天体写真の為の機材総 ..
[2ch|▼Menu]
699:名無しSUN
14/01/01 01:49:11.31 tUWtSX21
>>698
純正のレンズシャッター内蔵アダプターを使わないと、露出時間が最長2秒にカメラ側で制限かかる。
純正使っても最長32秒だから、どっちみち天体用に向いているとは言えない。
EVA-Qはそれで使って、天体には中古EOS買うのが吉。40Dで中古2万くらいだし。

700:名無しSUN
14/01/01 01:50:34.47 JbsRSxz8
え、Qって本体にメカシャッターないの?
じゃあ純正買うしかないんじゃね

701:名無しSUN
14/01/01 02:05:20.84 Yc3DYTsZ
つかEOS買えよ
中古のX2だと2万円以下で手に入るぞ
その後のフィルター外しとか楽しめるぞ

702:!mikuji 【1811円】
14/01/01 02:25:18.43 Yc3DYTsZ
おっと、おみくじを忘れてたぜ
大吉なら躊躇せずに6D買いに行くぜ

703: 【ぴょん吉】
14/01/01 02:26:24.10 Yc3DYTsZ
おっと失敗失敗
もう一度

704:名無しSUN
14/01/01 08:37:36.55 VNUU7m7S
エヴァQ10の質問してたものですが、しばらくはコリメート撮影で運用することにしました
直焦点はQ10購入後のこづかいで純正QKマウントを購入しようと思います
絶対Q10でも良い天体撮影してやるぞと意地張ってますw

705:名無しSUN
14/01/01 09:30:37.59 sOo2gq7V
最初は安物アダプターで頑張るって手もあるね。月、太陽なら撮れる。
とどのつまり、物ってのは暖めれば膨らんで大きくなるし、冷やせば縮んで小さくなるってこと。

706:名無しSUN
14/01/01 09:53:41.01 VNUU7m7S
>>705
最初はシャッター機能がないサードパーティー製と思ったのですが、後に純正アダプターを買ったら絶対使わなくなるなと思ったので
しばらくはコリメート撮影と娘、息子を撮りまくってようかなと思いますw
私の場合天体を撮りたいもありますが、子供らを撮る方が優先に考えてます
Q10が良いのは持ち運びに苦労しないコンパクトさとエヴァ仕様ってとこで評価しています

707:名無しSUN
14/01/01 10:56:21.81 Ijxvk7Tx
>>702
6Dはテスト中ですが、使い物になるか評価はまだ半信半疑の状態です。現状では僅かな光害でセンサーが赤や茶色にカブるなど、信頼性に欠けます。
弱い月明かりの中でアークツールス方向を撮影。EF35mmF2開放
URLリンク(i.imgur.com)
月のない状態で天頂付近を撮影すると絵が変わります。
URLリンク(i.imgur.com)
後者にしても背景の色はあまり良くないですね。改造してカラーバランスを崩すか思案してます。

708:名無しSUN
14/01/01 20:47:21.25 yDtB0A8i
>>704
こういう選択肢もあるよ。
カメラマウント ペンタックスQ用【5014】
URLリンク(www.tomytec.co.jp)

ここの「他社製の望遠鏡に接続する場合」に書いてあるパーツが必要になるけどね。

709:名無しSUN
14/01/02 09:40:19.25 G80D+ol6
>>707
光害カブリとかレンズの周辺減光とかカメラ本体と関係ない話じゃないの?

710:名無しSUN
14/01/02 10:08:50.58 a62n+/2n
>>708
親切にありがとうございます
参考にさせてもらいます

711:名無しSUN
14/01/02 11:49:23.25 9LnWlkgy
>>709
白にカブるならともかく、茶色になるので困ってます。露出を短くしても↓の状態で
URLリンク(i.imgur.com)

712:名無しSUN
14/01/02 12:15:20.23 gX4IV8mj
カラーバランスの設定と、背景の明るさ関係かと。

713:名無しSUN
14/01/02 12:18:52.96 gX4IV8mj
この程度の背景の色なんて、フォトショでもGIMPででもどうにでもなるし。

714:名無しSUN
14/01/02 12:36:50.42 I+06uFRv
>>711(>>707)
RAWで撮って後操作するなら関係ないような。
jpegそのままならホワイトバランスの、、、って、結局後で画像操作するんだから、
「太陽光」設定で撮っとけば楽(オートで振れる方が後処理面倒)

EXIFデータ付いたまま上げられるローダなんだから、
それが読める状態の画像を上げてもらえませんか?

715:名無しSUN
14/01/02 12:44:54.72 Gsrap30r
>>711
どういう場所で撮っているかわからないけど、
低地だと遠くにある高速道路の照明が散乱してカブったりするよ

もしセンサーの特性なら、カメラをレンズカバーを被せて冷蔵庫に入れ、
星の露出と同じ時間シャッターを切って比較してみればいいんじゃない?
同じようにカブるんだったら、星の写真から減算すれば良いんだし

716:名無しSUN
14/01/02 14:09:04.50 AAHNJrrN
6Dスレでのレスによるとホワイトバランスがオートだって。
そりゃ、ばらついた色かぶりするわな。
カメラのせいにする前に設定見直しな。

Canon EOS 6D Part21
スレリンク(dcamera板)

717:名無しSUN
14/01/02 14:35:30.59 gXMnXf/t
これは酷いw

718:名無しSUN
14/01/02 14:37:05.96 9LnWlkgy
>>716
あんた太陽光バランスにしたら茶色カブリは綺麗さっぱり消えると断言できるのか?
Canonの他2台ではオートでもこんな色にはならんぞ。

719:名無しSUN
14/01/02 14:45:34.91 c0Bl+fUg
マルチしてるカスはさっさとexif出せや

720:名無しSUN
14/01/02 14:57:45.10 XexgCsa/
>>716に禿げしく同意ww
jpeg撮りっぱなのがまず間違いだし、楽するにしても、WBの設定ぐらい「自分で」どうにでもなるだろw

721:名無しSUN
14/01/02 15:09:18.62 2SOVwaO2
中古レンズテスト
Ai 200/4

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

722:名無しSUN
14/01/02 15:53:03.93 lc6pXSsJ
カラーバランスのことなんて基本中の基本だろ。撮ってだしで良し悪しを判断するなんてアホかと。
デジカメ天体写真の初歩すら知らないのか。

723:名無しSUN
14/01/02 18:03:38.25 GWH2IZd9
>>721
意外と紫の汁出ないのな

724:名無しSUN
14/01/02 18:48:33.07 fJ4EZAbb
撮って出しオートホワイトバランスの各機の傾向(ちょっと情報古いが)
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)

725:名無しSUN
14/01/02 18:53:08.53 hoabZ/+V
>>724
爆発で死んだ子供の死体画像だね。

726:名無しSUN
14/01/02 18:55:18.49 I+06uFRv
>>724
君、この前も他所にこれ貼ったよね、好きなの?

727:名無しSUN
14/01/03 01:45:23.68 pwocrr4/
これ、猟奇殺人で殺された娘じゃないか? 食人犯のやつ。

728:名無しSUN
14/01/03 11:41:27.99 I5Q+9Q58
メキシコの麻薬カルテルに殺された娘さんだよ。


>>707
???
都市部で肉眼で地平線方向を見ればわかるけど、光害が赤なんだから、
赤くなるのはどのカメラでも同じだよ。
確かに、田舎だと光害は白に写るけどね。

>>718
まずはやってみてから言え。

729:名無しSUN
14/01/03 11:57:22.30 10fHkpu+
数分露出が必要な夜空の明るさではAWBなんて効かない。
暗すぎてカメラが判断できないから、そういう場合の設定値になるだけ。
手元のカメラで、キャップつけてAWBが効くかどうか試してみればいい。


>>728
光害の発色は、都市か田舎かではなく、光害になる光源の種類で決まる。当たり前。
ナトリウム灯ならオレンジ(茶)だし、水銀灯や蛍光灯なら青緑。

光害の発色をキャンセルするようにWBを手動で合わせれば、
見た目上は、無光害ふうの背景色にすることも可能。

一言で言えば、天体撮影ではWBなんてあってないようなもんだw

730:名無しSUN
14/01/03 13:23:51.88 I5Q+9Q58
>>729
>光害の発色は、都市か田舎かではなく、光害になる光源の種類で決まる。当たり前。
>ナトリウム灯ならオレンジ(茶)だし、水銀灯や蛍光灯なら青緑。
ところが、現実では異なるのだ。
チリが多いと赤い光は遠くまで届くからだと思う。

731:名無しSUN
14/01/03 13:38:03.39 10fHkpu+
田舎でもナトリウム灯の光害は赤系。わかる?無理?

732:名無しSUN
14/01/03 18:52:13.44 EJgnMUQv
グロ画像教えてくれるのは有り難いんだけど、
解説までしなくてイイから

733:名無しSUN
14/01/03 20:52:20.54 4PjtjgDM
IDAS LPS-P2つけて撮影すると、青っぽく撮れるんだけど、
ホワイトバランスは事前に設定して、黒っぽくとかグレーっぽく合わせる?

RAWで撮影するし、ステライメージで加工する予定だけど・・・
最初からグレーにしたほうが加工しやすい?

734:名無しSUN
14/01/03 20:59:40.76 6iVFzbSU
いやだから、RAWで撮るならホワイトバランスは関係ないんだよ。
ホワイトバランスはRAW現像時に確定するものだから。
プレビュー用のJPEGだけ影響を受ける。

735:名無しSUN
14/01/04 04:38:25.88 LS2JWThL
>>730はシッタカくん見本だな

736:名無しSUN
14/01/04 12:22:47.99 NGyeCkiv
>>731
ああ、ナトリウム灯なら、な。
そういう話をしているんじゃないの。わかる?無理?
お前の主張だけが正解なら、都市部の街灯は、ほとんどがナトリウム灯という事になるな。
または、逆に、雨や雪が降りそうな夜に「空が赤いです! 地震の前触れでしょうか?」という
質問が書き込まれる事も無いはずだな。
今 気づいたけど、南の異常者か。
>>735
はいはい、南の異常者の分身が書き込むの禁止。

>>734
どうだろうなぁ。
過去に散々議論されているように、RAWでもノイズリダクションとか、
エンジンによる色々な味付けが少しは入っているんじゃないかなぁ。

737:名無しSUN
14/01/04 12:49:45.89 9UkHAWHK
>>736
別に>>734では「RAWはまったく弄られていないデータ」とはいってないが。
撮影時のホワイトバランスがRAW影響を及ぼすかどうかは調べれば一発でわかる。
WB設定の異なる複数のRAWを用意し、RAW現像時に同じWB設定で処理してみればいいだけだ。
これらは先人達が散々やってきてFAが出ている。
そうじゃないというのであれば、推論ではなくきちんと反証してみればよろしい。

738:名無しSUN
14/01/04 13:10:41.23 Pasf94tT
>>736-737
> 過去に散々議論されているように、RAWでもノイズリダクションとか、
> エンジンによる色々な味付けが少しは入っているんじゃないかなぁ。

議論のための議論は不毛だから、この辺にしといた方がいい。
とりあえず、そのカメラが吐きだすRAWデータは、ユーザレベルで
そのカメラから得られる「最も手の入っていないデータ」であることに違いない。

キヤノン機のデータをDigital Photo Professionalで処理する際には、
ホワイトバランスについて(jpegデータ生成に適用されている)撮影時設定を
適用するって選択項目があるよね。天体写真じゃまず100%使わないけど。

739:名無しSUN
14/01/04 14:44:42.05 YcFbvX26
>>736
今の街路灯(主流のハイウェイ灯)は、大部分がナトリウム灯。
都会だろうが田舎だろうが、一般的な光害の主成分はオレンジ色(茶色)の光。

740:名無しSUN
14/01/04 16:02:33.28 G7hH+EQw
そういえば海に行くと「アワビ・シッタカなどの貝類の採取禁止」とか
書かれてるね。

741:736
14/01/04 17:50:28.92 NGyeCkiv
>>737
まあ、もともと議論をするつもりじゃ無い、ただの疑問だからいいけど、
過去がそうだったから新型もそうだと決め付けるのは危険かと。

>>739
南の異常者は言い張り小僧でもあるから めんどくさいなぁ。
都市部の道路は全部ハイウェイなのか、そうかそうか。

>都会だろうが田舎だろうが、一般的な光害の主成分はオレンジ色(茶色)の光。
緑が一番多いんじゃなかったか?
光害カットフィルターは何色をカットしているんだっけ?w

742:名無しSUN
14/01/04 17:58:30.19 duhCcLoz
ハイウェイ灯が全部ハイウェイについてるわけじゃねーからな一応
光害の件は同意

743:名無しSUN
14/01/04 18:14:59.96 G7hH+EQw
近くの送電線鉄塔の上にフラッシュライト(約2秒に一回点滅)が
あってこの光がウザイ。
他の鉄塔は赤灯だけなのに。

744:名無しSUN
14/01/04 19:03:29.92 XZzpstMb
>>741
> 光害カットフィルターは何色をカットしているんだっけ?w

どのフィルターでも、主たるカット域はオレンジが主。
従って、うまくカラーバランスを補正しないとHα領域を除いて青緑写真になる。

そろそろ消えろクズ。

745:名無しSUN
14/01/04 21:34:36.80 7eSqoZqF
ナトリウムランプ少なくなりましたなあ
海外だとまだ主流だけどさ
将来はLED化して光害カットフィルタが役立たなくなるんだろうなあ

746:名無しSUN
14/01/04 21:46:11.58 XZzpstMb
減ったのは水銀灯と低圧ナトリウム灯。
現在の主流は高圧ナトリウム灯。
LEDの街路灯は、もうかなり設置されてるぞ。

747:名無しSUN
14/01/04 21:52:49.06 XZzpstMb
こんなのがもうあっちこっちにあるから、注意して見てみ。
URLリンク(www.iwasaki.co.jp)

天体写真のメリットは指向性が強いため、上向きや横向きの光(光害)が減るかもしれないこと。
デメリットは連続波長になって、従来の光害カットフィルターの効果が失われること。

748:名無しSUN
14/01/04 22:17:11.69 7eSqoZqF
なんの主流やらw

749:名無しSUN
14/01/04 22:21:53.97 XZzpstMb
ほれ。どこも似たようなもんだぞ。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

750:名無しSUN
14/01/05 12:43:48.91 Ee4dKw9K
Ai 200/4 追試
自分はストライクゾーンが広いので合格かな
URLリンク(2ch-dc.net)

751:名無しSUN
14/01/05 21:54:16.51 QX3Jzs2N
スレ違いは分かっているんだが質問させてください。

「星野写真」
「星景写真」
「光害」
は、それぞれどうやって読むんですか?

752:736
14/01/05 21:56:29.40 JGvVT0CK
>>744
自分に都合が悪い部分は答えない、と。
そろそろ消えろ異常者。

753:名無しSUN
14/01/05 22:00:34.98 JGvVT0CK
>>750
絞ってる?

>>751
「星野写真」:せいやしゃしん
「星景写真」:せいけいしゃしん
「光害」:ひかりがい、または こうがい

754:名無しSUN
14/01/05 22:24:14.56 UejqKwpw
>>753
一段絞り(f/5.6)
ISO感度とSSはいろいろ

755:751
14/01/05 23:00:17.05 QX3Jzs2N
>>753
ありがとうございます。

756:名無しSUN
14/01/05 23:39:12.07 Z8KxyCBw
「星野仙一」
は、どうやって読むんですか?

757:名無しSUN
14/01/05 23:49:50.27 hGtCn2im
「星野仙一」 :わしがそだてた

758:名無しSUN
14/01/05 23:57:29.34 /UCT6DLw
かわいそうに

759:名無しSUN
14/01/06 00:03:31.66 ORfFiQdK
ここで訊いていいのかわからないけど質問。
こういう撮影するのは殆ど初めてだったので。

しぶんぎ座流星群を三脚に載せた高級コンデジ&リモートレリーズで
バルブ撮影したのですがこの画像↓の右端の黒いノイズ?は
何なのでしょうか?撮影中に三脚を動かしたわけではないし。
URLリンク(www.dotup.org)

あとこの画像↓の右端下側の黒いノイズにかぶってる青白い線はひょっとして流星?
星の動きと向きが同じだから違うかな?
URLリンク(www.dotup.org)

760:名無しSUN
14/01/06 00:05:48.63 JbbUpXMt
>>757
ありがとうございます。

761:名無しSUN
14/01/06 00:51:38.46 YX4Kkis/
>>759
1枚目は不明
カメラの問題だろうが、頻繁に再現するなら修理に出せ

2枚目は人工衛星だろ

762:名無しSUN
14/01/06 00:59:59.23 4AOD5rLr
1枚目は木、2枚目は電線

763:名無しSUN
14/01/06 01:01:32.39 4AOD5rLr
じゃないな。2枚目は衛星

764:名無しSUN
14/01/06 01:02:58.99 MeGrckjq
>>762
2枚目のノイズって
右下の3本じゃなくて、右端中段にある小さいのみたいだよ

765:名無しSUN
14/01/06 09:31:19.81 zbIfYEWo
>>759
撮影機種も設定もわからないけど、どちらの黒(紺)シミも、
ノイズリダクションが部分的に効き過ぎているように思われ。

画像つけてメーカーにチェックしてもらうが宵。

766:名無しSUN
14/01/06 09:50:01.89 HoSI7WV4
1枚目は形から見ると、霜が降りたみたい。
寒かった?
長いフードを使う、レンズ縁の清掃してみたら。

767:名無しSUN
14/01/06 10:45:39.03 zbIfYEWo
>>766 却下。
1.レンズの霜はよほど絞り込まない限り、ピンぼけになって形は写らない。
2.長時間露光中のセンサーは発熱しているため、冷却カメラでもなければ結露も結氷もしない。

768:名無しSUN
14/01/06 11:23:28.18 zbIfYEWo
>>759
2枚目の画像に強いレベル補正を掛けると、1枚目の黒いノイズと同じ場所に、赤色のカブリが出た。

1枚目は、長時間露光のため、センサー周辺回路による発熱(アンプノイズ)でセンサー画素が飽和。
ノイズリダクションが、それを打ち消す方向に作動して「真っ黒」になったもの。

2枚目の黒ブチも原因は同じ。露光時間が短いので、飽和した画素(ピクセル)が少なかったのだろう。

対処法は、黒ノイズが出るほどの長時間露光をしないこと。
ハズレ品の可能性もあるので、メーカーに相談。 ※「仕様です」と、そのまま返される可能性もあり。

769:名無しSUN
14/01/06 22:48:02.00 ORfFiQdK
759です。皆さん、レスありがとうございます。
2枚の写真ですがコンデジのRX100M2で撮ったものです。
年末にISSを初めて撮った時は黒いノイズなんて出なかったんですが。
まぁその時より遥かに長時間露光してたんですけど。

今思い返すと撮影中に近所に車が通って明るくなったのが
原因かなぁとも思ったり。
結局、流星は撮れなかったか。まぁ見ることは出来たからいいけど。

770:名無しSUN
14/01/07 01:13:16.08 qe9W6zZT
>>769
露光時間をバルブで延ばすのではなく
15sec〜1min程度を連射して画像を重ね合わせる
「スタック」とか「比較明合成」という方法はどうだろう。
撮影時は「インターバル撮影」というので連射する。

カッコの単語をキーワードに検索してみれば
なんとかなると思う。

771:名無しSUN
14/01/07 18:02:24.87 d7BQeARz
>>770
連射とは勇ましい。
羨ましいw
30代までは軽く3連射できたもんだったなぁ

772:名無しSUN
14/01/08 06:55:46.42 LewFiq/U
アーツのギャラリーに、無改造カメラのバラ星雲あるんだけど、
改造しなくても、あんなに写るもんなの?

773:名無しSUN
14/01/08 12:16:00.06 cEWGFtcc
画像処理でトーンカーブを持ち上げれば赤くすることはできるんですね
でも無改造のカメラで頑張ると、あんな感じの色になってしまいます
赤というより少し青っぽくなっていて、微光星まで周囲が赤くなってます
光学系の性能も今一歩で外側に赤く内側に青くなる色収差も目立ちます
こんな小さな絵で見えてしまうのですから撮影者も満足はしてないでしょう

この領域は赤い星雲がかなり広く分布し他に茶色っぽく写るガスもあります
中央の一番明るいところは赤というより青っぽい緑色が正解かもしれません
星の密度が低く写っている領域には全てガスがあると思われた方が合います

つまり、無改造で赤を無理に持ち上げた絵で、かなり暗い所は全然見えてない
初心者が頑張って無理してやっと作った絵なのでしょう
こういう結果をみると、改造し、より暗い所で充分な露出をしたくなるのですね
その先には更に色々な困難があるのですが、克服できれば満足度は高いでしょう

と言っても、人の目には色まで見えない領域ですから、正しい答えはないのです
どこまでやっても、自己満足が得られるだけのことで新しい知見は出てきません

774:名無しSUN
14/01/08 13:39:11.72 1biRpTvq
同じ人、馬頭星雲も載せてるね。
無改造であれだけ写ると、逆に改造機のハードルが上がるようなww

775:名無しSUN
14/01/08 14:13:57.32 8j7H6fuB
無改造機にあまり夢を見ない方がいい。
所詮、20%程度の透過率しかないのだから、4~5倍の苦労(露出)をしないと改造機のレベルにはならない。
アーツの投稿画像もかなり無理している感じだし。

776:名無しSUN
14/01/08 14:27:58.91 1biRpTvq
「100分露出したかったけど雲が出て40分で止めた」と書いてる。しかもGA4だしww

777:名無しSUN
14/01/08 16:50:15.83 0HoYS8K6
改造して、人間の目のRGB感度でもなく、全波長に対して均一なRGB感度でもない、
シリコン画素の物性特徴丸出しの赤外領域偏重な感度分布で赤丸出しに撮っといて、正しいも無改造に夢見るなも無いわ。

778:名無しSUN
14/01/08 16:52:02.17 cEWGFtcc
冬に撮りたくなる対象でH-alpha の分布をみたければコレが頼りになる
URLリンク(www.skyandtelescope.com)
衛星画像とか頼りになるのは他にもあるけど地上から撮ってるのが偉いね

ということで、古い写真を眺めてアチコチ選択して持ち上げると間違える
そんな格好悪い絵は結構ネットに出てるから探すと面白いけど、悪趣味かな

779:名無しSUN
14/01/08 17:30:18.01 Eu50nbV/
>>772
1.あそこの写真のデータ隠して、「どれが改造機でどれが無改造機か当てなさい」ったら、誰もわからないだろう。
それが現実。

2.カメラを除いて同じ条件で同じ人が同じように撮れば、改造機の方が無改造機より良く写る。
それも現実。

780:名無しSUN
14/01/08 19:45:47.71 10Hi93ee
>>779
「良く」の定義は?

781:名無しSUN
14/01/08 22:29:19.69 8j7H6fuB
>>777
Hαの透過率に対して夢を見ない方がいいという話が、なぜカラーバランスの話になるのだ?
カラーバランスが崩れている以上、Hαがいくら透過しようと無意味とでも?

782:名無しSUN
14/01/08 22:38:01.18 if47goPa
ビクセンの130SFでは長時間の露光撮影はやっぱり厳しいですかね?
プレアデスの撮影にちょうど良さそうな焦点距離なのですが・・・
赤道儀はSXW赤道儀です。

783:名無しSUN
14/01/08 22:42:53.18 8b4wQhTj
改造したくないなら改造せずに撮っていればいい、ってだけの話
改造してもしなくても同じと本気で信じてるなら、好きにしなさい ただの遊びだし
結果がどうでも生活には影響ないよ

784:名無しSUN
14/01/08 23:01:36.19 8j7H6fuB
誰も生活の心配は書き込んでないと思うがw

785:名無しSUN
14/01/08 23:35:39.20 F3/C2TSF
>>782
人に聞く前に自分でやってみれば

786:名無しSUN
14/01/09 01:05:03.68 HmjZb0C7
やったらやったで
「**じゃなきゃ駄目」とか「低レベル機材で苦労するのは無駄」とか
余計なこと言いだすのがいるんだよな

787:名無しSUN
14/01/09 10:02:59.48 Atwi7L+0
無改造のバラってどれ?
さがすのがめんどっちいわ

788:名無しSUN
14/01/09 21:34:22.02 gzbmgH3E
>>786
他人に批判されるのが嫌なら、他人に見せて自慢しようなんて考えなければ良い。
向上心があるなら、批判を甘んじて受け入れる覚悟で、他人に見せれば良い。
プロでもない限り、写真なんて全て自己満足の世界だと思うが。
もっとも、プロになろうなどと考えているなら、2ちゃんねるで尋ねたりせずに、
その手の学校に通った方が早い。

789:782
14/01/09 22:49:29.89 oUeGBiGv
>>785
このくそ寒いのにセッティングして時間かけて
失敗写真撮りたくないんじゃ ボケ
知らないなら出てくるなタコ

790:名無しSUN
14/01/10 00:29:01.40 VhLcY/Xj
ここに写真があるけど露出1.3秒だわ、追尾してないのかね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

まず第一に、中国製の安い機材に自分の時間を費やすのはマゾだけよ
そもそも、写真用じゃなくて、ちょちょいと覗くためのヤワい機材でしょ
焦点面が平面じゃないから隅でピンぼけだし、筒がヤワでズレるだろ?
しかも使うのが短気な奴じゃあ、機材によらずダメなのは決まってるような

791:名無しSUN
14/01/10 01:34:41.89 VYCb0A51
R130sfは改造ベースだな。 フォーカサーをまず高級品にしないとね。

792:名無しSUN
14/01/10 21:38:25.41 hg+4/fEk
URLリンク(www.cateye.com)

機材というか補助アイテムだけど自転車用に買ったテールライトだが
超明るい赤色照明なので今は撮影時の照明として使ってる
自転車用に1個欲しいけど高いw

793:名無しSUN
14/01/10 23:14:30.59 gRoGEZ0b
>>792
テールランプでなしに、セーフティーライトっていうのか(メーカーでは)
セーフライトなら暗室でさんざんお世話になったけど

794:名無しSUN
14/01/11 08:49:03.36 zzntkGkn
>>789
嫌なら辞めればいいじゃんw

795:789
14/01/11 10:57:15.14 RkAIlvop
>>794
アホか、楽チンしたいだけなんだよ
修行僧じゃないんだぜぇ

796:名無しSUN
14/01/11 11:01:50.46 zzntkGkn
>>795
楽チンしたいならハワイに移住して機材にあと1000万円投資すれば
おkだよ。

797:名無しSUN
14/01/11 12:31:42.45 aK36AXC0
機材は小屋に置いて新月期だけ行けばいいんだよ
飯とかもろもろ考えたら移住なんて飽きてダメだ

798:名無しSUN
14/01/11 20:19:25.06 zzntkGkn
食材はハワイのほうが豊富で安いイメージあるけどな。

799:名無しSUN
14/01/12 00:23:01.34 j225KKLN
Ahi block USD20.00 で近海物キハダマグロ刺身たっぷり1食分 shoyu Pokeも旨いけど
食材の豊富さは東京が一番です

800:名無しSUN
14/01/14 06:50:53.35 gZRszZf9
太平洋産の沿岸魚は、セシウムさんに気をつけて!

801:名無しSUN
14/01/14 16:33:35.24 lShOLQ/s
>>798
三食バナナは勘弁

802:名無しSUN
14/01/15 19:27:20.47 ZacSjies
>>782
接眼部がプラスチックなので無理。
Sky-Watcherのこれの方がいいでしょう。
URLリンク(www.syumitto.jp)

803:名無しSUN
14/01/17 13:11:20.67 /1uUud9e
スカイウォッチャーのEspritシリーズって日本じゃ販売しないのだろうか
ケンコーあたりが出してくれないかなあ

804:sage
14/01/17 14:32:38.65 7hQriDIT
質問です。
例えば、オリオン大星雲を撮影するとして、
1000of10と、600mmf6で、同じ露光時間が同じ場合は、600oのほうが良いですかね?
画像は小さくなるけど、トリミングしてしまえば同じで。
長い焦点距離でガイドエラー起こすよりは、明るい短い焦点距離で上手に撮ったほうが良いのではないかと考えます。

どちらが画像処理もしやすいんでしょう?

805:名無しSUN
14/01/17 14:45:27.67 exGZHNvk
>>804
トリミングでおk、写ればおkなら、50mmの標準レンズでもいいんちゃうん?

焦点距離長くても、口径が一緒なら分解能の理論値は一緒。
ただし同口径で焦点距離が短いほど、単純光学系の望遠鏡では像面の収差の均一性を保ちにくくなるので、特に周辺像が悪化することが多い。
実際的には「Fの暗さは七難隠す」といわれるように、Fの暗い方が良像を結ぶ光学系を設計しやすい。

焦点距離が長いと、ピクセルあたりのガイド許容誤差が小さくなる、のは正しいけど、短焦点で撮ってトリミングしたら(或いは長焦点で撮って縮小リサイズしたら)、許容誤差は一緒だよ。

806:名無しSUN
14/01/17 15:23:55.71 dPx9yZRx
像面上の許容誤差は画角は関係なくて焦点距離に依存するだけ。

600mmで撮影して、そのズレが3"だった場合
像面上でズレていないのだから、例えば1000mm相当の画角にトリミングしても問題ない。
像面上ズレていないものは拡大しても同じ。

807:名無しSUN
14/01/17 15:46:09.86 a0V3hMkt
星雲の撮影では光学系の明るさが大事です。明るい方が楽です。
f/6 はf/10よりも有利、露出時間36%で同等の信号強度になるはず。
といっても、f/6ではあまり明るいとは言えませんけどね、

ただ、安物屈折だと色収差が目立つ。その点はf/10の方が少ないはず。

ガイド精度は、結局同じことです、トリムして拡大するのならばね。
日本の冬の荒れた気流だと、600mmf/6でも口径相当の空間分解能は出ない。

画像処理は暗い光学系の方が楽です。明るいのは大抵周辺減光が辛くなる。
フラット補正をしても充分には補正できてなくてf/3辺りだと相当苦労する。

808:名無しSUN
14/01/21 00:40:49.08 2w7t+OKL
機材の話じゃないんですが、
撮影現場で後から来た集団が設営のために
車のルームランプやスモールランプ、ヘッドランプなんかを
ずーっと点けててどうしても気になる場合、
やっぱり消してくれるように言いますか?

デジイチの背面ディスプレイの灯りなんかも気になりますよね?

809:名無しSUN
14/01/21 00:51:00.49 kIgn3Gpn
望遠鏡のフードの内側が照らされなければ影響ないんじゃないか?
影響があるような透明度の悪い所で厳格なこと言っても無意味だし、
公共の場所でそこまで気になるのなら誰も来ない場所で撮る方がいいよ。
そんなんじゃあ、楽しくないでしょうに、

810:名無しSUN
14/01/21 01:06:50.33 Wrbm72QR
>>808
ヲタの悪い癖
自分のあそびの都合で他人に迷惑かけたらダメでしょ
撮影場所を変えよう
ライトは暗いところを照らす為にあるw

811:名無しSUN
14/01/21 01:31:05.88 2w7t+OKL
やっぱり場所選びに尽きますね。
ありがとうございました。

812:名無しSUN
14/01/26 13:18:20.95 G4jLyHba
観測市場、最も近い場所でスーパーノヴァ 天文学者は大興奮
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(i4.mirror.co.uk)
地球から12万光年という近い距離で起こったM82銀河で超新星爆発が発生しました。
これは1800年以降に起こった中で最も地球に近いとされています。

813:名無しSUN
14/01/26 13:44:08.63 yfrRfc2K
マゼラン星雲のやつはもっと近くない?

814:名無しSUN
14/01/26 13:47:10.94 yfrRfc2K
15万光年かよ orz

815:名無しSUN
14/01/26 14:51:47.98 kR/eCI86
M82ってそんな近かったのか!!

816:名無しSUN
14/01/26 14:54:28.05 KZicWxfg
>>812
用語としてはどうなんだろう、人間(地球人)が認識した時点で「発生」なんだろうか?

817:名無しSUN
14/01/26 16:07:12.45 2aWfPo2y
>>816
そうなんじゃないの。12万光年という距離だってどれだけの精度かわかんないし。

818:名無しSUN
14/01/26 16:12:12.11 KZicWxfg
んー「**していたことがわかった」なんていうと芸能人の入籍みたいだしねえ

819:名無しSUN
14/01/26 16:33:50.34 MTPT3TIW
1200万光年だろ。12万光年じゃマゼランより近いことになってしまう。
視直径が60度くらいの化け物系外として君臨しているであろうw

820:名無しSUN
14/01/28 11:40:30.12 UVU5pPLR
最近どこのスレもこの話ばっかりで、実習で学生がみつけたそうで、
URLリンク(www.ucl.ac.uk)
機材はC14とか、板垣さんがっかりしないで、また次に期待しましょう、

821:名無しSUN
14/02/01 00:51:15.30 35ydXtRc
BORG 60ED にレデューサを付けて300mmで直焦点をやってるんだけど
GS-60S(D=60mm f=490mm)とニューガイドマウントだと重いし、導入するのも結構大変。

感度の良い防犯カメラ(SA-49950)と200mmぐらいのガイドスコープでガイドマウント無しを検討してるんですが
良さそうなガイドスコープって有りますか?できれば1.5万円以内で

822:名無しSUN
14/02/01 01:15:14.94 VAbGvglD
>>821
ペンシルボーグ。

823:名無しSUN
14/02/01 06:11:39.61 kxXq11FY
>>821
適当なファインダーでイインジャネ。

824:名無しSUN
14/02/01 07:55:16.73 G82ZrnO4
>>821
自分も5cmぐらいのファインダーでいいと思う。
カメラの接続考えるとアイピース交換式のkasaiのGuideFinder-50あたりが妥当かも。
オートガイドするなら、ガイダー(ソフトやハード)がSA-49950に対応してるか確認必要ですよ。
でもSA-49950にレンズ取り付けのリング介してるとGuideFinderじゃ合焦しないかも・・・

825:名無しSUN
14/02/01 12:26:53.17 NUSjv0zT
>>820
スレ違いかもしれんが昨晩撮ってみた。
URLリンク(i.imgur.com)
超新星らしきものも見えるな。

826:名無しSUN
14/02/01 12:35:01.06 VATzt1B0
写っとる写っとる

827:名無しSUN
14/02/01 15:29:40.45 C9IYbf5T
>>825
オー良く見えるな。
機材何?

828:名無しSUN
14/02/01 16:31:51.24 NT305Wly
>>821
ガイド鏡は固定して、Lodestar等の高感度ガイドカメラ使った方がイイよ
ガイド鏡も50mmで問題ないし
色々回り道したけど、結局、それが安定・確実って事がわかった
それまで安く上げようと回り道した分、お金無駄にした・・・

829:名無しSUN
14/02/01 19:44:37.44 NUSjv0zT
>>827
遅レスヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
125SD+レデューサーで撮りました。

830:名無しSUN
14/02/02 03:58:54.13 LcS6qQMU
Polaroidの900mmって使ってる人居ますか?レビューがどこにもなく、気になってます。amazonでも4万弱 海外で3万くらい。カメラはペンタk-5iiす。

831:名無しSUN
14/02/02 17:27:52.22 IBXVhUe/
この手の安価なミラーレンズって周辺減光や微妙に甘いのがね…
最近オクでシグマ500mmF4.0って国内販売されてないのを入手したんだけど
妙に甘いと思ったらクモリがぁぁぁ…orz

832:名無しSUN
14/02/02 17:33:12.05 creL6MVt
わかったこと言うよな
お前何様?

833:名無しSUN
14/02/02 17:37:40.10 oZKRxRzu
人間様じゃね?

834:名無しSUN
14/02/02 19:15:47.83 RdAK1CA7
いやいやお互い様w

835:名無しSUN
14/02/02 19:35:26.84 9BA2ZliI
>>830
その組み合わせで撮った絵がありますね。
URLリンク(www.flickr.com)
星撮ったら面白いかも、形とか色収差とか、話の種にはなるね。
同じ値段の中古300mmレンズで撮って3倍に拡大した方が綺麗では?
ちなみに、焦点距離900mmあるとオートガイドもそれなりに大変。

836:名無しSUN
14/02/02 19:40:27.14 LcS6qQMU
>>835
なるほど
人柱覚悟でポチってみるかな...

837:名無しSUN
14/02/02 19:54:48.73 9BA2ZliI
>>836
星撮ったら見せてくれ、楽しみにしてるわ、

838:名無しSUN
14/02/03 00:19:16.95 7vWsvmFn
>>822-824、828
レスさんくすです

ORIONのガイドスコープも気にはなってたけどちょっと高いですね
笠井にしてみようと思います。

Borg60ED使ってるけど、いろいろと試行錯誤が必要ですわ。
未だにガイド流れで苦しんどります。

839:名無しSUN
14/02/06 20:51:31.39 m1GiDREG
佐村轟沈事件を見て、天体写真捏造事件を思ひ出した。
あいつは勝手に使っただけだけど。

840:名無しSUN
14/02/07 22:41:11.07 gK9OCkX8
惑星の動画撮影で、ビクセンの拡大撮影アダプターで
9o接眼とか使うんだけど、いまいち剛性が弱いっていうか、
グラグラします。

クロップするならそんなに倍率上げなくてもいいのかな?
望遠鏡ED103で、一眼が60Dですが、拡大撮影アダプターではなく
エクステンダーを間に入れればいいですかね?


エクステンダー=バローレンズ?

841:名無しSUN
14/02/07 23:20:45.76 WcmKWuKd
アダプターをSD-1xに汁

842:名無しSUN
14/02/08 08:42:35.78 OxdEKwF2
>>840
拡大撮影に使うアダプターの問題と、レンズの問題は基本的には別のもの。
動画撮影なら、シャッターショックがないから、剛性は重大な問題にはならないはず。
自分の課題をもう少し整理。

843:名無しSUN
14/02/08 12:25:24.50 Q+1T7X0O
機材を見ると、この趣味にかけられる予算がそこそこあるようですね。
まずは20cm以上の筒を買いましょう。
10cmで惑星を撮っても、画像から得られる情報は少ない。

844:名無しSUN
14/02/09 13:58:21.95 mR2lp4Q0
>>840
倍率を上げるのも、クロップするのも、エクステンダーを入れるのも、
「ブレ」という点では同じブレ幅だよ。
架台は何なのさ?
・コンクリやアスファルトの地面で撮影する。
・バランスを良くあわせる。
・架台と三脚の接続部分のネジを各部しっかり締める。
・2リットルペットボトル水をコンビニ袋に入れて三脚の根元付近からぶら下げる。

845:840
14/02/09 21:38:56.97 PiFw+3YI
みなさん回答ありがとうございます。

>>841
SD-1調べましたが、いまいち取り付け方のイメージがわきません。
もう少し調べてみます。
>>844
ブレの話も架台の話も
>>842
ミラーショックの話はしてません。架台はHAL三脚とSXWなので問題ないと思います。

ビクセンの拡大撮影アダプターは、少し長めできつく締めこんでも
少し下を向く感じになってしまいます。
アライメンとして、ど真ん中に惑星を入れてもアダプター付けると
カメラの重さに負けるて頭を垂れる様な感じです。
書き方が悪くてすいません。

>>843
いつかは20センチ以上で撮ってみたいですが、まずは10センチでやってみます。


コリメート撮影のほうが簡単ですかね?

846:名無しSUN
14/02/09 21:48:49.30 j0VjoLmn
>>845
そういうときはカメラの支えを作るんだよ。
ホームセンターで適当な材木や金具をを買ってきて切り貼りして鏡筒−
カメラへの支持棒を作るの。長いアリガタ金具を使って工夫する。

847:名無しSUN
14/02/09 23:48:40.41 QB0rQDEi
>>845
フリップミラーにつける拡大アダプター?
フリップミラー自体の出来が悪いから、あんまり強度精度は期待できない。
43mmNST-DXの方のアダプターなら、高いけど超頑丈。

848:BIKU
14/02/10 09:36:01.49 qbDJJUKf
ペルチャ冷却

849:名無しSUN
14/02/15 19:13:27.40 3JfKch6X
デジイチを用いた天体、星景写真の撮り方から撮影後のレタッチ方法などが書かれた本ってありますか?

850:名無しSUN
14/02/15 23:41:08.00 l10dzKKW
ある

851:名無しSUN
14/02/15 23:59:39.40 xntUgj8J
天文雑誌系じゃなくて、他の大手出版からムック本で出ていたりもする。

852:名無しSUN
14/02/16 09:28:29.33 IDiZYqMw
>>849
探してみ。
URLリンク(www.seibundo-shinkosha.net)

853:名無しSUN
14/02/16 12:30:00.93 7NzfUr5X
>>849
その手の本は結構書店に置いてあると思う。
本の名前は忘れたけど2800円くらいの本を立ち読みしたけど
綺麗に撮るには結構ハードル高くてくじけた。
機材にカネがかかりくそ寒い夜間に人がいない所まで出かけて黙々と撮影作業・・・
結構大変だよね?

俺は高級コンデジと42ミリ双眼鏡、SLIKの安物三脚、リモートレリーズしか持ってない。
とはいえこれくらいの装備があればそこそこの星景写真は撮れると思うんで
頑張ってみるか。

854:名無しSUN
14/02/16 16:50:28.46 x+YttFm7
>>849
これ読んで全貌を概観できたのは天体写真を撮り始めて随分経ってからだった。
URLリンク(www.saratogaskies.com)
記録帳を読み返すと気温の重要性を知って記録し始めたのは更にずっと後だし、
撮影試したり、ネットで読んだりして、知識と経験が徐々に貯まってきた感じ。
対象、撮影地、機材、撮影条件、データ管理、画像処理、プレゼンテーション
どれも試行錯誤の結果で、何か1冊のハウツー本に助けられた経験はないな。
振り返ると、ソフトもハードも画像の感じも時期によって随分変化してきた。
今どなたかが何か厚い本を書いたとしても、出版時点で既に古くなってるはず。

天体写真は撮影者毎に個性的で、撮影者ごとに方法が違うんじゃないかと思う。
教則本の通り皆が同じ物を目指して同じ途を行くのも妙だし、そんな遊びだね。
今のデジタル一眼レフはライブビューがあるしノイズは少ないし、楽になったよ。

855:名無しSUN
14/02/16 18:29:03.22 wEbQUSng
冷却CCDがもっと手頃な値段になり扱いやすくなり
オフアキシスガイドのマウントも普及したら
あまり場所にこだわらずそこそこの絵が撮れると思う。

856:名無しSUN
14/02/16 18:37:49.32 c3jK549q
>>855
より条件のよいところでは、もっと良い画が撮れるのだから、撮影条件は永遠の課題だよ。

857:名無しSUN
14/02/16 21:50:23.70 NmXCv6Un
また最後はデリングのドローになったりする

858:849
14/02/16 23:54:43.81 hMn0iCCP
返事遅れてすみません
皆さんありがとうございました。
自分の思ってたよりかなりハードル高そうですね…
一眼、三脚、レリーズと一通り買ったはいいものの、住んでる場所は光害地で星があまり見えなくて残念だったのですが、星が綺麗であろう長野に行く予定が出来たのでやってみよう!と思った次第です
本屋さんに売っているようなので店員さんにオススメを聞いて購入してしっかり勉強します
ありがとうございました。

859:名無しSUN
14/02/17 00:11:20.60 d79NyPdP
本屋の店員は、本の中身なんていちいち見てないぞ

860:名無しSUN
14/02/18 00:21:08.66 qXYlciWd
据膳のリザーブが好み

861:名無しSUN
14/02/18 01:32:38.29 qXYlciWd
ロシアがいないと静か

862:名無しSUN
14/02/18 07:10:29.74 PHHDwAXE
>>858
大きな本屋行って、自分で読み比べた方がイイよ
田舎の図書館にも少しは置いてある

863:名無しSUN
14/02/18 11:40:50.35 T+QLvSQt
ところで、作例アプしてあーだこーだ言うスレはないの?

864:名無しSUN
14/02/18 12:04:49.67 m1dphgxg
試しに立ててみれば。

865:名無しSUN
14/02/18 14:14:35.21 A0KxsVFF
>>863
スレだてする前から荒れまくるのが目に見える。

866:名無しSUN
14/02/18 19:12:58.04 QWBIE+63
天文スレは他人の話に聞く耳持たず、壊れたレコードのように自分の主張を繰り返す住人ばっかりだからね。

867:名無しSUN
14/02/18 19:30:20.88 rTZF3KXz
自分では撮らない、あるいは写真を上げない癖にまず他人の成果をけなすことから始まるからな (; ・`д・´)

868:名無しSUN
14/02/18 21:20:43.10 mnnaiBWV
まんま俺じゃねーか

869:名無しSUN
14/02/18 22:12:14.66 Yz59mQYn
初めてir改造で撮ったんですが、M78写ってますかね?
URLリンク(i.imgur.com)

870:名無しSUN
14/02/18 23:13:22.10 9B23IZpc
写ってるべ?

871:名無しSUN
14/02/18 23:20:57.94 9B23IZpc
と、オモタが判定不能。

872:名無しSUN
14/02/18 23:29:18.58 Dz2XImK4
>>869
シャッターぶれ?

873:名無しSUN
14/02/19 00:05:57.92 7sULpFKE
>>869
URLリンク(mugetsu.sakura.ne.jp)

874:名無しSUN
14/02/19 14:33:32.23 YDwIrlKd
>>866
だから、それやるのは ほんの数人だけだって…。
(そのうち2人がIDがコロコロ変わるから複数に見えるだけで)

>>869
センサーにゴミが…
>>873
あんた、いい男だねぇ。

875:名無しSUN
14/02/19 18:10:48.18 4CXWRSps
M78, Hydrogen alpha vs RGB
URLリンク(christensenastroimages.com)

876:名無しSUN
14/02/19 19:47:12.46 i3myJI7i
>>869
せめて自分で色調整くらいやりなよ。

877:名無しSUN
14/02/19 20:41:29.48 UkqcAGp9
>>876
フィルター改造したので撮ったデータの処理に慣れるのにしばらくかかったの忘れてますね。
わたしは改造前とあまりに違っててどうやって画像処理したらいいのか途方に暮れたけど。

878:名無しSUN
14/02/19 20:53:09.39 i3myJI7i
>>869
RGB別にレベル補正して、各山の左端に0の指標を合わせるだけで、
だいたい自然な色合いになるけど、周辺減光が目立つのと、
画面の下側に妙なピンクカブリが出る。
EOSの5Dか6Dに、FFのLPSフィルターとか使ってる?

879:名無しSUN
14/02/19 21:00:08.50 WW9OiKmy
>>873
おーありがとう!
この趣味始めたばかりで、大きさとか濃さの見当がつかなかった。大感謝。
それにしても画像処理きれいですね。最初きれいすぎて自分がとった写真じゃないと思った^^;

>>876
>>877
そうなんです、まだどういじったらいいかよく分かってない。。

880:名無しSUN
14/02/19 21:04:54.08 /PJzSyJ0
>>878
ありがとう。
NEX5のIR外しただけです。
下の方は多分街あかりの光害かと。

881:名無しSUN
14/02/19 21:21:25.91 UkqcAGp9
>>879
勉強すればしただけよくなる分野ですから頑張り甲斐があるんです。
画像処理ソフトどれか使い始めて慣れるといいよ。
画像処理は前半と後半に別れてて、前半はダークとフラットが大事、
後半はほとんどの人がフォトショップCSなんたらを使う。
ヒストグラムの形と平均値と標準偏差を使い慣れるとかなり楽チン。
強調したい階調がヒストグラムのどの位置にあって、どう強調するか、
おっとっと、、、ここは画像処理のスレではなかったんだね。

882:名無しSUN
14/02/21 00:02:20.19 JnnKZw8j
赤い背景見て、自分でおかしいと思わないの?

883:名無しSUN
14/02/21 00:08:12.53 jlgdSubA
改造デジカメで撮るとJPGはあんな感じになるんですよ

884:名無しSUN
14/02/21 09:54:28.27 jbY97zNq
カメラの背面液晶で表示するヒストグラムはJPGで表示してるようで
太陽光モードのままだと赤が早めに飽和するように表示されてしまう
色温度2500K辺りにするといい もちろんRAWには余裕がかなりある

885:名無しSUN
14/02/21 14:48:59.56 lTkLlX2v
50mm F4 ガイドスコープ 支持脚セット \12,800
URLリンク(www.electricsheep.co.jp)

50mm/f4ガイドスコープセット \16,800
URLリンク(www.y-tomita.co.jp)

NO504GS 50mmF4ガイドスコープ直進ヘリコイド \11,800
URLリンク(www.telescopper.jp)

同じものみたいだけど、使用感を聞かせてくれ

886:名無しSUN
14/02/21 17:18:08.26 hcVb00Dh
>>885
使ったことないけどコンパクトで良さげだね。
だけど200mmはガイドには少し短くないのかな?

887:名無しSUN
14/02/21 17:49:51.17 jbY97zNq
短いガイド鏡最近流行、日本の気流ならそんなので足りるみたいよ。
URLリンク(k-astec.cocolog-nifty.com)

888:名無しSUN
14/02/21 18:30:27.76 X5NlxPBU
こんなのもあるURLリンク(www.syumitto.jp)
5センチファインダーを改造して作ったらしい

889:名無しSUN
14/02/21 18:47:27.67 jbY97zNq
>>888
その店はステマが多いよね、値段も高いし、率直に言うと大嫌いです。
部品買いに行ったら店員が全く何も知らなくて呆れて以来行ってない。
三基と大違いだわ。

890:名無しSUN
14/02/21 18:54:16.02 X5NlxPBU
>>889
店長いなくなってからちょっとおかしくなったかな

891:名無しSUN
14/02/21 19:00:21.75 jbY97zNq
キーになるのは組織とか管理者じゃなくて現場の人だからね
酒飲みでも経験豊富じゃないと客にいいアドバイスはできないよ

892:名無しSUN
14/02/21 21:58:00.21 EAfOBuya
>>890
店長はバード出身でしょ。
しかも長期間、店にいない時がある。

893:名無しSUN
14/02/21 22:03:55.07 yzdUoOaS
店長、天ぷらでも食ってるのか…?

894:名無しSUN
14/02/22 04:16:15.34 Bao0VRiW
URLリンク(golfvariant.jp)

スコープタウンの社長が車の広告に出てるぞ!

既出?知ってた?(^^;;

895:名無しSUN
14/02/22 06:39:29.42 jfwXplQQ
社長、かっけーと思ったら氷室だった件。
つか、富士重じゃないのね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3844日前に更新/264 KB
担当:undef