中華Androidタブレット68枚目 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 17:21:01.08 lv23k6ta
>>586
あんた、物知りやな。じゃあ、中華で安くて、HD画質のオススメは、どれかな?

fireは屁と動画ぐらぐら病。U1は、wifiアンテナ病。V712は、電池すぐ無くなる病。残るは、ソウゲキと、Pipo u1 proかな。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 17:25:15.00 lHtA/EMS
最近の中華タブはちゃんとスリープするようになったのな
何日か放置してもほとんど電池減らないしいい感じ
ゲームすると恐ろしい勢いで減るから4〜5時間しか持たないけどw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 17:35:38.81 P11tDNPr
>>599
なんか悩んでる間が一番楽しい気がしてきた

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 17:53:00.24 8Nof7fwa
そらそうよ
買った瞬間型落ちになるからね。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 17:55:06.58 01uAEVkZ
URLリンク(shop.apadjp.com)
たけぇwww

JKアルバイトが丹精込めてつくったのか?それなら買います。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 17:57:05.70 hmmDqA/Q
>>600
追加情報としては双撃無印もSDカードとバッテリー問題
fireのおならと動画揺れはfeiyuかCM10で解決済み
X7 2Gは高すぎ

U1proと双撃HDはまだ情報少ないから両方買ってさっさとレビューしろ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 18:02:43.95 hmmDqA/Q
>>604
作ったのオッサンじゃねーか
URLリンク(www.youtube.com)

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 18:12:22.72 HPWv4/iS
どうみてもちn(ry

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 18:35:30.92 4kYiGzZI
中華パッド、スマホ=山寨機だろ
中国メーカーでもファーウェイとかZTEのは山寨機とは言わんし
中国製というだけで中華パッド扱いするのは許せん
設計から製造、販売まで低クオリティでこその中華パッドよ nexus7なんぞとはレベルが違うっつーの

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:06:46.35 iOgKF4JX
どこまでが中華かなんて
もう50回くらい繰り返してる話題なのに
そんな熱く語られても困るな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:11:14.47 O8+pgkdS
いちいち何が中華じゃないとか無粋だし面倒だ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:24:45.02 UetzLgTo
迷ってるんだどっちがいいか教えてくれ

PiPO M3 と ampe a10四核
値段は同じくらいだし、デザインはM3の方がいいし、クアッドコアも体験してみたいし。
アドバイスください

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:38:55.34 KPuZGt4k
AMPE 四核持ってるけど
FWが安定してないし、バッテリー糞なのでやめとけ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:40:14.93 UgoZvVpH
>>611
気になる機種は全部買え

中華パッドはたくさんのゴミの中から使えそうなものを見つける作業
最初から失敗したくなければ、中華パッドを何台か買う金で
有名メーカーの製品を買ったほうがいいレベル
中華パッドは金をどぶに捨てる道楽なんだよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:43:15.42 UetzLgTo
>>612
クアッドコアはどんな感じ?デュアルコアの違いわかる?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:49:05.34 gwo7usLW
>>611
a10四核はQuadのわりに、ベンチがdualよりちょっといいだけ
AnTuTuでも9500ぐらいしかでない。電池のもちも悪い
これからでるExynos4412とかなら、低消費電力でAnTuTuも13000ぐらいでる
Quadがほしいならそっちにしとけ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:51:08.91 MQWlwiLh
>>590
2G版いいな Ramosじゃなければ買うのにな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:54:36.57 QM5R3QCh
>>615
しかもATOKがこけまくる。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 20:26:57.11 JfXxZrhk
>>606
さかなくん!!

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 20:43:54.75 TDbmUEUE
今日は何してた?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 20:48:57.84 UetzLgTo
>>619
起きて
飯食って
出して
寝て
起きた

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 20:56:26.01 TDbmUEUE
>>620
出してって何を出したの?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 21:04:17.40 UetzLgTo
umko

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 21:09:28.47 kWBDmxvY
私はアクビをしただけですぅ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 21:15:12.40 TDbmUEUE
うんちか
成る程
参考になるわ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 21:17:41.99 lv23k6ta
クソスレって、こういうことか?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 21:29:36.16 qbxaxllt
>>602
車とかも買う前が楽しい。嫁も・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:07:22.88 r3yoa9a6
>>626 涙拭けよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:26:51.89 iF04H1fT
>>601
うちのはスリーブしてもどんどん減るし
二時間しかもたない
一日に充電なんかいもするはw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:36:13.75 iOgKF4JX
うちのn70双撃はスリープなら3日以上もつなあ。
もちろんSD差した状態。
単に当たり引いただけかね

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:51:48.12 kWBDmxvY
節電設定とかあるんじゃ?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 23:16:41.68 UetzLgTo
乾電池で動くの欲しいワ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 23:30:30.20 bXrNgMFz
任天堂ってとこが何十年か前に出してるぞ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 23:39:08.73 JfXxZrhk
自家発電で動くの欲しいわ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 23:43:30.47 lHtA/EMS
>>630
スリープ無効にするアプリを強制終了させずにスリープすると
急角度で電池減るよね、スリープしてねーじゃん!っていう

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 02:45:27.21 oE27X4pA
国産よりも中華パッドの方が人気があるって時代が変わったよね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 02:51:21.23 mUHkXUwm
>>634
スリープ無効アプリを終了させてないんだったらスリープしないんだから当たり前じゃないの?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 02:51:31.11 mSK03ms+
>>635
国内では日本メーカー製の方が売れてるだろ
つーか中華なんてまともな販路がない
一方ドコモさんは金をバラまいてでも
タブを使ってほしいみたいだからな
韓国製推しではあるが。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 03:19:46.06 GlTWewhl
docomoが韓国すきって訳ではないだろうね
あそこのカスタム戦略について来れるところが
もう韓中しかないってことだろな、スレチすまそ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 04:31:37.07 QGtyf7fy
>>635
まともな大人は中華タブなんて買いません

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 05:36:51.36 Y+u0xgNJ
「なんでそんなの買ったの?w」ってリアルに言われた俺
アイフォンがいいよ^^って薦められたわw
脱獄もしらねーくせにな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 06:20:17.06 1QirFexk
情弱には情弱の生き方がある、情強には情強の生き方がある
情弱に情強がお薦めしてもウザイだけ、情強に情弱がお薦めしても臭いだけ
先人は知っている、情弱にお勧めしても事後処理が苦行である事を、
先人は知っている、釣り合った者同士以外分かり合えない事を、

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 07:30:27.58 ZnB2suNu
まぁ中華使うのが情強とも思っちゃいないけどな iTunes使いたいならアップル製品以外に選択肢もないし
情弱が無駄金落として経済回ってんだから感謝すべき

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 08:07:53.53 BeuWAyYI
つうより金が無い奴は情強にならないと
金のある奴らと肩を並べられないということなんだろう

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:16:23.65 cOcx7Bzr
i.mx6qは地雷です
w30まで待っときゃよかったかも クアッドにだまされたわい

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:20:02.14 uPEs9lYx
>>644
kwsk

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:22:18.52 vH1rKuK5
>>644
せやな、中華Retinaも地雷だったし

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:29:28.29 cOcx7Bzr
>>645
上の方に散々かいたよampe a10quadについて
1.2ghz→996mhz
ocどころか負荷がかかるとすぐ落ちる
antutuは9200程度だし

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:36:31.49 2es5i05r
どこの店でもあれだけがずっと売れ残ってるもんな。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:39:28.13 FrG11YeZ
じゃあ
>>611はpipom3が正解って事か

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:44:59.80 kv8uZPOh
報告ないからわかんけど、pipoってだけで地雷臭がするw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:45:55.75 b2rRg93j
禁煙pipo

652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 10:14:18.82 6+GbFqOR
パイパムとも読める

653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 11:46:10.04 ZwE0eFw3
中華はすべて地雷

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 11:47:52.22 FrG11YeZ
そんなにpipo嫌いか

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 12:11:59.36 BeuWAyYI
pipoが嫌いというより
pipoがお約束のように裏切るんだよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 12:46:02.32 FrG11YeZ
u1とか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 14:18:47.59 tzheBNbI
ゆういちの分解写真には笑ったなぁw糞みたいな作りしてたわ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 14:47:06.63 isayca4o
U1も売れ残ってるなww

659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 14:50:35.00 mztcrrd+
ゆういちって改造しないとWi-Fi使えないんでしょ?
ゴミやん

660:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 14:51:57.11 FrG11YeZ
ゆうちゃんのWiFiってなんで失敗したの?
背面の金属パネルが原因?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:08:57.02 qYEImQxu
RK3066の統合チップのwifiがどうとかじゃなかったっけ
金属でもU9GT4とか問題になってないでしょ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:16:47.40 mSK03ms+
>>661
n70双撃もrk3066だけどwifi問題ないよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 16:15:20.51 xoszkmr7
ICOU8はaml8726mxだけど、wifiの掴み弱いは
古いやつの方が離れたり壁があってもアンテナ減らなかった
筐体の問題?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 16:45:31.73 Y+u0xgNJ
アンテナの問題なら割って
アルミシートをアンテナに貼れ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:22:58.45 FrG11YeZ
結局10.1インチは何がいいんだよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:29:29.28 +Np4H4f/
今日は日曜日だったね
何してた?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:32:01.70 tsnr6Y82
ThinkPad tablet2

668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:35:45.32 IJkiTgGl
Teclast A11

669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:49:47.08 qYEImQxu
>>662
N70双撃はwifi用に蟹のチップを別で使ってるけど
U1はRK3066の性能低い内臓wifi使ってる上にアルミでより酷いんじゃなかったっけ?
単純にU1がアンテナ対策できてないのもあるとは思うけど

670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 18:55:28.66 SfstG9lB
Ramos W30HD

OS: Android 4.0.4
CPU: Quad Core Samsung Exynos 4412 1.5GHz
GPU: Quad Core Mali-400 MP
RAM 1GB,DDR3
Storage 16GB
Screen: Capacitive Touchscreen, 1920*1200 Full High-resolution Screen

リンク先のQ&Aを見ると、11月末に販売。来月には2GB-32GB版も出るらしい。

URLリンク(www.ramos-tablet.com)

これが日本で発売されるなら絶対買う

671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 19:22:28.45 qYEImQxu
バッテリー5400mAhっぽいのがなあ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 19:24:03.64 FrG11YeZ
>>670
これいくら位なの?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 19:26:16.09 kv8uZPOh
>>670
Ramosってだけで地雷臭がするな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 19:26:33.22 sTEo0uJW
>>670
「誰か人柱になって買って試してよ」って素直にいえよw

675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:09:21.64 mUHkXUwm
>>662
掴みが悪いのと速度が出ないのは似てるけど別問題
U1のはWiFi,BTコンボチップ、70双撃のはrealtekのシングルチップなので比較にならん
別にRK3066が悪いわけじゃないしこの辺混同してる奴が多い
>>669
U1はデフォルトでのアンテナ取り回しがむちゃくちゃなつけかたになってて
アルミバックパネルにもろ干渉してた、アルミだから悪いわけじゃないよ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:40:20.15 OYqtHsQz
今更ICSですか
しかもデュアルねぇ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:42:30.07 OYqtHsQz
しかもGPS、Bluetoothも無さそう
ゴミ確定だな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:54:03.55 xoszkmr7
藍牙とクアッドは要らないな、GPSは欲しい

679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:01:00.18 S5N4MvdH
蓋が簡単に開けられてね、GPS、Bluetoothとかパーツを後で追加できればいいんだよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:06:51.07 ems4kut+
GPSとBluetoothもついてるいい中華Androidタブレットを教えてくれ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:13:18.84 S5N4MvdH
そのくらいの工夫ぐらいできるだろーーーーー、ニイハオマンーーーー!

682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:16:37.44 mSK03ms+
>>680
smartq k7

683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:17:22.93 RNQXqJ2p
>>680
SmartQ X7

684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:43:54.97 +mEYbzAI
カメラもイラネ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:50:49.75 y2ZkP+FD
androidのマザーボードって自作Windows PCみたいにパーツ追加できるんか?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:53:52.46 FyfD2dPV
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:56:22.19 z4NrFgm3
内部でUSB接続されてるようなモジュールだったら
ハンダ付けすれば交換は出来るんじゃないの

688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 22:33:02.40 fE63Kqlv
ほとんどのパーツが基板実装だから難しいよ。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 22:39:01.95 ems4kut+
>>682-683
いろんな意味でNexus 7を買ったほうがいいと思うお値段だった

690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 23:21:19.78 YPxPd0yO
ひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 23:35:50.12 tsnr6Y82
いやー、RAMが2GBあるしSDカードスロットついているし、Nexus7に対するメリットもあるんだけどね
何が欲しいかだろうな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 00:13:15.62 SeweYjA+
Asusの液晶の質がいいから素直にNexus7買ったほうがいいと思うよ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 00:18:45.20 vQEABPu4
ゆういち pro 凄い良さそう
なんか液晶とかnexus7と同じの使ってるらしいし
wifiもさすがに直ってるだろうし

694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 00:20:03.00 a15PxgU1
前のゆういちも物が出てくるまでは凄く期待されたものじゃ…

695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 00:25:58.21 v7cI5Z4X
はて、X7の液晶の質もなかなかだが

696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 00:42:36.47 8CxFjU6Y
wifiのスピードが遅いのて、ドライバが悪いとかいう可能性ない?
どっかのブログで、ドライバ変えたらスピード出るようになったと書いてあるのを見た覚えがあるのだが。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 01:18:25.61 te7gVMJ6
>>696
感度出てる?
接続が安定してるのに電波の拾いが悪いなら内蔵アンテナを
高感度な物に換える方が効果的だと思うけどな。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 01:20:31.90 IBAX21ue
W30はRAmosって点を除けば物凄い期待してしまうな
俺は金も無いんでレビューが出るまで保留

699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 02:10:46.82 fK94iD4C
>>676
いったい何に対して言っているのかね?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 02:49:08.63 Lvy+i4uE
>>699
ん?
>>670のゴミについてだけど

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 02:54:23.98 YJFzdedJ
ドライバて
WindowsじゃあるまいしAndroid端末でどうやってドライバを更新すると言うのさ
カスロムを焼くのならドライバが原因かは分からない訳だし

702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 03:16:42.85 fK94iD4C
>>700
英語読めないのかw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 03:27:19.16 fK94iD4C
>>701
linux用のドライバがあって使用カーネルのソースがあれば自分でビルド出来るんじゃない?、まあお手軽にとは言えないけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 03:56:59.72 sFcfUYTO
3Gついてて解像度1280×800か720の10.1か7インチの安めのやつない?
オススメがあったら教えて

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 04:19:21.46 8CxFjU6Y
>703

そそ、自分でビルドしてたよ。そのブログ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 04:27:59.19 iG1saSXu
>>704
Pandawillで軽く検索かけたけどmediapadくらいしかねえw

ロクなの欲しければeden tabかドコモのGalaxy tabの白ロムとかの方が良いんじゃね?
3G対応だとしたらMT6577のだと思うけど、日本で手軽に買えるかどうか・・・
スマホなら沢山あるけどね。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 06:23:43.01 j7oMP925
>>704
3Gドングルと短めのホストケーブル買って背面に両面テープで貼り付けておくとか

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 07:45:04.27 bNn4Qb6A
>>615
ベンチをググって見たんだがGPUもCPUも酷いな、フリースケールは。
もしかして、クロック半分のニコイチCPUをクアッドとか言ってるパターンか?
それだったら、遅いなりにもバッテリー持ちは良い筈なんだが。
地雷SoCなのか。。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 07:52:39.89 3V3S8HyY
Freescale等は高度なインターコネクト技術を持ってないからな
そろそろ大手からIP提供してもらうなりしないと、置いていかれそうだ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 08:03:06.42 NyUgca/A
>>708
I.MX6Qは他のQuadと違って40nmプロセスだし、電池喰うんじゃないの

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 08:24:36.04 Ve7P1E6m
>>710
tegra3も40nmだぞ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 08:35:12.78 IBAX21ue
5inchのデュアルコアも出てほしい

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 08:40:55.22 NyUgca/A
>>711
あ、そっか的外れだな。なんで電池のもちが悪いんだろうね

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 08:47:27.13 iG1saSXu
>>712
5インチタブレットスレ行けば?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 10:48:41.36 If6XjoGV
>>712
カテゴリ的にはスマホになるけど、デュアルコアの5インチ中華スマホいっぱい出てるじゃん

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 10:56:01.39 IuE1dY+K
五インチはスマホになってしまった

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 12:53:58.44 SiFPdh3t
まあTegra3もまた、Quad云々って言うほど速くも無いのがなぁ。
ま、Nexus7買ってEdenTabを買ったら、何故か安心して中華タブを物色できる様にはなったが。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 14:32:22.86 fq6k0V7Q
SnapdragonS4Proが搭載されるまでは
頭打ちの状態が続くんだろうな・・・

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 15:11:03.14 ZTP29MCh
cpu全般にいえるけどコア数が増えりゃ快適になるってもんじゃないからな
サーバーみたいに並列処理が多いのとかマルチコアに最適化されてるものは比例するかもしれないけど
個人用途ではコア数よりもコア当たりの性能が重要

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 15:28:03.10 3V3S8HyY
シングルコアからデュアルコアは劇的に変わるが
コア数が増えるほどSMPとして割り当て&同期が難しくなるから
サチりやすくなる

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 15:34:14.54 AXPxZjl7
赤札って支払いで振り込み使えるようになった?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 15:46:05.32 236QrXEz
SnapdragonS4って「バターが溶けない低発熱」だろ
そんなの中華タブレットらしくねえ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 16:14:17.03 w05AYlcM
中華らしく無くても
低発熱の方がバッテリー消費少ないだろよ
普通に考えて

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 16:25:22.38 jvk+mtoY
SmartQ X7(22,600円)と ViewSonic N710(17,600円)では、
どっちを選びますか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 16:52:41.93 9cvFm532
赤札って予約受付中の商品で「即納になりました。」って出てる商品を買っても
全然即納されないんだな。だったら即納とか書くなよ糞が

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 16:58:59.30 236QrXEz
おれは逆に予約受付中のやつポチったら即納されて驚いたことある
届いた翌日くらいから即納マークがついてた

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:00:06.82 BDKVMSkx
その文面直接メールで言えばいいじゃん

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:04:10.87 ++0OxxKj
>>724
選びません
勝つまでは

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:10:10.51 e2uhCkSG
>>724
2万前後を出すなら、Nexus7にするべきであって、中華タブを選ぶ理由が無い。
microSDがどうしても必要とか、積極的に選ぶ理由が無い限り。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:11:53.25 Ycw08gly
AinolCrystalと原道N70双撃
どちらを選びますか

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:19:30.47 te7gVMJ6
何か突出した部分があるわけでもなく面白味はないけど、全体的に安定してるcrystal

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:31:32.59 4T350oVY
オレみたいにN70双撃もCrystalも両方持てばいい

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:32:36.30 IBAX21ue
なんかもうこれ以上性能が高くなってもコンテンツが追いついて来なくなるよな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:33:11.79 Ycw08gly
ですか。CUBE U9GT4は?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:36:10.41 hNGd0LaW
>>734
Cubeスレだと、結構いいみたいいだよね。IPS液晶なのにcrystalより安いし

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:42:37.32 fq6k0V7Q
>>733

プロセスが微細化すれば消費電力が少なくなってバッテリーが持つようになるんじゃね?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:51:23.65 mauxBO3L
>>731
なんとなくcrystal

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 17:53:53.75 4beyOuvK
>>729
microSDは必須だろ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:05:00.51 ODLoXMiZ
そのまんま使いたい入門者なら双撃の方がいいと思う
Crystalは4.1.1デフォらしいから画面回転させるのにROMの入れ替え必須

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:08:09.14 ++0OxxKj
うるせえボケ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:09:58.18 WOjTxn9n
中華タブをそのまま使う奴なんかいるのか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:37:20.34 ODLoXMiZ
>>740
両方持ってるオレにその態度はなんだバカ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:39:25.78 ++0OxxKj
>>742
バカ!

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:44:41.08 ZTP29MCh
まえから疑問におもってたんだけどさ
android機って
ram 1g
rom 1g
とか表記するじゃん
このromって内蔵メモリの容量なの?
あとなんでメインメモリって書かかないでわざわざramなわけ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:50:13.71 iG1saSXu
>>744
こう考えろ
ROM→HDD
RAM→メモリー

746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:54:20.42 ODLoXMiZ
>>745
どう見なすかはともかく表記上紛らわしいよね
中を見れば一目瞭然だけど、初心者は迷うところ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:56:40.29 ZTP29MCh
romってリードオンリーって意味なのになんでフラッシュメモリがromになっちゃうわけ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:58:46.25 K4QzeXGB
ROMライター内蔵でROMの内容を書き換えているに違いない・・・

749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:07:25.85 5haxmPXX
ram
rom
メモリ
内蔵ストレージ

さあ、アプリをインストールできるのは
どれだ!

750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:08:10.85 ODLoXMiZ
携帯屋が妙な短縮で呼んで、それがそのまま定着したんじゃなかったっけ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:10:05.86 K4QzeXGB
>>749
ram→RAMドライブで勝利!
rom→ROMライタで勝利!
メモリ→種類が分からないけど勝利!
内蔵ストレージ →普通にインスコで勝利!

というわけで全部可能

752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:12:32.96 norqKrHu
EEPROMやからなぁ。RAMをRWMと解釈するとピンとこないけど、揮発メモリと解釈すれば(不揮発のRAMもあるんだけど)
そもそもEEPROMがRead Onlyじゃない現状を考えると、新しい用語が必要なんじゃないかと思う。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:14:47.11 ZTP29MCh
普通にドコモとかのスペックにもromとramって書いてあるよな
中華タブメーカーのスペック表でメモリ1GMBとかサーバー級のメモリ積んでるやつ見た時は笑った

754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:17:45.81 45DvW5lI
>>747
フラッシュメモリがフラッシュROMと呼ばれてたから
それまでのRAMはバッテリーが無いと消えてたからね。スーファミとか。

"(簡単に書き換えることが出来る)ROM"

755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:47:01.00 phSn+ZnQ
>>753
ドコモが配っている「端末仕様確認ツール」だと
RAM => 搭載メモリ
ROM => 内部ストレージ
ってなってる。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 19:58:24.78 ++0OxxKj
お通夜行ってきた

757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 20:02:32.27 807gLJjw
heroのベンチマークってまだ?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 20:13:22.17 m0mcNfJB
RAM→揮発性
ROM→不揮発性

って意味で使ってるんだろうな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 20:59:45.61 ++0OxxKj
HEROになる時

760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:17:37.80 beIP1WsV
ainol Novo 10 Captain Quad Core 10.1 inch HD 1920*1200 IPS WIFI Bluetooth GPS
URLリンク(www.ainol-novo.com)

Captainも11月末みたいだけど、W30HDとどっちがいいんだろう

761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:32:06.48 TpdAhVEV
W30HDはExynos4412だからかなり速いと思われ。
RAM2GB版ならWUXGAでも安心のスペック。
captainのsocはGPU含め人柱待ち。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:33:43.40 qPcg1A4O
フラッシュメモリとEEPROMは違うだろーと思って検索したらフラッシュメモリは
EEPROMの一種との事。だからROMってのもあながち間違ってない。
USBメモリもSDカードもEEPROMだったのねん。

おっさんはEEPROMと言うと、紫外線あてて消すEPROMのイメージが抜けないずら

763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:35:24.98 K4QzeXGB
>>762
おっさんで悪かったな!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:41:29.21 4beyOuvK
EPROMなんて知らないんだから!
Z80マイコンボードの27C256を抜き差ししてプログラム書き込んでたなんて知らないんだから!
4W紫外線殺菌灯を箱に入れてイレーサーにして使うなんて絶対に知らないんだからッ!

765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:44:22.17 iG1saSXu
>>764
ニヤニヤ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:48:50.66 45DvW5lI
組み込み系の仕事で使ってた
Cypsessの8ビットRISCの石

767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:51:42.31 j7oMP925
昔はフラッシュメモリが高かったから、ファミコン〜スーファミの頃は
電池バックアップ式のRAM搭載カセットなんてのがあったんだよな

768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:52:36.17 Sn0z98nF
部品箱の奥底に窓付きEPROMがまだ残ってる筈…

769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:59:28.94 ZT2zmas+
N90FHDポチっっちゃった (´∀`*)ウフフ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:09:32.85 norqKrHu
昔からこういうのが趣味だった人はいいなぁ。
俺は「トランジスターはダメなもん、信用出来ないもん」だと思ってたし、アナログな人間だったからな。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:24:38.50 fK94iD4C
>>769
今でてる中華Retinaはやめとけとこのスレでも何度も出てるのになぁ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:25:13.03 29qhJmc1
>>770
トランジスターだってアナログじゃん。
トランジスターアンドトランジスターロジックでやっとデジタルでしょうに。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:34:46.78 zXFrypUL
どっちかというと、復活の呪文の方がデジタルだな

774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:36:09.50 G1GMXl97
液晶だけひっぺがして活用できないものか。>中華れちーな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:36:12.65 j7oMP925
DQIIは復活の呪文をビデオで録画してたわ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:36:58.93 xE/iBfsX
カセットインターフェースのついた中華タブレット、ありますかねえ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:39:32.12 Q6umByqr
あるかもね♪
ノってるね♪

778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:39:51.52 j7oMP925
理屈的には音声入力をリアルタイムで解析してデータに変換とか出来るんじゃないかと

779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:42:05.98 Sn0z98nF
>>769
届いたらレビューよろ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:24:11.36 7uAyl7mZ
>>775
DQII復活の呪文の音楽は名曲だよな
スレチでも言わずにはいられませんでしたごめんなさい

781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:25:55.00 kUbxriet
メモリ1Gのレティナはノロノロだから2G積んだの待とうぜって流れあるけど、2G積んだらサクサクって保証もないよねぇ、中華以外で2G積んでサクサクな前例あるん?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:45:20.33 j7oMP925
そもそも中華以外でRetinaのAndroidなんて無いのでは

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:48:26.33 7WrbKT6h
Retinaって林檎屋の商標みたいになっているけど、林檎屋の故スティーブおやじが言うには、
肉眼で液晶の画素が見えなくなるくらい(300ppiくらい以上)のディスプレイのことらしいな

っていう意味ではiPad3よりもNexus10のほうが正真正銘のRetinaだし、サクサクでもある

784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:56:12.62 xcI25BB5
>>770
さすがにおっさん率の高い2ちゃんねるでも真空管時代のネタは通じないことが多い

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:56:57.17 807gLJjw
うーん
皆中華Padでなにしてんの?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 00:02:53.90 DJlS83Q6
>>785
CytusとAngryBirdsが主

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 00:06:39.09 hGFEF3Is
エロ漫画専用ビュアー

788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 01:04:43.44 gGywICiH
文鎮にしてる

789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 01:16:26.76 23SVsRj2
スペック見る限りではC905Tがよさそうだけどどうですか?
壊れやすくなければいいんだけど

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 01:17:36.98 x6XRRqXH
>>767
昔もクソも、今でもマザーボードのbios設定とか
バッテリーバックアップのsramだぞと

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 07:20:36.48 tX/FsXT6
Android屋って中国から送ってくるんでそ?
関税とか取られんのかね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 09:34:07.28 aedcqFX+
KindleとかNexusでても値段が下がらんのはなんでじゃごりゃー
円安進むしどうしたらええんやー

793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 09:44:12.55 MeshZuNR
>>790
あれって何でフラッシュメモリにならないんだろうな?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 09:51:29.51 hHkpEF44
>>793
想像だが、時計絡みじゃね?
バックアップはフラッシュメモリだろうけど・・・・

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 10:07:11.07 SLnPQOVX
>>793
電池ぶっこ抜くだけでCMOSクリアできるんだから、意外と便利なんだよな。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 11:16:59.75 yh/65Es3
充電すると、電源オフにしてもまた再起動してしまうというのは
不具合なんでしょうか
そういう端末もあったりするもの?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 11:28:41.16 hHkpEF44
ある

798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 11:30:41.11 yh/65Es3
>>797
ありがとうございます
持ってる端末の中で一つだけ充電時再起動してしまうので
心配になってしまいました

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 11:52:56.08 PoVjRGft
>>796
えーと、電源OFF → 充電プラグを刺す → 勝手に電源が入る
って事を言ってるの?

それならタブレットでは多くある仕様

昔から結構「故障?」って言う人が多いんだよね

その時点で電源OFF操作をしたら、電源OFFになって
そのまま充電出来る仕様のもあるし、OFFっても
また起動する必ず電源ONでないと充電しない仕様のも有る

いろいろ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 12:04:01.29 Bf+EQt9x
>>794
言ってる意味が分からん。バックアップはS-RAMだろーと。ファームウェアと混同してないか。
ちなみに時計絡みってのは今では不正解。確かに昔はRTCの電源も必要だったが
今はマザーボード上は常時電源取れるから。なのにまだ残しているのは>>795が言うように
電池抜く・ジャンパー外すだけでクリア出来るからって気がする。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 12:14:31.90 yh/65Es3
>>799
充電プラグをさして電源が入るのはいいんですが、
充電中にオフにしてもまた起動してしまうって言う事です
でも仕様のようなのでよかったです

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 13:11:03.12 +lfM+dNG
>>721
先週末に買ったときは無理だったよ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 13:24:08.49 hHkpEF44
>>802
それはシステム上無理なのか?
道義上無理なのか? w

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 14:36:46.34 DIWNBdlh
は? 何言ってんの?

   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー―-´\

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 15:29:55.29 YC1DyMFB
>>803
道義上ってwww
銀行振込ってそんな極悪非道な決済方法だったのか

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 15:46:09.44 sA1HBb39
口座作れない、凍結されると困るからとかw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 16:05:49.05 wu02TTrT
>>791
タブは関税かからないよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 16:09:02.51 Lnk0TuQY
>>800
>今はマザーボード上は常時電源取れるから。

なに!

今のマザーボードはコンセント抜いても電源取れるのか!

コンセント抜いてる、基板だけバラして分解している間でも
RTCに供給する電源用に小型電池を乗っけてるんだと、
技術者の大半は思ってたよ

出荷中や外して箱に入れて保管中もずっとどこかから
電気が供給されるマザーボードになってたなんて、
地球は凄く技術が発展したんだな〜

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 16:59:40.39 +lfM+dNG
>>803
マジレスすると、システム上無理だったよ
決済方法の選択肢が代引きしか無い

810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 17:01:14.33 Bf+EQt9x
>>808
あのさぁ、電池を積んだのは、AT電源の時代はマザーボード上に常時5Vの供給なんて発想が無く
電源を切るとRTCへの電力供給が出来ない(=時計が狂う)という時代の名残だよ。

てかさ、揚げ足とったつもりかもしれんが…誰が電源ユニットから外された、
つまり即座に使えない状態の話をすると思うんだい?
つーか、そんな状態のPCなら、むしろ逆に時計が狂っても誰も困らんだろと。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:07:01.89 TwtA/mg8
いやいや、電池は普通にRTCの為だから、それ以外の意味なんて無い。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:10:16.85 z6dYE20R
>>810
つーても工場や事業所なんかじゃ部屋ごと電源が切られるのも多いので、
電池無しではイマイチなんだけどな。

そして沢山あると一定の確率でBIOS飛んでしまう奴が発生したりする。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:12:25.53 z6dYE20R
おっと書いちゃった。
家庭環境なら良いけど、その他では幾らでも途中で電源切られる用途ってあるので、
RTCバックアップ電池は大切だよと。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:17:43.62 MnUAvu8O
Nexusイマイチだった

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:25:21.49 Tz0Ztvyc
n7はコスパ&リファレンス機なのに、
なぜか最強性能まで求める奴が多いな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:46:44.27 T7+SDnAX
hero中華レビューみるとなんか平凡だな
でっかくなったfireってだけで、リンク速度65Mbpsとcrystalの半分以下だし

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:50:11.20 LBSsgAdT
最強というか、ハイスペック機のはずだけど

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:53:40.49 WrB03nY8
>>816
逆にトラブルがなさそうでいいんじゃないか
hero2とかは、quadなったりUSB3.0になったりでトラブル増えそうで楽しみやけど
中華買ってトラブルないと、なんか物足りなさを感じるしねw

819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 19:28:49.40 JDPk8BSg
でっかくなったFireみたいなもんだから、CrystalみたくすぐにCM10対応しそうだなHero

820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 19:38:43.85 oKFrEZ/t
english1119いいな
キビキビ感ハンパないわ、スクロールNexus7っぽくなった

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 19:41:05.69 oKFrEZ/t
スマン、誤爆した

822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 19:51:51.00 Tz0Ztvyc
アルファベット半角で数字だけ全角とかみると
本当に憂鬱になる

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:08:15.92 tX/FsXT6
>>807
お、そうなのか
ありがとう!

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:20:51.93 KBSH2MOt
中華タブレットの憂鬱

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:23:19.85 Tz0Ztvyc
実際には、この危機で中華タブメーカーの
資本集約が進んでスーパー中華タブメーカーが
出現するかもしれない

826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:25:04.64 CRDABPIS
10インチで横置きHDステレオって所が英雄の良い所ではないだろうか、動画見るには最高じゃん
HDって所がコンテンツの容量とか画質とか折り合いが付いて良いと思うんだよ、FHDって容量デカイじゃん
と言っても英雄持ってないんだけどさ、GPS付きの英雄2が欲しい、

827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:27:37.55 DtrPiJ7d
実際にはってどういうこと

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:28:53.87 MnUAvu8O
>>826
ちらっと見たけどpipom3は画面両端にステレオスピーカーついてるよ
音質はわかんないけど

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:53:41.35 CRDABPIS
>>828
pipoの何が怖いってユウイチ(U1)の殻割がテープベタベタだったのでちょっと怖い
いやM3のカメラF:2MPixel B:5MPixelってちょっと魅力あるんだけど、
10インチ(689g)で撮影はしんどいでしょ、

830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:55:07.50 x2cBUQlF
日本は激安のタブレット作れないのか情けないな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:01:43.04 Tz0Ztvyc
日本が他国より安く作れるものなんて
かなり少ないだろう
同等のものを安く作れないから、
他国では作れないものを作って
付加価値付けようとするわけだし

しかしそうやって日本人すら敬遠する値段になり
凋落してしまう
考えてみたら中華同等性能で
中華よりちょっと高いくらいなら
ブランド力で売れたのかもしれん
いまも消えてしまいそうなブランド力と
キャッシュバックで頑張って売ってるけど
本当に高くても欲しくなるようなものなら良いけど
壊れる可能性が低いのと安心サポートつきだけ(消せないプリインと
遅いバージョンアップも付属)で
お値段三倍じゃあな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:08:18.01 tmObl3ax
>>830-831
おまいらの給料を中国人並みにすれば作れるよw

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:11:34.29 icflA27J
momo9star をGPSが使えるようには出来ないだろうか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:12:03.31 /BqW5zL/
中華同等性能だとブランド力まで無くなるじゃん。
壊れやすい、サポート悪いって。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:18:26.31 CRDABPIS
日本じゃ第1に法律的でアウトでしょ、
中韓はまんまパクレば開発費要らないし部品さえ安く入ればいくらでも安くなる
良く売れる = 主流製品 = パーツが安くなる = コピーして同性能
中韓で特許取って訴えても逃げられて新しい会社起こして繰り返されるだけ
最悪な事に日本では企業スパイを法的に処罰出来ない
もう日本や欧米では『品質』以外で売り込む事が出来ない
しかも中韓製品で品質が良くなってくると日本企業はお手上げ
欧米の様に特許に関する流出等法整備をしない限り日本企業は終わる

その他で日本企業が生き残るには真似出来ない程の微細化以外無い
微細化 = 最新技術 = 高コスト (ジャパンディスプレイの向かう道)

日本で激安何て絶対勝てないよ
熱くなって長文失礼

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:18:29.49 Tz0Ztvyc
>>834
まあ現状を続ければどのみちブランド力も無くなるし
その前に資金もなくなりそう

837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:20:04.54 x2cBUQlF
給料を安くするとかじゃなくて、何かもっと斬新な技術革新はないのかねぇ。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:21:57.90 Wgb4G4q+
考え方を変えるんだ。

中華タブは永遠のベータ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:22:09.59 Tz0Ztvyc
まあ例え日本メーカーが赤字覚悟で
激安タブ作っても、プリイン山盛り
バージョンアップは遅いくせに
バージョンアップのたびにrootをふさぎにくる
system領域はロックされてて弄ると文鎮

とかになると思う。中華の代わりにはならんな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:27:47.36 tmObl3ax
Android関係は、日本製でなくてはならない理由は最初からなかったけどな
今の俺にとって絶対に日本製でないと困るっていうのはデジカメくらい

841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:34:50.90 x2cBUQlF
こういうアンドロイドでないかな
URLリンク(www.nicovideo.jp)

842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:35:50.19 tmObl3ax
>>839
>激安タブ作っても、プリイン山盛り
プリインは宣伝だから安くするために必要になる

>バージョンアップのたびにrootをふさぎにくる
rootがとれるのは本来バグなんだがらふさいで当然なんだが

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 21:40:28.13 1iThZvLG
そういや昔、PC初期化する度に最初から入ってるソフトをアンインストするのが面倒だったよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 22:00:58.43 V984xDna
まあもうそろそろ中国バブル崩壊しそうですけどね

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 23:16:52.94 lvRv9508
どうでもいいからgoopad miniの発売はよしろよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 23:17:44.07 icflA27J
momo9starのCFWどこー?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 23:21:54.44 OQZLmil3
まだ寝ないの?
もう夜遅いけど

848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:01:40.08 sMjVLLci
>>809
振込み出来そうに表示しておいて、代引き一択なんだよなw
郵便局から振り込むから値段安い振込みにしたいんだけど、代引きは佐川から電話かかってくるのでやり取りはしやすいね。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:03:36.79 /SNIvcYT
個人的にはカード払いが便利でいいんだけどね
代引きだと宅配ボックスが使えないから一人暮らしには不便

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:15:04.20 sMjVLLci
>>849
一人暮らしだから配達前に直で電話かかってくるのは便利。
いつも佐川は家に来てメモ置いていくのでそっから電話のやり取りになるから。
尚宅配ボックスは無し。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:20:34.86 AvOZZ4F/
momo7 daren editionなかなかよさそうだな。
momo7双核と数百円しか変わらんとか価格設定間違いじゃね。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:34:09.85 6zQeSXSL
>>833
URLリンク(androidgirlstablet.com)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:38:41.26 eFA1mZqP
n70双激hd値下げしたな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:56:23.29 XORemSnY
>>851
比較すると解像度は上がってるけど
バッテリ容量減ってパネルが厚くて背面カメラが(たぶん)無い

解像度を取るかその他を取るかだから値段はそんなもんだと思う

855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 01:08:26.87 AiLfXeXF
>>845
俺も欲しいんだけど一切続報出てないんだよなー。11月終わっちゃうぞー。もしかしてこのままでない?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 01:22:26.75 /SNIvcYT
>>850
受け止り上手 っていう折りたたみの簡易宅配ボックス使ってる
これ買ってから何でもAmazonで買うようになってしまった

857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 01:24:16.56 z5m/cYJX
>>785
麻雀と読書

858: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8)
12/11/21 01:57:18.73 gnQPbnk+
値下げされたってことは糞ってことさ。地雷

859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 02:25:06.95 o6qoIeE4
全角、半角ってそんな気になるの?
もっと他のこと気にしたほうがいいぞ
普通の人は全角大文字のローマ字変換使ってるんだから

860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 05:30:12.73 sMjVLLci
>>856
それAmazonで売ってる?って聞いてみる。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 08:34:21.22 6Wrlegtv
>rootがとれるのは本来バグなんだがらふさいで当然なんだが

>rootがとれるのは本来バグなんだがらふさいで当然なんだが

>rootがとれるのは本来バグなんだがらふさいで当然なんだが

>rootがとれるのは本来バグなんだがらふさいで当然なんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4227日前に更新/209 KB
担当:undef