこれが全てだったな 7話か
Q.自分の作品を自己採点するなら何点か?
URLリンク(i.imgur.com)
ぐじゃぐじゃ言い訳するやつの作品はクソつまんなくて
そういうの飲み込んで「百点だ」と言い切ったやつの作品は成功した
分かりやすい結果出たね

451:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:11:45.41 8T40pF5O0.net
まぁまがね野放しなのは百歩譲っていいとして
せめて外国のどっかのカフェでニヤリと笑みを浮かべるとかそういう描写はいれろよと
完全スルーはさすがにひでぇわ

452:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:17:44.58 1VsPUQpS0.net
特番の枠もちゃんと放送してれば、もう少しまともになったのでは??

453:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:20:40.47 oEhIsdXe0.net
>>445
そういうのは絶対に入れてくると思ってたから無くてビックリした

454:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:20:53.08 YO9guehbM.net
マガネは最後に自分が現実世界に存在してるという嘘をひっくり返して消滅したんだろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:24:48.91 xAlCnW0w0.net
修正力で被造物たちは能力失っていったにしてもなんで急に失われたんだ?

456:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:26:05.25 9qst6jS10.net
この作品て2期やると思う?
マガネてメテオラ同様、現実世界に残ったけど、飛行機で何処に行ったの?
能力て未だ健在なの?
何処でそれ補完するの?

457:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:27:41.39 02n+fH/F0.net
>>449
おそらく世界を歪ませていた元凶であるアルタイルがいなくなったからでは

458:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:28:51.92 02n+fH/F0.net
>>450
ブラックラグーンにゲストで出たりしてw

459:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:34:13.78 6yFNtf0V0.net
ロアナプラでも生きていけそうだしすれちがったりしそう

460:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:34:59.66 IDTfPuvn0.net
記憶しておこうと思う。僕の身に起きた出来事を。
僕はあなたかもしれないし、違うかもしれないけど、近いところにいるのは確かだ。わが愛しき兄弟。
…彼女の言葉を借りるなら、そういうこと。
そう、結局のところ彼女が主人公であったのだと思う
最後までその中心に居たのが主人公であるなら…という意味合いだけど。
僕はあくまでも狂言回しだ。だから語ろうと思う。信じられないだろうけど、隠すこと無く全てを。
今言えることがあるとしたら確かに奇跡はあったし、物語を超えた物語はあったのだ。
1話冒頭のそうた君の語り
最後まで中心にいた女の子はメテオラ
「彼女」っていうのは、つまり主人公はメテオラ?
「僕はあなたかもしれないし〜」のくだりは何のことかよく分からん。分かる奴がいたら聞きたい

461:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:36:23.21 M1+pbV5r0.net
なんか色々ぶんなげたくせに、全て辻褄合わせました的な大団円最終回にウケたw
10kmしか走ってないのに、フルマラソンやりきった風の爽やかな笑顔みた気分w
まぁ、こっちも深く考えるのは止めたから、普通に感動してやったけどさ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:38:03.27 9dUhzCoa0.net
>>438
消化できてないようにしか見えなかったよな

463:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:39:45.43 llK4az0X0.net
最初の頃の嫌われマガネ
→視聴者望んでないのに出番増やす
終盤の人気マガネ
→視聴者望んでも出番少ない
アニメとしてゴミすぎる

464:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:40:03.19 bnsrMV1h0.net
>>438
それを全部やろうとして一つも出来てないというね

465:>sage
>>405 綺麗事すぎじゃないか?そこまで割り切れるのか? 評価経済への帰属を自認した設定で結果を敗北として受け取ることは、共感した一部の声も裏返して口先の創作論でしかなかった無意味な行為として完結されることにならないか まして大衆は無理解で終わるどころか一体感のなかの他者承認を求めるあまり、物語を捏造してはブドウは酸っぱかったと口を揃えて慰め合う神様の皮を被ったけものだ このアニメが最後に"溶かした"現実は画面のこちら側の創造主たちだけじゃなく共感者の気概も問う試金石か



466:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:48:07.42 e7cGyOTZ0.net
2期はめっちん作レクリエイターズの登場人物になった帰還組がなんやかんやするお話

467:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:48:53.96 rQhB7Geo0.net
マガネちゃんが良い子で島崎さんが出てきてチャンチャン。
俺みたいなド素人でも予想できる展開ってアカンやろ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:50:58.86 02n+fH/F0.net
マガネを出したらせっかくの大団円が台無しになってしまう、ていう自覚はあるんだろうなwww

469:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:53:25.04 mnA4A17x0.net
まがねが一瞬でも登場せずに放置。
メテオラが帰れないだけではオチにもならず、何のオチもなくみんなが帰って終わりかよ。
それぞれのキャラが帰った先での描写もないし。
終盤まで面白かったのに最後の数話で何故こんなにつまらない展開と最期になったのか。

470:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:55:14.42


471:mPGA5YTM0.net



472:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:56:18.13 e7cGyOTZ0.net
>>463
街宣のパネルがその後なんでしょう

473:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:57:11.77 Tg/nOGLD0.net
「レクリ、ウケたらスピンオフ作り放題ですよ!」
そういう思惑もあったんやろうなあ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:58:45.22 NdxZ1p1Ga.net
まがねちゃん目当てで観てたのに……
アンチになりそうだ
何かしらの媒体でまがねちゃんのその後が補完されることを望む

475:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 08:59:50.93 BFfo9rMK0.net
セカンドシーズンになったセレジアが颯太に語りかける風な演出だったのはよかったな
セレジア未来に生きてるってかんじで

476:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:03:32.48 ca2sGvqH0.net
>>468
でも「俺達に出会う可能性だったセレジアは死んだ」って作者にハッキリ言われてなかったっけ
だからあのセレジアは話と完全に無関係のセレジア

477:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:03:51.45 bk/FLhtQ0.net
>>464
俺はブリッツのやつが見たいわ

478:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:05:02.11 GYn5qYoe0.net
>>467
一財産築いてたから面白おかしく暮らしてるのじゃないか
殺人の報いを受けさせる気があるならその描写を入れるだろうし何もないってことはそう言うことかと
後日談を一切描かなければ何の報いもなしかよって突っ込みにくいしな

479:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:05:47.95 zHhNMiig0.net
スピンオフやるなら第一弾は
ほしぞら☆ミルキーウェイがいいかな
ネタ的にもww

480:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:06:50.31 BFfo9rMK0.net
>>469
あのセレジアはやっぱり現実の記憶は受け継いでないのか
術式で向こうの世界にいった被造物たちもどうなったのか誰も正確にわからないし
せつないなぁ

481:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:11:14.82 QBvQ0E9Q0.net
>>473
つじつまを合わせて書くんだろうよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:11:23.91 sCcwcbmHa.net
クッソつまんなかった
2クールの時間を無駄にした感じ

483:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:12:00.63 p/TB4w64p.net
大西の多元宇宙論が示唆していたように受け手の数だけ物語は解釈され創造される
被造物たちが帰還した世界は被造物自身が解釈し創造したそれぞれの物語世界

484:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:13:41.99 8LFLOZkP0.net
松原さん主人公だな。
あと、まがねちゃんさんどこに消えたんだ?

485:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:16:41.03 xsiT5C1s0.net
広江絶対製作陣に嫌われてるだろ
あおきのインタビューもそうだし、
あおき「最終回はスタッフとみんなで楽しみました」
広江「今日は知り合いの家で見てます」
セツナとアルタイルの絵、
普段色彩頼んでるからすごく下手に見える

486:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:22:03.78 tQ7xSkzF0.net
まがねちゃんはウソのウソは〜♪がなくても他の被造物の圧倒的な攻撃力を全て回避できるだけの身体能力を備えていた
そして物語世界ではクラス全員を惨殺して1人だけ生き残った設定。まあ、この世界でまがねちゃんを倒せるのは米軍特殊部隊
とかくらいなんじゃないでしょうか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:25:11.38 bk/FLhtQ0.net
>>477
フェスの時に空港にトランク持っていたから海外に逃亡だろうな

488:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:25:56.90 9qst6jS10.net
この作品で未だ明らかになってない謎て
1.アルタイルが何故、現界したか
2.なぜアルタイルが現実世界と物語世界について(少なくとも大崩潰を目論める程度には)詳しい知識を有しているのか
3.1話で颯太が何故、携帯の端末でセレジアの物語世界に現界し入り、
 セレジアが森羅万象ではなく颯太の現実世界の帰還に巻き込まれて現界したか
4.物語世界で森羅万象で翔のバイヤールが消滅したままなのか
5.マガネは何処に行って、能力は未だ健在か
未だこの作品て伏線や謎が多いじゃん、 何処かで補完してくれないかな?

489:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:26:39.79 p/TB4w64p.net
真鍳はロアナプラで対立煽りしてるから

490:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:27:03.16 6yIQXBy30.net
Cでまがねちゃんが暗躍してる描写でまだなんかありそうな雰囲気出すかと思ったらまったくそんなことはなかった

491:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:27:30.30 9KK8dZQx0.net
髪の毛伸ばしたメテオラたゃんの画像キボンヌ

492:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:28:39.30 cnSg8xTrK.net
>>405
信者もこれよく読んどけよ

493:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:29:57.92 wIL/vxbk0.net
中之鐘さんと大西が話してた世界論がいかにもSF好き大学生の会話っぽいな
実際現界のシステムもわかって無くて、被造物は観客の集合無意識が
作った存在で、帰る=消滅って可能性もあるんじゃないかって思ってたけど
まあそれは夢が無いか
あと、まがね、ブラクラのほうでシレっと出てきそう

494:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:32:39.27 oEhIsdXe0.net
最終回は落とす所に落としたなって感じだったけど、まあ面白かった。
でも、作品全体としては、同じ素材で絶対にもっと面白い物が出来たと思うんだよなあ……。勿体ない。
この作品自体が、物語を創造することをテーマにしてるのがまた皮肉。
完璧じゃなくても先に進むことが大事、みたいなことも言ってたから、ある意味それは伝わってきたかな

495:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:35:16.76 qR0eJ8sX0.net
>>405
ここまで解っててなぜこんなのを作ってしまうのか…w
レス番が404てのも皮肉w

496:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:35:20.96 9dUhzCoa0.net
インタビューは俺は違うからな!頑張ったからな!感溢れてておもしろい
でも構成も酷かったよねって思う…

497:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:36:03.48 zHhNMiig0.net
>>485
アンチもじゃね?
自分と違う意見に対して「あいつらわかってねえ」だけじゃだめだって事だよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:36:08.10 bg+YkV330.net
せめてマガネは居残り組でもメテオラと同じく能力は消えてるじゃないと
到底、あの世界は安心できない気がするな

499:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:37:15.92 cpXSHhNp0.net
もう散々言われただろうけど、あおき・広江の本来の持ち味は総集編1のような悪ふざけの方なので、
奇をてらわず大人めっちんが大暴れ・少しお色気くらいで1クールで終わらわせておけば皆幸せだった

500:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:37:23.98 wIL/vxbk0.net
アリステリアは休載もたびたびということなので
ベルゼルクがモデルだと判明した(確信

501:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:39:45.45 02n+fH/F0.net
>>481
本当の謎は1だけで
他は推測可能と思うけど

502:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:40:48.78 jD9HhxX40.net
墓の前で話してた、あの限界はきっと何だったん??

503:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:43:44.46 V1fFSUhQ0.net
作者がセレジアの事で泣くのは当然としても
ソウタやメテオラ、手にかけた鹿屋がセレジアに対してひんやりすぎ
閉鎖区の作者と弥勒寺達のやりとりや別れの瞬間の作者の表情とかはよかったな
性格に難あり作者なだけにスタートと着地でドラマがつながってる
ひかゆの作者もまあまあ
この二人は台詞で説明じゃなくて絵でドラマ描写を説明しててよかった
まがねは重要ポジションすぎたから入れたら蛇足になるのかもだけど
だからって何も入れないのはどうなんだ
海外に飛びましたアデューじゃないっての

504:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:46:37.43 Xb/AEdD60.net
お約束とキャラの掘り下げって大事なんやなってこの作品を見て思いました
ストーリーをお約束から逸らして意外性を狙った結果斜め下の展開でつまらなくなったり
キャラの掘り下げがないから対話がつまらなかったり死んでも特に何も感じなかったり

505:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:46:54.64 f95ZVK2e0.net
>>495
「もともとキャラクターとしての能力を持つ限界」だな。そのピークを越してしまったために「ただの人」と化してしまったと。

506:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:48:40.32 02n+fH/F0.net
>>495
>>498
限界でなくて現界じゃないの?

507:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:51:29.72 p/TB4w64p.net
EDは締め方的にNEWLOOKがハマりそうかと思ったけど無難にgravityWallできたか
まあテーマに直球な歌だしラストのコーラスの英歌詞はいつかのセレジアの言葉まんまだしな

508:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:52:32.58 x9DyySDN0.net
どうもスッキリしない終わり方だったな
コーヒー飲んでるセレジアぐらい描いてやれや

509:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:53:01.77 zHhNMiig0.net
現界したセツナがどういう存在だったかなんて
誰でも何とでも言い張る事はできるし
答えなんか出しても意味の無い話だと思うな
だからこそメテオラも言及を避けたんじゃないかと

510:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:55:49.36 qR0eJ8sX0.net
まあなにからなにまでどうでもいいアニメだったな。

511:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:56:12.25 HyJVo7eDd.net
あおきというかトロイカはこれで2作連続でオリジナルアニメでコケてしまったわけだが
経営ヤバそう。もうオリジナルの才能がないのは明らかなんだから原作付きだけ作るしかないよね…

512:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 09:56:50.04 V1fFSUhQ0.net
本人が現界したってのが答えなら
墓参りして線香とかいらんって話になる

513:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:00:28.82 bk/FLhtQ0.net
>>503
所詮テレビ漫画だからな┐(´д`)┌

514:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:01:10.56 f95ZVK2e0.net
>>499
あ、確かに。つい文字だけで錯覚してもうた。現界、だったな。能力消えるのを語るのはそのあとのカットだったな

515:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:05:15.48 f95ZVK2e0.net
>>505
ま、結局は彼女に対するけじめ、ってところだな。アルタイルに対する最後の手とはいえ彼女へのわびがあるだろうし

516:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:07:57.38 J2TDJKP5K.net
>>491
もう裏返して現象を新しく起こしたりは出来ないだろうけど
改変したものが「本人が死ぬまで有効」設定がどうなったか
半額は返したけど他のやつ(例の鋭角時間の外に居るやつとか)
まだ扱えたらヤバいよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:07:58.16 pm8ONxJX0.net
もうアニメ2か
せっかちやな
でまがねはどうしたん

518:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:18:57.00 UxqRC8Vr0.net
ロアナプラの住人になった

519:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:19:09.93 UyjFySfc0.net
おれも全部見終わって
まあ、初だしこんなもんかあ?って思いながら
そういや鮫歯のオンナ出てこなかったなってなったw

520:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:26:15.65 xAlCnW0w0.net
てか修正力は能力は消したりと仕事してるくせに被造物本人はノータッチなんだ?
ガバガバすぎだろ

521:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:27:50.19 qCjHt4qB0.net
普通に予想されることだが
何が問題だ?

522:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:29:33.97 BFfo9rMK0.net
メテオラは顔出しで創作活動したら人気でるだろうな
たらこ唇や禿やデブや出っ歯やショタコン腐女子メガネがいるなかで
あんなかわいい子がいたら作品の内容抜きで売れっ子になりそう

523:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:31:16.81 7VS4x2Qgd.net
>>109
作中内でチャンバラフェスの感想言い合ってるSNSに「マガネどうした?」ってコメあったぞ

524:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:32:46.35 V1fFSUhQ0.net
初投稿作のタイトルが決められないとか
内容は今までの体験談を文にしただけなのに
唯一の自分で生み出す部分が出来ないみたいなので
メテオラは読み物じゃなくて哲学文とか物理研究論とかを出しといた方がいいんじゃないかな

525:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:33:21.02 xAlCnW0w0.net
>>515
2期じゃ颯太と結婚してるとこからスタートします

526:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:36:13.53 YAgiNHwf0.net
>>318
マガネを裁けるのはスタンドだけですね

527:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:38:05.98 GYn5qYoe0.net
そう言えば総集編の凸凹メテオラさんってまな板メテオラさんが書いたRe:CREATORSのメテオラさん役って落ちなのかな

528:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:38:48.48 2udgA9jfM.net
アニメのキャラが現実世界にいると世界が崩壊しちゃうって話だと思ってたんだけど
普通に暮らしてる奴いるし違うの?

529:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:38:56.90 YAgiNHwf0.net
>>515
>>518
妄想メテオラが颯太と結ばれる物語とかしれっと描いてそうな気がする

530:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:39:00.66 e726bPIv0.net
広江の世界観の狭さというか そういうのが出た作品になっちまったな……
チャンバーフェスとか ほんまに狭ーいイベントで世界破滅とかね
ラノベとアニメとコミックかそういう小さいメディアがコラボしたからって
一部のキモオタが集まるだけやで
それで承認力とかね 世界観が小さすぎる
さらに行政が絡んでるのに たった一人の女事務官みたいなのが全部しきってとか ありえねえ
あのくらいの年齢なら出世頭だとしても省庁の課長クラス
いくら内密に事を進めるにしても 決済は次官どころか おそらく内閣府まで上げる話
自衛隊まで動かしてるのに あのリアル感のなさは
広江の行政というモノに対する知識のなさなのだろう
本来はシン・ゴジラの最初の辺りのように
ヒーローのいないのが行政という組織

531:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:39:27.66 7VS4x2Qgd.net
>>169
セレジアがチャンバラフェスに出張している間、フォーゲルなんとかでは行方不明になっていたという設定でなんとか

532:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:39:43.15 MXHSyAGW0.net
>>516
おかしいなマガネの存在知ってる一般人いないだろ
まさか一般人のふりした関係者?ソウタか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:39:45.93 GYn5qYoe0.net
衝突してた世界が分離されて能力を失えば問題ないみたいだな

534:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:40:40.59 MXHSyAGW0.net
>>518
ソウタと結ばれるのはマガネだよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:40:59.48 WXdejTsH0.net
>>522
メテオラさんならもっといい男見付けられますよ

536:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:41:48.84 MXHSyAGW0.net
>>528
同感

537:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:42:16.69 zHhNMiig0.net
>>521
世界の修復力が耐えられる程度であれば許容されるって感じの
説明だったと思う

538:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:43:29.49 f95ZVK2e0.net
>>513
…実は本屋の親父とまがねの創造主の存在とすり替わった?だから超常能力を使わなければ
修正力も補正の範囲内で世界のゆがみが最小限になると。

…実は被造物の超常能力ってアルタイルをハブにして干渉してたからそのハブであるアルタイルに対して
有効手にはならなかったんじゃないか、という気がしてきた。もし第三者として「悪の秘密組織」が現界してたら
セレジアたちも戦闘員相手に無双してたかもな

539:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:45:06.46 YAgiNHwf0.net
セツナの両親が怒るだろ!という視聴者の意見をよく聞くけどそもそもチャンバーフェスを観てる人のほとんどはオタクのはずだからセツナの両親は全く知らないと思うよ

540:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:46:44.35 f95ZVK2e0.net
>>523
元々言ってしまえば「セカイ系」ですし。都合政府が絡んでても要はドッタンバッタンしてても干渉を最小限にするために
設定されてた、ってのが大きいからね。

541:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:49:23.23 bg+YkV330.net
とにかく素材は良かったと思うけど、料理の仕方が微妙だった

542:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:52:21.76 7VS4x2Qgd.net
ところでこの物語、結構描写が足りなくて突っ込みどころが満載だったけれど、
その辺を補完したような設定資料集が出るとなったら皆さん買う?
…自分ならタダで見れるならともかく、絶対買わないと思うがw

543:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:53:04.64 ZbB681Wp0.net
>>530
それは誰が判断するの?

544:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:54:33.96 UyjFySfc0.net
>>523
まあリアルにクソ公務員の仕事描写されても
話数が増えるだけで面白くも何ともないからなあ

545:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:55:34.28 zHhNMiig0.net
>>536
誰も判断できないね
結果的にメテオラが能力を無くしてこの世界に残る事は許容されたってだけかと

546:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:55:52.36 xAlCnW0w0.net
>>535
ネイキッドがそれにあたるんじゃね?
正直ああいうのもシンフォギアの用語解説とかラノベアニメで作者がツイッターで原作未読者用に補足みたいなのはいいけど
コレの場合はオリアニなんだしちゃんと作中で描写・説明しろよ系だからな

547:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:56:22.81 qR0eJ8sX0.net
>>523
政府の立ち位置が中途半端というか、申し訳程度なんだよな。
街中で暴れたから出さないわけには行かないけど、ガッツリ噛んでくると広江じゃ描ききれない。
なにしろ世界が崩壊する()んだから全てに優先する事案なのに悠長に茶番フェス企画とかw
それこそシンゴジみたいにアメリカが黙ってないぐらいのことはカドでさえやってたのに。
せめて追加設定されたら面倒だから動画サイト閉鎖とか検閲ぐらい全力でやらないでどうする。

548:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:57:44.40 6yFNtf0V0.net
全巻購入特典のUSBになんか載ってるんかな

549:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:57:44.87 BFfo9rMK0.net
最後のお好み焼き屋の打ち上げよかったな
アルタイルも現実世界の食べ物頬張るところ見たかったなぁ

550:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:58:31.62 7VS4x2Qgd.net
被造物の方々、それぞれの世界に帰っていくような描写だったけど、全然違う世界に着いてたらどうすんだろ?
ラスボスたちがギガスマキナの世界に着いたりとか、ひかゆが閉鎖区の世界に着いたりとか
…ブリッツおじさんと娘はひかゆ世界に着いたほうが幸せかもしれんけどw

551:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:59:15.85 nQQ0rkZG0.net
良いエピローグだった
めっちん残留はワロタ

552:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:59:34.43 e726bPIv0.net
>>533 >>537
意味の無い話数が大分あったように思うけど
ちょっとは省庁間の駆け引きとか 政治的な描写入れると
かなり話が締まったと思うけどね
本当にリアルにやらなくても SACよりちょい低いくらいの描写でも

553:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 10:59:36.72 xAlCnW0w0.net
>>528
めっちんもかなりポンコツ属性持ちだっての忘れてないか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:00:28.06 BFfo9rMK0.net
コードバビロンの今後の展開が気になる
ブリッツが「おひさしブリッツ!」とか言って日常ギャグ展開にならなければいいが

555:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:01:30.37 02n+fH/F0.net
>>525
14話で公表されてたPV見て確かめた。チャンバーフェスに組み込まれた作品は
フォーゲルシュバリエ
アヴァルケン
モノマギア
アリステリア
コードバビロン
閉鎖区
夜窓鬼録
まがねも前日談に登場したと思われる

556:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:04:38.17 f95ZVK2e0.net
>>545
まぁ政府が特別対策室を作った、ってことは=内閣も一致して支援することにしたわけだろうから
省庁間折衝に関してもあまり意義がないわけだしな

557:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:09:54.15 F0rjtuis0.net
>>273
アルタイルの復讐はセツナへの中傷、自殺だから
別段メガネいなくても構わない
セツナもこういった過去があるって話しで十分

558:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:10:16.85 ca2sGvqH0.net
役人のクソ仕事っぷりも
顔が隠れた偉そうなオッサンがタバコ吹かしながら
「あー、うー、例の…ヒゾウブツ?の件だがねー、どうなってるの?えー?それはまずいよキミ―」って他人事に喋ってるのを
役人がペコペコしながら聞かされるシーンでも入れたらクソっぷりが一周回って良くなるかもしれない可能性が微レ存

559:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:14:45.52 2EAs2buy0.net
録画見た

マガネちゃんは・・・?

560:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:16:06.93 02n+fH/F0.net
>>551
今は(元)首相が特撮で声優やっちゃう時代だから・・・

561:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:16:17.64 zJHg5uh8d.net
フェスでのアルタイル戦は公式設定ってことになるからあの戦いで死んだキャラは作中でも死ぬor死んだって事になるんだよね?
現実に残ったキャラと作品の中でのキャラの関係ってどうなるんだ?影響受け合うの?
自分が馬鹿だからか良く分からん

562:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:16:18.27 Tg/nOGLD0.net
菊地原さんは世界を救っても、辞めざるを得なかったんやろなあ。
ゴジラ対策室に回される人材が、切れ者でも厄介者扱いだったみたいにw

563:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:17:01.13 Iiqyrjba0.net
>>525
過去の話数で劇中のチャンフェスの告知・宣伝に他の被造物たちとともにマガネも描かれていたシーンがある。
ご指摘があったのは最後まで登場しなかったのはなんで?という観客の疑問を表現したカットと俺は解釈してるが
そもそもここの過去ログで散々指摘されてるように、それ以前にほかにツッコむべき所いろいろあり過ぎてなんかもうね
あと>>547見てふと思ったが、今期の某学園ギャンブルアニメみたく、アニメ化されるほどの人気原作(漫画)であるならば
既に複数のシリアス調やらギャグ調やらのスピンオフ・スピンアウトが存在してておかしくないわけだよな。
レクリではそういう問題が終始一切オミットされててそういう点もなんかもうね

564:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:19:41.50 3ItC5oZC0.net
>>552
まがね放置が一番ありえないよな。
中ボスっぽい立ち位置で弥勒寺にやられた方が悪役として見せ場があったと思う。

565:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:20:51.50 vE3wmTrB0.net
>>551
いやまあ、実際のお役所って
もっとしょうもない理由
(法律にないことやったら、その職員を処罰、実行前ならやろうとしたのが手違いであって、やらないのが正しい)だから

566:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:21:56.00 f95ZVK2e0.net
>>554
いや、公式じゃなくいわばパラレルワールド設定。それこそスパロボ設定みたいなもの。破嵐財閥なんてものは存在しないし
マスターアジアが宇宙人ってわけでもないし、トゥアハー・デ・ダナンは宇宙を進む能力はない、みたいな感じ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:22:00.73 VBAQrtjZ0.net
マガネとメガネのやりとりが中継されてた可能性

568:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:22:23.23 O1zX92a80.net
創作してる人達に対するエール作みたいな感じだな
作品としては盛り上がりに欠けた気はするが伝えたいことは伝えてたとは思う

569:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:24:26.35 7VS4x2Qgd.net
>>326
つーてもこれ自体がフィクションの世界なんだから、どういう原理なのかは製作者側次第だろ
製作者側で「レクリの世界ではこうなんです」って説明すればいいのに、それすらしないからモヤモヤしちゃうんだよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:24:28.57 3ItC5oZC0.net
カタルシスは足りないが、テーマはぶれて無かったな。

571:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:28:14.91 7VS4x2Qgd.net
>>353
そして原作者は休載しまくり

572:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:28:47.76 zHhNMiig0.net
>>562
そう思う気持ちも分からないではないけど
自分はそういうモヤモヤが残った方が作品を楽しめると思う派かな
現実の世界で答えを出せないものに答えを与えられても白けるっていうか

573:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:29:59.81 6kOOBR/j0.net
いやー、さすがアルドノアと同じ監督だけあって
どうすれば視聴者を最も苦しませることが可能か、よくわかっていらっしゃる!
無駄な2クールアニメを作る天才だなこの人は

574:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:30:36.11 YAgiNHwf0.net
>>528
>>529
メテオラは颯太みたいな男性が好みのようなので

575:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:32:47.65 ca2sGvqH0.net
やっぱ現実で死ぬと作品に影響があった方が良かったんじゃないか
吠えろペンで漫画家が「キャラが居なくなった」とか訳の分からないこと言い出して魂込めて描けなくなったり
他の作者が何故かそのキャラ絵をスラスラ描けるようになったのに返せと掴みかかったり
泣きながらおかえりしたりしてたアホな話があったけどああいう感じで
死んでも描けるけど何か魂が感じられない筆が乗らなくなる感じ
それなら命が重くなるし、メテオラの召喚で呼び出しまくればいいじゃん?をしない理由もできる
セレジアが事件と無関係に普通に動いてるのも復活という意味でより感動的になるかもしれない

576:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:34:56.72 f95ZVK2e0.net
>>564
だから今は連載再開してると(ry
レクリに関しちゃ正直ブラクラの煮詰まりの気分転換だったんだろうな

577:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:35:34.69 Tg/nOGLD0.net
メテオラにとっては異世界がこっちなので、処女作は
こっちの世界での恋愛ものとか書くと思う。
それで「リアリティねえよwww」とか散々に言われて、
二作目は作中世界でのことを私小説風に書いたら、
「うっわー、異世界のことをすごくリアリティある描写してる」とか売れっ子作家にw

578:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:36:08.94 WOQWofLt0.net
設定が粗すぎたのが一番の問題だったよな
監督がそこに気付いて設定を詰めとけば
面白くなったんじゃないのかなと思う

579:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:37:01.47 O1zX92a80.net
>>568
そうすると作品のテーマがずれてしまう気がする

580:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:37:21.72 e726bPIv0.net
>>558
実際に法律にないことというより 解釈の問題なことが多い
で 他の部署動かすには正式な書類が必要だから
例えば農水省が国交省にものを頼むって場合は
書面的には大臣クラスの公印が必要になる
そのときに法律にない(明文化されてない)ことに基づく依頼であるなら
その責任は依頼をした農水大臣と受けた国交大臣取らねばならないだろう
担当者どうしではいくらでも話はできるが それと実行とは話は別
法律違反を行政が実行するなんてまずできない
(かつて総理大臣命による日本赤軍に対する超法規的措置というのがあったが)

581:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:37:50.44 lOxwxEp50.ne


582:t



583:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:38:42.44 f95ZVK2e0.net
>>568
アリステリアとセレジアは両方とも創造主に発破をかけてたからな。だからこそ後日談で折れずに執筆をつづけていたといった感じだろうし

584:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:39:39.26 jdUVHOA/d.net
>>542
軍服ちゃんよりも貧乏姫に現実世界の食べ物を腹一杯食べて欲しかった

585:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:40:20.18 xAlCnW0w0.net
>>567
地味にメテオラの他者への評が一番マイルドなのって颯太だったしな
逆に弥勒寺とかは総集編じゃ敵側に対してより好き放題言ってるというw

586:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:40:25.76 cnSg8xTrK.net
レクリのテーマはブレまくってるだろ
クリエイターがテーマかと思ったら結局は最後にマガネ能力で解決してしまったんだから

587:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:42:24.59 I0i3tU+s0.net
>>571
>監督がそこに気付いて設定を詰めとけば
そこの部分が壊滅的に出来ない監督だからな

588:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:43:17.30 5An4XiSy0.net
最後のコードバビロンのポスターにエリナが居たんだけど?

589:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:44:13.65 cnSg8xTrK.net
颯太の告白を原案の時系列より早めたのはあおきえいなんだろ
あおきえいも少しは頑張ってたはいたかもな

590:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:44:20.95 f95ZVK2e0.net
>>578
「本職たちの敗北」は「死ぬ気で描いてもうけなかった」事の寓意だそうな。職業柄「努力の度合いがそのまま評価に結び付くわけでもない」ってのを
肌で知ってる業界だろうしな

591:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:44:35.69 jdUVHOA/d.net
>>457
レクリエイターズよりもフォーゲルシュバリエや緋色のアリステリアをアニメでやった方が面白かったかもね
アリスちゃん、まがねちゃんと小競り合いしていた時がピークだったとか…

592:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:44:39.17 7VS4x2Qgd.net
>>539
そういう物語補完系じゃなく、キャラクターが現界した原理とか、
チャンバラフェスに向けたスピンオフの中身とか、
完全に創作者側の視点に立った設定資料集みたいなものの話よ

593:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:46:52.62 4UjAm1ZNM.net
話にもキャラにも魅力ないまま終わったね
タダで消費されるだけの数あるアニメのひとつでしかなかった
最後颯太が描いた絵でひかゆとまみかの区別が付かなくて笑ったわ

594:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:48:50.07 l3CVk8n+0.net
なにこのレクソ穢多ーズ
永久にクソアニメとして語り継がれるのが目的なの?

595:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:49:08.95 O1zX92a80.net
>>578
自分たちだけではまだ力不足だったってのもテーマ内だと思うけどな
「自分たちの力不足を思い知らされたけど、それでも前に進む」ってのもテーマの一つだと思う

596:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:51:02.90 7VS4x2Qgd.net
>>429
つーかアナザーストーリーだからスピンオフ物でよくある、おっちゃん主人公の話なんじゃない?

597:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:51:25.33 l3CVk8n+0.net
メテオラちゃんは流れ的にクソ眼鏡とパコリエーターズしておしまいでしょ?
ほんとクソ

598:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:53:17.80 cnSg8xTrK.net
力不足とか必死で描いてもウケないの問題ではなくて
最後にマガネエモンで解決したらクリエイターにスポットライトをあててたのが全てが台無しになるという話

599:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:55:27.03 7VS4x2Qgd.net
>>447
広江は入れようとしたけど、あおきが入れるのを止めたとかだったりして

600:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:58:53.40 zHhNMiig0.net
>>590
テクニック的な問題がまがねの力で解決されただけで
クリエイターとしての姿勢の是非を語る意味では何も台無しにはなっていないと思う

601:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:58:53.91 O1zX92a80.net
>>590
いやだからさ
颯太はマガネの力を借りたことに対して忸怩たる思いがあるけど
それでも挫けずに創作を再開したってことに意味があるんだよ
作戦大成功でノリノリのテンションで創作を再開したわけではないことに意味がある

602:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:59:09.19 g+A2dPM20.net
契約って双方の合意によってのみ成立すると思うんだけど、一方的に値上げまたは終了って出来るの?契約した時に終期って書かれてないの?

603:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 11:59:56.49 g+A2dPM20.net
誤爆スマソ

604:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:01:04.80 VBAQrtjZ0.net
メテオラ作メガネ画のラノベはよ

605:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:02:17.04 7VS4x2Qgd.net
>>455
27時間テレビのマラソンで最初と最後しか走ってないのに「感動のゴール」とかやってるようなもんだろ
個人的には最初と最後だけなら面白かったと思うよ
むしろ最初からアルタイル出さないで、二次元キャラが現実に出てきて日常生活を行なっていたけれど、
色々と歪が出てきたから元の世界に戻る方法を探すという物語にしたほうがよかったんじゃねーかと

>>471
テレビニュースで「海外で日本人女子高生射殺」のニュースが流れる程度でよかった気がする
能力も何も失って口八丁でやろうとしても、話聞かない銃持ってる相手に通用する訳無いし

606:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:06:35.67 cnSg8xTrK.net
>>592-593
クリエイターとしての姿勢とは颯太のことか?
死人を奇跡的に呼び戻して解決した話のどこに姿勢があるんだ?
意味があると言うならまず颯太が自力でアルタイル戦で何かしてないと駄目だろ 再開と言われてもカタルシスの欠片もない

607:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:08:08.54 xAlCnW0w0.net
>>584
そういう説明描写不足な部分を
・前日譚で書いた
・口裏を合わせた
・メテオラのそれらしい説明セリフや推論でスルー
で片付けてる時点で期待できんだろ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:08:28.92 336CukwE0.net
昨日の最終回の余韻まだ消えんなあ。
脚本には大いに不満があるがキャラには愛着持てたし、しっかり1話つかって後日談やってくれたからなあ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:09:17.28 qpXw4r710.net
メインヒロインっぽく登場した人はたいした活躍もなく死に、
マガネは人殺しのままなんの制裁もなく自由の旅にでる
主人公は最後のアイデアの為だけに終盤まで物語にしがみついてた印象
この作品がメテオラさん作のように批判を受けにくくする責任転嫁しながら、
「作り手の心情はこうなんだぞ」という自己主張の強い内容
なんか色々言いたいことはあるんだよね 
まさにそれこそが作り手の狙いとも言えるのかもしれないけど

610:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:09:22.39 HyJVo7eDd.net
メテオラ残留はABの音無を思い出したわw
現界したまま作品作って神になるンゴwww
ABもクソアニメだったけどあっちは売れた分レクリよりはマシだけど

611:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:10:45.92 02n+fH/F0.net
良い人はすぐ死ぬ
ずる賢い奴ほど生き残る
ってのがいかにも現実世界っぽいよね!

612:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:10:49.01 saLQJg4c0.net
全力出したけど届かなかった、でもいいんだよ
実力と結果がものをいう世界、スポーツや勝負事を題材とした作品では
よくある展開のひとつで、必死な姿と残酷な現実に読み手は引き込まれるからな
この作品は、描写の取捨選択がおかしくてうまく伝わって来ないのが問題なわけで

613:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:13:30.41 I0i3tU+s0.net
上面設定だけの情報だけどキャラ好きになれて
作中劇と後日談でそれなりに面白かったのは閉鎖区キャラと作者だけだな

614:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:13:48.15 zHhNMiig0.net
>>598
メテオラも言っていたけど
セツナを現界せしめたのはまがねの力によるかもしれないけど
颯太が描いた


615:セツナはアルタイルを納得させるようなものだったのも事実 颯太がやった事に意味が無いとは思わないな



616:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:13:49.98 Tg/nOGLD0.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(anicobin.ldblog.jp)
かわいいw

617:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:16:45.54 cnSg8xTrK.net
>>606
この描いたセツナに話がいくなら余計に駄目じゃね?やっぱりあのセツナは颯太が都合よく作ったたセツナなんだ…となるだろ?
颯太がカスでサイコパスになる 姿勢どうこうより気持ち悪い

618:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:16:54.13 f95ZVK2e0.net
>>598
何に期待してたか、がカタルシスの根拠になるからな。セツナの背景が出た時点で「武力で討伐」オチは無いのは見えてたし

619:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:17:21.45 v3uKjC+o0.net
>>174
最近は円盤だけじゃなくって配信とかでも利益があるから、一概にダメとは言えん。

620:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:17:38.38 xsiT5C1s0.net
メテオラ嫌いだから残るってクソだな
そして録画を全て消した

621:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:18:07.75 9rY1K8SO0.net
>>607
日常がもっとみたかったな

622:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:18:35.66 v3uKjC+o0.net
>>177
やってることとやりたいことが別ってのはよくあること。
でもって、菊地原は創作の現場に魅力を感じたんだろ。

623:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:18:36.00 ZO2sIyZ30.net
まがねちん、どうなったんだっけ?
主人公に助け舟を出して・・・・それからどうなったか忘れた

624:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:19:58.83 O1zX92a80.net
>>598
プロクリエイターは自分たちの仕事だけではアルタイルに勝てなかった
颯太は自分の力だけではセツナを現世界に作り出すことができなかった
最後は自分たちの力ではない所でこの事件は収まった
作り手としては爽快感が乏しい終わり方でモヤモヤしたものがある
創作することに挫けそうになるけど、それでも創作するということを諦めず前に進み創作する
それがテーマの一つじゃないの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:20:52.28 7VS4x2Qgd.net
>>599
「設定を作っているけどあえて描写しない」のと、「設定を作ってないから描写できない」だと、
天地の差があると思うんだけど、やっぱりこのアニメは後者になっちゃうんかねえ…

626:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:21:09.88 I0i3tU+s0.net
創作することから逃げた作者の作った存在が一番役に立った 完

627:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:21:28.55 zHhNMiig0.net
>>608
現界したセツナが全て颯太が描いたものかどうかは曖昧にされてるから何とも
少なくとも颯太が描いた部分が間違っていたら
あの結末にはならなかったと思う

628:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:22:52.03 v3uKjC+o0.net
>>197
その通りやね。
命削りながらって言ってるけど、結局は創作そのものが楽しいからやっている。
マラソン選手に対して、そんなに辛そうなのになんで走るの? って言っているようなもんかな。

629:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:23:07.57 qpXw4r710.net
長い時間をかけて紹介してきた「ヒーロー」や「クリエイターズ」は活躍しなかった
結局はセツナと主人公の関係性で解決できた小さい話だった
こういう「主題」がブレるような描き方は「クリエイター」としては評価されないはずなんだけどな

630:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:26:07.68 v3uKjC+o0.net
>>212
いやいや、創作で倫理うんぬんを言い出したらヤクザ物も猟奇物もクライムサスペンスもその他諸々書けないから。

631:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:27:36.01 9dUhzCoa0.net
創作はコネが大事ってテーマだったな

632:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:28:07.32 v3uKjC+o0.net
>>217
メテオラとマガネが残ったのは、異世界ものにある最後の選択ってやつじゃないかな。
残るか、戻るか、ってやつ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:28:28.82 cnSg8xTrK.net
>>618
そこが駄目だと思うのよ
どこまでが颯太の演出なのか、その演出は観客からどの程度まで承認力を得られてたのか全く見えてこない
つまり颯太が自力でどこまでやったのか分からない それでは姿勢も見えないよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:28:54.77 qR0eJ8sX0.net
そもそも肝心なところをことごとく誤魔化して話を進める姿勢で
クリエイターがどうのこうのって言ってる時点で自虐ギャグでしかないわw

635:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:29:05.65 xAlCnW0w0.net
>>616
これの場合は正直後者だと思う

636:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 12:30:50.58 F3lb2WnE0.net
>>616
「設定を作っているのに描写ができてない」
っていうのもあってな・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1050日前に更新/287 KB
担当:undef