日本の山岳雪渓を語るスレ Part4 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/18 17:01:37.55 UA0Hx2rF
わかるかな?
この一人で滑ってるのがピボットだ。

女子モーグルは基礎の延長線上ってわかるかい?

URLリンク(www.youtube.com)

251:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/18 17:08:59.78 UA0Hx2rF
すまん。
最近の上村愛子見たらモーグルになってるわ。
こいつ上手いぞ。
そして速い。

ただ本物はずっと雪面に板が吸いついてる。
彼女のはボンボンボンって落ちてる。

それ以外は素晴らしい。

252:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/18 17:34:44.71 UA0Hx2rF
こいつは滅茶苦茶上手い。

反動の逃がし方が神がかってる。
むしろ次のターンの布石にしている。

デモでもこれはできない。

URLリンク(www.youtube.com)

253:名無しSUN
12/11/18 17:36:51.37 GWYVFhBL
>>226
あぁ、お前の嘘だった6m説か。

254:chopin
12/11/18 23:26:33.55 isY+IB0B
一応やって見ましたが正しいかどうか分からないし、ひょっとして目を塗って
ないのも出てしまったのかそれともまだ何も出てないのかも分からないので
やはり娘婿に聞いてからにします。
お気に入りには入れておいたので。

255:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/18 23:58:09.60 +hdwFXFo
あー、目を塗る の意味やっとわかった 何のことかと

私は

1:PC画面スクリーンコピー  左下の(Fn)キー と同時に右上の(Prt Sc) を押す
2:Excel なんかに 貼り付け
3:Excel > 挿入 > 図形 >□(四角枠)など選択して 目に貼り 適正な色、幅にする
4:PC画面をデジカメで撮影
5:jpeg をフォルダーに入れる

でやってるよ


もっと早い方法あったら教えて

256:chopin
12/11/19 09:58:55.81 cKIPQeBE
私のPCにExcelありません。すぐフリーズするのですが、ネットフォルダーを
扱うと一回毎にフリーズで先に進みません。多分アメリカのPCだと思うけど
正月に婿に見て貰わねば駄目ですね。その時公開出来るでしょう。

昨日夕方はスキー板になったのかな?
スキー等を熱く語る方、石川のひと? それとも千蛇ヶ池の権化?
何れにしても富山でイケノタンを貶していたらそのうち殴られますから
言わない様に。
何だカンダ言って本当はツルギは白山の目の上の瘤なんだ。

257:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 11:38:08.94 5IMwkjmp
なぜ?
仲間だ。
互いに不可侵条約を締結している。

三名山はそれぞれに個性がありどれも横綱の風格。

258:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 11:45:08.10 5IMwkjmp
2010/5GW

なにが凄いのよ?

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

259:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 11:48:46.52 5IMwkjmp
おそらく2010/8上旬頃の池ノ谷下部。

小窓より以下であることは明白であろう。

だったら毛勝山中谷辺りの雪渓のほうが強烈だろう。

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

260:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 11:52:11.67 5IMwkjmp
毛勝三山。

この左の雪渓は中谷付近じゃないのかな?

強烈である。

URLリンク(homepage2.nifty.com)

261:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 11:57:43.20 5IMwkjmp
どうだい?猪又山直下中谷のほうが正しいのかな?

URLリンク(upload.wikimedia.org)

262:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 12:10:52.25 5IMwkjmp
URLリンク(yama-ski.info)
URLリンク(yama-ski.info)
URLリンク(yama-ski.info)
圧巻長次郎URLリンク(yama-ski.info)

263:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 12:40:54.93 5IMwkjmp
2009/4/下旬

毛勝谷の恐怖。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

264:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 12:44:03.67 5IMwkjmp
一番下の画像を見てください。
2005/6/25.
剱岳西面全容空撮。

これが池ノ谷の真実です。
むしろ奥大日直下のカガミ谷付近がヤバいことになってる。
俺の言ってる立山川上流部だ!
拝みやがれショパンよ!

URLリンク(cont4.mech.usp.ac.jp)

265:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 12:56:39.15 5IMwkjmp
ショパンよ!
お前は剱岳を知らない。
我々は正確にお茶の間のみなさんに事実を伝える。

お前は剱厨ではない。
池ノ谷厨に命名する。

自分の知識を恥じてもう一度剱岳愛好家として認めてほしいなら
池ノ谷の件謝罪しろ!

そして池ノ谷を忘れろ!

266:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 13:05:36.40 5IMwkjmp
>>264
ついでに言っておくとこの画像よく見ろよ!
雪の積もり方おもしろいぞ!

奥大日のトリックもこれで解消したな。
室堂以下とマニアは騒いでいたが・・・

この山容からして風の一番の逃げ道は一の越だ。

そう御山谷がヤバいんだよ!

267:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/19 13:15:57.40 5IMwkjmp
ちなみに釜谷、猪又の谷部出合地点で標高1448mだとバカマニアに伝えておくとするか。

さぁどうした似非剱厨ショパン!
インチキの殿堂マニア!

剱・立山、黒部、白山の恐怖を思い知ったか?

二度と池ノ谷を口にするなショパン!

268:chopin
12/11/19 14:24:14.15 cKIPQeBE
おー、吠えてますね。貴方少し前に長次郎貶してたでしょ。何時から長次郎
圧巻なんて書くようになったの? 
その長次郎の写真はなかなか良い。私が生徒をモデルに写した所もその辺が
多いです。 
6月の写真貼ってどうするつもり? 何の意味もないよ。
貼るなら10月にしたら。池ノ谷右俣は秋になっても長大な雪渓が残りラント
クルフトも30mくらいと言われてます。三ノ窓が20mと言われてるから池ノ谷
の厚さが分かるでしょ。

勿論私が計った事はないがどちらも行ってるのでその凄まじい迫力はよく分かって
ます。毛勝三山なんてやめて貰いたい。越年しない年あるのだから論外。
今、念の為過去の私の登山記録を見たら1998年9月20日には消えてますね。

登山者をなめてはイケナイよ。実際にその場所を長時間歩いているので
自分の見た目には絶対の自信を持ってるのだから。

269:chopin
12/11/19 18:07:21.51 cKIPQeBE
上の262の写真は中々良いのがあります。
一つはアップの剣岳東面の雪渓の写真。長大な雪渓群がほぼ稜線まで続いてるのが
分かります。8月なのに。

もう一つは長次郎雪渓の写真、明らかに強風による吹き溜まりだと分かります。
熊の岩付近の幅400m程もあろうかという大雪渓では側壁の雪崩は
及ばないのが分かります。

270:名無しSUN
12/11/19 21:51:15.99 Rj69mYXo
6月の時点でガリガリ。
三の窓、小窓の相手にならない。
谷が強烈なV字ってだけ。幅も狭いから雪は深いだろう。ただそれだけ。
三の窓、小窓はカールなんだよ。

271:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/19 22:01:05.91 NBZ4zXdJ
>>264
言ってる意味がよくわからないが、
立山川上流〜カガミ谷 何がやばいの?

唯一上流部で比較的傾斜が緩い斜面を持つという点で
それ以北の谷と構造が全く異なるので誰の目にも明らか。
また、北斜面なので融雪も遅い。
見た目に立山東側、山崎カール、一の越などと比べて(この画像からは)何が凄いかわからないね。

左下のほうがやばいだろ?
これはどこだ? 標高低いんじゃないか?


>>266
>奥大日のトリック
なにそれヽ(´o`;
尾根を隔てて別の谷が奥大日から派生してるが、、、
立山川上流との関連だかトリックだか日本語で頼むわ

一ノ越ノの字は私が命名した 泥棒捏造するな。
谷じゃないので私の判断カテゴリーだからね。

20m級: 一ノ越ノの字
15m級: 大谷(ノの字)

272:名無しSUN
12/11/19 22:11:13.88 Rj69mYXo
違う違う。
一の越直下の御山谷がヤバそうって言ってるんだよ。
龍王や浄土の残雪量みても明らかだろう。

その画像ではノの字の凄さなどわかるかよ!

池ノ谷がショボいのは明らかじゃないか!

273:名無しSUN
12/11/19 22:24:30.68 Rj69mYXo
ショパンタン!
だいたいお前は称名川渓谷は反則だから云々ほざいてたくせに池ノ谷は反則じゃないのか?

お前こそ好き嫌いで判断してるんじゃないのかね?

さぁどうした!

274:chopin
12/11/19 22:26:35.81 cKIPQeBE
まず長次郎が素晴らしいという事は認めて頂けるので?
池ノ谷はそれから。

275:chopin
12/11/19 22:43:02.56 cKIPQeBE
称名が反則なんて言ってませんよ。東北の方達が溝と言うから省いた方が
良いのでは?って事。そう言われても仕方がないかもというくらいの幅です。

そもそも何故池ノ谷と称名一緒にするの?
沢をやらない人に説明は大変なんです。称名廊下は誰も遡行出来てない悪相の
峡谷。池ノ谷右俣は100mくらい幅のある谷。氷の体積も指折りですよ。
立山川のどの雪渓も池ノ谷の相手ではないよ。

276:chopin
12/11/19 22:48:47.55 cKIPQeBE
争うなら西面で称名を出す必要が無いと言う事。
池ノ谷の方が幅、標高差、厚み全て圧倒的に上なんだから。
分かって貰えないのかな??

277:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/19 23:03:43.82 NBZ4zXdJ
>>272
御山谷? 一の越に相当量の雪置いてるから余力ないのでは?
       反対側が凄いと、尾根部に雪庇発達するくらいじゃないと厳しくないか?
       画像転がってないか? 
       少し頑張ればロープウェイ黒部平までスキーできそうだが、4−5月で雪あればの話だが

>池ノ谷がショボいのは明らかじゃないか!

どれも判別できないよ
幅も長さも、、、
季節に伴う変化とか複数画像を照合しないと、部外者にはわからん
地形図に池ノ谷右股に万年雪マークあるが、立山川には印がない。

ただ、西仙人谷の奥の白い箇所、小窓上部じゃないか? 
尾根直下まで伸びてるなら、御前沢の上を行ってそう、というのは分かる。

もう少し論点をまとめて議論してもらえると助かる。

278:名無しSUN
12/11/19 23:09:22.25 Rj69mYXo
全然わからないね。
何が凄いのか。


まっ君は池ノ谷を全面的にプッシュしてればよかろう。

それから俺は長次郎を否定などしていない。
勘違いするな!

279:名無しSUN
12/11/19 23:15:09.02 Rj69mYXo
スキーできるよ。御山谷。
ダムに直撃。

沢の水が強烈だから落ちたら死ぬ。
この前俺が貼った富山県警のサイトの画像クリックすると動画が見れるよ!
ちなみに御山谷と立山川だったと思う。

ご覧あれ。

280:chopin
12/11/19 23:17:40.99 cKIPQeBE
西面の越年雪渓は西仙人谷と立山川の毛勝谷、東大谷の右俣、中俣、左俣多分。
どれも池ノ谷よりだいぶ小さいね。
6月時点でガリガリってどういう意味?  そんな状態なら数十mの厚さの
氷体あるはずないでしょ。
ショボイという意味も分からないけど。説明して貰いたいですね。
それは面積、体積、幅、長さ、標高差のどれを指すの?

281:名無しSUN
12/11/19 23:18:00.80 Rj69mYXo
マニア君>>9だ。

へりからの空撮動画。

282:名無しSUN
12/11/19 23:28:55.88 Rj69mYXo
V字で幅の狭い喉じゃないか!
雪の厚みがあって当然だろ。
そして剣屈指のデブリ地帯。

凄まじい谷ってだけ。

誰も登らないから画像も少ない。

唯一の長所は最短で行けるところ。

はいどうぞ!

283:名無しSUN
12/11/19 23:31:01.67 Rj69mYXo
それから立山川は毛勝谷と関係ございません。

じじぃ!
てめぇ剣知らないなら語るなよ。

284:chopin
12/11/19 23:36:19.46 cKIPQeBE
221で長次郎を特に面白くも無いと書いたのは別人でしたか。申し訳ない。

285:chopin
12/11/19 23:41:20.51 cKIPQeBE
毛勝谷は立山川の支流。もっとも私は行った事ないけど。

286:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/19 23:46:19.87 NBZ4zXdJ
>>279
>>281

サンキュ
幅の狭い沢で無理ぽくないか 衝撃で雪崩誘発しそうなだけな気がするが

地形図見ながら登山道と同じで、
東一ノ越からロープフェイ へ滑れるのかな? と思ったんだ 
こっちは無名スキールート?

287:名無しSUN
12/11/19 23:53:19.39 Rj69mYXo
それは無理だよ。
ダム泳ぐしかない。

288:chopin
12/11/19 23:56:45.81 cKIPQeBE
282… 誰がV字と言ったの? 今氷河かどうか調査してるのだから終わって
からにしたら。右俣はU字。今現在分厚い氷体あるのだから当然でしょ。
狭いのは左俣。
貴方自身凄まじい谷と認めてるんだね。そして日本三大ゴルジュ。
そして溝の様に遥かに狭い称名より分厚い氷。
西面最大の氷。
もっと狭い谷は幾らでもある。しかし越年雪渓は池ノ谷に遥かに及ばない。
何文句あるの? もう寝るよ。

289:名無しSUN
12/11/19 23:56:49.32 Rj69mYXo
ロープウェイまで下りる時は大観峰まで行かなきゃ!
一の越からならすぐじゃろ。

290:名無しSUN
12/11/20 00:04:56.66 LQZEhMM9
だから好きにすればよかろうと言ってるだろうが!
俺は凄くないと思ってるだけだ。

291:名無しSUN
12/11/20 00:06:32.25 LQZEhMM9
だいたいU字谷ってのは雷鳥たんとか真砂谷とかを言うんじゃないのか?

292:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/20 00:20:24.28 IQsPz/he
 人によって考え方が違うんだと思うが、

西側で一番特異な地形が剣まで伸びる長大な早月尾根で代表されれうように
東側と同等?の険しいV字谷が直線的に伸びてる 池ノ谷。
これは吹き溜まりを直線的に集中できるので積雪を稼ぐには好条件。

立山川の上部は三角錐様で谷が分岐してるし
カガミ谷のような緩めの斜面も持つので立山の東側上部のカール状越年性雪渓と
比べるのがよいと思うが。 

なので、これと池ノ谷を比較しても視点次第で如何様にでも解釈が可能なので
唯一の解はでず議論は平行線となろう。

293:名無しSUN
12/11/20 06:01:15.66 LQZEhMM9
しかし池ノ谷では三の窓と小窓の相手にならん。
となるとカクネ里か唐松沢辺りと勝負するしかないな。
あるいは毛勝東側の中谷とか。

294:名無しSUN
12/11/20 06:04:00.49 LQZEhMM9
下手するとマニアいち押しのカクネ里のほうがデカいんじゃないのか?
氷体もあるとの噂。

雪で池ノ谷をアピールするのはやめていただきたい。
剣の価値が下がる。

295:chopin
12/11/20 10:34:51.34 S7Q/DoCP
294…貴方は何でそんな夜遅くや朝早く書けるのかねぇ。
ほほう、マニアとかいう方の一押しがカクネ里? 別に構わないのでは。
噂ではなく氷確認されてるので。
貴方まだ分かってないね。40mカガミ谷、30はまぐり、ザキヤマ下部25とか
書いたの貴方ですね? 池ノ谷とカクネ、唐松、或いは越年もしない毛勝と
勝負する気はないね。
断っておくがわたくしは池ノ谷が小窓、三ノ窓よりでかいとは言ってない。
未だ分からない。しかし西面では日本最大と言ってるまで。

因みに二万五千図で計ってみたら長さ1.5`、幅100mでしたね。池ノ谷右俣は。
私が行った時は確か標高差は1000m以上あったから長さもっとあると思うけどね。

雪で池ノ谷をアピールするのが剱の価値下げる訳ないでしょ。富山県民の
誇りなんだから。
それより貴方が剱に係わらなければ良いのでは? 自分で白山厨と仰るのだから
白山だけにすれば。剱に係わるなら最低限一度は雪渓登ってからにしたら?
写真とは全く違う世界だから。

296:名無しSUN
12/11/20 11:48:01.05 LQZEhMM9
右股も左股も越年しない。
出合より下部数百メートルにすぎん。

石転、カクネ、唐松がいい勝負。

君は剣・立山、北アルプスをわかってない。

結果が出るまで静観していてやるが結果はすでにみえてる。

俺はアイスレーダー云々以前より立山剣100m論を提示してきた。
マニア他にボコボコに叩かれたけどな。
50mに下げて言っても相当バカにされた。

俺の透視能力はアイスレーダーの上いってる。

池ノ谷25mなり。

297:名無しSUN
12/11/20 11:51:50.02 LQZEhMM9
現在御山谷がヤバいとみて確認中。

杓子逆三は池ノ谷以上。基地外レベル。

298:名無しSUN
12/11/20 12:00:24.43 LQZEhMM9
毛勝谷が越年しないだけ。
中谷や西谷は余裕で多年性。カガミもな。

スノーブリッジできる谷は水量が多いので氷体はないと考えられてる。

池ノ谷にはおそらく氷体はない。

299:chopin
12/11/20 12:28:54.16 S7Q/DoCP
おぬし、気は確かか? もう付いて行けない。
前に書いただろうに、池ノ谷のラントクルフトが30mと。氷だよ。
25mのはずないじゃん。
100m論でボコボコに叩かれたのはお気の毒とは思うけど。

正直三ノ窓100m論は私も賛成。と言うより確信してます。これは当然。
中央滑らせただけで90mあるのだから、猛烈なでぶりの八峰側が100m
無いはずがない。

300:chopin
12/11/20 13:47:36.53 S7Q/DoCP
毛勝谷は立山川と毛勝山にあるから紛らわしいんだね。
わたくしが消雪したと言ったのは毛勝三山の東面の谷ね。
立山川の各谷は毎年確実に越年するかは全く分かりません。

301:名無しSUN
12/11/20 14:12:59.68 XOOKt5sv
>>300
某機関が撮影した3月、10月の立山一帯の精細空撮画像見れば一発だよ(笑)

何人がつべこべ言おうが精細画像が証明してくれるであろう(笑)

真実を手に入れた者は笑うしかない(笑)

302:名無しSUN
12/11/20 16:27:36.51 LQZEhMM9
ではその真実を述べてみろよ!

俺が正解であることが証明されるだけだ。

303:名無しSUN
12/11/20 17:31:40.89 LQZEhMM9
毛勝は西面が消雪する。
剣沢雪渓も白馬大雪渓も水量がありすぎて秋には壊滅的になってる。

304:名無しSUN
12/11/20 19:10:32.25 0k/4WgTm
結局8月までスキーできる月山が一番なんだろ?
立山はせいぜい7月までだしな。緯度も低いし
気温で雪も解けやすいのだろう。

305:名無しSUN
12/11/20 19:58:24.93 XOOKt5sv
>>302
(^*^)

306:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/20 20:13:10.60 IQsPz/he
>>249
ちょっと待った、そんな発言してないぞ。谷ランク作成したことはない。巻き込まないでくれ。
↓の270は貼ったが。 269作成者は別人。

スレリンク(sky板:269-270番)

269 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:39:31.69 ID:FRocMlk4
山岳雪渓
S:三ノ窓
A:小窓、カクネ里
B:御前沢、大股、剣沢
C:白馬、石転び、内蔵助
−−−−−−−−越年が確実−−−−−−−−−
D:心字雪、御鏡雪、針ノ木
−−−−−−−−極稀に消失−−−−−−−−−
E:一ノ倉、乗鞍(3000m峰)、千蛇ヶ池、大雪城
F:水屋尻

雪崩混入型と吹き溜まり型を混ぜるのは無理があるかもしれんが、
実際、現地で見た限りではこんな感じ。

今年は火打の北東斜面を見に行ってみる予定。
無名なところを見ると、Eランクあたりか。


270 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:56:19.64 ID:Ga69x5zT [4/8]
鹿島槍ヶ岳のカクネ里の雪渓に氷河は現存するか?
URLリンク(www.yamareco.com)

>>296
80mは聞いた気がするが、(氷体なし)のランクの話ね
氷体込みでいいなら叩かないよ、つーか そういう議論に加わらないし

307:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/20 20:15:10.34 IQsPz/he
番号修正 249 to 294
>>294
ちょっと待った、そんな発言してないぞ。谷ランク作成したことはない。巻き込まないでくれ。
↓の270は貼ったが。 269作成者は別人。
スレリンク(sky板:269-270番)

269 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:39:31.69 ID:FRocMlk4
山岳雪渓
S:三ノ窓
A:小窓、カクネ里
B:御前沢、大股、剣沢
C:白馬、石転び、内蔵助
−−−−−−−−越年が確実−−−−−−−−−
D:心字雪、御鏡雪、針ノ木
−−−−−−−−極稀に消失−−−−−−−−−
E:一ノ倉、乗鞍(3000m峰)、千蛇ヶ池、大雪城
F:水屋尻

雪崩混入型と吹き溜まり型を混ぜるのは無理があるかもしれんが、
実際、現地で見た限りではこんな感じ。

今年は火打の北東斜面を見に行ってみる予定。
無名なところを見ると、Eランクあたりか。


270 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:56:19.64 ID:Ga69x5zT [4/8]
鹿島槍ヶ岳のカクネ里の雪渓に氷河は現存するか?
URLリンク(www.yamareco.com)

>>296
80mは聞いた気がするが、(氷体なし)のランクの話ね
氷体込みでいいなら叩かないよ、つーか そういう議論に加わらないし

308:名無しSUN
12/11/20 20:38:10.94 LQZEhMM9
だいたいなんなんだこの千蛇ヶ池と水屋尻の扱いは?
千蛇ヶ池越年したぞ!
ふざけてるよ!
それから杓子岳逆三角形新たに40m級かそれ以上に加わる。
今年の10月22日であの残雪モッコリだぞ!

309:chopin
12/11/20 22:19:48.92 S7Q/DoCP
308のお兄ちゃん、白山ボッコボコですね、泣かないで。
しかし部分的な積雪でいうなら白山の様な山は最も不利だから仕方ないよ。
だから真っ白になるのだから。その対極にあるのが剱岳で斜面に雪を
寄せ付けないから。
私は白山は最も降雪の多い山の部類に入ると思ってますよ。

310:名無しSUN
12/11/20 23:08:52.29 LQZEhMM9
あのねショパン君!
そんな小学生に教えるような言い方やめてもらえるかな?
少しは昔のスレも見たまえ!
山岳雪渓スレは最近。
その前は現況スレ。
さらに知る人ぞ知る伝説の基地外スレ積雪対決日本一はどこだ?なるスレもある。
おっちゃんの言ってることはすでに既出してる情報か定説ばかりなんだよ。


まっ確かにあの山域で白くない剣岳って凄まじいよね。

311:chopin
12/11/20 23:30:48.24 S7Q/DoCP
わたくしからみれば30、40は子供。
ま、それはさておいて異種格闘技のような場所じゃ白山無理では?
私は少し勘違いしてて鳥海山は相当なだらかな山だと思ってたら意外と
険しいので驚きました。
あれじゃ結構深い箇所あっても納得。

312:名無しSUN
12/11/20 23:53:07.48 LQZEhMM9
遠回しに鳥海山を認めさせようとする作戦ならきかんぞ!
剣厨やるのがそのための布石か?

雪があるなら認めるけど雪がないんだから認めようがない。

313:chopin
12/11/21 00:05:23.77 8MzchT1t
312…勘違いしてもらった困りますね。
平らな山に越年雪渓が出来るのが驚きだったもので。
結構起伏があったんだと思ってね。
それと剱岳は関係なし。しかしツルギは他の何処の山の仲間にも
はいらないなと思ったね。
私と一緒で一匹狼だね。
もう寝るよ、おやすみ…。

314:名無しSUN
12/11/21 00:29:36.63 i7aGap1h
>>312
あの
数年間付き合ってるのに、まだ正体気づかないかな?

それとも
知ったかぶり、じゃなくて知らないフリしてるのかな?

315:名無しSUN
12/11/21 01:59:40.42 hFv94w0a
誰だよ?
マニアしか俺は知らねー。
あるいはおい厨!とかいうキャラ。

それもこれもマニアだと思ってるがね。

別に誰であろうと構わんよ。
逆に剣厨やるなら剣を知らなければいけない。
かえっていいんじゃないか。
ただ池ノ谷池ノ谷去年からうるさいけど試合にならない。

316:名無しSUN
12/11/21 07:26:00.65 hFv94w0a
尾根部分の窓のでかさ深さを見れば三の窓や小窓の深さがとんでもないだろうことは容易に想像できるだろう。
完全にカールなんだよ。だからあのような太い幅なんだよ。

池ノ谷は典型的なV字谷だ!しかも喉・廊下。
そんな所に雪が埋まれば厚みはあるだろう。
しかしガリガリ。
さらにV字の特徴である雨や雪解け水が集約されてしまう。
当然水量が増しスノーブリッチのメッカになっちゃうんだよね。
どこに氷体があるのか聞いてみたいもんだ。

剣沢や白馬同様、氷河の可能性は低いであろう。

317:名無しSUN
12/11/21 07:29:52.18 hFv94w0a
何が一匹狼だよ。
生徒連れて山のぼってるんだろうが!
十分徒等を組んでるぞ!

一匹狼とはこの俺のことを言う。
いや一匹虎だな。

318:chopin
12/11/21 08:04:13.57 8MzchT1t
朝早くからうるさいなぁ。生徒は別だろうに。
生徒以外には全く大人との接触は無いという事だよ。

いちいちツルギの事言わないで良いよ。白山で何か言う事ないの?
池ノ谷の事はじき分かるのだから今は何も言う必要ないんだよ。

ま、昔会社勤めをいている時も社長や専務とも激しいやりとりしてたし
誰とも付き合わなかったけどね。酒飲まないせいもあるけど。

319:chopin
12/11/21 08:11:11.97 8MzchT1t
トラ? 虎というほど迫力ないなあ。

誰が昨年から池ノ谷の事言ってるって? 
私だけだろうに。私はつい最近。314は誰?

320:名無しSUN
12/11/21 10:17:31.87 hFv94w0a
なら読み返せよ現況スレ!
おい厨!池ノ谷右股調べてみろ!って俺を煽る奴がいた。

バレバレなんだよお前!

そして無名の彼は消えた。
それまでは完全にマニアの味方だったがこの俺の画像貼り付け攻撃で鳥海山のしょぼさを知ったのだろう。
今までは画像がなくマニアのインチキデータのみしか鳥海山についての情報がなかったからな。

ここ数年で飛躍的に画像アップする人間が増えたわけだよ。

321:chopin
12/11/21 11:02:03.28 8MzchT1t
午前のレッスン終り。
此処は私以外は積雪マニア氏、それ以外は誰かいたっけ?
皆名無しSUNでしょ。得体が知れない、同一人物もいるかも知れんし。
一応名前付いてれば良いのだけどね。

322:名無しSUN
12/11/21 12:17:09.29 hFv94w0a
とにかくお前の魂胆はみえみえなんだよ。
剣岳の凄まじさに本気で感動してしまい、この俺から剣厨の称号を奪い取ろうとしてるんだろが!
虫の息シリーズあたりから何者かが鳥海をバカにするような発言が何度かあった。
おい厨!って奴だ。

そいつがキャラを変えただけだろう。
今度は逆の立場でな。
池ノ谷という中途半端な谷を引っさげて。

いいか!
三の窓以下立山一帯の雪渓すべてをマニアと俺で見つけだしたのだよ。
ノの字とかな。

数年前とはランキングも格段に違う。

323:chopin
12/11/21 12:59:58.84 8MzchT1t
ギャハハハ、ばれたか。
剣厨の称号は私のもの、御主は白山の池の中で眠ってればよろしい。
これからは白山厨として皆に叩かれとれ。

324:chopin
12/11/21 13:11:25.06 8MzchT1t
322… 何をほざくか。ツルギ東面の全てを知ってるのは私だけ。
行ってるのも私だけ。
さて、冗談はさておき午後のレッスン。

325:立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 13:40:49.19 tvmyD9Ig
だいたい手を大事にしなくちゃいけない職業なのに
手袋もしないで剱に登るとかってちゃんちゃらおかしいから
そこらへんキャラ設定きっちりしてくれ!

ピアニスト、ピアノ講師ってダサいから
空調設備卸売の営業マンくらいにしとけ!

そういえばお前の貼る画像は腐ったのばかりだったよな。
雲を鳥海山のモコモコって言ってみたり・・・

おいマニア!
お前こいつ騙されてたぞ!

326:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 13:43:45.04 tvmyD9Ig
ネーミングをダサいんだよお前は!

327:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 13:59:16.79 tvmyD9Ig
それから似非剱厨に教えてやるが
俺が言ってる毛勝谷は毛勝山西側にあるやつだ。

お前の言ってる毛勝谷なんてしらねーよ!
たしかにカガミ谷の下流にあるけどこれじゃない!阿呆!

328:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 14:07:41.01 tvmyD9Ig
おいショパン!
でかしたぞ!
俺が言ってた毛勝山の毛勝谷ではなく
立山川毛勝谷だったんだな?

俺は混同していたかもしれん。

みよじじぃ!
立山川毛勝谷の恐怖画像を!
2005/5/29
URLリンク(www.toyama-rouzan.org)

329:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 14:17:53.43 tvmyD9Ig
これじゃ越年して当然か・・・

俺が言ってるのは上部カガミ谷付近なんだよ。

URLリンク(www.fitweb.or.jp)

330:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 14:35:25.16 tvmyD9Ig
カガミ谷の恐怖。

剣沢と比較してもらえば凄さがわかるだろう。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

331:chopin
12/11/21 21:00:24.87 8MzchT1t
レッスン終わった。早速能書きたれてるな。
ピアノを弾くなら手袋せいと。その発想は三ノ窓が80mも厚みがあるはずない
と言うのと同じ。ピアノ弾く人でも何しても大丈夫ですよ。

クライミングするのに手袋する馬鹿いないでしょ。ハングした岸壁でも指の力で
登らなければならないのに。勿論色んな技術はあるけど。
私を誰かと勘違いしてるでしょう? 私はPC超初心者で画像貼れませんから。

此処の住人にも親切な方がいて方法を教えてくれたのですがやってみると
すぐフリーズして応答しませんと出てなかなか先に進まないので一応あと一度
クリックすればOKかも知れないけど、怖いので婿に聞いてからやろうと
おもってますから正月まで待って。

327と328は別人? 意味分かりませんが。
私とピアノ結び付かないのはよく言われますが、本当だからしょうがないね。
埼玉最東部のまちでピアノ教室検索すると1ページ目に出てくるよ。
確認したから間違いない。
発表会見にきたら? 有名なラフマニノフの協奏曲もあるし。

332:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 21:47:16.10 tvmyD9Ig
画像を貼りたいなら何かを経由すれば5秒でできる。

お前のブログなど興味ない。
画像も必要ない。
まずダサイタマの最東部の町ってどこなんだ?
知らない。

そこまで自信満々に自分を知ってほしいなら今ここで公表しろ。
俺は別にお前が誰かなんてこれぽっちも興味ないがな・・・
自分で自分をわかってほしい奴なんて珍しいわ。

脳足りんピアニストか?

笑えるわ。

333:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/21 21:51:57.11 tvmyD9Ig
該当するピアノ教室は出ていない。

嘘はったりはいらない。

URLリンク(www.google.co.jp)
%99%E5%AE%A4&oq=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E6%9C%80%E6%9D%B1%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E6%95%99%E5%AE%A4&gs
_l=hp.3...110.2513.1.2810.12.12.0.0.0.5.198.1599.3j10.13.0...0.0...1c.1j4.6gyVngUVHiI&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=8e9288e024001e44&bpcl=38897761&biw=1045&bih=886

334:chopin
12/11/21 22:39:39.05 8MzchT1t
333嘘にしたいなら別に良いよ。
ピアノをやってて岩登りが出来るものか、ってのが常にセットになっている
ようなので書いたまで。

335:おい厨!
12/11/22 06:33:45.87 Zie+Pus4
>>320
呼んだか?

おい厨よ!
鳥海山の恐怖画像を拝みたまえ!
2008.5/3 鳥海山
URLリンク(www.mitene.or.jp)
ココ、いったい何mあるんだ?

本編はコチラ
2008.5/3-4 鳥海山
URLリンク(www.mitene.or.jp)
2008.4/29 立山川源流部
URLリンク(www.mitene.or.jp)
おい厨!!!
鳥海山の方が圧倒的だよな(笑)

336:名無しSUN
12/11/22 09:02:14.96 dJdwS1AX
>>335
おい厨さん久しぶり(^_^)

337:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/22 09:50:46.83 epRMNykX
>>335
人は奥に立ってるから単なるインチキ画像。
せいぜいが20mの深み。

お前等反剱立山同盟は自演・成りすましが大好きだけど
結局何がしたいのだ?

鳥海山はすでにちょろいことが俺によって証明された。
北アル一帯の雪渓には到底太刀打ちできないから
独自路線の深い谷以外での越年雪渓でしか勝負できない。
緯度の高さを利用してな。

それからおい厨野郎!
お前は誰なのかね?
ショパンか?

人を欺けて喜んでるのかしらんが
自分を省みて虚しくなればよかろう。

我々剱・立山連合は絶対的自信があり余裕。
欺ける必要などない。

証人がいない時にどう動くかが大事なんだよ。
脳足りんにはわかるはずないかw理系バカw

338:chopin
12/11/22 10:00:35.84 ypPJ3BQm
332… 序に此処は書いてなくても見てる人は沢山います。
私が剱岳を調べる時も頻繁に出てくるので。だから少し邪まな考えで埼玉
最東部(越谷ではない)と書けばホームページ見て発表会来る人いるかも知れない。
しかし此処で堂々と教室を公開するのはさすがに違反だろうと思ってね。

貴方折角の北アルプスの人達を何か気にいらない事あったら追い出してない?
今は誰もいないのでは。人夫々考え方違うのだからある程度は認めなきゃ。
早速335の方御出でになったがその内又フルボッコにされそう。
多勢に無勢では勝てないよ。

いくら三ノ窓80mあると言っても相手がその十倍の人数で20mだと言えば
見る人にとっては20mになってしまうからね。
味方は沢山いた方が得だと思うけどね。
私は剱だけだからまだ良いけど。

339:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/22 10:03:37.53 epRMNykX
>>335
誰がどうみてもたかが立山川のほうが凄いだろう。

お前はすでに剱・立山の虜になっておる。

敗者(鳥海山)などほっとけばよかろう。

剱・立山にケンカ売ることが恥ずかしいことに気づいただろう。

はっきり言って売名行為だな。

340:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/22 10:15:04.53 epRMNykX
世の中(日本)に山岳雪渓に興味のある人間がどれほどいるというのかね?

百人くらいはいそうだがマニアが貼りつけた画像、あるいはデータの閲覧件数みればあきらかだろう。

ここを見てるのは数名程度じゃないか。リピーターもいるからな。

仮にショパンが自演野郎ではなくただの剱厨であるならば受け入れてやるよ!

お前は怪しい。遠まわしに鳥海をヨイショするからな!

鳥海だけは絶対許さん。

もはや鳥海厨ではなく鳥海山そのものに吐き気をもよおす。

341:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/22 10:21:52.37 epRMNykX
大平避難小屋みればどんだけしょぼいかわかるよね?

1800mなんだろ?

こんなの貼るほうがおかしいよ!

マニアは必ずそこは雪が少ない地点だと言う。

ほぼすべてじゃないかwww

数ヵ所の雪渓しか雪がないんだよ。

お話にならんのよ。

立山東側にはV字谷などないのに未だにV字と言ってるしな・・・

もういいよ鳥海山は・・・


議論するに値しない。
緯度が高いから低標高にも越年雪渓がある。北海道みたいにな。ってだけ。

二度と鳥海山を出すな!荒らしだぞ!

342:chopin
12/11/22 12:19:19.87 ypPJ3BQm
登山する人、そして雪渓に興味がある人どれだけいると思ってんの。
白馬大雪渓の蟻の行列見たら分かるでしょ。皆雪渓に興味あるのです。
そして山のブログ等見たら雪渓が沢山出て来ます。
間違った書き込みも多いけど。
数名しかいないはずないよ。画像やデータの閲覧なんて見ないけど。

私をどう思おうが勝手だけど、私は剱岳のみ。
他に何処があるって言うの? 
貴方は白山と立山で良いよ。ツルギが攻撃受けたら私が反論します。

343:名無しSUN
12/11/22 12:24:50.09 dJdwS1AX
>>341
俺はお前の書き込み見ると吐き気をもよおす。
お前はだけは絶対許さん。引っ込んでろよキチガイ!2度と出てくるな!荒らしだぞ!

344:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v.
12/11/22 15:13:50.33 epRMNykX
蟻の行列は雪渓云々関係ないだろ。

そこがメジャーな登山道だから。

マニアが提示したデータ何日経過しても6人しか踏んでなかったじゃないか。

345:chopin
12/11/22 15:51:20.02 ypPJ3BQm
其処を歩きたくて白馬に行くって事です。最初は私もそうでした。

データなんて見ないでしょ。山行記録等見てたら結構出てくるから比較的
見ると思います(やり取りを見るのです)

私が酷寒地出身なので低温のスレ見てるのですが一年以上書き込みないから
此処は凄いと思ってね。

346:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/22 20:50:18.71 fjetukUV
現況スレに誤爆しないでくれ。こっちでお引き取りを〜


52 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [asge] 投稿日:2012/11/22(木) 06:36:56.70 ID:epRMNykX
立山の恐怖を知ったようだね。
剱の谷部ではすでにもっと吹き溜まってる。

今の時点ですでに氷体になる下準備ができてるのかもしれん。

80mまで蓄積、そして維持することがどれだけ想像を絶することか?
科学、サイエンス?人間の脳で考えられることの枠を飛び越えてるのが剱岳。

無理やり何千年前の氷体が残ってるなどと言うしか辻褄が合わないんだよ。

今の時点で5mの吹き溜まり。

剱立山の恐怖を今年こそ気づけはよかろう。
ショパンのように取りつかれてしまう。
-------------------------------------


>>344
ん?
スレリンク(sky板:348番)
よく私だとわかったな バレてたかw 消すの忘れてた今消した
6人はダウンロードした人の数。表示だけしたアクセス人数はカウントされてない。

347:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/22 21:00:19.60 fjetukUV
>>337
鳥海山は溶けるのが遅い、でウヤムヤにしてたが、
ようやく目覚めたか?

河原塾山小屋の屋根3m?が2007年は溶けるの遅い説、でコテンパンにされてたようだが

20mと認めたのか。そうか。よかったな。




スレリンク(sky板:128番)
128 自分:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 14:18:05.43 ID:w6pjlstS [10/43]
鳥海山 湯の台コース (ハイキング / 鳥海山)  2012年7月9日
URLリンク(www.yamareco.com)
このクレパスじゃ駄目だ、とか言うんだろうな 根拠なしに
 ↓
132 返信:NEO立山厨[] 投稿日:2012/07/15(日) 14:28:35.08 ID:K/Klm527 [9/26]
128

これは素晴らしい!
なかなかやると認める。

348:名無しSUN
12/11/22 21:10:37.87 4BPWRLvy
ショパンよ!
君は平沼国会議員団長だ。
俺は橋上だ。

ここに剣・立山維新の会を発足する。

349:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/22 21:57:50.98 fjetukUV
スレリンク(sky板:121番)
まず、数点の事実を記します。
比較対象として、立山の6月18日の富山県警撮影画像を添付。
URLリンク(police.pref.toyama.jp)
>残雪は、室堂平(標高2,450m)では約2m、雪の大谷(標高2,400m)では約11mで、
>ほぼ例年並となっています。
から4月ハイシーズンから約5−6mの消雪があったと言える。
この画像の中の最初の2枚(室堂周辺、一ノ越周辺)を使用する。

これと6月下旬の鳥海山を比較するのがよいでしょう。
6月の鳥海山(鳥海湖)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 隣接の鳥海湖周辺の豊富な残雪、(立山のみくりが池)の残雪にも対抗できるでしょう。
---------------------------------------------- 以上 過去スレ

立山室堂、鳥海山の標高1700m付近では気温が約5℃後者が高い件は期報。
よって融雪開始時期も室堂より一カ月早いので例年なら6月中旬で7〜10m融雪してるでしょう。
私は鳥海擁護などせず、事実を書いている、いつも

>>335 
これは湖の側面が壁なので積雪の高さの評価には騙しが入るので要注意。雪のない下記参照。
よって消雪時期が重要となる
URLリンク(www.yamareco.com)

鳥海湖より標高の低い(賽の河原)のクレパス(2012/5/9)
URLリンク(www.city.nikaho.akita.jp)
8月中旬。ほぼ消雪か。西斜面の多い箇所で15〜20m級とみてよいでしょう。
URLリンク(www.yamareco.com)
20mの透視 無難な数値ですね

350:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/22 22:05:43.94 fjetukUV
>>341
また知ったかぶりの自爆。そんな非難小屋ないよ。ggrks
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
西側の鳥海ブルーライン 登山起点の大平山荘のことかな?
であれば、標高1000mです。

まー、好意的に解釈してあげて

賽の河原(1530m)六合目の開けたとこからさらに登り
鳥海湖近くの七合目(御浜小屋) 標高1700m と勘違いしてるのでは?

URLリンク(www.city.nikaho.akita.jp)

以上

351:名無しSUN
12/11/22 22:22:38.12 4BPWRLvy
マニア君!
鳥海厨ではないというなら鳥海について講釈垂れないでくれよ!
室堂と鳥海山頂の気温差はない。鳥海山頂のほうが低い。
インチキはもういいから!
お疲れさん!

雪ないんだよ吹き溜まりにしか。

352:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/22 22:51:33.86 fjetukUV
鳥海湖
2012/5/26
URLリンク(www.yamareco.com)
この時点で5〜7mの融雪でしょう 上乗せ上限は降水量の多さなど想定で融雪量を若干上乗せケース
(参考 月山スキー場5mの融雪)
北アルプス標高2000m級で6月下旬に5〜6m融雪の事実、融雪開始時期が一カ月早いことを
考慮すると整合性とれてる。

5月下旬 5〜7m
6月下旬 7〜10m
7月下旬 11〜15m
8月上旬 ⇒ 約15mセンターの見積もりであってそう。

>>351
>室堂と鳥海山頂の気温差はない。
(そんな比較論は書いてない、がその認識は正しい)
鳥海山山頂(2200m)の話ではなく、標高1600−1700m の鳥海湖の融雪ペースの話。

>>64 追加 3月=4月になってたので修正した
 ●輪島700hPa 800hPa  ●秋田800hPa  850hPa  の順に記載 
 (約3000m)  (約2000m)   (約2000m)  (約1500m)   
1月  −15.4  −9.9     −12.6   −9.8
2月  −14.6  −9.7     −12.3   −9.6
3月  −11.0  −6.1      −8.9   −6.4
4月  −5.2    0.4      −1.9     0.7
5月    0.1   5.9        4.0     6.6
6月    4.4   10.1       8.6     11.1

  室堂(2450m)、鳥海山山頂(2200m)  概算すると
5月    3℃  vs   3℃        ⇒同等■

◇大平避難小屋 の件で指摘したがスルーですか。間違いなら間違いと、、、尻拭いする身になれよ

353:名無しSUN
12/11/22 23:20:47.50 4BPWRLvy
見れないもん仕方ないだろが!
おい厨!が貼った雪のない小屋の話しだ!
確か1800mと書いてあったと思うが違うなら俺のミスかブログ書いてる奴のミスだろ!

出張で日曜日まで携帯しかないから見れないものが多いからそのつもりでいな。

雪渓とただの広野を比較されても困るわ。
一旦鳥海山封印してもらえるかな?
雪がないことはもうわかったんでこれ以上聞きたくないんだよ。

354:名無しSUN
12/11/22 23:23:56.77 dJdwS1AX
理路整然と反論するマニアに対して
キチガイはいつも嘘と妄想ばかり。
頭悪いなら黙ってればいいのに。

355:名無しSUN
12/11/22 23:26:04.64 dJdwS1AX
>>353
どうやっても鳥海山には勝てないことがわかったから一旦封印してください
の間違いだろキチガイ君w

356:chopin
12/11/22 23:34:47.33 ypPJ3BQm
348… 貴方はすぐ切れるからね。
そんな簡単に切れてちゃまともに反論出来ないよ。
まず相手の正しい所は認めてその上だ反論しないとどこかでボロ出るからね。

私はツルギだけ。他の山からは攻撃来たら反論。
貴方とは池ノ谷で全く合わないし、仲良くしたくても突然反撃来るし
別人にされたりよく分かりませんね。

357:名無しSUN
12/11/23 00:56:47.36 uGAlTQ2q
脳足りんが自分で理路整然とかほざいてるよ(笑)
なんなんだろう?
貧乏が狂わしてるのか?
鳥海山に雪はない。
語るまでもない事案。

恥ずかしくないのかね?
ネタだろネタ?
気持ちが邪魔して画像見ることもできないのか?
あたまわる。

358:名無しSUN
12/11/23 01:08:08.68 QQDMKJcW
>>357
あたま回ってるのは貴様だ!
へんてこりんな寝言をいうな!

なら立山、月山の恐怖画像を提示したまえ!

ツッチーが法螺貝吹いてると言うなら
ツッチーも月山についても述べているだろ?

厨よ!
月山の恐怖画像提示せよ!

359:名無しSUN
12/11/23 01:50:21.34 uGAlTQ2q
自分で提示しろ!
月山に興味はない。
恐怖もないだろう。
だって…
鳥海山とお友達なんだもん。

360:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 07:30:00.88 eeRLrSby
鳥海は終了した認識。
出先で添付fileなど見れないならPC見れるまで意見謹んでくれ。

前回やらかしたよね 白山ネタで。

361:名無しSUN
12/11/23 08:25:34.00 uGAlTQ2q
てめーが清浄ヶ原を天池付近だと勘違いしたんだろうが!
何言ってるんだよ!

アイスレーダーで調べられる日はいつのことだろうな?心字雪。

池ノ谷の間抜け谷よりまずは心字雪が先だろ!
全国的にマニアの嘘を暴くことのほうが需要は高い。
じじぃキャラは富山県民の誇りとかほざいてたよな池ノ谷のこと。
誰も池ノ谷のことなんて知らない。
むしろ剣岳に登る習慣はない。それは雄山のことなんだよ。

何が北海道の豪雪地出身だよ。東北厨バレバレなんだよ。

大平避難小屋の件どうだった?書いてあるだろ?
おいマニア!
実は剣岳のど迫力に度肝抜かれてるだろ?
THE・山岳雪渓。

剣のつの字も当初は知らなかったもんな!

インチキデータばかり貼りつけてないで鳥海山の凄まじい画像見せてみろよ!
俺は鳥海山の真実を公平な立場で貼った。

362:chopin
12/11/23 08:47:04.19 6iL8Zhyp
ほら、またキレてる。池ノ谷は調査終了。心字はいつかまだ分からない。
剱岳に登る習慣あるなんて言ってないよ。ただ登山者(富山の)は山と言えば
ツルギをさします。他の山は名前で言います。
それだけ剱岳は別格という事。
富山の登山者で池ノ谷知らなきゃ余程の馬鹿だね。今度は東北厨?

序に室堂275pになりました。

363:名無しSUN
12/11/23 10:30:13.86 uGAlTQ2q
吹き溜まり7m強。

剣だけと豪語するなら立山を語るな!

どのキャラでも同じやん!
結局は雪オタだからこの時期の275に興奮を抑えきれずショパンキャラで言ってしまうという…

落ち着け!
先日貼られた2002年11月の立山は凄まじいな。

364:名無しSUN
12/11/23 10:47:34.54 uGAlTQ2q
古いが、

キレてないですよ!
キレたらこんなもんじゃないですよ!
キレてからが俺の勝負だから。
まっでも俺をキラさないと彼らに勝ち目はないんじゃない?
俺をキラさせたらたいしたもんですよ!

365:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 10:52:52.20 eeRLrSby
>>353
1:1800mという数値が雪のない小屋と一緒に出てきた書き込みは無い。
2:4月4日 鳥海山-河原宿、滝ノ小屋、千畳ヶ原 の画像が貼られた事実がある
(補足:河原宿の標高:約1600m、滝の小屋:約1200m)

スレリンク(sky板:501番)
滝ノ小屋
URLリンク(black.ap.teacup.com)



スレリンク(sky板:647番)
647名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 22:30:44.11 ID:RXQtv1v6 [1/2]
 4/4写真の滝ノ小屋なんて1mくらいだろ?
 鳥海っていったい何なの?
 ねぇねぇ厨さん?ワラ

-------------------- 過去スレ PartV

本スレ
>>76
>滝の小屋の降水量はなんだあれ?
> 4月の時点で1メートルもないじゃないか! しかも平坦地。
 ↓
>>96 で反論済

------ 以下、今思った事 -------
>滝の小屋の降水量はなんだあれ?
 立山室堂と同等に多い事実( >>14)に驚いた? のか?
 それと4月の積雪の件とどう関係あるのか文章が不自然では?

366:chopin
12/11/23 11:05:00.49 6iL8Zhyp
何をほざくか、275pで興奮するわけないだろうに。単なる報告、皆様に。
剣沢は3m以上かな。夏に行った長次郎下部は雪崩もあるので軽く10m
以上だろう。
室堂は立山と言うより観光地。
御主はもっと白山を称えなきゃ。

367:chopin
12/11/23 11:37:46.66 6iL8Zhyp
そういえば毛勝山の標高1400〜1500mにある万年雪は、海から20`地点に
存在するのは国内唯一と書いてあるから、これはこの付近が最も降雪多いかも
知れないという指標にはなるね。
何せ20`といえばあさひ、みょうこう、ちょうかい等と同じくらいの距離でしょ。

ま、最後の砦なんだろうからノーガードの打ち合い頑張って。
でも心字15m等言っちゃだめだよ。最低でもこれ以上という値が
あるのだから。

368:名無しSUN
12/11/23 11:38:56.74 uGAlTQ2q
俺のなかで立山は剣岳なんだよ。
そこは合致するか?

たちやま=剣岳。

白山では剣岳に対向する特長がない。
千蛇ヶ池も越年しても虫の息。白馬直下の無名溝に負ける始末。
水屋尻のポテンシャルは凄まじいが融け方も凄まじく説得力がない。

春先の画像で凄まじさを表現するしかない。月山も同じ。

鳥海山なら白山と月山は勝てる。
画像みれば明らか。

369:chopin
12/11/23 11:58:15.75 6iL8Zhyp
たちやま=剱岳 昔はそうだったのではと言われているが立山は剱岳の子分
ですな。比較にならない。
白山、月山が不利なのは良く分かるが春先の画像なんてただ白いだけで
厚みなんて分からないだろうに。

370:名無しSUN
12/11/23 12:39:38.13 uGAlTQ2q
それが俺ならわかるんだよ。
国内随一なモコモコ論者なんだよ。


それからじじぃちゃんと理解しろ!
立山という名は剣岳のことを言うんだよ。
今となってはつるぎのほうがマッチしてるけどな。

日本最強の山だ!
穂高一帯でもかなわんだろう。

日本三名山恐るべし。
百名山ごときの鳥海山がほがくな!
ケンシロウでいうところのハート様なんだよ!
あるいはいいとこユダだな。
レディガガもお前をイメージして作詞したのかもな。

371:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/23 13:04:58.08 eeRLrSby
【滝の小屋 1m論への反論】その2

 滝の小屋は新築された新棟と合わせて2棟ある。以下全貌
URLリンク(kureopatora.cocolog-nifty.com)
9枚目 正面入り口は、こんな風だよぅ〜
→ 小屋正面からの画像(新築より旧棟のほうがはるかに大きい)
  すぐ奥に斜面があり雪の影響を受けにくい地形に建設したのかも。
  画像の右端に斜面に残雪が見えるので小屋の入口は南側とわかる。

 下記で建屋同等以上の起伏が小屋のすぐ北側に存在することの再確認。
URLリンク(www.yamareco.com)

did=138074&pid=2658b476733874266be9138233978d16
⇒●北からの風の影響を受けにくい地形に設置された
  小屋の周囲の残雪で議論するのは適切ではない。

>>96 反論で議論終了の認識だが、納得してない方用に画像を追加する。

2012/4/17
「120414_鳥海山_河原宿〜1800m」
URLリンク(air.ap.teacup.com)
 このブログのタイトルから1800mの数値がでてきたのか?
 これは1800mまで登り、河原宿〜滝の小屋に滑った内容。
●北から見ると、上述の小屋の北側の起伏は判別できない。
 (新棟の白い土台が映ってないが、北西から映してるので
   旧棟の東の新棟は死角になってると思われる)。

URLリンク(k2couple.web.fc2.com)
一番下の地形図上に(滝の小屋)に印ある。
地形図でも小屋の北西部は起伏が存在することが容易にわかる。

以下 続く


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4150日前に更新/355 KB
担当:undef