天体写真の為の機材総合スレッド Part5 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しSUN
14/01/14 06:50:53.35 gZRszZf9
太平洋産の沿岸魚は、セシウムさんに気をつけて!

801:名無しSUN
14/01/14 16:33:35.24 lShOLQ/s
>>798
三食バナナは勘弁

802:名無しSUN
14/01/15 19:27:20.47 ZacSjies
>>782
接眼部がプラスチックなので無理。
Sky-Watcherのこれの方がいいでしょう。
URLリンク(www.syumitto.jp)

803:名無しSUN
14/01/17 13:11:20.67 /1uUud9e
スカイウォッチャーのEspritシリーズって日本じゃ販売しないのだろうか
ケンコーあたりが出してくれないかなあ

804:sage
14/01/17 14:32:38.65 7hQriDIT
質問です。
例えば、オリオン大星雲を撮影するとして、
1000of10と、600mmf6で、同じ露光時間が同じ場合は、600oのほうが良いですかね?
画像は小さくなるけど、トリミングしてしまえば同じで。
長い焦点距離でガイドエラー起こすよりは、明るい短い焦点距離で上手に撮ったほうが良いのではないかと考えます。

どちらが画像処理もしやすいんでしょう?

805:名無しSUN
14/01/17 14:45:27.67 exGZHNvk
>>804
トリミングでおk、写ればおkなら、50mmの標準レンズでもいいんちゃうん?

焦点距離長くても、口径が一緒なら分解能の理論値は一緒。
ただし同口径で焦点距離が短いほど、単純光学系の望遠鏡では像面の収差の均一性を保ちにくくなるので、特に周辺像が悪化することが多い。
実際的には「Fの暗さは七難隠す」といわれるように、Fの暗い方が良像を結ぶ光学系を設計しやすい。

焦点距離が長いと、ピクセルあたりのガイド許容誤差が小さくなる、のは正しいけど、短焦点で撮ってトリミングしたら(或いは長焦点で撮って縮小リサイズしたら)、許容誤差は一緒だよ。

806:名無しSUN
14/01/17 15:23:55.71 dPx9yZRx
像面上の許容誤差は画角は関係なくて焦点距離に依存するだけ。

600mmで撮影して、そのズレが3"だった場合
像面上でズレていないのだから、例えば1000mm相当の画角にトリミングしても問題ない。
像面上ズレていないものは拡大しても同じ。

807:名無しSUN
14/01/17 15:46:09.86 a0V3hMkt
星雲の撮影では光学系の明るさが大事です。明るい方が楽です。
f/6 はf/10よりも有利、露出時間36%で同等の信号強度になるはず。
といっても、f/6ではあまり明るいとは言えませんけどね、

ただ、安物屈折だと色収差が目立つ。その点はf/10の方が少ないはず。

ガイド精度は、結局同じことです、トリムして拡大するのならばね。
日本の冬の荒れた気流だと、600mmf/6でも口径相当の空間分解能は出ない。

画像処理は暗い光学系の方が楽です。明るいのは大抵周辺減光が辛くなる。
フラット補正をしても充分には補正できてなくてf/3辺りだと相当苦労する。

808:名無しSUN
14/01/21 00:40:49.08 2w7t+OKL
機材の話じゃないんですが、
撮影現場で後から来た集団が設営のために
車のルームランプやスモールランプ、ヘッドランプなんかを
ずーっと点けててどうしても気になる場合、
やっぱり消してくれるように言いますか?

デジイチの背面ディスプレイの灯りなんかも気になりますよね?

809:名無しSUN
14/01/21 00:51:00.49 kIgn3Gpn
望遠鏡のフードの内側が照らされなければ影響ないんじゃないか?
影響があるような透明度の悪い所で厳格なこと言っても無意味だし、
公共の場所でそこまで気になるのなら誰も来ない場所で撮る方がいいよ。
そんなんじゃあ、楽しくないでしょうに、

810:名無しSUN
14/01/21 01:06:50.33 Wrbm72QR
>>808
ヲタの悪い癖
自分のあそびの都合で他人に迷惑かけたらダメでしょ
撮影場所を変えよう
ライトは暗いところを照らす為にあるw

811:名無しSUN
14/01/21 01:31:05.88 2w7t+OKL
やっぱり場所選びに尽きますね。
ありがとうございました。

812:名無しSUN
14/01/26 13:18:20.95 G4jLyHba
観測市場、最も近い場所でスーパーノヴァ 天文学者は大興奮
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(i4.mirror.co.uk)
地球から12万光年という近い距離で起こったM82銀河で超新星爆発が発生しました。
これは1800年以降に起こった中で最も地球に近いとされています。

813:名無しSUN
14/01/26 13:44:08.63 yfrRfc2K
マゼラン星雲のやつはもっと近くない?

814:名無しSUN
14/01/26 13:47:10.94 yfrRfc2K
15万光年かよ orz

815:名無しSUN
14/01/26 14:51:47.98 kR/eCI86
M82ってそんな近かったのか!!

816:名無しSUN
14/01/26 14:54:28.05 KZicWxfg
>>812
用語としてはどうなんだろう、人間(地球人)が認識した時点で「発生」なんだろうか?

817:名無しSUN
14/01/26 16:07:12.45 2aWfPo2y
>>816
そうなんじゃないの。12万光年という距離だってどれだけの精度かわかんないし。

818:名無しSUN
14/01/26 16:12:12.11 KZicWxfg
んー「**していたことがわかった」なんていうと芸能人の入籍みたいだしねえ

819:名無しSUN
14/01/26 16:33:50.34 MTPT3TIW
1200万光年だろ。12万光年じゃマゼランより近いことになってしまう。
視直径が60度くらいの化け物系外として君臨しているであろうw

820:名無しSUN
14/01/28 11:40:30.12 UVU5pPLR
最近どこのスレもこの話ばっかりで、実習で学生がみつけたそうで、
URLリンク(www.ucl.ac.uk)
機材はC14とか、板垣さんがっかりしないで、また次に期待しましょう、

821:名無しSUN
14/02/01 00:51:15.30 35ydXtRc
BORG 60ED にレデューサを付けて300mmで直焦点をやってるんだけど
GS-60S(D=60mm f=490mm)とニューガイドマウントだと重いし、導入するのも結構大変。

感度の良い防犯カメラ(SA-49950)と200mmぐらいのガイドスコープでガイドマウント無しを検討してるんですが
良さそうなガイドスコープって有りますか?できれば1.5万円以内で

822:名無しSUN
14/02/01 01:15:14.94 VAbGvglD
>>821
ペンシルボーグ。

823:名無しSUN
14/02/01 06:11:39.61 kxXq11FY
>>821
適当なファインダーでイインジャネ。

824:名無しSUN
14/02/01 07:55:16.73 G82ZrnO4
>>821
自分も5cmぐらいのファインダーでいいと思う。
カメラの接続考えるとアイピース交換式のkasaiのGuideFinder-50あたりが妥当かも。
オートガイドするなら、ガイダー(ソフトやハード)がSA-49950に対応してるか確認必要ですよ。
でもSA-49950にレンズ取り付けのリング介してるとGuideFinderじゃ合焦しないかも・・・

825:名無しSUN
14/02/01 12:26:53.17 NUSjv0zT
>>820
スレ違いかもしれんが昨晩撮ってみた。
URLリンク(i.imgur.com)
超新星らしきものも見えるな。

826:名無しSUN
14/02/01 12:35:01.06 VATzt1B0
写っとる写っとる

827:名無しSUN
14/02/01 15:29:40.45 C9IYbf5T
>>825
オー良く見えるな。
機材何?

828:名無しSUN
14/02/01 16:31:51.24 NT305Wly
>>821
ガイド鏡は固定して、Lodestar等の高感度ガイドカメラ使った方がイイよ
ガイド鏡も50mmで問題ないし
色々回り道したけど、結局、それが安定・確実って事がわかった
それまで安く上げようと回り道した分、お金無駄にした・・・

829:名無しSUN
14/02/01 19:44:37.44 NUSjv0zT
>>827
遅レスヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
125SD+レデューサーで撮りました。

830:名無しSUN
14/02/02 03:58:54.13 LcS6qQMU
Polaroidの900mmって使ってる人居ますか?レビューがどこにもなく、気になってます。amazonでも4万弱 海外で3万くらい。カメラはペンタk-5iiす。

831:名無しSUN
14/02/02 17:27:52.22 IBXVhUe/
この手の安価なミラーレンズって周辺減光や微妙に甘いのがね…
最近オクでシグマ500mmF4.0って国内販売されてないのを入手したんだけど
妙に甘いと思ったらクモリがぁぁぁ…orz

832:名無しSUN
14/02/02 17:33:12.05 creL6MVt
わかったこと言うよな
お前何様?

833:名無しSUN
14/02/02 17:37:40.10 oZKRxRzu
人間様じゃね?

834:名無しSUN
14/02/02 19:15:47.83 RdAK1CA7
いやいやお互い様w

835:名無しSUN
14/02/02 19:35:26.84 9BA2ZliI
>>830
その組み合わせで撮った絵がありますね。
URLリンク(www.flickr.com)
星撮ったら面白いかも、形とか色収差とか、話の種にはなるね。
同じ値段の中古300mmレンズで撮って3倍に拡大した方が綺麗では?
ちなみに、焦点距離900mmあるとオートガイドもそれなりに大変。

836:名無しSUN
14/02/02 19:40:27.14 LcS6qQMU
>>835
なるほど
人柱覚悟でポチってみるかな...

837:名無しSUN
14/02/02 19:54:48.73 9BA2ZliI
>>836
星撮ったら見せてくれ、楽しみにしてるわ、

838:名無しSUN
14/02/03 00:19:16.95 7vWsvmFn
>>822-824、828
レスさんくすです

ORIONのガイドスコープも気にはなってたけどちょっと高いですね
笠井にしてみようと思います。

Borg60ED使ってるけど、いろいろと試行錯誤が必要ですわ。
未だにガイド流れで苦しんどります。

839:名無しSUN
14/02/06 20:51:31.39 m1GiDREG
佐村轟沈事件を見て、天体写真捏造事件を思ひ出した。
あいつは勝手に使っただけだけど。

840:名無しSUN
14/02/07 22:41:11.07 gK9OCkX8
惑星の動画撮影で、ビクセンの拡大撮影アダプターで
9o接眼とか使うんだけど、いまいち剛性が弱いっていうか、
グラグラします。

クロップするならそんなに倍率上げなくてもいいのかな?
望遠鏡ED103で、一眼が60Dですが、拡大撮影アダプターではなく
エクステンダーを間に入れればいいですかね?


エクステンダー=バローレンズ?

841:名無しSUN
14/02/07 23:20:45.76 WcmKWuKd
アダプターをSD-1xに汁

842:名無しSUN
14/02/08 08:42:35.78 OxdEKwF2
>>840
拡大撮影に使うアダプターの問題と、レンズの問題は基本的には別のもの。
動画撮影なら、シャッターショックがないから、剛性は重大な問題にはならないはず。
自分の課題をもう少し整理。

843:名無しSUN
14/02/08 12:25:24.50 Q+1T7X0O
機材を見ると、この趣味にかけられる予算がそこそこあるようですね。
まずは20cm以上の筒を買いましょう。
10cmで惑星を撮っても、画像から得られる情報は少ない。

844:名無しSUN
14/02/09 13:58:21.95 mR2lp4Q0
>>840
倍率を上げるのも、クロップするのも、エクステンダーを入れるのも、
「ブレ」という点では同じブレ幅だよ。
架台は何なのさ?
・コンクリやアスファルトの地面で撮影する。
・バランスを良くあわせる。
・架台と三脚の接続部分のネジを各部しっかり締める。
・2リットルペットボトル水をコンビニ袋に入れて三脚の根元付近からぶら下げる。

845:840
14/02/09 21:38:56.97 PiFw+3YI
みなさん回答ありがとうございます。

>>841
SD-1調べましたが、いまいち取り付け方のイメージがわきません。
もう少し調べてみます。
>>844
ブレの話も架台の話も
>>842
ミラーショックの話はしてません。架台はHAL三脚とSXWなので問題ないと思います。

ビクセンの拡大撮影アダプターは、少し長めできつく締めこんでも
少し下を向く感じになってしまいます。
アライメンとして、ど真ん中に惑星を入れてもアダプター付けると
カメラの重さに負けるて頭を垂れる様な感じです。
書き方が悪くてすいません。

>>843
いつかは20センチ以上で撮ってみたいですが、まずは10センチでやってみます。


コリメート撮影のほうが簡単ですかね?

846:名無しSUN
14/02/09 21:48:49.30 j0VjoLmn
>>845
そういうときはカメラの支えを作るんだよ。
ホームセンターで適当な材木や金具をを買ってきて切り貼りして鏡筒−
カメラへの支持棒を作るの。長いアリガタ金具を使って工夫する。

847:名無しSUN
14/02/09 23:48:40.41 QB0rQDEi
>>845
フリップミラーにつける拡大アダプター?
フリップミラー自体の出来が悪いから、あんまり強度精度は期待できない。
43mmNST-DXの方のアダプターなら、高いけど超頑丈。

848:BIKU
14/02/10 09:36:01.49 qbDJJUKf
ペルチャ冷却

849:名無しSUN
14/02/15 19:13:27.40 3JfKch6X
デジイチを用いた天体、星景写真の撮り方から撮影後のレタッチ方法などが書かれた本ってありますか?

850:名無しSUN
14/02/15 23:41:08.00 l10dzKKW
ある

851:名無しSUN
14/02/15 23:59:39.40 xntUgj8J
天文雑誌系じゃなくて、他の大手出版からムック本で出ていたりもする。

852:名無しSUN
14/02/16 09:28:29.33 IDiZYqMw
>>849
探してみ。
URLリンク(www.seibundo-shinkosha.net)

853:名無しSUN
14/02/16 12:30:00.93 7NzfUr5X
>>849
その手の本は結構書店に置いてあると思う。
本の名前は忘れたけど2800円くらいの本を立ち読みしたけど
綺麗に撮るには結構ハードル高くてくじけた。
機材にカネがかかりくそ寒い夜間に人がいない所まで出かけて黙々と撮影作業・・・
結構大変だよね?

俺は高級コンデジと42ミリ双眼鏡、SLIKの安物三脚、リモートレリーズしか持ってない。
とはいえこれくらいの装備があればそこそこの星景写真は撮れると思うんで
頑張ってみるか。

854:名無しSUN
14/02/16 16:50:28.46 x+YttFm7
>>849
これ読んで全貌を概観できたのは天体写真を撮り始めて随分経ってからだった。
URLリンク(www.saratogaskies.com)
記録帳を読み返すと気温の重要性を知って記録し始めたのは更にずっと後だし、
撮影試したり、ネットで読んだりして、知識と経験が徐々に貯まってきた感じ。
対象、撮影地、機材、撮影条件、データ管理、画像処理、プレゼンテーション
どれも試行錯誤の結果で、何か1冊のハウツー本に助けられた経験はないな。
振り返ると、ソフトもハードも画像の感じも時期によって随分変化してきた。
今どなたかが何か厚い本を書いたとしても、出版時点で既に古くなってるはず。

天体写真は撮影者毎に個性的で、撮影者ごとに方法が違うんじゃないかと思う。
教則本の通り皆が同じ物を目指して同じ途を行くのも妙だし、そんな遊びだね。
今のデジタル一眼レフはライブビューがあるしノイズは少ないし、楽になったよ。

855:名無しSUN
14/02/16 18:29:03.22 wEbQUSng
冷却CCDがもっと手頃な値段になり扱いやすくなり
オフアキシスガイドのマウントも普及したら
あまり場所にこだわらずそこそこの絵が撮れると思う。

856:名無しSUN
14/02/16 18:37:49.32 c3jK549q
>>855
より条件のよいところでは、もっと良い画が撮れるのだから、撮影条件は永遠の課題だよ。

857:名無しSUN
14/02/16 21:50:23.70 NmXCv6Un
また最後はデリングのドローになったりする

858:849
14/02/16 23:54:43.81 hMn0iCCP
返事遅れてすみません
皆さんありがとうございました。
自分の思ってたよりかなりハードル高そうですね…
一眼、三脚、レリーズと一通り買ったはいいものの、住んでる場所は光害地で星があまり見えなくて残念だったのですが、星が綺麗であろう長野に行く予定が出来たのでやってみよう!と思った次第です
本屋さんに売っているようなので店員さんにオススメを聞いて購入してしっかり勉強します
ありがとうございました。

859:名無しSUN
14/02/17 00:11:20.60 d79NyPdP
本屋の店員は、本の中身なんていちいち見てないぞ

860:名無しSUN
14/02/18 00:21:08.66 qXYlciWd
据膳のリザーブが好み

861:名無しSUN
14/02/18 01:32:38.29 qXYlciWd
ロシアがいないと静か

862:名無しSUN
14/02/18 07:10:29.74 PHHDwAXE
>>858
大きな本屋行って、自分で読み比べた方がイイよ
田舎の図書館にも少しは置いてある

863:名無しSUN
14/02/18 11:40:50.35 T+QLvSQt
ところで、作例アプしてあーだこーだ言うスレはないの?

864:名無しSUN
14/02/18 12:04:49.67 m1dphgxg
試しに立ててみれば。

865:名無しSUN
14/02/18 14:14:35.21 A0KxsVFF
>>863
スレだてする前から荒れまくるのが目に見える。

866:名無しSUN
14/02/18 19:12:58.04 QWBIE+63
天文スレは他人の話に聞く耳持たず、壊れたレコードのように自分の主張を繰り返す住人ばっかりだからね。

867:名無しSUN
14/02/18 19:30:20.88 rTZF3KXz
自分では撮らない、あるいは写真を上げない癖にまず他人の成果をけなすことから始まるからな (; ・`д・´)

868:名無しSUN
14/02/18 21:20:43.10 mnnaiBWV
まんま俺じゃねーか

869:名無しSUN
14/02/18 22:12:14.66 Yz59mQYn
初めてir改造で撮ったんですが、M78写ってますかね?
URLリンク(i.imgur.com)

870:名無しSUN
14/02/18 23:13:22.10 9B23IZpc
写ってるべ?

871:名無しSUN
14/02/18 23:20:57.94 9B23IZpc
と、オモタが判定不能。

872:名無しSUN
14/02/18 23:29:18.58 Dz2XImK4
>>869
シャッターぶれ?

873:名無しSUN
14/02/19 00:05:57.92 7sULpFKE
>>869
URLリンク(mugetsu.sakura.ne.jp)

874:名無しSUN
14/02/19 14:33:32.23 YDwIrlKd
>>866
だから、それやるのは ほんの数人だけだって…。
(そのうち2人がIDがコロコロ変わるから複数に見えるだけで)

>>869
センサーにゴミが…
>>873
あんた、いい男だねぇ。

875:名無しSUN
14/02/19 18:10:48.18 4CXWRSps
M78, Hydrogen alpha vs RGB
URLリンク(christensenastroimages.com)

876:名無しSUN
14/02/19 19:47:12.46 i3myJI7i
>>869
せめて自分で色調整くらいやりなよ。

877:名無しSUN
14/02/19 20:41:29.48 UkqcAGp9
>>876
フィルター改造したので撮ったデータの処理に慣れるのにしばらくかかったの忘れてますね。
わたしは改造前とあまりに違っててどうやって画像処理したらいいのか途方に暮れたけど。

878:名無しSUN
14/02/19 20:53:09.39 i3myJI7i
>>869
RGB別にレベル補正して、各山の左端に0の指標を合わせるだけで、
だいたい自然な色合いになるけど、周辺減光が目立つのと、
画面の下側に妙なピンクカブリが出る。
EOSの5Dか6Dに、FFのLPSフィルターとか使ってる?

879:名無しSUN
14/02/19 21:00:08.50 WW9OiKmy
>>873
おーありがとう!
この趣味始めたばかりで、大きさとか濃さの見当がつかなかった。大感謝。
それにしても画像処理きれいですね。最初きれいすぎて自分がとった写真じゃないと思った^^;

>>876
>>877
そうなんです、まだどういじったらいいかよく分かってない。。

880:名無しSUN
14/02/19 21:04:54.08 /PJzSyJ0
>>878
ありがとう。
NEX5のIR外しただけです。
下の方は多分街あかりの光害かと。

881:名無しSUN
14/02/19 21:21:25.91 UkqcAGp9
>>879
勉強すればしただけよくなる分野ですから頑張り甲斐があるんです。
画像処理ソフトどれか使い始めて慣れるといいよ。
画像処理は前半と後半に別れてて、前半はダークとフラットが大事、
後半はほとんどの人がフォトショップCSなんたらを使う。
ヒストグラムの形と平均値と標準偏差を使い慣れるとかなり楽チン。
強調したい階調がヒストグラムのどの位置にあって、どう強調するか、
おっとっと、、、ここは画像処理のスレではなかったんだね。

882:名無しSUN
14/02/21 00:02:20.19 JnnKZw8j
赤い背景見て、自分でおかしいと思わないの?

883:名無しSUN
14/02/21 00:08:12.53 jlgdSubA
改造デジカメで撮るとJPGはあんな感じになるんですよ

884:名無しSUN
14/02/21 09:54:28.27 jbY97zNq
カメラの背面液晶で表示するヒストグラムはJPGで表示してるようで
太陽光モードのままだと赤が早めに飽和するように表示されてしまう
色温度2500K辺りにするといい もちろんRAWには余裕がかなりある

885:名無しSUN
14/02/21 14:48:59.56 lTkLlX2v
50mm F4 ガイドスコープ 支持脚セット \12,800
URLリンク(www.electricsheep.co.jp)

50mm/f4ガイドスコープセット \16,800
URLリンク(www.y-tomita.co.jp)

NO504GS 50mmF4ガイドスコープ直進ヘリコイド \11,800
URLリンク(www.telescopper.jp)

同じものみたいだけど、使用感を聞かせてくれ

886:名無しSUN
14/02/21 17:18:08.26 hcVb00Dh
>>885
使ったことないけどコンパクトで良さげだね。
だけど200mmはガイドには少し短くないのかな?

887:名無しSUN
14/02/21 17:49:51.17 jbY97zNq
短いガイド鏡最近流行、日本の気流ならそんなので足りるみたいよ。
URLリンク(k-astec.cocolog-nifty.com)

888:名無しSUN
14/02/21 18:30:27.76 X5NlxPBU
こんなのもあるURLリンク(www.syumitto.jp)
5センチファインダーを改造して作ったらしい

889:名無しSUN
14/02/21 18:47:27.67 jbY97zNq
>>888
その店はステマが多いよね、値段も高いし、率直に言うと大嫌いです。
部品買いに行ったら店員が全く何も知らなくて呆れて以来行ってない。
三基と大違いだわ。

890:名無しSUN
14/02/21 18:54:16.02 X5NlxPBU
>>889
店長いなくなってからちょっとおかしくなったかな

891:名無しSUN
14/02/21 19:00:21.75 jbY97zNq
キーになるのは組織とか管理者じゃなくて現場の人だからね
酒飲みでも経験豊富じゃないと客にいいアドバイスはできないよ

892:名無しSUN
14/02/21 21:58:00.21 EAfOBuya
>>890
店長はバード出身でしょ。
しかも長期間、店にいない時がある。

893:名無しSUN
14/02/21 22:03:55.07 yzdUoOaS
店長、天ぷらでも食ってるのか…?

894:名無しSUN
14/02/22 04:16:15.34 Bao0VRiW
URLリンク(golfvariant.jp)

スコープタウンの社長が車の広告に出てるぞ!

既出?知ってた?(^^;;

895:名無しSUN
14/02/22 06:39:29.42 jfwXplQQ
社長、かっけーと思ったら氷室だった件。
つか、富士重じゃないのね。

896:名無しSUN
14/02/22 18:13:18.35 a31m9mc8
>>889
店長が変わって以降、屈折望遠鏡の商品説明に「高度な非球面成型技術と職人技の融合により、
まるで球面収差を感じさせないような素晴らしい像を提供してくれます。」なんて書いてある
アホな店ではあるが、ステマはしていないだろう。
(恐らくはシュミカセの商品説明をそのまま引用)

897:名無しSUN
14/02/23 00:28:18.34 N7dPYouX
シュミット、値段が高いかなあ? 特に高いとは思わんし、たまに特価品がでるし。

K-ASTEC とアンカー間違えてるんじゃ...

898:名無しSUN
14/02/23 09:54:15.69 nYbJbFXd
保守部品取り寄せも放置されるし、あかんわ。

899:BIKU
14/02/24 00:44:42.20 Kb5iJDnq
南雲省
中国西川省

900:名無しSUN
14/02/24 06:11:51.32 Vrzw+XeT
南雲中将

901:名無しSUN
14/02/24 07:22:41.67 GsR9k+Ja
>>885
50mm/f4ガイドスコープセット \16,800
使ってる

ただし、星祭りのチャリティーオークションで安く落札した物のためか、
ヘリコイドにガタがあるので、固定して抜き差しだけでピント合わせてる
ガイドカメラのStarLightExpressでは最長にしてもピントが合わないので、
2倍バローレンズかまして使ってる

アリ型外して、SXプレートにくっつけてるけど、ガイドカメラの感度が高いので、
2倍バロー付けてもガイド星探しには困らない

902:名無しSUN
14/02/24 13:47:32.56 Z/lzVEH8
>>901
そういう問題じゃないような。
セット品で売っておいてピントが出ないとは、試写すらしてないってことじゃん。
トミタも地に落ちたな。

903:名無しSUN
14/02/24 15:45:36.43 i4yNuIcV
>>901
訳ありB級品を安く買ったんだから何か不満は出るものだと覚悟しないと
試作品だろ 問題があったら対策するのが真っ当なベテランというもんだ
店だって対策して市販品はちゃんとした寸法に変更したことだろうさ

Lodestar は c-mount だけど c-mount 規格には合致してないんだな
flange back が規格よりも短い ヘリコイドの長さが足りなくて当然かも
そういう時にはc-mount extension tube を使うのだよ eBayで4ドル
URLリンク(www.ebay.com)

904:名無しSUN
14/02/24 16:12:22.91 aGiOxXDq
そう、なんでもクレーム付けるバカが増えててビックリ。

905:名無しSUN
14/02/24 16:21:46.84 i4yNuIcV
そうだね、>>902 そう言われてしまったという事実を忘れないように、

906:901
14/02/24 23:39:35.10 GsR9k+Ja
>>902,903
イヤ、オレはちゃんと対策して使ってるし、
かなり安かったんで大きな不満はないんだが・・・

907:901
14/02/24 23:44:09.07 GsR9k+Ja
>>885
オレの持ってるのは市販品と違う可能性があるので、
参考にしない方がイイと思う
余計なこと書いてスマンかった

908:名無しSUN
14/02/25 00:00:47.87 8BA+TKgw
>>906
それは申し訳ない。
904

909:名無しSUN
14/02/26 22:05:28.51 OCtg6Tyy
>>885
今注文してるからもう少し待て
これと防犯カメラを組み合わせたら微動マウントが不要になりそう、しかも3万円でお釣りが来るし
主砲より長いガイドスコープとwebカメラの組み合わせは結構しんどかったわ

910:名無しSUN
14/02/28 08:50:12.74 WBDBAjx9
6D vs 7D vs 600D noise test 21c 7c -7c
URLリンク(www.dropbox.com)

911:名無しSUN
14/02/28 13:24:32.55 zgModmox
>>909
乙です。レポよろしく。
防犯カメラってKASTECのサイトにでてるようなやつですかね。

912:名無しSUN
14/02/28 23:53:42.68 Aj3X5ciQ
>>911
通販NETで出ているホントの防犯カメラです。
とりあえず420mmのガイドスコープに取り付けたけど星がいっぱい見えましたバイ
200mmに付けるとどんなか楽しみ

913:名無しSUN
14/03/01 11:26:58.75 r6ULXyB4
くれぐれもお客様第一でお願いしますよ!

914:名無しSUN
14/03/01 11:37:19.85 r6ULXyB4
ベッシバールアポクロマートってどういう光学系ですか?

915:名無しSUN
14/03/01 11:41:58.63 7NMIDcuU
ペッツバール条件がうんたらかんたら・・・

916:名無しSUN
14/03/01 14:46:25.18 zJaAniN7
ケムンパス

917:名無しSUN
14/03/01 16:30:12.33 YUfLp/46
Petzval apochromat 面白そうなので少し調べてみました。

apochromat というと普通は3枚合わせ1群のレンズですよね。例えばTEC APO140f7がそう。
URLリンク(www.optcorp.com)

Joseph Petzval’s portrait lens 1841 が有名で、2枚合わせachromat を離して2セット、間に絞りが入る。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Petzval apochromat は2枚合わせachromat を離して2セット置く。接眼側が小さい。絞りは入れるのか?
図21がそれ、長所は3枚合わせの半分程まで良く補正された収差と平坦な焦点面、短所は周辺光量の低下。
URLリンク(www.telescope-optics.net)

Televue np101では、前群を分離して収差補正を良くしていて Nagler Petzval と呼んでますね。
URLリンク(www.company7.com)
US patent 4,400,065 Aug. 23, 1983 Nagler、iris(図では14)を入れてるのはPetzvalそのまま。
URLリンク(www.pat2pdf.org)
TOAも3枚分離してましたっけ。離すと収差補正が良くなるけど、高い組立精度が要求されるんだそうで。

なぜ周辺光量が低下するのか、それは、、、離して置いた後群が小さくて前群の光量を生かせないから。
URLリンク(forum.astronomie.de)
中程やや下に図があって説明されてる。この中で言ってるTak FSQ は2005年の話だから旧型のことですね。

高橋FSQ-106EDはmodified Petzval、ここまで理解してから高橋の解説を読むとよく理解できる。
URLリンク(www.goto-kyoei.co.jp)
modified の内容は、後群の凸レンズを前に離し、口径を前群並に大きくした、という2点。柚山さんの発明だ。
後群の凸レンズを大きくし前群に近付けて周辺光量を確保し、凹レンズを離して収差補正と平坦性を上げた。
最後に置いた負の光学系、つまり凹レンズは、普通のフラットナーもそうなってるんだそうで、凹レンズです。
高橋製作所はこういう発明についてちゃんと特許を取ってあるんでしょうかねー、ちょっと心配になりましたよ。

918:名無しSUN
14/03/01 16:57:16.73 ufJW9aSZ
市場規模の小さい業界で
特許を取るのは
訴えられないためであって
独占のためじゃない事が多い

919:名無しSUN
14/03/01 18:24:45.86 6iFd/tqE
FSQはペッツバール系アポだけど、元ネタはペンタックスのSDP。
SDPは特許取ってあるからそれを回避しつつ生まれたのがFSQ。

920:名無しSUN
14/03/01 18:24:56.10 agDHnYQZ
アイベルのシュミカセ用レデューサーの流用品って、屈折に使ったら周辺像どうなの?

921:名無しSUN
14/03/01 19:24:35.83 YUfLp/46
>>919
Pentax SDP 確かにそっくり、3枚目を前に移動して大口径にすれば、
URLリンク(pentaxplus.jp)
US4400065 の被引用特許にPentaxが沢山並んでる
URLリンク(www.google.com)
これのことかしら、、、US6671106B2 Tetsuya Abe 2001.9.28
URLリンク(www.google.com)

高橋製作所が特許を取ってなければ中国に模倣されるのではないか?

922:名無しSUN
14/03/01 23:21:09.52 ufJW9aSZ
特許公開したらなんでそんな事やっているのか丸わかりで余計模倣されやすい
という考え方もある

923:名無しSUN
14/03/01 23:47:10.07 YUfLp/46
どんなもんかは製品が1本あれば分かってしまうものなんじゃないかと思うんだけど、違うのかな?
分解してレンズ強度測定して、光学系の設計ソフトでシミュレーションすれば、理解できる、と。

設計できるのと、部品を作って組み立て調整して検査して合格品だけ出荷するのは、別でしょうけど
高橋は屈折の光学部品をキヤノンに発注してる、って話だったような記憶があるけど、違ってたか?
中国では難しくても、ロシアとかウクライナなら作れる、とか、、、この値段じゃ旨みがないのか?

924:名無しSUN
14/03/02 03:01:06.12 gSnGkaRH
>>921
紛らわしいな、、、Abeさんなのね、Abbeじゃなくて

>>923
ロシアならでくる
ソ連時代から、他所の技術を量産向けにモディファイするのが得意だから
性能的にやや劣る(ただし素材の質は良い)ものを安く市場に出せるんじゃないかと

925:名無しSUN
14/03/02 08:50:16.48 aFPwUSKH
>>923
デッドコピーじゃ「なんで」はわからない

926:名無しSUN
14/03/02 09:47:39.43 hCrgrtMj
理由を知る必要はないだろ

927:名無しSUN
14/03/02 11:45:35.08 EcaT/UPH
ペッツバールではなくてベッシバールについてですよ

928:名無しSUN
14/03/05 23:18:25.32 SEJgjvVw
>>926
「なんでここはこうしているか?」を知らないと、勝手に「改良」して、
結果、現実の商品では不具合が起きたりする。
逆に、別売りオプションを取り付けるための突起が、そのオプションを
コピー中華メーカーでは売っていないのに付いていたり。

929:名無しSUN
14/03/06 02:40:03.93 ot8/uTMa
>>928
あるある!

930:名無しSUN
14/03/06 04:47:12.33 RQlmT7w8
Tu-4みたいな(笑)

931:909
14/03/06 12:13:59.63 w+c7QY3N
>>885
天気が悪く実戦では使ってないが、俺的感想は

これで写野の中にいくつも星がみつかる、微動マウントが不要になり、ガイドズレの疑いが1箇所減らせる
軽くて赤道儀の負担減、ガイド星探しの手間が省けると非常にメリットが大きい。
後はこれで500mmの主砲をガイドできればいいのだが。
900mmを使っている人もいるらしいので、多分大丈夫と思う。

欠点は>>901氏と同様にヘリコイドにガタがあり、ネジが一番縮んだ所と伸びた所でしか使えない。
抜き差しでピント合わせが必要。
ヘリコイドは構造が間違ってるんじゃないかと思えるぐらい


安くて軽くて写るので不満はない。
ヘリコイドを固定できた人がいたらアドバイスがほしいです。

932:名無しSUN
14/03/06 13:16:20.01 EqO5gdhp
直進ヘリコイドの緩みとガタ対策は、ガチネジを使ったよ。
ヘリコイド本体をバラして、ネジ部分に満遍なくガチネジを塗布、組み立ててヘリコイドを回しながら乾燥。
ガタが無くなったが期待していたよりも硬めのフィーリングになった。
とはいえ実用面では問題無し。

933:名無しSUN
14/03/06 14:12:27.51 74boYUxK
>>932
一歩間違えればヘリコイドがただの筒になりそうな高等テクだな。。

934:名無しSUN
14/03/06 14:36:55.33 EqO5gdhp
モニターヒンジの硬さ調整が出来ないタイプのノートPCに使った方法です。

ボーグのヘリコイドなら調整ネジがあるけど、安価なヤツには無いから最終手段としてやってみた。

935:名無しSUN
14/03/06 15:01:46.10 +429+d1R
いわゆるヘリコイドには必ず隙間がある。カメラのヘリコイドを含めて全てそう。
長いネジ面の加工精度を考えれば、隙間が残るのは仕方ないことなのだよ。

ヘリコイドには本質的な問題があってグリスで誤魔化さないと使いものにならない。
微動とガイドという2つの違う機能を1つの要素だけで実現しようとするのは無理。

ガイドの理想型は隙間を予圧で消したローラーガイドで、規格品が安く手に入る。
微動にはギアでも丸棒の摩擦力でも好きなのを使えばいい。ガタがあっても使える。

936:名無しSUN
14/03/06 17:58:07.99 w+c7QY3N
ヘリコイドの根元側に問題があるんだよなぁ
もう1枚ナットが間に入れば締まりそうなんだが

937:名無しSUN
14/03/06 19:54:33.05 8ZJn+dwB
なんだガタがあるのはオレの個体だけじゃなかったのか
ガチネジ試してみようかなぁ

938:名無しSUN
14/03/06 23:09:23.11 CgZHvrWf
>>935
その代わりに摺動ガイドにしたのが、
スコープライフルのITリングですなー。

939:名無しSUN
14/03/06 23:24:01.16 +429+d1R
摺動部がちゃんと摺動するためには隙間が欠かせないのだよね。

940:名無しSUN
14/03/11 17:30:39.13 FrRW7zm5
東京出張ついでにヨドバシアキバを覗いてたら、ついマルチプレートDXを買ってしまった。
今週末からは親子亀から卒業して並列同架だ。
並列って縦横バランスをキチンと取らないとガイドエラーが大きくなるのかな?

941:名無しSUN
14/03/11 17:31:10.31 JfXCgt1w
東京出張ついでにヨドバシアキバを覗いてたら、ついマルチプレートDXを買ってしまった。
今週末からは親子亀から卒業して並列同架だ。
並列って縦横バランスをキチンと取らないとガイドエラーが大きくなるのかな?

942:名無しSUN
14/03/11 17:32:52.02 +RNsyeb0
あれ?
モノレールでauWi-Fiから書いたら、エラー出て、再送したら二重カキコになっちゃった。

943:名無しSUN
14/03/11 18:57:05.84 ycYPcn6X
なんで親子出来ているのに、わざわざ並列化したの?

944:名無しSUN
14/03/11 19:00:25.70 CWgjTE/7
スカイウォッチャーの格安ニュートンBKP130を購入
2インチ延長筒には48mmネジ切ってあるのに2インチ→42Tにはねじ切ってなかった
ちょっと残念

945:名無しSUN
14/03/11 19:42:27.24 ASwrG1np
>>943
いや、視界に入ってつい買ってしまった…
田舎者は都会に出ると、ついつい財布の紐が弛むのだ。

946:名無しSUN
14/03/11 20:57:22.81 P3qwi0V6
>>945
禿同

田舎には実物ないからなぁw

947:名無しSUN
14/03/11 23:24:39.43 s9Z+IHD/
秋葉行ったら、三基、シュミット、スタベ、協栄とハシゴしないとw

948:名無しSUN
14/03/12 01:13:33.66 W40nyErK
>>947
山の手線からTXに乗り換える時にちょっとだけ秋葉に降りたもんで。

949:名無しSUN
14/03/12 06:32:35.17 B0c6pTOe
>>941
バランスの崩れとガイド修正方向の関係によっては、
ハンチングが起きやすくなるよ。

950:名無しSUN
14/03/12 07:22:29.17 ABXYI/Hl
>>945
わかるw
秋葉によって何も買わないとかあり得ない

951:名無しSUN
14/03/12 10:23:10.94 EC7XAYMF
秋葉原の地図つくってみましたよ
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3750日前に更新/264 KB
担当:undef