日本の豪雪地帯 山岳 ..
[2ch|▼Menu]
126:名無しSUN
12/08/30 13:10:48.38 otc83YMg
修正
>>53
>その山行記録の一枚目の画像
URLリンク(www.yamareco.com)
>駐車場から見える標高1250mの雪渓が残ってるのだよ。
間違い。これは標高1400mの(貝型)。根拠:横長の逆三角形形状。

2012年8月26日
貝型が分離しており、
1977年、1986年の同時期と同等。
これらの年では心字雪も同じ残雪面積で越年した。

>>125
お疲れ様です。
>>104
でテンプレの文献を再度貼るりました。が、読む気がないようで馬鹿げた厨の回答を晒してます。

>>124
>>105
読め   内蔵助カール最深地点(P)
 2001年7月上旬 積雪8m 
 2002年 7月下旬 積雪4m  積雪から開放されるのは両年ともに8月下旬(多くて15m級か?(^O^))。
8月下旬まで地温は全層0℃で推移。露出して9月下旬〜10月上旬まで融解が進む。
しかし、★融解期間はわずか2ヶ月程度しかなく★深度2m以下の凍土は融解しきることなく越年する。

永久凍土、氷体 が雪のように急激に融解するんじゃないんだよ。
p.193 図9見ろ 積雪深と地面の凍結融解深の季節変化の模式図



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4289日前に更新/88 KB
担当:undef