大手町KY5 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しSUN
12/07/20 13:16:01.46 qKkwf9T/
KY果たして20℃を下回るか?
雨降っても20.0℃で下げ止まりか、勇み足になって19.9℃か

551:名無しSUN
12/07/20 15:11:21.34 qKkwf9T/
13:26に20.0℃w
今日はほぼこれで確定か
KYならではの技

552:名無しSUN
12/07/20 16:26:17.43 6aRzoRYQ
16:20 19.7℃

553:名無しSUN
12/07/20 18:50:24.82 UIvl8qDT
札幌ってホント北海道のKYだなwww石狩平野で突出して高温ww

URLリンク(jan.2chan.net)

554:名無しSUN
12/07/20 22:28:01.38 UPE8bo8j
22時までの最低気温
千葉・KY19.0℃ 横浜18.9℃

555:名無しSUN
12/07/21 00:33:26.96 1aTuddAW
明日の朝もし17℃台まで下がったら、この時期では9年ぶりの低温。
いつものような18.1℃みたいな数値になりそうだが。


556:名無しSUN
12/07/21 00:40:49.38 ed06QY6W
ちなみに0時までの最低 練馬17.8℃、府中16.9℃、八王子17.4℃、小河内15.6℃
KYは18.2℃なので17℃台はほぼ確実
各地とも予想より下げて来てる

557:名無しSUN
12/07/21 00:47:21.51 G+gDI+cL
昨日の最高気温22.2℃はここ5年の7月では一番低いのか
あの2009/2/14の方が高いw

558:名無しSUN
12/07/21 01:14:44.68 8RpGHO3S
7月中旬平均気温の高い方から(1961年以降)

1位 2001年 29.5
2位 2004年 29.0
3位 2002年 28.8
4位 2011年 28.7
5位 1981年 28.6
:
13位 2012年 27.5
:
48位 1993年 22.8
49位 1988年 22.7
50位 1979年 22.6
51位 1974年 22.2
52位 1998年 21.9

559:名無しSUN
12/07/21 01:49:18.05 AimV5INB
大手町で17℃
20℃ぐらいならよくあるけど17℃は異常気象クラスだ

560:名無しSUN
12/07/21 02:23:13.52 G+gDI+cL
下旬の17℃台は前回2003、その前は1993、1974か
12月の冬日と同じ位レアだな

561:名無しSUN
12/07/21 06:17:42.49 kHXNkgt3
>>558
98年ワロタ
上旬はトップクラスの高温なのに

562:名無しSUN
12/07/21 08:31:06.91 V0rotwRh
17.4℃は1993年以来ですね。
>>560
1976年は14℃台まで下がっている。

563:562
12/07/21 08:32:22.95 V0rotwRh
失礼しました。
下旬限定でしたね。

564:名無しSUN
12/07/21 20:51:22.41 6ZW3lxLM
>>557
2004/12/5も忘れること勿れw

565:名無しSUN
12/07/22 13:55:50.62 V1uDRFkg
いい加減に超低温いつなったら抜けるんだよ。

566:名無しSUN
12/07/22 15:35:43.77 5DR+VAyz
毎度おなじみの気象庁のちょうんぼ。
どうみても、関東梅雨明けしたと見られる宣言は早すぎたな。
素人か・・。

567:名無しSUN
12/07/22 17:02:16.06 dg4SErgn
>>566
今年関東は梅雨開けしないよ。

568:名無しSUN
12/07/22 17:35:22.57 Gu6hfqrl
KYだけ夕方からじりじり気温上昇中ww

569:名無しSUN
12/07/22 17:43:05.16 f/AKVBXu
>>568
大手町だけではありません。

570:名無しSUN
12/07/22 21:20:25.52 jflOAjFd
1902年くらい寒いのが本当の冷夏。

571:名無しSUN
12/07/22 22:58:56.47 gHhBta3x
>>570
今年いくつですか?

572:名無しSUN
12/07/22 23:06:27.27 TbAdU1P/
>>571
学問板で生まれる前のことを出したことに対して、そういうふうにからかうのはNG。
温暖化でそんな冷夏は来ないぞ、というような返しはいいけど。

1902年の冷夏はこの板でもしばしば話題に取り上げられてるし、電子閲覧室や論文をちゃんと読んでおくべき。

573:名無しSUN
12/07/22 23:22:27.26 Ii+O8olS
マウンダー極小期が再来したら来るかもよ。今のままでは引っくり返っても来ないだろうが。
ただそれでも最低気温の低さはかなわないだろうな。

574:名無しSUN
12/07/22 23:56:45.07 2T/AV5CJ
>>572
いやいや
からかったわけじゃなくてノリジョークで書いただけなのだw

575:名無しSUN
12/07/23 17:13:55.69 lSJ8KGUR
今日の熊谷の最低気温が20.0、最高気温が29.9℃でワラタ

576:名無しSUN
12/07/23 23:51:31.18 S0Vs3xxn
KY、夜になってから蒸し暑くなってきたw

577:名無しSUN
12/07/24 23:03:50.89 VdnzjwQD
KY関東でブッチギリの高温28℃wwwww

578:名無しSUN
12/07/24 23:29:14.32 ByoPYDN7
明日の最低気温は熱帯夜確実だと思うんだが何で気象庁は低めに予想しているんだろう?

579:名無しSUN
12/07/25 00:05:13.89 +AadXQz2
やっぱり今日(24日)が関東の梅雨明けだったね。


580:名無しSUN
12/07/25 00:38:40.76 kghDR17V
梅雨明けと気温は関係ないからww

581:名無しSUN
12/07/25 00:38:45.93 prcDznk2
おい、KY昇温してるぞw 28.2℃になってるw

真夜中の昇温も当たり前なのがKYたる所以w

582:名無しSUN
12/07/25 02:24:20.24 IYw77DcN
最高気温30℃以上、35℃以上、最低気温25℃以上の日数
7月24日まで

1993年 4、0、0
1994年 20、3、15
1995年 7、0、2
:
2010年 22、4、12
2011年 23、1、18
2012年 11、1、5

今の所やや涼夏、なお1995年はここまで冷夏

583:名無しSUN
12/07/25 02:45:38.19 9RvpnRQr
2012年6月の平均値

    日平均 日最高 日最低
大手町 21.4  24.8  18.6
北の丸 20.8  24.9  17.5

584:名無しSUN
12/07/25 09:33:08.47 64hxufxQ
北の丸の方が気温が上がりやすいんだな

やはり先生が仰っている「日溜まり効果」かな

585:名無しSUN
12/07/25 13:45:07.44 PsgGjV9D
少し内陸にあるので、東京湾から南東の風の入りが送れるためです。

586:名無しSUN
12/07/26 14:28:10.20 YyXBv572
今季二回目の猛暑日ktkr
去年7月は未到達だったのに今年はやけにあっさり達するな

587:名無しSUN
12/07/26 17:50:56.60 QptVRjVJ
でも正時にギリギリ35℃を越えないところがKYだなw
KYの紫気温が見たかった

588:名無しSUN
12/07/26 23:33:27.55 kCDu0yik
このあとKYが全国TOPになるかに注目
23時で4位、1位と0.2℃差

589:名無しSUN
12/07/27 00:49:21.12 bqf5IQZg
北の丸のほうが上がりやすいということは、大手町で39℃を超えるようなときは
40℃行くのかな。それとも、真夏日付近と猛暑日では日溜まり効果を都市熱が上回り、
大手町のほうが高くなるんだろうか。



590:名無しSUN
12/07/27 01:13:32.18 /EN1noHy
一年で最も暑い時期にサブハイ無双が始まっている
2004/7/21以来の38℃台くるか?
フェーンも加担しないとキツイとは思うが

>>589
大手町39.5℃の場合39.8℃辺りと予想、何となく

591:名無しSUN
12/07/27 01:47:17.88 OslDNC0n
横浜より2℃、千葉より1℃高い糞KY

592:名無しSUN
12/07/28 13:42:53.64 0pDZIuOW
なんでKYだけ11時で頭打ちしてるなんだよ。
今日も35℃超え不可能だろうな。

593:名無しSUN
12/07/28 19:00:21.19 O26pSrOa
練馬アメダスが来年度から石神井公園近くの日銀グランド跡地に移転
するとのこと。
これで、練馬も区内の平均的な数値が期待できるね。
序に積雪計も置いて都心との差を明確に報道してくれ。
誰かも言っていたが、積雪時は数キロで大きく数値が違うから
消防署でも役所でもいいからNHKのほうに報道してちょんまげ。

594:名無しSUN
12/07/28 19:19:53.30 PQ/E24jw
積雪計は北の丸公園でだいぶマシになるでしょ。
今年の1月23日も2月29日も7cmだった。

595:名無しSUN
12/07/28 20:26:24.53 4PnRwcwi
積雪なんて年に数回しかないから不要

596:名無しSUN
12/07/29 20:37:48.47 hZZXKynI
吉祥寺の成蹊観測所では14センチでした。

597:名無しSUN
12/07/29 20:56:01.29 hZZXKynI
ところで、北の丸の移転はいつなんだろう。
14年からという情報もあれば、13年度末、14年度末に延期になったという情報まで・・。
統計切断の可能性はあるが、1年違えば、2010年代の平均気温に影響出るからね。
練馬は13年4月から低温にシフトするね。


598:名無しSUN
12/07/29 21:12:38.66 uzdk2aVh
【東京】大手町に“天然温泉ホテル”建設計画! ビジネス街のど真ん中
スレリンク(newsplus板)

599:名無しSUN
12/07/29 23:25:17.85 Neq8OxcG
そもそもこんなに人為的に観測値操作していいのかよ
北の丸だって盛り土なんかせずに正々堂々と観測しろよ
KYと掛け離れた数値になるかも知れないけど、それが現実だろ
統計切断なら切断でいいよ


600:名無しSUN
12/07/30 00:14:46.36 9ZvMPqpg
>>599
ほんとだよな。
意図的な数値を出すために観測方法を変えるなんて馬鹿げてる。

601:名無しSUN
12/07/30 19:04:57.10 Vo3Ktb7x
>>597
さらに盛り土して、KYとほとんど変わらないレベルまで上げてきてから
正式に観測地点となるんじゃないのか?

ほんと、こんなインチキ議すべき。

全国の官署で同じことをやっている。

官署移転で高温になること(広島、岡山、金沢、神戸など全国に多数)は全く問題視しないのに、低温になると問題視するんだから
意味不明だよな。

官署の移転で気温が上がらないように対策するなんて聞いてことが無いのに
下がる場合は下がらないようにするんだからな。

602:名無しSUN
12/07/30 19:06:37.50 vhYuzx7a
盛り土なんて面倒だしいっそ愛宕山の頂上で観測すればいいんじゃねw

603:名無しSUN
12/07/30 21:15:27.94 acoPJJid
糞気象庁にこれについての質問状送って問い詰めてやろうか?
そもそも北の丸移転はKYが観測環境の悪化により適切な観測ができない
ための移転のはず
それを盛り土により数値操作をするとは意味不明
KYと大きな差(特に冬季最低気温)が出るのは当然だし、逆に言えばKYがそれだけ
実情と乖離した値を出しているということ


604:名無しSUN
12/07/30 21:26:25.76 Vo3Ktb7x
一方、アメダス練馬はヒートアイランドによる気温が高すぎるということで簡単に移転。
KYは、ヒートアイランド容認。露場が売却されるために移転をさせられたことで強引にヒートアイランドを作り上げる。

全国的に官署はヒートアイランド容認
アメダスはヒートアイランド緩和
この二つの潮流がどんどんはっきり分かれていくね。

気温分布図見ても高いのは官署ばかり。

605:名無しSUN
12/07/30 23:00:59.83 ooAjTsyl
>北の丸移転はKYが観測環境の悪化により適切な観測ができないため
虎ノ門へ庁舎移転の為。

606:名無しSUN
12/07/30 23:05:07.49 acoPJJid
官署は県庁や都市部が多いから必然的に高い数値になると思うよ
やはり都市化によるヒートアイランドだろうね
地方都市でも官署の高温化は顕著
一概に容認してるというわけではないと思う

607:名無しSUN
12/07/30 23:43:51.84 V1nqm0lM
城付近の大阪は少しKYよりまともだけど、
名古屋みたいな標高51Mの郊外も反則だね。
東京は、やはり都庁所在地中央公園がベストかな。


608:名無しSUN
12/07/30 23:47:02.50 70NaL0QX
>>604
極端な高温はアメダス方が多いんだが

609:名無しSUN
12/07/31 04:59:11.16 Y5jKuZiN
どうせなら都庁のある新宿区が良かった気もする   内陸にあるから真夏日は多くなるだろうが  今の練馬並みかも

610:名無しSUN
12/07/31 12:21:59.04 3E23yryD
前にも言われていたが、移転後冬季にKYだけ冬日連発することになる。
例年3〜4日の冬日が一気に20日くらいに激増するだろう。
12月や3月の冬日も出ると思う。
そして千葉・横浜との整合性が取れなくなる。
北関東代表のヘタレ前橋と大差ない気温が発表される。
あと連日の氷点下に一般人は「今年の冬は寒い」と勘違いするだろう。


611:名無しSUN
12/07/31 12:42:27.24 j2hgTP6h
一般人を低くみすぎだろ

612:名無しSUN
12/07/31 17:04:46.60 iHBcZiPm
一般人は東京で氷点下になるというのは異常事態だと思っているぞ。

613:名無しSUN
12/07/31 17:57:49.73 ofr/huHJ
練馬移転の方が先だから、北の丸移転後も練馬より冷え込むという矛盾はなくなりそうだ。
練馬も冬日増加することだし、一般人は寒冷化と感じるのか、もともと東京が冷え込むポテンシャルを
持ってる場所だったと感じるのか、果たして…

614:名無しSUN
12/07/31 18:04:02.83 EjZMkvUe
>>613
むしろ、練馬の気温はほとんど、報道しないだろうね。

615:名無しSUN
12/07/31 18:05:03.18 EjZMkvUe
>>610
TVなどの天気予報は気象庁は別に独自に中央区銀座あたりの予想気温に修正して発表する予感。

616:名無しSUN
12/07/31 18:28:13.57 EjZMkvUe
羽田空港の気温を天気予報では東京の気温とするじゃないのかね?
とにかく東京が氷点下に下がるというのは不都合な真実だし
南関東でマイナスの気温=年間3日程度

という印象は意地でも崩したくないはず。

617:名無しSUN
12/07/31 20:34:02.17 SFzDmiCm
7月の最低気温27℃以上の日数

2010年 4日 25℃以上17日 平均28.0℃
2011年 2日 25℃以上18日 平均27.3℃
2012年 6日 25℃以上11日+1平均26.3℃

今年7月は平均気温の割にスーパー熱帯夜やけに多いね。

618:名無しSUN
12/07/31 23:26:03.16 +hiDwCqE
移転した際は、急激な気温低下についてKYが糞環境により
いかに基地害じみた気温だったかを一般人に説明する必要がある
しかし南部のカス都市CKYでKYだけ下がることは納得行かない
千葉も横浜も両県内で冷え込みに関しては最も高い数値を観測すると言っても
過言ではない
だが両県ともに首都KY近郊の観光地
「温暖な房総(千葉)、温暖な湘南(神奈川)」のイメージは崩したくないのだろう
実際は北関東や東北より冷える場所があることはなんとしても隠したいのだ

619:名無しSUN
12/07/31 23:33:33.36 QHknrJ5K
都市部郊外の気温と、観光地の気温の差を出して、こんなに暖かいんですよぉ
と宣伝したほうがいいとおもう。そのためにも、県庁の気温は住宅値にするべきだとおもう

620:名無しSUN
12/07/31 23:55:03.40 +hiDwCqE
いや、例え沿岸部でも外房勝浦や鴨川は千葉より遥かに冷えるし
同じく神奈川でも辻堂、小田原は横浜より冷える
内陸部に至っては5℃以上の差はザラにある
観光客が千葉の気温を参考に坂畑や成田に行けばどういうことになるかww

621:名無しSUN
12/07/31 23:57:39.83 52vTakXZ
勝浦とか過去100年以上の観測で猛暑日が一つもない。
勝浦は関東のハワイだ。

622:名無しSUN
12/07/31 23:57:40.38 +pXUUSFb
>>610
確かにその通り。
でも、それはミスリードし続けた気象庁やマスコミがきちんと説明すべき。
まあ、期待できないけど。


623:名無しSUN
12/08/01 00:55:30.94 VtSOnzdD
7月下旬平均気温の高い方から(1961年以降)

1位 1991年 29.6
2位 2010年 29.5
3位 1987年 29.3
4位 1995年 29.2
5位 1999年 29.1
:
25位 2012年 27.4
:
48位 1965年 23.9
49位 1982年 23.7
49位 1993年 23.7
51位 2003年 23.0
52位 1988年 21.1

624:名無しSUN
12/08/01 00:56:01.72 VtSOnzdD
      7月 上旬 中旬 下旬
2012年 26.4 24.2 27.5 27.4
平年   25.8 24.4 25.9 27.0

625:名無しSUN
12/08/01 01:02:51.69 4oVygMEI
三浦や辻堂も猛暑日5回しかないな。  湘南は実は避暑地。

626:名無しSUN
12/08/01 01:09:27.47 /v2l9fes
まあ、沿岸部だからな
しかし神奈川アメダスは酷過ぎる
観測点5ヶ所しかないし、内陸は海老名だけ
寒冬年には-20℃記録する場所もあるというのに

627:名無しSUN
12/08/01 03:54:01.68 tQMYI2Kp
津波があるかもしれない(ないかもしれないけど)から注意していて

628:名無しSUN
12/08/01 06:06:44.57 E6ytAeSl
観光客が千葉の気温を参考に坂畑や成田に行けばどういうことになるかww

>>620
ただ冷え込むだけなのにどういうことになるかって大袈裟w

629:名無しSUN
12/08/01 06:13:22.53 E6ytAeSl
今夜は郊外や内陸でしっかり気温が下がったというのにKYだけはそんなのお構いなしって感じだなw

630:名無しSUN
12/08/01 07:26:35.29 qP80IQ8u
本日の最低気温
秩父 19℃
熊谷 24℃
サイタマ 24℃
所沢 23℃
KY 27℃

KYェ…

631:名無しSUN
12/08/01 10:55:39.12 DuCpAZdN
そんな内陸部と比較されても…

632:名無しSUN
12/08/01 13:21:41.01 q1V26X5S
>>617
梅雨寒みたいな日が何日もあったから平均気温は低いけど最高気温が高い日が多いからでしょ。

7月の33度以上の日と平均気温

2010 10日 28.0
2011  9日 27.3
2012 11日 26.4

1994 11日 28.3
2000 10日 27.7
2001 18日 28.5
2002 13日 28.0
2004 17日 28.5

633:名無しSUN
12/08/01 13:47:48.67 4oVygMEI
>>627
湘南海岸に津波が来るような事態になったら東京もやばいって・・

634:名無しSUN
12/08/01 20:00:29.50 gF00DxnN
千葉は館山住民が全く冷えないであろう野島崎へ露場移転を主張するくらい
温暖であることのイメージを大事にする県だからな。

坂畑、牛久、佐倉、成田、香取のアメダス測定値は是が非でも出さない。

朝日新聞の千葉版の気温掲載も、千葉、銚子、館山、木更津、我孫子だけだし。

せめて、佐倉か成田を出すべきなのに。我孫子はさすがに東葛住民の要望も大きいからね。
木更津もアメダス移転で住宅街になり、全く冷えなくなってしまったしね。

635:名無しSUN
12/08/01 20:06:22.93 gF00DxnN
>>619
NHKなんて行楽地の予想天気をやるけど、日光は測候所の
中禅寺湖畔ではなく、アメダスもない日光市内の気温を出してきてるからね。
だから、日光なのに宇都宮と大差ないんだよ。

それくらいに、観光地は寒いことをネガティブにとらえる。
箱根の気温も高いしね。
ていうか、箱根駅伝とかでもたまに気温が出てくるが、
基本、箱根ってあまり寒くないよな。どこで観測してるんだか...

636:名無しSUN
12/08/01 20:09:55.95 gF00DxnN
そもそも、なぜ木更津の気温が大事なのかも不明だよな。
今の木更津は移転前はそれこそ―5度前後まで下がることもあったが、
移転後は住宅街のど真ん中のため千葉と大差ないほどひどい状況になった。

千葉の気温は、官署の館山、銚子、千葉はしょうがないとはいえ、
アメダス地点は、成田or佐倉のどちらかは確実にいれないといけないのにね。

数年前までテレ朝の夕方の天気予報で成田が取り上げられていた時期があったんだけど。
いつのまにか消えてしまったからね。
千葉県からクレームが来たんだろう。それこそ、予想気温が―7度とかも多かったから...

637:名無しSUN
12/08/01 21:47:15.50 p1CqME0X
坂畑は亜寒帯である。

638:名無しSUN
12/08/01 23:25:48.76 yjfaikXb
木更津アメダスは2006年9月22日に移転していますが、移転前は
現在の木更津警察署附近に設置されていたようです。
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)
東京湾に至近で、ほぼ海岸といってもよいくらいの場所です。
URLリンク(www11.plala.or.jp)

移転後の木更津アメダスは約2.8km内陸へ入った中台浄水場内に設置
されています。
URLリンク(rebamga.web.fc2.com)

市街地のほぼ海岸部に位置する旧アメダスが、なぜあんなに冷えたのか
よく分かりません。

639:名無しSUN
12/08/01 23:53:04.93 MO8mlJ2N
北の丸に盛り土が無かったら、今年2月のマイナス3.2度は何度になっていただろうか?
そして、1月の平均気温3.9度は何度に?
積雪は変わらないと思うが・・・。

都北東部のアメダスが無いな。
水元公園とかにアメダス設置してほしいな。



640:名無しSUN
12/08/02 00:13:27.06 pU71rYH7
水元公園=(KY+越谷)÷2  で近似値が出そうだな

641:名無しSUN
12/08/02 00:23:40.15 nhD9v7b4
KYの平成最低極値って-2℃ちょいだろ
北の丸がいとも簡単に-3℃台出すのは継続としてはさすがにマズイんじゃ?



642:名無しSUN
12/08/02 00:58:09.15 GttWqabz
平成最高/最低極値
1月 19.9(1996/1/15) -2.4(2001/1/15)
2月 23.9(2009/2/14) -2.3(1994/2/14)
3月 25.1(1997/3/30) 0.5(2005/3/2)
4月 28.9(2004/4/22) 1.0(2001/4/1)
5月 31.9(1999/5/25) 7.8(1991/5/4)
6月 36.2(2005/6/28) 11.7(1989/6/10)
7月 39.5(2004/7/20) 15.1(1989/7/3)
8月 39.1(1994/8/3) 17.6(2009/8/31)
9月 37.8(2000/9/2) 13.2(2001/9/23、2001/9/24)
10月 31.9(1998/10/2) 8.6(1993/10/28、2004/10/29)
11月 25.9(2009/11/1) 4.4(1992/11/28)
12月 24.8(2004/12/5) -0.8(2005/12/19)

643:名無しSUN
12/08/02 01:09:47.66 nhD9v7b4
低温に関しては糞記録ばっかだなw
KYの低温極値くらいは八王子なら4月でも出るレベル

644:名無しSUN
12/08/02 01:46:20.34 GttWqabz
1961年以降の4月低極でも0.7℃(1988/4/8)だから、
確かに八王子(1977年観測開始)とは比較にならないね。
まあそもそも八王子は1月と2月の平均最低気温が氷点下だが。

645:名無しSUN
12/08/02 05:34:14.07 h6EGNZ2j
>>638
住宅。

646:名無しSUN
12/08/02 12:11:55.74 B8QSHp+K
>>644
そういう意味じゃなくてKYの平成最低の-2.4度くらいなら八王子なら4月でもそれくらいは出すということ

647:名無しSUN
12/08/02 13:12:19.60 HfnsKw4h
今年は24時を過ぎても気温が30℃を下回らないチェゲバラ夜はないのか

648:名無しSUN
12/08/02 13:59:54.94 pU71rYH7
チェゲバラの出身地、アルゼンチンのロサリオ(南緯32度、気候は大陸東岸Cfa)では、1−2月の真夏、
日中はKYとほぼ同じ31−32℃になるにも関わらず、夜は17℃くらいまで下がる
いかに日本の夏が寝苦しく過ごしにくいか

649:名無しSUN
12/08/02 14:59:34.82 fT08RExO
>>647
8月中旬あたりにあると思われ。

650:名無しSUN
12/08/02 20:24:46.72 h6EGNZ2j
ニュージーランドやオーストラリアなんかも夏は
意外と暑くて日中32度になったりする。

しかし夜は17度程度まで下がる。

高緯度地域なのに夏も熱帯夜が多いという東アジアが異常

651:名無しSUN
12/08/02 20:55:50.25 GttWqabz
>>646
そういう意味だと分かってるよ。
八王子は平成の4月(2001/4/1)に-2℃台を出しているし、
それは全然同意。
>>650
ニュージーランドや豪南東部は日本と似てそうなのにCfbだね。
夏の間、東アジアのように低緯度から季節風が吹きつけることが
なぜか無いらしい。

652:名無しSUN
12/08/02 23:11:53.28 h6EGNZ2j
夏の平均気温
パース 最高31.1 最低18.0
キャンベラ 最高28. 最低13.2
ブリスベン 最高30.2 最低21.3
シドニー 最高25.9 最低18.7
アデレード 最高29.3 最低17.1
メルボルン 最高25.9 最低14.3
クライストチャーチ 最高22.5 最低12.2
リマ 最高26.5 最低19.4
ブエノスアイレス 最高30.4 最低20.4
サンパウロ 最高28 最低18.8
北京 最高30.9 最低22.0

653:名無しSUN
12/08/02 23:17:14.84 BU/ERVy7
大陸は熱波があるから極端に暑くなったりするんだよな

654:名無しSUN
12/08/02 23:19:34.57 h6EGNZ2j
KY 最高31.1 最低24.5
シンガポール 最高31.7 最低24.4
マニラ 最高34.2 最低24.8
バンコク 最高34.9 最低26.1
デリー 最高39.3 最低28.3
ラスベガス 最高40.1 最低25.7
フェニックス 最高41.2 最低28.6
ドバイ 最高41.3 最低30.2
ヒューストン 最高34.7 最低23.8
ニューオリンズ 最高32.8 最低23.4

655:名無しSUN
12/08/03 02:34:10.72 364Uqg52
メルボルンなんか熱波で46度になったりする、が、熱帯夜はおろか真夏夜すら珍しい
南半球のサブハイは北半球とは異質なの・・・か

656:名無しSUN
12/08/03 06:32:13.67 p+B9YE1m
日本は下手したら熱帯夜常時観測地点(数年に一度レベルは抜かす)の北限じゃないか?

657:名無しSUN
12/08/03 11:05:06.86 364Uqg52
北米東岸のチャールストンやリッチモンドなんかも熱帯夜あるけど、KYほど安定継続しないよなぁー(´・ω・`)

658:名無しSUN
12/08/03 16:42:00.28 7EWKpBH+
>>654
最低24.5とか絶対嘘だろw
24.5℃だったらそれなりに涼しいぞ

659:名無しSUN
12/08/03 16:52:34.11 fBqltb6r
>>658
冷夏ばかりだった80年代も含むため

あと平均だと90年代以降でも93、2003など
20℃を割れるような極端な低温も含まれてしまうから下ブレしやすい。

660:名無しSUN
12/08/03 21:07:37.96 p+B9YE1m
179 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 08:12:30.75 ID:q7PcoG2n
>>167
千葉市緑区土気(あすみが丘)の最低気温・最高気温極値
1月 -11.7 1984/1/20  20.0 1989/1/20
2月 -11.0 1988/2/22  25.0 2009/2/14
3月 -9.2 1987/3/3    27.2 1998/3/30
4月 -5.8 2001/4/1    29.9 2004/4/22
5月 0.5 1993/5/1    32.2 2004/5/30
6月 6.0 2011/6/1 35.5 1990/6/22
7月 9.3 1993/7/6 38.0 1995/7/28
8月 13.4 1991/8/26 39.7 1995/8/20
9月 6.7 2001/9/23 38.2 1992/9/4
10月 -1.1 1984/10/31 31.1 1979/10/1
11月 -5.5 1988/11/27 26.3 2009/11/1
12月 -10.2 2005/12/25 24.5 1990/12/1

冷え込みと猛暑は鳩山級。

184 名前:名無しSUN[] 投稿日:2012/08/03(金) 19:45:57.95 ID:Tjbi5/QR
>>179
極値最低だけ見てると近年の札幌みたいな数値
あすみが丘に住んでる人たちは自分たちが住むところは冷えても-1℃ぐらいだと思っていてまさか札幌並に冷えるところだとは夢にも思わないだろうな

661:名無しSUN
12/08/04 08:30:44.78 ChqYQZSP
CKY最強!
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

662:名無しSUN
12/08/04 13:31:19.23 EaEteUkl
その代り、冬はシベリア寒気団の影響で米原付近は北半球最南端の豪雪地帯にもなるけど。
ところで、虎ノ門の移転先、まだ空地のままだけど、この分では北の丸観測は26年度末以降から
になるかもね。


663:名無しSUN
12/08/04 13:33:11.96 EaEteUkl
大手町も北の丸も何故盛り土があるのか?
大阪露場は、大手町より緑に囲まれていて、盛り土もない。

664:名無しSUN
12/08/04 13:37:01.27 1YeNwaLa
やなやらは、皆47

665:名無しSUN
12/08/04 13:38:45.14 1YeNwaLa
やなわかわひさ、だやなわるまぢわなわ696華わなわたあまみまだわなわなわ話や川りさらやにわかやらは、ヨやなや

666:名無しSUN
12/08/04 13:39:48.40 1YeNwaLa
わなわ、69珠マチ

667:名無しSUN
12/08/04 13:42:41.63 1YeNwaLa
やなわやなわるは、みだまぢやなわやなわら、はら

668:名無しSUN
12/08/04 13:44:12.25 1YeNwaLa
やわなわらは、まだらは、わやわ繩やなややなやなやゆわか輪臾川わやわわなわわなややわなわわやなやは、わやわやわやわわやわ

669:名無しSUN
12/08/05 11:35:20.08 kp9nEuRZ
大手町が盛り土って発想はなかったw

670:名無しSUN
12/08/05 17:34:44.26 7awrI/fQ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
言われてみれば確かに大手町も盛土だw

671:名無しSUN
12/08/05 18:06:15.20 9o/JSug5
ただ、大手町は北の丸よりかは低く盛られていると思う。
これじゃ大手町は気温下がらないよ。
名古屋は東京で言うと杉並郊外で観測してるのにNHK天気予報でも、
明日も名古屋は氷点下の冷え込みです等、全くいい加減だ。
大阪の環境は緑もあって盛り土もないのに、熱帯夜日数が凄いね。



672:名無しSUN
12/08/05 22:24:29.00 CWb+//s4
もう人為的に気温操作するのやめてくれ
盛土や冷え過ぎて観光客来ないからアメダス移転とかさ
それが本来の気温なんだからいいじゃんか、バカげてる

673:名無しSUN
12/08/05 22:45:16.08 rztaNMs8
大手町の盛り土っていつから?
東京って温暖化して自慢したいわけ?

674:名無しSUN
12/08/05 22:52:54.87 kp9nEuRZ
大手町に来てからずっとじゃない?

675:名無しSUN
12/08/06 11:23:10.05 hTSbYp0J
KYっぷりを全国にアピールしたいんだろ
盛土して冬日激減、熱帯夜激増

676:名無しSUN
12/08/06 11:32:04.21 2uRsggRq
明日から明後日にかけて、850 18℃を割り込んで
東海上の低気圧により北東の風が入り込みそう。
明日、明後日とKYを除く関東全地点で熱帯夜回避か?
KYは今日豪雨になれば熱帯夜を回避する最大のチャンス。

677:名無しSUN
12/08/06 22:42:05.15 AM4HnwcZ
予定通りあと数時間でKYのみ取り残されそうです

678:名無しSUN
12/08/07 02:19:22.54 gPL0V13O
時たま25℃台まで下がるが、熱帯夜回避無理だな
実にKYらしい気温推移

679:名無しSUN
12/08/07 07:20:34.41 WC1Qy4I4
いっそ8月最低気温25℃超え目指せよ。

680:名無しSUN
12/08/07 09:45:39.27 zbX+wmfP
目指しても8月残り2〜3日とかギリギリで24.9度とかしでかすのがKY

681:名無しSUN
12/08/07 10:11:26.02 RASIh6su
明日、明後日が微妙だな。
850T15℃になる時間がありそう。

もし明日、明後日熱帯夜になればその後はほぼ死角無し。
2010年の熱帯夜継続日数に匹敵するかも。

682:名無しSUN
12/08/07 12:20:57.33 zbX+wmfP
さすがに下旬になると厳しいだろ

683:名無しSUN
12/08/07 12:52:26.10 aBITn+ru
そもそも8月の平均最低が24.5℃なのに一日も25℃を下回らないとか異常

684:名無しSUN
12/08/07 16:03:39.69 vBNLoC+K
残暑お見舞いの書き出しに困る近年の気候

685:名無しSUN
12/08/07 20:37:16.12 IEcNCZpF
>>682
下旬は余裕で熱帯夜になりそう。
最大の関門は明日と明後日となりそうだな。
特に明後日は朝方涼しくなりそう。

今日で14日達成。3年連続ランキングインした。
URLリンク(www.jma-net.go.jp)

686:名無しSUN
12/08/07 23:06:11.70 CKcR/uut
虎ノ門移転の目処が立っていないらしい?
税金の無駄だし、とっとと北の丸露場に変えろ。


687:名無しSUN
12/08/07 23:33:40.07 PHS9kFTq
>>683
平均値より上にブレることは多々あるが、下にブレることはほとんどない

688:名無しSUN
12/08/07 23:58:21.45 uzWz0udd
8月はましな方だけどな
今世紀の8月平均気温の平年以下 2001、2003、2004、2008、2009

689:名無しSUN
12/08/08 00:00:44.87 wwzeBPXe
>>685
8月下旬がオール熱帯夜の年は過去に2回しかないんだが
相当ハードル高い、しかもかなり先の話なのに確信めいた発言
素人か?

690:名無しSUN
12/08/08 00:39:09.05 rQYVgJSt
>>688補足
旧平年値より低い年は
1月01、03、06、11、12  2月08、12
3月03、11、12  4月06、07、10
5月02、05、08、11  6月02、08、12
7月03、07  8月01、03、08、09
9月01、02、09  10月03、04
11月02  12月02、05、11

2、6、7、9月あたりは高温年が多いだけでなく、高さが凄い年が多い

691:名無しSUN
12/08/08 17:14:50.51 6u9WkVuJ
熱帯夜真夏日回避

692:名無しSUN
12/08/11 00:35:28.99 N03Vrdqh
8月上旬平均気温の高い方から(1961年以降)

1位 1994年 30.8
2位 1995年 29.9
3位 2002年 29.8
4位 1984年 29.4
4位 2007年 29.4
:
19位 2012年 28.3
:
48位 1966年 26.0
49位 1991年 25.6
50位 1992年 25.4
51位 1993年 21.8
52位 1980年 21.3

693:名無しSUN
12/08/11 10:31:44.20 fvZ5F95j
1991年1992年1993年(異常低温)と1994年1995年(異常高温)のGAPが凄い

結局平年並みの猛暑か

694:名無しSUN
12/08/11 13:52:23.45 ayAW7NK3
大手町は、高速道路、国道、地下鉄、ビル、日本橋?川、盛土に囲まれた
世界最悪の冷え込まない露場です。
都民及び全国の皆さん、天気予報の東京の最低気温は全くのインチキですから
信用しちゃダメですよ!!


695:名無しSUN
12/08/11 17:31:58.33 ZIR9nC+A
>>692
このデータ面白いんだけどどこから引っ張ってくるの?

696:名無しSUN
12/08/11 19:45:50.58 nfvxw6XJ
ここで見られるよ(気象庁)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

697:名無しSUN
12/08/11 19:49:06.34 skxfcK5h
50位と51位の落差が凄いな  51、52位は部分的ながら西岸海洋性気候の要件を満たすじゃないか

698:名無しSUN
12/08/11 21:11:40.51 lBuo0bBO
今の時点で8/17予想

最高34(31〜37)
最低28(25〜30)

ザワザワ・・・

699:名無しSUN
12/08/11 21:38:34.16 iIj6cU6H
お盆あたり、ボトム30にチャレンジか?

700:名無しSUN
12/08/11 23:30:54.64 wUUnmQvY
KYならやりかねない

701:名無しSUN
12/08/12 00:26:16.84 SCOoRhr1
>>698
ザワザワってカイジかよw

702:名無しSUN
12/08/12 01:02:38.07 OyJ8eVaH
93年なんて8月上旬が梅雨寒だったしな、80年はさらに低いとか凄いなw
03年の8月中旬も凄かったな。

703:名無しSUN
12/08/12 07:16:55.03 kVklCxdh
>>699-700
そこは29.9℃だな

704:名無しSUN
12/08/12 07:28:13.20 SCOoRhr1
29.9℃でも大記録じゃないか   そんな超熱帯夜寸前なのが温暖化で今後増えると思うと嫌になってくるけど
実際KYでは40℃超えよりも超熱帯夜のほうが達成確率は高いんだろうか

705:名無しSUN
12/08/12 07:56:37.61 Ghqv90XC
最低気温の高い記録(と最高気温の低い記録)は24時間気が抜けない
一瞬でも低温(高温)を記録したらアウト
20040721、20070816はそれにやられた

706:名無しSUN
12/08/12 09:24:57.13 eAfIpVVA
前線の南下のタイミングと南下スピードさえ遅ければ実現できるな

707:名無しSUN
12/08/12 19:19:56.87 wLRNT86h
>>705
20100817も3〜4時の謎の気温下降でやられた。


708:名無しSUN
12/08/13 21:42:04.44 ztgcQacL
>>705
大昔になるが1967年2月にも最高気温0.0度で観測初の「連続真冬日」を逃してる
確か翌日が真冬日達成

709:名無しSUN
12/08/13 22:19:56.24 2l5zIWzW
戦後唯一の真冬日19670212、積雪も21cmに達したらしい
ちなみに平成最深積雪も2月12日(1994年)

真冬日は、北の丸になっても連続どころか単体も無理だろうな…
小氷期でも来ない限り、この日が最後の東京の真冬日になりそうだ

710:名無しSUN
12/08/13 22:33:02.68 2l5zIWzW
>最後の東京の真冬日になりそうだ
東京都東京のアメダスという意味(念のため)
都下なら今後もありそう、23区内は無理そうな気がするが

711:名無しSUN
12/08/13 22:43:22.44 cwg3g0ck
20030103は吉祥寺あたりでも真冬日だったような

712:名無しSUN
12/08/13 22:54:49.64 sfQiVrhv
>>710
練馬杉並み世田谷西部なら充分可能

713:名無しSUN
12/08/13 22:55:42.04 sfQiVrhv
>>708
実にKYらしいw

714:名無しSUN
12/08/13 23:11:50.26 2l5zIWzW
>>711-712
練馬は確かにいけるか、石神井公園付近に移るらしいし
もし現在地のままだったらきつい気がする
直近の真冬日は19840121で、20030103は最高気温0.6℃だった

715:名無しSUN
12/08/14 00:17:22.00 6Ux6tQyl
KY0時全国トップキター(≧∇≦)

716:名無しSUN
12/08/14 00:43:39.83 lKJksmHg
大都会岡山が二位かwこりゃ笑える

717:名無しSUN
12/08/14 22:42:03.97 mBuY26mB
大成建設のHP見ると、虎の門庁舎の引き渡し日が25年9月30日になっているが、
建設予定地は、まだ更地というか荒れ地のままです。
このままだと、26年1月からの北の丸観測は1年延びそうですね。


718:名無しSUN
12/08/14 23:06:11.36 M0IolAh+
大手町庁舎の移転が遅れるだけと見る。
露場に関しては予定通り2011年夏から3年間のデータを取って移転では?
つまり再来年7〜8月頃という感じ。

719:名無しSUN
12/08/16 18:25:18.88 w3oHuZk/
8月下旬も猛暑日叩き出せずに猛暑日は7月のみで終わりそうだな

720:名無しSUN
12/08/16 19:13:46.08 bskYw0fS
33,4度が多いね、劣化2010ってとこかな

721:名無しSUN
12/08/16 22:46:51.03 f46mTOwl

節電効果により、昨年より東京のヒートアイランドは、30年前のレベルに戻っているらしい。


都心のヒートアイランド現象、節電で0.7度緩和(2012.5.16)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東京電力福島第1原発事故に伴う節電の影響で、昨夏の東京都心の
ヒートアイランド現象は約0.7度緩和されたことが三上岳彦帝京大教授
(気候学)らの分析で分かった。
節電とヒートアイランドの関係を解明したのは初めて。
茨城県つくば市で26日に始まる日本気象学会で発表する。

 ヒートアイランドは都市部の気温が郊外よりも異常に高くなる現象。
エアコンの排熱や舗装道路からの放熱などが原因で起きる。
東京都心では過去100年間で気温を約2度上昇させる効果があったとされ、
0.7度は約30年間の上昇分に相当する。

 三上教授は「節電がヒートアイランドの緩和に効果的なことを実証した意義は大きい。
暑いからとエアコンをつけ、気温をさらに上昇させる悪循環が起きているが、
発想を変えるきっかけになれば」と話す。

 ヒートアイランドの影響が大きい東京都千代田区、中央区などの都心部4カ所と、
影響がない郊外10カ所で測定した7月の気温を平成22年と昨年で比較。
ヒートアイランドの強さを示す都心部と郊外の温度差と、東電管内の電力使用量の推移を
1時間ごとに調べた。

 その結果、昨年のヒートアイランド効果は使用電力の削減率が大きい日中に弱まり、
ピーク時の午後4時に0.67度低下。
日照時間が8時間以上の晴天時は最大1.1度低下したことが分かった。
道路の舗装化率などはほぼ変わらないことから、節電による排熱抑制が原因と分析した。

722:名無しSUN
12/08/16 23:58:59.78 n+wWD0tQ
0.7℃低下したのは使用電力の削減率が大きい時間帯の気温で、
一日の平均気温ではないよね?

723:名無しSUN
12/08/17 00:25:16.71 MjUxDcnY
大手町は露場ともども早く民間に売り払って、
一刻も早く北の丸に観測を移しなさい。

724:名無しSUN
12/08/17 08:27:25.10 CHkyVKTN
>>720
99年に似てるな
99年と言えば何と言っても9月の残暑だな

725:名無しSUN
12/08/17 10:31:50.60 QTqWoZxE
北日本は99年ほどの猛暑ではないな。西日本は99年より断然暑いが。
新潟は猛暑日まだ0日、対して鳥取の猛暑日日数は歴代3位につけている。

726:724
12/08/17 17:43:31.20 CHkyVKTN
前線が北日本にあるってことは2002年似かも

727:名無しSUN
12/08/17 22:15:54.06 l6UpYLkH
02年みたいに9月涼しいのは大歓迎、99年とか・・・考えたくも無いわ

728:名無しSUN
12/08/17 23:41:18.18 7rxrZMoH
9月の低温と言えば2001年9月23日が記憶に新しい
旭川の一部で非公式ながら雪が降った

729:名無しSUN
12/08/18 18:12:29.20 M57yx/bg
スレタイ気味だけど

福岡大阪 今日の最高気温34.9℃ KYに負けないKYぶりw

730:名無しSUN
12/08/19 12:39:02.74 LRJY3072
>>689
最新の長期予報を見ても下旬の高温は確実。
特に21日以降は500hpa5940mの高度場に覆われて今年一番の暑さとなると見る。
少なくとも25日までは熱帯夜継続は確定。

8月7日までの14日連続と、8月11日以降で
2010年と同じ2段階継続日数記録となりそう。
あとはどこまで伸ばすかだけど9月に入るとさすがに厳しいか?

URLリンク(www.jma-net.go.jp)

731:名無しSUN
12/08/19 15:26:30.40 LRJY3072
予想では、連続熱帯夜雷雨がなければ20日くらいは行くだろうとみています。

732:名無しSUN
12/08/19 19:50:53.49 uxdpRD/u
多摩地区は熱帯夜は極端に少ないな。
今年はこれでも多いほうだろう。


733:名無しSUN
12/08/20 05:49:42.29 orZAchm+
KY、5時までの最低気温25.0℃ww
これ以下に下がらないだろう

734:名無しSUN
12/08/20 09:23:48.67 xtcObkz0
関東平地ではKYのみ25.0℃で熱帯夜
こういうのが多くて毎年、不名誉な熱帯夜記録ばかり伸ばす

735:名無しSUN
12/08/20 09:29:57.01 adXarmEe
冬場の最低0.0℃や0.1℃同様 もはやKYの風物詩www

736:名無しSUN
12/08/20 22:20:24.72 KmtKGj2S
2012年7月の最低気温

25℃以上(熱帯夜)の日数
大手町12日、北の丸9日、練馬10日

26℃以上の日数
大手町9日、北の丸4日、練馬9日

27℃以上の日数
大手町6日、北の丸0日、練馬3日

同じ熱帯夜でも大手町が25℃をちょっと超えるぐらいの気温が続いたら
北の丸は熱帯夜にならず、大手町との差はもっと開いたのであろうが
大手町で27℃前後の日が多かったので北の丸も熱帯夜になった日が多かった。
しかし27℃以上の日で比較すると大きく差が出た。

737:名無しSUN
12/08/21 00:39:47.55 aaQ9F1Ht
北の丸、気温は思った以上にいい線いってる。
だが、積雪に関しては新宿より西の23区民には
さすがに物足りないけどね。


738:名無しSUN
12/08/21 00:43:28.77 /jY3/PaV
8月中旬平均気温の高い方から(1961年以降)

1位 2007年 30.0
2位 2010年 29.8
3位 1984年 29.5
4位 2011年 29.4
5位 1973年 29.2
6位 1990年 29.1
6位 1994年 29.1
6位 1995年 29.1
6位 2012年 29.1
:
48位 1980年 25.2
49位 1976年 25.0
50位 1991年 24.8
51位 1977年 23.6
52位 2003年 22.6

739:名無しSUN
12/08/21 00:55:29.22 YnnVFCqt
>>738
2003年断トツなのな。


740:名無しSUN
12/08/21 00:58:33.65 f0fgIyLW
>>729
冬は札幌も立派なKY

741:名無しSUN
12/08/21 01:39:13.34 dWUXb2x6
平均値を出してみた

    平均  最高  最低
大手町 26.4℃ 30.1℃ 23.5℃
北の丸 25.8℃ 30.1℃ 22.4℃

742:名無しSUN
12/08/21 05:09:43.55 Xfqm40Jw
北の丸は最高気温が低い劣化版練馬だな

743:名無しSUN
12/08/22 01:50:49.35 MMTqmZve
8月の平均気温、歴代2位以上はなさそうな情勢
31日まで昨日の気温が継続したら2007年と並んで3位タイ
2010年クラスが継続したら単独3位
北東気流などで2、3日失速したら(3〜5位が団子なので)6位辺りになりそう

744:名無しSUN
12/08/22 02:41:56.13 WRf4FN5l
28.7度か28.8度ならランキングが空白だからちょうどいいなw

745:名無しSUN
12/08/22 18:33:41.17 yJiTvudC
KY 練馬 八王子
2011年の熱帯夜日数49 33 6
2011年度の冬日日数 6 36 74

746:名無しSUN
12/08/23 01:57:03.47 cIbmL1k8
さすがに暑い夏でも、お盆を過ぎると多摩地区は熱帯夜ないね。
朝晩めっきり涼しくなった。

747:名無しSUN
12/08/23 10:35:55.78 MoJ7FDlZ
大手町の気温は大手町の気温としてとらえればいいと思う。
都市化の影響を受けた気候も東京都心の気候の特徴な訳だから。
大手町の近くに住んでる人はそれを参考にすればいいし、
ちょっと離れたところに住んでるなら近くのアメダスを参考にすればいい。
東京全体を象徴するような観測所なんて不可能だと思うよ。
積雪量や気温も東京と府中じゃほぼ同じだと思う

748:747
12/08/23 10:48:35.94 MoJ7FDlZ
最後の行の東京は大手町な
実際大手町と府中じゃ積雪量、気温もさほど変わらない。これマメな

749:名無しSUN
12/08/23 12:21:41.08 2TMrIEvM
全然違うだろ

750:名無しSUN
12/08/23 12:48:16.40 Lzd9eo+z
府中でも農工大の府中アメダスと、大気汚染測定局が計測してる中心街の気温や積雪量は全然違う

751:名無しSUN
12/08/25 17:36:25.01 1EbF7A+z
95,07,10に次ぐ4度目の29度台が見えてきたな

752:名無しSUN
12/08/25 19:13:51.09 MSRJqRhl
北陸のほうが出してきそうだな

753:名無しSUN
12/08/27 17:46:14.13 d5Yyz0P7
本日のKY
Tn27.0℃、Tx35.0℃

KY大好きな「.0℃」が両方とも出せて良かったねw

754:名無しSUN
12/08/27 18:19:41.00 DpLvOowS
とりあえず猛暑日だしw

755:名無しSUN
12/08/27 19:10:40.82 jsQS0U1V
太平洋高気圧が異常に強いから、台風も寄せ付けない東京。

残暑は10月上旬頃まで続いて、秋雨前線は10月下旬まで停滞、
それからようやく台風シーズンになって、これが11月下旬まで続くかも!?

756:名無しSUN
12/08/29 10:14:53.96 /MDmBBVI
>>751
29.1℃濃厚だな

757:名無しSUN
12/08/29 18:40:38.83 ovCO1493
>>756
今日が低温だったので少し厳しくなった、29.0とかタイ記録は中途半端だから
なんとしても明日明後日で高温になってもらわんとな。

758:名無しSUN
12/08/30 08:37:45.84 VKNir5Ou
29日までの平均気温計算したら29.013℃。
今日明日30℃級出さないと厳しい。

759:名無しSUN
12/08/30 11:20:40.22 k1AyNht3
連続熱帯夜日数が昨日までで19日
おそらく今日も熱帯夜だろうから史上4度目の20日超えは確実か

760:名無しSUN
12/08/30 17:02:30.85 I+lFVhC9
今日の暑さで29.1が見えてきたな

761:名無しSUN
12/08/30 18:27:08.49 qqJ/J+vN
>>682>>685>>689
結局>>685の言った下旬は余裕でオール熱帯夜というのが実現してしまったな。

あとはどこまで伸ばすか?
9月2、3日もし耐えたら5日以降はまたサブハイに覆われる。
そうなれば2010年の29日連続を抜く可能性も出てくる。

762:名無しSUN
12/08/30 20:24:24.69 n2+KyJ1J
今日のMAX35.6℃により、ほぼ8月平均29℃以上が確定したでしょ

763:名無しSUN
12/08/30 23:57:02.20 AEXEXHdv
KYは今日の気温が今年最高?

764:名無しSUN
12/08/31 00:09:29.90 KNJuPR5u
2010は練馬のほうが高温だったけど、今年は?

765:名無しSUN
12/08/31 00:23:06.27 bMZv6TSf
30日の平均気温30.3℃
よって現在の8月平均気温29.056℃
ほぼ29.1℃確定?

766:名無しSUN
12/08/31 11:59:20.54 KNJuPR5u
KY3週間連続熱帯夜達成オメw

767:名無しSUN
12/08/31 21:20:49.75 vtN7glgn
気温も住人も基地害KY

768:名無しSUN
12/08/31 23:42:09.04 CXv2dKXs
熱帯夜41日、真夏日47日
8月下旬29.8度、8月29.1度

真夏日の日数に対して熱帯夜が多いな。

8月の平均気温は10,95に次いで単独3位、8月下旬は10に次いで単独2位。
旬平均29.8度も94年8上,07年8中,10年8下,95年8上に次ぐ歴代5位タイに。
(02年8上、10年8中に並ぶ)

769:名無しSUN
12/08/31 23:54:44.49 KNJuPR5u
>真夏日の日数に対して熱帯夜が多い
ますます日較差が小さくなってきたんだなw

770:名無しSUN
12/09/01 00:39:30.19 UrDZKcVh
8月下旬平均気温の高い方から(1961年以降)

1位 2010年 30.0
2位 2012年 29.8
3位 1995年 29.3
4位 2000年 29.1
5位 1990年 28.5
:
48位 1972年 24.1
49位 1996年 23.9
50位 2008年 23.8
51位 1980年 23.7
52位 1977年 23.6

771:名無しSUN
12/09/01 00:41:09.31 UrDZKcVh
8月平均気温の高い方から

         8月 上旬 中旬 下旬
1位 2010  29.6  29.1  29.8  30.0
2位 1995  29.4  29.9  29.1  29.3
3位 2012  29.1  28.3  29.1  29.8
4位 2007  29.0  29.4  30.0  27.7
5位 1978  28.9  29.1  29.0  28.4
5位 1994  28.9  30.8  29.1  27.0
7位 1984  28.6  29.4  29.5  27.1
7位 1990  28.6  28.1  29.1  28.5
9位 1973  28.5  28.4  29.2  27.9
9位 1999  28.5  28.8  28.7  28.1

772:名無しSUN
12/09/01 01:16:54.64 /elSoGFm
今の時期高温なのはまだ許せるが、
いまだに湿度が高いのは納得いかない。

せめて最高気温31℃止まりで湿度30%以内を期待したい

773:名無しSUN
12/09/01 05:52:00.87 a3eVAWov
>>770
オリンピックの年が多いね

774:名無しSUN
12/09/01 11:14:35.43 37iSTiJU
KYの熱帯夜継続記録危うし

775:名無しSUN
12/09/01 11:21:19.60 awgA3xe6
10:54 24.8

776:名無しSUN
12/09/01 13:22:29.67 OmI9ehY8
KY21日連続で終わったか。

結局歴代3位
URLリンク(www.jma-net.go.jp)

777:名無しSUN
12/09/01 13:42:14.70 q34JVD8W
まさかの天気雨で日中に終了するところもKYらしいなw  これで雨が上がって昇温後、日界まで25℃以上をキープしたら笑う

778:名無しSUN
12/09/01 13:46:33.72 q34JVD8W
昨日はブッチギリの首位だったのにwww

昨日の全国観測値ランキング(8月31日)日最低気温の高い方から


1位 東京都 東京*  27.6℃ 04:01


2位 大阪府 関空島  27.1℃ 05:47
3位 東京都 江戸川臨海27.0℃ 24:00
4位 和歌山 友ケ島  26.8℃ 04:57
5位 愛知県 セントレア26.7℃ 22:18
5位 和歌山 和歌山*26.7℃ 23:59
5位 兵庫県 神戸*  26.7℃ 19:31
8位 徳島県 蒲生田  26.6℃ 02:20
8位 兵庫県 神戸空港26.6℃ 20:23
8位 神奈川 辻堂   26.6℃ 04:36



779:名無しSUN
12/09/01 15:48:53.55 hp99V7+X
KYやりおったなww
>>777
充分あるだろ

780:名無しSUN
12/09/01 23:46:40.75 JhV2Zd4y
ありませんでした。

781:名無しSUN
12/09/01 23:59:07.28 FeBdPy9B
明日の最高予想27度なのに最低が熱帯夜のKY

782:名無しSUN
12/09/02 00:17:45.10 zYuufqRt
既に25℃割っています

783:名無しSUN
12/09/02 23:54:04.23 jLIIpqlC
23時関東唯一25℃超えKY

784:名無しSUN
12/09/03 00:23:34.79 Ce8y4iqY
0時関東唯一25℃超えKY
しかも23時より昇温ww

785:名無しSUN
12/09/05 02:54:10.20 N+s5QzGy
9月の最初の5日は熱帯夜なしか
なんだかんだいって去年や一昨年よりマシだな

786:名無しSUN
12/09/05 17:11:04.46 D7P7dx6f
まあ別に全体として陽気が涼しいわけじゃなくて
雷雨やにわか雨が瞬間的に気温下げてるだけなんですけどね
明日6日も夜に気温が下がって幻の熱帯夜になりそうな予感
明後日以降は気団がゆっくりと入れ替わる
しばらく熱帯夜チャンスは少なそうだが
中旬にもう一回真夏に戻りそうな気配なので
9月熱帯夜ゼロは難しいと思う


787:名無しSUN
12/09/05 18:40:50.21 Sqowg88S
99,07,10,11が異常なだけでこれでも9月の5日間は平年より1度くらいは高い

しかしこの先もダラダラ高温が続きそうだな、上記の3年ほどでも無くても
04,05のような感じにはなりそうな気がする。

788:名無しSUN
12/09/05 22:53:31.11 GeEdTa0b
9月上旬の3強は10、94、85だよ
近年の上旬は10を除くと、それほど凄まじい年はない
異様なのは中旬で、今年もきそうな気ガス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4263日前に更新/185 KB
担当:undef