【カスタム】イヤホン ..
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 12:46:50.26 jCQR4mIU
カッターで不要部分を切除した後にハンドリューターで削って角を丸くした。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
これからキャンドル買ってきてディップしてみようと思う。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 13:51:52.26 ADRNjNpE
>>239
いま表面をなめらかにするので詰まってるんだ。
工程を追うごとに写真うpしてもらえると助かるよ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 14:53:54.10 jCQR4mIU
キャンドル、油粘土、各種容器等を購入。
シリコンは友人に譲ってもらった。
ディップするおー。
>>240
なるべくがんばるけど、うまく撮れなかったらごめん。
242:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/07 14:54:51.63 N/n96qZp
>>238
基板上でネットワーク組めるようになっとるんよ!
>>239
おお、これは形的にはばっちりだと思うよ
ただ、↓の部分をもうちょっとパテか蝋で盛った方がいいかも
URLリンク(www.dotup.org)
ドライバーが入る隙間になるからね
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 15:42:33.21 jCQR4mIU
さてさて、ディップ行程あげるおー。
材料
・ロウソク(100均)
・金属製カップ(100均)
・爪楊枝(家にあったやつ)
@切り刻む
URLリンク(www.dotup.org)
A溶かす
URLリンク(www.dotup.org)
Bつける
URLリンク(www.dotup.org)
C乾かす
URLリンク(www.dotup.org)
この行程で表面がすごい滑らかになった。ロウで傷が埋まってツルツル。
>>242
ロウでちょこっと盛ってみたけど、どれくらい盛れば良いのかわからないね・・・。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 17:21:11.52 jCQR4mIU
おそるおそる着けてみたけどフィット感は良いね。
耳の穴周りが若干きついような感じがしたから削って修正中。
245:地デジ未対応
12/03/07 17:39:06.48 fRGMgo/o
>>243
お、お!綺麗にできてるじゃん
>>242
そこはフェイスプレートギリギリだからいいんじゃね
246:地デジ未対応
12/03/07 18:18:40.34 fRGMgo/o
自分も製作中
型を整形後、蝋のディップしないで剥離剤塗ってシリコンをー
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
シリコンの気泡は脱泡機使ったけど半透明で目立つからで
少しずつ垂らしていけば気泡は問題ないかと
ちなみに、、容器は醤油刺しで底を切ってパッキン付いてる蓋が下になってます
247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 18:27:55.84 jCQR4mIU
e★イヤホンでIEM見せてもらってきたけど、盛らなくても大丈夫そう。
ということでシリコンメス型を取っていこうかなと思います。
>>246
すごいな・・・。
自分はタッパーで取ろうと思ってたんだけど、底が取れた方が良いかな・・・?
248:地デジ未対応
12/03/07 19:17:39.77 fRGMgo/o
>>247
e★イヤホン近くでいいなW
容器はシリコンがあまり無駄に使わない様な大きさならなんでもいい
シリコンは逆テーパー抜きできるものがいいけど
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:25:00.74 jCQR4mIU
アキバに近いのは材料調達に便利w
タッパーだと無駄になりそうだったから、家にあった紙コップを使うことにした。
終わったらまた書き込むおー。
250:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/07 20:16:01.96 fwtHHJV7
真空脱泡機もってるのかwww本格的過ぎるだろwwww
メス型は一気にとろうとしてIEM浮いた失敗事例があるんで慎重にね
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 21:09:55.82 jCQR4mIU
またきたおー
メス型行程
@油粘土にインプレッションを固定(浮き防止)
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
A離型材をぬりぬり
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
B紙コップに入れます
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
Cシリコンと硬化剤をまぜまぜ
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
Dシリコンを注ぐ
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
後は固まるのを待つ!
明日になったらできてるはず・・・。
だいたいインプレッション2個でシリコン200gくらい消費した。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 21:24:20.83 +MECrqhM
>>251
離型材は塗らなくても蝋でコーティーングしてるならシリコンと張り付いたりはしないよ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 21:57:21.59 jCQR4mIU
>>252
まじか・・・。サンクス。
254:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/07 23:37:15.69 N/n96qZp
レポ挙げようと思ったんだけどうpロダがビジー状態だなw
どっかいいうpロダありませんかね・・・
シェル作り始めてる人が俺含め三人は居そうなんでまとめwikiでも作ってしまいますか
255:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/07 23:55:20.34 jCQR4mIU
僭越ながら、そろそろコテつけようかと思います。
>>254
僕が>>251で使ってたロダが良いと思いますよ。レポート楽しみにしてます。
そうですね。まとめwikiのほうがデータ見やすそう・・・。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 00:03:02.66 DDKnDwhZ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(2ch.at)
257:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/08 00:19:23.38 8al9KgXb
そろそろ透明なレジンを買おうと思ってるんだけど、皆さんはどんなレジン使ってますか?
情報ください。
258:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 00:21:32.29 tEhHkDyO
クリスタルレジン(商品名)が使いやすくて出来上がりも綺麗なんでお勧め
一組のIEMつくるのに30gもあれば十分なので、300gのセットで10組くらい作れるよ
259:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/08 00:31:38.51 8al9KgXb
>>258
サンクス。確かハンズで売ってたんで明日にでも買ってこようかな。
260:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 00:32:39.90 tEhHkDyO
ではオス型のシリコン型についてのレポをば・・・長文失礼
〜オス型ができるまで〜
0. UVレジンを使えば、手軽にシェルができます。(かんたんシェル)
URLリンク(www.dotup.org)
ただ、表面がベタベタするのでペーパーがけが必要なのと、粘性があまりなく
音導チューブ孔を開けるときに欠けてしまったりします。なんでオス型を作って
クリスタルレジン(商品名)などを使うのがベターだと思います。
1. メス型完成。大体こんな感じに出来上がります。(シリコン40g)
URLリンク(www.dotup.org)
2. この中にパテを盛り込んで内側に均一に厚みをつけていきます。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ちなみに、UVレジンで作ったシェルの中にそのままシリコンを流し込んでしまえば
この工程はスキップできます。
3. 盛り込んだパテのふちにプラ棒などを接着して、レジンを流し込むガイドを作ります。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
シリコン、パテ、プラ棒に離型材を満遍なく塗ってください
4. シリコンを流し込んで出来たオス型がこちら。
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
オス型の周りにリューター等で溝を掘っておくと、空気だまりを作ることが出来て気泡防止になります。
261:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 00:49:29.71 tEhHkDyO
>>260 つづきです。
〜シェル完成まで〜
1.オス型の上面に、レジンを流し込むたまりをこんな感じに掘ります。
URLリンク(s2.gazo.cc)
これはシリコンをケチるにケチった25gバージョンです。
2.だいたい1日半くらいで固まります。メス型から取り出すとこんな感じ。
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
3.余分なレジンを切り取り、切り口を研磨します。オス型に彫った溝が大体の目安になります。
URLリンク(s2.gazo.cc)
4.研磨後のシェルです。フェイスプレイトを乗せ、溝をUVレジンで埋めたら出来上がり。
URLリンク(s2.gazo.cc)
以上です。ここはこうした方がいい、あるいはもっと効率がよい方法があったら
修正or教えてください。
ぶっちゃけかんたんシェルでいいんじゃ(ry
262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 00:55:02.84 B86EWlel
>>251
画像消えるの早すぎw
263:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/08 01:07:51.88 8al9KgXb
>>262
あげ直した!
メス型行程
@油粘土にインプレッションを固定(浮き防止)
URLリンク(ttonmake.ddo.jp)
A離型材をぬりぬり
URLリンク(ttonmake.ddo.jp)
B紙コップに入れます
URLリンク(ttonmake.ddo.jp)
Cシリコンと硬化剤をまぜまぜ
URLリンク(ttonmake.ddo.jp)
Dシリコンを注ぐ
URLリンク(ttonmake.ddo.jp)
まあ自分のは大したレポートじゃないけど、見たい人がいれば。
264:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 01:15:26.97 tEhHkDyO
写真綺麗だな〜
シェル作りのノウハウを蓄積して、早いとこドライバとネットワークの話に移りたいw
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 09:36:47.93 wJIqbvk6
今のところ作ってるのは2人?
と既に以前に造って完成してる人1人?
266:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/08 10:27:56.83 8al9KgXb
型ができたおー
URLリンク(s1.gazo.cc)
でも怖くてまだ型からインプレッションを抜けないでいる。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 10:52:38.03 MZT7zJYq
まさかここまで有意義な場所になるとは…
立てて良かったw
268:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 11:30:08.76 heCEDKGv
周波数特性測ってみた
1. se530
URLリンク(www.dotup.org)
2. CI-22955+WBFK (ローパス1.5kHz/ハイパス2.5kHz) の2way2ドライバIEM
URLリンク(www.dotup.org)
低音がうまく計れてない・・・ぴったりのチューブを探さなきゃいかんのか
WBFKはグラフで見ても刺さる高音をお持ちですな・・・w
やっぱもう一つ中音域を担当するドライバがあったほうがいい気がするので
次はTWFKかDTECを試してみようかと
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 12:05:48.42 sMwhJWE4
>>268
測定難しそうだね。
ちゃんと密閉していないと
低音が漏れるし、高音の共鳴による伸びが出てこないのか・・・
270:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 19:25:51.11 heCEDKGv
iphoneアプリの「Audiometry」って奴が20〜20kHzを段階的に出力してくれるので
ネットワークの確認用として使いやすいです
当たり前ではあるんだろうけど、
・ ローパスに使うコンデンサ(ドライバと並列接続)の容量を上げれば
ドライバと直列に繋ぐ抵抗値が小さくできるんで、より低音の音をとりやすくなる
・ ハイパスに使うコンデンサの容量(ドライバと直列接続)の容量を下げれば
より高音域の音だけ取り出せる
見たいな事に気づきました。
たとえば、同じ1.5Khzカットのローパスフィルタでも
@22Ω/4.7uFとA110Ω/22uFでは、@の方が20〜50Hzの音が大きくなる
両方とも減衰しだすのは5kHz(えっw)からで同じ
つまり、ローパスに使うコンデンサの容量は大きいほうがいいのかもしれない
ローパス回路図と計算アプリは>>139参照
271:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 19:28:31.87 heCEDKGv
↑訂正
@22Ω/4.7uFとA110Ω/1uF だった
272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 19:48:17.60 wJIqbvk6
>>270
ローパスに使うコンデンサ(ドライバと並列接続)の容量を上げれば
低音の音をとりやすくなるんじゃなくて
高音が無くなる(ハイのドライバに行くばずの高音)
ハイパスに使うコンデンサの容量(ドライバと直列接続)の容量を下げれば
バランスが高音寄りになる
音量は取りにくくなる
273:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/08 20:05:17.20 heCEDKGv
>>272
実感として高音域の減衰具合は変わらないんですよ
なんとなく直列の抵抗値が下がれば電流が増えるから音量が上がったのかなぁと
思ってたんだけど・・・オームの法則も怪しい文系なんで勘弁してくださいw
ハイパスに関しては、コンデンサの抵抗値が XC = 1/(2πfC) なんで、
コンデンサの容量上げれば中低音域の抵抗値下がって
中音域の音量が増えるんだろうなと想像できるんだが
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 20:23:45.91 bF+sAA0o
ネットワークいじってるとこ見たいなー(チラッ
275:地デジ未対応
12/03/08 22:23:09.29 scH2A3Ji
シリコン固まった。
URLリンク(www.dotup.org)
醤油刺し容器底からスッポリ
URLリンク(www.dotup.org)
同じ容器が無かったので適当に、、使用済みシリコンで暈増し、、
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
シリコン表、底。。
URLリンク(www.dotup.org)
原型を抜く、ナタデココは固い、、
276:地デジ未対応
12/03/08 22:56:06.29 scH2A3Ji
型に樹脂流しこみたいケド、まだモノが届かないからまた後日
>>250
真空脱泡機は「透明(半透明)シリコンとUV樹脂でビ〜ィ」の構想時に。。
中古ポンプと保存ビンで4kで製作
>>264
ドライバとネットワーク・・・
私にはそういう難しい話はよく分かりませんがー
kHz、Ω、uF、関係はよろしく。。
>>267
みんなで作り上げてく感がいいねW
277:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/09 00:05:45.69 jZCwjvHq
今日は出かけてしまったのであまり進んでないけど。
とりあえず型はきれいに取れていたようで満足。
URLリンク(ttonmake.ddo.jp)
URLリンク(ttonmake.ddo.jp)
明日(今日)はハンズでクリスタルレジンを購入しようと思ってます。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 08:38:04.94 Ty3uEKpF
お前らすげぇなぁ
成程な。パテで埋めてメス型作るのね
279:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/09 09:39:20.48 dQh/7j00
本番シェルができたやでー!
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
しかし構想から3週間足らずでここまで形に出来るとは思わなかったw
スレ立てによって背中を押してくれた>>1のおかげやね
インプレッションから製作組が完成したらまとめwiki作ってみようか
280:1
12/03/09 09:53:01.77 Ty3uEKpF
>>279
おめでとう!
まとめWikiみたいなもの作ろうと思ってて
作ったやつがあるんだけど↓
URLリンク(www58.atwiki.jp)
281:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/09 11:07:24.86 jZCwjvHq
パテ法でやろうとすると、耳に入る部分が細くてパテが入らないような気がするんだけど、どうやってパテ盛れば良いんだろ・・・?
いったんレジンで作ってから削ろうと思ってたけど、パテ法の方が多分楽だよね。
>>279
すげえ!製品みたいやー!
282:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/09 16:03:21.83 jZCwjvHq
いったんシリコン型にレジンを流し込んで固めてみるおー。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
主剤40、硬化剤20でも多かった・・・。
次は無駄にしないようにしよう。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 17:27:24.65 VgF9HpOz
>>280
いい仕事するね
せっかくの先人たちからの情報はきちんと蓄積しないともったいないよな
284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 17:29:44.07 VgF9HpOz
>>279
これって中のユニットはどうやって固定してるの?
レジンで埋没させちゃうのかい?
285:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/09 18:26:36.17 dQh/7j00
あと、随所でヒントをくれた先人たちにも感謝
>>281
UVレジンで作ったかんたんシェルを使ってオス型作るのがお勧め
パテ法は結局リューターでの調節があるんで、レジンで作って削るほうがいいかも
いちおう、細長い棒状にしたパテをメス型に押し込み、細い棒などで形を作ってく
>>284
レジンで封入しちゃうのはお勧めしない。シェル作り直しになったときもったいない。
音導チューブを固定すればBAユニットはほとんど動かないんで、
そんなに気を使う必要はなかった。どうしても固定したいならホットボンドがおすすめ
>>280
おつおつ
これスレ民が勝手に編集しちゃっていいんだよね?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 18:39:08.43 VgF9HpOz
ユニットの制振とかは気にしなくても音はさして変わらんのかね?
287:1
12/03/09 18:42:57.19 Ty3uEKpF
>>285
それにポート塞いじゃうかもしれないから
レジンでふさぐのは良くないよねー
どうぞどうぞじゃんじゃん編集してくださいな!
基本誰でも編集できるようにしてあるよー
288:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/09 18:56:48.98 dQh/7j00
>>286
たぶん、というかほとんど影響ないと思う。
それより、音導チューブをユニットの口にちゃんと固定することのほうが重要w
結局、内径1.0mmのイラックスチューブを嵌めて、その上にビニールチューブを
嵌めました。その後接着剤で固定。どちらもオヤイデで買えます。
>>287
了解です。
メニューに何を追加するか考えときますわ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 19:11:05.41 Zkm7sNRf
ずいぶん前に作った自作の周波数測定してみた
比較用に赤線:10pro、青線:自作
URLリンク(s1.gazo.cc)
自作のネットワークは数値は覚えてないけど
ローパスにコイルとコンデンサを使った
ハイパスは普通にコンデンサのみ
グラフでの自作はフラットだが実際は高音がキラキラして
解像度も高い
290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 19:22:21.77 eYQ6D/AK
>>289
これフラットなのか? グラフ見る限り相当なかまぼこに見えるんだが……
291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 19:29:28.49 Y5F8U4FC
>>289
もうちょっと10Pro高域出てるはずなんだけどな・・・
URLリンク(fuchinove.ninja-mania.jp)
URLリンク(crazygeek.blog96.fc2.com)
マイクはWM-61A?
292:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/09 19:37:14.32 dQh/7j00
>>289
波形が綺麗に描けてるなー
出来れば測定環境を教えてください
コイル使うとノイズが入るって話を聞いたんだが実際はどうですか?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 19:49:14.02 Zkm7sNRf
100k以下が取れてなかったから取り直した
マイクは正体不明w
確かに10Proはもっと高域出てるはずなんで
比較対象として自作の方は相当高音出てるはず
他のイヤホンと比較出来れば良いのとネットワーク変更での違いが分かれば良いんで
URLリンク(s1.gazo.cc)
測定はここを参考に
URLリンク(www.ne.jp)
ノイズが入ってるのは分からない(聞き取れないだけ?)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 19:57:08.82 Zkm7sNRf
×100k
○100Hz
295:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/09 20:02:54.99 dQh/7j00
なるほど、ノイズはたいしたことないんすね
自分も測ってみたんだけど、いまいちだった >>268
マイクとIEMをチューブみたいなので密閉して測らないといかんのかね・・・
296:1
12/03/09 20:35:52.54 Ty3uEKpF
>>295
参考記事にどうぞ。
URLリンク(crazygeek.blog96.fc2.com)
297:1
12/03/09 20:36:41.45 Ty3uEKpF
あ、自分のブログじゃないのと
ブログの主さんお世話になってますー
298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:44:15.02 Zkm7sNRf
>>295
マイクとIEMをチューブで密閉するんだけど
そのチューブの長さってどれぐらいが妥当なんだろう
IEMの出口から鼓膜までって1.5cmぐらい?
299:1
12/03/09 20:46:06.61 Ty3uEKpF
>>298
カナル開口部からマイクの振動板まで2cmが良いと思うよ。
300:地デジ未対応
12/03/10 03:55:59.15 d5AO9bs6
サクっと型作りたいのに、ポリウレタン樹脂来ない。。
2月の記事だけどー
URLリンク(www.barks.jp)
カスタムIEM AS-1b
「フェイスプレートはネジ留め」ってのがいいアイデア!だと、、
「全体にわたり指紋状の細かな凹凸加工が」
「カナル部にはめられたリング状のラバー」
カッコイイけど。。な、なんか耳が痛くなりそうでイヤだw
301:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/10 12:52:46.05 xcErbUKt
>>296
おお、ありがとう
面白そうなブログだな〜
>>300
真空脱泡機あるからポリウレタン樹脂使えるのか
羨ましいなw
302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:37:21.89 xmSUbhxF
音の好みが変わったのでネットワーク変更した
フェイスプレートがボロボロになったよ・・・
高音番長だったのを10proに近い感じに
それでもローのドライバが小さいので低音はすっきりした感じ
ローのドライバをDTECに変えようかなと考え中
ネットワークの絵はドライバによって変わるから参考程度
ハイのコンデンサは多分2μFぐらいだったような?
コイルはローの底上げの為、除去
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:41:40.88 xmSUbhxF
6kのピークが10proと違うポイントになってる(なってしまった?)
304:地デジ未対応
12/03/10 17:56:03.67 d5AO9bs6
釣り具屋さんでビニールチューブあった様な〜
305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 20:30:12.61 z/XngT14
>>300
ネジ止めかっこいいな!
個人的には六角レンチのがいい
306:地デジ未対応
12/03/10 22:34:04.89 d5AO9bs6
シリコン型に石膏流してみた
URLリンク(www.dotup.org)
>>305
六角でも小さいの探せばありそうー
ネットワーク関係の皆さんはフェイスプレートはネジ留め?
完全パッケージ?
307:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/10 23:33:24.70 xcErbUKt
ネットワーク研究用のIEMのフェイスプレートはこんな感じ
基板上でネットワークを変更できるようにしてます。次からはネジとめにしようw
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
>>302
音場とかはどんな感じ?10proのあの広い音場はどうやってるんだろう
ローパスとハイパスのカット周波数を離すと音場が広がるらしいんだが・・・
CI22955をローで使ってるんだけど、いまいちかな・・・
これを使うならDTECとかと一緒に使って、CIはスーパーロー担当とかにしたほうがよさげ
CIとWBFKではどうやっても中音域がスッカスカw
308:地デジ未対応
12/03/11 00:50:41.92 B3GUNDtx
>>307
ご苦労様ですー
私にはネットワークとかはさっぱり分かりませんがー「刺さる高音」だとか
聞くと改めてBAって補聴器のドライバーなんだなー、とか思ったりしてW
リケーブル 周波数特性
で検索するとケーブルでグラフ的に変わらないみたいな記事があるけど
ネットワークの組み合わせで音が変わる、変化させられるなら面白いねW
309:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/11 01:32:52.92 JaN91bQ5
まぁこの話題は荒れそうなんでやめとこうw>リケーブル
ネットワークは本当にころころ音が変わるし、>>302氏みたいに
検証が可能なんで面白いよ、俺もドハマリしてますわw
暇なときにまとめwikiに回路図とか載せるんで、BAで作る人はぜひトライしてほしい
310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:49:23.45 6jy3I1rN
全く知識も経験もないけど興味だけはあるwww
まとめwikiできたら挑戦してみるつもり
それまではROMって応援しつつ経過を楽しませてもらいますwww
311:地デジ未対応
12/03/11 06:15:53.28 B3GUNDtx
>>309
すみませんでしたW
フェイスプレートをこんなんで作ったらどうだろうー
URLリンク(www.quick-art.com)
商品名:ちぢめてキーホルダー
参考動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
動画:キーホルダーをつくろう
好きな絵柄のフェイスプレートが作れそうじゃない?
312:地デジ未対応
12/03/11 11:17:51.14 B3GUNDtx
プ、、荒れるのか?自重します。。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:37:26.26 pVS5eF7y
>>307
音場は高さが10proよりわずかに低い感じ
横は変わらない
また7k以上高音が出るように調整した
個人的にやっぱり高音のキラキラした音が無いと寂しいので
グラフ自体は参考にならないかもしれない
ネットワークにはまたコイルを入れた
URLリンク(s1.gazo.cc)
314:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/11 13:37:40.09 bif9akTI
またきたおー。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
うまくレジンが固まったのでリューターで削ってみた。
うまく削れているか確認するために、いったん水を入れて凍らせてみたけど問題はなさそう。
確認のために凍らせるのは結構良いアイデアだと思った。
今はシリコンで削ったレジンの型を取ってる。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:42:26.71 pVS5eF7y
>>307
音場は試行錯誤しかないようなきがする
特定の周波数のピークが音場を広げたりするらしい
316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:57:12.08 bsyDIOXq
スピーカーも計算はするけど結局試行錯誤みたいだしなー。
317:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/11 14:04:54.47 JaN91bQ5
>>311
おーこれいいな!
なんとなくシールみたいなのを1mmのプラ版にはって、その上をUVレジンで
コーティングしようかと思ってたんだけど、こっちのほうが全然いいね
>>314
これでもうオス型取れるね
凍らせるのはシリコン的に大丈夫なんだろうかw
何はともあれ楽しみですな
>>313
なんか理想的な波形だな〜w
音場はスピーカーネットワークの組立を参考にあれこれやるしかなさそうだね
318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 15:28:06.73 J381TS/q
氷は膨張するからねえ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 17:19:37.93 pVS5eF7y
ハイとローを分けて測定してみた
URLリンク(s1.gazo.cc)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:57:51.90 fuDEDv2w
いや すごい尊敬する
何人か組んでやればガレージ会社発足出来るんじゃないの?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 22:08:38.00 rAHxfa9g
ぶっちゃけガレージ会社はきついだろうね。
周りにいっぱい会社あるし
322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:40:26.37 95FWOvCH
おーきれいに分かれてるねー
323:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/12 00:46:53.01 0I/WEL5L
>>319
回路から察するにローは500Hzカットだけど
実際に減衰しだすのって2kHzあたりからだよねw
それにしてもこれは上手く音域の受け渡しが出来てると思う
324:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/13 12:02:29.20 RX+CwgaH
シェルできたおー。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
気泡入ってしまったけど、着け心地に関しては問題なし。
オス型が抜けなくて破壊せざるを得なくなった。
コレって磨けば綺麗になるのかな…?
325:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/13 20:09:11.66 gI668r54
>>324
1000番くらいでペーパーがけしてクリアラッカーを
吹いちゃえば綺麗になるよ。UVレジンを薄くぬるのもよし。
sonion製のドライバが手に入らないんで、10pro
のジャンクをから割してみようかと思う。
てかhead-fiのDIY-IEMスレでsonionの社員が
作例挙げててワロタw
個人で買うにも25個からの発注になるんだそうな。そんなにいらんw
326:地デジ未対応
12/03/13 21:14:02.64 eRkT61A6
>>324
一つ一つがいい経験になるのよ〜
自分が作った一年弱前のシリコン型とシェルを引張出してみたW
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
作り方はほぼ一緒です
各段階で型をピカピカに磨いて作っていくと後々磨きが楽。。
シリコンも逆テーパー抜出来るのがいい。
自分も今作ってるけど。。別の方法で考えてるので実践したら書きます。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 10:12:50.41 b0n0XMr9
>>326
うめぇ
てか耳穴ちいせえ。
将来的に色付きシェルもできる?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 22:10:36.01 GI3ZSyrA
CI22955とDTEC30008で20Hzから比較的でるのってどっちかな?
ローにBK一個だったのを更にBK一個追加してみたけど
20−50Hzが物足りない感じ
Galaxy S2で20-20kHzのスィープを再生して計測
URLリンク(s1.gazo.cc)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 22:13:20.60 GI3ZSyrA
赤が10pro
青が自作
330:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/15 14:20:47.34 V7eP2YEK
>>328
今日DTECが届いたんでCIと比較してみた↓
URLリンク(s1.gazo.cc)
低域が上手くはかれてないんで俺の耳の印象になっちゃうんだけど、
CIのほうが20Hzがきちんと出る。てか低域の音量は明らかにCIのほうが取れる
ただ、低〜中域のこもり具合は全然違う。DTECのほうがクリア。
se530聞いてた身としてはDTECのほうが好みかな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 19:17:24.74 08EwUQv7
>>330
やっぱりCIの方が低音向きかー
20Hz-50Hzと言うより振動板の面積というか
振動させる空気の体積の方が重要なのかな
マイクの振動板は殆ど可動性は無いけど鼓膜は結構可動するし
低音域はマイクでの計測と鼓膜では開きがあるような気がする
ck10もグラフでは低音から中音までフラットに出てるけど
実際に聞くと音の厚みが無い様に聞こえるし
332:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/15 20:18:03.19 V7eP2YEK
CIは低域は出るんだけど、中域のこもり具合が厄介だなぁ
100Hzカットとか、極端なローパスを設定してスーパーウーファーみたいに
使うのがいいかも
まだ少ししか聞いてないけどDTECとTWFKは優秀だな
とくにTWFKはいろんなIEMで使われてるのは頷ける
333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 21:12:15.87 08EwUQv7
CIとTWFKはwestone3
DTECとTWFKはwestone4だったかな?
まぁ組み合わせと言っても手に入るドライバが
数種類しかないから音導管とネットワークが腕の見せ所かな?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:48:57.35 QoDLx77S
前からネットワークを作り直してるんだけど
どのプレーヤープレーヤーに合わせるか悩んでる
ウォークマンを紛失してからお手軽にスマホで聴くようになったんで
スマホに合わせるか、押入れにあった古いウォークマン(nw-hd5)に合わせるか・・・
古いウォークマンは出力インピーダンスが低くてスマホは高い
各々出力インピーダンスが違うから音が変わってしまう
ウォークマンは10proも高音もちゃんと鳴るんだけどな〜
新しいウォークマンを買い直すにしても
正直ウォークマンを持ち歩くのはもうメンドクサイ・・・
335:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/17 01:27:14.12 472CPs1b
出力インピーダンスが高い機種ってどんなの?ちなみにiPhoneは1Ωらしい
てか出力インピが高すぎて音量とれません、なんて機種あるんかいな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 02:06:35.65 QoDLx77S
音量?とかじゃなくて出力インピーダンスが高いとネットワークのバランスが崩れる
10proなんかもよくモコモコとか言うけど出力インピーダンスも影響をもろに受けてる
コンデンサでドロップしてるのが一番の原因かな
337:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/17 16:14:08.86 472CPs1b
10proのジャンクを分解して、ネットワークを調べてみた
・ ローに22Ωを直列、33uFを並列
・ ハイに15uFを直列
ってな具合でした。ローパスって結構極端なところに設定してるんだな
これだと240Hzくらいから減衰が始まる計算なんだが
338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:07:29.06 QoDLx77S
手前にコイルがあるなら分かるけど
33uFが高音成分を殆ど殺してるよなー
339:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/18 00:47:39.20 nhkW39jh
なんかその辺が10proの不自然もとい特殊な音場を
作り出してるのかもしれないねw
ただ、CIでいろいろ試した感想なんだが、確かに低音は1kHz以下で
ローパスを設定したほうが中音域のこもり加減が無くなると思う
340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 21:30:20.20 45rfu09a
TO GO 334はCIはフルレンジで鳴らしてるらしいぞ
341:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/18 22:10:14.26 nhkW39jh
まじかw ちょっと想像できないですねー
togetterでTO GO 334についてまとめてたけど、
ぶっちゃけカスタムよりユニバーサルのほうが遮蔽性って強くね?
530についてたウレタンチップのほうが明らかに低音でますもん
ところで10proから取り出したロードライバとTWFKを組み合わせて
低音ドズンドズンで楽しんでたら、ちょっと聴き疲れしたw
低音の扱いって結構むずかしいんですね
342:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/18 22:30:02.55 nhkW39jh
IDが公共放送局だった・・・
連投スマンけど、なんか定位が崩れて、右よりなんだよね・・・
・UMの左のシェルがつくりが甘い。そのコピーもしかり。
・左は低域のユニットが鼓膜から遠い。
たぶん一番上の要素がでかいんだけど、ユニットの配置で
定位を変えられたら面白いね
343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:40:13.38 AkKS4oGc
ところでwikiは?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 17:04:56.42 7x4D+oi9
wikiまだ早いだろw
耳型から作った人が何人か挙がってからじゃね?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:01:20.54 rTEmKKzE
TO GO 334って本末転倒だよなw
カスタムじゃないなら須山の必要性無いじゃん
耳型採るのが面倒で敬遠されるからユニバーサルしましたってww
補聴器屋が一番言ってはいけない台詞だよな
シェル作るのが専門で音に関しては始めたばかりの素人なのに
346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:57:55.14 9TR6p6wH
>>345
聞いたことのないブランドにカスタム作らせるのが不安な層に買わせる気では?
うまく言えないけど、試食みたいな?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:11:01.17 7x4D+oi9
10万するユニバーサル買う層って存在すんのかねw
まぁ道楽でやってんのか、カスタムで儲けて味をしめたのか
348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 23:36:05.65 rTEmKKzE
10万で10proとwestone4とse535が買えるんだが・・・
349:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/20 00:45:08.27 XamgMi6Q
10proロードライバ+TWFKで作ったIEMを計測してみた↓
URLリンク(s1.gazo.cc)
・ローに22Ω直列、22uF並列
・ミッドに4.7uFを直列
・ハイに1.5uFを直列
音の傾向はドンシャリなのかな・・・よくわからん
UMの10pro×6ドラはTWFKを二つ追加だと思ってたんだが、
>>296に乗ってる波形と随分違う。一体何のドライバを追加してんのかね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 01:13:02.71 aMxUrLNU
ほぼ完成
URLリンク(s1.gazo.cc)
ロー:BK2発にコイル直列、33uF並列
ハイ:ED1発に0.47uFを直列
コイルの数値は文字が消えて読めないのと
買ったのが4年前で覚えてないので不明
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 01:59:49.38 OW2CWwK6
うわー綺麗だなw
これで遮音性も高いとか裏山
352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 15:44:54.38 VARV8ocn
出力の高いケーブルに替えたいんだけど、
相対的にバッテリーの消耗度は上がるもんなの?
初歩的な質問でスマソ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 16:00:59.69 Uvn2Wdne
初歩的つうかスレチだろ
354:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/20 17:09:43.46 XamgMi6Q
デブコンETが届いたんで、昨日寝る前に型に流しといたんだがまだ固まらないw
一応12時間以上経ってるのにな(25℃で12時間硬化)
臭いもかなりキツイし、薄いシェルには適さないのかも・・・気泡は全く出来ないんだが
>>350
すばらしいほどフラットですねw
1Kと2Kの間にあるへこみが気になるんですが、ボーカルとか中域の音量はどうですか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 20:01:18.79 MOyQ+hx4
>>350
BK×2とEDってことは3MAXと同じドライバ構成か
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 23:57:39.40 aMxUrLNU
>>354
ボーカルと中域は10proと似た感じで少し遠いというか引っ込んでるのかな
解像度が高くて音場も自然な感じでいいんだけど
高音が少しきついかな
10k以上はもっと少なくていいかもしれない
>>355
3MAXってシリコンシェルのやつ?
どんな音なんだろう
357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 00:03:54.08 LBdn7Mdv
>>356
3MAXはすげーボーカルいいよ。
ほんの少し低音よりのフラット。高音が刺さることはない。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 00:38:28.95 JgB1PO5B
お買い得!
DualCore Chips搭載により快適作動!機能満載オリジナルモデルナビ!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 00:49:23.78 sWGRXQ05
自作すごい域まで行ってるなー
360:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/22 00:29:53.92 njp5xu1c
ごめん、10proのネットワーク間違ってたw
・ ローに3.3uF(並列)、20Ω(直列)で2.4KHzカット
・ ハイに1.5uF(直列)、1kHzで120Ωくらい
いままでのインプレは間違ってたってことかw
ローを出っ張らせるのが標準的なのかね・・・TO GO 334しかり
361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 00:58:19.14 e0ONV0b+
2.4KHzカットとは限らないと思う
ドライバのインピーダンスによって変わるし
難儀なのは周波数でドライバのインピーダンスが変わるから
だから計算と違うポイントになったりする
なんとなくだけど4〜5kぐらいと思う
ローで中高音まで引っ張ると解像度が犠牲になるような気がするな
聴いてはっきり分かるだけの違いがあるかは分からないが・・・
362:地デジ未対応
12/03/22 02:07:45.62 2fI5oKC3
カスタムIEM型べっ甲飴を作ってみたー
URLリンク(www.dotup.org)
特に意味はありません。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 03:05:18.31 q32KUelC
これはいい色
364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 14:00:57.89 0UE61FOY
なにしてんだwww
美味そうだけど。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 14:21:04.94 2HGAhBjM
自分はなんの知識もないけど、この前インプレ採りに行ったときに
「外耳道は3回カーブしてて2回目のカーブが急だから、そこを抜けたところに音の出口がくるのがベスト」
って言われて、ここの人もうちょっとカナル部分長くしたほうが良いんじゃないかなと思ったんだけど、どうなんだろ
366:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/22 16:43:31.87 njp5xu1c
まぁ耳の形は人それぞれだからなぁ、あんまり長くしすぎても
IEM抜くとき痛いし、チューブを通すスペースがなくなっちゃう
てか奥までとったインプレ送っても、結局おんなじようなところでカットされた
IEMが出来上がるのよw
367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 19:36:35.16 2HGAhBjM
そうなのかー
この前初IEM注文してきた
ここの人くらいのレベルで自作できたら買わなくていいし、音も自分で調節できるからいいなー
368:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/22 19:47:34.57 njp5xu1c
なんかUEのIEMは他より耳道奥まで作るのもあるみたいだけどね
かなり個人差があるみたいよ
>>361
そうか、IEM自体のインピーダンスを忘れてたwお恥ずかしい・・・w
>ローで中高音まで引っ張ると解像度が犠牲になるような気がするな
これは確実にあると思う。だからTO GO 334がCIをフルレンジで鳴らしているというのは
にわかに信じがたいw
中高域に大きな出力を持つドライバを入れればそれでも大丈夫なのかな・・・
369:地デジ未対応
12/03/22 21:06:14.60 2fI5oKC3
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
○光硬化樹脂
このクサ〜い樹脂使ったことある人挙手(-∀-)ノシ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 21:54:05.29 llFxNz3a
そんなに臭いのかw
上の方々はカスタムIEMを作っているようだが
私はユニバーサル自作をもくろんでいる
371:地デジ未対応
12/03/22 22:24:30.99 2fI5oKC3
>>369
使ったもんはおらんかねぇ〜(本当にクサい)
>>370
ユニバーサル自作?
昔、一度SHURE SE215のドライバー取って10proのドライバーに入れ替える・・
と言う夢をみたケド、、そんな感じ?w
(SE215は持ってない)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 22:36:57.25 kLMBrz7f
>>370
それをカスタムIEMと言うちゃうんか?
形状は関係ないで もしかして大量生産するつもりか?
373:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/22 22:44:48.53 njp5xu1c
ユニバーサルは適当なイヤホンのガワをコピーすればいけるんじゃない?
ただ音導管をどうするかはカスタムより難しそうだね
特許もものすごく細かく取られてるよw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 23:11:06.39 llFxNz3a
>>371こと地デジ
なんじゃそりゃw
XBA-1とEX300SLあたりからドライバ流用してゴニョゴニョできんか
は考えた。
>>372
個人的には耳の形にカスタムするからカスタムIEMって感じの定義なんだわー
大量生産はしないw
>>373
そうそう、音道管角度とかステム系で結構手間取るね。
個人的にTWFKとFXC71あたりのドライバでD&BA構成に出来ないか模索中
375:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/22 23:19:43.34 60YStx4K
無駄に4つとか作ってみる。
左耳がうまくいかずに悪戦苦闘中。
ただ右耳はもう調整の必要もなさそう。
URLリンク(www.dotup.org)
もう皆さんドライバの段階みたいだねー。
そろそろ中身に取りかかろうかな…。
376:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/23 01:03:03.62 n7cfrnI5
シェルは素材をいろいろ研究中なのよw
・デブコンET : \3500/300g
気泡の全くないシェルができる。この季節だいたい24時間で硬化。
だがとにかく臭いがアレ。ラッカー系とも違う、なんかドヤ街あたりの公衆トイレの(ry
・ホビーキャストNX(透明): \2300/500g
細かい気泡は出来まくり、ちょっとだけ引ける(フィット感には影響なし?)。
ただ30分で型から取り出せるし、 臭いも石油系がわずかにするくらいなので使いやすい。
見栄えを気にしなければコレでいいんじゃね?
377:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/23 01:16:08.09 gOxfceuR
素人考えだけど、真空タッパーみたいなやつである程度脱泡できないのかな?
ちょっと作り込むと小さい泡が目立って…。
>>376
ホビーキャストNXも試してみようかな。
正直臭いはどうしようもないような。
耳から公衆トイレのry
378:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/23 01:21:20.26 n7cfrnI5
ポンプで空気を抜く真空タッパーは有効だよ、透明シリコンの気泡は全て抜けました。
ホビーキャストは可使時間が30秒くらいだから、泡抜きする時間が無いけど・・・
デブコンは固まれば臭いは無くなるんだけどね。
硬化剤が臭いの元なんだが、こいつをふき取ったティッシュとかを部屋のゴミ箱
に捨てると地獄・・・w
379:つくりびと ◆ZGyEu7mBgw
12/03/23 01:31:29.60 gOxfceuR
じゃあ安いタッパー購入してみようかな。
そういえば「ウレタン樹脂は硬化剤に毒性がある」みたいな事をHead-Fiで読んだ気がするなあ…。
安全に配慮するという意味では避けたほうがいいのか…?
380:地デジ未対応
12/03/23 01:54:15.33 aeUCDJrR
>>369
去年の5月に購入後、使ってなかった樹脂、、
久々に使ったら、、
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
何だよ、、面白いほど、、光を当てた分だけ、、固まってる、、Σ(´∀`;)
・・・。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 05:02:40.75 UH574CbN
>>380
うおおすごい綺麗にできてるw
これオス型使わずに中身は捨てる方法?
382:組立工作員 ◆CWsdx63MM2
12/03/23 15:19:19.28 n7cfrnI5
>>379
まぁシンナーにせよラッカー系にせよ毒性あるしなぁ
連中がどの程度の毒性を言っているのかはわからんよ
デブコン自体は有名な素材らしいから、事故があるほど毒性が強いとは
思えないけどねw
383:地デジ未対応
12/03/23 19:52:17.78 aeUCDJrR
URLリンク(epoxy.gs)
エポキシ樹脂工業会
○エポキシ樹脂取り扱いガイドブック
「硬化後のエポキシ樹脂は健康上のリスクを引き起こすことはありません」
だそうですがお気をつけて下さい。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 21:34:12.82 kaBjr4Wd
硬化後の…?
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
3578日前に更新/315 KB
担当:undef