日本の豪雪地帯 山岳雪渓を語るスレ at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:NEO立山厨
12/07/28 10:21:46.98 keAPoyWE
水屋尻余裕の勝利。

今年の7/25。

URLリンク(www.yamareco.com)

351:名無しSUN
12/07/28 10:51:59.33 7s9+PQJW
>>350
おまえ、水屋尻の場所を勘違いしてるぞ。
前に指摘してやったのに理解した形跡がない。
弥陀ヶ原 とか山頂の池周辺の残雪の写真しかない。

地形図をクリックして通路確認しろよ
白山室堂から北方向に登山道3本あるだろ。
普通は今回のように右側を通る。
水屋尻は左巻きのコース。地形図の左点線上に(2470m)あるだろ
そこだぞ?
そんな事も知らないで論じるなよ 

これで照合してちゃんと理解しろ 
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
室堂から右手のコースで本峰に至るお決まりコースは水屋尻の雪じゃない。
左側に水屋尻観測点3箇所書いてるだろ。
今後、語りたければ正しい箇所の情報出るように勉強してからだ。


お前は(厨)なぞと名乗り議論するレベルに到達してない。
妄想勘違いで一人でスレ汚してるだけ

消えていいよ 消えていいよ 消えろ

352:名無しSUN
12/07/28 10:55:48.33 7s9+PQJW
>>349
>白馬大雪渓みたいですだってww
>なんだ雪崩巣窟かよ。

お前の定義じゃ白馬大雪渓は雪崩巣窟じゃなく純粋降雪だろ?
いつから定義変えたんだ?
剣も含めて30−60m降雪し雪崩の影響は考えなくていい、
の論調だったはずだ

紛らわしい事を書くな  消えろ


353:NEO立山厨
12/07/28 11:34:13.53 keAPoyWE
白山にこもってたことあるのに水屋尻知らないの俺?

URLリンク(homepage2.nifty.com)

図見てるだけじゃわからんと思うから一回見てこいや!

経路なんて大まかなんだよ。バカ!

雪渓の形みればわかるんだよ。

白山を知らない者がはったりで語るな!

無論ザキヤマについてもな。


354:NEO立山厨
12/07/28 11:38:44.40 keAPoyWE
ほらよ素人さん。


URLリンク(www.geocities.jp)


もうついてこれないんだろ?ww

355:NEO立山厨
12/07/28 11:39:30.72 keAPoyWE
水屋尻覚えておくといいよ!

URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

356:NEO立山厨
12/07/28 11:42:07.57 keAPoyWE
これも水屋尻だ。

イメージする能力が欠如してるなお前。

URLリンク(4travel.jp)

357:NEO立山厨
12/07/28 11:47:54.64 keAPoyWE
>>352
読み返してこい。
白馬は雪崩巣窟と認めている。

ばーか!

水屋尻綺麗に映ってるぞ!
どこ見てるんだよw
データをまともに吸収する脳もないらしい。
出直してこい!
アホに付き合ってられんわい

358:NEO立山厨
12/07/28 12:15:18.75 keAPoyWE
立山・剱の存在が大きすぎて周りの山が軽視されてるが
例えば毛勝山レベルでも飯豊山ぐらい楽勝。


URLリンク(www.esyst.co.jp)

359:NEO立山厨
12/07/28 12:18:32.37 keAPoyWE
素人はこれでも拝んでろ


URLリンク(www.youtube.com)

360:名無しSUN
12/07/28 15:02:41.94 7s9+PQJW
《白山 水屋尻雪渓》 に関して問題点をまとめる
(1)場所
  >>237 2番目文献 
       白山山頂の階段土
   URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
   図1(No.9〜11)。9〜10が室堂北西、11が室堂以南
   図2で(No.9)の詳細地形図。標高2470m付近と呼称してるエリア
   
(A)No.11
   弥陀ヶ原から御前峰を望む構図の左手に見える雪渓。標高〜2400m。
   (平原奥の真ん中の登山道を上がれば室堂)
   URLリンク(micchan-no-yamanikki.at.webry.info)
   北西からの季節風により)尾根直下にできる典型的な雪渓(月山、白馬乗鞍などと同じ)     
   立山厨 が懸命に添付してる大量の写真はこの箇所ばかり
   この雪渓上部は白山室堂からすぐ脇にもある?  この斜面の裏側は下記(B)では?
   URLリンク(www.360navi.com)
  
(B)No.9〜10
   これに関しては表記が異なるものが多数ある。漫画(小規模でショボイ?)、航空写真で明確化する  
    URLリンク(www.yamareco.com)
    URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
    上記(A):白山室堂のすぐ下
       (B)白山室堂の左側に登山道に挟まれた格好の尾根状?の平面
         (階状土)という専門用語で呼ばれる地形
         白山HP 白山のクロユリの開花状況 によれば(消雪済で?)つぼみ状
     URLリンク(ghblog.sunnyday.jp)
       06:39(2326m) 弥陀ヶ原からの白山
      左側の水屋尻雪渓を詰め、室堂の左を通って雪の残る斜面を登る。
     お池めぐりコース で検索可
      URLリンク(www.360navi.com) 
  ★要するに文献で調査対象の水屋尻(B)は積雪少なく話にならない、ということで良いようだ
  【結論】水屋尻=火打山 でしょう。せいぜい。            以上

361:名無しSUN
12/07/28 15:33:11.43 7s9+PQJW


>>355 
この段階で皆さんもお気づきのとおり明白なのは、「立山厨が覚えておけ」
とう添付図だが、考慮に値しない改竄レベルである点。
あたかも、大規模な雪渓を横断してお池めぐりコースを横断するかのように
書いてるがこれはマズイ。こんな箇所はない。

URLリンク(www.geocities.jp)
これも同様。水屋尻と称してるのは集合でまとまるような規模にならない

ショボイレベルなのだから。2−3箇所に分散してる。おまけに雪の少ないのが紛れてる。
一番下の尾根直下の東斜面だけ覚えておけ、という立山厨が騒ぐのも
分からないではないが、それは上記の大枠を捉えた上で一箇所に限定して
通常は呼ぶ、ということを一言書かないといけない。


これがお池めぐり左周りコース
水屋尻(A) 3枚目 の残骸が5ページ右上に微かに見える
URLリンク(micchan-no-yamanikki.at.webry.info)


水屋尻 が室堂神社のすぐ横の雪渓まで連続してるのは所詮5−6月まででしょ。
7月以降まで残るのは下の一箇所。
URLリンク(www.yamareco.com)

ここで賢い人は気がつく。
鳥海山心字雪 対 白山水屋尻    比較対象に挙げるもも恥ずかしいわ
水屋尻なぞ自分で貼り付けた毛無山と比べてればよろし。 無知な輩は出て行け




362:名無しSUN
12/07/28 15:44:46.02 4QcPn8jA
>>361
ご苦労様。でも基地外に何言っても無駄だよ。


363:名無しSUN
12/07/28 15:46:17.40 7s9+PQJW


立山厨 の自爆
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)


URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
航空写真と比べて見たまえ


(黒ボコ岩)の文字の上に灰色の地点 水屋尻(A)
(黒ボコ岩)の左に見える登山道を超えた付近の灰色のエリア 水屋尻(B
同一線上であると理解してるのは極めて恥ずかしい


>白山にこもってたことあるのに水屋尻知らないの俺?
まーあれだ
観光地なんかの雑誌に乗ってる美味しい店とか
地元民は訪れないので知らない
何度も来てる食通の観光客のほうが詳しいケースなどいくらでもある。
自分が一番詳しい、篭ってた、と宣うほど愚かなものはない
新訳聖書でも読んで出直せよ 
偽物の立山君 

364:NEO立山厨
12/07/28 16:22:54.98 keAPoyWE
とまぁ自分のミスをこのようなわけのわからないデータを張り付けて正当化しようと必死なわけだよ。パーソってね。

俺は最初から突っ込まれるようなことはしていない。

水屋尻をしっかり貼ってたのに無知だからしらなかった。

そんな地形図みたりコース見ててもわからんって!!

イメージしろって!!

横から見たらどのような感じになるんだろうか?ってな。

それこそ3Dでな。

なことより千蛇谷って雪崩巣窟なのか?

笑っちゃうよ。

365:名無しSUN
12/07/28 17:39:48.52 7s9+PQJW

千蛇谷
URLリンク(www.youtube.com)

程度の軽いカール状でししょ 何言ってるんだ?

笑っちゃうよ


366:NEO立山厨
12/07/28 21:03:31.06 keAPoyWE
>>363
三か所は最初繋がってるわけだ。
それが段々と分離されていくわけだよ。
大きく分けて7月上旬で三か所だ。

わざわざ無知の貴様に教える必要もないだろ?

間違えた時くらい素直に認めたらパーソなどとは言われないのにな・・・

367:名無しSUN
12/07/28 21:07:35.93 4QcPn8jA
>>366
基地外ウザい。

368:NEO立山厨
12/07/28 21:07:52.23 keAPoyWE
猪俣谷や毛勝谷レベルで飯豊くらい楽勝で勝てる。
北アルプスに谷はいくらでもある。
白馬なんかに負けたと認めるのか?

正々堂々と三ノ窓君にケンカ売ってみろよ。
雪崩巣窟石転ww

369:名無しSUN
12/07/28 21:40:36.89 +SvnPsok
岩と雪の殿堂、剱岳
URLリンク(www.airshot.jp)
左上のモコモコ地帯は室堂平の北側ですな

戸籍謄本(笑)
URLリンク(www.gsi.go.jp)

370:名無しSUN
12/07/28 21:52:51.16 7s9+PQJW
>>366
お! 今度は思い出したように悔しくて言い訳してるぞ 

7月に雪少なくなって分離するのは最初から雪渓とは呼ばないでしょうよ。

誰かが(鳥海山の心字雪)が細長くて何とか言ってた気がするが
細長くすらならず小さい固まりだけ残るって、、、
姥ヶ岳レベルの話でしょうよ、月山スキー場の下山沢コース閉鎖とかと同じレベル

そんなエリアをランキングに入れる雪渓の候補にしようなどと姑息な事を、、、
イメージイメージってあんた一人でやってればいいわけで、、、

どこをどう考えても面積、残雪期間含めて
白馬乗鞍のカス程度以下のレベルだよ水屋尻は論外。

もう今後は水屋尻は出すのやめたほうがいいよ
これがないと白山の価値が下がるわけでもないだろうし

7月? 今年の6月中旬で切れかけてる これは酷い 火打山の一般登山道並
URLリンク(hirose.gnk.cc)

真ん中当たりの赤い白山神社の写真の左側の尾根の裏が
次の写真(コウちゃんが六地蔵跡経由で水屋尻雪渓を下ってきた)
スキーヤーにとってはこのエリアしか水屋尻と呼ばないでしょ。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
水屋尻からの御前峰(下から3列目の写真) ここの下部が最後まで残る水屋尻
これに30mとか感じるのか?  冗談だろ





371:NEO立山厨
12/07/28 22:12:43.56 keAPoyWE
30mくらいあるだろうよ。

多年性は40mくらいあると思ってる。

水屋尻は特別枠で入れるべきである。



372:名無しSUN
12/07/28 22:53:50.58 4QcPn8jA
>>371
お前、基地外の分際でなんでそんな偉そうなん?


373:名無しSUN
12/07/28 23:01:27.15 7s9+PQJW
水屋尻は確か月に10m溶けるんだよな
そりゃー特別枠限定で頼むわ

374:名無しSUN
12/07/29 00:01:03.26 UlTPunZJ
火打山初めて行ってきたけど、全然ショボイな。
偽高山帯も狭いし、残雪も飯豊山や鳥海山より遥かに下。
木が多数生えている時点で、平均積雪6m以下確定だし。

氷河地形が稜線に無いところみると最終氷期にはまだ山がなかったか?
北東斜面に小規模なU字谷あったけど、別の山の時代のものだろうか。


375:名無しSUN
12/07/29 00:31:00.42 7APr65yY
そうなるわな

376:NEO立山厨
12/07/29 05:52:02.15 X3BT6Ngo
>>372
別に偉くはない。
自分の文章を読み返してみろ!
お前のほうが偉そうだぜww

基地外の分際??

診断しても何もひっかからない。
至って正常。




377:NEO立山厨
12/07/29 06:00:00.37 X3BT6Ngo
所詮白山、鳥海山、火打山、月山、白馬乗鞍などどんぐりの背比べ。

50歩100歩。

それぞれに特長があるわけだ。
その一部分だけをかいつまんであーだこーだやることはおもろいが意味はない。

鳥海厨が恐れ多くも立山・剱にも勝ってると風説の流布をしたことが
全面戦争になった原因だ。
パレスチナか?


鳥海山はどう頑張っても白山と五分。月山未満。


378:NEO立山厨
12/07/29 06:05:16.27 X3BT6Ngo
>>373
今の君レベルのデータでは白山の融雪力はわからない。

降雨量の分布図から説明してやってもいいぞ!

福井、石川、富山の夏期の降水量はハンパない。梅雨は特にね。



379:名無しSUN
12/07/29 07:19:49.02 7APr65yY

白山室堂は5−6mマックスで普通の速さで融雪するよね
なんで近くの水屋尻の融雪が異常に速いとか言えるのかね
白山室堂も月に10m溶けるのかい?
もうこうなるとね、、、トンデモの世界

山頂お池めぐり  
雪溜まりそうな地形だな
溜まるからそうなるのか
このコースマップは正しい。
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)

白山室堂の東部のカンクラ雪渓の宣伝したほうがいいんじゃないか?
あまり聞かないね。調べてみる価値あるかしらん

ヒルバオ雪渓あるんだから白山の降雪は半端ない規模なのは
皆が認めてることなのですよ

ただ、水屋尻がヒルバオ級だとか、そういうのは愛着あるんだから
自分の中の特別枠で大切にしてればいいだけなのにね


380:名無しSUN
12/07/29 08:29:16.22 7APr65yY

ところで鳥海厨って何? 全面戦争?

超豪雪の年に40mで月山大雪上、飯豊の御鏡雪なんかと同じで雪多いねって話
だけなはずだが、、、

飯豊石転び 含めて根拠データは一つしかないはず。
鳥海山心字雪が誇張? 年降水量12000mmとか論文著者の勝手な推論データ一人歩き
と相まって過剰反応してるのが一人居るってだけだと理解してるが。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
飯豊山・月山・鳥海山の大量積雪および小規模氷河現象発生についての序報
土屋
雪氷 38(4), 178-187, 1976
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
東北地方のこれらの山に関する序列、及び立山などの北アルプスとの序列を論争する者は
この論文を正しく認識してる事を前提とする。
以後、この論文を読んだ事もないような主観的主張など一切認めない。

★下記の1953〜1976年までの越年性残雪の年内変動に関して
  鳥海山(心字雪、大股、貝型)
  月山(大雪城、東沢)
  飯豊山(石転び沢、お鏡雪)
鳥海山貝型小氷河--現存する小規模山岳氷河の概観
 URLリンク(ci.nii.ac.jp)
日本の万年雪 土屋著 古今書院 p.216-227 収録

以上




381:NEO立山厨
12/07/29 11:12:41.38 X3BT6Ngo
前スレやその前のスレから鳥海山を神とかなんとか言って無駄に誇張してたじゃないか!
立山・剱を散々バカにしておいて今更何を言うのかね?



382:名無しSUN
12/07/29 12:27:12.81 7APr65yY

具体的なやり取りは把握してないが、
論争には上記論文で対抗すればよかったはず。
あなたは心字雪の場所すらも知らなかったのだから最初から何も言う資格はなく、
北アルプス限定で持論を展開してればよかったのですよ。

あなたは、>>377 でいい点を指摘してる

>それぞれに特長があるわけだ。
>その一部分だけをかいつまんであーだこーだやることはおもろいが意味はない。

月山の売りは東斜面の壮大な大雪渓。山容の美しさ。西斜面は論外で話題にでない。
鳥海山は全方向で降雪が多い。海に近いので西の鳥海湖でも(ランク外だが)それなりに積雪ある。


今度こそはちゃんと提供された文献には目を通して心を心機一転出なおしたら良いでしょう。
今後、心字雪の場所も知らないような発言が出ようものなら、分かるよね?
最終忠告まで

以上



383:NEO立山厨
12/07/29 12:35:24.33 X3BT6Ngo
データデータで鳥海山12000mm説を断言してたのはどこのどいつだ?

立山なら1週間に一度は晴天になるが鳥海山は2カ月に一回とかしか晴天にならないとかもほざいてたよな?


ヤマレコ見ての通り晴れまくってる。
2200m級レベルの山が空界を支配することはできん。
富士山でもできん。

北アルプスダブル山脈のみ。

>>380また誰それの論文に依存するのか?
追い込まれてるのか?
追い込まれて狂気と化するのはパーソの特徴だ!

データデータで正当化するのはもうやめろ!
最初から逃げ道作ってるわけだよ。
データが間違ってたとどれだけでも訂正できる。

そんなに自分の非を認めることができないか?

俺なんて毎日訂正してるぜ!
君に教えてあげようと思ってね。

全然恥じることではないんだよ。
君がパーソな状態であることが恥じるべきことなんだよ。

無駄なエネルギー消費しすぎ!!

384:NEO立山厨
12/07/29 12:43:08.01 X3BT6Ngo
心字雪?
どこにあるの?
そんな雑魚レベルの雪渓など興味ないしもう忘れた。

千蛇谷も普通レベル。
東北だからこそ話題になるってだけ。

北アルプスには名もなき雪渓が至る所にある。
三ノ窓や御前沢が存在する以上脇役にまわる。

白山も同等。水屋尻レベルでも月山を凌駕する。
ヒルバオ、千蛇ヶ池、カンクラなど議場に出す必要すらない。



385:名無しSUN
12/07/29 12:43:26.50 8QnhHdL4
>>383
お前が馬鹿すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

386:名無しSUN
12/07/29 12:47:38.79 7APr65yY

誰だろうね?
認識違いじゃないのかな?
実測でもないのに12000mmって、ソースの論文みたら
ダムの流入量からの補外推定の解析式だったという、、、なんとお粗末な事よ

その数値だけ主張するのは意味ないよ、とスルーできなかったんですね、わかります。
データなくて、イメージ論展開するのもデータ偏重以上にお粗末なことは認識してくださいね。

387:名無しSUN
12/07/29 12:52:50.31 7APr65yY
>>384
>心字雪?
>どこにあるの?
>そんな雑魚レベルの雪渓など興味ないしもう忘れた。

鳥海山は月山とともに正確に現状を把握できてないといけない。
この場で(その気がない、興味がない)と開き直るか。

であれば、あなたに
★月山 を論じる資格ないから
★あなたの序列に今後は東北の山を入れなさんな。

議論がループ気味で進展してないので仕切らせてもらった。

以上


388:NEO立山厨
12/07/29 13:37:32.91 X3BT6Ngo
はなっから鳥海山は序列に入っていない。
お前の努力を考慮して入れてやってるだけ。

東北の雄は月山。素晴らしい。

鳥海山?何それ?石転?へぇ・・・

で?って感じ。

北アルプス把握してからほざけって!

389:名無しSUN
12/07/29 18:54:28.25 7APr65yY
>>388
>>319

ところで新規情報収集は進んでるのかい
一般の方は東北の山を含めて議論しても良いが
あなたは東北の山を含む議論に加わることは許されなくなった。念を押しておく。

せめて北アルプス専門として生まれ変わってから再登場すればいいのでは?
水屋尻のデマ宣伝やら、架空イメージ論の相手する方も今後でないだろうから
せめてヒントをくれた人の裏付け情報収集するのがお前に役目ちゃうのか?
それも興味がないとスルーするのか? ならお前の居る価値ないだろ


白山室堂のすぐ南の水屋尻が30mだと? 立山雪の大谷の倍あるのか?
月に10m融雪するだ? 白山室堂の融雪は並ですぐ隣接の水屋尻の積雪は月に10m溶けるなぞ
虚偽誇張する議論は今後何の価値もない。十分デマであるのが分かった。
ちなみに、平地やらスキー場の融雪スピードは早くても4mだから。

イメージだの感覚だの個人的に密かに楽しんでればよろし。
正常な思考の範囲での他者の議論に虚偽イメージと装って議論に加わろうなぞ
今後一切する必要はない。

390:名無しSUN
12/07/29 19:59:43.30 xGlQHE9b
お前はデータからしか考えることができない。
御前沢50mと最初に発表した時、お前はソースだせの一点張りで俺を基地害呼ばわりした。

融雪のメカニズムが解明されていない以上、はったりだとは断言できないわけだ。
俺の見解は越年性雪渓は30m近くの積雪があると思ってる。
雪なんて均等には積もらないからな。
吹き溜まりなら簡単にそれくらい積もるんだよ。

391:名無しSUN
12/07/29 20:05:31.17 xGlQHE9b
称名川筋は30mレベルと考えとけばいい。
崖っぷちのところだよ。
一応万年雪だが標高が低すぎて消滅する。

50m?
把握していない。
神エリアなんて腐るほどあるよ立山には。


392:名無しSUN
12/07/29 20:39:07.87 7APr65yY


立山厨以外の方に聞きたいのだけど

白山の水屋尻30m?はいつから越年性雪渓になったんだろう
他に賛同してる方いるのでしたでしょうか?
画像見る限り遠くない時期に消えそうなわけだが

夏に消えるのでは様にならないので、融雪が月に10mで異常に速いからだと
苦し紛れの言い訳イメージ武装して特別枠採用だのと言い出す始末


>>384
>白山も同等。水屋尻レベルでも月山を凌駕する。
もうね、こういうのはね、、、 脳内でやってろと

水屋尻の場所は隅々まで照合されて
貼り付けた地図も嘘らしく過剰宣伝してたのが暴かれたというのに懲りないのな


393:名無しSUN
12/07/29 20:43:56.55 7APr65yY
>>390
>御前沢50mと最初に発表した

下部の氷体入れた厚みは何十メートルになるわけ?
こんなところで感覚イメージ誇張宣伝やってないで
学会のポスターセッションにでも申し込んで
公にして叩かれるだけ叩かれれば?


394:名無しSUN
12/07/29 21:04:45.96 DyrlTMgW
>>392
> 白山の水屋尻30m?はいつから越年性雪渓になったんだろう
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)

395:名無しSUN
12/07/29 21:16:01.45 DyrlTMgW
>>391
お、話題変えたのか?

称名川水系のは消えねーよ!老眼爺さん!笑

積雪観測法は航空機からのレーザー観測と話しておく

せっかちな爺さんだな!
もーちょい待ってろって!笑

396:名無しSUN
12/07/29 21:23:12.61 xGlQHE9b
水屋尻は太陽光を直角に近い角度で当たる。
30mは言いすぎたとしても20mは楽勝にある。

そろそろ千蛇ヶ池にシフトしようかな


397:名無しSUN
12/07/29 21:34:42.28 7APr65yY

これって石川の平地で記録的な積雪になった特異な年の話でしょ?
白峰で6−7m積もるとか

その文章は少しおかしくて

1:(水屋尻、万才谷)雪渓は主峰の南部に位置し、
  尾根の東側に大量降雪があるパタンである。
2: 後者は最も遅くまで雪が残るトンビ岩コース上にも横たわるもので
   この雪渓を超えて北に進むと白山室堂である。

こんなとこじゃないの? 行間を補えば。

万才谷雪渓 何それ?=水屋尻 何それ?
千蛇ヶ池も末端エリアと同じ程度でしょ。越年するのは池周辺が主でしょと。
水屋尻の上半分なんて6月までに消雪するし、
そんなのまで含めて雪渓マークにしてたらキリがない。
(白山だけに限った話の説明としては構わないが ★ここ重要)

火打山で(富士見平雪渓)とか呼ぶか? 呼ばないだろ。
呼ばないから雪が少ないと言えるか? 言えないだろ。
少なくとも水屋尻の上よりは消雪時期が確実に遅い。

万才谷雪渓 =水屋尻 
あー7−8月まで残る雪渓ね。立山にもその時期まで残る箇所あるし普通じゃね?
火打山などと同じような積雪量で10m弱クラスでしょ。
こんな感じで華麗にスルーして終了。






398:397
12/07/29 21:41:22.16 7APr65yY

剣が6mで却下された? 
と同じ被害被り逆恨みされるのは御免なので一応、断っておくが

水屋尻が平均10m弱クラス(仮の値)でしょ
=最後まで残る箇所が10m という意味じゃない。

ピンポイントで見れば平均の3倍とかザラ。

東北の雪渓測定論文のマップ見ればわかるが
月山大雪城30m という表現で広大な雪渓全面が30mだと思う人は誰もいない。
飯豊の御鏡雪も然り。

399:名無しSUN
12/07/29 21:53:35.46 7APr65yY
>>391
>称名川筋は30mレベルと考えとけばいい。
>>395

速攻で却下されてちゃ駄目駄目だよ
あれコテないし立山廚さんじゃないのかな?
じゃ本人くるまで待とうかしら




400:名無しSUN
12/07/29 22:13:11.14 DyrlTMgW
>>396
水屋尻なんてどーでもいいだろよ?笑

★積雪6m以上は木が生えねーだって?
ブナは余裕で生えてるよ
なら月山姥沢あたりのブナ林はどーなるんだよ?笑

斜面で複数種類の木は、の話しならわかるが‥


多雪地帯のブナは幼木時代は雪で曲がっても戻るよ
ただ針葉樹は根の張りが弱いために雪崩に耐えられない
よって多雪地帯の斜面には針葉樹は非常に少なく
雪崩の影響のない尾根筋に多く生育してる
この樹種分布は積雪深の目安になるんだ

立山厨の好きな黒部にはクロベ(ネズコ)という檜科の針葉樹が多く自生している
このクロベの木の名称は黒部からきている

厨よ、クロベは黒部の尾根筋に多いだろ?

もしクロベが斜面にも多く生育していたら積雪量は‥笑

以上

401:名無しSUN
12/07/29 22:20:56.62 DyrlTMgW
>>391
> 崖っぷちのところだよ。
お、爺さんのことか?笑


爺さん
楽しくROMってんだから1日10はレス頼むよ!笑

以上

402:名無しSUN
12/07/29 22:35:37.04 xGlQHE9b
腐った目安はいらない。


403:名無しSUN
12/07/29 23:35:20.34 l2Togto9
>>400
もっともらしい話であるけど、真相は別と思う。

森林限界でもないのに、多雪地帯に木が生えないのは、
もっと根本的な話。
6m以上積もると積雪が消えるのが6月終わりになる。
そういうところは逆に10月には雪が降り始めるところで、
地面が出ているのは正味3ヶ月ほど。

植物は光合成でエネルギーを得るが呼吸でエネルギーを消費する。
年3ヶ月の日照では一年を生きられない。
よって草しか生えない。

ブナが生えているなら、その時点でまずそこは少ないと疑うべき。
観測は大抵平らなところでの最大積雪を測っていることが多いが、
平なところは自然と吹き溜まって積雪が増える傾向にあるし
それがブナが生えている斜面と同じかどうか。

ブナに早春にマークを付けて見ればわかることだが。


404:名無しSUN
12/07/30 00:42:53.66 Sl0f3rmD
>>403
> 地面が出ているのは正味3ヶ月ほど。
> 年3ヶ月の日照では一年を生きられない。

多雪地帯では5月の連休で一面積雪状態でもブナは芽吹き始めてるよ
だから3ヶ月じゃないだろ?
あと日本海側の多雪地帯に生育しているブナの葉は
以外の場所の葉より大きめなのはなぜかな?笑
寒冷地帯のブナは成長期間が短いために年輪幅も狭い

あと俺の文章を理解してるのか?
積雪6m以上でもブナは育つ、多雪地帯では尾根筋に針葉樹、斜面には針葉樹は少ない、ここが要点な

あとブナが生えているのは積雪が少ない?
そんなことはないだろ?

ブナ、ハイマツなんかは積雪が最も積雪に耐える樹種で
多雪地帯の山岳上部に木が生育していないのは積雪のみが原因ではないだろう
積雪が少なくとも木の生育していない山もある

405:名無しSUN
12/07/30 17:23:40.97 bkumC2+U
水屋尻は深い所で20〜30mはあると言ってるんだよ。
誰が平均積雪など言うかよ!
月山同様一日中、陽に当たるから解けるのも早い。
北アルプスは条件が最高に良いし降雪量も抜群。
鳥海山は夏期の条件が良いだけ。
北陸にあればただの普通の山。


406:名無しSUN
12/07/30 18:35:30.36 OBP7SRRe
>>405
>水屋尻は深い所で20〜30mはあると言ってるんだよ。
何が何でも20m以上にしたい輩が数名いるようだが、
立山の雪の大谷より多いわけない
とても無理だね。滑らかな斜面に積もった(立山雪の大谷、白馬乗鞍)の15m級
に入れるわけにはいかない。

理由は段差ができてる特異な斜面なので均一性が悪い。
(下地の段差を積雪だと勘違いして冬の画像を見るから、
 過剰なモコモコ感を感じるマジックに陥いるわけ。

>>370 下 (冬)
>>353 (夏)

相当量の雪庇もどきが東斜面に張り出してる
厳密には下地段差の影響。融雪する際に雪の表面のの段差は消えてる。
  消える=速く溶けた、ではない
融雪の過程で段差のように見えた箇所が溶けて斜面方向に流れては凍る
の繰り返しで徐々に滑らかになったと考える。

それを5mとして
10+5=15mでしょ。いいところ。 20〜30mとか絶対に無理だから。秋まで残らないと認定無理。

要は段差分の流れ込みが優位に働き水屋尻(上)より遅くまで残るというだけのこと。




最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4319日前に更新/197 KB
担当:undef