天体写真の為の機材総合スレッド Part5 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しSUN
13/11/17 22:12:54.43 zB6Fh+nv
>>495
リピーターケーブル3本の15mで冷却EOS40Dは室内から操作できたぞ。
試験的な使用だけど。

501:名無しSUN
13/11/18 11:24:30.71 bG+bcaw+
俺はルーターから8mぐらい離れたPCをVNCで操作しようとして
オートガイダーの操作はできたけど、撮影した画像(20MBぐらい)
を次の撮影中にダウンロードすることができなかったよ。

有線でつなげばいいんだろうけど。

502:ENG
13/11/19 18:47:13.81 611dWgQr
ケーブルの話で以前から気になっていたんだが、例えばアナログRGB映像伝送ケーブルであれば、
ケーブルの構造、銅や被覆の材質などの他、フェライトコアを複数取り付けたりすると、双眼鏡に例えるなら
安物と高額な舶来品の違いみたいに、解像度や立体感や奥行感などが違ってくるんだが、静止画でしかも
デジタル信号となれば差は無いのかな?

デジタル信号でもこれが時間軸も密接に関係する音声信号となると再生機器によってはケーブルどころか
抵抗やコンデンサ1個、はんだ付1箇所でも聴感上、雲泥の差が付くんだがな。
 
デジタルカメラであってもケーブルはともかくとして画像のクオリティが高くなるに従って、例えば電源の質に
よって得られた画像に差が付いても全く不思議ではないと思うのだが。

503:名無しSUN
13/11/19 20:22:51.90 dR1qJxZg
ケーブルじゃないが、今月だか先月だかのカメラ雑誌に
「胸ポケットに入れてあるケータイを待機状態にすると
デジカメにノイズが写る」と書いてあったな。
(うろ覚えなので一部内容が違っているだろう)

504:名無しSUN
13/11/19 22:57:40.99 XYJ2YiVz
>>502
デジカメからPCへの伝送では変わらないけど
CCDなりCMOSから読み出す純粋のアナログ部は
変わるよ。ハッブルのCCDの読み出し方法調べると
よくわかると思う。

505:名無しSUN
13/11/20 01:17:28.41 lP5BqzSp
というか>>502は支離滅裂すぎる。
エレキの知識無いのに適当なこと言うなよ。。

506:名無しSUN
13/11/20 14:04:14.33 x6ODHOtU
支離滅裂か?
確かに わかりにくい文章だが、内容は わかるぞ。
日本に住んでいるとピンと来ないかもしれないけど、海外じゃ電圧が安定していないので
コンセントからそのままだとパソコンなんかは動作が安定しないとか。
停電も多いので、アメリカなんかで個人用UPSが普及しているのはこのせいだと思う。

507:名無しSUN
13/11/20 14:34:13.96 KUlnLV98
506はさらに飛躍しててわロタ

508:名無しSUN
13/11/20 21:29:25.82 9lb1JXX9
UPSの出力波形は、大抵、矩形波です

PCには交流を直流に変換する安定化電源がついてますが、UPSは安定化電源ではありません
一次側電源電圧が設定範囲を外れた時にバッテリー駆動に切り替わって交流電源の代わりになるだけです
当然だけど切り替わるまでごく僅かなタイムラグがあります

因みに発電機も気をつけて買わないと正弦波ではありません

509:名無しSUN
13/11/20 21:48:37.10 KaTpWTdL
オーオタか

510:名無しSUN
13/11/20 21:57:55.64 GYnGqERK
>>508
ホンダのエネポとか・・・いまいち不経済だけど

511:名無しSUN
13/11/20 22:38:16.20 aqGnEV/9
>>386
>おめ
>調子に乗ってケンコーの方も……
ケンコーではなく愛出すのD1をゲト予定

512:名無しSUN
13/11/21 21:50:45.27 3RpVbzC3
お手軽、パソコンいらずオートガイダーは、何がいい?
AGA-1やVSTが簡単?

513:名無しSUN
13/11/21 23:55:30.00 UjqgZ4+U
AXDのは機能豊富で良いね、StarBook Ten をパソコンと呼ばないとすればね

514:名無しSUN
13/11/22 04:26:41.96 T5ohQCwc
>>512
NexGuide

515:名無しSUN
13/11/23 20:34:16.74 0Fv3wDhd
>>514
ガイドマウントかれぼガイド星すぐ見つかりますか?

516:名無しSUN
13/11/23 20:49:15.94 r9G770Nk
かっぽれ?

517:名無しSUN
13/11/23 22:49:03.21 3xjez694
>>515
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)フクロウオウム

518:名無しSUN
13/11/24 03:57:46.31 yBDkBqxR
>>517
もしもしー

519:名無しSUN
13/11/24 04:54:14.02 oL58MD5R
>>515
80mmF5のガイド鏡で3等星までならデフォの設定でガイドできる。等級がそれ以下のガイド星は露出時間を伸ばす必要がある。

520:名無しSUN
13/11/24 05:35:37.01 QssTN6Fw
オートガイダーできた〜!
ネクスガイドUだけど前回は同焦点アイピース作成でまごまご
してるうちに曇ったからほぼ初挑戦1時間ほどで成功!

1,800mmで10分間ガイドしてほぼ丸く写りました!
オートガイドなしなら30秒も難しいのにこれはすごい
見るからに安物なのに〜w

521:名無しSUN
13/11/24 05:57:58.81 puqjR7Tl
>>520
ハウマッチ

522:名無しSUN
13/11/24 18:29:11.69 Cv8GOPXy
>>521

正規品だからサンキュッパ
十分リーズナブルとオモタ

523:名無しSUN
13/11/24 18:31:37.53 oL58MD5R
>>520
千八百みり〜?

524:名無しSUN
13/11/24 18:46:49.22 anHAr4o7
VISACの直焦点?

525:名無しSUN
13/11/24 19:02:37.47 Cv8GOPXy
いやF10マクカセの直焦点なんだけどね
メインは500mm屈折と800mmニュートンだけど
テストは派手な方がいいかと撮ってみたら
ちゃんと撮れててビックリってとこ

526:名無しSUN
13/11/24 19:11:41.85 oL58MD5R
>>525
ガイド鏡は焦点距離何ミリ?

527:名無しSUN
13/11/24 19:27:47.75 Cv8GOPXy
フェラーリ祭りに乗せられて買ったものだから
400mm弱だったかな
オートガイドは悩まず導入した方がいいね!

528:名無しSUN
13/11/24 19:48:30.23 oL58MD5R
>>527
d
こっちは400mmF5のガイド鏡+NexGuideで500mmをガイドしてます。

529:名無しSUN
13/11/24 20:02:44.83 Cv8GOPXy
ノータッチ500mmでしばらくやってて、最初はいろんなのが撮れて
面白かったんだけど、たいてい流れるから撮るのがかえってストレス
になってきたんよね〜これから楽しみですわ

530:名無しSUN
13/11/24 21:18:08.90 pNIhNMY5
>>522
Amazonなら35600円だったのにって書こうと思ったらあぼーんされてる

531:名無しSUN
13/11/24 21:38:37.64 JOwd3a4J
>>529
ためしに上げてみてよ

532:名無しSUN
13/11/25 00:10:47.77 ZBwMWy34
>>530
平行物じゃねえか?  しかも、旧だか新だかわからんときてる。

性能の劣る旧型を処分しようとしてる業者にご注意。

533:名無しSUN
13/11/25 02:59:01.45 UOQUnpD0
おれ、Orion awesome Autoguiderての使ってる
StarShoot AutoGuiderと80mm鏡筒セット。
何処でも星探さないでガイド出来るよ
URLリンク(i.imgur.com)

534:名無しSUN
13/11/25 07:51:09.63 4PMGfAFh
セットで400ドルくらいか
結構安いな

535:名無しSUN
13/11/26 06:36:06.58 a4TYNyXS
赤道儀で撮影した写真と地上の写真とを合成したいのですが、GIMPでやると
マグネットツールでうまく境界が縁取りできません。
正確に境界の縁取りができるアプリはあるのでしょうか?

536:名無しSUN
13/11/26 07:33:22.89 GUVJtn7m
>>535
手作業でやれ。

537:名無しSUN
13/11/26 08:43:18.65 4ZwOeQnA
1台のPCで2台のオートガイドしてる人いますか?
できればGuidemasterかPHDで。

538:名無しSUN
13/11/27 07:11:07.29 NUYObPNX
パソコン画面でフラット補正してもうまく行きません。
ISO12800だからもっと減光する必要があるのかな?

539:名無しSUN
13/11/27 08:46:57.99 ai6kYb0w
画面の明るさ変えたり、いろいろ試してみればいい。何しろタダなんだから。

540:名無しSUN
13/11/27 09:30:55.70 Y4mfSsVk
>>537
PHDは2つのinstanceは不可だと思います。
Guidemasterと併用すれば可能では。
2台運用か。
それもありですね。

541:名無しSUN
13/11/27 16:06:17.83 QExBNr0x
ニコンのD5300か、キャノンの70Dかで迷っています。
用途は家庭一般とこれから始める天体撮影です。
アドバイス下さい。

542:名無しSUN
13/11/27 16:44:22.65 jHfVFoCV
70Dです

543:名無しSUN
13/11/27 21:08:32.18 akBi4kD6
あと5万くらい出せるなら6D
天体改造したくないならペンタのK5Us

544:名無しSUN
13/11/27 22:14:20.02 GpUWwIhD
冬の低温下でカメラケーブルやその接続部分を暖めるのに
何か良いグッズはありますか?電池式のカイロなんかだと
重みでカメラの接続部分に良くない気がするし。

あと、カメラケーブルの接続部分(オス+メス)がむき出しだと
良くないと思ってビニールテープで絶縁したら
それも原因でカメラのソフトがハングアップしたんだけど
みなさんはむき出しですか?

545:名無しSUN
13/11/27 22:43:21.82 w5Xp+Krk
>>544
カメラケーブルって何ですか?
電池やカメラ・レンズを保温するのはありだけど、
ワイヤやコネクタを温めるってのもよく分からない。

546:名無しSUN
13/11/27 22:47:44.00 rCheY9v5
>>544
どういう状態か晒してみてよ

547:名無しSUN
13/11/27 23:02:41.96 GpUWwIhD
>>546

撮影中にカメラソフトがハングアップ(撮影した画像データがPCに
送られない・タイマーが勝手に止まる)

カメラとPCでデータをやり取りするケーブルの接続部(USBのオス+メス)
を抜き差しすると復活

度々ハングアップ

低温が原因と考え接続部を手で握ったり息を吹きかけたりしたら
その間はハングアップせず

当日の気温は−2℃

こんな状況でした。

548:名無しSUN
13/11/27 23:04:57.80 zRkxnvNO
接続部にガタが来て接触不良になってるんだろ

549:名無しSUN
13/11/27 23:08:53.68 0r4cJD2Z
素人でカメラケーブルが何なのか分かりません。レリーズケーブルのことでしょうか。
温める理由もよく分かりませんが、防災グッズのアルミ蒸着フィルムで覆ってしまってはいかがですか

550:名無しSUN
13/11/27 23:17:57.48 CnX5JxV8
>>549
カメラケーブル?
あれだろ、カメラを肩に掛ける紐。

551:名無しSUN
13/11/27 23:42:32.46 QI+leKuJ
>>547
零下18度でもそんなことにはならない、低温のせいじゃないよ
USBケーブルは信頼性極悪、特に安いのは硬くなるし信頼性も低い
色々とケーブル買い替えて試したらいいよ

Canonのデジカメのついて来たのは抜群に良い、低温でも柔らかいし

552:名無しSUN
13/11/28 00:41:57.78 hr4tdYHj
>>547
どう考えてもUSB延長つなぎの接触不良でしょ
手で持ってるからホールドされていてグラつかないだけで。
USBケーブルを長いのに替えて繋ぎ目をなくしたら解決すると思うよ。
たしか以前にも同じ質問してなかった?

553:名無しSUN
13/11/28 01:19:17.90 VtawETj/
ばあさん、めしはまだかのぅ

554:名無しSUN
13/11/28 01:43:20.33 5h3z3JM6
483か?
miniBのケーブルだろ?
中継、剥き出し、絶縁って意味わからん
グダグダ言わずに5mの一本物に変えなさい

555:名無しSUN
13/11/28 01:52:05.41 GUXFTI4G
特売中〜♪
URLリンク(www.thanko.jp)

556:名無しSUN
13/11/28 07:20:16.98 W+znVnqN
撮影中にPCとやり取りするのがバカなんじゃないの?

557:名無しSUN
13/11/28 07:33:22.40 AWLmtDlc
撮影中にカメラ制御するわけじゃなく、>>547に撮影中にハングアップすると書いてあるじゃないか

558:名無しSUN
13/11/28 07:41:05.18 /kXibcJN
>>552
>>551

そうです、先日同様の質問した者です。
Canonのカメラに付属したケーブルだと
1.3mしかないので1.5mの延長ケーブル付けてます。
先日までは3mのケーブルで延長してましたが
長過ぎるとトラブルが多いと教えていただき
短くしました。
でも結局また同じようにハングアップするので
低温が関係あるかと考えた次第です。
気温が10℃前後ある状況ではこんなこと無かったので。

559:名無しSUN
13/11/28 11:20:52.85 c+V9FVrk
バッテリーの電圧低下じゃないのか?

560:名無しSUN
13/11/28 11:32:15.41 kRQncxng
接続部がよりトラブルを起こしやすいのだから、見事な本末転倒ですw

561:名無しSUN
13/11/28 12:35:07.90 7dij9PSn
それでは、温度依存性が説明できなんだろ

低温でのバッテリーの性能低下か、結露によるリークが原因かも

562:名無しSUN
13/11/28 12:36:22.14 d6YZaaHR
>>561
思い込み。

563:名無しSUN
13/11/28 12:52:20.01 qX/xbZCQ
>>558
規格上USBケーブルはリピーターケーブルでのみ延長可となっています。
(一本あたりも5mまで)
3m欲しいのなら3m一本で接続すべきです。

564:名無しSUN
13/11/28 17:53:09.12 /4im/JlU
>>559が言うように、バッテリーの低下かも。
USBは5Vの電圧だから、低温時に何V出てるかテスターで計ってみるのも手だね。

上の方々が言うように、様々な原因が考えられるから、一つひとつ潰していくしかないだろうね。

565:名無しSUN
13/11/28 18:05:37.65 948NsY6m
電源電圧はコードに息を吹きかけても変らない

566:名無しSUN
13/11/28 19:21:42.30 /4im/JlU
当たり前じゃんww

567:名無しSUN
13/11/28 21:51:07.40 /kXibcJN
みなさん、ありがとうございます。

素直に一本モノのケーブル買って試してみます。
それはともかく、EOSkissX4に付属していたケーブルは
フェライトコアが無いんですが、メーカーサイトを見ると
インターフェースケーブルにはどれもフェライトコアが付いている。
これあっても無くても関係ないの?

568:名無しSUN
13/11/29 00:09:41.27 uRGMdNYs
>>567
フェライトコアは後付けのノイズ対策部品
試作してノイズがあった場合、そのノイズに最適なフェライトを選定して仕方なくつける
ノイズの正体もわからないまま適当につけることになんの意味もないし下手すりゃ逆効果
ケーブルは家電屋の安いやつでいい
長さも気にしなくていい

569:名無しSUN
13/11/29 00:38:34.67 n8MiGWbO
>>568
了解です。ありがとうございました。

570:名無しSUN
13/11/29 06:14:25.85 NBWvt0tv
>>565
だから、それについては>>552>>562なんだろう。

571:名無しSUN
13/11/29 13:25:47.01 Wg5ZsMc0
哀損終了w
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

572:名無しSUN
13/11/29 17:45:44.26 NBWvt0tv
>>571
数十分おきにリアル映像が見れるのに、半日遅れのニュースをドヤ顔で貼るとかw
おまけ
これはなんでしょう?w
URLリンク(nagamochi.info)

573:名無しSUN
13/11/29 18:37:25.05 K1Pa9aP1
>>567
最近はフェライト練り込みシース(ジャケット)ってのもあるね。
被覆の樹脂に然るべき成分を混入して外付けコア同等の効果を狙ったものらしい。
とある製品のインピーダンス特性をみると、帯域によって得手不得手があるみたい。

氷点下あたりで運用するなら、低温でも柔らかい素材のものを選ぶのが先決だし、
継ぎ足し延長なんてもってのほかだよ。

574:名無しSUN
13/11/29 19:00:10.41 bzNWO/Ch
低温でケーブルが固くなって、変なテンションかかって接触不良が起きてるんだろうな

低温でも柔らかいUSBケーブルって有るの?
LodeStarのガイドケーブルも固くなるんだよなぁ
タダでさえコネクタ部分が折れそうだし

575:名無しSUN
13/11/29 19:26:46.27 bb4/NQRf
>>571
望遠鏡や双眼鏡の特需も終わったなw

576:名無しSUN
13/11/29 20:08:00.67 q6f7tzdV
耐寒USBケーブルってのがあって-25℃でも柔軟性を保つ代わり
常温でも硬めでクセが強くてちょっと使い難かった
取りまわしに気をつけて単に細いタイプを使えばいいんじゃなかろうか

577:名無しSUN
13/11/29 21:58:37.78 cXrO7uaN
カメラ側のコネクターの不良じゃね? 半田クラックがあるとかさ。

578:名無しSUN
13/11/29 22:21:22.68 tIttu1ST
ケーブルを温めると正常動作するということなので、
ここは一つ、ケーブルを交換して頂いて様子を見てもらう

それでもダメなら、USBの接点をグニグニして頂いて、PC側か
カメラ側の接点に問題があるかを調べて頂く

さらにそれでもダメなら、バッテリーをACアダプターに交換して
頂いて、様子を見て頂く

ということで如何でしょう?

579:名無しSUN
13/11/30 17:56:00.41 hmX7lZOn
太田

斉藤

田宮

横田

島原

580:名無しSUN
13/11/30 22:14:05.63 1Tl6SGqV
>>578
わざわざusbで有線接続しなくても、無線にすればいいんじゃね。eye-fiとか使えばよし。

581:名無しSUN
13/11/30 22:19:50.21 DwNqSmk0
わざわざeye-fiで無線接続しなくても、有線にすればいいんじゃね。usbとか使えばよし。

582:名無しSUN
13/11/30 23:53:59.15 0UcG/qPz
オートガイドができて、鏡筒をかれこれ変えられるマッチプレートが付いてて、安い赤道儀ってどんなのがありますか?

583:名無しSUN
13/12/01 00:48:55.74 mdehtGBC
今の時代、マッチプレートではなく、アリガタアリミゾで取っ替え引っ替えがスタンダード。
だからビクセンタイプもしくはロスマンディタイプのアリミゾを持っている赤道儀はほとんど。
ガイドポートも大抵はついてるし、値段が安いとなるとiOptronやSyntaじゃないかな。

584:名無しSUN
13/12/01 08:26:49.45 eImN7YA+
>>582
俺のGP2を4.5万で買ってよ。
その金でGPD買うから。

と、いうのは冗談でセレストロンのADVANCED-VXが欲しいわ。
自動導入がついてて10万円なのでお得感があるわ。

585:名無しSUN
13/12/01 09:07:59.76 TKjIei92
>>583-584
早速ありがとうございます。
書いてあった機種を中心に比較検討してきます。

586:名無しSUN
13/12/01 12:26:57.98 ch2XYn9t
ADVANCED VX
EQ5 GOTO
GPD2$
ZEQ 25

安くてそこそこ赤道儀だとこの辺かな

587:名無しSUN
13/12/01 18:01:38.16 1Rpf8X6u
ZEQ 25は、日本人のレビューを全く見ないけどな。

588:名無しSUN
13/12/01 18:06:53.42 ch2XYn9t
$がついちゃった
GPD2ね

589:名無しSUN
13/12/01 18:08:02.72 IzVLFhlA
>>587
ヤフオク
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

590:名無しSUN
13/12/01 18:46:05.98 1Rpf8X6u
>>589
子供用じゃねーか!

591:名無しSUN
13/12/01 19:07:13.39 ch2XYn9t
すげー!ZEQ25にペンタのK01までついてくんのか!

592:名無しSUN
13/12/01 23:59:22.44 A6X1ND9W
>> 586
そのクラスだとスペック上はオートガイドできても、撮影しようとしても最小限の機材しか載らないよね。
DCモーターだと安定化もめんどくさいし。
結局不満ばかりでて長続きしないように思う。

593:名無しSUN
13/12/02 03:31:52.67 VDAzLvL8
>>586
GPD2 だと、三脚、モーター別売だし、自動導入は純正が無くなった。
いろいろくっつけると価格がはねあがるんじゃねえの?
1月に出るミードの新製品が買えてしまう。

というわたしは GPD2 オーナー orz
ま、EQ5 GOTO アップグレードを発注したけど。

594:名無しSUN
13/12/02 03:34:35.44 VDAzLvL8
>>592
EQ5 GOTO はステッピングモーターだぜ。まあ、赤道儀はナニだが、
あの実売価格なら文句ないべさ。

595:名無しSUN
13/12/02 08:57:04.48 PWDXJNrr
>>594
おお。SynScan on GPってパルスモーターだったんだね。
軽い物しか載せられないにしても面白そう。
バックラッシュ調整をちゃんとやってから出荷してくれていればいいね。

596:名無しSUN
13/12/02 13:37:10.72 J1Surc7l
iOptronのCEM60てやつ、欲しい
めちゃカッコいい

597:名無しSUN
13/12/02 18:15:33.78 GLfF803k
最近、PCでオートガイドをするようになり、
どうせならカメラもPCでコントロール&画像確認したいと思うのですが、
NIKON純正のCamera Control Pro 2は約16000円もします。
フリーソフトか、数千円くらいの他のWindowsソフトはないでしょうか?

CANONなら本体添付のCDに入ってるのにNIKONのケチ・・・

598:名無しSUN
13/12/03 01:54:00.91 7mSuw3Nr
セレストロンのCGEM赤道儀のポーラーアライメントで撮影している方はいますか?
極軸望遠鏡無しで極軸合わせできると聞いて期待しているのですが
使っている方がいましたら使用感等教えてください

599:名無しSUN
13/12/03 05:58:57.63 007PfYDr
>>597
DigicamControl
はどうかね

600:名無しSUN
13/12/03 14:51:56.15 kNa2QFu0
>>597

DIYPhotobits.com Camera Controlというのを使ったことあるよ。

601:名無しSUN
13/12/03 18:38:35.73 eIkT6/4U
>>599,600
紹介有難う御座います
両方とも試してみたのですが、どちらもBulb操作(Time操作)ができません
30sまでなら使えるので状況によって使ってみます

602:名無しSUN
13/12/03 18:53:40.27 eIkT6/4U
すみません
DigicamControlの方はCustumで立ち上げたら、
最新バージョン?がインストールされ、Time操作やインターバル撮影ができました
PHD Guidingの項目もあるので、色々試してみます。
有難う御座いました。

603:名無しSUN
13/12/04 10:10:01.23 GiMDCGAN
ニコンのカメラに、シグマのレンズ使っている人いたら、とりあえず見といて。
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

604:名無しSUN
13/12/12 12:11:05.44 hR5oOHYO
凄い初心者なんですが教えてください。
星が好きということで、プレゼントでスカイエクスプローラのSE-GT102Mを頂きました。

星の撮影がしたく、使用しているカメラはCanonの6Dなんですが…
スコープを外して直接望遠鏡?にカメラを着けられる器具も頂いたのですが、月が丸々くっきり撮れるぐらいです。

この望遠鏡は、1300mmあるようなので、出来れば土星とかギャラクシーも撮りたいのですが…。

なんて言ったらいいのか分かりませんが、1300mmのまま、カメラで撮れる方法を教えて頂けたらなーと。

本当天体観測は初心者なので、意味不明だったらごめんなさい。

605:名無しSUN
13/12/12 12:20:32.71 BcJau0Nk
>>604
一眼レフ付けるには望遠鏡側(特に架台)が力不足。
月と、筒先に専用フィルターつけて太陽、それに木星のガリレオ衛星、金星が撮れるくらいだろう。

土星木星ならば、2〜3倍のバーローレンズで焦点距離を引き伸ばして、
ケンコーのデジアイピースやセレストロンのNexImage等PCカメラ接続である程度撮れる可能性あり。

Registax等のソフトを使い、シャッターショックのない動画で2分くらい撮ったAVIから、
各フレームを静止画として数百〜数千フレーム合成するのが今の惑星撮影の主流。

現状の機材のまま、星雲星団の撮影はかなり難しい。
オリオン星雲の明るい部分なら、数秒露出の画像をたくさん撮って合成すれば、何とかなるかもしれない。

606:名無しSUN
13/12/12 16:45:53.64 9AiYZgRX
>>604
うむ、確かに撮影に向いた機材では無いな。
基本的に眼視を前提とした機材だけに
、撮影には工夫が必要。
諦めずにいろいろググって調べてみたら?
機材名だけでなく、同じようなスペックの機材を使って撮影している人のブログがヒットするかもしれないよ。

607:名無しSUN
13/12/12 17:58:33.92 YYTZh3Rz
オートガイド初心者なんだけど、ST-4互換のガイダーにガイドさせれる、スマホ用のアプリってあるんでしょうか?

608:名無しSUN
13/12/12 20:14:34.23 1/43y378
>>607
ない

609:名無しSUN
13/12/12 23:02:21.17 TGMZSfcP
スマホじゃなくてPC使えば?
中古だと結構安いでしょ?
撮影中にスマホできなくなるよ?

610:名無しSUN
13/12/13 01:19:22.94 52v9yMc1
>>604
数秒露出の画像をもの凄く沢山撮って合成すれば、充分何とかなる。

611:名無しSUN
13/12/13 08:03:19.71 B30SsAi9
EOS60Dを使用していて、レンズは付属のものを使っているんですが、流星群の撮影は可能ですか?
レリーズと三脚は所持しています。

612:名無しSUN
13/12/13 11:50:34.39 ryUJo9Sn
>>611
理想を言えばキリないけどとりあえず十分。
撮影方法は下のWEBサイトとか。
URLリンク(www2.city.kurashiki.okayama.jp)

・電池は予備を多めに用意する方がいい。
・タイマーリモコンあると便利。中国製の互換品(エツミ他)が安い。
・レンズが曇りやすいので、レンズを保温するモノが欲しい。
 前はヨドバシで炭棒に火を着けてつかうカイロがあったが、今はどうかな。
 使い捨てカイロは湿気や低温で消える。白金触媒のオイル式カイロも低温で消える。
電池式カイロは低温でパワー低下。天体用ヒーターは大きなバッテリー必要。
 まあ白金触媒のオイル式カイロ、電池式カイロでも、無いよりはいくらかマシ。

613:名無しSUN
13/12/13 19:47:21.62 B30SsAi9
>>612
ありがとうございます!
明日の夜撮影するので、もう揃えてる時間はなさそうですね…
カイロは普段使うようなものしかないので何度かします!

サイト非常に参考になりました。
いつも、空が赤っぽくなってしまっていたので…
流星群だと、露出は30秒くらいでいけますよね?

614:名無しSUN
13/12/14 06:07:37.36 Abk2Lz9x
>>608-609
ありがとうございます。

足がないのでできるだけ軽量にしたかったのですが、残念でした。
バッテリが23時間ほど保って1kg以下のVAIO Pro 11を購入しました。

615:名無しSUN
13/12/14 08:20:42.52 pDckt5hs
>>613
いまどきのレンズは距離目盛の∞は当てにならないから
試写して拡大表示してピンの確認は必須

616:名無しSUN
13/12/14 10:26:51.46 yOEbM+lz
>>615
モニターに映して拡大して確認してから撮れるので大丈夫そうです!

617:名無しSUN
13/12/14 12:27:00.27 c52gjlJt
>>610
経緯台だから写野が回転します。
したがってたくさんスタックすると、写野の周辺付近は点像になりません。

やっぱり短時間分をスタックできる月惑星くらいが対象となります。

618:名無しSUN
13/12/14 12:53:47.62 cI5UVmwb
>>617
>経緯台だから写野が回転します。
>したがってたくさんスタックすると、写野の周辺付近は点像になりません。
そりゃ、合成の位置基準を画面の枠に合わせればそうなるけど、
位置基準を周辺の星にすれば、何枚撮って合成しても、最長露出時間より
回転しないんじゃないか?
どこの方向を撮っても、画面中心を中心とした真円で、24時間で1回転じゃなかったっけ?

619:名無しSUN
13/12/14 22:38:16.20 u24IrNrm
天体画像処理ソフトが対応できる範囲のズレなら平行移動も回転も合わせてくれます
でも、経緯儀だと画面回転は避けられないので、短時間露出でも気になってくるかも
経緯儀は眼視向きで写真撮影には向かないもんですね 6Dで撮りたいなら別の機材を

620:名無しSUN
13/12/15 01:10:43.46 uCfhCDcn
双子座流星群はちっこいのしか撮れなかった
別の方角見てたら、4連発で凄いの流れてたのに。
カメラ4台位欲しいのうw

621:名無しSUN
13/12/15 02:05:47.75 A354SWSJ
知ってると思うけど、基本的に放射点の近くに見えるのは小さい(短い)からね。
理屈は、説明しなくてもわかるよね。

622:名無しSUN
13/12/15 04:28:49.35 QTNC8fZp
>>605>>606>>610 ありがとうございます。

623:名無しSUN
13/12/15 06:58:05.50 uCfhCDcn
>>621
北極星方向の地平入れて撮ってたよ。
で南の街の方向見てたらドカドカと流れた
近くのは突入角度が深いわけだよな。
次は1/3,4ですな

624:名無しSUN
13/12/15 09:13:18.13 sZklHJ1T
流星群を撮りに漁港の裏の空き地に行ったらカーセックスしてやがった
車がギシアン状態だったが、気にせずそのまま撮影をおっぱじめてやったわ

625:名無しSUN
13/12/15 13:38:06.50 3QUxywLc
星空をバックにタイムプラスで?
是非うp

626:名無しSUN
13/12/15 13:58:12.73 llfVuhzi

と思ったけどよくある間違いっぽいね
ググったらひっかかったわ

627:名無しSUN
13/12/15 14:47:56.62 zucOV+vK
>>626
だね
みる度に思うけど、電話会社の割引プラン名みたいだ

628:名無しSUN
13/12/15 16:38:38.47 mWHdOJP5
夜になるとラブホーダイってのがあったな

629:名無しSUN
13/12/16 01:52:46.65 bEqe1Ql4
デリヘルで延長してたってことじゃないのか?

630:名無しSUN
13/12/20 23:18:16.27 EuWshlJ/
天体改造するつもりで中古格安 kiss x2 をネットカメラショップで
ポチったら、予想外に程度が良いのがきちゃって、改造をためらう
おれはとことん貧乏性なんだなと...orz

比較的、赤がうつるらしい K-r でもポチッときゃよかったか。

631:名無しSUN
13/12/20 23:48:53.39 Q4sKUOQ4
X2の中古はいけるだろ…

632:名無しSUN
13/12/20 23:57:24.62 EuWshlJ/
>>631
ども。
kiss x2 で、月が出てるけどクリアーだからオリオン星雲でも撮って
みたかったんだけど、バッテリー充電器が付属して無くてさ。
バッテリーは空で、尼にロワの充電器を注文中。

633:名無しSUN
13/12/21 00:12:21.12 gSJUqvIB
>>631
まだX2愛用者多いけどなんでなの?

634:名無しSUN
13/12/21 03:43:32.74 7Bys+ueb
名器は熟女になってから味わいが増すのだよ、DT君。

635:名無しSUN
13/12/21 13:35:10.50 XrhcZTbB
>>633
天体撮影に必須の機能であるライブビューが実装されており、画素数も1200万画素と現行機にさほど見劣りしない。
その上、古くて安いから。

636:名無しSUN
13/12/21 15:23:58.10 3Imqt2vP
その上、他メーカーの同じクラスの安い機種と違って、星もよく写るから。

637:名無しSUN
13/12/21 15:27:45.29 dGmlteCU
その上、自分でフィルター外せるから

638:名無しSUN
13/12/21 17:19:45.65 q+klcfZ+
改造X2なんて中古でも安いヤン

639:名無しSUN
13/12/21 18:02:00.88 tIUJ/Tw9
ヤフオクで中古買って、フィルター外すのよ

640:名無しSUN
13/12/21 18:41:25.22 oPeAql4j
地上風景と星を同一画角に収めるようなスタイルじゃないのなら
APS-C1200万画素が丁度よい。
ピクセルサイズが小さくなると諧調が高くなるわけでもない上にいろいろマイナス面も多く出て来るし、
フルサイズだと周辺減光や周辺星像で悩むことも多くなる。
それらの点からX2は初心者にもある程度熟練した人にも使い勝手がいい。

641:名無しSUN
13/12/22 01:28:17.12 MBS0aWF6
X5に400mmの望遠つけてadvanced vxにnexguideでオートガイドして
初心者撮影初トライなんですけど 明るい星雲でもいいので
撮影できればなーと思いますが機材的にはこれでいけるでしょうか
80mmのガイドスコープとアイピースみたいなやつ付けてもらってます

642:名無しSUN
13/12/22 01:33:53.57 vdLzsGSN
今年の天文機材お買い物報告会?
では私も。
英オライオン30cm F5.3 25万位
笠井115アポ 20万位
ニコンD5300 8万位
その他細々15万位
合計70万位

643:名無しSUN
13/12/22 01:54:41.59 7mtJ9fwD
>>641
アイピースみたいなやつってなんじゃ?
それはそれとして、機材的には一応揃ってるかと。
あえていえばその場でのイメージダウンロードと諸々のためのPCかな。
M42なんかで始めてみて、必要ならその都度光害対策のフィルターだとか
霜取り対策だとか、鏡筒周りの剛性確保対策を考えればいいかと。

644:名無しSUN
13/12/22 04:48:24.05 9r9DQXdm
nexguideは微動マウントが必須じゃかいかな〜
ガイドリングとかで保持だとキツいかも

nexguideは最初同焦点アイピースつくるのが最初の関門
いろいろ手順あるのでネットで情報集めておくといいかと

645:名無しSUN
13/12/22 08:34:42.67 XjAYcMYf
>>633
あと、X3以降のにくらべてノイズが少ないから
ただ、ISO上限が低いのが玉に瑕

646:名無しSUN
13/12/22 16:12:14.24 9w2PlksT
>>641
400mmの望遠レンズをメインにしてガイド撮影する人は少ないだろうって印象ですね

長めの望遠レンズを赤道儀にしっかり固定するのは意外に難しかったりするんだ
望遠レンズ三脚座固定だとガイド鏡と相対的に少しずつ動いてしまって星は流れる
三脚座をレンズから外して眺めてみると分かるけど白いデルリンが入っててヤワい
こんな部品も必要だからあるんで URLリンク(www.sanki-opt.co.jp)
焦点距離100mmとか高々200mmでもこんなリング使う 400mmだともっと微妙になるよ

ガイド鏡とガイドカメラを売った店があるんでしょ 店の人が経験豊富だといいけど

647:名無しSUN
13/12/22 16:14:14.01 aSM+VwsF
400ミリのお望遠より、望遠鏡だろ。

648:名無しSUN
13/12/22 16:22:01.94 MBS0aWF6
はい。カメラから天体撮影にはいっちゃったもんで、
遠くを撮るなら必然的に望遠かと思ってレンズ先に買っちゃったってオチです笑
ゆくゆくは望遠鏡準備することにはなると思います(~_~;)
とりあえずはなんとか活かす術を探したいです…

649:名無しSUN
13/12/22 16:25:13.88 9w2PlksT
そうだね、
EF400F2.8LIS2だったら一度使ってみたいと思うけどEF400F5.6Lは残念なレンズ
あれだけ飛び抜けて安いんだけどF5.6では結果が寂しい F8では暗すぎるし
焦点距離同じ位の良い天体望遠鏡と比較すると圧倒的に星像が落ちる
あんなレンズで撮るために赤道儀とガイダーをわざわざ用意するのは損ですよ

650:名無しSUN
13/12/22 16:35:48.57 MBS0aWF6
がーんまさしくその5.6Lなやつです… 望遠鏡選びからやり直しですかね
どっちにしても設定やら使い方からして
うまくできるか、謎なので。慣れてきてから望遠鏡選ぼうかな(^_^;)

651:名無しSUN
13/12/22 16:39:54.99 aSM+VwsF
2、30万も出せば、328よりいい絵が取れるわけで、星撮るなら望遠鏡だと思うよ

652:名無しSUN
13/12/22 16:51:39.76 WfsAMhcC
彗星を直焦撮影するのに短時間露出×多枚数の恒星時ガイドと
長時間露出の核ガイド、どっちがいいの?

653:名無しSUN
13/12/22 17:03:10.92 MBS0aWF6
レンズ売っ払ったにしても10万ぽっちくらいですから、その資金で考えるよりも
赤道儀やガイド一式のしはらいおえてから、ちゃんとした望遠鏡買った方がいいっすかね

654:名無しSUN
13/12/22 18:10:56.09 9w2PlksT
>>653
仕事ではないので、いつまでにどれだけの成果を出さなければ、なんて縛りはないし
遊べればいいんです どうショボいのか、結果を見てどうしようか対策するのも遊び
そういう経過がないと、良い結果が出た時も達成した喜びまでショボくなってしまう

EF400F5.6と赤道儀とガイド鏡とガイドカメラは既に手元にあるんですから、まずそれで
Nexdguideは経験も興味もなくて何も知らない PHDとLodestaraってコンビを使ってる
オートガイド自体は別に大したことじゃない、やればできる できなければ情報不足だ

世界で一番いいと思える写真と比較して何がどう違っているのか、差をどう埋めるのか
大きな望遠鏡は金がよっぽどないと難しいけど、画像処理とか練習するのはタダだし
そうやって練習してると、世界一と思っていた写真の星の色が妙だとか色々と気付くよ
世界一みたいな人達も、絵を眺めてみると結構色々と苦労してつまらない失敗もしてるし

655:名無しSUN
13/12/22 18:23:09.95 9w2PlksT
>>652 たぶんどちらもベストではないよ
イオンの尾は結構速く変化するし、露出が長いとコマが飽和してツブれる
一番クリアな時間にできるだけ短時間でデータを撮るのが良さそう
高度が低くて空気が揺らいで透明度が悪い時のデータがいくらあっても無駄

明るい光学系と良いカメラ、露出8分位は可能なクリアな空で、30分位の内に
Gerald Rhemann の撮ったコレを見てそう感じたけど、撮影環境によるかな
URLリンク(spaceweathergallery.com)
日本の冬に山から東の低空を撮っても結果は出ない 東の街灯りが邪魔だし

656:名無しSUN
13/12/22 18:37:04.38 MBS0aWF6
>>654
ありがとうございます とりあえず今ある装備で挑んでみます
画像処理に関してもそうですし
乗り越えないといけない壁は機材もそうでしょうけど
経験だとか技術だとか盛り沢山かもですしね 頑張ってみます

657:名無しSUN
13/12/22 18:45:54.08 nNAmjQCX
>>652
短時間露出 で、なおかつ高感度×多枚数の恒星時ガイドと
長時間露出の核ガイド、なら、デジなら前者だな。
ガイドミスで流れる確率も減るわけだし。
(前者は、ミスしても、流れたコマを捨てれば良い)

658:名無しSUN
13/12/22 19:07:46.13 9w2PlksT
彗星のコマでガイドするのは大して難しいことじゃない
それにラブジョイみたいに近いと露出4分でもう流れてるのが見えるし
露出4分で撮れる絵なんて大したもんじゃない 彗星ガイドした方がいいよ

でも、DSSで彗星と恒星と両方とも止める予定なら恒星ガイドの方がいい
彗星はボンヤリしてるから多少ズレてもそう見えないけど恒星のズレは見える

659:名無しSUN
13/12/22 19:14:54.29 9r9DQXdm
オートガイドなんかなくてもISO1600で1〜2分で結構撮れるよ
最初はAdvanced GTと600mm屈折のノータッチガイド
自動導入で撮りまくってたけど結構撮れてた
まずは習うより慣れろだな〜

まー一年経った今はオートガイド党になってるワケだがw

660:名無しSUN
13/12/22 19:31:33.41 nNAmjQCX
>>658
「ガイドミス」というのはだな、赤道儀の強度が足りなくてブレたり、
コントローラーを引っ張ったり三脚を蹴ったりするしてブレるのもあるんだよ。

661:名無しSUN
13/12/22 19:56:49.15 WfsAMhcC
>>655
>>657

焦点距離500mmのεで核ガイドしようと思ったら
親子亀マウントしてるガイド鏡には全然彗星が入らなかったんで
微動付きのガイドマウントか三点ねじ式の鏡筒バンドを
検討してるんですよ。
でもガイドマウントは赤経バランスが崩れそうなのとガイド鏡が
ブレそうなので三点ねじ式のほうが導入は面倒そうでも強度的には
いいかなと思ってるんですが、核ガイドにあまりメリットが無いなら
今のシステムのままで行こうかと思います。

662:名無しSUN
13/12/22 23:36:40.50 9w2PlksT
わたしのは撮影鏡筒の焦点距離>500mm、ガイド鏡の焦点距離355mmですけど
ガイド鏡は3本ネジが付いたリング2個で固定してるので方向の調整は簡単確実
ガイド鏡には視野の広い正立ファインダーを付けてあるので調整は楽チンです
以前は微動ガイドマウントを使っていたけど剛性が足りなくて動くので止めた

まず、明るい恒星を撮影視野の彗星コマを置きたい場所に入れておいてから
その恒星がガイド画面の中央辺りに来るようにガイド鏡の方向を微調整する
と言っても、同じ彗星を同じ構図で何日も撮ってるとこの調整は要らない
これができた時には彗星はまだ地平線の下だったりすることも多かった
上がるまでは、同じ赤緯の対象でオートガイドのキャリブレーションしたり

地平線上に来たらガイド視野に彗星を導入する 自動導入で簡単に入ります
そうすれば、撮影視野のしかるべき位置に彗星が来ていてすぐガイド撮影可能
でも、あんまり低い時から撮影しても星は膨らむし透明度悪いし、大抵は無駄

663:名無しSUN
13/12/24 03:39:52.44 +zSM4gTV
どう頑張ってもハッブル先生には敵わないし

664:名無しSUN
13/12/24 09:39:20.28 b65zrny7
ハッブル風にする事で満足する写真親父達

665:名無しSUN
13/12/24 18:06:04.02 DxE13r3d
HSTの長所は高い分解能、欠点は狭い視野と短い割り当て時間ですかね
当然、苦手な対象もあるでしょう 位置が不明確で大きい対象とか

このペーパーモデル組み立てに30時間かかると、正月休みに良さそう
URLリンク(hubblesite.org)

666:名無しSUN
13/12/24 18:22:59.16 I3yAdeW+
ただの縮尺ダンボールモデルだろ?

667:名無しSUN
13/12/24 19:12:22.22 9TorCuzV
どうせならこれくらいやればいいのにね
URLリンク(gigazine.net)

668:名無しSUN
13/12/24 21:02:13.42 aQDCXgCk
JAXAでも宇宙機ペーパークラフト、配布してるけど
宇宙機とペーパークラフトって相性いいんだな。

不器用だし創るの面倒になってきた俺としては
塗装済み完成モデルがもっと出てきて欲しい所。

669:名無しSUN
13/12/24 23:13:06.38 Wd0JyDU3
宇宙研の阪本センセのペーパークラフトはマヂ神レベル。

670:名無しSUN
13/12/25 17:01:09.04 4l4LjtXY
そーいえば、はやぶさのプラモ買っただけで組み立ててなかった
久しぶりにタミヤカラーも駆使してみようかなぁ、

671:名無しSUN
13/12/29 12:50:50.62 qtV1JT+E
先日落としてサムヤンの14mmを壊してしまった。
天の川撮るのに重宝してて稼働率高かったし、気に入ってもいたんだけど、同じものを買い直そうかで迷う。
いっそのことシグマの15mm魚眼を買おうかなとか思ってる。14mmよりもう少し広い画角がほしかったのも
あるし、けっこう使ってる人も多くて評判いいみたいだし。
広角ではニコンの14-24が鉄板だとは聞くけど、そこまでお金はない。
どちらか片方でも使ったことがある人、使い心地とかはどうなんだろう? ちなみにカメラはX5(APSC)。

別件だけど、サムヤンの85mmはパープルフリンジが星を撮るにはきついので、今日広角レンズ買うのの足しになるところ。

672:名無しSUN
13/12/29 13:24:39.98 X/Wx69js
APS-Cでフル用魚眼じゃ魚眼にならない

673:名無しSUN
13/12/29 13:41:45.79 +aRSkkDC
>>672
ID変わっていますが671です。
対角魚眼にならないのは理解の上です。ならないとしてもある程度魚眼のゆがみが出るだろうと言うことも。
APSCで14mmは対角100°ちょいだったかと思いますが、シグマ15mm魚眼だと120°ちょいになると思ったので、
いまよりある程度広いのがほしいと考えている感じです。
トキナー116も考えなくはないのですが、ネットにアップされた写真だと周辺の流れは15mm魚眼より
大きいようなのがネックかな、と。

674:名無しSUN
13/12/29 13:43:10.29 /ndZyl8q
それに、魚眼の画像を切り取っても普通の超広角と同じ絵にはならないし

逆光耐性が低い(天文用途だと輝星や月が入るとに若干のゴースト発生)
のを承知で使いこなせるんなら、トキナーの16-28/F2.8もいいと思う

675:名無しSUN
13/12/29 18:26:52.09 wr3G6IhA
>>673
APS-CならTokina AT-X124or128もどうだろうか?
俺は116使ってるけど

676:名無しSUN
13/12/29 18:44:41.86 qtV1JT+E
とりあえずシグマ15mm魚眼を買ってきました。これで撮ったよい写真も雑誌に掲載されているのをみたこともあり、
少しあこがれているのもあったので。
おすすめいただいた方、ありがとうございます。
15mm魚眼の次はキットレンズの18-55を除くと35mmのレンズしか持っていないので、そのうちその中間の12〜16mmや20〜24mm辺りもほしくなると思うので、
またの機会に検討させていただこうと思います。

とりあえず今回はこれで、初日の出コースかしぶんぎ座流星群コース+食べ歩き遠征に出てきます。

677:名無しSUN
13/12/29 18:58:32.25 X/Wx69js
ニコンの14-24かえば一発で済むのに
イヤッホオオオォオオオ!!
期待

678:名無しSUN
13/12/29 19:02:20.15 qtV1JT+E
>>677
車検終わったばっかりだし、遠征費用も考えたらいまはこれ以上は無理だったので……。
14-24はあこがれますねぇ。手は当分出そうにありませんが。

679:名無しSUN
13/12/29 21:28:34.44 xGaIzKh+
なんで10mmじゃなくて15mmにしたん?

680:名無しSUN
13/12/31 12:46:59.05 91J8eACe
最近天体望遠鏡買った初心者ですが質問されてください
買った天体望遠鏡はセレストロン90GTなんてすが、ペンタックスのQ10を購入検討してるんですが、天体を撮るのに不向きでしょうか?
Q10を選んだ理由はコンパクトさとデザイン(EVA仕様に一目惚れw)と予算的になんですが、どうでしょうか?
またデザイン、コンパクトさを無視して+1万5000円程度でもっと天体撮るのに向くシリーズはあるでしょうか?
メーカーはペンタックスと考えてます

681:名無しSUN
13/12/31 13:09:09.38 YpO4YkHR
何を撮りたいの?
経緯台じゃ銀河や星雲の撮影できないだろうし、そもそもそのカメラは30秒までしか露出できないんでないかな
月と惑星くらいなら撮影できるのかも
液晶モニタが固定されてるから、ピント合わせしづらそうなか
あまり天文向きではないような

EVAって何かと思ったら、エヴァ仕様のことかw

682:名無しSUN
13/12/31 13:16:28.04 91J8eACe
>>681
EVAは言う通りエヴァ仕様でしたw
撮りたいのは惑星と比較的明るい星雲と考えてます
因みにQ10+15000円(40000円前後)ぐらいだともっと天体撮るのに向いてるカメラってありますか?

683:名無しSUN
13/12/31 13:29:13.01 2kdCCoB6
エヴァが好きならとりあえずQ10買ってしまえばよろし。
天体は別に中古EOSで撮ることにして。

684:名無しSUN
13/12/31 14:49:14.76 2kdCCoB6
何のことか分からないオッサンはここ見て。
URLリンク(ameblo.jp)

685:名無しSUN
13/12/31 18:00:48.94 boyrVKbz
月惑星に限ればQ10はセンサーが小さいので利があるかな。 できればQ7の方が良いけど、エヴァ好きなら仕方ない。

686:名無しSUN
13/12/31 20:48:35.73 x/PeWk0V
Q10や7は、直焦点の動画モードで惑星撮影に利があるね
ただし導入に苦労しそう

本体のインターバル撮影機能で星空の動画も狙えると思うけど一眼にはかなわないと思う

687:名無しSUN
13/12/31 20:56:29.35 OJS3WsO6
月を撮るだけだったらQはかなり優秀
星雲もM42くらいなら撮れる
ただ、いかんせんセンサーサイズが小さいから高感度の画質は厳しい

688:名無しSUN
13/12/31 21:14:20.41 OzrQqeC8
ポタ赤用に軽い望遠レンズが欲しかったので、Ai 200/4 を買ってみた。
しかし天気が悪くて撮影に行けないorz

689:名無しSUN
13/12/31 21:33:50.99 YpO4YkHR
それよりも、経緯台で数秒以上の露光って出来るの?
今度の経緯台は知らんのだけど、全自動追尾なら写野周辺の星が流れるだけで済むのかな?
それとも、地軸と並行に傾けて赤道儀になるのかな?

690:名無しSUN
13/12/31 23:04:12.62 9R/jH6W8
前に買ったミラーレスのカメラと12mm F2.0のレンズあるから
あとは三脚とポラリエ揃えればとりあえず撮れるかな。
都内で電車と徒歩移動しかできないから、街の明かりが邪魔でちゃんと撮れるか心配だ。

691:名無しSUN
14/01/01 00:16:33.16 VNUU7m7S
明けおめです!
Q10の質問してた者ですが、Q10買おうと思います
天体望遠鏡に取り付けるのにTリングとKマウントQが必要とのことですが、純正KマウントQとサードパーティ製でずいぶん値段が違うのですが、どう違うのでしょうか?

692:名無しSUN
14/01/01 00:27:27.43 JbsRSxz8
ブランド物かどうかの違い

693:名無しSUN
14/01/01 00:39:50.00 tUWtSX21
>>691
純正はレンズシャッター内蔵。これがないと、露出が最長2秒にカメラ側で制限される。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

694:名無しSUN
14/01/01 01:02:39.05 VNUU7m7S
>>693
なるほど
なら天体望遠鏡に付けるなら純正にすべきってことですよね?
サードパーティ製だと惑星の撮影も厳しいってことかな
素人には難しいですねw

695:名無しSUN
14/01/01 01:12:28.58 JbsRSxz8
いやまて、Tリングで天体望遠鏡に接続したら
端子があろうがなかろうがレンズ側にはシャッターがないから
サードパーティーのでもいいのでは?

696:名無しSUN
14/01/01 01:19:19.82 JbsRSxz8
俺はルミクス使いだから参考にならんかもしれないけど
カメラ本体側で電子シャッターのみだと2秒が上限で
メカシャッターにすると上限120秒ぐらいになるけどQだと違うのかな?

697:名無しSUN
14/01/01 01:24:24.75 VNUU7m7S
>>695
ほんと素人で申し訳ないです
天体望遠鏡に接続するにはTリングとKマウントQがないと接続出来ないんですよね?
Tリングだけじゃ接続出来ないのかな

698:名無しSUN
14/01/01 01:38:16.78 JbsRSxz8
Qマウント用TリングがないからKマウントに変換するアダプタを
間に入れてKマウントのTリングを付けるって話になるんだろうけど、

純正のマウントは別売りのカメラ用レンズを付けてそれが電動でフォーカスを
合わせられるタイプだった場合にレンズを操作する為の端子がついてるから
値段が高い

望遠鏡で直焦撮影する場合は眼視同様にドロチューブでピント合わせ
するからどっち使ってもいいんじゃないかと

699:名無しSUN
14/01/01 01:49:11.31 tUWtSX21
>>698
純正のレンズシャッター内蔵アダプターを使わないと、露出時間が最長2秒にカメラ側で制限かかる。
純正使っても最長32秒だから、どっちみち天体用に向いているとは言えない。
EVA-Qはそれで使って、天体には中古EOS買うのが吉。40Dで中古2万くらいだし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3844日前に更新/264 KB
担当:undef