●○●サンデー編集部を語るスレ Part31●○● at WCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/09 18:43:16.10 sEED63bP0
自虐ギャグなんじゃね?

451:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/09 20:56:39.03 6T/fsLIF0
そんなのよりAKIRAで2020年の東京オリンピックを当てた大友に描かせろw

452:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/09 21:14:16.93 XOxMvq3j0
その功績はヤンマガのだろ。厚かましい。

453:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/09 23:45:45.68 rY7jD6UB0
それこそ逃がしたヤンマガが悪い、何やってんだって話だ

454:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 00:17:54.19 LxcH/t1N0
そういえばサンデーってヤンマガに部数勝ってたっけ?

455:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 10:23:12.35 GWkXUe7V0
また雑誌部数厨が沸いた、脳がオイルショック前で止まってる60歳か?

何度も言ってるけど、雑誌の部数より単行本の方がはるかに重要
検索することができないようだから、またこれ貼っとくな
URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
竹熊健太郎×赤松健 Vol.2:雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ

で、単行本の売り上げはこう
>>170

456:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 10:30:17.65 GWkXUe7V0
きちんとどこに何が書いてあるか示さないと、都合の悪いことは見えない病気だろうから、ほれ
竹熊は、雑誌はオイルショックのころから宣伝になりはじめ、宣伝ですなくなりつつある、と言い
赤松は、原稿料はどうでもよく単行本で稼がないといけないと言っている


URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
赤松 単行本がある程度売れ始めると、原稿料はどうでもよくなりますけどね

竹熊 そう。じゃあどこで雑誌で利益が上がらなくなってコミックスで利益を得る構造ができたかというと、
1973年のオイルショックがターニングポイントだったと僕は推理しています。

URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
竹熊 1980年代に入った辺りで、単行本で利益を回収する今の漫画のビジネスモデルができて、
バブル景気に向けて業界全体が盛り上がってきて、ひたすら拡大路線が敷かれた。だから雑誌は赤字でもいいってことで。
宣伝媒体として、コミックスを売るために雑誌を売ると。それが今やその機能も失われつつありますね。

赤松 作家としては、単行本で稼げないとやってられないですよ。

457:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 12:02:56.53 lOjHsDb00
荒川がサンデーを選んだように、漫画家の待遇はサンデーの方がいいんだろう
深夜まで一日中2chにいついて働いたことがないから粘着アンチは
職場の見栄えと実際の待遇が異なることを理解できないんだよ
求人広告の数字だけみてあれこれ言ってる感じ

458:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 13:19:41.73 GWkXUe7V0
つか、先にサンデーをけなす結論があって、条件を捏造してくる
サンデーから漫画家が出て行くと、引き抜かれたと難癖をつけ
サンデーへ漫画家が入ってくると、引き抜いたと難癖をつける

459:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 13:26:58.21 u9koLHRR0
>>456
売り上げがどうでもいいならなんで200円企画なんてやったの?
あと新人はほとんどが売れてないんだけど、そいつらは原稿料が大事じゃないの?

460:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 13:47:11.65 X9tiDwXA0
本当にサンデー編集部が雑誌の売上がどうでもいいと思ってるなら
8大アニメ化とか爆サンとかやる必要なんかどこにもないよね

キチガイ信者はこの説明について延々と逃げ続けている

461:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 13:55:02.20 X9tiDwXA0
>荒川がサンデーを選んだように、漫画家の待遇はサンデーの方がいいんだろう

自分たちから頭下げて金積んで呼ぶ外部の大物助っ人の例だけ取り上げて
全員待遇がいいとかアホかと

462:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 17:37:28.45 xG3z9VUlP
>>461
外部ってw
匙以前にもGXで掲載してたりするんだがw

>自分たちから頭下げて金積んで呼ぶ外部の大物助っ人の例だけ取り上げて
どこ情報だよw

463:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 17:55:09.95 X9tiDwXA0
>外部ってw
>匙以前にもGXで掲載してたりするんだがw

デビューからずっとガンガンで7年連載してきた作家を
GXに一度読切載っただけでサンデー作家扱いする気かwww
厚かましいにも程があるわ

464:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 18:04:21.07 xG3z9VUlP
>>463
>GXに一度読切載っただけで
一度じゃねーだろw
一度だろうと経歴は経歴だろ

465:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 18:06:24.17 m5m0nm0OO
GXと言えば、CLAMPのこばと(仮)がやっていたと思ったら、いつの間にか、角川のニュータイプに移動してたの思い出した。
何があったのか今だにわからん。

466:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 19:07:54.75 u9koLHRR0
そもそもGXはサンデー本誌と関係がほとんど無いんだけどな
ゲッサンなら内部と読んでもいいけど

467:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 21:33:56.45 LxcH/t1N0
竹熊って脳梗塞と放射脳こじらせたアレだよなあ。

468:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 22:47:24.73 LxcH/t1N0
おお、そうだそうだ。>>454の件、

日本雑誌協会のHPに載ってた

ヤングマガジン 講談社 608,750

サンデーのほうが負けてたな。

469:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/10 23:51:33.87 GWkXUe7V0
>>461
荒川の行動以上に確かな情報ってあるのかよ
雷句が出てったとき、お前ライクガー、ライクガーって言ってたろ

>>462
脳内の妄想がソースなんだよ、変態アンチ君はさ

>>467
別に竹熊だけじゃなく多くの人が言っている
雑誌の赤字、でググることもできないのかよ

ソースを出されると、いつものように妄想を必死に連投してごまかそうとするけど
お前の妄想なんて、赤松の言動や荒川の行動の前では無意味だろ

470:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 00:00:17.64 LjMksImzO
荒川先生でサンデー編集部を語ろうとすると、現在別マガでも連載始めたから、
ある意味、サンデー編集部が良い編集部だから、今後サンデーだけで書き続けたいと思わせるような編集部じゃないことになってしまう。

471:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 00:08:26.85 kzqPAP9N0
ジャンプは漫画業界最後の砦だけど
サンデーは漫画業界最後の防波堤だよね

サンデーが陥落したらいよいよ漫画不況が
マガジンジャンプに波及していきそうって意味で
サンデーが生きてるうちはマガジンもジャンプも安泰

一種の健康バロメーターを担ってるのがサンデー
あのサンデーが大丈夫なんだからって論理が成り立つ

472:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 00:15:04.43 U9gG2PIA0
別にサンデーが無くなったところでジャンマガはもちろん漫画界にも悪影響ねえだろ
むしろパクリとオナニーと糞漫画を垂れ流す雑誌がなくなれば漫画界全体の質が上がる

473:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 00:17:14.43 U9gG2PIA0
>>469
で、結局いつもどおり爆サンキャンペーンで編集部が部数増に必死な件はスルーするんだなwww

474:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 00:23:30.41 T9owmCkS0
サンデーが消えたら一時的にはジャンプとマガジンに読者が流れるかもな
ただ市場全体の縮小傾向を止めるのは難しいだろうが

475:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 06:14:48.40 VQE1ihFzP
ぶっちゃけ、サンデー読んでないからアレなんだが
なんでそんなに憎んでるんだ?w

>>470
掲載誌かけもちしてるんだから今更じゃないか?

>>472
無いわけないだろ

476:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 09:27:22.94 /EshHv2G0
そもそも週刊連載できない荒川をWSに連れてくるのが強引だったよな
ゲッサンにすれば良かったのに余裕のないことで

477:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 09:30:30.46 I2IvZqnq0
週刊連載できてないのは荒川に限ったことじゃないけどな
福地とか若木とかエリアとか

478:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 12:11:04.15 9xmNJvVJ0
いつからこんな休載ばっかりの雑誌になったんだろうな
カラーがたくさん回ってくる主力はともかく不人気作品も結構休むってあり得ない

479:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 12:23:09.44 daS4x/tLO
不人気作はそんなに休載してなくね
アナグルみたいな特例はあるけどさ

480:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 13:22:09.86 Sh1o4XyD0
>>467
女子供の次は病人を中傷ですか、さすがですな

481:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 14:01:02.59 vwlydZWm0
そいつサンデーを叩く為なら何だってありだからな

482:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/11 15:19:18.72 JIUP/wBG0
裏サンからの出張はネットでは評判がいいみたいだな
つかネットで評判がいいのを集めたからだが

483:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/12 12:41:34.85 Ponml77q0
ネットで大好評で、単行本は普通の新人よりちょっとマシ、くらいになる
コストかかってないからそれでいいと言えばいい

484:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/12 12:56:03.18 F4VVZ2tiO
本誌の新連載よりは結果出てるしな
最近はラノベでもネットで活躍してるやつらを商業に引っ張ってきて成功してたりするし方針としては間違ってはないと思う あとはもっと結果が出てくれたらなぁ

485:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/12 15:14:30.99 3NYUtqbD0
つうか人気作は本誌の下位と入れ替えりゃいいのにもったいない

486:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/12 23:49:05.10 Ponml77q0
ヨソから本誌展開は繋ぎをどうするかが悩ましい
最初からやり直す手もあるが

487:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/13 00:29:18.63 W5/v49i20
昔、戦国甲子園が当時の増刊サンデーから本誌に移ったときは一からやり直してたぜ

ところでアリスとかもしょっちゅう本誌に出張してるけどそんな人気あるなら本誌昇格でいいんじゃない?
本誌底辺のゴミ漫画と入れ替えて欲しい
そうすればクラサンの新人ももっとやる気が出るだろうに

488:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/13 00:31:40.52 W5/v49i20
そういやケンイチも増刊からの移籍だったな
移籍自体は珍しくも難しくもないと思う

489:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/13 00:37:06.44 r5vsMiic0
裏サンからもケンガンアシュラ昇格させよう
週刊に移ればケンイチくらいの弾になるかもよ

490:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/13 00:59:01.31 SK10jLaKO
アリスは本誌新企画進行中らしいし今までの読みきりじゃなくて何かあるんじゃないかな

491:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/13 02:26:52.17 b1/zejvbO
このスレ的では、蟲奉行が移籍作品だということが忘れさられている。

492:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/13 11:52:32.47 +HLWe4UfO
アリスは売上上がってるけど別マガ時代の神さまの言うとおりくらいは売れないと

493:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/13 23:43:29.05 0+L2vHD40
裏サンの連中は赤字の雑誌刷らずに済んでるから
少部数しか売れなくてもOKみたいな、癖のある漫画だから
本誌に持ってくると味が消えちまうんじゃないだろうか

494:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/14 02:18:44.76 P9Ou7tGO0
仮に裏サンのコミックスが本誌作品を上回る売上を出したとして本誌移籍とかありえるんだろうか

495:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/14 07:05:44.24 GWnrXF9cO
一応最初に言ってるよ 移籍とかやりたいって

496:名無しさんの次レスにご期待下さい
13/09/14 10:56:42.86 2d6ksYhp0
>>494
最下位クラスよりは売れてるのがあったが
今のところ本誌連載が続くレベルではない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3932日前に更新/158 KB
担当:undef