日本の山岳雪渓を語る ..
[2ch|▼Menu]
12:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
12/11/11 12:32:56.92 ghWbtLwz
■雪渓の越年を左右する重要パラメータ(融雪開始時期の積雪深、融雪開始時期以降の気温、降水量)

【気温】

立山、内蔵助山荘での長期気温観測データ(1997 − 2009 年)と 現在の氷河平衡線高度
福井 2010
www.tatecal.or.jp/proceedings/11-11-17.pdf

内蔵助山荘(標高約2780m)
 6月 約6℃
 7月 約10℃■     これで雪が50m溶けるわけがない。不可能。20m級で納得いく。
富山市 
 6月 21.0  
 7月 26.4  
で気温の逓減率(0.6℃/100m)を採用し 0.6*2700/100=16.2℃
約16度の差。概算値と実測データは合致してる。

(検証1)アメダス酸ケ湯 標高890m 緯度が少し高いが(検証2で酒田を使用)
 6月 17.3 
 7月 21.2
心字雪末端 約1570m 酸ケ湯 との標高差=680m
酸ケ湯 の値から補外 0.6*(680/100)=4.1℃
 6月 約13℃
 7月 約17℃
(検証2)アメダス酒田  *肘折は内部なので酒田を採用 0.6*(1570/100)=9.4℃
 6月 19.8 ⇒約10℃
 7月 24.2 ⇒約15℃■  酸ケ湯からの補外数値より約2度低い

【立山内蔵助、心字雪の気温差:約5℃。心字雪のほうが高い ⇒ 心字雪 融雪に不利】
【斜面の向き  立山内蔵助(東)、心字雪(南)      ⇒ 心字雪 融雪に不利】


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4150日前に更新/355 KB
担当:undef