日本の山岳雪渓を語るスレ Part4 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/22 22:05:43.94 fjetukUV
>>341
また知ったかぶりの自爆。そんな非難小屋ないよ。ggrks
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
西側の鳥海ブルーライン 登山起点の大平山荘のことかな?
であれば、標高1000mです。

まー、好意的に解釈してあげて

賽の河原(1530m)六合目の開けたとこからさらに登り
鳥海湖近くの七合目(御浜小屋) 標高1700m と勘違いしてるのでは?

URLリンク(www.city.nikaho.akita.jp)

以上

351:名無しSUN
12/11/22 22:22:38.12 4BPWRLvy
マニア君!
鳥海厨ではないというなら鳥海について講釈垂れないでくれよ!
室堂と鳥海山頂の気温差はない。鳥海山頂のほうが低い。
インチキはもういいから!
お疲れさん!

雪ないんだよ吹き溜まりにしか。

352:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/22 22:51:33.86 fjetukUV
鳥海湖
2012/5/26
URLリンク(www.yamareco.com)
この時点で5〜7mの融雪でしょう 上乗せ上限は降水量の多さなど想定で融雪量を若干上乗せケース
(参考 月山スキー場5mの融雪)
北アルプス標高2000m級で6月下旬に5〜6m融雪の事実、融雪開始時期が一カ月早いことを
考慮すると整合性とれてる。

5月下旬 5〜7m
6月下旬 7〜10m
7月下旬 11〜15m
8月上旬 ⇒ 約15mセンターの見積もりであってそう。

>>351
>室堂と鳥海山頂の気温差はない。
(そんな比較論は書いてない、がその認識は正しい)
鳥海山山頂(2200m)の話ではなく、標高1600−1700m の鳥海湖の融雪ペースの話。

>>64 追加 3月=4月になってたので修正した
 ●輪島700hPa 800hPa  ●秋田800hPa  850hPa  の順に記載 
 (約3000m)  (約2000m)   (約2000m)  (約1500m)   
1月  −15.4  −9.9     −12.6   −9.8
2月  −14.6  −9.7     −12.3   −9.6
3月  −11.0  −6.1      −8.9   −6.4
4月  −5.2    0.4      −1.9     0.7
5月    0.1   5.9        4.0     6.6
6月    4.4   10.1       8.6     11.1

  室堂(2450m)、鳥海山山頂(2200m)  概算すると
5月    3℃  vs   3℃        ⇒同等■

◇大平避難小屋 の件で指摘したがスルーですか。間違いなら間違いと、、、尻拭いする身になれよ

353:名無しSUN
12/11/22 23:20:47.50 4BPWRLvy
見れないもん仕方ないだろが!
おい厨!が貼った雪のない小屋の話しだ!
確か1800mと書いてあったと思うが違うなら俺のミスかブログ書いてる奴のミスだろ!

出張で日曜日まで携帯しかないから見れないものが多いからそのつもりでいな。

雪渓とただの広野を比較されても困るわ。
一旦鳥海山封印してもらえるかな?
雪がないことはもうわかったんでこれ以上聞きたくないんだよ。

354:名無しSUN
12/11/22 23:23:56.77 dJdwS1AX
理路整然と反論するマニアに対して
キチガイはいつも嘘と妄想ばかり。
頭悪いなら黙ってればいいのに。

355:名無しSUN
12/11/22 23:26:04.64 dJdwS1AX
>>353
どうやっても鳥海山には勝てないことがわかったから一旦封印してください
の間違いだろキチガイ君w

356:chopin
12/11/22 23:34:47.33 ypPJ3BQm
348… 貴方はすぐ切れるからね。
そんな簡単に切れてちゃまともに反論出来ないよ。
まず相手の正しい所は認めてその上だ反論しないとどこかでボロ出るからね。

私はツルギだけ。他の山からは攻撃来たら反論。
貴方とは池ノ谷で全く合わないし、仲良くしたくても突然反撃来るし
別人にされたりよく分かりませんね。

357:名無しSUN
12/11/23 00:56:47.36 uGAlTQ2q
脳足りんが自分で理路整然とかほざいてるよ(笑)
なんなんだろう?
貧乏が狂わしてるのか?
鳥海山に雪はない。
語るまでもない事案。

恥ずかしくないのかね?
ネタだろネタ?
気持ちが邪魔して画像見ることもできないのか?
あたまわる。

358:名無しSUN
12/11/23 01:08:08.68 QQDMKJcW
>>357
あたま回ってるのは貴様だ!
へんてこりんな寝言をいうな!

なら立山、月山の恐怖画像を提示したまえ!

ツッチーが法螺貝吹いてると言うなら
ツッチーも月山についても述べているだろ?

厨よ!
月山の恐怖画像提示せよ!

359:名無しSUN
12/11/23 01:50:21.34 uGAlTQ2q
自分で提示しろ!
月山に興味はない。
恐怖もないだろう。
だって…
鳥海山とお友達なんだもん。

360:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 07:30:00.88 eeRLrSby
鳥海は終了した認識。
出先で添付fileなど見れないならPC見れるまで意見謹んでくれ。

前回やらかしたよね 白山ネタで。

361:名無しSUN
12/11/23 08:25:34.00 uGAlTQ2q
てめーが清浄ヶ原を天池付近だと勘違いしたんだろうが!
何言ってるんだよ!

アイスレーダーで調べられる日はいつのことだろうな?心字雪。

池ノ谷の間抜け谷よりまずは心字雪が先だろ!
全国的にマニアの嘘を暴くことのほうが需要は高い。
じじぃキャラは富山県民の誇りとかほざいてたよな池ノ谷のこと。
誰も池ノ谷のことなんて知らない。
むしろ剣岳に登る習慣はない。それは雄山のことなんだよ。

何が北海道の豪雪地出身だよ。東北厨バレバレなんだよ。

大平避難小屋の件どうだった?書いてあるだろ?
おいマニア!
実は剣岳のど迫力に度肝抜かれてるだろ?
THE・山岳雪渓。

剣のつの字も当初は知らなかったもんな!

インチキデータばかり貼りつけてないで鳥海山の凄まじい画像見せてみろよ!
俺は鳥海山の真実を公平な立場で貼った。

362:chopin
12/11/23 08:47:04.19 6iL8Zhyp
ほら、またキレてる。池ノ谷は調査終了。心字はいつかまだ分からない。
剱岳に登る習慣あるなんて言ってないよ。ただ登山者(富山の)は山と言えば
ツルギをさします。他の山は名前で言います。
それだけ剱岳は別格という事。
富山の登山者で池ノ谷知らなきゃ余程の馬鹿だね。今度は東北厨?

序に室堂275pになりました。

363:名無しSUN
12/11/23 10:30:13.86 uGAlTQ2q
吹き溜まり7m強。

剣だけと豪語するなら立山を語るな!

どのキャラでも同じやん!
結局は雪オタだからこの時期の275に興奮を抑えきれずショパンキャラで言ってしまうという…

落ち着け!
先日貼られた2002年11月の立山は凄まじいな。

364:名無しSUN
12/11/23 10:47:34.54 uGAlTQ2q
古いが、

キレてないですよ!
キレたらこんなもんじゃないですよ!
キレてからが俺の勝負だから。
まっでも俺をキラさないと彼らに勝ち目はないんじゃない?
俺をキラさせたらたいしたもんですよ!

365:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 10:52:52.20 eeRLrSby
>>353
1:1800mという数値が雪のない小屋と一緒に出てきた書き込みは無い。
2:4月4日 鳥海山-河原宿、滝ノ小屋、千畳ヶ原 の画像が貼られた事実がある
(補足:河原宿の標高:約1600m、滝の小屋:約1200m)

スレリンク(sky板:501番)
滝ノ小屋
URLリンク(black.ap.teacup.com)



スレリンク(sky板:647番)
647名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 22:30:44.11 ID:RXQtv1v6 [1/2]
 4/4写真の滝ノ小屋なんて1mくらいだろ?
 鳥海っていったい何なの?
 ねぇねぇ厨さん?ワラ

-------------------- 過去スレ PartV

本スレ
>>76
>滝の小屋の降水量はなんだあれ?
> 4月の時点で1メートルもないじゃないか! しかも平坦地。
 ↓
>>96 で反論済

------ 以下、今思った事 -------
>滝の小屋の降水量はなんだあれ?
 立山室堂と同等に多い事実( >>14)に驚いた? のか?
 それと4月の積雪の件とどう関係あるのか文章が不自然では?

366:chopin
12/11/23 11:05:00.49 6iL8Zhyp
何をほざくか、275pで興奮するわけないだろうに。単なる報告、皆様に。
剣沢は3m以上かな。夏に行った長次郎下部は雪崩もあるので軽く10m
以上だろう。
室堂は立山と言うより観光地。
御主はもっと白山を称えなきゃ。

367:chopin
12/11/23 11:37:46.66 6iL8Zhyp
そういえば毛勝山の標高1400〜1500mにある万年雪は、海から20`地点に
存在するのは国内唯一と書いてあるから、これはこの付近が最も降雪多いかも
知れないという指標にはなるね。
何せ20`といえばあさひ、みょうこう、ちょうかい等と同じくらいの距離でしょ。

ま、最後の砦なんだろうからノーガードの打ち合い頑張って。
でも心字15m等言っちゃだめだよ。最低でもこれ以上という値が
あるのだから。

368:名無しSUN
12/11/23 11:38:56.74 uGAlTQ2q
俺のなかで立山は剣岳なんだよ。
そこは合致するか?

たちやま=剣岳。

白山では剣岳に対向する特長がない。
千蛇ヶ池も越年しても虫の息。白馬直下の無名溝に負ける始末。
水屋尻のポテンシャルは凄まじいが融け方も凄まじく説得力がない。

春先の画像で凄まじさを表現するしかない。月山も同じ。

鳥海山なら白山と月山は勝てる。
画像みれば明らか。

369:chopin
12/11/23 11:58:15.75 6iL8Zhyp
たちやま=剱岳 昔はそうだったのではと言われているが立山は剱岳の子分
ですな。比較にならない。
白山、月山が不利なのは良く分かるが春先の画像なんてただ白いだけで
厚みなんて分からないだろうに。

370:名無しSUN
12/11/23 12:39:38.13 uGAlTQ2q
それが俺ならわかるんだよ。
国内随一なモコモコ論者なんだよ。


それからじじぃちゃんと理解しろ!
立山という名は剣岳のことを言うんだよ。
今となってはつるぎのほうがマッチしてるけどな。

日本最強の山だ!
穂高一帯でもかなわんだろう。

日本三名山恐るべし。
百名山ごときの鳥海山がほがくな!
ケンシロウでいうところのハート様なんだよ!
あるいはいいとこユダだな。
レディガガもお前をイメージして作詞したのかもな。

371:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 13:04:58.08 eeRLrSby
【滝の小屋 1m論への反論】その2

 滝の小屋は新築された新棟と合わせて2棟ある。以下全貌
URLリンク(kureopatora.cocolog-nifty.com)
9枚目 正面入り口は、こんな風だよぅ〜
→ 小屋正面からの画像(新築より旧棟のほうがはるかに大きい)
  すぐ奥に斜面があり雪の影響を受けにくい地形に建設したのかも。
  画像の右端に斜面に残雪が見えるので小屋の入口は南側とわかる。

 下記で建屋同等以上の起伏が小屋のすぐ北側に存在することの再確認。
URLリンク(www.yamareco.com)

did=138074&pid=2658b476733874266be9138233978d16
⇒●北からの風の影響を受けにくい地形に設置された
  小屋の周囲の残雪で議論するのは適切ではない。

>>96 反論で議論終了の認識だが、納得してない方用に画像を追加する。

2012/4/17
「120414_鳥海山_河原宿〜1800m」
URLリンク(air.ap.teacup.com)
 このブログのタイトルから1800mの数値がでてきたのか?
 これは1800mまで登り、河原宿〜滝の小屋に滑った内容。
●北から見ると、上述の小屋の北側の起伏は判別できない。
 (新棟の白い土台が映ってないが、北西から映してるので
   旧棟の東の新棟は死角になってると思われる)。

URLリンク(k2couple.web.fc2.com)
一番下の地形図上に(滝の小屋)に印ある。
地形図でも小屋の北西部は起伏が存在することが容易にわかる。

以下 続く

372:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 13:05:53.01 eeRLrSby
↓ 続き

2012年6月11日
URLリンク(kureopatora.cocolog-nifty.com)
東南東からの画像
URLリンク(kureopatora.cocolog-nifty.com)
北部からの画像
 滝の小屋の近接する(西部、南部)に豊富な残雪がある。
⇒小屋付近(一帯)で1mしか雪が積もらない、という主張は却下された。
 (小屋近辺は地形の影響を受けやすく積雪変動が大きい、は期報のとおり)

白山で例えるならば、
 白山室堂に雪ないじゃん ⇒ そのすぐ南側の水屋尻に雪があるはずがない、
に相当する極めて低レベルの水準の暴論の類である。

373:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 13:07:07.45 eeRLrSby
371 リンク切れてた 部分的に差し替え


 下記で建屋同等以上の起伏が小屋のすぐ北側に存在することの再確認。
URLリンク(www.yamareco.com)

⇒●北からの風の影響を受けにくい地形に設置された
  小屋の周囲の残雪で議論するのは適切ではない。

374:名無しSUN
12/11/23 13:45:19.30 wMdIFp15
何でこんなに喧嘩になるんだ?

375:chopin
12/11/23 14:13:57.65 6iL8Zhyp
374… 喧嘩してるのではなく単なる鬱憤晴らし、ストレス解消してる
だけなんですよ(^^)

376:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 14:31:16.26 eeRLrSby
2012/6/11(6/3 の画像)
URLリンク(kureopatora.cocolog-nifty.com)
なお、この画像ブログの上から数枚目に道路(滝の小屋のある登山起点へ通じる林道)
が残雪で前方が塞がれてる画像がある。
6月上旬なら月山姥沢(h=1150m)の積雪6〜8mが消雪しかける時期であるので
鳥海山の標高1200m未満の地点も同等の融雪量と推定される

この一ヶ月半後の画像が >>96 のツーリングの画像
2012/7/18
(道路脇に大量の残雪があるのがわかる)

以上が、
■2012年 滝の小屋周辺(標高1200m未満)の4月〜7月までの融雪経過 の復習。

377:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 14:32:01.02 eeRLrSby
【河原宿小屋の高さ 3m論への反論】その2

スレリンク(sky板:633番)
小屋の屋根上部までの高さ約5m の推定、は期報
 ↓
636 名前:名無しSUN[] 投稿日:2012/10/30(火) 17:40:02.60 ID:BjaP7zxA [8/16]
5〜6mとは4月上旬の深い箇所でって意味。
赤屋根だけなら3m。

------------

 以上のように小屋の3mを基準に心事雪の量も少ない(15m?)との論調を継続中

違う画像(小屋の傍に人が立ってる画像)を使用し精度を上げて再検証する。
URLリンク(k2couple.web.fc2.com)
上から4分の1あたりの画像(ワンゲルOB三人久しぶりの団欒)
 身長 vs 小屋の壁の高さ 
→ 身長165cmとして壁だけで約260cm

URLリンク(www.yamareco.com)

did=138074&pid=b81d58c9bb4597a31f001e797219f41e
★小屋の土台の石段の厚みもかなりあることがわかる
→ 壁の三分の一として 約85cm。 屋根なしで既に3mオーバー■


以下 つづく ↓

378:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 14:32:40.48 eeRLrSby
↓ つづき

[屋根単体の高さの推定]
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

山小屋の側面画像の比例計算
 壁:屋根上部まで=260cm:380cm となる

小屋の土台から屋根の最上部までの高さ=380+85=465cm
⇒4.5〜5.0m■

(結果)
前回は上半身の高さからの概算、石段の土台無視した粗い近似で約5mと推定した。
今回の精度を上げた計算から5m弱と同等の値がでてきた。
いずれにせよ、屋根の上まで3mというのは絶対にありえない。

以上


ps. おい厨さん へ

   貴殿は数字の大小の相対比較がお好きなようだ。
  河原宿山小屋のてっぺんまで3m、これで規格化すれば心事雪15mは5倍相当。
  当方の計算で5m弱を5倍すれば25mとなる、ということで30m級なので
  合致してる。
   貴殿の数値はmではなく単位のない架空の数値と思えば何のことは無い。
  なので鳥海山に関しては議論の残件はない認識につき、言及はご遠慮願いたく。
  

379:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 14:34:43.23 eeRLrSby
377 リンク切れ 修正

>>377

------------

 以上のように小屋の3mを基準に心事雪の量も少ない(15m?)との論調を継続中
違う画像(小屋の傍に人が立ってる画像)を使用し精度を上げて再検証する。
URLリンク(k2couple.web.fc2.com)
上から4分の1あたりの画像(ワンゲルOB三人久しぶりの団欒)
 身長 vs 小屋の壁の高さ 
→ 身長165cmとして壁だけで約260cm

URLリンク(www.yamareco.com)
★小屋の土台の石段の厚みもかなりあることがわかる
→ 壁の三分の一として 約85cm。 屋根なしで既に3mオーバー■


>>378 へ

380:名無しSUN
12/11/23 15:52:20.60 QQDMKJcW
河原宿 積雪状況
URLリンク(subsite.icu.ac.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(pub.ne.jp)

381:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 16:49:01.84 eeRLrSby
河原宿 トイレ込 画像

Before
URLリンク(www.iideasahi.jp)
After
URLリンク(black.ap.teacup.com)

382:名無しSUN
12/11/23 17:26:24.15 uGAlTQ2q
発狂は猿でもできる。

説明はいらない。
画像がすべてを物語る。
これ見て凄い!と思う人間は沖縄人くらいじゃないのか?

北アルはこんなショボくないから!
全然わかってないんだよ!
天然かマニアは?

383:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 17:59:06.00 eeRLrSby
だから画像が山小屋の高さが3mなわけがない、
とすべて物語ってるだろうに。

猿でもわかるのに。あなたの書き込みなければ訂正説明などしませんよ。
言ってるがな。不適切なものは修正すると。


3mだと永遠と叫ぶのはあなただけ。

あなたは何がしたいのか?

河原宿の5倍が心事雪だ、とだけ書いてればよろし。m(メートル)は付けなさるな。

透視のインチキSI単位系の見積もりなぞ要らん。

384:名無しSUN
12/11/23 18:56:34.34 7tw+95ht
マニアは議論する気の無い奴相手によく付き合ってるな

385:名無しSUN
12/11/23 21:37:17.59 87P3WBrd
>>384
まぁ、付き合う気は無いんじゃね?
単にキチガイが垂れ流す嘘が、本当であるかのように思われるのが嫌なんだと思う。
よく粛々とやってるよ本当に。

それを言ったらキチガイも同じだが、そもそもキチガイの思考なんぞ
理解不能だから仕方ない。だからキチガイなんだし。

386:名無しSUN
12/11/23 22:18:35.60 uGAlTQ2q
自演乙。

心事雪ちゃうぞ!

心字雪な!

灯台下暗し。だな。

脳足りん!

387:名無しSUN
12/11/24 08:49:32.52 h3SNJfpT
五メートルもあるわけねーだろ!
ジャンプしたら余裕で屋根のてっぺんまで届くぜ!

で、局地的に深いところで4メートルと言ってるだろうが!

何が合致するんだよ?
いかに日頃のお前のデータや計算がずさんなものであるかが証明された。
屋根のてっぺんまで5メートルもあるわけないだろ(笑)
誰もそう思ってないよ(笑)

虫の息河原宿。小虫の息心字雪。無雪地帯滝の小屋。

語るに及ばない。

388:名無しSUN
12/11/24 08:53:33.82 h3SNJfpT
白山室堂は最低でも5m以上は積もってる。一緒にするな!

滝の小屋は1mもない。
真冬なのに。剣の急斜面より雪がない。

笑える。

389:名無しSUN
12/11/24 08:58:34.05 h3SNJfpT
河原宿の赤屋根の高さを訂正する。おおよそ2730mmくらいじゃないかな。3640mmは確実にない。
約2m70だな。

深い箇所で4m弱だ。

こんなんで25mだと?
バカにもほどがある。
インチキ糞野郎!

390:おい厨!です。。
12/11/24 10:49:56.98 Pj5tj1TE
>>389
滝ノ小屋、河原宿の恐怖画像を正座して拝みたまえ!
URLリンク(m.n-da.jp)
恐るべき雪壁!(笑)

391:chopin
12/11/24 12:05:44.72 Z/2aYFQu
何なの、上の訳の分からんやりとりは? 
そんなもの実際行って計れば小屋の高さなんて直ぐ分かる事。
私が鳥海山に行ったら計って来るよ。
それから390の方、私には雪壁って、どれを指してるいるのか
分からないのですが…。

392:名無しSUN
12/11/24 14:26:16.91 h3SNJfpT
例えば雪の大谷の観光バスで3mちゃいくらいか?
大型トラックで3.5mくらいだったはず。

この河原宿の赤屋根のてっぺんは観光バスや大型トラックより明らかに低い。
路線バスと違うからな!
わかったバカマニア!
わけのわからん数字持ち出して合致するしない何言ってるんだよ。阿呆。
どこから五倍の論理がでてきた?
観光バスより低いんだよ河原宿は!
積雪3m。
合致するな。

393:名無しSUN
12/11/24 14:40:08.26 Pj5tj1TE
>>392
路線バスで高さ約3m

国産二階建てバスや大型保冷トラックは3.8m弱

海上コンテナーのハイタイプは4.1m

ロンドンバスで4.4m弱(笑)

394:おい厨!
12/11/24 14:48:48.96 Pj5tj1TE
>>391
チョビンよ!
blogを精査したまえ!老眼?

滝ノ小屋付近は雪のつきがよくない、風衝地と書いてあるのは見えるかね?

地形図を参照して考えてみてくれたまえ!(笑)

395:名無しSUN
12/11/24 14:56:10.93 h3SNJfpT
ロンドンバスより明らかに低いのは阿呆でもわかるだろ?

インチキするな!卑怯者!
恥を知れ!愚か者!

396:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/24 14:58:03.31 f6Pq2yPj
391
 ヒント:釣り堀


 スルー推奨
 山小屋の前に映ってる人間は宇宙人で身長1mなんでしょう

 380 で追加フォローGJ!  なのですが当人は見れる環境にないと
 言ってたので今は何を書いても無駄です。

 データない(ことにして) 水屋尻は2ヶ月で15m溶ける
                 河原宿、心字雪 は融雪が異常に遅く、大雪山の類

 と考えてる方が居る、 あーそうですか、、、でいいのです。
 心字雪が15mでもいいんです。
 小屋の前の人間が1mなのですから。


以上

397:名無しSUN
12/11/24 15:03:06.00 h3SNJfpT
こんな小屋ごときに血眼になる理由は一つ。
嘘をついて人々を騙さないといけないから
これだけの糞レス連発せざるを得ないんだよ。
誰がどうみたら5mに納得するのかね?

心字雪も同様にでっちあげてるとみな思うだけ。
これを墓穴を掘るという。
雪田河原宿でこの程度の建物が埋まらないってどうなの?
雷鳥かどっかの五階建ての山荘余裕で埋まってるんだけど。

立山をなめてるよこいつ。

398:名無しSUN
12/11/24 15:17:03.67 3FC+wQ9w
>>397
必死だな、気持ち悪い。

399:名無しSUN
12/11/24 15:37:07.48 h3SNJfpT
必死に騙そうとしてるのはマニアだろ(笑)
5メートルなんてあるわけないだろ基地外(笑)

雪田でこれかよ?
心字雪推定15mはどうやら間違いなさそうだな。
それが越年するんだから素直に認めよう。

北海道みたいだな。

400:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/24 15:48:25.93 f6Pq2yPj
で、貴殿の積雪ランキング を富山のお偉い先生方に意見を仰いで
ここで公表する件、手筈は進んでるんですか?

  北アルプスの越年閾値 20m
  東北の標高1700m  30m ⇒ 15m 

に修正されれうなら世紀の大発見ですよ。論文書いて第一人者になれる。


我々○軍は余裕だ!

と仰いますが、私は余裕だ! の間違いでは?
ID使い分けて2〜3人になりすまして書き込むのは、我々とは言わないでしょうw

401:名無しSUN
12/11/24 16:15:23.91 h3SNJfpT
俺はパソコンと携帯の2つのみ。
鳥海神話が崩壊したことにまだ気づいてないのか?
誰も学会など鳥海など気にしていない。

402:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/24 16:29:34.03 f6Pq2yPj
また、敢えて書かなければならないのか?

鳥海、白山ネタは終了の認識。
どう考えようと個人の自由だが、テンプレ >>16 の以下参照。

根拠なく 個人的な見解が絶対的に正しいと全員が認めるまで
誹謗中傷するのはスレ違い。ご遠慮を。

主な残件はデータ不足で議論の余地ある谷状雪渓など。

>誰も学会など鳥海など気にしていない。
 現在の学会の主流議題は何か?などスレ違い。
 で何であなたは気にしてるわけ?
 議論しつくされた箇所だから、月山、鳥海山ネタの論文はでるわけないでしょうに。
 屋根の高さが5mと騒いでる人が居る 放置しよう でスルーすればよかろうに。
 


------------------------------------

>>16

   複数年度の画像を貼る際にはその年の

  □雪渓の越年を左右する重要パラメータ
   (融雪開始時期の積雪深、融雪開始時期以降の気温、降水量)

   を確認し平年並みか大きく乖離してる特異な年なのかに留意してください。
   極端に融雪が早い時期の画像を取り上げて(他の地域の素性を確認せず)
   一方的に積雪の大小を断定しようとする論調はご遠慮ください。

403:名無しSUN
12/11/24 16:39:12.13 h3SNJfpT
鳥海山を守ることに必死だな。
雪があるならどれだけでも貼りつけてやるよ!

貼ってやりたいが雪がない画像しかないんだよ。
データは30mのはずなのに何故なのかしら?
そりゃ赤屋根二倍にしなくちゃいけないな。
そもそもこちらとて鳥海の話しなどしたくない。
おい厨!に言えよ!

404:名無しSUN
12/11/24 16:41:24.05 h3SNJfpT
心字雪は15mで結審した。
それで越年するからすごいじゃないか!

降雨量が少なく気温が低いからだね。

凄いじゃんてだけ。

405:おい厨!
12/11/24 16:57:40.60 Pj5tj1TE
>>403
よし鳥海はやめにする(笑)

だが心字の吹き溜まり30mは正しいだろうな

またな(笑)

406:chopin
12/11/24 17:19:15.31 Z/2aYFQu
此処は今何人で言い合ってるの? 成り済ましもいるのかな。
394… 御主誰だ、私は残念ながら老眼も近眼も無い。
序に派手にやりあうのは良いとしてキレちゃだめだよ。
また心字15などとと言ってるけどそれは絶対ないのだから。
あとで謝る事になるよ。

407:名無しSUN
12/11/24 17:20:01.18 h3SNJfpT
確実に30mなどない。
15〜20mの厚みしかない。
二度と出てくるな!

恥ずかしくないんだろうか?
よくもまぁこんなホラを吹けるもんだよ。

赤屋根でマニアの信用は失墜し鳥海山どころかもはやマニア自体に疑念が生じてしまった。

逃亡するなら今だぞ!

我々剣・立山・白山連合軍はいかなる敵が現れようとも余裕だ。

まっ彼の場合変わってたけどね。鳥海山が凄いとかじゃなくて彼の腐りきった性格との争いだったから。

我覇者なり。

408:名無しSUN
12/11/24 17:23:50.33 h3SNJfpT
残念ながら30mは絶対にない。

お前らまだマインドコントロールが解けてないみたいだな。

もう終わったのだよ。

虫の息心字雪。

409:おい厨!
12/11/24 17:52:43.30 Pj5tj1TE
>>408
心字は河原宿とは格が違うんだよ(笑)

410:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/24 18:13:39.50 f6Pq2yPj
>>404
>降雨量が少なく気温が低いからだね。

>>14
テンプレに気象データ完備完了してる。
テンプレ無視の妄想での暴走は勝手にどうぞ、としか言いようがない。

存在するデータが都合悪いと無視して、
気象条件まで妄想捏造の前提での議論だから誰も相手にしないし


●白山(甚之助)の降水量データが平地並みの件も完全無視だろ?

 どうやって水屋尻の融雪が早いとかの説明するんだよ
 データ無の ≪超人的な感覚論≫ なんだろ?
 自分専用のスレでも立てて一人占めしてればよかろうに
 数十メートルの幅で積雪ランキングを改竄する輩が小屋の高さを論じてる時点で、、、

>>389
>おおよそ2730mmくらいじゃないかな。3640mmは確実にない。
 何の数値ですか? m単位の捏造する方にミリ単位を議論する資格ないでしょうに

411:名無しSUN
12/11/24 19:24:14.64 h3SNJfpT
二階バスより高いのかあれが?
あんな小さな一階建ての小屋が?
お前いい加減にしろや!

一応建物だから建物の規格に合わせて寸に当てはめた感じにしてやっただけ。
一寸はどんだけだ?
脳足りん!
一尺はどんだけだ?

412:chopin
12/11/24 19:27:30.74 Z/2aYFQu
もう不毛な論議は良いよ。
私の中では心字がどれくらいの厚みか凡そ見当付いたので。
他の人達も大体分かってるでしょう。
それより鳥海山の他の雪渓や、月山、飯豊山、白山の豪雪地域の最大積雪が
どれ程のものかそっちを知りたいです。
後立山連峰はどうせそのうちアイスレーダーで調べるだろうから。

413:名無しSUN
12/11/24 19:40:03.84 Pj5tj1TE
>>411
むふふ‥(*^□^*)

ネタだよ!(笑)

414:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/24 20:10:47.57 f6Pq2yPj
3mとか、、、
●絶対に小屋の下地の1m弱の石段は無視して勘定に入れてないはず。

貼られた画像見れない環境のはずだから。

これで約1m動く。
3m+1m=4m。
あとは、小屋の壁近くに立ってる人の身長から壁の高さは高精度で見積もれる。

そういう議論を経て数値出してるんですよ。

詳細を握せず、5mのはず無いと騒ぐ意味ないでしょ。

帰ってPC見れるまで小屋の話はするーしろよ。

4.5〜5m との見積に近づいてるでしょ

あなたは小屋の周囲が完全に融雪した後の
小屋の土台の厚みの画像を見たことないはず。石段の素性を知らないはずだ。

415:名無しSUN
12/11/24 20:26:04.87 h3SNJfpT
深いところで4メートルと何回も言ってる。

とにかくじじぃも自演だとわかったから二度と剣についても語るな!

ここから出て行ってくれ!

やることがセコいんだよ。

416:chopin
12/11/24 20:40:26.63 Z/2aYFQu
何をキレてんの。貴方は白山でしょ。そもそも何で剱岳に来たの?
ツルギは特に東面はどう考えても私のカテゴリー。
貴方が全然知らないのに勝手に入って来たのだろうに。

それにあれだけ池ノ谷にいちゃもんつけてると富山県民はツルギに
入れさせないよ。其処をよく考えて。

417:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/24 20:53:47.74 f6Pq2yPj
>>415
話をすり替えちゃ駄目だよ

 河原宿小屋                     : 3m
 河原宿小屋周辺の(平坦な個所)多いところ : 4m

の主張をしてたんだからね。忘れないでね。
どうせ、サーセン!!!!  の運命だから

滝の小屋 で消雪して、周囲の多いところでどれほど長い期間
雪が残ってたと思うんだ?

>>376
で4月〜7月の画像整理して7月でも消雪してない画像貼りつけ済み。
もう詰んでるんだよ
滝の小屋周辺の多いところで10m以上あるんだから。

南斜面で雨降らず、気温も低く、溶けにくい など全て逆のデマ流して
必死になっててスレの消費の無駄と判断した。
なので昨日に追加議論を述べて逃げ道ないように固めた。

もうで詰んでるんだよ。

418:名無しSUN
12/11/24 21:15:54.27 h3SNJfpT
脳足りん!
最初に河原宿の赤屋根埋まってない事件の頃のレスよみかえせや!

っていうかもうウザいから鳥海とか心字雪の話しはもういいよ!
大人しく現況スレにいろ!

完全にお前は荒らしなんだから!

雪田であれだけしか雪ないんだよ!
心字雪とつながってるから7月8月9月と計算して15mしかないんだわ。

二倍に盛るなよ基地外!

419:名無しSUN
12/11/24 21:17:37.72 h3SNJfpT
もう一度聞く。基礎から屋根のてっぺんまでどんだけあるんだ?
わらわかせてもらうわ。

では答えは??

420:名無しSUN
12/11/24 22:26:23.04 h3SNJfpT
ショパンよ!
キャラがマニアになってるぞ!
落ち着けカッカするな!
そもそも昔から剣立山厨だ!
6年前から常駐してる。
何がお前のカテゴリーだよ?はぁ?

もうレスするな!
なりすますならもっと念入りにやれ脳足りん!

これだけしつこく必死になってしまうのは人格障害だからなんだよ。
まだ現実を受け入れられないのか?
恥ずかしい奴。

421:chopin
12/11/24 22:44:37.04 Z/2aYFQu
落ち着け、カッカするなだと?
そっちの事だろうに。 そもそも自分で元々白山厨だったと言っただろうに。
これだけなりすましにされたら返す言葉無いわ。

ま、それはそれとして今日10時55分から立山の氷河をやってたけど見てたかな?
私は全く気が付かず生徒達からのメールで知ったのだがレッスン終わってすぐ
録画したが後半15分しか見れなかった。
どうでも良い部分も多かったがその中で室堂はせいぜい5〜6mしかし風下の
東面は多い所30mと言ってたので、念の為書いておく。

422:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/25 00:17:34.90 Z56sifnR
>>418
スレリンク(sky板:523番)
以下含めて過去スレ読み返してくれ。2010年6月上旬で栂池自然園の融雪ペースと同等と示し解決済。

スレリンク(sky板:508番)
508 名前:似非立山厨 ◆0sIdtDH4v. [] 投稿日:2012/10/28(日) 13:33:35.20 ID:CT0EzpwN [6/27]
2010/4/4。
河原宿。
深い所で4mだろこれ。
URLリンク(yamareco.info)

心字雪だけ30mもあるわけか?
ここは凸凹じゃない。
お前の言う平坦地だ。雪田なんだよw
------------------
511 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 13:47:33.65 ID:x9OGMF// [4/13]
>> 508
河原宿付近は風の通り道である

心字雪付近は西側丘陵山地からの吹き溜まりで積雪30mクラスである
いや、40mに達している可能性もある、と俺はみている

この偉大なる事実を黙って受け入れろ!
もう結論はでている
鳥海よ!ありがとう、、、

--------------------
522 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:43:48.99 ID:x9OGMF// [8/13]
>> 521
2010.5月
URLリンク(motor.geocities.jp)
鳥海山よ!ありがとう!

423:名無しSUN
12/11/25 01:25:39.33 Mwp1ePjb
脳足りん!
過去のスレ全部読めや!
頻繁に今日テレビでどこそこの特集やってたっていう鳥海厨が一匹いる。
頭悪すぎだ。
バレバレ。

424:chopin
12/11/25 06:03:22.52 pYCl935D
423… いい加減にせいや。何考えてんだか。
これから52回目の山に行く。二子山から武川岳だ。
じゃ行って来る。又後で。

425:名無しSUN
12/11/25 07:38:20.85 5ycRiVRR
>>423
お前さ、自分の書き込み客観的に見れないのか?
どうみてもキチガイだろお前。
あー気持ち悪い。

426:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 08:55:14.82 bSUBSwxO
観光バス
URLリンク(www.mito-kankobus.jp)

二階建てバス 3.8m
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(rsope.sapolog.com)

ロンドンバス 4.4m 
URLリンク(www.hietsu.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

マニア崩壊の瞬間。

427:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 09:08:39.08 bSUBSwxO
>>425
気持ち悪いなら寝てろ!
マニアの発狂ぶりのほうが基地外じみてるぞ!

河原宿マックス4m。
心字雪マックス15m。

以上。去れ!

428:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 09:41:59.13 bSUBSwxO
>>390
河原宿が雪田である証明をしてどうするんだよ?

URLリンク(kimama.n-da.jp)

429:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 09:43:50.42 bSUBSwxO
ショパンが登山に行ったことが事実と仮定した場合、
夕方までにマニアのレスがなかったら同一人物と断定していいだろう。

430:おい厨!v(o^▽^o)v
12/11/25 10:00:38.17 IxBnky4R
>>428
燃えてるな!厨よ!(笑)

俺は嘘は言わないポリシーだし
以前も話したが、永世中立のスイスの大学生だ(笑)

鳥海山他
山岳、人里の豪雪の調べはついているんでな(笑)

がんばってくれたまえ!(*^□^*)ゝ

431:名無しSUN
12/11/25 10:04:33.80 bSUBSwxO
なるほど。
お前は松之山だったか。

432:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 10:20:16.48 bSUBSwxO
URLリンク(www3.ic-net.or.jp)
しかも新しいのは段の上にあるww
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2010/11/21
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.kojitusanso.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www9.plala.or.jp)

433:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/25 12:45:14.27 Z56sifnR
河原宿標高1600m ≒ 火打高谷地 = 白山室堂
6月中下旬には消える 5−6m級、 が真実に近い

ようやくPC見れるようになったか

>>432
>しかも新しいのは段の上にあるww
 意味不明。何が言いたいのでしょうか?

鳥海降ろしに必死すぎて気の毒だわ 
どうでもいいよ あんたの好きな数値で思い込んで結構 心字15m 結構。
もう谷除外の積雪ランクの改訂は考えてませんので。


月山スキー場のリフト降り場付近 雪はすぐに消えるよね
それで、月山スキー場(姥ヶ岳)に雪がない、と必死になる人がどこかに居るかね?
居ないだろ。

月山リフト降り場付近で消雪 → スキー場(姥ヶ岳)10mは嘘、融雪が遅いだけ これ居ない
天狗平に雪がない → 白馬乗鞍の東斜面が10m以上あるわけがない  これも居ない
立山室堂が消雪した → 山崎カールが雪多いはガセネタ  これも居ない
白山室堂で消雪した → 水屋尻で雪が多いわけないだろ、融雪が遅いだけ これ居ない

これ常識で客観的に見てるから。
個別の局所的な箇所を取り上げたところで何の意味もなさない。なぜなら、吹き溜まりは局所的だから。

では、なぜ鳥海山にだけ話題が集中してるのか? 
雪が多くては困る輩が居てどんな手段を使っても引きずり下ろそう、と意図的だから。客観性ゼロ。
河原宿の積雪で心字雪の積雪を議論しても無意味でしょう。滝の小屋の例も示したし。

434:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 14:59:28.81 bSUBSwxO
2008/1/12
URLリンク(www3.ic-net.or.jp)
2012/7/8
URLリンク(www15.plala.or.jp)
2012/7/19
川の所しか凹がないな。
やはりねつ造だったか・・・
小屋の横の川が一番深いな。
URLリンク(www.valley.ne.jp)
2009/12/5
URLリンク(blog-imgs-36-origin.fc2.com)

435:chopin
12/11/25 17:34:34.31 pYCl935D
429… 帰って来たけど私が誰と同一人物だって?
御主、本気で言ってるのか冗談で言ってるのか分からないわ。
本気ならいいかげんにして貰いたい。
私は全て本当の事しか書かないので。

来年4月21日午後1時より第39回ピアノ発表会を行います。
埼玉県某文化会館で。
これで分かって貰えないかな?

436:名無しSUN
12/11/25 20:09:08.73 Mwp1ePjb
どうでもいい。

嘘はいらない。

心字雪30mとほざく人間は剣厨にはなれない。
富山県民全員を敵に回す。

437:chopin
12/11/25 20:24:21.36 pYCl935D
御主は筋金入りの石頭じゃのう。
富山県民は心字雪が何mだろうがそんな事、何の興味もないだろう。
しかし池ノ谷を貶すとそうはいかん。

少し考えれば分かるだろうに。私以外にツルギのバリエーションを自由に
行き来出来る人いない事くらい。
少し頭を柔らかくせいよ。
私以外はツルギの雪渓語らなくて良いんだよ。
ツルギは自ら他の山と張り合う必要などそもそもないし、張り合う気も
ないだろう。だからツルギはもう無し。

438:chopin
12/11/25 20:43:09.54 pYCl935D
序に、今度発表会でショパンの革命のエチュード弾く高1の女の子がいる。
乱暴で超凶暴でティラノサウルスとあだ名付けてるが学校の成績はメチャメチャ
良い。悪餓鬼なんだがなぜか憎めず可愛い。
しかし箍が外れなきゃと心配もしてるし何か御主とダブってね。
余計な心配と言われそうだけど。

439:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 23:37:32.71 bSUBSwxO
はなっからお前は山登りでもない。

はったりはいらない。

お前は剣沢レベルも歩いたことないレベル。

下手すると立山も知らない。富山に来県したかも怪しい。

素人を長次郎には連れて行かない。

絶対的自信なんて山屋にはない。

交通事故と同じ。常に危険と隣り合わせ。

お前は絶対的自信があると断言した。生徒連れても。

猿でも木から落ちる。

池ノ谷最強とかほざく時点でもろ素人なんだよ。

お前ももういい。ウザすぎる。

まっすべてマニアの自演だろうがな。

440:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/25 23:43:21.14 bSUBSwxO
>>URLリンク(www.valley.ne.jp)

この画像から想像すると
平均2〜3m。
一番深い所が河原宿とその横の川。
深い所で4mは間違いない。

マニアはこの赤屋根を4〜5mとほざいた。

お話になりませんわ。

441:chopin
12/11/25 23:50:42.00 pYCl935D
誰が池ノ谷最強と言った?
西面では日本最大と言ったまで。
長次郎何て全然しらないだろうに。山屋でないのに山屋を語らないで貰いたい。
上に書いてある事はどれも、もう論議したくない内容。
ま、頑張って。てな訳で少しは応援するから。

もう寝る。

442:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 00:35:05.43 qTUNVBru
お前も山屋ちゃうやん。
俺は山屋ちゃうから何も語ってない。

ただお前が素人でもおかしいなってこと言ってるから指摘してまで。

それから剱を知るなら西面も東面もたいして変わらない。

陽のあたり方とかな。

あるいは廊下だから他の山みたいに一般論は通用しない。

西でも東斜面のような条件になる個所はいくらでもある。

それを西面と言うところがすでに剱初心者。

二度とこのスレにレスすることを禁じる。邪魔だ!失せろ!

443:名無しSUN
12/11/26 06:19:24.44 GgBa9DdF
>>442
お前が邪魔だし失せろよキチガイ

444:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 06:30:27.24 qTUNVBru
2007/6/12
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
2009/5/17
URLリンク(kimama.n-da.jp)
1999/5/30
URLリンク(www.chiba3.com)
2004/5/2新山は凄い。あとはたいしたことない。
URLリンク(muneko77.blog14.fc2.com)
田植え期。
URLリンク(www.pref.akita.lg.jp)
2009/6/14
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
2008/5/17
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

説明はいらない。
みなさんどう評価する?

445:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 06:49:57.05 qTUNVBru
2009/2/8
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
2008/5/18
URLリンク(www.exblog.jp)
2010/5/15
URLリンク(mato555.exblog.jp)
2008/5/27
URLリンク(gazoo.com)
20105/16
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
2008/5/?
URLリンク(sakura-ko.at.webry.info)

446:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 06:51:50.78 qTUNVBru
能登半島から見える恐怖の北アルプス剱・立山の恐怖を知るとよい。

URLリンク(sakura-ko.at.webry.info)

447:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 09:22:04.04 qTUNVBru
2008/5/31
余裕立山。無敵。
URLリンク(unajin.unazuki-onsen.com)
2006/5/14。鳥海山ブルーラインとのレベルの違いを知るとよかろう。
雪の大谷の上部の圧倒的雪原でも拝みやがれ!
URLリンク(www.tokotabi.net)
2011/5/20
URLリンク(heartbell.shinnan.co.jp)

448:名無しSUN
12/11/26 09:27:31.27 mqMQ2e/d
                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その無所属は  . |
                    |l -―-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )

449:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 09:49:27.98 qTUNVBru
2005/8/5御前沢。
URLリンク(heartbell.shinnan.co.jp)
20128/2
URLリンク(www.exblog.jp)
2012/8/7
URLリンク(www.exblog.jp)
2012/8/3
レベルの違い。
URLリンク(www.panoramio.com)

450:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 10:06:01.68 qTUNVBru
2008/8/10
ノの字。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
カガミ谷。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
2009/8/15
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
昭和59年10月らしい。
URLリンク(photohito.com)
2012/10/6
虫の息。ヤバいな。
URLリンク(img4.blogs.yahoo.co.jp)

451:chopin
12/11/26 10:34:38.61 QSjN6+YR
442… 相変わらず吠えてるね。 他の人達から見れば無視していちいち反論
するな、と言う声が聞こえて来そうだがあまりにしつこいので一応は。
まず山屋と違うだと? 私は山屋で岩屋で沢屋。
ツルギを知るなら東面も西面も変わらないだって? 
ツルギを知らない御主が言うな。東面は強い季節風で吹き溜まるんだよ。

西面に廊下状の谷のある山は日本にはいくらでもある。
それから池ノ谷で氷があるのはゴルジュではない。ずっと上の幅広の谷だ。
U字だ、V字だと斜めになるからラントクルフトが20mにも30mにもなるはず
ない。
西でも東斜面のようなところは幾らでもあるって?
あるさ。でも池ノ谷には遠く及ばないんだよ。だから凄いと言ってるだろうに。
もう分かったかな。
こんな時間に書けるのも自宅でレッスンしてるからなんだよ。

452:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/26 10:35:09.47 qTUNVBru
2008/8/20
白馬大雪渓。
URLリンク(karune3.exblog.jp)
2008/8/20
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
2012/9/11
URLリンク(www.mapple.net)
2012/6/30
URLリンク(photohito.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4150日前に更新/355 KB
担当:undef